WO2012029566A1 - 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システム - Google Patents

受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012029566A1
WO2012029566A1 PCT/JP2011/068835 JP2011068835W WO2012029566A1 WO 2012029566 A1 WO2012029566 A1 WO 2012029566A1 JP 2011068835 W JP2011068835 W JP 2011068835W WO 2012029566 A1 WO2012029566 A1 WO 2012029566A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
file
acquisition
content
information
trigger signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北里 直久
義治 出葉
山岸 靖明
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201180040454.6A priority Critical patent/CN103069831B/zh
Priority to MX2013002072A priority patent/MX337771B/es
Priority to CA2806318A priority patent/CA2806318C/en
Priority to EP11821583.9A priority patent/EP2613267A4/en
Priority to RU2013107787/08A priority patent/RU2597482C2/ru
Priority to JP2012531797A priority patent/JPWO2012029566A1/ja
Priority to BR112013004085A priority patent/BR112013004085A2/pt
Priority to KR1020137004238A priority patent/KR101884484B1/ko
Publication of WO2012029566A1 publication Critical patent/WO2012029566A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0038System on Chip

Definitions

  • the present invention relates to a receiving device, a receiving method, a transmitting device, a transmitting method, a program, and a broadcasting system, and in particular, for example, the same name space indicating a file storage location is used regardless of a file acquisition destination.
  • the present invention relates to a receiving device, a receiving method, a transmitting device, a transmitting method, a program, and a broadcasting system that can acquire a file.
  • a file is acquired (read) from a recording medium such as a hard disk built in a computer
  • the file to be acquired is specified by, for example, a name space “file: // ⁇ directory_name> / ⁇ file_name>” that indicates a storage location of the file by a character string.
  • the file to be acquired is specified by, for example, the namespace “http: // ⁇ domain_name> / ⁇ file_name>”.
  • the acquisition target file is specified by, for example, the namespace “arib: // ⁇ network_id>. ⁇ Org_ts_id>. ⁇ Service_id> / ⁇ component_tag> / ⁇ module_id> / ⁇ file_name>”.
  • the location resolution server 12 notifies the terminal 11 of the name space of the file stored in the file server 13 in response to a request from the terminal 11.
  • the terminal 11 acquires a file from the file server 13 using the notified name space. It is assumed that the location resolution server 12 holds a corresponding name space in association with each file ID.
  • the terminal 11 can specify a file only by the file ID regardless of the file acquisition destination, but always accesses the location resolution server 12 when acquiring the acquisition target file. It was necessary to perform a complicated process. For this reason, the operation of the communication system constituted by the terminal 11 to the file server 13 has become complicated.
  • the present invention has been made in view of such a situation, so that a file to be acquired can be acquired using the same name space regardless of the acquisition destination of the file without performing complicated processing. It is a thing.
  • the receiving device is a receiving device for receiving data, and a plurality of storage media storing files to be acquired by the receiving device, according to a predetermined order, Determining means for determining an acquisition destination for acquiring the file; and file acquisition information used for acquiring the file in the storage medium, based on the same file acquisition information common to the plurality of storage media
  • the receiving device includes an acquisition unit that acquires the file from the acquisition destination, and an execution unit that executes the acquired file.
  • the determination unit can newly determine the acquisition destination according to the order in response to the fact that the acquisition unit cannot acquire the file from the acquisition destination.
  • the determination unit includes the other storage media in which the priority order of the servers to be acquired is another storage medium.
  • the acquisition source can be determined in accordance with the order of lowering.
  • the determination unit includes a priority order of the storage storage unit that is the acquisition destination among the plurality of storage media including at least the storage storage unit that has stored the file as the storage medium.
  • the acquisition source can be determined according to the order in which it is higher than the other storage media.
  • the determination unit can determine the acquisition source from the plurality of storage media based on the acquisition source information indicating the acquisition source.
  • the acquisition means is based on the file acquisition information including at least content identification information for identifying content configured by the file, and file identification information for identifying the file managed for each content.
  • the file can be acquired from the acquisition destination.
  • the acquisition unit acquires the content from the acquisition source based on the file acquisition information including at least content identification information for identifying content configured by the file, and executes the content from the acquired content.
  • the file to be acquired can be acquired.
  • the plurality of storage media include a server connected to the receiving apparatus via a network as the storage medium, and the acquisition unit includes a URL (Uniform Resource Locator) indicating a location of the file stored in the server. ) As the file acquisition information, the file can be acquired from the acquisition destination.
  • URL Uniform Resource Locator
  • Extraction means for extracting from the AV content a trigger signal including at least the acquisition destination information indicating the acquisition destination and the file acquisition information can be further provided, and the determination means is included in the extracted trigger signal Based on the acquisition source information, the acquisition source is determined from the plurality of storage media, and the acquisition unit is configured to start from the acquisition source based on the file acquisition information included in the extracted trigger signal.
  • the file can be acquired.
  • Extraction means for extracting the acquisition destination information and the file acquisition information from a program that is executed when acquiring the file and that is described in the acquisition destination information indicating the acquisition destination and the file acquisition information
  • the acquisition means may determine the acquisition destination from the plurality of storage media based on the extracted acquisition destination information, and the acquisition means may acquire the extracted file Based on the information, the file can be acquired from the acquisition source.
  • the determination means is determined in advance from a plurality of storage media storing files to be executed in conjunction with the progress of the AV content as files to be acquired by the receiving device that receives the AV content. According to the order, the acquisition destination for acquiring the file can be determined.
  • a receiving method is a receiving method of a receiving device that receives data, and the receiving method includes a plurality of storage media storing files to be acquired by the receiving device by the receiving device.
  • the receiving method includes an acquisition step of acquiring the file from the acquisition destination based on the same file acquisition information, and an execution step of executing the acquired file.
  • a computer for controlling a receiving apparatus that receives data is preliminarily determined from a plurality of storage media storing files to be acquired by the receiving apparatus.
  • Determining means for determining an acquisition destination for acquiring the file in accordance with a given order, and file acquisition information used for acquiring the file in the storage medium, the same common to each of the plurality of storage media It is a program for functioning as acquisition means for acquiring the file from the acquisition destination and execution means for executing the acquired file based on file acquisition information.
  • an acquisition destination for acquiring the file is determined in accordance with a predetermined order from a plurality of storage media storing files to be acquired by the receiving device, File acquisition information used for acquiring the file in the storage medium, and the file is acquired and acquired from the acquisition destination based on the same file acquisition information common to the plurality of storage media.
  • the file is executed.
  • a transmitting device is a transmitting device that transmits AV content, and stores a trigger signal related to a file to be executed by the receiving device in the AV content in conjunction with the progress of the AV content.
  • Transmitting means for transmitting, and the trigger signal acquires the acquisition destination information indicating an acquisition destination from which the file is acquired from a plurality of storage media storing the file, and acquires the file in the storage medium
  • the transmission device includes at least the same file acquisition information that is common to each of the plurality of storage media.
  • the trigger signal may include at least the file acquisition information and the acquisition destination information including content identification information for identifying content configured by the file.
  • the trigger signal includes at least content identification information for identifying content configured by the file, and the file acquisition information including file identification information for identifying the file managed for each content, and the file Acquisition source information can be included.
  • the plurality of storage media include a server connected to the receiving apparatus via a network as the storage medium, and the trigger signal includes a URL indicating the location of the file stored in the server as the file acquisition It can be included as information.
  • a transmission method is a transmission method of a transmission device that transmits AV content, and a trigger signal related to a file that is executed by the reception device in conjunction with the progress of the AV content by the transmission device.
  • the transmission method includes at least the same file acquisition information common to each of the plurality of storage media, which is file acquisition information used for acquiring the file in the storage medium.
  • a trigger signal relating to a file that causes a computer that controls a transmitting device that transmits AV content to be executed by the receiving device in conjunction with the progress of the AV content.
  • the trigger signal is a program for functioning as a transmission means for storing and transmitting to the trigger signal, and an acquisition destination indicating an acquisition destination from which the file is acquired from among a plurality of storage media storing the file Information and file acquisition information used for acquiring the file in the storage medium, the program including at least the same file acquisition information common to the plurality of storage media.
  • a trigger signal related to a file to be executed by the receiving device is stored in the AV content and transmitted.
  • the trigger signal includes, in a plurality of storage media storing the file, acquisition destination information indicating an acquisition destination from which the file is acquired, and a file used for acquiring the file in the storage medium. Acquired information that includes at least the same file acquisition information common to the plurality of storage media.
  • a broadcasting system is a broadcasting system including a transmitting device that transmits AV content and a receiving device that receives the transmitted AV content, wherein the transmitting device transmits the AV content.
  • transmission means for storing a trigger signal related to a file to be executed by the receiving device in the AV content, and transmitting the trigger signal from a plurality of storage media storing the file.
  • Acquisition destination information indicating an acquisition destination from which the file is acquired
  • file acquisition information used for acquiring the file in the storage medium, wherein the same file acquisition information common to each of the plurality of storage media is
  • a trigger signal including at least the acquisition destination information and the file acquisition information.
  • Extraction means for extracting from the AV content; determination means for determining the acquisition destination from the plurality of storage media based on the acquisition destination information included in the extracted trigger signal; and the extracted
  • the broadcast system includes an acquisition unit that acquires the file from the acquisition destination based on the file acquisition information included in a trigger signal, and an execution unit that executes the acquired file.
  • a trigger signal related to a file to be executed by the receiving device is stored in the AV content and transmitted by the transmitting device in conjunction with the progress of the AV content, Is an acquisition destination information indicating an acquisition destination from which the file is acquired from among a plurality of storage media storing the file, and file acquisition information used for acquiring the file in the storage medium, At least the same file acquisition information common to the plurality of storage media is included.
  • a trigger signal including at least the acquisition destination information and the file acquisition information is extracted from the AV content by the receiving device, and the plurality of acquisition sources are included based on the acquisition destination information included in the extracted trigger signal.
  • the acquisition source is determined from the storage medium, the file is acquired from the acquisition source based on the file acquisition information included in the extracted trigger signal, and the acquired file is executed.
  • FIG. 2 shows a broadcasting system 30 according to the first embodiment.
  • This broadcasting system 30 enables a file to be acquired using the same name space regardless of the acquisition destination of the file acquired in order to realize a so-called data broadcasting service in the current US, for example. .
  • the broadcasting system 30 includes a broadcasting device 41 and a server 42 provided on the broadcasting station side, and a receiving device 60 provided on the receiver side.
  • the broadcasting device 41 is configured to transmit (broadcast) a digital television broadcast signal.
  • This digital television broadcast signal includes AV content corresponding to a television program and data broadcast content corresponding to a data broadcast service.
  • the AV content is composed of signals necessary for displaying a television program
  • the data broadcasting content is composed of files necessary for realizing a data broadcasting service. This will be described later with reference to FIG.
  • a file transmission method by FLUTE is used for transmitting data broadcasting content.
  • a file transmission method using FLUTE will be described later with reference to FIGS.
  • the broadcasting device 41 triggers on a packet (hereinafter referred to as a PCR packet) including a PCR (Program Clock Reference) among TS packets constituting a TS (transport stream) of a digital television broadcast signal at a predetermined timing. Store and transmit signals.
  • a packet hereinafter referred to as a PCR packet
  • PCR Program Clock Reference
  • the trigger signal includes information indicating the execution timing of the data broadcasting content, information indicating the acquisition destination of the data broadcasting content, and the like.
  • the trigger signal will be described later with reference to FIGS.
  • the trigger signal may be embedded in a video signal itself corresponding to the digital television broadcast signal as a so-called watermark in a form that the user cannot recognize.
  • a user-defined area defined for each picture for example, MPEG2 user data
  • a trigger signal may be stored.
  • the trigger signal When the trigger signal is embedded and transmitted in the video signal corresponding to the digital television broadcast signal, the trigger signal is extracted from the video signal in the receiving device 60. Further, when the trigger signal is stored and transmitted in the user-defined area of the picture, the receiving apparatus 60 extracts the trigger signal from the user-defined area.
  • the trigger signal is stored in a PCR packet and transmitted, and the receiving device 60 extracts the trigger signal from the PCR packet.
  • the server 42 supplies data broadcasting content and the like in response to a request from the receiving device 60 that has accessed via the Internet 50.
  • the receiving device 60 receives the digital television broadcast signal broadcast from the broadcasting device 41, and acquires and outputs AV content video and audio corresponding to the television program.
  • the reception device 60 acquires the data broadcast content from the received digital television broadcast signal.
  • the receiving device 60 accesses the server 42 via the Internet 50 and acquires data broadcasting content.
  • the receiving device 60 extracts a trigger signal from a PCR packet included in the received digital television broadcast signal, and illustrates an image realized by the acquired data broadcasting content based on the extracted trigger signal. Display on the monitor.
  • the receiving device 60 may exist as a single unit, or may be incorporated in, for example, a television receiver or a video recorder. Details of the receiving device 60 will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 3 shows an example in which the receiving device 60 displays an image realized by the data broadcasting content on a monitor (not shown) based on the trigger signal from the broadcasting device 41.
  • the receiving device 60 receives the digital television broadcast signal broadcast from the broadcasting device 41, acquires the AV content video 71 from the received digital television broadcast signal, and displays it on a monitor (not shown).
  • the receiving device 60 In response to the acquisition of the trigger signal 72b for displaying, for example, the stock price icon 72a selected when displaying the stock price information, the receiving device 60 receives the stock price from the PCR packet of the received digital television broadcast signal. A video 72 including an icon 72a is displayed.
  • the receiving device 60 displays a video 73 including a stock price information display 73a representing the current stock price.
  • the receiving device 60 acquires the trigger signal 74b for updating the stock price information display 73a and displaying the latest stock price information display 74a from the received digital television broadcast signal, the video 73 being displayed is displayed.
  • the video 74 including the stock price information display 74a is updated.
  • the receiving device 60 When receiving the trigger signal 75b for stopping the stock price information display 74a from the received digital television broadcast signal, the receiving device 60 stops the stock price information display 74a and displays only the video 75 of the AV content.
  • the receiving device 60 When receiving the stock price icon 72a, the stock price information display 73a, and the stock price information display 74a, the receiving device 60 broadcasts a file (included in the data broadcasting content) necessary to display them from the broadcasting device 41. Digital television broadcast signals, the server 42, or the storage device 88 (FIG. 4) built in the receiving device 60.
  • the point of the present invention is that the receiving device 60 can acquire the acquisition target file using the same name space regardless of the acquisition destination of the file without performing complicated processing. Details will be described later with reference to FIGS. 10 to 12, for example.
  • FIG. 4 illustrates a configuration example of the receiving device 60.
  • the receiving device 60 includes a tuner 81, a demultiplexing unit 82, an audio decoder 83, an audio output unit 84, a video decoder 85, a video output unit 86, a file reception processing unit 87, a storage 88, a trigger processing unit 89, an application control unit 90, An application engine 91 and a communication I / F 92 are included.
  • the tuner 81 receives and demodulates a digital television broadcast signal corresponding to the channel selected by the user, and outputs the resulting TS to the demultiplexing unit 82.
  • the demultiplexing unit 82 separates the TS input from the tuner 81 into an audio encoded signal and a video encoded signal, and outputs them to the audio decoder 83 or the video decoder 85, respectively.
  • the demultiplexing unit 82 extracts a PCR packet including a trigger signal arranged in the TS and outputs the PCR packet to the trigger processing unit 89.
  • the demultiplexing unit 82 receives the download broadcast input from the tuner 81. Are supplied to the file reception processing unit 87.
  • the file reception processing unit 87 supplies the TS for download broadcasting supplied from the demultiplexing unit 82 to the storage 88 for storage.
  • the corresponding AV content is viewed in response to the user operating an operation unit (not shown) of the receiving device 60 so as to view the AV content corresponding to the digital television broadcast signal received in the download broadcast. become able to.
  • the demultiplexing unit 82 reads a download broadcast TS stored in the storage 88, separates it into an audio encoded signal and a video encoded signal, Output to the video decoder 85.
  • the audio decoder 83 decodes the input audio encoded signal and outputs the resulting audio signal to the audio output unit 84.
  • the audio output unit 84 outputs the input audio signal to a subsequent stage (for example, a monitor).
  • the video decoder 85 decodes the input video encoded signal and outputs a video signal obtained as a result to the video output unit 86.
