WO2012020620A1 - クリーニング装置および湿式画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置および湿式画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012020620A1
WO2012020620A1 PCT/JP2011/066093 JP2011066093W WO2012020620A1 WO 2012020620 A1 WO2012020620 A1 WO 2012020620A1 JP 2011066093 W JP2011066093 W JP 2011066093W WO 2012020620 A1 WO2012020620 A1 WO 2012020620A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image carrier
carrier
cleaning
developer
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/066093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健志 前山
昌彦 松浦
Original Assignee
コニカミノルタホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタホールディングス株式会社 filed Critical コニカミノルタホールディングス株式会社
Publication of WO2012020620A1 publication Critical patent/WO2012020620A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0088Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge removing liquid developer

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus, and relates to an image forming apparatus cleaning apparatus that performs image formation using a liquid developer in which toner is dispersed in a carrier liquid, and wet image formation using the cleaning apparatus. Relates to the device.
  • an electrostatic latent image formed on a photoreceptor is developed with toner, and the toner image is transferred to a recording sheet to form an image.
  • the toner image is temporarily transferred from the photosensitive member to the intermediate transfer member and then secondarily transferred from the intermediate transfer member to the recording paper to form an image. become.
  • an electrostatic transfer method is generally employed.
  • a voltage is applied to the intermediate transfer member disposed so as to face the photosensitive member, and the photosensitive member, the intermediate transfer member, An electric field is formed between the toner image and the toner image is electrostatically attracted to the intermediate transfer member by this electric field.
  • a voltage is applied by a transfer roller or the like from the back surface of the sheet disposed so as to face the intermediate transfer member, and the intermediate transfer member and the sheet An electric field is formed between the toner image and the toner image electrostatically attracted to the paper by this electric field.
  • Patent Document 1 in a mode in which a plurality of cleaning blades are provided as a cleaning device and the device is operated, a mode in which the device is brought into contact with and stopped. Discloses a method of separating them.
  • Patent Document 2 JP 2009-192911 (Patent Document 2), a cleaning blade and sealing members provided at both ends of the cleaning blade are provided as a cleaning device, and the cleaning blade is brought into contact with the cleaning blade during image formation. After that, a method of abutting the seal member is disclosed.
  • the liquid developer which is a residual toner image accumulates at the end of the cleaning blade, it is necessary to consider the processing when the image forming apparatus is stopped. Specifically, when the photosensitive member is stopped, there is a possibility that the liquid developer, which is a residual toner image accumulated at the end of the cleaning blade, flows down along the photosensitive member. For this reason, there is a possibility of leaking out of the cleaning device to contaminate the inside of the apparatus or to cause image noise such as back dirt.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a cleaning apparatus and a wet image forming apparatus capable of preventing in-machine contamination and the like even when the apparatus is stopped. To do.
  • a cleaning device removes liquid developer remaining after a toner image formed on an image carrier is transferred to a transfer medium using a liquid developer in which toner is dispersed in a carrier liquid.
  • a cleaning device that removes the liquid developer remaining in contact with the image carrier, and a position below the cleaning member and at a position where the cleaning member and the image carrier are in contact with each other.
  • a seal member provided on the upstream side in the rotation or conveyance direction and capable of contacting the image carrier. The seal member does not abut against the image carrier when the image carrier is rotating or being conveyed, and abuts when the image carrier is stopped.
  • a recovery tank is provided for recovering the remaining liquid developer that drops downward from the end of the cleaning member in contact with the image carrier when the image carrier is rotating or being conveyed.
  • the seal member forms a guide path for guiding the remaining liquid developer flowing along the image carrier from the end of the cleaning member according to gravity to the collection tank when the image carrier is stopped.
  • a seal member adjusting mechanism that adjusts the position of the seal member so as not to contact the image carrier when the image carrier is rotating or being conveyed and to contact the image carrier when the image carrier is stopped.
  • the seal member adjusting mechanism adjusts the position of the seal member with respect to the image carrier in accordance with the movement of the position of the collection tank.
  • the image carrier adjusts the position of the image carrier so that the image carrier does not contact the seal member when the image carrier is rotating or being conveyed, and contacts the seal member when the image carrier is stopped.
  • a body adjustment mechanism is further provided.
  • the image forming apparatus further includes a cleaning member adjustment mechanism that adjusts the position of the cleaning member so that the image carrier is in contact with the image carrier when the image carrier is rotating or being conveyed and is not in contact with the image carrier when the image carrier is stopped. .
  • a guide member for guiding the remaining liquid developer into the recovery tank when the recovery tank is not provided at a position where it drops downward from the end of the cleaning member in contact with the image carrier is further provided.
  • a wet image forming apparatus includes an image carrier, a developing device that forms a toner image on the image carrier, and the cleaning device described above.
  • the developer carrier that supplies the liquid developer to the image carrier that forms the toner image on the surface using the liquid developer in which the toner is dispersed in the carrier liquid is the liquid developer.
  • a recovery tank is provided for recovering the remaining liquid developer dropped downward from the end of the cleaning member in contact with the developer carrier when the developer carrier is rotating.
  • the seal member forms a guide path for guiding the remaining liquid developer flowing along the developer carrier from the end of the cleaning member according to gravity to the collection tank when the developer carrier is stopped.
  • a wet image forming apparatus includes an image carrier, a developing device that has a developer carrier and forms a toner image on the image carrier, and removes the liquid developer remaining on the developer carrier. And the cleaning device described above.
  • the cleaning device of the present invention includes a cleaning member that removes the liquid developer remaining on contact with the image carrier, and an image carrier that is below the cleaning member and is in contact with the cleaning member and the image carrier. And a seal member that can be brought into contact with the image carrier. Further, the seal member does not contact the image carrier when the image carrier is rotating or transporting, and contacts when the image carrier is stopped. With this configuration, even when the apparatus is stopped, the liquid developer can be dripped by the seal member to prevent internal contamination.
  • a wet image forming apparatus will be described as a representative example of the image forming apparatus.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a wet image forming apparatus 10 according to an embodiment of the present invention.
  • a monochrome wet image forming apparatus will be described as an example.
  • a wet image forming apparatus 10 Referring to FIG. 1, a wet image forming apparatus 10 according to Embodiment 1 of the present invention is provided with a photoreceptor 1 that is a drum-shaped image carrier, and a rotation direction A indicated by an arrow around the photoreceptor 1.
  • the charging device 2, the exposure device 3, the developing roller 5 of the developing device 4, the pressure roller 9, the cleaning device 6 and the eraser lamp 8 are arranged in this order.
  • the surface of the photoreceptor 1 is uniformly charged to a predetermined surface potential by the charging device 2. Thereafter, image information is exposed by the exposure device 3 to form an electrostatic latent image on the surface of the photoreceptor 1.
  • the electrostatic latent image on the photoreceptor 1 is developed with a liquid developer in which toner particles are dispersed in a carrier liquid by the developing roller 5 of the developing device 4, and a toner image is formed on the surface of the photoreceptor 1. .
  • the toner particles not only the toner particles but also the carrier liquid adheres to the surface of the photoreceptor 1.
  • the toner image formed on the surface of the photoreceptor 1 is conveyed to a transfer portion that is a portion facing the pressure roller 9.
  • the recording paper 7 as the transfer object is conveyed in the direction of the arrow, and the toner particles on the photoconductor 1 are transferred by the force of the voltage opposite in polarity to the toner particles applied to the pressure roller 9. It is transferred to the recording paper 7 which is a body.
  • the recording paper 7 onto which the toner particles are transferred is conveyed to a fixing unit (not shown) and the toner image is fixed.
  • the above-described cleaning device 6 is provided on the photoreceptor 1 after passing through the transfer portion, and the toner image (liquid developer) remaining on the photoreceptor 1 is collected.
  • the photoreceptor 1 cleaned by the cleaning device 6 is exposed by the eraser lamp 8, and the latent image potential is canceled. By repeating these steps, images are printed one after another.
  • the liquid developer includes, as main components, an insulating liquid that is a carrier liquid, toner particles that develop an electrostatic latent image, and a dispersant that disperses the toner particles.
  • the carrier liquid can be used without particular limitation as long as it is generally used for an electrophotographic liquid developer, but a non-volatile liquid is particularly preferable.
  • the non-volatile liquid include silicon oil, mineral oil, paraffin oil, and mineral oil.
  • the toner particles can be used without any particular limitation as long as they are generally used for electrophotographic liquid developers.
  • the toner binder resin for example, a thermoplastic resin such as polystyrene resin, styrene acrylic resin, acrylic resin, polyester resin, epoxy resin, polyamide resin, polyimide resin, or polyurethane resin can be used. It is also possible to use a mixture of a plurality of these resins.
  • commercially available pigments and dyes used for coloring the toner can be used. For example, carbon black, bengara, titanium oxide, silica, phthalocyanine blue, phthalocyanine green, sky blue, benzidine yellow, lake red D, etc. can be used as the pigment. Solvent red 27, acid blue 9, or the like can be used as the dye.
  • the liquid developer can be prepared based on a commonly used technique.
  • the binder resin and the pigment are melt-kneaded using a pressure kneader, a roller mill or the like at a predetermined blending ratio and uniformly dispersed, and the obtained dispersion is finely pulverized by, for example, a jet mill.
  • a colored toner having a desired particle diameter can be obtained.
  • the obtained toner particles are mixed with an insulating liquid as a carrier liquid at a predetermined blending ratio. This mixture can be uniformly dispersed by a dispersing means such as a ball mill to obtain a liquid developer.
  • the particle size of the toner is desirably in the range of 0.1 ⁇ m to 5 ⁇ m. If the thickness is less than 0.1 ⁇ m, the developability is greatly deteriorated. On the other hand, if the thickness exceeds 5 ⁇ m, the image quality deteriorates. Further, the ratio of toner particles in the liquid developer is desirably about 10 to 40% by mass. When the amount is less than 10% by mass, the toner particles are liable to settle, and there is a problem in stability over time during long-term storage.
  • the developing device includes a developing roller 5 that is brought into pressure contact with the photoreceptor 1, a developer tank 18 that stores a liquid developer containing toner particles dispersed in a carrier liquid, and a part of the developer tank 18.
  • a pumping roller 19 that is immersed and pumps up the liquid developer, a regulating member 20 that regulates and measures the thickness of the liquid developer pumped up by the pumping roller 19, and the liquid developer pumped up by the pumping roller 19 is developed roller 5.
  • the pumping roller 19 adjacent to the supply roller 21 rotates in the direction indicated by the arrow.
  • the supply roller 21 rotates in the same direction (direction indicated by an arrow) in the contact area with the pumping roller 19.
  • the pumping roller 19 is rotated by following the supply roller 21. Further, the developing roller 5 is rotated in a direction opposite to the rotation direction of the supply roller 21 in a contact area with the supply roller 21. By setting the opposite direction, the liquid developer from the supply roller 21 to the developing roller 5 can be efficiently supplied. Further, the thin layer of the developing roller 5 can be made uniform.
  • the supply roller 21 and the developing roller 5 are each provided with a drive mechanism for rotating, and the pumping roller 19 is not provided with a drive mechanism for rotating.
  • the amount of the liquid developer may be accurately regulated by using a metal roller (anilox roller) having a concave portion on the surface as the pumping roller 19.
  • a charging device (not shown) is provided around the developing roller 5 and a cleaning device 17 is provided. Then, a predetermined amount of liquid developer is supplied to the developing roller 5 as described above, and a charge is given to the toner particles contained in the liquid developer on the developing roller 5 by a charging device (not shown). Thereafter, the charged toner particles conveyed to the photoreceptor 1 by the developing roller 5 develop the image portion on the photoreceptor 1. Further, the remaining liquid developer adhering to the developing roller 5 is removed by the cleaning device 17.
  • Each roller or the like has a cylindrical shape, and a cross-sectional portion thereof is shown in this example.
  • 2 to 4 are schematic diagrams illustrating the configuration of the cleaning device 6 according to the first embodiment of the present invention.
  • the cleaning device 6 scrapes off the liquid developer that has a length equal to the longitudinal direction (rotational axis direction) of the photoconductor 1 and remains on the photoconductor 1 in contact with the photoconductor 1.
  • a positioning member 14 which is connected to the seal member 16 and adjusts the position of the seal member 16 between a position where the seal member 16 is in contact with the photoreceptor 1 and a position where the seal member 16 is not in contact.
  • One end of the cleaning blade 15 is connected to a part of the housing 11, and the other end is in contact with the photoreceptor 1. Details of the mechanism for moving the seal member 16 will be described later.
  • the liquid developer scraped off by the cleaning blade 15 in contact with the photosensitive member 1 is collected at the end of the cleaning blade 15 and a liquid reservoir 22 is generated.
  • the liquid developer in the liquid reservoir 22 is dropped in accordance with gravity into the housing 11 serving as a recovery tank provided below.
  • the seal member 16 is moved to a position where it comes into contact with the photosensitive member 1 by the action of the positioning member 14 as shown in FIG. The seal member 16 contacts the surface of the entire length of the photoreceptor 1 in the longitudinal direction.
  • the liquid developer in the liquid reservoir 22 generated at the end of the cleaning blade 15 as shown in FIG. 3 travels along the surface of the photosensitive member 1 along the circumferential direction of the photosensitive member 1. Move down.
  • the seal member 16 abuts on the photoconductor 1 to form a guide path from the position, the liquid developer moves downward from the liquid reservoir 22 along the circumferential direction of the photoconductor 1. Even so, the liquid developer is guided into the housing 11 serving as a recovery tank of the cleaning device 6 through the seal member 16.
  • a material that does not damage the surface of the photoreceptor 1 can be used as a material of the sealing member 16.
  • a material that does not damage the surface of the photoreceptor 1 can be used.
  • a flexible resin film is used as a material of the sealing member 16.
  • rubber or foam material is affixed to the part in contact with the photoconductor, a rigid body such as resin or metal, or a leaf spring such as metal, or a roller whose surface is made of rubber or foam material, etc. Can be used.
  • the seal member 16 is supported by a seal member instruction member 27, and is movable between a position where the seal member 16 abuts on the photoreceptor 1 and a position where it does not abut.
  • a positioning member 14 is connected to the surface of the seal member 16 opposite to the photoconductor 1 side, and the seal member 16 can be separated from the photoconductor 1 by the movement of the positioning member 14.
  • the positioning member 14 is biased by the spring 12 in a direction away from the photoreceptor 1.
  • One end of the spring 12 is fixed to a part of the housing 11, and the other end is fixed to the side of the positioning member 14 close to the photosensitive member 1, and the positioning member 14 is pressed and biased in a direction away from the photosensitive member 1. is doing.
  • a pair of eccentric cams 13 is disposed on the opposite side of the positioning member 14 to the side connected to the seal member 16.
  • the pair of eccentric cams 13 are rotated about the respective eccentric rotation shafts by a rotation shaft connected to the output shaft of the cam drive motor 26. As the eccentric cam 13 rotates, the positioning member 14 moves and the position of the seal member 16 is changed.
  • the present invention is not limited to this, and the position may be adjusted using a lever or the like. Any mechanism may be used.
  • the cleaning blade 15 is always in contact with the photoreceptor 1.
  • the cleaning blade 15 may be movably provided so as to be detachable from the photoreceptor 1.
  • FIGS. 5 to 6 are diagrams illustrating the configuration and operation when the cleaning blade 15 is movable in the present embodiment.
  • the sealing member 16 is brought into contact with the photosensitive member 1, but the cleaning blade 15 has a function of scraping the liquid developer when the photosensitive member 1 is not driven to rotate. Does not fulfill.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a mechanism for adjusting the position of the cleaning blade 15.
  • the cleaning blade 15 is pressed and urged in a direction away from the photosensitive member 1 by a spring 24 having one end fixed to the housing 11 and the other end fixed to the side of the cleaning blade 15 facing the photosensitive member 1.
  • an eccentric cam 23 is provided on the opposite side of the cleaning blade 15 to which the spring 24 is fixed.
  • the eccentric cam 23 is in contact with the cleaning blade 15, and the cleaning blade 15 is rotated by the rotation of the eccentric cam 23. Press to adjust the position.
  • FIG. 6A a position far from the rotational axis of the eccentric cam 23 is in contact with the cleaning blade 15 so that the cleaning blade 15 is pressed against the urging force of the spring 24 and brought into contact with the photoreceptor 1. The state is shown.
  • the rotational axis of the eccentric cam 23 is coupled to the output shaft of the cam drive motor 26 shown in FIG. 4, and the rotational angle is adjusted in conjunction with the eccentric cam 13 when the cam drive motor 26 is rotated.
  • the cam drive motor 26 may be independently driven by a different drive source.
  • the cleaning blade 15 can be brought into contact with or separated from the photosensitive member 1 by adjusting the rotation angle of the eccentric cam 23.
  • the cleaning device 30 includes a cleaning blade 15 that has a length equal to the longitudinal direction (rotational axis direction) of the photoconductor 1 and scrapes off the liquid developer remaining on the photoconductor 1 in contact with the photoconductor 1, and cleaning.
  • a housing 11 serving as a collection tank for collecting the liquid developer scraped off by the blade 15 and a seal member 16 having a length equal to the longitudinal direction (rotational axis direction) of the photoreceptor 1 are included.
  • One end of the cleaning blade 15 and one end of the seal member 16 are each connected to a part of the housing 11.
  • the housing 11 is disposed so as to be swingable about the housing rotating shaft 38.
  • a spring 12X having one end fixed in the image forming apparatus and the other end fixed to a part of the housing 11 is disposed on the upper portion of the housing 11, and a biasing force is applied to the housing 11 downward, that is, in the direction of arrow a. ing.
  • a pair of eccentric cams 13 ⁇ / b> X are disposed in contact with the casing 11 at the lower portion of the casing 11, and rotate about the respective eccentric rotating shafts by a rotating shaft connected to an output shaft of a cam drive motor (not shown). As the eccentric cam 13X rotates, the housing 11 rotates about the housing rotating shaft 38, and the state of the cleaning blade 15 and the seal member 16 being separated from the photoconductor 1 is switched.
  • FIG. 7A shows a state where, for example, an image is being formed and the photosensitive member 1 is rotating.
  • the pair of eccentric cams 13 ⁇ / b> X presses the housing 11 against the biasing force of the spring 12 ⁇ / b> X by abutting the housing 11 at a position far from the rotating shaft.
  • the casing 11 is rotated around the casing rotating shaft 38 in the clockwise direction in FIG. 7A, the cleaning blade 15 contacts the photoreceptor 1, and the seal member 16 is separated from the photoreceptor 1.
  • the housing 11 is held.
  • the liquid developer scraped off by the cleaning blade 15 in contact with the photosensitive member 1 is collected at the end of the cleaning blade 15 and a liquid reservoir 22 is generated.