  • the video output unit 86 outputs the video signal input from the video decoder 85 to a subsequent stage (for example, a monitor). Further, the video output unit 86 combines the video of the content for data broadcasting input from the application engine 91 and the video signal input from the video decoder 85, and outputs it to the subsequent stage.
  • an HDMI High-Definition Multimedia Interface
  • the file reception processing unit 87 supplies the TS for download broadcasting supplied from the demultiplexing unit 82 to the storage 88 for storage.
  • the storage 88 stores a download broadcast TS and the like supplied from the file reception processing unit 87.
  • the storage 88 stores AV content and data broadcast content included in a digital television broadcast signal broadcast for download broadcast as a download broadcast TS.
  • the trigger processing unit 89 acquires a trigger signal from the PCR packet from the demultiplexing unit 82 and supplies it to the application control unit 90.
  • the application control unit 90 controls each functional block constituting the receiving device 60 based on, for example, an operation signal from an operation unit (not shown).
  • the application control unit 90 controls the application engine 91 based on the trigger signal input from the trigger processing unit 89 to acquire, start, and event a data broadcast application program (hereinafter referred to as a data broadcast application). Perform ignition, termination, etc.
  • the data broadcasting application realizes a data broadcasting service linked to a television program (for example, a service that displays stock price information linked to a television program as shown in FIG. 3).
  • a program for The data broadcast application is included in the data broadcast content as a file.
  • the application engine 91 acquires a data broadcast application from the server 42 via the communication I / F 92 and the Internet 50 according to the control from the application control unit 90.
  • the application engine 91 acquires the data broadcasting application from the storage 88 when the data broadcasting application has been stored (stored) in the storage 88 by download broadcasting.
  • the application engine 91 acquires a data broadcast application from the digital television broadcast signal from the application control unit 90.
  • the application engine 91 is supplied with the received digital television broadcast signal (TS) from the tuner 81 via the demultiplexing unit 82, the trigger processing unit 89, and the application control unit 90.
  • TS digital television broadcast signal
  • the communication I / F 92 connects to the server 42 via the Internet 50 according to control from the application engine 91.
  • FIG. 5 shows a concept when the trigger signal is stored in a PCR packet of TS and transmitted. As shown in the figure, the trigger signal is not stored in every PCR packet, but is stored in the PCR packet only at an appropriate timing for linking with AV content corresponding to a television program.
  • the trigger signal having the same content may be transmitted a plurality of times in consideration of the case where the signal is not received by the receiving device 60 as shown in FIG.
  • FIG. 6 shows a configuration example of the trigger signal.
  • the trigger signal is composed of a trigger ID, a command code, and an application reference.
  • the trigger signal is configured to include a command-dependent field as necessary.
  • Trigger ID is information for identifying the trigger signal.
  • the command code indicates that the trigger signal is application activation (instructing acquisition and activation of a data broadcasting application), application termination (instructing termination of the data broadcasting application being executed), application event (data being executed) This is a code indicating whether the event is an event (instructing the firing of display contents) in the broadcasting application or pre-cache (instructing only the acquisition of the data broadcasting application).
  • Application reference consists of application ID and acquisition destination flag.
  • the command dependency field includes an application type, an application end time, an event ID, a protocol version, or execution data.
  • the application ID is information for identifying the data broadcasting application corresponding to the trigger signal, and is represented by, for example, a common name space.
  • the acquisition destination flag represents the acquisition destination of the data broadcast application to be acquired when the command code is trigger activation or pre-cache. Specifically, for example, as an acquisition destination flag, a storage availability flag indicating whether the storage 88 is an acquisition destination, a broadcast availability flag indicating whether a digital television broadcast signal is an acquisition destination, A communication availability flag indicating whether or not the server 12 is an acquisition destination can be considered.
  • the storage availability flag, the broadcast availability flag, and the communication availability flag are assumed to have a value of 0 or 1, for example, 1 when the acquisition destination is set and 1 when the acquisition destination is not set. Is set to zero. Details of the application ID and the acquisition destination flag will be described later with reference to FIG.
  • the application type is information indicating the type of data broadcasting application (for example, html, java, etc.) corresponding to the trigger signal.
  • the application end time is information indicating the time at which the data broadcasting application that is being executed is to be ended when the trigger signal whose command code is application end cannot be received.
  • the event ID is information for identifying the event when the command code is an application event.
  • the protocol version is information indicating the version of the format of the trigger signal.
  • the execution data is information used for firing (executing) an event when the command code is an application event.
  • the trigger signal does not always include all the items described above, but includes only necessary items according to the timing and command code.
  • FIG. 7 shows an example of items included in the trigger signal when the command code is application activation.
  • the trigger signal includes, for example, an 8-bit trigger ID (Trigger_id) and an 8-bit command code (command_code).
  • Trigger_id an 8-bit trigger ID
  • command_code an 8-bit command code
  • App_id a 24-bit application ID
  • App_id a 1-bit storage usage flag
  • Broadcast_App_flag a 1-bit broadcast availability flag
  • Internet_App_flag a 1-bit communication availability flag
  • the trigger signal includes, as command dependent fields, a 4-bit application type (App_type), an 8-bit protocol version (Protocol_version), a 32-bit application end time (App_expire_date), and the like. included.
  • App_type 4-bit application type
  • Protocol_version 8-bit protocol version
  • App_expire_date 32-bit application end time
  • the application reference When the command code is pre-cache, the application reference includes a 24-bit application ID, a 1-bit storage usage flag, a 1-bit broadcast availability flag, A 1-bit communication availability flag is included.
  • FIG. 8 shows an example of items included in the trigger signal when the command code is an application event.
  • the trigger signal includes, for example, an 8-bit trigger ID (Trigger_id) and an 8-bit command code (command_code).
  • the trigger signal includes, for example, 8-bit protocol version (Protocol_version), 24-bit application ID (App_id), 4-bit application type (App_type), 8-bit event ID (Event_id), and N-bit execution. Data (Event Embedded Data) etc. are included.
  • FIG. 9 shows an example of AV content received as a digital television broadcast signal by the receiving device 60 and data broadcast content used when realizing a data broadcast service.
  • the AV content 111 shown in FIG. 9A is composed of a plurality of files.
  • the AV content 111 includes, for example, an AV file representing video and audio corresponding to a television program, a metafile representing a genre of the television program, and a thumbnail JPEG representing a thumbnail of the television program. Yes.
  • the data broadcasting content 112 shown in FIG. 9B is composed of a plurality of files.
  • the data broadcasting content 112 is, for example, an application that is executed by referring to the entry application file 131 and the entry application file 131 that are executed first as a data broadcasting application when the data broadcasting service is realized.
  • the file 132 and the application file 133, the entry application file 131, the application file 132, and a still image file (GIF or JPEG) and a moving image file (AV file) referred to by the application file 133 are configured.
  • FIG. 10 shows an example in which the receiving device 60 changes the screen display as shown in FIG. 3 based on the trigger signal.
  • the application control unit 90 controls the application engine 91,
  • the application engine 91 acquires and pre-caches the entry application file 131 (corresponding to appli in FIG. 10) of the data broadcasting content 112.
  • the trigger signal in addition to the trigger ID of the trigger signal and the command code representing the pre-cache, the trigger signal includes an application ID (application ID) and an acquisition destination flag (present) In this case, a broadcast availability flag, a communication availability flag, and a storage availability flag are included.
  • application ID indicates a schema (character string) “www.ccc.com/content1.html” representing a common namespace.
  • the application control unit 90 determines the acquisition destination of the entry application file 131 specified by the application ID based on the acquisition destination flag included in the trigger signal from the trigger processing unit 89 and notifies the application engine 91 of the acquisition destination. . Further, the application control unit 90 notifies the application engine 91 of a URL “http://www.ccc.com/content1.html” obtained by adding “http: //” to the front of the schema.
  • the application engine 91 is notified from the application control unit 90 based on the URL “http://www.ccc.com/content1.html” notified from the application control unit 90 according to the control from the application control unit 90.
  • the entry application file 131 is acquired from the acquisition destination and pre-cached (stored) in a built-in pre-memory or the like.
  • At least one of the digital television broadcast signal broadcast by the server 42 and the broadcasting device 41 or the storage 88 has a URL “http://www.ccc.com/content1.html” as a common name space. It is assumed that an entry application file 131 is stored in association with.
  • the application control unit 90 controls the application engine 91 to control the application engine 91 when a trigger signal whose command code is “Execute” is input from the trigger processing unit 89. 91, the pre-cached entry application file 131 is executed. Accordingly, the application engine 91 executes the entry application file 131 to generate the stock price icon 72a and supply it to the video output unit 86.
  • the video output unit 86 combines the stock price icon 72a from the application engine 91 and the video signal from the video decoder 85, and displays a video 72 including the stock price icon 72a as shown in FIG.
  • the video displayed on the monitor transitions as described above with reference to FIG. .
  • FIG. 12 shows an example of an acquisition program for acquiring a file to be executed in order to realize a data broadcasting service in conjunction with AV content.
  • FIG. 12 shows an example of the entry application file 131 as an acquisition program.
  • the entry application file 131 is, for example, an HTML document described in HTML (Hyper Text Markup ⁇ Language).
  • HTML Hyper Text Markup ⁇ Language
  • Xmloc: // is an HTML document “content2.html” designated by the URL “http://www.ccc.com/content2.html”, which is a digital television broadcast signal, storage 88, or server 42. It shows that it can be acquired from at least one.
  • HTML document “content2.html” can be acquired from any of the storage 88, the server 42 on the Internet 50, or a digital television broadcast signal.
  • an HTML document “content2.html” for example, for displaying a still image file representing the stock price icon 72a
  • It is acquired from either the server 42 or a digital television broadcast signal.
  • a URL is used as the information for specifying the acquisition target HTML document. Therefore, regardless of the acquisition destination of the HTML document, the acquisition target HTML document is specified in the URL format. It becomes possible to do.
  • Trigger signal handling processing Next, trigger signal handling processing that is performed when the receiving device 60 receives a trigger signal will be described.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the trigger signal handling process. This trigger signal handling process is repeatedly executed while the user is watching a television program, that is, while receiving a digital television broadcast signal.
  • step S1 the trigger processing unit 89 waits until a PCR packet including a trigger signal is received based on the input from the demultiplexing unit 82.
  • the trigger processing unit 89 acquires the trigger signal from the received PCR packet, supplies the trigger signal to the application control unit 90, and advances the process to step S2.
  • step S ⁇ b> 2 the application control unit 90 has already executed the processing from step S ⁇ b> 3 on the trigger signal from the trigger processing unit 89 based on the trigger ID included in the trigger signal from the trigger processing unit 89. Determine whether or not. When it is determined that the processing after step S3 has already been executed, the processing is returned to step S1, and thereafter the same processing is repeated. On the other hand, if it is determined that the process after step S3 is not executed for the trigger signal, the process proceeds to step S3.
  • step S3 the application control unit 90 determines whether the command code of the trigger signal is application activation, application event, application termination, or pre-cache.
  • step S3 If it is determined in step S3 that the command code of the trigger signal is application activation, the process proceeds to step S4.
  • step S4 the application control unit 90 sends the data broadcast application (for example, the entry application file in FIG. 9) specified by the application ID to the application engine 91 based on the application ID and the acquisition source flag included in the trigger signal. 131) is acquired from the acquisition destination determined by the acquisition destination flag. Details of the file acquisition process will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • step S4 if the application engine 91 has already acquired and pre-cached the data broadcast application in step S11 described later, the process of step S4 is skipped and the process proceeds to step S5.
  • step S5 based on the control from the application control unit 90, the application engine 91 displays a data broadcasting application (for example, The user is prompted to start the entry application file 131).
  • step S6 if it is determined in step S6 that the activation operation has been input from the user, the process proceeds to step S8.
  • step S8 the application engine 91 activates (executes) the data broadcast application acquired in the file acquisition process in step S4 or step S11 in accordance with the control of the application control unit 90. Thereby, for example, the video 72 including the stock price icon 72a is displayed on a monitor (not shown). Thereafter, the process returns to step S1, and thereafter the same process is repeated.
  • step S5 After the prompt display in step S5, if it is determined in step S6 that the activation operation is not input from the user, and it is determined in step S7 that a predetermined time has passed without the activation operation being input from the user, The process returns to step S1 and the subsequent steps are repeated.
  • step S3 If it is determined in step S3 that the command code of the trigger signal is an application event, the process proceeds to step S9.
  • step S9 the application control unit 90 controls the application engine 91 only in the case where the application ID of the trigger signal matches the application ID of the data broadcasting application in operation, and the data broadcasting application in operation. The event corresponding to the event ID of the trigger signal is fired (executed). Thereafter, the process returns to step S1, and thereafter the same process is repeated.
  • step S3 If it is determined in step S3 that the command code of the trigger signal is application termination, the process proceeds to step S10.
  • step S10 the application control unit 90 controls the application engine 91 only when the application ID of the trigger signal matches the application ID of the operating data broadcasting application, and selects the operating data broadcasting application. Terminate. Thereafter, the process returns to step S1, and thereafter the same process is repeated.
  • step S3 If it is determined in step S3 that the command code of the trigger signal is pre-cache, the process proceeds to step S11.
  • step S11 the application control unit 90 performs a file acquisition process described with reference to FIG. 14 based on the application ID and the acquisition destination flag included in the trigger signal. Further, the application control unit 90 stores the data broadcast application acquired by the application engine 91 by a file acquisition process in a storage unit such as a cache memory included in the application engine 91. Thereafter, the process returns to step S1, and thereafter the same process is repeated.
  • the corresponding data broadcast application can be acquired prior to the broadcast time of the television program to be linked. Thereby, the corresponding data broadcasting application can be executed simultaneously with the start of the television program to be linked. Above, description of a trigger signal response process is complete
  • step S31 the application control unit 90 acquires the application ID included in the application reference of the trigger signal supplied from the trigger processing unit 89.
  • the application ID indicates a schema “www.ccc.com/content1.html” for designating a file acquisition destination.
  • the application control unit 90 adds the URL “http: // www.ccc” obtained by adding “http: //” before the schema “www.ccc.com/content1.html” as the acquired application ID. .com / content1.html ”is supplied to the application engine 91.
  • the application control unit 90 also includes a plurality of acquisition destination flags (accumulation availability flag, communication availability flag, and broadcast availability flag) included in the application reference of the trigger signal supplied from the trigger processing unit 89.
  • the storage use flag is acquired from the list. Then, the application control unit 90 determines whether or not the acquired storage availability flag is 1, and when it is determined that the storage availability flag is 1, the application engine 91 uses the storage 88 as the file acquisition destination. And the process proceeds to step S32.
  • step S32 the application engine 91 sends a URL (in this case, “http: // www.) To the file acquisition destination (in this case, the storage 88) notified from the application control unit 90. ccc.com/content1.html ”) is determined whether or not the file (hereinafter referred to as the target file) has been accumulated.
  • step S33 If the application engine 91 determines that the target file has already been stored in the storage 88 from which the file is acquired, the application engine 91 proceeds to step S33, reads the target file from the storage 88, and performs file acquisition processing. finish. Thereafter, the process returns to step S4 or step S11 of FIG.
  • step S32 determines in step S32 that the target file has not been stored in the storage 88 from which the file is acquired.
  • the process proceeds to step S34.
  • step S31 the application control unit 90 also advances the process to step S34 when it determines that the acquired storage use flag is not 1 (0).
  • step S34 the application control unit 90 acquires a broadcast availability flag from a plurality of acquisition destination flags included in the application reference of the trigger signal supplied from the trigger processing unit 89. Then, the application control unit 90 determines whether or not the acquired broadcast availability flag is 1, and when it is determined that the broadcast availability flag is 1, the digital television broadcast signal is used as the file acquisition destination. The application engine 91 is notified and the process proceeds to step S35.
  • step S35 the application engine 91 acquires the target file specified by the URL from the application control unit 90 from the file acquisition destination (in this case, a digital television broadcast signal) notified from the application control unit 90. Try to do.
  • the digital television broadcast signal is supplied to the application engine 91 via the tuner 81, the demultiplexing unit 82, the trigger processing unit 89, and the application control unit 90.
  • step S36 the application engine 91 determines whether or not the target file has been successfully acquired based on the processing result in step S35. If it is determined that the target file has been successfully acquired, the application engine 91 ends the file acquisition process. . Thereafter, the process returns to step S4 or step S11 of FIG.
  • step S36 if the application engine 91 determines that acquisition of the target file has not succeeded (failed) based on the processing result in step S35, the process proceeds to step S37.
  • step S34 the application control unit 90 also advances the process to step S37 when determining that the acquired broadcast availability flag is not 1 (0).
  • step S37 the application control unit 90 acquires a communication availability flag from a plurality of acquisition destination flags included in the application reference of the trigger signal supplied from the trigger processing unit 89. Then, the application control unit 90 determines whether or not the acquired communication availability flag is 1, and when it is determined that the communication availability flag is 1, the application engine 91 uses the server 42 as a file acquisition destination. And the process proceeds to step S38.
  • step S37 may be omitted and the process after step S38 may be performed.