  • the liquid developer in the liquid reservoir 22 is dropped into the housing 11 serving as a collection tank provided below according to gravity.
  • the seal member 16 When the photoconductor 1 is stopped as described above, the seal member 16 is brought into contact with the photoconductor 1 to form a guide path from the position, so that the liquid developer from the liquid reservoir 22 is removed from the photoconductor 1. Even when the liquid developer moves downward along the circumferential direction, the liquid developer is guided through the seal member 16 into the housing 11 serving as a recovery tank of the cleaning device 30.
  • the cleaning blade 15 is separated from the photoconductor 1 when the photoconductor 1 is stopped, the photoconductor 1 and the cleaning blade 15 are more than when the cleaning blade 15 is always in contact with the photoconductor 1. It becomes possible to suppress wear and creep.
  • the present invention is not limited to this, and pressing may be performed using a lever or the like, or the position may be adjusted. Any mechanism may be used.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating the configuration of the color printer 100 according to the third embodiment of the present invention.
  • color printer 100 is provided with image units 10K, 10C, 10M, and 10Y for developing images of black, cyan, magenta, and yellow colors.
  • Each of the image units 10K, 10C, 10M, and 10Y is provided with a photoreceptor 2K, 2C, 2M, and 2Y that is a drum-shaped image carrier, and the periphery of the photoreceptor is in the order of the rotation direction indicated by the arrows.
  • a charging device, an exposure device, a developing device, a pressure roller, a cleaning device, and an eraser lamp are provided.
  • the photoconductors 2K, 2C, 2M, and 2Y are provided with pressure rollers 9K, 9C, 9M, and 9Y, respectively.
  • the photosensitive members 2K, 2C, 2M, and 2Y are provided with cleaning devices 6K, 6C, 6M, and 6Y similar to the cleaning device 6 described with reference to FIG. 1, respectively. Since it is the same as 6, detailed description thereof will not be repeated.
  • the images formed by the image units 10K, 10C, 10M, and 10Y are primarily transferred to the intermediate transfer belt 47 that is an image carrier.
  • the image units 10K, 10C, 10M, and 10Y, the transfer roller 48, and the cleaning device 40 are provided around the intermediate transfer belt 47 is shown.
  • the image primarily transferred to the intermediate transfer belt 47 is conveyed to a transfer roller 48 which is a secondary transfer unit, and transferred to a recording sheet stored in a cassette 49.
  • the recording paper as the transfer medium is conveyed in the direction of the arrow (direction C), and the toner particles on the intermediate transfer belt 47 are transferred by the force of the voltage having the opposite polarity to the toner particles applied to the transfer roller 48. It is transferred to the recording paper 7 which is a body.
  • the recording paper on which the toner particles are transferred is conveyed to a fixing unit (not shown) to fix the toner image, and is discharged to the outside by the discharge rollers 42 and 43.
  • a cleaning device 40 is provided around the intermediate transfer belt 47 after passing through the secondary transfer portion, and a toner image (liquid developer) remaining on the intermediate transfer belt 47 is collected.
  • the intermediate transfer belt 47 cleaned by the cleaning device 40 is again conveyed to the image units 10K, 10C, 10M, and 10Y to generate the next image.
  • the cleaning device 40 provided on the intermediate transfer belt 47 is provided with the cleaning blade and the seal member, and is controlled so that the intermediate transfer belt 47 contacts the seal member while the intermediate transfer belt 47 is stopped. Is possible.
  • the example of the cleaning device having the seal member adjusting mechanism that moves the position of the seal member has been described.
  • the position of the intermediate transfer belt that is the image carrier is determined.
  • An example having an image carrier adjusting mechanism that moves is described.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing the configuration of the cleaning device 40 of the color printer 100 in Embodiment 3 of the present invention.
  • the cleaning device 40 includes a cleaning blade 45, a casing 41 serving as a collection tank for collecting the liquid developer in the cleaning device 40, and a seal member 46.
  • Belt backup rollers 44 a and 44 b are respectively arranged at positions facing the cleaning blade 45 and the seal member 46 with the intermediate transfer belt 47 interposed therebetween, and the tension of the intermediate transfer belt 47 in the arrangement direction of the cleaning blade 45 and the seal member 46. Is maintained.
  • the belt backup rollers 44a and 44b are urged in the direction of the housing by eccentric cams (not shown) that abut each other. The rotation of these eccentric cams is interlocked, and when the rotation of 44a moves in a direction approaching the cleaning blade 45, the movement of 44b moves away from the sealing member, and conversely, when 44a moves away from the cleaning blade 45. 44b becomes a structure which moves to the direction approaching a sealing member.
  • FIG. 9A shows a state in which the intermediate transfer belt 47 is being conveyed.
  • the cleaning blade 45 is in contact with the intermediate transfer belt 47, and the seal member 46 is in a position so as to be separated from the intermediate transfer belt 47.
  • the transfer belt 47 is held by belt backup rollers 44a and 44b.
  • an eccentric cam (not shown) rotates, and the belt backup rollers 44a and 44b move in the direction of the arrow from the dotted line position to the solid line position as shown in FIG. 9B.
  • the cleaning blade 45 is separated from the intermediate transfer belt 47, and the seal member 46 contacts the intermediate transfer belt 47.
  • the seal member 46 is brought into contact with the intermediate transfer belt 47 to form a guide path from the position, so that the liquid developer is transferred from the liquid reservoir to the intermediate transfer belt 47. Even if the liquid developer moves downward along the belt, the liquid developer is guided through the seal member 46 into the housing 41 serving as a recovery tank of the cleaning device 40. Accordingly, it is possible to prevent the liquid developer from dripping from the liquid pool of the cleaning blade 45 while the intermediate transfer belt is stopped, thereby contaminating the inside of the apparatus.
  • the configuration of the present embodiment can be applied to an apparatus for cleaning a developer on a photosensitive belt in an image forming apparatus using a belt photosensitive member.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a modification of the mechanism for adjusting the position of the seal member 16 in the cleaning device 6 according to the first embodiment of the present invention. 4 differs from FIG. 4 in that the seal member support member 27 extends to a position where it abuts against the eccentric cam and also serves as the positioning member 14. Since other configurations are the same as those in FIG. 4, detailed description thereof will not be repeated.
  • FIG. 10B shows a state in which the photosensitive member 1 is stopped.
  • the eccentric cam 13 presses and urges the positioning member 14 on the extension of the sealing member supporting member 27, the sealing member 16 is applied to the photosensitive member. It is in contact.
  • FIGS. 11 to 12 are diagrams illustrating the configuration of the developing device 4 in the wet image forming apparatus 10 and the configuration of the cleaning device 17 provided in the developing device 4 as a modification of the first embodiment of the present invention.
  • the developing device 4 removes the liquid developer remaining on the developing roller 5, the developing roller 5 in pressure contact with the photoreceptor 1, the developer tank 18, the pumping roller 19, the regulating member 20, the supply roller 21, and the developing roller 5. And a cleaning device 17 to be removed.
  • the cleaning device 17 has a cleaning blade 175 having a length equal to the longitudinal direction (rotational axis direction) of the developing roller 5 and scraping off the liquid developer remaining on the developing roller 5 in contact with the developing roller 5, and a cleaning blade.
  • a casing 171 serving as a collection tank for collecting the liquid developer scraped off at 175, a seal member 176 having a length equal to the longitudinal direction (rotational axis direction) of the developing roller 5, and a seal member connected to the seal member 176
  • a positioning member 174 that adjusts the position of 176 between a position that contacts the developing roller 5 and a position that does not contact the developing roller 5.
  • One end of the cleaning blade 175 is connected to a part of the housing 171, and the other end is in contact with the developing roller 5.
  • the liquid developer scraped by the cleaning blade 175 in contact with the developing roller 5 is collected at the end of the cleaning blade 175, and a liquid pool 172 is generated.
  • the liquid developer in the liquid reservoir 172 drops in accordance with gravity into a housing 171 serving as a recovery tank provided below.
  • the seal member 176 is moved to a position where it comes into contact with the developing roller 5 by the action of the positioning member 174 as shown in FIG.
  • the seal member 176 contacts the surface of the developing roller 5 over the entire length in the longitudinal direction.
  • the seal member 176 contacts the developing roller 5 and forms a guide path from the position, the liquid developer moves downward from the liquid reservoir 172 along the circumferential direction of the developing roller 5. Even so, the liquid developer is guided into the housing 171 serving as a recovery tank of the cleaning device 17 through the seal member 176.
  • the mechanism for adjusting the position of the seal member 176 can employ the same configuration as that shown in FIG.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a cleaning device that is a modification of the first embodiment of the present invention.
  • a cleaning device 50 is shown instead of the cleaning device 6.
  • the cleaning device 50 differs from the cleaning device 6 of the first embodiment in the position where the cleaning device is provided on the photosensitive member 1.
  • the position of the cleaning blade 15 is provided above the configuration described with reference to FIG. 2, and when the liquid developer is scraped and collected by the cleaning blade 15, the cleaning blade 15 is dropped onto the casing 11 serving as a collection tank. As a result, the guide member 52 is provided. Since other configurations are the same, detailed description thereof will not be repeated.
  • the housing 11 serving as a recovery tank is not provided at a position where the cleaning blade 15 is dropped downward from the end where the cleaning blade 15 is in contact with the photoconductor 1, the liquid developer is placed in the recovery tank.
  • a guide member 52 is connected to the cleaning blade 15 so as to guide it. The liquid developer travels along the guide member 52 according to the gravity, and drops from the tip region of the guide member 52 into the casing 11 serving as a lower recovery tank in the gravity direction.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a cleaning device that is a modification of the first embodiment of the present invention.
  • a cleaning device 60 is shown instead of the cleaning device 6.
  • the cleaning device 60 is different from the cleaning device 6 in that a cleaning roller 62 is provided instead of the cleaning blade 15.
  • the cleaning roller 62 is in contact with the photoreceptor 1 and rotates so as to move in opposite directions at the contact position with the photoreceptor 1. With this operation, the liquid developer remaining on the photosensitive member 1 can be scraped off in the same manner as the cleaning blade 15. Since other configurations are the same, detailed description thereof will not be repeated.
  • the cleaning roller 62 for example, a sponge roller made of a material that is made flexible by foaming the surface, a brush roller having a surface made of a brush, or the like may be used.
  • the cleaning blade may be configured to have a plurality of stages of cleaning blades, or may be configured to have both a cleaning roller and a cleaning blade.
  • Photoconductor 2 charging device, 2K, 2C, 2M, 2Y photoconductor, 3 exposure device, 4 developing device, 5 developing roller, 6, 6K, 6C, 6M, 6Y, 17, 30, 40, 50, 60 cleaning Device, 7 recording paper, 8 eraser lamp, 9, 9K, 9C, 9M, 9Y pressure roller, 10 wet image forming device, 10K, 10C, 10M, 10Y image unit, 11, 41, 171 housing, 12, 12X , 24 spring, 13, 13X, 23 eccentric cam, 14, 174 positioning member, 15, 45, 175 cleaning blade, 16, 46, 176 seal member, 18 developer tank, 19 pumping roller, 20 regulating member, 21 supply roller , 22, 172 Liquid pool, 26 Cam drive motor, 27 Seal member support member, 38 Housing the rotary shaft, 42 and 43 discharge roller, 44a, 44b the belt backup roller, 47 an intermediate transfer belt, 48 a transfer roller, 49 cassette, 52 guide member, 62 cleaning roller, 100 color printer.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

 クリーニング装置(6)は、クリーニングブレード(15)と、クリーニング装置(6)において液体現像剤を回収する回収槽となる筐体(11)と、シール部材(16)と、シール部材(16)と連結され、シール部材(16)の位置を調整する位置決め部材(14)とを含む。感光体(1)が回転してクリーニングブレード(15)の端部に液溜まり(22)が生じる。当該液溜まり(22)の液体現像剤は重力に従って、下方に設けられた回収槽となる筐体(11)内に滴下する。感光体(1)が停止した場合に、シール部材(16)が感光体(1)に当接するように位置決め部材(14)により位置を調整する。

Description

クリーニング装置および湿式画像形成装置
 本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関し、キャリア液中にトナーを分散させてなる液体現像剤を用いて画像形成を行なう画像形成装置のクリーニング装置および当該クリーニング装置を用いた湿式の画像形成装置に関する。
 電子写真方式の画像形成装置においては、感光体上に形成された静電潜像がトナーにより現像されて、そのトナー像が記録用紙に転写されて、画像が形成される。また、中間転写体を備えている場合は、トナー像が、一旦、感光体から中間転写体へ一次転写されて、さらに中間転写体から記録用紙へ二次転写されて、画像が形成されることになる。このような画像形成装置の転写プロセスでは、一般に静電転写方式が採用されている。
 たとえば、感光体上のトナー像を被転写体である中間転写体へ一次転写する場合は、感光体と対向するように配置された中間転写体に電圧を印加し、感光体と中間転写体との間に電界を形成してこの電界によりトナー像を中間転写体に静電吸着させている。
 また、中間転写体のトナー像を被転写体である用紙へ転写する場合は、中間転写体と対向するように配置された用紙の裏面から転写ローラー等により電圧を印加し、中間転写体と用紙との間に電界を形成してこの電界によりトナー像を用紙に静電吸着させている。
 このような転写プロセスにおいて、電界に乱れが生じたり、トナーの感光体あるいは中間転写体への付着力が強過ぎたりすると一部のトナーが転写されずに感光体あるいは中間転写体上に残留し、転写効率が低下することになる。
 したがって、残留したトナーを転写の都度充分にクリーニングする必要があり、種々の方式が提案されている。
 例えば、特開2006-227130号公報(特許文献1)においては、クリーニング装置として複数のクリーニングブレードを設けて、装置を動作させるモードにおいては、それらの感光体に接触させるとともに、装置を停止させるモードにおいては離間させる方式が開示されている。
 また、特開2009-192911号公報(特許文献2)においては、クリーニング装置としてクリーニングブレードと、クリーニングブレードの両端に設けられたシール部材とを設けて、画像形成時の際にクリーニングブレードを当接した後にシール部材を当接する方式が開示されている。
特開2006-227130号公報 特開2009-192911号公報
 一方で、クリーニングブレードの端部には、残留したトナー像である液体現像剤が溜まるため、画像形成装置を停止させた際に、その処理について考慮する必要が有る。具体的には、感光体を停止した際には、クリーニングブレードの端部に溜まった残留したトナー像である液体現像剤は感光体を伝って下方に流れ落ちる可能性がある。そのためクリーニング装置の外に漏れ出して機内が汚染されたり、あるいは、裏汚れなどの画像ノイズが生じる可能性が存在する。
 本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、装置停止時においても機内汚染等を防止することが可能なクリーニング装置および湿式画像形成装置を提供することを目的とする。
 本発明のある局面に従うクリーニング装置は、キャリア液にトナーが分散された液体現像剤を用いて像担持体上に形成されたトナー像を被転写体に転写した後に残留した液体現像剤を除去するクリーニング装置であって、像担持体に当接して残留した液体現像剤を除去するクリーニング部材と、クリーニング部材よりも下方でかつ、クリーニング部材と像担持体が当接する位置に対して像担持体の回転または搬送方向の上流側に設けられ、像担持体に当接可能なシール部材とを備える。シール部材は、像担持体が回転中または搬送中の場合には像担持体に当接せず、像担持体が停止中の場合に当接する。
 好ましくは、像担持体が回転中または搬送中の場合に、像担持体に当接したクリーニング部材の端部から下方に滴下する残留した液体現像剤を回収するための回収槽を備える。シール部材は、像担持体が停止中の場合に、クリーニング部材の端部から像担持体に沿って重力に従って流れる残留した液体現像剤を回収槽に案内するガイド経路を形成する。
 好ましくは、像担持体が回転中または搬送中の場合に像担持体に当接せず、停止中の場合に像担持体に当接するようにシール部材の位置を調整するシール部材調整機構をさらに備える。
 特に、シール部材調整機構は、回収槽の位置を移動させることに応じて像担持体に対するシール部材の位置を調整する。
 好ましくは、像担持体が回転中または搬送中の場合に、像担持体がシール部材に当接せず、停止中の場合にシール部材に当接するように像担持体の位置を調整する像担持体調整機構をさらに備える。
 好ましくは、像担持体が回転中または搬送中の場合に像担持体に当接し、停止中の場合に像担持体に当接しないようにクリーニング部材の位置を調整するクリーニング部材調整機構をさらに備える。
 好ましくは、像担持体に当接したクリーニング部材の端部から下方に滴下する位置に回収槽が設けられていない場合に、残留した液体現像剤を回収槽内に案内するためのガイド部材をさらに備える。
 本発明のある局面に従う湿式画像形成装置は、像担持体と、像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、上記に記載のクリーニング装置とを備える。
 本発明のある局面に従うクリーニング装置は、キャリア液にトナーが分散された液体現像剤を用いて表面にトナー像を形成する像担持体に液体現像剤を供給する現像剤担持体が液体現像剤を供給した後に、現像剤担持体に残留した液体現像剤を除去するクリーニング装置であって、現像剤担持体に当接して残留した液体現像剤を除去するクリーニング部材と、クリーニング部材よりも下方でかつ、クリーニング部材と現像剤担持体が当接する位置に対して現像剤担持体の回転方向の上流側に設けられ、現像剤担持体に当接可能なシール部材とを備える。シール部材は、現像剤担持体が回転中の場合には現像剤担持体に当接せず、現像剤担持体が停止中の場合に当接する。