  • step S38 the application engine 91 acquires the target file specified by the URL from the application control unit 90 from the file acquisition destination (in this case, the server 42) notified from the application control unit 90. Try.
  • step S39 the application engine 91 determines whether or not the target file has been successfully acquired based on the processing result in step S38. If it is determined that the target file has been successfully acquired, the application engine 91 ends the file acquisition process. . Thereafter, the process returns to step S4 or step S11 of FIG.
  • step S39 when the application engine 91 determines that acquisition of the target file has not succeeded (failed) based on the processing result of step S38, the fact that the file acquisition has failed is not shown.
  • the file acquisition process is terminated by displaying on the monitor or the like. And a process is restarted from FIG.13 S1.
  • step S37 the application control unit 90 does not show that the file acquisition has failed in the same manner even when it is determined that the acquired communication availability flag is not 1 (0).
  • the file acquisition process is terminated by displaying on the monitor or the like. In this case as well, the processing is restarted from step S1 in FIG.
  • the acquisition from the storage 88 is performed prior to other acquisition destinations (digital television broadcast signal and server 42), so the target file can be acquired more quickly. It becomes possible to do.
  • the storage 88 that can be acquired simply by reading the target file is preferentially set as the acquisition destination of the target file, so that the target file can be acquired by receiving a digital television broadcast signal, Compared with the case where the target file is acquired by accessing, the target file can be acquired more quickly.
  • FIG. 15 shows a configuration example of a digital television broadcast signal.
  • the digital television broadcast signal is acquired for each channel by a trigger signal, a video signal (corresponding to AV content video), an audio signal (corresponding to AV content audio), and a file acquisition process.
  • the file transmission signal including the target file and the like, and the control information related to the channel are composed of a meta signal including, for example, VCT (Virtual Channel Table).
  • FIG. 16 shows an example of this FLUTE file transmission protocol stack.
  • FIG. 17 shows a file transmission method by FLUTE.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a data structure of content transmitted by a FLUTE session.
  • the data acquired by the FLUTE session constitutes a FLUTE session stream as shown on the left side of the figure.
  • Each FLUTE session stream is associated with an identifier “TSI (TransportTransIdentifier)” for specifying a FLUTE session, and each session stream is identified by the identifier “TSI”.
  • TSI TransportTransIdentifier
  • the FLUTE session stream is actually composed of a plurality of files divided into a predetermined size, and each of the plurality of files is given an identifier called “TOI (Transport Object Identifier)”. ing. With this TOI, each of a plurality of files can be specified. In this example, a file whose “TOI” is 0 is “FDT (File Delivery Table)”, a file whose “TOI” is 1 is “FILE # 1”, and a file whose “TOI” is 2 is “FILE # 2”, and so on.
  • Each of the plurality of files is transmitted as an ALC (Asynchronous Layered Coding Protocol) / LCT (Layered Coding Transport (Building Block)) packet.
  • ALC Asynchronous Layered Coding Protocol
  • LCT Layered Coding Transport
  • FIG. 18 shows an example of “FDT” representing a file when “TOI” is 0.
  • the FDT mainly includes file information 151 related to “FILE # 1” in the FLUTE session, file information 152 related to “FILE # 2” in the FLUTE session,. Is described.
  • the file information 151 includes “TOI”, “location”, “type”, “size”, “content ID”, “file ID”, and so on for “FILE # 1”. Note that “TOI” is information for identifying the file “FILE # 1” in the FLUTE session, and a predetermined numerical value is actually described.
  • “location” represents a URL or the like where “FILE # 1” exists
  • “type” represents a file format (data type) of “FILE # 1”, for example, “FILE # 1”.
  • “" Is an image data file, "video” or the like
  • “FILE # 1” is an audio data file, "audio” or the like.
  • size represents the file size of “FILE # 1”
  • content ID represents an identifier for uniquely identifying the content including “FILE # 1”
  • file “ID” represents an identifier for uniquely identifying “FILE # 1”.
  • file information 152 is the same as the file information 151, the description thereof is omitted.
  • FIG. 19 shows an example in which FDT is described in XML (Extensible Markup Language) language.
  • the application engine 91 acquires the target file from the digital television broadcast signal, for example, based on the FDT transmitted (broadcasted) by the FLUTE file transmission method, the location that matches the URL notified from the application control unit 90 Specify the target file.
  • the file transmission method using FLUTE is also used for download broadcasting.
  • the receiving device 60 receives a digital television broadcast signal by download broadcasting
  • the file “FDT” corresponding to the / LCT packet for example, it is stored in the storage 88 in a hierarchical structure as shown in FIG.
  • the storage 88 also stores FDT.
  • the application engine 91 When acquiring the target file from the storage 88, the application engine 91 specifies the target file at a location that matches the URL notified from the application control unit 90 based on the FDT stored in the storage 88, for example.
  • a download broadcast that broadcasts a digital television broadcast signal that is stored in the storage 88 and played back later, and a real-time broadcast that broadcasts a digital television broadcast signal used in real time are simultaneously displayed. It is assumed that this is done.
  • the download broadcast session and the real-time broadcast session are separate sessions. Specifically, for example, the TSI of a session for real-time broadcasting is set to a fixed value such as 0, and the TSI of a session for download broadcasting is set to an arbitrary value other than 0 so that the sessions are separated.
  • the target file is specified by the URL, but the method of specifying the target file is not limited to this.
  • the file ID of the target file and the content ID of the content including the target file are described.
  • the target file may be designated.
  • the content ID is represented by 4 bytes and the file ID is represented by 2 bytes.
  • the number of bytes of the content ID and the file ID is not limited to this.
  • the content ID and the file ID are represented by hexadecimal numbers, for example, “2fa64810b233a”.
  • [Bc_domain] represents the domain name of the server 42
  • [cid] represents the content ID
  • [fid] represents the file ID.
  • the application engine 91 converts the file corresponding to the content ID and the file ID described in the HTML document shown in FIG. Get as.
  • the application engine 91 selects the file corresponding to the content ID and file ID described in the HTML document shown in FIG. 21 based on the FDT stored in the storage 88. Obtain (read) as a file.
  • the target file can be specified with a small number of bytes.
  • the content ID and file ID are simply a string of character strings (in the case of FIG. 21, expressed in hexadecimal). Therefore, even if the content ID and file ID are leaked, there is no possibility that the storage location of the target file is known from the leaked content ID and file ID.
  • the target file is designated based on the content ID and file ID described in the HTML document, but the same can be said for the trigger signal.
  • the target file may be specified by including a 4-byte content ID, a 2-byte file ID, and an acquisition destination flag in the application reference of the trigger signal.
  • the trigger signal is transmitted by digital television broadcasting or the like, it is desirable that the data amount of the trigger signal is small.
  • FIG. 22 shows an example in the case where the content including the file to be executed is specified and acquired in the configuration in which the application reference of the trigger signal includes the 3-byte application ID and the acquisition destination flag. Yes.
  • the application ID is simply 3-byte identification information for identifying the data broadcasting application in order to reduce the data amount of the trigger signal.
  • the application ID does not represent the schema “www.ccc.com/content1.html” like the application ID shown in FIGS. 7 and 11, for example. It can be represented by 3 bytes having a data amount smaller than that of bytes.
  • the application control unit 90 sets the application ID included in the input trigger signal as the lower 3 bytes and indicates the type of content to be acquired, as shown in FIG. A content ID having the upper 1 byte of information is generated and supplied to the application engine 91.
  • the contents acquired based on the received trigger signal are all contents used for data broadcasting and are limited to one type. Accordingly, the content type information to be acquired in response to the reception of the trigger signal is the same.
  • the application control unit 90 holds, in a built-in memory (not shown), content type information to be acquired in advance in response to receiving a trigger signal.
  • the application control unit 90 extracts the application ID from the trigger signal in response to receiving the trigger signal from the trigger processing unit 89, for example. Then, the application control unit 90 generates a content ID having the extracted application ID as the lower 3 bytes and the type information held in the built-in memory as the upper 1 byte, and supplies the content ID to the application engine 91.
  • the application control unit 90 determines the acquisition destination of the content specified by the generated content ID based on the acquisition destination flag included in the trigger signal from the trigger processing unit 89 and notifies the application engine 91 of it.
  • the application engine 91 acquires the content having the same content ID as the content ID from the application control unit 90 from the acquisition destination notified from the application control unit 90 based on the FDT of the acquisition destination.
  • the FDT broadcasted by the broadcasting device 41 and the FDT stored in the storage 88 have the same type information as the type information held in the memory built in the application control unit 90 as the content ID. Assume that a content ID is described in which the upper ID is 1 byte and the application ID is the lower 3 bytes.
  • the server 42 has the same type information as the type information held in the memory built in the application control unit 90 as the content ID for identifying the content for data broadcasting held by the server 42. It is assumed that a content ID having a byte and an application ID as lower 3 bytes is held.
  • “0... 01” represents the type information stored in the upper 1 byte of the content ID from the application control unit 90.
  • “A1” represents the application ID stored in the lower 3 bytes of the content ID from the application control unit 90. Note that the application engine 91 extracts “http: // [bc_domain]” from the VCT broadcast as a meta signal.
  • the application engine 91 when acquiring content from a digital television broadcast signal, corresponds to the content ID (“0... 01” “a1”) from the application control unit 90 based on the broadcast FDT. Content is obtained from a digital television broadcast signal.
  • the application engine 91 when acquiring content from the storage 88, corresponds to the content ID (“0... 01” “a1”) from the application control unit 90 based on the FDT stored in the storage 88.
  • the content to be acquired is acquired (read) from the storage 88.
  • the application engine 91 acquires a predetermined file (for example, the entry application file 131 in FIG. 9) from the acquired content (for example, the data broadcasting content 112 in FIG. 9).
  • a predetermined file for example, the entry application file 131 in FIG. 9
  • the acquired content for example, the data broadcasting content 112 in FIG. 9.
  • the application engine 91 acquires a file to be executed first among the files constituting the acquired content.
  • the file to be executed first has a file name (for example, index.html) indicating that the file is to be executed first. For this reason, the application engine 91 acquires and executes a file to be executed first based on the file name of each file constituting the acquired content.
  • the command code is an application activation or pre-cache
  • the data broadcasting application is acquired using a common name space.
  • FIG. 23 shows a first example of processing performed when a trigger signal whose command code is an application event is received.
  • the command code is an application event (inject event)
  • the application ID is identification information T1 for identifying Appli (T1) as a data broadcasting application
  • the event ID is an event E1.
  • a trigger signal 74b is shown as identification information E1 for identifying.
  • FIG. 23B shows an example in which Appli (TI) executes event E1 based on E1 as an event ID included in the trigger signal 74b.
  • 23C shows an event E1 for updating the video 73 including the stock price information display 73a to the video 74 including the stock price information display 74a.
  • the application control unit 90 when receiving the trigger signal 74b as shown in FIG. 23A, the application control unit 90 extracts the application ID and the event ID from the trigger signal 74b and supplies them to the application engine 91.
  • the application engine 91 identifies Appli (T1) corresponding to T1 as the application ID from the application control unit 90 among the activated data broadcasting applications.
  • the application engine 91 causes the identified application Appli (T1) to execute the event E1 corresponding to the event ID from the application control unit 90, as shown in B of FIG.
  • the application engine 91 performs a process of transitioning a video 73 displayed on a monitor (not shown) to a video 74 as Appli ( Let T1) execute.
  • the application engine 91 If the application engine 91 needs to acquire a file necessary for transitioning the video 73 to the video 74 from any one of the acquisition destinations, the application engine 91 performs the same as in the case described with reference to FIGS. , Get the file.
  • Appli (T1) is composed of an HTML document, and the HTML description corresponding to the event E1 to be executed is a file necessary for the execution of the event E1 as described in FIG. 12 and FIG. And the file acquisition source flag are indicated.
  • the application engine 91 acquires a file necessary for execution of the event E1 from the acquisition destination indicated by the acquisition destination flag based on the description in HTML corresponding to the event E1 to be executed.
  • the application engine 91 executes an event E1 for transitioning the video 73 to the video 74 using the acquired file.
  • FIG. 24 shows a second example of processing performed when a trigger signal whose command code is an application event is received.
  • FIG. 24A shows a trigger signal 74b whose execution data (Event Embedded Data) is AppDataRef1 in addition to the command code, application ID, and event ID.
  • the command code, application ID, and event ID shown in A of FIG. 24 are the same as the command code, application ID, and event ID shown in FIG.
  • AppDataRef1 represents a common name space (for example, a URL as a schema, a content ID and a file ID, etc.) and an acquisition destination flag necessary for specifying a file used when the event E1 is executed.
  • the application ID shown in FIG. 24 may be identification information for identifying the data broadcasting application.
  • the application ID shown in FIG. 11 also represents a URL as a common name space. It does not need to be a unique application ID.
  • FIG. 24B shows an example in which the Appli (TI) executes the event E1 based on E1 as the event ID included in the trigger signal 74b and AppDataRef1 as the execution data.
  • the application control unit 90 when the application control unit 90 receives a trigger signal 74b as illustrated in FIG. 24A, the application control unit 90 generates an event E1 corresponding to the received trigger signal 74b in Appli (TI) activated by the application engine 91. Let it run.
  • Appli Appli
  • the application control unit 90 extracts T1 as an application ID, E1 as an event ID, and AppDataRef1 as execution data from the received trigger signal 74b.
  • the application control unit 90 creates a file (application data shown in FIG. 24B) used when the event E1 is executed based on the acquisition destination flag included in the extracted AppDataRef1.
  • the server 42 is determined as an acquisition destination, and the application engine 91 is notified.
  • the application control unit 90 notifies the application engine 91 of the name space included in the extracted AppDataRef1, T1 as the extracted application ID, and E1 as the extracted event ID.
  • the application engine 91 acquires a file used when the event E1 is executed from the server 42 that is the acquisition destination notified from the application control unit 90 based on the name space from the application control unit 90. Then, the application engine 91 causes the Appli (T1) corresponding to T1 notified from the application control unit 90 to execute the event E1 corresponding to the event ID notified from the application control unit 90 using the acquired file. .
  • the application engine 91 acquires the file used when the event E1 is executed from the server 42 when receiving the trigger signal whose command code is the application event. It is not limited. That is, for example, as shown in FIG. 25, the application engine 91 uses a common name space from any of a plurality of acquisition destinations in addition to the server 42 according to the acquisition destination flag. The specified file can be acquired.
  • FIG. 26 shows a third example of processing performed when a trigger signal whose command code is an application event is received.
  • FIG. 26A shows a trigger signal 74b whose execution data (Event Embedded Data) is AD1 in addition to the command code, application ID, and event ID.
  • execution data Event Embedded Data
  • FIG. 26A shows a trigger signal 74b whose execution data (Event Embedded Data) is AD1 in addition to the command code, application ID, and event ID.
  • the command code, application ID, and event ID shown in FIG. 26A are the same as the command code, application ID, and event ID shown in FIG.
  • AD1 represents a file used when event E1 is executed.
  • FIG. 26B shows an example in which Appli (TI) executes event E1 based on E1 as an event ID included in trigger signal 74b and AD1 as execution data.
  • the application control unit 90 extracts T1 as an application ID, E1 as an event ID, and AD1 as execution data from the received trigger signal 74b, and notifies the application engine 91 of it.
  • the application engine 91 uses the AD1 notified from the application control unit 90 in Appli (T1) corresponding to T1 notified from the application control unit 90, and the event corresponding to the event ID notified from the application control unit 90 Run E1.
  • the receiving device 60 determines the acquisition destination of the target file based on the acquisition destination flag. However, other than using the acquisition destination flag, the receiving device 60 determines the file from the acquisition destination. Until the file is acquired, the file acquisition may be attempted by sequentially determining the acquisition destination in a predetermined order.
  • the broadcasting device 41 can transmit a trigger signal having a smaller data amount and the server 42 can transmit an HTML document having a smaller data amount, other information can be provided for the reduced data amount. Can be sent.
  • the storage use flag, the broadcast use flag, and the communication use flag are used as the acquisition destination flag.
  • the acquisition destination flag Two flags or four or more flags may be adopted.
  • the receiving device 60 acquires and executes the target file from the acquisition destination based on the received trigger signal, but acquires and executes the target file.
  • the timing is not limited to the timing at which the trigger signal is received. That is, for example, the target file may be acquired from the acquisition destination and executed in response to the target file being specified by the user.
  • the file executed in conjunction with the AV content is acquired as the target file.
  • the type of the target file is not limited to this and is received. Any file may be used as long as the file is acquired for executing a predetermined process in the device 60.
  • the URL indicating the name space for the server 42 is used as information for specifying the target file.
  • the name space for the digital television broadcast signal A name space for the storage 88 may be used.
  • a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a program recording medium in a general-purpose personal computer or the like.
  • FIG. 27 is a block diagram illustrating a configuration example of hardware of a computer that executes the above-described series of processing by a program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • An input / output interface 205 is further connected to the bus 204.
  • the input / output interface 205 includes an input unit 206 composed of a keyboard, mouse, microphone, etc., an output unit 207 composed of a display, a speaker, etc., a storage unit 208 composed of a hard disk or nonvolatile memory, and a communication unit 209 composed of a network interface.
  • a drive 210 for driving a removable medium 211 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is connected.
  • the CPU 201 loads, for example, the program stored in the storage unit 208 to the RAM 203 via the input / output interface 205 and the bus 204 and executes the program. Is performed.
  • the program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.
  • the program may be processed by a single computer or may be distributedly processed by a plurality of computers. Furthermore, the program may be transferred to a remote computer and executed.
  • system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

本発明は、取得対象のファイルを、ファイルの取得先に拘らず、同一の名前空間を用いて取得することができる受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システムに関する。 アプリ制御部90は、受信装置60が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、ファイルを取得する取得先を決定し、アプリエンジン91は、格納媒体においてファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、複数の格納媒体それぞれに共通する同一のファイル取得情報に基づいて、取得先からファイルを取得し、取得したファイルを実行する。本発明は、例えば、AVコンテンツを受信し、AVコンテンツの進行に連動してデータ放送用コンテンツを表示させる受信装置等に適用できる。

Description

受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システム
 本発明は、受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システムに関し、特に、例えば、ファイルの取得先に拘らず、ファイルの格納場所を示す名前空間を共通に用いて同一のファイルを取得できるようにした受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システムに関する。
 従来、例えば、コンピュータに内蔵されるハードディスク等の記録媒体からファイルを取得する(読み出す)場合、記録媒体に格納されている複数のファイルのうち、取得対象のファイルを指定する必要がある。取得対象のファイルは、例えば、文字列によりファイルの格納場所を示す名前空間「file://<directory_name>/<file_name>」により指定される。
 また、例えば、インターネットに接続されているサーバからファイルを取得する場合、サーバに記録されている複数のファイルのうち、取得対象のファイルを指定する必要がある。取得対象のファイルは、例えば、名前空間「http://<domain_name>/<file_name>」により指定される。
 さらに、例えば、デジタルテレビジョン放送等により放送されるデジタルテレビジョン放送信号からファイルを取得する場合、デジタルテレビジョン放送信号に格納されている複数のファイルのうち、取得対象のファイルを指定する必要がある。取得対象のファイルは、例えば、名前空間「arib://<network_id>.<org_ts_id>.<service_id>/<component_tag>/<module_id>/<file_name>」により指定される。
 上述のように、従来においては、ファイルの取得先に応じて、異なる名前空間を用いる必要があり、非常に煩雑となっていた。
 そこで、異なる名前空間毎に、その名前空間を一意に識別するためのファイルIDを対応付けるようにして、ファイルの取得先に拘らず、ファイルIDのみでファイルを指定できるようにしたファイルID参照技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 このファイルID参照技術では、例えば、図1に示されるように、端末11において、ファイルサーバ13に格納されているファイルの名前空間に対応するファイルIDが指定されると、そのファイルIDに対応する名前空間を通知するように、ロケーション解決サーバ12に対して要求する。
 これに対して、ロケーション解決サーバ12は、端末11からの要求に応じて、ファイルサーバ13に格納されているファイルの名前空間を、端末11に通知する。端末11では、通知された名前空間を用いて、ファイルサーバ13からファイルを取得する。なお、ロケーション解決サーバ12は、各ファイルID毎に、対応する名前空間を対応付けて保持しているものとする。
特開2002-229881号公報
 ファイルID参照技術において、端末11は、ファイルの取得先に拘らず、ファイルIDのみでファイルを指定することができるものの、取得対象のファイルを取得する際には必ず、ロケーション解決サーバ12にアクセスするという複雑な処理を行なわなければならなかった。このため、端末11乃至ファイルサーバ13により構成される通信システムの運用が複雑なものとなってしまっていた。
 本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、複雑な処理を行うことなく、取得対象のファイルを、ファイルの取得先に拘らず、同一の名前空間を用いて取得できるようにしたものである。
 本発明の第1の側面の受信装置は、データを受信する受信装置であって、前記受信装置が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定する決定手段と、前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得手段と、取得された前記ファイルを実行する実行手段とを含む受信装置である。
 前記決定手段には、前記取得手段により前記取得先から前記ファイルを取得できなかったことに対応して、前記順序に従って、新たに前記取得先を決定させることができる。
 前記決定手段には、前記受信装置とネットワークを介して接続されるサーバを前記格納媒体として少なくとも含む前記複数の格納媒体のうち、前記取得先とされる前記サーバの優先順序が他の前記格納媒体よりも低くなる前記順序に従って、前記取得先を決定させることができる。
 前記決定手段には、前記受信装置が有する、前記ファイルを蓄積済みの蓄積記憶部を前記格納媒体として少なくとも含む前記複数の格納媒体のうち、前記取得先とされる前記蓄積記憶部の優先順序が他の前記格納媒体よりも高くなる前記順序に従って、前記取得先を決定させることができる。
 前記決定手段には、前記取得先を示す取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から、前記取得先を決定させることができる。
 前記取得手段には、少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報、及び前記コンテンツ毎に管理されている前記ファイルを識別するためのファイル識別情報からなる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得させることができる。
 前記取得手段には、少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報からなる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記コンテンツを取得し、取得した前記コンテンツから、実行すべき前記ファイルを取得させることができる。
 前記複数の格納媒体は、前記受信装置とネットワークを介して接続されるサーバを前記格納媒体として含み、前記取得手段には、前記サーバに格納されている前記ファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)を前記ファイル取得情報として用いて、前記取得先から前記ファイルを取得させることができる。
 前記取得先を示す取得先情報及び前記ファイル取得情報を少なくとも含むトリガ信号を前記AVコンテンツ中から抽出する抽出手段をさらに設けることができ、前記決定手段には、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から前記取得先を決定させ、前記取得手段には、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得させることができる。
 前記ファイルを取得する際に実行されるプログラムであって、前記取得先を示す取得先情報及び前記ファイル取得情報が記述されたプログラムから、前記取得先情報及び前記ファイル取得情報を抽出する抽出手段をさらに設けることができ、前記決定手段には、抽出された前記取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から前記取得先を決定させ、前記取得手段には、抽出された前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得させることができる。
 前記決定手段には、AVコンテンツを受信する前記受信装置が取得すべきファイルとして、前記AVコンテンツの進行に連動して実行されるファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定させることができる。
 本発明の第1の側面の受信方法は、データを受信する受信装置の受信方法であって、前記受信装置による、前記受信装置が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定する決定ステップと、前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得ステップと、取得された前記ファイルを実行する実行ステップとを含む受信方法である。
 本発明の第1の側面の第1のプログラムは、データを受信する受信装置の制御用のコンピュータを、前記受信装置が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定する決定手段と、前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得手段と、取得された前記ファイルを実行する実行手段として機能させるためのプログラムである。
 本発明の第1の側面によれば、前記受信装置が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先が決定され、前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルが取得され、取得された前記ファイルが実行される。
 本発明の第2の側面の送信装置は、AVコンテンツを送信する送信装置であって、前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信手段を含み、前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれる送信装置である。
 前記トリガ信号には、少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報からなる前記ファイル取得情報及び前記取得先情報が含まれるようにすることができる。
 前記トリガ信号には、少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報、及び前記コンテンツ毎に管理されている前記ファイルを識別するためのファイル識別情報からなる前記ファイル取得情報及び前記取得先情報が含まれるようにすることができる。
 前記複数の格納媒体は、前記受信装置とネットワークを介して接続されるサーバを前記格納媒体として含み、前記トリガ信号には、前記サーバに格納されている前記ファイルの位置を示すURLが前記ファイル取得情報として含まれるようにすることができる。
 本発明の第2の側面の送信方法は、AVコンテンツを送信する送信装置の送信方法であって、前記送信装置による、前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信ステップを含み、前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれる送信方法である。
 本発明の第2の側面の第2のプログラムは、AVコンテンツを送信する送信装置を制御するコンピュータを、前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれるプログラムである。
 本発明の第2の側面によれば、前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号が前記AVコンテンツに格納されて送信される。なお、前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれる。
 本発明の第3の側面の放送システムは、AVコンテンツを送信する送信装置と、送信された前記AVコンテンツを受信する受信装置とからなる放送システムであって、前記送信装置は、前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信手段を含み、前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれ、前記受信装置は、前記取得先情報及び前記ファイル取得情報を少なくとも含むトリガ信号を前記AVコンテンツ中から抽出する抽出手段と、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から前記取得先を決定する決定手段と、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得手段と、取得された前記ファイルを実行する実行手段とを含む放送システムである。
 本発明の第3の側面によれば、前記送信装置により、前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号が前記AVコンテンツに格納されて送信され、前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれる。また、前記受信装置により、前記取得先情報及び前記ファイル取得情報を少なくとも含むトリガ信号が前記AVコンテンツ中から抽出され、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から前記取得先が決定され、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルが取得され、取得された前記ファイルが実行される。
 本発明によれば、複雑な処理を行うことなく、取得対象のファイルを、ファイルの取得先に拘らず、同一の名前空間を用いて容易に取得することが可能となる。
 また、本発明によれば、複雑な処理を行うことなく、取得対象のファイルを、ファイルの取得先に拘らず、同一の名前空間を用いて容易に取得させることが可能となる
従来のロケーション解決サーバを用いる場合の一例を示すブロック図である。 第1の実施の形態である放送システムの構成例を示すブロック図である。 データ放送用コンテンツの表示例を示す図である。 受信装置の構成例を示すブロック図である。 トリガ信号がTSのPCRパケットに格納されて送信される場合の概念を示す図である。 トリガ信号の構成例を示す図である。 コマンドコードがアプリ起動である場合に、トリガ信号に含まれる項目の一例を示す図である。 コマンドコードがアプリイベントである場合に、トリガ信号に含まれる項目の一例を示す図である。 AVコンテンツ及びデータ放送用コンテンツの一例を示す図である。 トリガ信号に基づいて画面表示を変更させる場合の一例を示す図である。 トリガ信号のアプリケーションリファレンスに含まれる項目の一例を示す図である。 エントリアプリファイルの一例を示す図である。 トリガ信号対応処理を説明するためのフローチャートである。 ファイル取得処理を説明するためのフローチャートである。 デジタルテレビジョン放送信号の構成例を示す図である。 FLUTEによるファイル伝送プロトコルスタックの一例を示す図である。 FLUTEによるファイル伝送方法の一例を示す図である。 「FDT」の一例を示す図である。 FDTをXML言語により記述した場合の一例を示す図である。 階層構造により、コンテンツ及びファイルを記憶するストレージの一例を示す図である。 エントリアプリファイルの一例を示す他の図である。 トリガ信号のアプリケーションリファレンスに含まれる項目の一例を示す他の図である。 トリガ信号を受信した場合に実行されるイベントの第1の例を示す図である。 トリガ信号を受信した場合に実行されるイベントの第2の例を示す図である。 イベントの実行時に、複数の取得先のいずれかからデータを取得することを示す図である。 トリガ信号を受信した場合に実行されるイベントの第3の例を示す図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
 <1.第1の実施の形態>
[放送システムの構成例]
 図2は、第1の実施の形態である放送システム30を示している。この放送システム30は、例えば現状の米国において、いわゆるデータ放送のサービスを実現するために取得されるファイルの取得先に拘らず、同一の名前空間を用いてファイルを取得できるようにするものである。
 なお、この放送システム30は、放送局側に設けられる放送装置41及びサーバ42、並びに、受信者側に設けられる受信装置60から構成される。
 放送装置41は、デジタルテレビジョン放送信号を送信(放送)するようになされている。このデジタルテレビジョン放送信号には、テレビジョン番組に相当するAVコンテンツや、データ放送のサービスに相当するデータ放送用コンテンツが含まれる。
 なお、AVコンテンツは、テレビジョン番組を表示するために必要な信号により構成されており、データ放送用コンテンツは、データ放送のサービスを実現するために必要なファイルにより構成されている。このことは、図9を参照して後述する。
 また、放送装置41において、データ放送用コンテンツの送信には、FLUTEによるファイル伝送方法が用いられる。FLUTEによるファイル伝送方法については、図15乃至図19を参照して後述する。
 さらに、放送装置41は、所定のタイミングで、デジタルテレビジョン放送信号のTS(トランスポートストリーム)を構成するTSパケットのうちのPCR(Program Clock Reference)を含むパケット(以下、PCRパケットという)にトリガ信号を格納して送信する。
 ここで、トリガ信号とは、データ放送用コンテンツの実行タイミングを示す情報、データ放送用コンテンツの取得先を示す情報などからなる。トリガ信号については、図5乃至図8を参照して後述する。
 なお、トリガ信号は、PCRパケットに格納する他、いわゆる透かし(watermark)として、デジタルテレビジョン放送信号に対応する映像信号そのものに、ユーザが認知できない形で埋め込むようにしてもよい。
 その他、例えば、デジタルテレビジョン放送信号として、複数のピクチャにより構成される動画像が放送される場合には、各ピクチャ毎に定義されているユーザ定義領域(例えば、MPEG2のユーザデータ等)に、トリガ信号を格納するようにしてもよい。
 トリガ信号が、デジタルテレビジョン放送信号に対応する映像信号に埋め込まれて送信される場合には、受信装置60において、映像信号からトリガ信号が抽出される。また、トリガ信号が、ピクチャのユーザ定義領域に格納されて送信される場合には、受信装置60において、ユーザ定義領域からトリガ信号が抽出される。
 以下の説明では、説明の便宜のため、トリガ信号は、PCRパケットに格納されて送信され、受信装置60において、PCRパケットからトリガ信号が抽出されるものとして説明する。
 サーバ42は、インターネット50を介してアクセスしてきた受信装置60からの要求に応じて、データ放送用コンテンツなどを供給する。
 受信装置60は、放送装置41から放送されたデジタルテレビジョン放送信号を受信し、テレビジョン番組に相当するAVコンテンツの映像及び音声を取得して出力する。
 また、受信装置60は、受信したデジタルテレビジョン放送信号に、データ放送用コンテンツが含まれる場合、受信したデジタルテレビジョン放送信号から、データ放送用コンテンツを取得する。
 さらに、受信装置60は、インターネット50を介してサーバ42にアクセスし、データ放送用コンテンツを取得する。
 また、受信装置60は、受信したデジタルテレビジョン放送信号に含まれるPCRパケットから、トリガ信号を抽出し、抽出したトリガ信号に基づいて、取得したデータ放送用コンテンツにより実現される映像を、図示せぬモニタに表示させる。
 なお、この受信装置60は、単体として存在してもよいし、例えば、テレビジョン受像機やビデオレコーダなどに内蔵されているようにしてもよい。また、受信装置60の詳細については、図4を参照して後述する。
[本発明の概要]
 次に、図3は、受信装置60が、放送装置41からのトリガ信号に基づいて、データ放送用コンテンツにより実現される映像を、図示せぬモニタに表示させる場合の一例を示している。
 受信装置60は、放送装置41から放送されたデジタルテレビジョン放送信号を受信し、受信したデジタルテレビジョン放送信号からAVコンテンツの映像71を取得して図示せぬモニタに表示させている。
 受信装置60は、受信したデジタルテレビジョン放送信号のPCRパケットから、例えば、株価情報を表示する際に選択される株価アイコン72aを表示させるためのトリガ信号72bを取得したことに対応して、株価アイコン72aを含む映像72を表示させる。
 そして、ユーザが、株価アイコン72aを選択する選択操作を行ったことに対応して、受信装置60は、現在の株価を表す株価情報表示73aを含む映像73を表示させる。
 受信装置60は、受信しているデジタルテレビジョン放送信号から、株価情報表示73aを更新して最新の株価情報表示74aを表示させるためのトリガ信号74bを取得した場合、表示中の映像73を、株価情報表示74aを含む映像74に更新する。
 受信装置60は、受信しているデジタルテレビジョン放送信号から、株価情報表示74aを中止させるためのトリガ信号75bを取得した場合、株価情報表示74aを中止して、AVコンテンツの映像75のみを表示させる。
 受信装置60は、株価アイコン72a、株価情報表示73a、及び株価情報表示74aを表示させる際、それらを表示させるために必要なファイル(データ放送用コンテンツに含まれる)を、放送装置41から放送されるデジタルテレビジョン放送信号、サーバ42、又は受信装置60が内蔵するストレージ88(図4)の少なくとも1つから取得するようにしている。
 本発明のポイントは、受信装置60が、複雑な処理を行うことなく、取得対象のファイルを、ファイルの取得先に拘らず、同一の名前空間を用いて取得できるようにしていることである。なお、詳細については、例えば図10乃至図12を参照して後述する。
[受信装置60の構成例]
 次に、図4は、受信装置60の構成例を示している。受信装置60は、チューナ81、多重分離部82、オーディオデコーダ83、音声出力部84、ビデオデコーダ85、映像出力部86、ファイル受信処理部87、ストレージ88、トリガ処理部89、アプリ制御部90、アプリエンジン91、及び通信I/F92から構成される。
 チューナ81は、ユーザによって選局されたチャンネルに対応するデジタルテレビジョン放送信号を受信して復調し、その結果得られるTSを多重分離部82に出力する。
 多重分離部82は、チューナ81から入力されるTSをオーディオ符号化信号及びビデオ符号化信号に分離し、それぞれをオーディオデコーダ83又はビデオデコーダ85に出力する。
 また、多重分離部82は、TSに配置されたトリガ信号を含むPCRパケットを抽出してトリガ処理部89に出力する。
 なお、チューナ81が、ダウンロード放送用に放送されたデジタルテレビジョン放送信号を受信し、対応するTSを多重分離部82に供給した場合、多重分離部82は、チューナ81から入力されるダウンロード放送用のTSを、ファイル受信処理部87に供給する。
 ファイル受信処理部87は、多重分離部82から供給されるダウンロード放送用のTSを、ストレージ88に供給して記憶させる。
 そして、ダウンロード放送において受信されたデジタルテレビジョン放送信号に対応するAVコンテンツを視聴するように、受信装置60の図示せぬ操作部をユーザが操作することに対応して、対応するAVコンテンツを視聴できるようになる。
 すなわち、ユーザ操作に対応して、多重分離部82は、ストレージ88に記憶されているダウンロード放送用のTSを読み出し、オーディオ符号化信号及びビデオ符号化信号に分離して、それぞれをオーディオデコーダ83又はビデオデコーダ85に出力する。
 オーディオデコーダ83は、入力されたオーディオ符号化信号をデコードし、その結果得られる音声信号を音声出力部84に出力する。音声出力部84は、入力された音声信号を後段(例えば、モニタ)に出力する。
 ビデオデコーダ85は、入力されたビデオ符号化信号をデコードし、その結果得られる映像信号を映像出力部86に出力する。映像出力部86は、ビデオデコーダ85から入力された映像信号を後段(例えば、モニタ)に出力する。また、映像出力部86は、アプリエンジン91から入力されるデータ放送用コンテンツの映像と、ビデオデコーダ85から入力された映像信号を合成して、後段に出力する。なお、音声出力部84及び映像出力部86から後段への出力は、例えばHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルを用いることができる。
 上述したように、ファイル受信処理部87は、多重分離部82から供給されるダウンロード放送用のTSを、ストレージ88に供給して記憶させる。
 ストレージ88は、ファイル受信処理部87から供給されるダウンロード放送用のTS等を記憶する。
 すなわち、ストレージ88は、ダウンロード放送用に放送されたデジタルテレビジョン放送信号に含まれるAVコンテンツ及びデータ放送用コンテンツを、ダウンロード放送用のTSとして記憶する。
 トリガ処理部89は、多重分離部82からのPCRパケットから、トリガ信号を取得し、アプリ制御部90に供給する。
 アプリ制御部90は、例えば、図示せぬ操作部からの操作信号等に基づいて、受信装置60を構成する機能ブロックをそれぞれ制御する。また、アプリ制御部90は、トリガ処理部89から入力されるトリガ信号に基づき、アプリエンジン91を制御して、データ放送用のアプリケーションプログラム(以下、データ放送用アプリケーションという)の取得、起動、イベント発火、終了等を実行させる。
 なお、データ放送用アプリケーションとは、テレビジョン番組に連動したデータ放送用のサービス(例えば、図3に示されるように、テレビジョン番組に連動して株価情報等を表示させるサービス等)を実現するためのプログラムをいう。データ放送用アプリケーションは、ファイルとして、データ放送用コンテンツに含まれる。
 アプリエンジン91は、アプリ制御部90からの制御にしたがって、通信I/F92及びインターネット50を介してサーバ42からデータ放送用アプリケーションを取得する。
 また、アプリエンジン91は、ダウンロード放送により、ストレージ88にデータ放送用アプリケーションが蓄積(記憶)済みである場合、ストレージ88からデータ放送用アプリケーションを取得する。
 さらに、アプリエンジン91は、アプリ制御部90からのデジタルテレビジョン放送信号からデータ放送用アプリケーションを取得する。なお、アプリエンジン91には、チューナ81から多重分離部82、トリガ処理部89、及びアプリ制御部90を介して、受信されたデジタルテレビジョン放送信号(のTS)が供給されるものとする。