 好ましくは、現像剤担持体が回転中の場合に、現像剤担持体に当接したクリーニング部材の端部から下方に滴下する残留した液体現像剤を回収するための回収槽を備える。シール部材は、現像剤担持体が停止中の場合に、クリーニング部材の端部から現像剤担持体に沿って重力に従って流れる残留した液体現像剤を回収槽に案内するガイド経路を形成する。
 本発明のある局面に従う湿式画像形成装置は、像担持体と、現像剤担持体を有し像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、現像剤担持体に残留した液体現像剤を除去する上記に記載のクリーニング装置とを備える。
 本発明のクリーニング装置は、像担持体に当接して残留した液体現像剤を除去するクリーニング部材と、クリーニング部材よりも下方でかつ、クリーニング部材と像担持体が当接する位置に対して像担持体の回転または搬送方向の上流側に設けられ、像担持体に当接可能なシール部材とを備える。また、シール部材は、像担持体が回転中または搬送中の場合には像担持体に当接せず、像担持体が停止中の場合に当接する。当該構成により、装置停止時においてもシール部材により液体現像剤が滴下して機内汚染等を防止することができる。
本発明の実施形態1に従う湿式画像形成装置10の一例を示す概略構成図である。 本発明の実施形態1に従うクリーニング装置6の構成を説明する概略図である。 本発明の実施形態1に従うクリーニング装置6の構成を説明する別の概念図である。 本発明の実施形態1に従うシール部材16の位置を調整する機構について説明する図である。 本発明の実施形態1に従うクリーニングブレード15の動作について説明する図である。 本発明の実施形態1に従うクリーニングブレード15の位置を調整する機構について説明する図である。 本発明の実施形態2に従うクリーニング装置30の構成について説明する図である。 本発明の実施形態3に従うカラープリンター100の構成について説明する概略図である。 本発明の実施形態3に従うクリーニング装置40の構成を説明する概略図である。 本発明の実施形態の変形例1に従うシール部材16の位置を調整する機構を説明する図である。 本発明の実施形態の変形例2に従う現像装置4の構成について説明する図である。 本発明の実施形態の変形例2に従うクリーニング装置17の構成を説明する概略図である。 本発明の実施形態の変形例3に従うクリーニング装置50の構成を説明する図である。 本発明の実施形態の変形例4に従うクリーニング装置60の構成を説明する図である。
 以下に図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明においては同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一であるものとする。
 本発明の実施の形態においては、画像形成装置の一例として湿式画像形成装置について代表的に説明する。
 図1は、本発明の実施の形態に従う湿式画像形成装置10の一例を示す概略構成図であり、本例においては、一例としてモノクロの湿式画像形成装置について説明する。
 (実施形態1)
 図1を参照して、本発明の実施形態1に従う湿式画像形成装置10には、ドラム状の像担持体である感光体1が設けられ、感光体1の周辺には矢印で示す回転方向Aの順に帯電装置2、露光装置3、現像装置4の現像ローラー5、加圧ローラー9、クリーニング装置6およびイレーサランプ8がそれぞれ配設される。
 感光体1の表面は、帯電装置2により所定の表面電位に一様に帯電される。そして、その後、露光装置3により画像情報の露光を行ない、感光体1の表面に静電潜像を形成する。次いで、感光体1上の静電潜像は、現像装置4の現像ローラー5によりキャリア液中にトナー粒子を分散させた液体現像剤で現像され、感光体1の表面にトナー像が形成される。このとき、トナー粒子だけでなくキャリア液も感光体1の表面に付着する。
 そして、感光体1の表面に形成されたトナー像は、加圧ローラー9との対向部である転写部に運ばれる。そして、転写部では、被転写体である記録用紙7が矢印の方向に搬送され、加圧ローラー9に印加されたトナー粒子と逆極性の電圧の力により感光体1上のトナー粒子は被転写体である記録用紙7に転写される。そして、トナー粒子が転写された記録用紙7は、図示しない定着部に搬送されトナー像が定着される。
 一方、転写部を通過した後の感光体1上には、上述したクリーニング装置6が設けられており、感光体1上に残留したトナー像(液体現像剤)を回収する。クリーニング装置6によりクリーニングされた感光体1はイレーサランプ8により露光され、潜像電位がキャンセルされる。これらの工程を繰り返し行なうことにより、次々に画像が印字される。
 ここで、液体現像剤は、キャリア液である絶縁性液体と、静電潜像を現像するトナー粒子と、トナー粒子を分散させる分散剤とを主要成分としている。
 キャリア液としては、一般に電子写真用液体現像剤に用いるものであれば特に制限することなく使用することができるが、中でも不揮発性の液体は好ましい。不揮発性液体としてはたとえば、シリコンオイル、ミネラルオイル、パラフィンオイル、鉱物油等を挙げることができる。
 トナー粒子としては、一般に電子写真用液体現像剤に用いるものであれば、特に制限することなく使用することができる。トナー用結着樹脂としては、たとえばポリスチレン樹脂、スチレンアクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることができる。またこれらの樹脂を複数、混合して用いることも可能である。また、トナーの着色に用いられる顔料および染料も一般に市販されているものを用いることができる。たとえば、顔料としては、カーボンブラック、ベンガラ、酸化チタン、シリカ、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、スカイブルー、ベンジジンイエロー、レーキレッドD等を用いることができる。染料としてはソルベントレッド27やアシッドブルー9等を用いることができる。
 液体現像剤の調製方法としては、一般に用いられる技法に基づいて調製することができる。たとえば、結着剤樹脂と顔料とを所定の配合比で、加圧ニーダ、ローラミルなどを用いて溶融混練して均一に分散させ、得られた分散体をたとえばジェットミルによって微粉砕する。得られた微粉末をたとえば風力分級機などにより分級することで、所望の粒径の着色トナーを得ることができる。そして、得られたトナー粒子をキャリア液としての絶縁性液体と所定の配合比で混合する。この混合物をボールミル等の分散手段により均一に分散させ、液体現像剤を得ることができる。一例として、トナーの粒径としては、0.1μm以上5μm以下の範囲が望ましい。0.1μmを下回ると現像性が大きく低下する。また、5μmを越えると画像の品質が低下する。また、液体現像剤のトナー粒子の割合は10~40質量%程度とするのが望ましい。10質量%未満の場合、トナー粒子の沈降が生じ易く、長期保管時の経時的安定性に問題がある。また、必要な画像濃度を得るため、多量の液体現像剤を供給する必要があり、記録用紙上に付着するキャリア液が増加するため、定着時に乾燥させなければならず、その際の蒸気の発生において環境上の問題が生じる可能性もある。また、40質量%を越える場合には、液体現像剤の粘度が高くなりすぎるため製造上も、また取扱いも難しくなる可能性がある。
 なお、本例においては、一例としてポリエステル樹脂を100部、銅フタロシアニン15部をヘンシェルミキサーで十分混合した後、ロール内加熱温度100℃の同方向回転二軸押出し機を用い溶融混練を行い、得られた混合物を冷却、粗粉砕して粗粉砕トナーを得た。また、IPS2028(出光興産社製)75部、粗粉砕トナーを25部、分散剤としてV216(IPS社製)を0.8部混合し、サンドミルにより4日間湿式粉砕し、湿式現像剤を得た。なお、その時の粒径は2.0μmであった。粒径はレーザー回折式粒度分布測定装置(SALD-2200(島津製作所社製))にて測定した。
 次に、現像装置の構成について説明する。
 現像装置には、感光体1と加圧接触される現像ローラー5と、キャリア液中に分散させたトナー粒子を含む液体現像剤を貯蔵した現像剤槽18と、現像剤槽18に一部が浸漬され、液体現像剤を汲み上げる汲み上げローラー19と、汲み上げローラー19により汲み上げられた液体現像剤の厚みを規制して計量する規制部材20と、汲み上げローラー19により汲み上げられた液体現像剤を現像ローラー5に供給する供給ローラー21とを含む。供給ローラー21と互いに隣接している汲み上げローラー19は矢印で示す方向に回転する。また、供給ローラー21は汲み上げローラー19との接触領域において同一方向(矢印で示す方向)に回転するものとする。また、汲み上げローラー19は、供給ローラー21に従動して回転するものとする。また、現像ローラー5は、供給ローラー21との接触領域において供給ローラー21の回転方向と反対方向に回転するものとする。反対方向とすることにより供給ローラー21から現像ローラー5への液体現像剤を効率的に供給することが可能となる。また、現像ローラー5の薄層を均一にすることが可能である。
 なお、本例においては、供給ローラー21と現像ローラー5とにそれぞれを回転させるための駆動機構が設けられており、汲み上げローラー19には回転させるための駆動機構は設けられていないものとする。
 なお、汲み上げローラー19には表面に凹部を設けた金属ローラー(アニロックスローラー)を用いることで液体現像剤の量を正確に規制するようにしても良い。
 現像ローラー5の周辺には図示しない帯電装置が設けられるとともに、クリーニング装置17が設けられる。そして、現像ローラー5には、上述したように所定量の液体現像剤が供給され、図示しない帯電装置により現像ローラー5上の液体現像剤中に含まれるトナー粒子に電荷が与えられる。その後、現像ローラー5により感光体1に搬送された荷電されたトナー粒子は感光体1上において画像部を現像する。また、現像ローラー5に付着した残りの液体現像剤は、クリーニング装置17により除去される。
 各ローラー等は、円柱状であり、本例では、その断面部分が示されている。
 図2ないし図4は、本発明の実施形態1に従うクリーニング装置6の構成を説明する概略図である。
 本発明の実施形態1に従うクリーニング装置6は、感光体1の長手方向(回転軸方向)と等しい長さを有し感光体1に当接して感光体1上に残留する液体現像剤を掻き取るクリーニングブレード15と、クリーニングブレード15で掻き取られた液体現像剤を回収する回収槽となる筐体11と、感光体1の長手方向(回転軸方向)と等しい長さを有するシール部材16と、シール部材16と連結され、シール部材16の位置を感光体1に当接する位置と当接しない位置との間で調整する位置決め部材14とを含む。
 クリーニングブレード15の一端は、筐体11の一部と連結され、他端は、感光体1に当接している。シール部材16を移動させる機構の詳細については後述する。
 ここで、例えば画像形成中であり感光体1が回転している場合の状態について説明する。この状態の時、図2に示されるようにシール部材16は感光体1に当接せず離間した位置にある。
 この状態で感光体1が回転すると、感光体1に当接しているクリーニングブレード15によって掻き取られた液体現像剤がクリーニングブレード15の端部に溜まり、液溜まり22が生じる。当該液溜まり22の液体現像剤は重力に従って、下方に設けられた回収槽となる筐体11内に滴下する。