 通信I/F92は、アプリエンジン91からの制御に従い、インターネット50を介してサーバ42に接続する。
[トリガ信号の詳細]
 図5は、トリガ信号がTSのPCRパケットに格納されて送信される場合の概念を示している。同図に示すように、トリガ信号は全てのPCRパケットに格納されるわけではなく、テレビジョン番組に相当するAVコンテンツと連動させるための適切なタイミングにおいてのみ、PCRパケットに格納される。
 なお、トリガ信号の内容によっては、図5に示されるように、受信装置60にて受信されなかった場合を考慮して、同一内容のトリガ信号を複数回送信することがある。
 図6は、トリガ信号の構成例を示している。
 トリガ信号は、図6に示されるように、トリガID、コマンドコード、及びアプリケーションリファレンスにより構成される。なお、トリガ信号は、その他、必要に応じて、コマンド依存フィールドも含むように構成される。
 トリガIDは、当該トリガ信号を識別するための情報である。同一内容のトリガ信号が複数回送信される場合、各トリガ信号のトリガIDは同一のものとなる。コマンドコードは、当該トリガ信号がアプリ起動(データ放送用アプリケーションの取得と起動を指示するもの)、アプリ終了(実行中のデータ放送用アプリケーションの終了を指示するもの)、アプリイベント(実行中のデータ放送用アプリケーションにおいてイベント(表示内容の更新など)の発火を指示するもの)、又はプリキャッシュ(データ放送用アプリケーションの取得のみを指示するもの)のいずれであるかを示すコードである。
 アプリケーションリファレンスは、アプリケーションID及び取得先フラグからなる。また、コマンド依存フィールドは、アプリケーションタイプ、アプリケーション終了時刻、イベントID、プロトコルバージョン、又は実行用データ等を含む。
 アプリケーションIDは、当該トリガ信号に対応するデータ放送用アプリケーションを識別するための情報であり、例えば、共通の名前空間により表される。取得先フラグは、コマンドコードがトリガ起動又はプリキャッシュである場合、取得対象とされるデータ放送用アプリケーションの取得先を表す。具体的には、例えば、取得先フラグとしては、ストレージ88を取得先とするか否かを表す蓄積利用可否フラグ、デジタルテレビジョン放送信号を取得先とするか否かを表す放送利用可否フラグ、及びサーバ12を取得先とするか否かを表す通信利用可否フラグが考えられる。
 蓄積利用可否フラグ、放送利用可否フラグ、及び通信利用可否フラグは、例えば、0又は1のいずれかの値であるものとし、取得先とされる場合には1とされ、取得先とされない場合には0とされる。なお、アプリケーションID及び取得先フラグの詳細は、図11を参照して後述する。
 アプリケーションタイプは、当該トリガ信号に対応するデータ放送用アプリケーションのタイプ(例えば、html,javaなど)を示す情報である。
 アプリケーション終了時刻は、コマンドコードがアプリ終了であるトリガ信号を受信できなかった場合において、実行中のデータ放送用アプリケーションを終了させる時刻を示す情報である。
 イベントIDは、コマンドコードがアプリイベントである場合において、そのイベントを識別するための情報である。プロトコルバージョンは、当該トリガ信号のフォーマットのバージョンを示す情報である。実行用データは、コマンドコードがアプリイベントである場合において、そのイベントの発火(実行)に用いる情報である。なお、トリガ信号には、上述した全ての項目が常に含まれるわけではなく、そのタイミングやコマンドコードに応じて必要な項目のみが含まれている。
 次に、図7は、コマンドコードがアプリ起動である場合に、トリガ信号に含まれる項目の一例を示している。
 コマンドコードがアプリ起動(execute)である場合、図7に示されるように、トリガ信号には、例えば、8ビットのトリガID(Trigger_id)、8ビットのコマンドコード(command_code)が含まれ、アプリケーションリファレンスとして、24ビットのアプリケーションID(App_id)、1ビットの蓄積利用フラグ(Downloaded_App_flag)、1ビットの放送利用可否フラグ(Broadcast_App_flag)、及び1ビットの通信利用可否フラグ(Internet_App_flag)が含まれる。
 また、トリガ信号には、図7に示されるように、コマンド依存フィールドとして、4ビットのアプリケーションタイプ(App_type)、8ビットのプロトコルバージョン(Protocol_version)、及び32ビットのアプリケーション終了時刻(App_expire_date)等が含まれる。
 なお、コマンドコードがプリキャッシュである場合、コマンドコードがアプリ起動である場合と同様に、アプリケーションリファレンスには、24ビットのアプリケーションID、1ビットの蓄積利用フラグ、1ビットの放送利用可否フラグ、及び1ビットの通信利用可否フラグが含まれる。
 次に、図8は、コマンドコードがアプリイベントである場合に、トリガ信号に含まれる項目の一例を示している。
 コマンドコードがアプリイベント(inject event)である場合、図8に示されるように、トリガ信号には、例えば、8ビットのトリガID(Trigger_id)、8ビットのコマンドコード(command_code)が含まれる。また、トリガ信号には、例えば、8ビットのプロトコルバージョン(Protocol_version)、24ビットのアプリケーションID(App_id)、4ビットのアプリケーションタイプ(App_type)、8ビットのイベントID(Event_id)、及びNビットの実行用データ(Event Embedded Data)等が含まれる。
 なお、後述する図9乃至図22では、主に、コマンドコードがアプリ起動又はプリキャッシュである場合について説明する。また、後述する図23乃至図26では、コマンドコードがアプリイベントである場合について説明する。
 次に、図9は、受信装置60が、デジタルテレビジョン放送信号として受信するAVコンテンツ、及びデータ放送のサービスを実現させる際に用いるデータ放送用コンテンツの一例を示している。
 図9のAに示されるAVコンテンツ111は、複数のファイルにより構成される。いまの場合、AVコンテンツ111は、例えば、テレビジョン番組に対応する映像及び音声を表すAVファイル、テレビジョン番組のジャンル等を表すメタファイル、及びテレビジョン番組のサムネイルを表すサムネイルJPEGにより構成されている。
 また、図9のBに示されるデータ放送用コンテンツ112は、複数のファイルにより構成される。いまの場合、データ放送用コンテンツ112は、例えば、データ放送のサービスを実現させる際に、データ放送用アプリケーションとして最初に実行されるエントリアプリファイル131、エントリアプリファイル131により参照されて実行されるアプリファイル132及びアプリファイル133、並びにエントリアプリファイル131、アプリファイル132、及びアプリファイル133に参照される静止画ファイル(GIFやJPEG)及び動画ファイル(AVファイル)等により構成される。
 次に、図10は、受信装置60が、トリガ信号に基づいて、図3に示されるように画面表示を変更させる場合の一例を示している。
 アプリ制御部90は、図10に示されるように、例えば、トリガ処理部89から、コマンドコードがプリキャッシュ(Pre-Cache)であるトリガ信号が入力された場合、アプリエンジン91を制御して、アプリエンジン91に、データ放送用コンテンツ112のエントリアプリファイル131(図10のappliに対応)を取得させプリキャッシュさせる。
 すなわち、例えば、このトリガ信号には、図11に示されるように、当該トリガ信号のトリガID、プリキャッシュを表すコマンドコードの他、アプリケーションリファレンスとして、アプリケーションID(アプリID)及び取得先フラグ(いまの場合、放送利用可否フラグ、通信利用可否フラグ、及び蓄積利用可否フラグの3つ)が含まれる。
 また、アプリケーションIDは、共通の名前空間を表すスキーマ(文字列)「www.ccc.com/content1.html」を示している。
 したがって、アプリ制御部90は、トリガ処理部89からのトリガ信号に含まれる取得先フラグに基づいて、アプリケーションIDにより指定されるエントリアプリファイル131の取得先を決定して、アプリエンジン91に通知する。また、アプリ制御部90は、スキーマの前に「http://」を付加して得られるURL「http://www.ccc.com/content1.html」を、アプリエンジン91に通知する。
 アプリエンジン91は、アプリ制御部90からの制御にしたがって、アプリ制御部90から通知されたURL「http://www.ccc.com/content1.html」に基づいて、アプリ制御部90から通知された取得先からエントリアプリファイル131を取得して、内蔵のプリメモリ等にプリキャッシュ(記憶)させる。
 なお、サーバ42、放送装置41により放送されるデジタルテレビジョン放送信号、又はストレージ88の少なくとも1つには、共通の名前空間としてのURL「http://www.ccc.com/content1.html」に対応付けて、エントリアプリファイル131が格納されているものとする。
 また、アプリ制御部90は、図10に示されるように、トリガ処理部89から、コマンドコードがアプリ起動(Execute)であるトリガ信号が入力された場合、アプリエンジン91を制御して、アプリエンジン91に、プリキャッシュ済みのエントリアプリファイル131を実行させる。これにより、アプリエンジン91は、エントリアプリファイル131を実行することにより、株価アイコン72aを生成して映像出力部86に供給する。映像出力部86は、アプリエンジン91からの株価アイコン72aと、ビデオデコーダ85からの映像信号とを合成して、図10に示されるように、株価アイコン72aを含む映像72を表示させる。
 そして、ユーザが、株価アイコン72aを選択する選択操作を行ったことに対応して、それ以降、上述した図3で説明したように、図示せぬモニタに表示される映像が遷移することとなる。
 次に、図12は、AVコンテンツに連動して、データ放送のサービスを実現するために実行されるファイルを取得するための取得用プログラムの一例を示している。
 すなわち、例えば、図12は、取得用プログラムとして、エントリアプリファイル131の一例を示している。
 エントリアプリファイル131は、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)により記述されたHTML文書であり、株価アイコン72aを表示させるための実行コードとして、図12に示されるように、<a href="xmloc://www.ccc.com/content2.html&path=st,bb,bc">が記載されている。
 「xmloc://」は、URL「http://www.ccc.com/content2.html」により指定されるHTML文書「content2.html」が、デジタルテレビジョン放送信号、ストレージ88、又はサーバ42の少なくとも1つから取得可能であることを示している。
 また、「&path=」の後ろには、HTML文書「content2.html」の取得先として、ストレージ88を表す「st(strage)」、インターネット50上のサーバ42を表す「bb(broad band)」、又は放送装置41からのデジタルテレビジョン放送信号を表す「bc(broadcast)」の少なくとも1つが記載される。
 図12の場合、「&path=st,bb,bc」となっており、HTML文書「content2.html」は、ストレージ88、インターネット50上のサーバ42、又はデジタルテレビジョン放送信号のいずれからでも取得可能であることを示す。
 すなわち、例えば、アプリエンジン91が、図12に示されるようなHTML文書に記述された<a href="xmloc://www.ccc.com/content2.html&path=st,bb,bc">を実行して、株価アイコン72aを表示するために必要なHTML文書「content2.html」(例えば、株価アイコン72aを表す静止画ファイルを表示させるためのもの)を取得する場合、ストレージ88、インターネット50上のサーバ42、又はデジタルテレビジョン放送信号のいずれかから取得する。
 図12に示されるように、取得対象のHTML文書を指定するための情報として、例えばURLを採用することとしたので、HTML文書の取得先に拘らず、取得対象のHTML文書をURL形式により指定することが可能となる。
 したがって、例えば、取得先毎に異なる形式により、取得対象のHTML文書を指定する必要がなくなる。このため、取得先毎に異なる形式により指定しなければならない場合と比較して、図12に示されるようなHTML文書において、より容易に取得対象のHTML文書を指定するための情報を記述することが可能となる。
[トリガ信号対応処理について]
 次に、受信装置60がトリガ信号を受信したときに行なうトリガ信号対応処理について説明する。
 図13は、トリガ信号対応処理を説明するためのフローチャートである。このトリガ信号対応処理は、ユーザがテレビジョン番組を視聴しているとき、すなわち、デジタルテレビジョン放送信号を受信している間、繰り返して実行される。
 ステップS1において、トリガ処理部89は、多重分離部82からの入力に基づき、トリガ信号を含むPCRパケットが受信されるまで待機する。そして、トリガ信号を含むPCRパケットが受信された場合、トリガ処理部89は、受信したPCRパケットからトリガ信号を取得し、アプリ制御部90に供給して、処理をステップS2に進める。
 ステップS2において、アプリ制御部90は、トリガ処理部89からのトリガ信号に含まれるトリガIDに基づいて、トリガ処理部89からのトリガ信号に対してステップS3以降の処理を既に実行済みであるか否かを判定する。既にステップS3以降の処理を実行済みであると判定された場合、処理はステップS1に戻されて、それ以降、同様の処理が繰り返される。反対に、当該トリガ信号に対してステップS3以降の処理を実行していないと判定された場合、処理はステップS3に進められる。
 ステップS3において、アプリ制御部90は、当該トリガ信号のコマンドコードがアプリ起動、アプリイベント、アプリ終了、又はプリキャッシュのいずれであるかを判別する。
 ステップS3にて、当該トリガ信号のコマンドコードがアプリ起動であると判別された場合、処理はステップS4に進められる。
 ステップS4において、アプリ制御部90は、当該トリガ信号に含まれるアプリケーションID及び取得先フラグに基づいて、アプリエンジン91に、アプリケーションIDにより指定されるデータ放送用アプリケーション(例えば、図9のエントリアプリファイル131)を、取得先フラグにより決定される取得先から取得させるファイル取得処理を行なう。なお、ファイル取得処理の詳細は、図14のフローチャートを参照して説明する。
 ここで、後述するステップS11により、アプリエンジン91が、既にデータ放送アプリケーションを取得してプリキャッシュしている場合、ステップS4の処理をスキップして、処理はステップS5に進められる。
 ステップS5において、アプリエンジン91は、アプリ制御部90からの制御に基づき、例えば、「アプリを実行しますか?」等と画面に表示させることにより、ユーザに対してデータ放送用アプリケーション(例えば、エントリアプリファイル131)の起動操作を促す。この促し表示に応じ、ステップS6において、ユーザから起動操作が入力されたと判定された場合、処理はステップS8に進められる。ステップS8において、アプリエンジン91は、アプリ制御部90の制御に従い、ステップS4又はステップS11のファイル取得処理で取得したデータ放送用アプリケーションを起動する(実行する)。これにより、例えば、株価アイコン72aを含む映像72が、図示せぬモニタに表示される。その後、処理はステップS1に戻されて、それ以降、同様の処理が繰り返される。
 なお、ステップS5における促し表示の後、ステップS6にて、ユーザから起動操作が入力されないと判定され、ステップS7において、ユーザから起動操作が入力されないまま所定の時間が経過したと判定された場合、処理はステップS1に戻されてそれ以降が繰り返される。
 ステップS3にて、当該トリガ信号のコマンドコードがアプリイベントであると判別された場合、処理はステップS9に進められる。ステップS9において、アプリ制御部90は、当該トリガ信号のアプリケーションIDと、動作中のデータ放送用アプリケーションのアプリケーションIDが一致する場合のみ、アプリエンジン91を制御して、動作中のデータ放送用アプリケーションにおいて、トリガ信号のイベントIDに対応するイベントを発火(実行)させる。この後、処理はステップS1に戻されて、それ以降、同様の処理が繰り返される。
 ステップS3にて、当該トリガ信号のコマンドコードがアプリ終了であると判別された場合、処理はステップS10に進められる。ステップS10において、アプリ制御部90は、当該トリガ信号のアプリケーションIDと、動作中のデータ放送用アプリケーションのアプリケーションIDが一致する場合のみ、アプリエンジン91を制御して、動作中のデータ放送用アプリケーションを終了させる。その後、処理はステップS1に戻されて、それ以降、同様の処理が繰り返される。
 なお、コマンドコードがアプリ終了であるトリガ信号を受信しない場合であっても、動作中のデータ放送用アプリケーションを起動させたときのトリガ信号に記述されたアプリケーション終了時刻に現在の時刻が達した場合、動作中のデータ放送用アプリケーションは終了される。
 ステップS3にて、当該トリガ信号のコマンドコードがプリキャッシュであると判別された場合、処理はステップS11に進められる。ステップS11において、アプリ制御部90は、当該トリガ信号に含まれるアプリケーションID及び取得先フラグに基づいて、図14を参照して説明するファイル取得処理を行なう。さらに、アプリ制御部90は、ファイル取得処理により、アプリエンジン91に取得させたデータ放送用アプリケーションを、アプリエンジン91に含まれるキャッシュメモリ等の記憶手段に記憶しておく。その後、処理はステップS1に戻されて、それ以降、同様の処理が繰り返される。
 ステップS11のように、コマンドコードをプリキャッシュとすれば、連動させたいテレビジョン番組の放送時刻よりも先に対応するデータ放送用アプリケーションを取得させることができる。これにより、連動させたいテレビジョン番組の開始と同時に、対応するデータ放送用アプリケーションを実行させることができる。以上で、トリガ信号対応処理の説明を終了する。
[ファイル取得処理の詳細]
 次に、図14のフローチャートを参照して、図13のステップS4又はステップS11におけるファイル取得処理について説明する。
 ステップS31において、アプリ制御部90は、トリガ処理部89から供給されたトリガ信号のアプリケーションリファレンスに含まれるアプリケーションIDを取得する。いまの場合、例えば、図11に示されるように、アプリケーションIDは、ファイルの取得先を指定するためのスキーマ「www.ccc.com/content1.html」を示している。
 そして、アプリ制御部90は、取得したアプリケーションIDとしてのスキーマ「www.ccc.com/content1.html」の前に「http://」を付加して得られるURL「http:// www.ccc.com/content1.html」を、アプリエンジン91に供給する。
 また、ステップS31において、アプリ制御部90は、トリガ処理部89から供給されたトリガ信号のアプリケーションリファレンスに含まれる複数の取得先フラグ(蓄積利用可否フラグ、通信利用可否フラグ、及び放送利用可否フラグ)の中から、蓄積利用可否フラグを取得する。そして、アプリ制御部90は、取得した蓄積利用可否フラグが1であるか否かを判定し、蓄積利用可否フラグが1であると判定した場合、ストレージ88を、ファイルの取得先としてアプリエンジン91に通知して、処理をステップS32に進める。
 ステップS32において、アプリエンジン91は、アプリ制御部90から通知されたファイルの取得先(いまの場合、ストレージ88)に、アプリ制御部90からのURL(いまの場合、「http:// www.ccc.com/content1.html」)により指定されるファイル(以下、対象ファイルという)が蓄積済みであるか否かを判定する。
 そして、アプリエンジン91は、ファイルの取得先であるストレージ88に、対象ファイルが蓄積済みであると判定した場合、処理をステップS33に進め、ストレージ88から、対象ファイルを読み出して、ファイル取得処理を終了する。その後、処理は、図13のステップS4又はステップS11にリターンされる。
 また、ステップS32において、アプリエンジン91は、ファイルの取得先であるストレージ88に、対象ファイルが蓄積済みではないと判定した場合、処理をステップS34に進める。なお、ステップS31では、アプリ制御部90は、取得した蓄積利用可否フラグが1ではない(0である)と判定した場合にも、処理をステップS34に進める。
 ステップS34において、アプリ制御部90は、トリガ処理部89から供給されたトリガ信号のアプリケーションリファレンスに含まれる複数の取得先フラグから、放送利用可否フラグを取得する。そして、アプリ制御部90は、取得した放送利用可否フラグが1であるか否かを判定し、放送利用可否フラグが1であると判定した場合、デジタルテレビジョン放送信号を、ファイルの取得先としてアプリエンジン91に通知して、処理をステップS35に進める。
 ステップS35において、アプリエンジン91は、アプリ制御部90から通知されたファイルの取得先(いまの場合、デジタルテレビジョン放送信号)から、アプリ制御部90からのURLにより指定される対象ファイルを、取得することを試みる。なお、この場合、アプリエンジン91には、チューナ81、多重分離部82、トリガ処理部89、及びアプリ制御部90を介して、デジタルテレビジョン放送信号が供給されるものとする。
 ステップS36において、アプリエンジン91は、ステップS35の処理結果に基づいて、対象ファイルの取得に成功したか否かを判定し、対象ファイルの取得に成功したと判定した場合、ファイル取得処理を終了する。その後、処理は、図13のステップS4又はステップS11にリターンされる。
 また、ステップS36において、アプリエンジン91は、ステップS35の処理結果に基づいて、対象ファイルの取得に成功していない(失敗した)と判定した場合、処理をステップS37に進める。なお、ステップS34において、アプリ制御部90は、取得した放送利用可否フラグが1ではない(0である)と判定した場合にも、処理をステップS37に進める。
 ステップS37において、アプリ制御部90は、トリガ処理部89から供給されたトリガ信号のアプリケーションリファレンスに含まれる複数の取得先フラグから、通信利用可否フラグを取得する。そして、アプリ制御部90は、取得した通信利用可否フラグが1であるか否かを判定し、通信利用可否フラグが1であると判定した場合、サーバ42を、ファイルの取得先としてアプリエンジン91に通知して、処理をステップS38に進める。
 なお、いまの段階で既に、ストレージ88及びデジタルテレビジョン放送信号から、対象ファイルの取得を試みたが失敗に終わっており、対象ファイルの取得先は、サーバ42しか残っていない。したがって、ファイル取得処理では、ステップS37の処理を省略して、ステップS38以降の処理を行なうようにしてもよい。
 ステップS38において、アプリエンジン91は、アプリ制御部90から通知されたファイルの取得先(いまの場合、サーバ42)から、アプリ制御部90からのURLにより指定される対象ファイルを、取得することを試みる。
 ステップS39において、アプリエンジン91は、ステップS38の処理結果に基づいて、対象ファイルの取得に成功したか否かを判定し、対象ファイルの取得に成功したと判定した場合、ファイル取得処理を終了する。その後、処理は、図13のステップS4又はステップS11にリターンされる。
 また、ステップS39において、アプリエンジン91は、ステップS38の処理結果に基づいて、対象ファイルの取得に成功していない(失敗した)と判定した場合、ファイルの取得に失敗した旨を、図示せぬモニタ等に表示してファイル取得処理を終了する。そして、処理を、図13のステップS1から再開させる。
 なお、ステップS37において、アプリ制御部90は、取得した通信利用可否フラグが1ではない(0である)と判定した場合にも、同様にして、ファイルの取得に失敗した旨を、図示せぬモニタ等に表示してファイル取得処理を終了する。この場合も同様に、処理を、図13のステップS1から再開させる。
 以上説明したように、ファイル取得処理によれば、ストレージ88からの取得を、他の取得先(デジタルテレビジョン放送信号及びサーバ42)に先立って行なうようにしたので、より迅速に対象ファイルを取得することが可能となる。
 すなわち、対象ファイルを読み出すだけで取得可能なストレージ88を、優先的に対象ファイルの取得先にするようにしているので、デジタルテレビジョン放送信号を受信して対象ファイルを取得したり、サーバ42にアクセスして対象ファイルを取得する場合と比較して、より迅速に対象ファイルを取得することが可能となる。
 また、例えば、ファイル取得処理によれば、ストレージ88やデジタルテレビジョン放送信号からの取得を、サーバ42からの取得に先立って行なうようにしたので、サーバ42に対する対象ファイルの取得要求が集中することにより、サーバ42がダウンしてしまう事態等を抑止することが可能となる。
[放送装置41からのデジタルテレビジョン放送信号]
 次に、図15乃至図19を参照して、放送装置41により放送されるデジタルテレビジョン放送信号について説明する。
 図15は、デジタルテレビジョン放送信号の構成例を示している。
 デジタルテレビジョン放送信号は、図15に示されるように、各チャンネル毎に、トリガ信号、映像信号(AVコンテンツの映像に対応)、音声信号(AVコンテンツの音声に対応)、ファイル取得処理により取得される対象ファイル等を含むファイル伝送信号、及びチャンネルに関する制御情報として、例えばVCT(Virtual Channel Table)等を含むメタ信号から構成される。
 なお、ファイル伝送信号において、FLUTEによるファイル伝送方法が用いられる。図16は、このFLUTEによるファイル伝送プロトコルスタックの一例を示している。
 次に、図17は、FLUTEによるファイル伝送方法を示している。
 図17は、FLUTEのセッションにより伝送されるコンテンツのデータ構成を説明する図である。FLUTEのセッションにより取得されたデータは、同図の左側に示されるようなFLUTEセッションストリームを構成する。
 FLUTEセッションストリームには、それぞれ、FLUTEのセッションを特定するための識別子「TSI(Transport Session Identifier)」が対応付けられており、識別子「TSI」により、それぞれのセッションストリームが識別される。
 FLUTEセッションストリームは、実際には、所定のサイズに分割された複数のファイルにより構成されており、この複数のファイルのそれぞれには、「TOI(Transport Object Identifier)」と称される識別子が付されている。このTOIにより、複数のファイルそれぞれを特定することができるようになされている。この例では、「TOI」が0のファイルは、「FDT(File Delivery Table)」とされ、「TOI」が1のファイルは、「FILE#1」とされ、「TOI」が2のファイルは、「FILE#2」とされ、・・・とされている。
 なお、複数のファイルそれぞれは、ALC(Asynchronous Layered Coding Protocol)/LCT(Layered Coding Transport (Building Block))パケットとして伝送される。
 次に、図18は、「TOI」が0であるときのファイルを表す「FDT」の一例を示している。
 FDTには、FLUTEセッションストリームを構成する他のファイル(FDT以外のファイル)のそれぞれに関する情報が記述される。
 すなわち、例えば、FDTには、図18に示されるように、主に、FLUTEセッション内の「FILE#1」に関するファイル情報151、FLUTEセッション内の「FILE#2」に関するファイル情報152、・・・が記述されている。
 ファイル情報151としては、「FILE#1」についての「TOI」、「ロケーション」、「タイプ」、「サイズ」、「コンテンツID」、「ファイルID」、・・・が含まれている。なお、「TOI」は、FLUTEセッション内のファイル「FILE#1」を識別するための情報とされ、実際には、所定の数値が記述される。
 ファイル情報151において、「ロケーション」は、「FILE#1」が存在するURL等を表し、「タイプ」は、「FILE#1」のファイル形式(データの種類)を表し、例えば、「FILE#1」が画像データのファイルである場合、「ビデオ」などとされ、「FILE#1」が音声データのファイルである場合、「オーディオ」などとされる。
 また、ファイル情報151において、「サイズ」は、「FILE#1」のファイルサイズを表し、「コンテンツID」は、「FILE#1」を含むコンテンツを一意に識別するための識別子を表し、「ファイルID」は、「FILE#1」を一意に識別するための識別子を表す。
 なお、ファイル情報152は、ファイル情報151と同様であるため、説明を省略する。
 次に、図19は、FDTをXML(Extensible Markup Language)言語により記述した場合の一例を示している。
 図19では、例えば、「FILE#1」に関するファイル情報151として、「FILE#1」のロケーションを示す「Location="http://www.example.com/menu/tracklist.html"」、「FILE#1」のTOIを示す「TOI="1"」、「FILE#1」に対応するコンテンツIDを示す「Content-id="0x6784bf35"」、「FILE#1」のファイルIDを示す「File-id="1"」、及び「FILE#1」のファイルタイプを示す「Type="text/html"/」等が記述されている。
 また、例えば、図19に示されるように、「FILE#2」に関するファイル情報152として、「FILE#2」のロケーションを示す「Location="http://www.example.com/tracks/track1.mp3"」、「FILE#2」のTOIを示す「TOI="2"」、「FILE#2」のサイズを示す「Length="6100"」、「FILE#2」に対応するコンテンツIDを示す「Content-id="0x6784bf35"」、「FILE#2」のファイルIDを示す「File-id="3"」、及び「FILE#2」のファイルタイプを示す「Type="audio/mp3"」等が記述されている。
 アプリエンジン91は、デジタルテレビジョン放送信号から対象ファイルを取得する場合、例えば、FLUTEによるファイル伝送方法により伝送(放送)されるFDTに基づいて、アプリ制御部90から通知されるURLと一致するロケーションの対象ファイルを特定する。
 なお、ダウンロード放送においても、FLUTEによるファイル伝送方法が用いられる。受信装置60が、ダウンロード放送によるデジタルテレビジョン放送信号を受信すると、TOIが1以上のALC/LCTパケットに対応するファイル(FILE#1」、「FILE#2」等)は、TOI=0のALC/LCTパケットに対応するファイル「FDT」に基づき、例えば、図20に示されるような階層構造で、ストレージ88に記憶される。また、ストレージ88には、FDTも記憶される。
 アプリエンジン91は、ストレージ88から対象ファイルを取得する場合、例えば、ストレージ88に記憶されているFDTに基づいて、アプリ制御部90から通知されるURLと一致するロケーションの対象ファイルを特定する。
 また、FLUTEによるファイル伝送方法では、ストレージ88に蓄積され、のちに再生されるデジタルテレビジョン放送信号を放送するダウンロード放送と、リアルタイムに利用されるデジタルテレビジョン放送信号を放送するリアルタイム放送とが同時に行なわれる場合が想定される。この場合、ダウンロード放送用のセッションと、リアルタイム放送用のセッションとは、別々のセッションとされる。具体的には、例えば、リアルタイム放送用のセッションのTSIを0等の固定値とし、ダウンロード放送用のセッションのTSIを0以外の任意の値として、セッションが別々となるようにしている。
<2.第2の実施の形態>
 第1の実施の形態では、図11及び図12に示されるように、対象ファイルを、URLにより指定するようにしたが、対象ファイルの指定方法は、これに限定されない。
 すなわち、例えば、スキーマ「www.ccc.com/content2.html」に代えて、図21に示されるように、対象ファイルのファイルIDと、対象ファイルを含むコンテンツのコンテンツIDとを記述するようにして、対象ファイルを指定するようにしてもよい。なお、図21では、コンテンツIDは4バイトにより表され、ファイルIDは2バイトにより表されることとするが、コンテンツIDとファイルIDとのバイト数は、これに限定されない。また、図21において、コンテンツID及びファイルIDは、例えば、16進数により表され、「2fa64810b233a」等とされる。
 対象ファイルをサーバ42から取得する場合、アプリエンジン91は、URL「http://[bc_domain]?file=“[cid][fid]”」にアクセスして対象ファイルを取得する。なお、[bc_domain]はサーバ42のドメイン名を、[cid]はコンテンツIDを、[fid]はファイルIDをそれぞれ表す。
 また、サーバ42のURL「http://[bc_domain]」は、メタ信号として放送されるVCTに含まれている。よって、アプリエンジン91は、放送されるVCTから、サーバ42のURL「http://[bc_domain]」を抽出する。そして、アプリエンジン91は、抽出した「http://[bc_domain]」と、図21に示されるHTML文書(例えばエントリアプリファイル131)に記述されたコンテンツID及びファイルIDとに基づき得られるURL「http://[bc_domain]?file=“[cid][fid]”」にアクセスして対象ファイルを取得する。
 対象ファイルをデジタルテレビジョン放送信号から取得する場合、アプリエンジン91は、放送されるFDTに基づいて、図21に示されるHTML文書に記述されたコンテンツID及びファイルIDに対応するファイルを、対象ファイルとして取得する。
 対象ファイルをストレージ88から取得する場合、アプリエンジン91は、ストレージ88に記憶されているFDTに基づいて、図21に示されるHTML文書に記述されたコンテンツID及びファイルIDに対応するファイルを、対象ファイルとして取得する(読み出す)。
 図21に示されたように、コンテンツID及びファイルIDを用いる場合には、例えば、第1の実施の形態(「www.ccc.com/content2.html」を用いる場合)と比較して、より少ないバイト数により、対象ファイルを指定することが可能となる。
 また、例えば、コンテンツID及びファイルIDは、単なる文字列(図21の場合、16進数で表記)の羅列である。よって、コンテンツID及びファイルIDが漏洩したとしても、漏洩したコンテンツID及びファイルIDから、対象ファイルの格納位置を知られるおそれがない。
 なお、図21では、HTML文書に記述されたコンテンツID及びファイルIDに基づいて対象ファイルを指定するようにしたが、トリガ信号についても同様のことがいえる。
 すなわち、例えば、トリガ信号のアプリケーションリファレンスに、4バイトのコンテンツID、2バイトのファイルID、及び取得先フラグを含めるようにして、対象ファイルを指定するようにしてもよい。
 ところで、トリガ信号は、デジタルテレビジョン放送等により送信されてくるので、トリガ信号のデータ量は少ないほうが望ましい。
 次に、図22は、トリガ信号のアプリケーションリファレンスに、3バイトのアプリケーションID及び取得先フラグを含めるようにした構成で、実行すべきファイルを含むコンテンツを指定して取得する場合の一例を示している。
 なお、図22において、アプリケーションIDは、トリガ信号のデータ量を少なくするために、単に、データ放送用アプリケーションを識別するための3バイトの識別情報であるものとする。
 ここで、図22において、アプリケーションIDは、例えば、図7や図11に示されるアプリケーションIDのように、スキーマ「www.ccc.com/content1.html」も表すようにはなっていないため、24バイトよりもデータ量が少ない3バイトにより表すことができる。
 トリガ信号を用いてコンテンツを指定する場合、アプリ制御部90は、図22に示されるように、入力されたトリガ信号に含まれるアプリケーションIDを下位3バイトとし、取得すべきコンテンツのタイプを示すタイプ情報を上位1バイトとするコンテンツIDを生成し、アプリエンジン91に供給する。
 ところで、いまの場合、受信したトリガ信号に基づき取得されるコンテンツは、いずれも、データ放送用に用いられるコンテンツであり、1種類に限定されている。したがって、トリガ信号を受信したことに対応して取得すべきコンテンツのタイプ情報は、いずれも同じものとなる。
 したがって、例えば、アプリ制御部90は、内蔵するメモリ(図示せず)に、トリガ信号を受信したことに対応して取得すべきコンテンツのタイプ情報を予め保持しているものとする。
 アプリ制御部90は、例えば、トリガ処理部89からのトリガ信号を受信したことに対応して、そのトリガ信号からアプリケーションIDを抽出する。そして、アプリ制御部90は、抽出したアプリケーションIDを下位3バイトとし、内蔵するメモリに保持されているタイプ情報を上位1バイトとするコンテンツIDを生成し、アプリエンジン91に供給する。
 また、アプリ制御部90は、トリガ処理部89からのトリガ信号に含まれる取得先フラグに基づいて、生成したコンテンツIDにより指定されるコンテンツの取得先を決定して、アプリエンジン91に通知する。
 アプリエンジン91は、アプリ制御部90からのコンテンツIDと同一のコンテンツIDのコンテンツを、アプリ制御部90から通知された取得先から、取得先のFDT等に基づいて取得する。
 なお、いまの場合、放送装置41により放送されるFDT及びストレージ88に記憶されているFDTには、コンテンツIDとして、アプリ制御部90が内蔵するメモリに保持されているタイプ情報と同一のタイプ情報を上位1バイトとし、アプリケーションIDを下位3バイトとするコンテンツIDが記述されているものとする。
 また、サーバ42には、サーバ42が保持するデータ放送用のコンテンツをそれぞれ識別するためのコンテンツIDとして、アプリ制御部90が内蔵するメモリに保持されているタイプ情報と同一のタイプ情報を上位1バイトとし、アプリケーションIDを下位3バイトとするコンテンツIDが保持されているものとする。
 したがって、例えば、コンテンツをサーバ42から取得する場合、アプリエンジン91は、アプリ制御部90からのコンテンツIDに基づいて、URL「http://[bc_domain]?content=“ 0‥01{a1}”」にアクセスして、対応するコンテンツを取得する。ここで、「0‥01」は、アプリ制御部90からのコンテンツIDの上位1バイトに格納されているタイプ情報を表す。また、「a1」は、アプリ制御部90からのコンテンツIDの下位3バイトに格納されているアプリケーションIDを表す。なお、アプリエンジン91は、「http://[bc_domain]」を、メタ信号として放送されるVCTから抽出するものとする。
 また、例えば、コンテンツをデジタルテレビジョン放送信号から取得する場合、アプリエンジン91は、放送されるFDTに基づいて、アプリ制御部90からのコンテンツID(「0‥01」「a1」)に対応するコンテンツを、デジタルテレビジョン放送信号から取得する。
 さらに、例えば、コンテンツをストレージ88から取得する場合、アプリエンジン91は、ストレージ88に記憶されているFDTに基づいて、アプリ制御部90からのコンテンツID(「0‥01」「a1」)に対応するコンテンツを、ストレージ88から取得する(読み出す)。
 そして、アプリエンジン91は、取得したコンテンツ(例えば、図9のデータ放送用コンテンツ112)から、所定のファイル(例えば、図9のエントリアプリファイル131)を取得する。
 すなわち、例えば、アプリエンジン91は、取得したコンテンツを構成する各ファイルのうち、最初に実行すべきファイルを取得する。なお、いまの場合、最初に実行すべきファイルには、最初に実行すべきファイルであることを示すファイル名(例えば、index.html等)が付けられているものとする。このため、アプリエンジン91は、取得したコンテンツを構成する各ファイルのファイル名に基づいて、最初に実行すべきファイルを取得して実行する。
 上述した第1及び第2の実施の形態では、コマンドコードがアプリ起動又はプリキャッシュである場合、共通の名前空間を用いて、データ放送用アプリケーションを取得するようにした。
[コマンドコードがアプリイベントである場合について]
 コマンドコードがアプリイベントである場合についても同様に、共通の名前空間を用いて、イベントの実行時に用いられるデータを取得することができる。
 次に、図23乃至図26を参照して、コマンドコードがアプリイベントである場合における一例を説明する。
 図23は、コマンドコードがアプリイベントであるトリガ信号を受信した場合に行われる処理の第1の例を示している。
 図23のAには、コマンドコードがアプリイベント(inject event)であり、アプリケーションIDが、データ放送用アプリケーションとしてのAppli(T1)を識別するための識別情報T1であり、イベントIDが、イベントE1を識別するための識別情報E1であるトリガ信号74bが示されている。
 図23のBには、Appli(TI)が、トリガ信号74bに含まれるイベントIDとしてのE1に基づいて、イベントE1を実行する様子の一例を示している。
 図23のCには、株価情報表示73aを含む映像73を、株価情報表示74aを含む映像74に更新するイベントE1が示されている。
 アプリ制御部90は、例えば、図23のAに示されるようなトリガ信号74bを受信した場合、トリガ信号74bから、アプリケーションID及びイベントIDを抽出し、アプリエンジン91に供給する。
 アプリエンジン91は、起動済みのデータ放送用アプリケーションのうち、アプリ制御部90からのアプリケーションIDとしてのT1に対応するAppli(T1)を特定する。
 そして、アプリエンジン91は、図23のBに示されるように、特定したアプリケーションAppli(T1)に、アプリ制御部90からのイベントIDに対応するイベントE1を実行させる。
 具体的には、例えば、アプリエンジン91は、図23のCに示されるように、図示せぬモニタに表示されている映像73を映像74に遷移させる処理を、データ放送用アプリケーションとしてのAppli(T1)に実行させる。
 なお、アプリエンジン91は、映像73を映像74に遷移させる際に必要なファイルを、いずれかの取得先から取得する必要がある場合、上述した図12や図21で説明した場合と同様にして、ファイルを取得することとなる。
 すなわち、例えば、Appli(T1)はHTML文書により構成されており、実行されるイベントE1に対応するHTMLによる記述には、図12や図21において説明したように、イベントE1の実行に必要なファイルの指定及びそのファイルの取得先フラグが示されているものとする。この場合、アプリエンジン91は、実行されるイベントE1に対応するHTMLによる記述に基づいて、イベントE1の実行に必要なファイルを、取得先フラグが表す取得先から取得する。
 そして、アプリエンジン91は、取得したファイルを用いて、映像73を映像74に遷移させるイベントE1を実行する。
 次に、図24は、コマンドコードがアプリイベントであるトリガ信号を受信した場合に行われる処理の第2の例を示している。
 図24のAには、コマンドコード、アプリケーションID及びイベントIDの他、実行用データ(Event Embedded Data)がAppDataRef1であるトリガ信号74bが示されている。また、図24のAに示されるコマンドコード、アプリケーションID及びイベントIDは、図23に示されるコマンドコード、アプリケーションID及びイベントIDと同様であるため、それらの説明は省略する。
 なお、AppDataRef1とは、イベントE1の実行時に用いられるファイルを指定するために必要な共通の名前空間(例えば、スキーマとしてのURLや、コンテンツID及びファイルID等)、及び取得先フラグを表す。
 いまの場合、AppDataRef1に、共通の名前空間を含めるようにしている。このため、図24に示されるアプリケーションIDは、データ放送用アプリケーションを識別するための識別情報であればよく、例えば図11に示されるアプリケーションIDのように、共通の名前空間としてのURLも表すようなアプリケーションIDである必要はない。
 図24のBには、Appli(TI)が、トリガ信号74bに含まれるイベントIDとしてのE1、及び実行用データとしてのAppDataRef1に基づいて、イベントE1を実行する様子の一例を示している。
 アプリ制御部90は、例えば、図24のAに示されるようなトリガ信号74bを受信した場合、アプリエンジン91により起動されているAppli(TI)において、受信したトリガ信号74bに対応するイベントE1を実行させる。
 すなわち、例えば、アプリ制御部90は、受信したトリガ信号74bから、アプリケーションIDとしてのT1、イベントIDとしてのE1、及び実行用データとしてのAppDataRef1を抽出する。
 そして、アプリ制御部90は、図24のBに示されるように、抽出したAppDataRef1に含まれる取得先フラグに基づいて、イベントE1の実行時に用いられるファイル(図24のBに示すアプリケーションデータ)の取得先としてサーバ42を決定し、アプリエンジン91に通知する。また、アプリ制御部90は、抽出したAppDataRef1に含まれる名前空間、抽出したアプリケーションIDとしてのT1、及び抽出したイベントIDとしてのE1を、アプリエンジン91に通知する。
 アプリエンジン91は、アプリ制御部90からの名前空間に基づいて、アプリ制御部90から通知された取得先であるサーバ42から、イベントE1の実行時に用いられるファイルを取得する。そして、アプリエンジン91は、アプリ制御部90から通知されたT1に対応するAppli(T1)において、取得したファイルを用いて、アプリ制御部90から通知されたイベントIDに対応するイベントE1を実行させる。
 なお、アプリエンジン91は、コマンドコードがアプリイベントであるトリガ信号を受信した場合、イベントE1の実行時に用いられるファイルを、サーバ42から取得するようにしたが、ファイルの取得先は、サーバ42に限定されない。すなわち、例えば、アプリエンジン91は、図25に示されるように、取得先フラグに応じて、サーバ42の他、複数の取得先のいずれかから、共通の名前空間を用いて、その名前空間により特定されるファイルを取得することができる。
 次に、図26は、コマンドコードがアプリイベントであるトリガ信号を受信した場合に行われる処理の第3の例を示している。
 図26のAには、コマンドコード、アプリケーションID及びイベントIDの他、実行用データ(Event Embedded Data)がAD1であるトリガ信号74bが示されている。また、図26のAに示されるコマンドコード、アプリケーションID及びイベントIDは、図23に示されるコマンドコード、アプリケーションID及びイベントIDと同様であるため、それらの説明は省略する。
 なお、AD1とは、イベントE1の実行時に用いられるファイルを表す。
 図26のBには、Appli(TI)が、トリガ信号74bに含まれるイベントIDとしてのE1、及び実行用データとしてのAD1に基づいて、イベントE1を実行する様子の一例を示している。
 アプリ制御部90は、例えば、図26のAに示されるようなトリガ信号74bを受信した場合、アプリエンジン91により起動されているAppli(TI)において、受信したトリガ信号74bに対応するイベントE1を実行させる。
 すなわち、例えば、アプリ制御部90は、受信したトリガ信号74bから、アプリケーションIDとしてのT1、イベントIDとしてのE1、及び実行用データとしてのAD1を抽出し、アプリエンジン91に通知する。
 アプリエンジン91は、アプリ制御部90から通知されたT1に対応するAppli(T1)において、アプリ制御部90から通知されたAD1を用いて、アプリ制御部90から通知されたイベントIDに対応するイベントE1を実行させる。
<3.変形例>
 第1及び第2の実施の形態では、受信装置60は、取得先フラグに基づいて、対象ファイルの取得先を決定するようにしたが、その他、取得先フラグを用いずに、取得先からファイルが取得されるまで、予め決められた順序で、取得先を順次決定してファイルの取得を試みるようにしてもよい。
 この場合、トリガ信号やHTML文書において、取得先フラグを記述する必要がなくなり、取得先フラグの分だけデータ量を少なくすることが可能となる。よって、放送装置41において、より少ないデータ量のトリガ信号を送信したり、サーバ42において、より少ないデータ量のHTML文書を送信することができるので、少なくなったデータ量の分だけ、他の情報を送信できるようになる。
 また、第1及び第2の実施の形態では、取得先フラグとして、蓄積利用可否フラグ、放送利用可否フラグ、及び通信利用可否フラグを用いるようにしたが、その他、例えば、取得先フラグとしては、2つのフラグ、又は4つ以上のフラグを採用するようにしてもよい。
 また、第1及び第2の実施の形態では、受信装置60は、受信するトリガ信号に基づいて、対象ファイルを取得先から取得して実行するようにしたが、対象ファイルを取得して実行するタイミングは、トリガ信号を受信するタイミングに限定されない。すなわち、例えば、ユーザにより対象ファイルが指定されたことに対応して、対象ファイルを取得先から取得して実行するようにしてもよい。その他、例えば、第1及び第2の実施の形態では、AVコンテンツに連動して実行されるファイルを、対象ファイルとして取得するようにしたが、対象ファイルの種類は、これに限定されず、受信装置60において所定の処理を実行するために取得されるファイルであれば、どのようなファイルであってもよい。
 さらに、図11及び図12では、対象ファイルを指定するための情報として、サーバ42についての名前空間を示すURLを用いるようにしたが、その他、例えば、デジタルテレビジョン放送信号についての名前空間や、ストレージ88についての名前空間を用いるようにしてもよい。
 ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、又は、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
[コンピュータの構成例]
 図27は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 このコンピュータ200において、CPU(Central Processing Unit)201,ROM(Read Only Memory)202,RAM(Random Access Memory)203は、バス204により相互に接続されている。
 バス204には、さらに、入出力インタフェース205が接続されている。入出力インタフェース205には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部206、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部207、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部208、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部209、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア211を駆動するドライブ210が接続されている。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU201が、例えば、記憶部208に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース205及びバス204を介して、RAM203にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであってもよいし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであってもよい。
 また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
 また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
 なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 30 放送システム, 41 放送装置, 42 サーバ, 60 受信装置, 81 チューナ, 82 多重分離部, 83 オーディオでコーダ, 84 音声出力部, 85 ビデオでコーダ, 86 映像出力部, 87 ファイル受信処理部, 88 ストレージ, 89 トリガ処理部, 90 アプリ制御部90, 91 アプリエンジン, 92 通信I/F

Claims (20)

  1.  データを受信する受信装置において、
     前記受信装置が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定する決定手段と、
     前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得手段と、
     取得された前記ファイルを実行する実行手段と
     を含む受信装置。
  2.  前記決定手段は、前記取得手段により前記取得先から前記ファイルを取得できなかったことに対応して、前記順序に従って、新たに前記取得先を決定する
     請求項1に記載の受信装置。
  3.  前記決定手段は、前記受信装置とネットワークを介して接続されるサーバを前記格納媒体として少なくとも含む前記複数の格納媒体のうち、前記取得先とされる前記サーバの優先順序が他の前記格納媒体よりも低くなる前記順序に従って、前記取得先を決定する
     請求項2に記載の受信装置。
  4.  前記決定手段は、前記受信装置が有する、前記ファイルを蓄積済みの蓄積記憶部を前記格納媒体として少なくとも含む前記複数の格納媒体のうち、前記取得先とされる前記蓄積記憶部の優先順序が他の前記格納媒体よりも高くなる前記順序に従って、前記取得先を決定する
     請求項2に記載の受信装置。
  5.  前記決定手段は、前記取得先を示す取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から、前記取得先を決定する
     請求項1に記載の受信装置。
  6.  前記取得手段は、少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報、及び前記コンテンツ毎に管理されている前記ファイルを識別するためのファイル識別情報からなる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する
     請求項1に記載の受信装置。
  7.  前記取得手段は、
      少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報からなる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記コンテンツを取得し、
      取得した前記コンテンツから、実行すべき前記ファイルを取得する
     請求項1に記載の受信装置。
  8.  前記複数の格納媒体は、前記受信装置とネットワークを介して接続されるサーバを前記格納媒体として含み、
     前記取得手段は、前記サーバに格納されている前記ファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)を前記ファイル取得情報として用いて、前記取得先から前記ファイルを取得する
     請求項1に記載の受信装置。
  9.  前記取得先を示す取得先情報及び前記ファイル取得情報を少なくとも含むトリガ信号を前記AVコンテンツ中から抽出する抽出手段をさらに含み、
     前記決定手段は、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から前記取得先を決定し、
     前記取得手段は、抽出された前記トリガ信号に含まれる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する
     請求項1に記載の受信装置。
  10.  前記ファイルを取得する際に実行されるプログラムであって、前記取得先を示す取得先情報及び前記ファイル取得情報が記述されたプログラムから、前記取得先情報及び前記ファイル取得情報を抽出する抽出手段をさらに含み、
     前記決定手段は、抽出された前記取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から前記取得先を決定し、
     前記取得手段は、抽出された前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する
     請求項1に記載の受信装置。
  11.  前記決定手段は、AVコンテンツを受信する前記受信装置が取得すべきファイルとして、前記AVコンテンツの進行に連動して実行されるファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定する
     請求項1に記載の受信装置。
  12.  データを受信する受信装置の受信方法において、
     前記受信装置による、
      前記受信装置が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定する決定ステップと、
      前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得ステップと、
      取得された前記ファイルを実行する実行ステップと
     を含む受信方法。
  13.  データを受信する受信装置の制御用のコンピュータを、
     前記受信装置が取得すべきファイルを格納している複数の格納媒体の中から、予め決められた順序に従って、前記ファイルを取得する取得先を決定する決定手段と、
     前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得手段と、
     取得された前記ファイルを実行する実行手段と
     して機能させるためのプログラム。
  14.  AVコンテンツを送信する送信装置において、
     前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信手段を含み、
     前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれる
     送信装置。
  15.  前記トリガ信号には、少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報からなる前記ファイル取得情報及び前記取得先情報が含まれる
     請求項14に記載の送信装置。
  16.  前記トリガ信号には、少なくとも前記ファイルにより構成されるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報、及び前記コンテンツ毎に管理されている前記ファイルを識別するためのファイル識別情報からなる前記ファイル取得情報及び前記取得先情報が含まれる
     請求項14に記載の送信装置。
  17.  前記複数の格納媒体は、前記受信装置とネットワークを介して接続されるサーバを前記格納媒体として含み、
     前記トリガ信号には、前記サーバに格納されている前記ファイルの位置を示すURLが前記ファイル取得情報として含まれる
     請求項14に記載の送信装置。
  18.  AVコンテンツを送信する送信装置の送信方法において、
     前記送信装置による、
     前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信ステップを含み、
     前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれる
     送信方法。
  19.  AVコンテンツを送信する送信装置を制御するコンピュータを、
     前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信手段として機能させるためのプログラムであって、
     前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれる
     プログラム。
  20.  AVコンテンツを送信する送信装置と、送信された前記AVコンテンツを受信する受信装置とからなる放送システムにおいて、
     前記送信装置は、
     前記AVコンテンツの進行に連動し、受信装置にて実行させるファイルに関するトリガ信号を前記AVコンテンツに格納して送信する送信手段を
     含み、
    前記トリガ信号には、前記ファイルを格納している複数の格納媒体の中から、前記ファイルを取得する取得先を示す取得先情報、及び前記格納媒体において前記ファイルを取得するために用いるファイル取得情報であって、前記複数の格納媒体それぞれに共通する同一の前記ファイル取得情報が少なくとも含まれ、
     前記受信装置は、
     前記取得先情報及び前記ファイル取得情報を少なくとも含むトリガ信号を前記AVコンテンツ中から抽出する抽出手段と、
     抽出された前記トリガ信号に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記複数の格納媒体の中から前記取得先を決定する決定手段と、
     抽出された前記トリガ信号に含まれる前記ファイル取得情報に基づいて、前記取得先から前記ファイルを取得する取得手段と、
     取得された前記ファイルを実行する実行手段と
     を含む
     放送システム。
PCT/JP2011/068835 2010-08-30 2011-08-22 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システム WO2012029566A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180040454.6A CN103069831B (zh) 2010-08-30 2011-08-22 接收设备、接收方法、发送设备、发送方法和广播系统
MX2013002072A MX337771B (es) 2010-08-30 2011-08-22 Dispositivo de recepcion, metodo de recepcion, dispositivo de transmision, metodo de transmision, programa y sistema de difusion.
CA2806318A CA2806318C (en) 2010-08-30 2011-08-22 Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
EP11821583.9A EP2613267A4 (en) 2010-08-30 2011-08-22 RECEIVING DEVICE, RECEIVING METHOD, TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, PROGRAM AND BROADCAST SYSTEM
RU2013107787/08A RU2597482C2 (ru) 2010-08-30 2011-08-22 Устройство приема, способ приема, устройство передачи, способ передачи, программа и система широковещательной передачи
JP2012531797A JPWO2012029566A1 (ja) 2010-08-30 2011-08-22 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システム
BR112013004085A BR112013004085A2 (pt) 2010-08-30 2011-08-22 aparelhos de recepção e de transmissão, métodos de recepção e de transmissão, programa, e, sistema de radiodifusão.
KR1020137004238A KR101884484B1 (ko) 2010-08-30 2011-08-22 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법, 프로그램, 및 방송 시스템

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37823910P 2010-08-30 2010-08-30
US61/378,239 2010-08-30
US38324410P 2010-09-15 2010-09-15
US61/383,244 2010-09-15
US13/080,866 US10511887B2 (en) 2010-08-30 2011-04-06 Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
US13/080,866 2011-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029566A1 true WO2012029566A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45698545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068835 WO2012029566A1 (ja) 2010-08-30 2011-08-22 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、及び放送システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10511887B2 (ja)
EP (1) EP2613267A4 (ja)
JP (3) JPWO2012029566A1 (ja)
KR (1) KR101884484B1 (ja)
CN (1) CN103069831B (ja)
AR (1) AR082541A1 (ja)
BR (1) BR112013004085A2 (ja)
CA (1) CA2806318C (ja)
MX (1) MX337771B (ja)
RU (1) RU2597482C2 (ja)
WO (1) WO2012029566A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104971499A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 索尼电脑娱乐公司 游戏提供服务器
JP2015532033A (ja) * 2012-08-07 2015-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 対話型放送サービスを含む放送信号処理方法及び装置
JP2020039174A (ja) * 2013-08-29 2020-03-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法および受信方法
US11082733B2 (en) 2013-08-29 2021-08-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus
JP2021129320A (ja) * 2019-10-31 2021-09-02 マクセル株式会社 表示方法

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705933B2 (en) 2009-09-25 2014-04-22 Sony Corporation Video bookmarking
US8730301B2 (en) 2010-03-12 2014-05-20 Sony Corporation Service linkage to caption disparity data transport
US8941779B2 (en) 2012-03-21 2015-01-27 Sony Corporation Non-closed caption data transport in standard caption service
US8760498B2 (en) 2011-03-14 2014-06-24 Sony Corporation Disparity data transport in standard caption service
US8839338B2 (en) 2012-03-28 2014-09-16 Sony Corporation Service usage reporting data transport
US9723360B2 (en) 2010-04-01 2017-08-01 Saturn Licensing Llc Interests and demographics profile for advanced broadcast services
US20110247028A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Mark Eyer Receiver and System Using an Electronic Questionnaire for Advanced Broadcast Services
US8863171B2 (en) 2010-06-14 2014-10-14 Sony Corporation Announcement of program synchronized triggered declarative objects
US8893210B2 (en) 2010-08-20 2014-11-18 Sony Corporation Server load balancing for interactive television
US8898723B2 (en) 2010-08-20 2014-11-25 Sony Corporation Virtual channel declarative script binding
US8875169B2 (en) 2010-08-27 2014-10-28 Sony Corporation Transmission and reception apparatus, methods, and systems for filtering content
US8909694B2 (en) 2010-08-27 2014-12-09 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8918801B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system
US8892636B2 (en) 2010-08-30 2014-11-18 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8595783B2 (en) 2010-08-30 2013-11-26 Sony Corporation Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
US9179188B2 (en) 2010-08-30 2015-11-03 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US9179198B2 (en) 2010-10-01 2015-11-03 Sony Corporation Receiving apparatus, receiving method, and program
US9078031B2 (en) 2010-10-01 2015-07-07 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program
CN103119960B (zh) 2010-10-01 2016-10-26 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
US8872888B2 (en) 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
US8908103B2 (en) 2010-10-01 2014-12-09 Sony Corporation Content supplying apparatus, content supplying method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content viewing system
KR101690831B1 (ko) * 2011-01-19 2016-12-28 엘지전자 주식회사 방송 서비스 전송 방법, 그 수신 방법 및 그 수신 장치
JP5783402B2 (ja) 2011-01-25 2015-09-24 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP5668512B2 (ja) 2011-02-15 2015-02-12 ソニー株式会社 情報処理装置、及び、情報処理方法
US11025962B2 (en) 2011-02-28 2021-06-01 Adobe Inc. System and method for low-latency content streaming
TWI574565B (zh) 2011-03-31 2017-03-11 Sony Corp A transmitting apparatus, a transmitting method, a receiving apparatus, a receiving method, a computer-readable medium, and a broadcasting system
TWI545955B (zh) 2011-04-28 2016-08-11 Sony Corp Signal receiving apparatus and method, a signal transmission apparatus and method, and program
US9554175B2 (en) 2011-07-20 2017-01-24 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US8917358B2 (en) 2011-07-27 2014-12-23 Sony Corporation Reception apparatus, terminal apparatus, control method, program, and communication system
US10491966B2 (en) 2011-08-04 2019-11-26 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, method, computer program, and information providing apparatus for providing an alert service
RU2594000C2 (ru) 2011-08-05 2016-08-10 Сони Корпорейшн Приемное устройство, способ приема, носитель записи и система обработки информации
MX336565B (es) 2011-08-24 2016-01-25 Sony Corp Aparato de recepcion, metodo de recepcion, programa y sistema de procesamiento de informacion.
TWI528749B (zh) * 2011-09-06 2016-04-01 Sony Corp A signal receiving device, a signal receiving method, an information processing program and an information processing system
US9374620B2 (en) 2011-10-21 2016-06-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and interlocked application feed system
US8886752B2 (en) * 2011-11-21 2014-11-11 Sony Computer Entertainment America System and method for optimizing transfers of downloadable content
US9015785B2 (en) 2011-11-29 2015-04-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and linking application supply system
US8930988B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
US9113230B2 (en) 2011-12-21 2015-08-18 Sony Corporation Method, computer program, and reception apparatus for delivery of supplemental content
US20150172348A1 (en) * 2012-01-17 2015-06-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for sending respectively receiving a media stream
WO2013111630A1 (ja) 2012-01-24 2013-08-01 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、及び情報処理システム
JP6276593B2 (ja) 2012-02-07 2018-02-07 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 受信装置、受信方法、及びプログラム
WO2013133601A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Lg Electronics Inc. Video display apparatus and operating method thereof
US9936231B2 (en) 2012-03-21 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Trigger compaction
US9294226B2 (en) * 2012-03-26 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Universal object delivery and template-based file delivery
MX338057B (es) * 2012-06-19 2016-04-01 Sony Corp Extensiones a la tabla de parametros del activador para television interactiva.
WO2014003394A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for processing an interactive service
US9456245B2 (en) 2012-07-05 2016-09-27 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method for controlling applications
EP2873232B1 (en) 2012-07-12 2018-04-25 Saturn Licensing LLC Parameterized services descriptor for advanced television services
US9432744B2 (en) 2012-07-31 2016-08-30 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US9154840B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9883247B2 (en) 2012-08-13 2018-01-30 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9264648B2 (en) 2012-10-09 2016-02-16 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US10002206B2 (en) 2012-10-26 2018-06-19 Saturn Licensing Llc Information processing device and information processing method
US9253518B2 (en) 2012-11-09 2016-02-02 Sony Corporation On-demand access to scheduled content
US9769503B2 (en) 2012-11-14 2017-09-19 Saturn Licensing Llc Information processor, information processing method and program
US9936256B2 (en) 2012-11-28 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Receiver, reception method, transmitter and transmission method
US9148676B2 (en) 2012-12-04 2015-09-29 Sony Corporation Broadcast transition channel
US8914832B2 (en) 2012-12-14 2014-12-16 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US10257564B2 (en) 2013-01-24 2019-04-09 Saturn Licensing Llc Distributed non-real-time content
US9942601B2 (en) 2013-01-24 2018-04-10 Saturn Licensing Llc Storing non-real time content
US9300896B2 (en) 2013-06-03 2016-03-29 Sony Corporation Method, computer-readable storage medium, reception apparatus, and information providing apparatus for identifying available channels and/or services
US9980014B2 (en) 2013-06-28 2018-05-22 Saturn Licensing Llc Methods, information providing system, and reception apparatus for protecting content
US9137566B2 (en) 2013-06-28 2015-09-15 Sony Corporation Distribution system, reception apparatus, and methods for transitioning to new services
US9038095B2 (en) 2013-07-03 2015-05-19 Sony Corporation Methods, information providing system, and reception apparatus for distribution of at least one content version
US8884800B1 (en) 2013-07-31 2014-11-11 Sony Corporation Method and apparatus for performing analog-to-digital conversion on multiple input signals
US10313716B2 (en) 2013-11-01 2019-06-04 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
US9936233B2 (en) * 2014-07-31 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting/receiving processes of a broadcast signal
US10200415B2 (en) 2014-11-12 2019-02-05 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
US9326295B1 (en) 2014-12-10 2016-04-26 Sony Corporation Method and apparatus for transmitting a-priori information in a communication system
US20160204804A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Sony Corporation Data processing apparatus and method
US9762354B2 (en) 2015-01-27 2017-09-12 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US10277934B2 (en) * 2015-03-13 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Permissions management for watermarked data in a broadcast environment
US9912986B2 (en) 2015-03-19 2018-03-06 Sony Corporation System for distributing metadata embedded in video
US9756401B2 (en) 2015-04-07 2017-09-05 Sony Corporation Processing and providing an image in which a plurality of symbols are encoded
US9590782B2 (en) 2015-06-22 2017-03-07 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US10205991B2 (en) 2015-07-27 2019-02-12 Sony Corporation Hidden replaceable media slots
JPWO2017061272A1 (ja) * 2015-10-05 2018-08-02 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、及び、データ処理方法
US11018754B2 (en) * 2018-08-07 2021-05-25 Appareo Systems, Llc RF communications system and method
US11159833B2 (en) * 2018-11-23 2021-10-26 Sony Corporation Buffer management for storing files of a received packet stream
GB2580707A (en) * 2019-01-28 2020-07-29 Sony Corp Video signal receiving apparatus, transmitting apparatus and methods
GB2580706A (en) * 2019-01-28 2020-07-29 Sony Corp Video signal receiving apparatus, transmitting apparatus and methods
CN113992663B (zh) * 2021-12-29 2022-06-21 荣耀终端有限公司 发送文件的方法、电子设备及可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249951A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Fujitsu Ltd 情報管理システム、ローカルコンピュータ、サーバコンピュータ、情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びサーバ用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002132810A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Medeia:Kk Url機能の拡張方法、及び拡張されたurl機能を用いたネットワーク内のリソースへのアクセス方法
JP2004533759A (ja) * 2001-04-26 2004-11-04 ソニー ピクチャーズ エンターテインメント インタラクティブコンテンツ提供装置及びインタラクティブコンテンツ提供方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154777A (en) * 1996-07-01 2000-11-28 Sun Microsystems, Inc. System for context-dependent name resolution
US6067107A (en) * 1998-04-30 2000-05-23 Wink Communications, Inc. Response capacity management in interactive broadcast systems by periodic reconfiguration of response priorities
JP4244432B2 (ja) 1999-03-31 2009-03-25 ソニー株式会社 伝送方法、伝送システム、送信装置及び受信装置
JP2001251260A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置、サービス決定装置、サービス提供システム、およびサービス提供方法
US7269842B1 (en) 2000-08-31 2007-09-11 Intel Corporation Time shifting enhanced television triggers
JP2002123610A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Takeshin:Kk 通信ネットワークを用いたライフサポート・システム
US6813635B1 (en) * 2000-10-13 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for distributing load among redundant independent stateful world wide web server sites
WO2002039699A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Cacheflow, Inc. Domain name system extensions to support reverse proxy operations and layer-7 redirection
JP4742427B2 (ja) 2001-02-05 2011-08-10 ソニー株式会社 受信装置、受信方法および名前解決方法
JP2002229861A (ja) 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 著作権保護機能つき記録装置
JP2003032644A (ja) 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp 有料放送課金システム及び有料放送課金方法
US7139811B2 (en) * 2001-08-01 2006-11-21 Actona Technologies Ltd. Double-proxy remote data access system
JP3832321B2 (ja) * 2001-11-20 2006-10-11 日本電気株式会社 放送通信融合端末及びコンテンツ配信システム
US7774791B1 (en) * 2002-04-24 2010-08-10 Informatica Corporation System, method and computer program product for data event processing and composite applications
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
FR2870022B1 (fr) * 2004-05-07 2007-02-02 Canon Kk Procede et dispositif de distribution de donnees numeriques notamment pour reseau pair-a-pair
JP2006126894A (ja) 2004-10-26 2006-05-18 Sony Corp コンテンツ配信方法、プログラムおよび情報処理装置
US20070038697A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Eyal Zimran Multi-protocol namespace server
JP2007156842A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc テレビジョン選局機能を有する情報処理装置及び情報受信方法
GB2438227B (en) 2006-05-19 2011-07-20 British Broadcasting Corp System for and method of accessing multiple data sources
CN101090387B (zh) 2006-06-12 2012-02-22 松下电器产业株式会社 数字电视中间件、机顶盒、及数字电视网络中的交互方法
US7950039B2 (en) 2007-04-05 2011-05-24 Panasonic Corporation Multimedia data transmitting apparatus and multimedia data receiving apparatus
KR100848273B1 (ko) * 2007-07-03 2008-07-25 삼성전자주식회사 디지털 방송수신기의 파일 처리 장치 및 방법
DE102007043604A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Warnung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei erhöhter Unfallgefahr
JP4998196B2 (ja) 2007-10-15 2012-08-15 ソニー株式会社 コンテンツ取得装置、プログラム、コンテンツ取得方法、およびコンテンツ取得システム
US8707342B2 (en) 2008-06-19 2014-04-22 Microsoft Corporation Referencing data in triggers from applications
JP5239588B2 (ja) 2008-07-29 2013-07-17 富士通株式会社 マルチメディア端末装置、機能連携方法および機能連携プログラム
US8099752B2 (en) 2008-12-03 2012-01-17 Sony Corporation Non-real time services
US9369516B2 (en) * 2009-01-13 2016-06-14 Viasat, Inc. Deltacasting
JP2010166339A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> プログラムファイル取得装置
KR20110010052A (ko) 2009-07-14 2011-01-31 삼성전자주식회사 방송 네트워크 및 인터넷 네트워크에 접속 가능한 클라이언트의 어플리케이션을 수신하는 방법 및 장치
JP5493627B2 (ja) 2009-09-15 2014-05-14 ソニー株式会社 情報処理装置、データ管理方法、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249951A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Fujitsu Ltd 情報管理システム、ローカルコンピュータ、サーバコンピュータ、情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びサーバ用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002132810A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Medeia:Kk Url機能の拡張方法、及び拡張されたurl機能を用いたネットワーク内のリソースへのアクセス方法
JP2004533759A (ja) * 2001-04-26 2004-11-04 ソニー ピクチャーズ エンターテインメント インタラクティブコンテンツ提供装置及びインタラクティブコンテンツ提供方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9712892B2 (en) 2012-08-07 2017-07-18 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing a broadcast signal including an interactive broadcast service
JP2015532033A (ja) * 2012-08-07 2015-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 対話型放送サービスを含む放送信号処理方法及び装置
JP2017005743A (ja) * 2012-08-07 2017-01-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 対話型放送サービスを含む放送信号処理方法及び装置
US9549229B2 (en) 2012-08-07 2017-01-17 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing a broadcast signal including an interactive broadcast service
JP2020039174A (ja) * 2013-08-29 2020-03-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法および受信方法
US11082733B2 (en) 2013-08-29 2021-08-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus
JP2022051796A (ja) * 2013-08-29 2022-04-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法および受信方法
JP7308134B2 (ja) 2013-08-29 2023-07-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法および受信方法
US11765414B2 (en) 2013-08-29 2023-09-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus
JP7453266B2 (ja) 2013-08-29 2024-03-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信装置
CN104971499B (zh) * 2014-04-01 2018-06-22 索尼电脑娱乐公司 游戏提供服务器
CN104971499A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 索尼电脑娱乐公司 游戏提供服务器
JP2021129320A (ja) * 2019-10-31 2021-09-02 マクセル株式会社 表示方法
JP7270676B2 (ja) 2019-10-31 2023-05-10 マクセル株式会社 表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013002072A (es) 2013-03-08
JPWO2012029566A1 (ja) 2013-10-28
RU2597482C2 (ru) 2016-09-10
BR112013004085A2 (pt) 2016-06-14
US10511887B2 (en) 2019-12-17
KR20130101499A (ko) 2013-09-13
AR082541A1 (es) 2012-12-12
MX337771B (es) 2016-03-18
JP6387036B2 (ja) 2018-09-05
KR101884484B1 (ko) 2018-08-01
CN103069831A (zh) 2013-04-24
JP2016167270A (ja) 2016-09-15
US20120054235A1 (en) 2012-03-01
CN103069831B (zh) 2016-08-17
EP2613267A4 (en) 2014-04-16
EP2613267A1 (en) 2013-07-10
CA2806318C (en) 2020-10-13
JP2016154344A (ja) 2016-08-25
CA2806318A1 (en) 2012-03-08
JP6298483B2 (ja) 2018-03-20
RU2013107787A (ru) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387036B2 (ja) 受信装置および受信方法、並びに、送信装置および送信方法
US11051082B2 (en) Extensions to trigger parameters table for interactive television
US9538260B2 (en) Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
US9980000B2 (en) Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US10171874B2 (en) Receiving device, receiving method, and program
US9226029B2 (en) Method and apparatus for client capable of accessing broadcasting network and internet network to receive application
WO2014084071A1 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180040454.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821583

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012531797

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2806318

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137004238

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011821583

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013107787

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/002072

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013004085

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013004085

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130221