 次に、感光体1が図2の状態から停止する場合について説明する。感光体1が停止すると、図3に示されるように、位置決め部材14の作用によりシール部材16は感光体1に当接する位置まで移動される。そして、シール部材16は感光体1の長手方向全長に亘って、その表面に当接する。
 感光体1が停止することにより、図3に示されるようにクリーニングブレード15の端部に生じた液溜まり22の液体現像剤は感光体1の表面を伝い、感光体1の周方向に沿って下方に移動するようになる。
 しかしながら、感光体1にはシール部材16が当接して、その位置からガイド経路を形成するような構成となるため、液溜まり22から液体現像液が感光体1の周方向に沿って下方に移動しても、液体現像剤はシール部材16を介してクリーニング装置6の回収槽となる筐体11内に案内されることになる。
 したがって、感光体1が停止中に液溜まり22から液体現像剤が滴下して機内を汚染することを防止することが可能となる。
 なお、シール部材16の材質としては、感光体1の表面を傷めないような材料を用いることが可能であり、上記実施形態では可撓性の樹脂フィルムを用いている。しかし、樹脂フィルム以外に、感光体に当接される部位にゴムや発泡材料を貼り付けた、樹脂や金属等の剛体あるいは金属などの板バネ、同じく表面をゴムや発泡材料で構成したローラー等を用いることが可能である。
 ここで、図4(A)、(B)を参照して、シール部材16の位置を調整する機構について、より詳細に説明する。
 シール部材16はシール部材指示部材27により支持されており、感光体1に当接する位置と当接しない位置との間で移動可能である。当該シール部材16の感光体1側とは反対側の面には位置決め部材14が連結されており、位置決め部材14の移動によりシール部材16が感光体1に対して離接可能となっている。
 位置決め部材14はバネ12により感光体1から離間する方向に付勢されている。バネ12はその一端が筺体11の一部に固定されるとともに、他端が位置決め部材14の感光体1に近接した側に固定され、位置決め部材14を感光体1から離間する方向に押圧付勢している。
 一方、位置決め部材14におけるシール部材16と連結する側とは逆の側には一対の偏心カム13が接するように配置されている。一対の偏心カム13は、カム駆動モーター26の出力軸に連結された回転軸によってそれぞれの偏心回転軸を中心に回転する。偏心カム13が回転することにより位置決め部材14が移動してシール部材16の位置が変更される。
 図4(A)は、偏心カム13が回転してその回転軸に近い位置が位置決め部材14に当接することによりバネ12の付勢力に従って位置決め部材14が感光体1から遠ざかる方向に移動し、位置決め部材14と連結されたシール部材16が感光体1から離間した状態が示されている。
 一方、図4(B)には、偏心カム13が回転してその回転軸から遠い位置が位置決め部材14に当接することにより、バネ12の付勢力に抗して位置決め部材14を押圧し、シール部材16を感光体1に当接させている状態が示されている。
 なお、本実施形態においては、偏心カムを用いてシール部材の位置を調整する場合について説明したが、特にこれに限られず、レバー等を用いて押圧するようにしてもよいし、位置を調整する機構であればどのようなものを用いても構わない。
 また、上記においてクリーニングブレード15は感光体1に常に当接している例を説明したが、感光体1に対して離接可能であるよう可動に設けられても良い。
 図5ないし図6は、本実施形態においてクリーニングブレード15を可動とした場合の構成及び動作について説明する図である。
 図5を参照して、ここでは、感光体1が図2、図4(A)の状態から停止した場合について説明する。
 上記で説明したように、感光体1が停止した場合にシール部材16を感光体1に当接させるが、クリーニングブレード15は、感光体1が回転駆動していない時には液体現像剤を掻き取る機能を果たさない。
 したがって、感光体1が停止している場合には、感光体1に当接しているクリーニングブレード15を離間するようにしている。当該構成によりクリーニングブレード15が常に感光体1に当接している状態よりも感光体1およびクリーニングブレード15の磨耗やクリープを抑制することが可能となる。
 図6は、クリーニングブレード15の位置を調整する機構について説明する図である。
 クリーニングブレード15は、その一端が筺体11に固定され、他端がクリーニングブレード15の感光体1に面する側に固定されたバネ24により感光体1から離間する方向に押圧付勢されている。
 また、クリーニングブレード15におけるバネ24が固定された側と反対側には偏心カム23が設けられ、当該偏心カム23はクリーニングブレード15と接触しており、偏心カム23が回転することによりクリーニングブレード15を押圧して位置を調整する。
 図6(A)には、偏心カム23の回転軸に遠い位置がクリーニングブレード15と接することにより、バネ24の付勢力に抗してクリーニングブレード15を押圧して感光体1に当接させている状態が示されている。
 図6(B)には、偏心カム23がさらに回転することにより偏心カム23の回転軸に近い位置がクリーニングブレード15と接することにより、バネ24の付勢力に従ってクリーニングブレード15が感光体1から離間する方向に移動した状態が示されている。
 なお、偏心カム23は、その回転軸が図4に示されたカム駆動モーター26の出力軸に連結され、カム駆動モーター26を回転させた時に偏心カム13と連動して回転角が調整されるように構成されることが望ましいが、カム駆動モーター26とは異なる駆動源により独立して駆動されるものであっても構わない。本例においては、当該構成において、偏心カム23の回転角を調整することによりクリーニングブレード15を感光体1に当接させたり、あるいは、離間させたりすることが可能である。
 なお、本例においては、偏心カムを用いてクリーニングブレードの位置を調整する場合について説明したが、特にこれに限られず、レバー等を用いて押圧するようにしてもよいし、位置を調整する機構であればどのようなものを用いても構わない。
 (実施形態2)
 次に、図7を参照して、本発明の実施形態2に従うクリーニング装置30の構成を説明する。本実施形態では、クリーニング装置30以外の構成は図1に示す湿式画像形成装置10の構成と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
 クリーニング装置30には、感光体1の長手方向(回転軸方向)と等しい長さを有し感光体1に当接して感光体1上に残留する液体現像剤を掻き取るクリーニングブレード15と、クリーニングブレード15で掻き取られた液体現像剤を回収する回収槽となる筺体11と、感光体1の長手方向(回転軸方向)と等しい長さを有するシール部材16とを含む。
 クリーニングブレード15の一端およびシール部材16の一端は各々筺体11の一部と連結されている。また筺体11は筺体回転軸38を中心に揺動可能に配置されている。
 筺体11の上部には、その一端が画像形成装置内に固定され他端が筺体11の一部に固定されたバネ12Xが配置され、筺体11に下方、即ち矢印a方向への付勢力をかけている。筺体11の下部には、筺体11に接して一対の偏心カム13Xが配置されており、図示されないカム駆動モーターの出力軸に連結された回転軸によって、それぞれの偏心回転軸を中心に回転する。偏心カム13Xが回転することにより筺体11が筺体回転軸38を中心に回転移動して、感光体1に対してクリーニングブレード15およびシール部材16の離接の状態が切り替わる。
 図7(A)は例えば画像形成中であり、感光体1が回転している場合の状態を示している。この状態の時、一対の偏心カム13Xはその回転軸から遠い位置が筺体11に当接することによりバネ12Xの付勢力に抗して筺体11を押圧している。その押圧により、筺体11は筺体回転軸38を中心として図7(A)における時計方向に回動した状態となり、クリーニングブレード15は感光体1に当接し、シール部材16は感光体1から離間するように筺体11が保持される。
 この状態で感光体1が回転すると、感光体1に当接しているクリーニングブレード15によって掻き取られた液体現像剤がクリーニングブレード15の端部に溜まり、液溜まり22が生じる。当該液溜まり22の液体現像剤は重力に従って下方に設けられた回収槽となる筺体11内に滴下する。
 次に、感光体1が停止すると一対の偏心カム13Xが回転し、その回転軸から近い位置が筺体11に当接することにより、バネ12Xによる矢印a方向の付勢力に従って筺体11は筺体回転軸38を中心として図7(B)における反時計方向、即ち矢印bの方向に回動して図7(B)に示す位置まで移動する。その結果、クリーニングブレード15は感光体1から離間し、シール部材16が感光体1に当接する位置で筺体11が保持される。
このように感光体1が停止している状態では、感光体1にシール部材16が当接してその位置からガイド経路を形成する構成となるため、液溜まり22から液体現像剤が感光体1の周方向に沿って下方に移動しても、液体現像剤はシール部材16を介してクリーニング装置30の回収槽となる筐体11内に案内されることになる。
 したがって、感光体1が停止中に液溜まり22から液体現像剤が滴下して機内を汚染することを防止することが可能となる。
 また、感光体1が停止している状態ではクリーニングブレード15が感光体1から離間しているため、クリーニングブレード15が常に感光体1に当接している状態よりも感光体1およびクリーニングブレード15の磨耗やクリープを抑制することが可能となる。
 なお、本実施形態においては、偏心カムを用いて筺体11の位置を調整する場合について説明したが、特にこれに限られず、レバー等を用いて押圧するようにしてもよいし、位置を調整する機構であればどのようなものを用いても構わない。
 (実施形態3)
 上記の実施形態1および実施形態2においては、モノクロの湿式画像形成装置について説明したがカラーの湿式画像形成装置についても同様に適用可能である。
 図8は、本発明の実施形態3に従うカラープリンター100の構成について説明する概略図である。
 図8を参照して、カラープリンター100には、黒、シアン、マゼンタ、イエローの各色の画像を現像するための画像ユニット10K,10C,10M,10Yが設けられる。各画像ユニット10K,10C,10M,10Yには、各々、ドラム状の像担持体である感光体2K,2C,2M,2Yが設けられ、該感光体の周辺には矢印で示す回転方向の順に帯電装置、露光装置、現像装置、加圧ローラー、クリーニング装置およびイレーサランプがそれぞれ配設される。なお、感光体2K,2C,2M,2Yには加圧ローラー9K,9C,9M,9Yがそれぞれ設けられる。また、感光体2K,2C,2M,2Yには、上記の図1で説明したクリーニング装置6と同様のクリーニング装置6K,6C,6M,6Yがそれぞれ設けられるが、その構成については前述のクリーニング装置6と同様であるので、その詳細な説明については繰り返さない。
 各画像ユニット10K,10C,10M,10Yで形成された画像は、像担持体である中間転写ベルト47に一次転写される。本実施形態では、中間転写ベルト47の周囲に画像ユニット10K,10C,10M,10Yと、転写ローラー48と、クリーニング装置40が設けられている場合が示されている。
 中間転写ベルト47に一次転写された画像は、二次転写部である転写ローラー48に搬送され、カセット49に格納されている記録用紙に転写される。その際、被転写体である記録用紙が矢印の方向(方向C)に搬送され、転写ローラー48に印加されたトナー粒子と逆極性の電圧の力により中間転写ベルト47上のトナー粒子は被転写体である記録用紙7に転写される。そして、トナー粒子が転写された記録用紙は、図示しない定着部に搬送されトナー像が定着され、そして、排出ローラー42,43により外部に排出される。
 一方、二次転写部を通過した後の中間転写ベルト47の周囲には、クリーニング装置40が設けられており、中間転写ベルト47上に残留したトナー像(液体現像剤)を回収する。クリーニング装置40によりクリーニングされた中間転写ベルト47は、また、再び、画像ユニット10K,10C,10M,10Yに搬送されて次の画像が生成される。
 当該構成においても中間転写ベルト47に設けられたクリーニング装置40に対して、上述したように、クリーニングブレードとシール部材とを設けて、中間転写ベルト47が停止中にシール部材を当接するように制御することが可能である。
 前述の実施形態1および実施形態2では、シール部材の位置を移動させるシール部材調整機構を有するクリーニング装置の例を説明したが、本実施形態3では、像担持体である中間転写ベルトの位置を動かす、像担持体調整機構を有する例を説明する。
 図9は、本発明の実施形態3における、カラ―プリンター100のクリーニング装置40の構成を示す概念図である。クリーニング装置40は、クリーニングブレード45と、クリーニング装置40において液体現像剤を回収する回収槽となる筺体41と、シール部材46とを含む。
 中間転写ベルト47を挟んでクリーニングブレード45およびシール部材46と対向する位置には、ベルトバックアップローラー44a,44bがそれぞれ配置され、クリーニングブレード45およびシール部材46の配置方向への中間転写ベルト47のテンションが維持されている。ベルトバックアップローラー44a,44bは、それぞれに当接する図示しない偏心カムによって筺体の方向へ付勢されている。これらの偏心カムの回転は連動しており、その回転によって44aがクリーニングブレード45に近づく方向へ移動すると44bはシール部材から離れる方向へ移動し、逆に44aがクリーニングブレード45から離れる方向へ移動すると44bはシール部材に近づく方向へ移動する構成となっている。
 図9(A)は中間転写ベルト47が搬送されている状態を示しており、クリーニングブレード45は中間転写ベルト47に当接し、シール部材46は中間転写ベルト47から離間するような位置に、中間転写ベルト47がベルトバックアップローラー44a,44bによって保持されている。
 この状態の時、中間転写ベルト47に当接しているクリーニングブレード15によって掻き取られた液体現像剤がクリーニングブレード15の端部に溜まり、液溜まりが生じる。
 中間転写ベルト47が停止すると図示しない偏心カムが回転して、ベルトバックアップローラー44a、44bは、図9(B)に示すように点線の位置から実線の位置へそれぞれ矢印方向に移動する。その結果、クリーニングブレード45は中間転写ベルト47から離間し、シール部材46は中間転写ベルト47に当接する。
 このように、中間転写ベルト47が停止している状態では、中間転写ベルト47にシール部材46が当接してその位置からガイド経路を形成する構成となるため、液溜まりから液体現像剤が中間転写ベルトに沿って下方に移動しても、液体現像剤はシール部材46を介してクリーニング装置40の回収槽となる筺体41内に案内されることになる。
したがって、中間転写ベルトが停止中にクリーニングブレード45の液溜まりから液体現像剤が滴下して機内を汚染することを防止することが可能となる。
 なお、ベルトバックアップローラー44a,44bを移動させる方法としては、偏心カム以外にレバーを用いたものも可能であるし、位置を調整できる機構であればどのようなものを用いても構わない。
 また、本実施形態の構成は、中間転写ベルトのクリーニング以外にも、ベルト感光体を用いた画像形成装置において、感光体ベルト上の現像剤をクリーニングする装置にも適用することができる。
 本発明は、以上に述べた実施形態以外に、各種の変形が可能である。以下、各変形例について述べる。
 (変形例1)
 図10は、本発明の実施形態1に従うクリーニング装置6において、シール部材16の位置を調整する機構の変形例について説明する図である。
図4と比較して本例が異なる点は、シール部材支持部材27が偏心カムに当接する位置まで延設され位置決め部材14を兼ねている点である。その他の構成については図4と同様であるので、その詳細な説明については繰り返さない。
 図10(A)では、偏心カム13が回転することによりバネ12の付勢力により位置決め部材14が感光体1から離間する方向に移動して、位置決め部材14に連結されたシール部材16が感光体1から離間している。
 図10(B)は感光体1が停止している状態であり、偏心カム13がシール部材支持部材27の延長上にある位置決め部材14を押圧付勢することにより、シール部材16が感光体に当接している。
 当該方式も図4と同様に、感光体1が停止中にはシール部材16が感光体1に当接することにより、クリーニングブレード15端部に生じた液溜まりから液体現像剤が滴下して機内を汚染することを防止することが可能となる。
 (変形例2)
 上記では、感光体または中間転写ベルトのクリーニング装置において、感光体または中間転写ベルトが停止中にシール部材16を当接する例について説明したが、特にこれに限られず、現像装置のクリーニング装置に同様の機構を設けてもよい。ここでは、実施形態1の現像装置4のクリーニング装置17に同様の機構を設けた例を説明する。
 図11ないし図12は、本発明の実施形態1の変形例として、湿式画像形成装置10における現像装置4の構成および現像装置4に設けられたクリーニング装置17の構成を説明する図である。
現像装置4は、感光体1と加圧接触される現像ローラー5と、現像剤槽18と、汲み上げローラー19と、規制部材20と、供給ローラー21と、現像ローラー5に残留した液体現像剤を除去するクリーニング装置17とを含む。
 クリーニング装置17は、現像ローラー5の長手方向(回転軸方向)と等しい長さを有し現像ローラー5に当接して現像ローラー5上に残留する液体現像剤を掻き取るクリーニングブレード175と、クリーニングブレード175で掻き取られた液体現像剤を回収する回収槽となる筺体171と、現像ローラー5の長手方向(回転軸方向)と等しい長さを有するシール部材176と、シール部材176と連結されシール部材176の位置を現像ローラー5に当接する位置と当接しない位置との間で調整する位置決め部材174とを含む。
 クリーニングブレード175の一端は、筺体171の一部と連結され、他端は、現像ローラー5に当接している。
 ここで、例えば画像形成中であり現像ローラー5が回転している場合の状態について説明する。この状態の時、図12(A)に示されるようにシール部材176は現像ローラー5に当接せず離間した位置にある。
 この状態で現像ローラー5が回転すると、現像ローラー5に当接しているクリーニングブレード175によって掻き取られた液体現像剤がクリーニングブレード175の端部に溜まり、液溜まり172が生じる。当該液溜まり172の液体現像剤は重力に従って、下方に設けられた回収槽となる筐体171内に滴下する。
 次に、現像ローラー5が図12(A)の状態から停止する場合について説明する。現像ローラー5が停止すると、図12(B)に示されるように、位置決め部材174の作用によりシール部材176は現像ローラー5に当接する位置まで移動される。そして、シール部材176は現像ローラー5の長手方向全長に亘って、その表面に当接する。
 現像ローラー5が停止することにより、図12(B)に示されるようにクリーニングブレード175の端部に生じた液溜まり172の液体現像剤は現像ローラー5の表面を伝い、現像ローラー5の周方向に沿って下方に移動するようになる。
 しかしながら、現像ローラー5にはシール部材176が当接して、その位置からガイド経路を形成するような構成となるため、液溜まり172から液体現像液が現像ローラー5の周方向に沿って下方に移動しても、液体現像剤はシール部材176を介してクリーニング装置17の回収槽となる筐体171内に案内されることになる。
 したがって、現像ローラー5が停止中に液溜まり172から液体現像剤が滴下して機内を汚染することを防止することが可能となる。
なお、シール部材176の位置を調整する機構は、図4と同様の構成を採用することができる。
 (変形例3)
 図13は、本発明の実施形態1の変形例であるクリーニング装置の構成を説明する図である。
 図13を参照して、ここでは、クリーニング装置6の代わりにクリーニング装置50が示されている。
 クリーニング装置50は、実施形態1のクリーニング装置6と比較して、クリーニング装置が感光体1に設けられている位置が異なる。
 具体的には、クリーニングブレード15の位置が図2で説明した構成よりも上方に設けられており、クリーニングブレード15で液体現像剤を掻き取って回収する際、回収槽となる筐体11に滴下されるようにガイド部材52を設けた構成となっている。その他の構成については同様であるのでその詳細な説明については繰り返さない。
 すなわち、クリーニングブレード15が感光体1に当接される端部から重力方向である下方に滴下する位置に回収槽となる筐体11が設けられていない場合に、回収槽内に液体現像剤を案内するようにクリーニングブレード15にガイド部材52を連結させている。液体現像剤は、重力に従ってガイド部材52を伝ってガイド部材52の先端領域から重力方向である下方の回収槽となる筐体11内に滴下する。
 当該構成により、クリーニングブレード15が感光体1に当接される端部から下方に滴下する位置する位置に回収槽が設けられていない場合であってもガイド部材52を設けることにより機内を汚すことなく液体現像剤を回収することが可能である。
 なお、シール部材16の動作については、図2で説明したのと同様である。
 (変形例4)
 図14は、本発明の実施形態1の変形例であるクリーニング装置の構成を説明する図である。
 図14を参照して、ここでは、クリーニング装置6の代わりにクリーニング装置60が示されている。
 クリーニング装置60は、クリーニング装置6と比較して、クリーニングブレード15の代わりにクリーニングローラー62を設けた点が異なる。
 クリーニングローラー62は感光体1に当接されるとともに感光体1との接触位置で互いに反対方向に移動するように回転する。当該動作により、感光体1に残留している液体現像剤をクリーニングブレード15と同様に掻き取ることが可能である。その他の構成については同様であるのでその詳細な説明については繰り返さない。
 当該構成により、クリーニングブレード15の代わりにクリーニングローラー62を用いることにより、感光体1に対する磨耗を軽減することが可能である。なお、シール部材16の動作については、図2で説明したのと同様である。クリーニングローラー52としては、例えば、表面を発泡させて可撓性を持たせた材料で構成したスポンジローラーや表面をブラシで構成したブラシローラー等を用いるようにしても良い。
 また、本例においては、1段のクリーニングローラーを用いる場合について説明したが、複数段のクリーニングローラーを設ける構成とすることも可能である。
 また、クリーニングブレードについても複数段のクリーニングブレードを設ける構成とすることも可能であるし、クリーニングローラーとクリーニングブレードの両方を設ける構成としてもよい。
 なお、本例では実施形態1の変形例として説明したが、実施形態2または実施形態3に、上記のようなクリーニングローラーを用いることも可能である。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 感光体、2 帯電装置、2K,2C,2M,2Y 感光体、3 露光装置、4 現像装置、5 現像ローラー、6,6K,6C,6M,6Y,17,30,40,50,60 クリーニング装置、7 記録用紙、8 イレーサランプ、9,9K,9C,9M,9Y 加圧ローラー、10 湿式画像形成装置、10K,10C,10M,10Y 画像ユニット、11,41,171 筐体、12,12X,24 バネ、13,13X,23 偏心カム、14,174 位置決め部材、15,45,175 クリーニングブレード、16,46,176 シール部材、18 現像剤槽、19 汲み上げローラー、20 規制部材、21 供給ローラー、22,172 液溜まり、26 カム駆動モーター、27 シール部材支持部材、38 筺体回転軸、42,43 排出ローラー、44a,44b ベルトバックアップローラー、47 中間転写ベルト、48 転写ローラー、49 カセット、52 ガイド部材、62 クリーニングローラー、100 カラープリンター。

Claims (11)

  1.  キャリア液にトナーが分散された液体現像剤を用いて像担持体上に形成されたトナー像を被転写体に転写した後に残留した液体現像剤を除去するクリーニング装置であって、
     前記像担持体に当接して前記残留した液体現像剤を除去するクリーニング部材と、
     前記クリーニング部材よりも下方でかつ、前記クリーニング部材と像担持体が当接する位置に対して像担持体の回転または搬送方向の上流側に設けられ、前記像担持体に当接可能なシール部材とを備え、
     前記シール部材が、前記像担持体が回転中または搬送中の場合には前記像担持体に当接せず、前記像担持体が停止中の場合に当接する、クリーニング装置。
  2.  前記像担持体が回転中または搬送中の場合に、前記像担持体に当接した前記クリーニング部材の端部から下方に滴下する前記残留した液体現像剤を回収するための回収槽を備え、
     前記シール部材は、前記像担持体が停止中の場合に、前記クリーニング部材の端部から前記像担持体に沿って重力に従って流れる前記残留した液体現像剤を前記回収槽に案内するガイド経路を形成する、請求項1に記載のクリーニング装置。
  3.  前記像担持体が回転中または搬送中の場合に前記像担持体に当接せず、停止中の場合に前記像担持体に当接するように前記シール部材の位置を調整するシール部材調整機構をさらに備える、請求項1または2に記載のクリーニング装置。
  4.  前記シール部材調整機構は、前記回収槽の位置を移動させることに応じて前記像担持体に対する前記シール部材の位置を調整することを特徴とする、請求項3に記載のクリーニング装置。
  5.  前記像担持体が回転中または搬送中の場合に前記像担持体が前記シール部材に当接せず、停止中の場合に前記シール部材に当接するように前記像担持体の位置を調整する像担持体調整機構をさらに備える、請求項1または2に記載のクリーニング装置。
  6.  前記像担持体が回転中または搬送中の場合に前記像担持体に当接し、停止中の場合に前記像担持体に当接しないように前記クリーニング部材の位置を調整するクリーニング部材調整機構をさらに備える、請求項1~5のいずれかに記載のクリーニング装置。
  7.  前記像担持体に当接した前記クリーニング部材の端部から下方に滴下する位置に前記回収槽が設けられていない場合に、前記残留した液体現像剤を前記回収槽内に案内するためのガイド部材をさらに備える、請求項1~6のいずれかに記載のクリーニング装置。
  8.  前記像担持体と、
     前記像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、
     請求項1~7のいずれかに記載のクリーニング装置とを備えた、湿式画像形成装置。
  9.  キャリア液にトナーが分散された液体現像剤を用いて表面にトナー像を形成する像担持体に液体現像剤を供給する現像剤担持体が液体現像剤を供給した後に、該現像剤担持体に残留した液体現像剤を除去するクリーニング装置であって、
     前記現像剤担持体に当接して前記残留した液体現像剤を除去するクリーニング部材と、
     前記クリーニング部材よりも下方でかつ、前記クリーニング部材と前記現像剤担持体が当接する位置に対して前記現像剤担持体の回転方向の上流側に設けられ、前記現像剤担持体に当接可能なシール部材とを備え、
     前記シール部材が、前記現像剤担持体が回転中の場合には前記現像剤担持体に当接せず、前記現像剤担持体が停止中の場合に当接する、クリーニング装置。
  10.  前記現像剤担持体が回転中の場合に、前記現像剤担持体に当接した前記クリーニング部材の端部から下方に滴下する前記残留した液体現像剤を回収するための回収槽を備え、
     前記シール部材は、前記現像剤担持体が停止中の場合に、前記クリーニング部材の端部から前記現像剤担持体に沿って重力に従って流れる前記残留した液体現像剤を前記回収槽に案内するガイド経路を形成する、請求項9に記載のクリーニング装置。
  11.  前記像担持体と、
     前記現像剤担持体を有し前記像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、
     請求項9または10に記載のクリーニング装置とを備えた、湿式画像形成装置。
PCT/JP2011/066093 2010-08-10 2011-07-14 クリーニング装置および湿式画像形成装置 WO2012020620A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-179692 2010-08-10
JP2010179692 2010-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012020620A1 true WO2012020620A1 (ja) 2012-02-16

Family

ID=45567589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066093 WO2012020620A1 (ja) 2010-08-10 2011-07-14 クリーニング装置および湿式画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012020620A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111250U (ja) * 1979-01-30 1980-08-05
JPH02264992A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Nec Corp クリーニングユニット
JP2000231314A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007233089A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2007249164A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Kyocera Mita Corp 液体現像装置及び画像形成装置
JP2009199056A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 画像形成装置及びクリーニング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111250U (ja) * 1979-01-30 1980-08-05
JPH02264992A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Nec Corp クリーニングユニット
JP2000231314A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007249164A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Kyocera Mita Corp 液体現像装置及び画像形成装置
JP2007233089A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2009199056A (ja) * 2008-01-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 画像形成装置及びクリーニング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936481B2 (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008102319A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2009211043A (ja) 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008107787A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置、並びに、現像方法及びそれを用いた画像形成方法
JP2008107787A5 (ja)
JP2008090116A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007017583A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5541071B2 (ja) 画像形成装置
JP2008209426A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
WO2012020620A1 (ja) クリーニング装置および湿式画像形成装置
JP4888620B1 (ja) 画像形成装置
JP4844529B2 (ja) 液体現像装置及び画像形成装置
JP2010039131A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2007108201A (ja) 画像形成装置
JP2009145411A (ja) 湿式画像形成装置
JP5364018B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4834414B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2009204684A (ja) 湿式画像形成装置
JP2009300874A (ja) 湿式画像形成装置
JP4636293B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4573044B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008090114A (ja) 定着装置及び画像形成方法
JP2009145481A (ja) 湿式画像形成装置
WO2012020608A1 (ja) 湿式画像形成装置
US9651892B2 (en) Wet-type image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11816286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11816286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP