WO2012011359A1 - 成形体、及び、成形体の製造方法 - Google Patents

成形体、及び、成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012011359A1
WO2012011359A1 PCT/JP2011/064426 JP2011064426W WO2012011359A1 WO 2012011359 A1 WO2012011359 A1 WO 2012011359A1 JP 2011064426 W JP2011064426 W JP 2011064426W WO 2012011359 A1 WO2012011359 A1 WO 2012011359A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molded body
raw material
molded
molding
material powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/064426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦彦 吉岡
公久 金子
誠 大森
鈴木 憲次
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to CN201180034845.7A priority Critical patent/CN103003038B/zh
Priority to EP11809533.0A priority patent/EP2596928B1/en
Priority to JP2011549094A priority patent/JP4929423B2/ja
Publication of WO2012011359A1 publication Critical patent/WO2012011359A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/008Producing shaped prefabricated articles from the material made from two or more materials having different characteristics or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/24Producing shaped prefabricated articles from the material by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0015Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon on multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0091Transformable moulds allowing the change of shape of an initial moulded preform by preform deformation or the change of its size by moulding on the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/021Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/021Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps
    • B29C39/023Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps for making multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/12Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/12Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C39/123Making multilayered articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6023Gel casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/78Side-way connecting, e.g. connecting two plates through their sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Definitions

  • the present invention relates to a molded body in a state before firing, and a method for manufacturing the molded body.
  • a raw material slurry containing raw material powder, a dispersion medium, and a gelling agent is formed, and the formed raw material slurry is cured by a gelling agent.
  • a method of obtaining a molded body by solidifying by the above for example, see Patent Document 1.
  • Such a method of obtaining a molded body using a curing reaction by a gelling agent is also called a gel cast method.
  • the present inventor has proposed a method of obtaining a molded body in which two types of molded body parts made of different materials are joined.
  • a paste containing no gelling agent is molded and solidified to form a first molded body part.
  • the raw material slurry containing the raw material powder, the dispersion medium, and the gelling agent is formed and solidified so as to come into contact with the first formed body portion, thereby forming the second formed body portion.
  • the first molded body portion is formed without using the gel cast method
  • the second molded body portion is formed using the gel cast method
  • two types of molded body portions having different materials are used. Is obtained.
  • the present inventor is a molded body in which two types of molded body parts having different materials as described above are joined, and compared with that obtained by the method described in Patent Document 2, It has been found that one having a high bonding strength on the bonding surface can be obtained.
  • the molded body according to the present invention includes a first molded body portion formed by molding and solidifying a first raw material slurry containing a first raw material powder, a dispersion medium, and a gelling agent.
  • a second molded body part formed by molding and solidifying a second raw material slurry containing a “second raw material powder of different materials”, a dispersion medium, and a gelling agent, and joined to the first molded body part. And a molded body part.
  • the first and second raw material powders include ceramic powder and metal powder.
  • This molded body is manufactured as follows, for example. First, a first raw material powder containing a first raw material powder, a dispersion medium, and a gelling agent is molded and solidified to form a first molded body part. Next, a second raw material slurry containing a “second raw material powder different in material from the first raw material powder”, a dispersion medium, and a gelling agent is formed and brought into contact with the first molded body part. Solidifying to form a second molded body part. Thereby, the molded object with which the said 1st molded object part and the said 2nd molded object part were joined is obtained.
  • the molded body according to the present invention is configured such that a surface or a curved surface including a portion where the first molded body portion is exposed and a portion where the second molded body portion is exposed exists on the surface thereof. obtain.
  • the molded body having such a plane or curved surface is manufactured, for example, as follows. First, a first molding space is formed by placing a second molding die on the flat or curved surface of the first molding die having a flat or curved surface. Next, the first raw material slurry containing the first raw material powder, the dispersion medium, and the gelling agent is filled in the first forming space, and the first raw material slurry is formed and solidified. Thereby, a 1st molded object part is formed on the said plane or curved surface of a said 1st shaping
  • the second forming space is filled with a second raw material slurry containing a “second raw material powder different in material from the first raw material powder”, a dispersion medium, and a gelling agent, and Two raw material slurries are molded and solidified so as to come into contact with the first molded body part.
  • a 2nd molded object part is formed on the said plane or curved surface of a said 1st shaping
  • a molded body having a flat surface or a curved surface including a portion where is exposed is obtained.
  • the first molded body portion is formed by using the gel cast method, and then the second molded body portion is also in contact with the first molded body portion by the gel cast method. It is formed using. Therefore, a curing reaction can occur between the unreacted gelling agent remaining in the first raw material slurry (first molded body portion) and the second raw material slurry at the joint surfaces of the first and second molded body portions. .
  • the bonding surfaces of the first and second molded body portions can be firmly bonded, and the bonding strength of the bonding surfaces is higher than that of the molded body obtained by the technique described in Patent Document 2.
  • a fired body having high strength and durability can be obtained as compared with the fired body obtained by the method described in Patent Document 2.
  • the first molded body portion includes a size of a step existing in a portion corresponding to a boundary between the first and second molded body portions on the plane or curved surface. It is preferable that it is 20 times or less with respect to the larger one of the median diameter of the particles of one raw material powder and the median diameter of the particles of the second raw material powder contained in the second molded body part.
  • the size of the step is a roughness parameter Rz for a region corresponding to the first molded body portion in the plane or curved surface, and a roughness for a region corresponding to the second molded body portion in the plane or curved surface. It is preferable that it is 6 times or less with respect to the larger one of the length parameters Rz.
  • a step is inevitably formed in a portion corresponding to the boundary between the first and second molded body portions on the plane or curved surface. It was found that when the size of the step is within the above range, the bonding strength of the bonding surfaces of the first and second molded body portions is sufficiently high (details will be described later).
  • the molded body according to the present invention is obtained by molding and solidifying a third raw material slurry containing a third raw material powder, a dispersion medium, and a gelling agent that are different from the first and second raw material powders. You may further provide the 3 molded object part which was 3 molded object parts, and was joined to one or both of the said 1st, 2nd molded object part.
  • a third raw material powder having a material different from that of the first and second raw material powders so that the third molded body portion is in contact with one or both of the first and second molded body portions, A third raw material slurry containing a dispersion medium and a gelling agent may be formed and solidified.
  • the said 3rd molded object part is provided, and the part which the said 1st molded object part is exposed in the surface of the said molded object, and the said 2nd molded object part are exposed.
  • the third molded body portion is bonded to a side surface different from the plane or curved surface in the bonded body composed of the first and second molded body portions. is there.
  • a fired body obtained by firing the molded body is used for a circuit board, an electronic component, etc., and any one of the first to third molded body portions is a conductor.
  • the degree of freedom in designing the conductor pattern is increased.
  • the degree of freedom in designing a flow path for flowing a fluid increases.
  • FIG. 2 is a 2-2 cross-sectional view of the formed body shown in FIG. It is a perspective view of the whole molded object produced when manufacturing the multiple molded object shown in FIG. 1 simultaneously. It is a 1st figure for demonstrating the process of manufacturing the molded object shown in FIG.
  • FIG. 5 is a second view for explaining a process for manufacturing the molded body shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a third diagram for explaining a process for manufacturing the molded body shown in FIG. 1.
  • FIG. 8 is a fourth diagram for explaining a process for manufacturing the molded body shown in FIG. 1.
  • FIG. 10 is a fifth diagram for explaining a process for manufacturing the molded body shown in FIG.
  • FIG. 1 It is a perspective view of the test article of the fired body (what fired the molded object) used in order to evaluate the joint strength of the joint surface of a 1st, 2nd molded object part. It is a front view of the test article of the fired body shown in FIG. It is an enlarged view of the S section of FIG. It is the figure which showed the mode at the time of performing a 4-point bending test with respect to the test article of the sintered body shown in FIG. It is the figure which showed an example of the mode of a fracture
  • FIG. 16 is a 16-16 cross-sectional view of the molded body shown in FIG. 15. It is the 1st figure for demonstrating the process of manufacturing the molded object shown in FIG. It is the 2nd figure for demonstrating the process of manufacturing the molded object shown in FIG.
  • FIG. 16 is a third diagram for explaining a process for manufacturing the molded body shown in FIG. 15.
  • FIG. 16 is a fourth diagram for explaining a process for manufacturing the molded body shown in FIG. 15. It is a figure corresponding to FIG. 1 of the molded object which concerns on the 1st modification of 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 22 is a 22-22 cross-sectional view of the molded body shown in FIG. 21.
  • FIG. 22 is a fourth diagram for illustrating a process for manufacturing the molded body shown in FIG. 21. It is a figure corresponding to FIG. 1 of the molded object which concerns on the 2nd modification of 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 28 is a 28-28 sectional view of the molded body shown in FIG. 27. It is the 1st figure for demonstrating the process of manufacturing the molded object shown in FIG. It is the 2nd figure for demonstrating the process of manufacturing the molded object shown in FIG. It is the 3rd figure for demonstrating the process of manufacturing the molded object shown in FIG. It is the 4th figure for demonstrating the process of manufacturing the molded object shown in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of the entire molded body 10 before firing according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG.
  • the molded body 10 has a rectangular shape with a planar shape (a shape viewed from above) having a side of about 10 mm and a thickness of about 1 mm.
  • the molded body 10 includes a first molded body portion 11 (refer to a dark dot portion) that is a conductor precursor and a second molded body portion 12 (refer to a thin dot portion) that is a precursor of an insulator.
  • the second molded body portion 12 has a rectangular parallelepiped shape that is substantially the same shape as the overall shape of the molded body 10.
  • the 1st molded object part 11 is exhibiting the ultrathin plate shape whose planar shape is a predetermined pattern shape, and thickness is about 0.1 mm.
  • the first molded body portion 11 is embedded and joined to the upper surface portion of the second molded body portion 12, and a step is formed between the upper surface of the first molded body portion 11 and the upper surface of the second molded body portion 12. (However, in reality, a minute step is unavoidably generated as described later).
  • the upper surface of the first molded body portion 11 and the upper surface of the second molded body portion 12 form one plane (that is, the upper surface of the molded body 10 having a rectangular parallelepiped shape).
  • the molded body 10 has a plane including a portion where the first molded body portion 11 is exposed and a portion where the second molded body portion 12 is exposed.
  • the molded body 10 is fired later. Thereby, the 1st molded object part 11 becomes a conductor of the same shape, and the 2nd molded object part 12 becomes an insulator of the same shape. That is, a fired body in which a conductor is embedded in the upper surface portion of a rectangular parallelepiped insulator is obtained. This fired body or a processed product thereof can be used, for example, as a ceramic wiring board.
  • FIGS. 4 to 8 show an example in which the molded bodies 10 are manufactured one by one (an example in which one molded body 10 is manufactured) for convenience of explanation.
  • a plurality of molded bodies 10 can be manufactured simultaneously.
  • nine molded bodies 10 are simultaneously manufactured in a single rectangular parallelepiped-shaped molded body in a state where they are arranged at a predetermined distance in a 3 ⁇ 3 matrix.
  • each molded body 10 is cut out individually, and nine molded bodies 10 are obtained.
  • molds A, B, C, and D made of an aluminum alloy (for example, duralumin) used for manufacturing the molded body 10 are prepared.
  • Mold A corresponds to the “first mold”
  • mold B corresponds to the “second mold”
  • molds C and D correspond to the “third mold”.
  • Molds A, B and D have a thin rectangular parallelepiped shape.
  • On the lower surface of the molding die B a recess (concave portion) having the same shape as the first molded body portion 11 is formed.
  • the molding die C is a rectangular parallelepiped frame having a window penetrating in the vertical direction and having a planar shape that is the same rectangular shape as the planar shape of the second molded body portion 12.
  • the upper surface (plane) of the mold A, the surface of the depression on the lower surface of the mold B, the inner surface of the mold C, and the lower surface (plane) of the mold D are “molding surfaces” for molding the molded body 10.
  • the mold has a runner for injecting slurry, a gate for guiding the injected slurry to the molding space, and for discharging air from the molding space during slurry injection. A vent or the like is provided.
  • a mold release agent is applied to each “molding surface” of the molds A, B, C, and D to form a non-adhesive film.
  • This film is formed to facilitate the operation of separating (releasing) the molded body molded on the “molding surface” from the “molding surface”.
  • various films made of fluororesin, silicon resin, fluorine compound, silicon compound, plating, CVD, PVD and the like can be used.
  • the molding die B is placed (laminated) on the upper surface (molding surface) of the molding die A. Thereby, the 1st shaping
  • the first molding space S1 has the same shape as the first molded body portion 11.
  • the first raw material slurry contains a conductor powder (raw material powder), a dispersion medium, and a gelling agent. Further, a dispersion aid and a catalyst are included as necessary.
  • a slurry obtained by mixing 0.05 parts by weight of hexanol can be used.
  • the gelling agent a material that cures by a curing reaction (chemical reaction typified by urethane reaction or the like) can be used (the same applies to the gelling agent described later).
  • the prepared first raw material slurry is filled in the first molding space S1.
  • the first raw material slurry is molded so as to have the same shape as the first molded body portion 11.
  • the formed first raw material slurry is solidified by a curing reaction with a gelling agent.
  • a first molded body (before drying) Z1 in which the molds A and B are attached is obtained in the first molding space S1.
  • the mold B is removed from the first molded body (before drying) Z1 in which the molds A and B are attached.
  • molding die A adhered was formed using the gel cast method. In this state, it is considered that a part of the gelling agent in the first raw material slurry remains unreacted in the first molded body (before drying) Z1.
  • the molds C and D are sequentially placed on the upper surface (molding surface) of the mold A with the first molded body (before drying) Z1 attached thereto. It is placed (laminated). As a result, a second molding space S2 defined by the “molding surfaces” of the molds A, C, and D is formed.
  • the second molding space S2 has the same shape as the second molded body portion 12.
  • the second raw material slurry contains an insulator powder (raw material powder), a dispersion medium, and a gelling agent. Further, a dispersion aid and a catalyst are included as necessary. Specifically, as insulator powder, zirconia powder, alumina powder, barium titanate powder, ferrite powder, quartz powder, nickel oxide powder, yttria powder and other ceramic powder, as dispersion medium, aliphatic polyvalent ester and polybasic 4.
  • the prepared second raw material slurry is filled into the second molding space S2.
  • the 2nd raw material slurry is shape
  • the formed second raw material slurry is solidified by a curing reaction with a gelling agent.
  • the second molded body (before drying) Z2 in which the molding dies A, C, and D are attached is joined to the first molded body (before drying) Z1. It is obtained by.
  • the molding dies C and D Is removed.
  • molding die A adhered was obtained using the gel cast method similarly to the 1st molded object (before drying) Z1.
  • FIG. 8A shows a state in which the joined body of the first and second molded bodies (before drying) Z1 and Z2 from which the mold A is removed as shown in FIG. 8A is turned upside down. .
  • the first and second molded bodies (before drying) Z1 and Z2 obtained as described above are subjected to a drying process by one of well-known methods.
  • the first and second molded bodies (before drying) Z1 and Z2 are dried to become the first and second molded body portions 11 and 12, respectively. That is, the “molded body 10 in which the first molded body portion 11 is embedded in the upper surface portion of the second molded body portion 12” shown in FIG. 1 is obtained.
  • the compact 10 is fired later.
  • a fired body in which a conductor is embedded in an upper surface portion of a rectangular parallelepiped insulator is obtained.
  • This fired body or a processed product thereof can be used, for example, as a ceramic wiring board.
  • the first molded body portion 10 (more precisely, the first molded body (before drying) Z1) is formed using the gel cast method, and then this
  • the second molded body portion 12 (more precisely, the second molded body (before drying) Z2) is also gel cast so as to come into contact with the first molded body portion 10 (more precisely, the first molded body (before drying) Z1). Formed using the method. Therefore, unreacted remaining in the first raw material slurry on the joint surfaces of the first and second molded body portions 11 and 12 (more precisely, the joint surfaces of the first and second molded bodies (before drying) Z1 and Z2). A curing reaction may occur between the gelling agent and the second raw material slurry.
  • the joint surfaces of the first and second molded body portions 11 and 12 (more precisely, the joint surfaces of the first and second molded bodies (before drying) Z1 and Z2) can be firmly bonded.
  • the joint strength of the joint surface becomes high. That is, a molded body obtained by bonding two types of molded body portions made of different materials and having a high bonding strength between the bonding surfaces of the two types of molded body portions is obtained.
  • a fired body having high strength and durability can be obtained by firing the molded body having high joint strength on the joint surface.
  • the shrinkage of the molded body occurring in the “molding process” is mainly caused by the “curing reaction”.
  • the shrinkage of the molded body due to the “curing reaction” proceeds remarkably immediately after the start of molding, and then gradually decelerates.
  • the molded body is cured to such an extent that it can withstand mold release.
  • the “curing reaction” has sufficiently progressed, and the shrinkage of the molded body due to the “curing reaction” is almost completed. Accordingly, it is considered that the shrinkage of the molded body generated in the “drying process” is mainly caused by “drying”.
  • the amount of shrinkage of each of the first and second molded bodies Z1 and Z2 is the sum of the amount of shrinkage due to “curing reaction” (curing shrinkage amount) and the amount of shrinkage due to “drying” (dry shrinkage amount). is there. Therefore, if the characteristics of the first and second raw material slurries (the shape of the ceramic powder, the particle size, the amount of each organic component added, etc.) are the same, the drying is caused by the above-mentioned “difference in curing shrinkage”. In the portion corresponding to the boundary between the first and second molded body portions 11 and 12 on the surface of the “molded body 10 composed of the first and second molded body portions 11 and 12” obtained after the completion of the processing, the second molded body is formed. A minute step having a form in which the first molded body portion 11 side protrudes with respect to the body portion 12 side is generated.
  • the amount of cure shrinkage and the amount of dry shrinkage differ between the first and second molded bodies Z1, Z2 due to the different characteristics of the first and second raw material slurries. Therefore, the step where the first molded body portion 11 side protrudes does not necessarily occur at the boundary portion, and a step where the second molded body portion 12 side protrudes may occur.
  • the shrinkage rate at the time of firing is different between the first and second molded body parts 11 and 12.
  • the amount of shrinkage (firing shrinkage amount) due to firing of the first and second molded body portions 11 and 12 is adjusted to be approximately the same. Therefore, the form of the level difference (which side of the first and second molded bodies protrudes) that occurred before firing (molded body) is maintained even after firing (fired body).
  • the inventor has found that there is a strong correlation between the size of the step generated at the boundary portion and the “joining strength of the joining surfaces of the first and second molded body portions 11 and 12”.
  • FIG. 9 and FIG. 10 show an example of a test product of the fired body (fired compact) used in this test.
  • a rectangular parallelepiped molding composed of first and second molded body portions 11 and 12 joined at 45 ° inclined joint surfaces located at respective ends of the first and second molded body portions 11 and 12. The body was adopted.
  • the second molded body portion 12 was formed using the gel cast method. As shown in FIG. 11 in which the S part of FIG. 10 is enlarged, in this molded body, the second portion is formed in the portion corresponding to the boundary between the first and second molded body portions 11 and 12 on the surface of the molded body (fired body). A minute step having a form in which the first molded body portion 11 side protrudes with respect to the molded body portion 12 side is formed.
  • the fired body shown in FIG. 9 and FIG. 10 with both ends supported is subjected to a test (so-called “4”) by applying a load from above at two positions indicated by black arrows.
  • a point bending test was conducted.
  • the fracture surface of the fired body obtained by this four-point bending test as shown in FIG. 13, when the fracture surface was formed so as to cross the joint surface, “sufficient joint strength was obtained” ( ⁇ ), And as shown in FIG. 14, it was determined that “a sufficient bonding strength could not be obtained” ( ⁇ ) when the fractured surface was formed along the bonding surface.
  • “median diameter” means that, in this example, when the powder is divided into a group having a particle size smaller than “threshold” and a larger group, the amount (weight) of the powder belonging to both groups becomes equal.
  • the “roughness parameter Rz” is JIS in this example. It refers to the value defined in B0601: 2001 (ISO 4287: 1997).
  • the lower surface side that is, the side to which tensile stress is applied
  • test articles fired bodies having different combinations of the step size T and max (d) and max (Rz) were prepared, and the above-mentioned “4-point bending test” was performed on each test article. A cross section was observed. The results are shown in Table 1.
  • Table 1 as the step size T, the maximum value of the variation range of the step size in each sample is shown.
  • the size T of the step is max (d). It can be said that it is preferable that the height T is 20 times or less, or that the step size T is 6 times or less with respect to max (Rz).
  • the second embodiment is a side surface of the molded body 10 (more specifically, the side surface of the second molded body portion 12.
  • the third molded body portion 13 is further joined to a surface different from the “plane” including the portion where the molded body portion 11 is exposed and the portion where the second molded body portion 12 is exposed.
  • members corresponding to the members of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment (the same applies to modified examples described later).
  • the mold A is a “first mold”
  • the mold B is a “second mold”
  • the molds C and D are “third mold”
  • the mold E is “fourth mold”. Corresponding to each other (the same applies to the later modified examples).
  • the first molded body Z1 is formed on the mold A by the gel casting method shown in FIGS. 4 and 5 described above.
  • the molding dies C and D are formed on the upper surface of the molding die A on which the first molded body Z1 is formed.
  • the second raw material slurry is partitioned by each “molding surface” of the molds A, C, and D.
  • the second molding space S2 thus filled is filled, cured, and molded.
  • the 2nd molded object Z2 is formed by the gel cast method similarly to the said 1st Embodiment.
  • FIG. 18 (b) only the second portion C2 of the mold C (corresponding to a part of the “third mold”) is removed, and thereafter, FIGS. ), A thin rectangular parallelepiped mold E is attached to the side surfaces of the stacked molds A, C1, and D.
  • a third molding space S3 defined by each “molding surface” of the molds A, D, and E and the side surface of the second molded body Z2 is formed.
  • the third molding space S3 has the same shape as the third molded body portion 13.
  • the third raw material slurry is filled in the third molding space S3.
  • the third raw material is different from the first and second raw materials.
  • the third raw material slurry is molded so as to be in the same shape as the third molded body portion 13 and in contact with the second molded body Z2.
  • the molded third raw material slurry is solidified by a curing reaction with a gelling agent.
  • the third molded body Z3 is obtained in a state of being joined to the side surface of the second molded body Z2 in the third molding space S3 by the gel casting method.
  • FIG. 20B shows a state where the joined body shown in FIG. 15 is turned upside down. The drying process is performed on the joined body. As a result, the first to third molded bodies Z1 to Z3 are dried to form the first to third molded body portions 11, 12, and 13, respectively. That is, as shown in FIG. 15, “the first molded body portion 11 is embedded in the upper surface of the second molded body portion 12 and the third molded body portion 13 is joined to the side surface of the second molded body portion 12. A compact 10 ”is obtained.
  • first modification of the second embodiment will be briefly described with reference to FIGS. 21 to 26 corresponding to FIGS. 15 to 20, respectively.
  • first molded body portion 11 is embedded in the upper and lower surfaces of the second molded body portion 12, and the embedded position of each first molded body portion 11 is the third molded body portion.
  • 13 differs from the second embodiment only in that the third molded body portion 13 is joined to the side surfaces of the first and second molded body portions 11 and 12 by shifting to the 13th side.
  • the first molded body portion 11 is embedded in the upper and lower surfaces of the second molded body portion 12, so that the molding die D is used as shown in FIGS. Instead, a mold A having a first molded body Z1 formed on the lower surface is used. That is, in the second molding space S2, the pair of first molded bodies Z1 and Z1 are disposed so as to face each other vertically.
  • the first molded body portion 11 is embedded in the upper and lower surfaces of the second molded body portion 12, and the third molded body portion 13 is the first, second molded body portion 11, Thus, a molded body 10 "bonded to each of the 12 side surfaces is obtained.
  • the first molded body portion 11 is embedded in each of the upper and lower surfaces of the second molded body portion 12, and the third molded body portion 13 inside the second molded body portion 12 It differs from the second embodiment only in that a rectangular parallelepiped hollow space 12a is formed at a contact point.
  • a hole that communicates the hollow space 12a with the outside is actually provided.
  • FIGS. As shown in FIG. 4, instead of the mold D, a mold A having a first molded body Z1 formed on the lower surface is used.
  • the hollow space 12a is formed, so that the molding surface of the second portion C2 of the mold C has the same shape as the hollow space 12a, as shown in FIGS. 29 (a) and 29 (b).
  • the protruding portion C2a is formed.
  • the recessed part Z2a corresponding to the hollow space 12a is formed in the side surface of the 2nd molded object Z2.
  • the third molding space S3 corresponding to the third molded body portion 13 is formed so as to be in contact with the concave portion Z2a. Therefore, as shown in FIGS. 31 (a) and 31 (b), molding is performed. On the molding surface of the mold E, a recess Ea having the same shape as the third molded body portion 13 is formed.
  • the assembly of the mold is The molded body E is placed in the lower direction. Thereby, the recessed part Z2a is located above the third molding space S3. Accordingly, when the third raw material slurry is injected into the third forming space S3, the action of gravity is used to prevent the third raw material slurry from entering the recess Z2a, and the inside of the third forming space S3 (more specifically, Specifically, the third raw material slurry can be filled into the recess Ea.
  • the other points in the manufacturing method of the second modification are the same as those of the manufacturing method of the second embodiment, detailed description thereof will be omitted.
  • the first molded body portion 11 is embedded in the upper and lower surfaces of the second molded body portion 12, and the third molded body portion 13 is joined to the side surface of the second molded body portion 12.
  • the molded object 10 "by which the hollow space 12a was formed in the inside of the 2nd molded object part 12 is obtained.
  • the 1st molded object parts 11 and 11 do not need.
  • the second molded body portion 12 and the third molded body portion 13 correspond to the “first molded body portion” and the “second molded body portion” in the present invention, respectively.
  • the present invention is not limited to the above embodiments and modifications, and various modifications can be adopted within the scope of the present invention.
  • the 1st, 2nd molded object parts 11 and 12 are each shape
  • the 1st, 2nd molded object parts 11 and 12 may be shape
  • the 1st, 2nd molded object parts 11 and 12 become a conductor later, respectively.
  • “Precursor” and “insulator precursor” which will later become an insulator, but the combination of the materials of the first and second molded parts is different as long as the material powder used is different. Any combination may be used.
  • the combination of the materials of the first, second, and third molded body portions is the same as in the second embodiment and the first and second modifications thereof as long as the material powder materials are different. Any combination may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

 平面を有する第1成形型のその平面上に第2成形型を載置して、第1成形空間が形成される。第1成形空間内に、第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーが充填され、同スラリーが成形・固化されて、第1成形型の平面上に第1成形体部が形成される。第2成形型が取り除かれ且つ第1成形体部が形成された第1成形型の平面上に第3成形型を載置して、第2成形空間が形成される。第2成形空間内に、第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーが充填され、同スラリーが第1成形体部と接触するように成形・固化されて、第1成形型の平面上に第2成形体部が形成される。これにより、材料が異なる2種類の成形体部が接合された成形体であって、2種類の成形体部の接合面の接合強度が高いものを提供することができる。

Description

成形体、及び、成形体の製造方法
 本発明は、焼成前の状態にある成形体、及び、その成形体の製造方法に関する。
 従来から、焼成前の状態にある成形体の製造方法の1つとして、原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む原料スラリーを成形し、成形された原料スラリーをゲル化剤による硬化反応により固化して成形体を得る方法がある(例えば、特許文献1を参照)。このようにゲル化剤による硬化反応を利用して成形体を得る方法は、ゲルキャスト法とも呼ばれる。
 このゲルキャスト法を用いて、特許文献2に記載のように、本発明者は、材料が異なる2種類の成形体部が接合された成形体を得る手法を提案している。この手法では、先ず、ゲル化剤を含まないペーストを成形・固化して第1成形体部が形成される。次に、第1成形体部と接触するように、原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む原料スラリーを成形・固化して第2成形体部が形成される。
 このように、特許文献2では、第1成形体部がゲルキャスト法を用いずに形成され、第2成形体部がゲルキャスト法を用いて形成されて、材料が異なる2種類の成形体部が接合された成形体が得られる。
国際公開第2004/035281号パンフレット 国際公開第2009/110579号パンフレット
 本発明者は、上記のように材料が異なる2種類の成形体部が接合された成形体であって、特許文献2に記載の手法によって得られるものと比べて、2種類の成形体部の接合面の接合強度が高いものが得られることを見出した。
 本発明に係る成形体は、第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを成形・固化してなる第1成形体部と、「前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体」、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを成形・固化してなる第2成形体部であって前記第1成形体部と接合された第2成形体部とを備えている。第1、第2原料粉体としては、例えば、セラミック粉体、金属粉体等が含まれる。
 この成形体は、例えば、以下のように製造される。先ず、第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを成形・固化して、第1成形体部が形成される。次に、前記第1成形体部と接触するように、「前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体」、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを成形・固化して、第2成形体部が形成される。これにより、前記第1成形体部と前記第2成形体部とが接合された成形体が得られる。
 本発明に係る成形体は、その表面において、前記第1成形体部が露呈している部分と前記第2成形体部が露呈している部分とを含む平面又は曲面が存在するように構成され得る。
 係る平面又は曲面が存在する成形体は、例えば、以下のように製造される。先ず、平面又は曲面を有する第1成形型の前記平面又は曲面上に第2成形型を載置して、第1成形空間が形成される。次に、前記第1成形空間内に、第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを充填して、前記第1原料スラリーが成形・固化される。これにより、前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第1成形体部が形成される。次に、前記第2成形型が取り除かれ且つ前記第1成形体部が形成された前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第3成形型を載置して、第2成形空間が形成される。次に、前記第2成形空間内に、「前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体」、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを充填して、前記第2原料スラリーが前記第1成形体部と接触するように成形・固化される。これにより、前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第2成形体部が形成される。これにより、前記第1成形体部と前記第2成形体部とが接合された成形体であって成形体の表面において前記第1成形体部が露呈している部分と前記第2成形体部が露呈している部分とを含む平面又は曲面が存在する成形体が得られる。
 上記のように、本発明に係る成形体では、第1成形体部がゲルキャスト法を用いて形成され、次いで、この第1成形体部と接触するように第2成形体部もゲルキャスト法を用いて形成される。従って、第1、第2成形体部の接合面において、第1原料スラリー(第1成形体部)にて残存する未反応のゲル化剤と第2原料スラリーと間で硬化反応が発生し得る。この結果、第1、第2成形体部の接合面が強固に接合され得、特許文献2に記載の手法によって得られる成形体と比べて、その接合面の接合強度が高くなる。加えて、このように接合面の接合強度が高い成形体を焼成することにより、特許文献2に記載の手法によって得られる焼成体と比べて、強度、及び耐久性の高い焼成体が得られる。
 上記本発明に係る成形体においては、前記平面又は曲面における前記第1、第2成形体部の境界に対応する部分に存在する段差の大きさが、前記第1成形体部に含まれる前記第1原料粉体の粒子のメジアン径、及び前記第2成形体部に含まれる前記第2原料粉体の粒子のメジアン径のうち大きい方に対して20倍以下であることが好適である。或いは、前記段差の大きさが、前記平面又は曲面における前記第1成形体部に対応する領域についての粗さパラメータRz、及び前記平面又は曲面における前記第2成形体部に対応する領域についての粗さパラメータRzのうち大きい方に対して6倍以下であることが好適である。
 一般に、前記平面又は曲面における前記第1、第2成形体部の境界に対応する部分には不可避的に段差が形成される。この段差の大きさが上記範囲内であれば、前記第1、第2成形体部の接合面の接合強度が十分に高いことが判明した(詳細は後述する)。
 上記本発明に係る成形体は、前記第1、第2原料粉体とは材料が異なる第3原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第3原料スラリーを成形・固化してなる第3成形体部であって前記第1、第2成形体部の一方又は両方と接合された第3成形体部を更に備えてもよい。
 この場合、前記第3成形体部は、前記第1、第2成形体部の一方又は両方と接触するように、前記第1、第2原料粉体とは材料が異なる第3原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第3原料スラリーを成形・固化して形成され得る。
 このように、前記第3成形体部が備えられる場合であって、且つ、前記成形体の表面において前記第1成形体部が露呈している部分と前記第2成形体部が露呈している部分とを含む平面又は曲面が存在する場合、前記第3成形体部は、前記第1、第2成形体部からなる接合体における前記平面又は曲面とは異なる側面に接合されることが好適である。
 これによれば、例えば、前記成形体を焼成して得られる焼成体が回路基板、電子部品等に使用される場合であって、且つ、前記第1~第3成形体部の何れかが導体の前駆体(後に焼成を経て導体となるもの)である場合、前記導体のパターンを設計する際の自由度が大きくなる。また、前記成形体を焼成して得られる焼成体がMEMS、μTAS、マイクロリアクター等に使用される場合、流体を流す流路を設計する際の自由度が大きくなる。
本発明の第1実施形態に係る成形体の全体の斜視図である。 図1に示した成形体の2-2断面図である。 図1に示した成形体を同時に複数製造する場合に作製される成形体の全体の斜視図である。 図1に示した成形体を製造する工程を説明するための第1の図である。 図1に示した成形体を製造する工程を説明するための第2の図である。 図1に示した成形体を製造する工程を説明するための第3の図である。 図1に示した成形体を製造する工程を説明するための第4の図である。 図1に示した成形体を製造する工程を説明するための第5の図である。 第1、第2成形体部の接合面の接合強度を評価するために使用される焼成体(成形体を焼成したもの)の試験品の斜視図である。 図9に示した焼成体の試験品の正面図である。 図10のS部の拡大図である。 図9に示した焼成体の試験品に対して4点曲げ試験を行う際の様子を示した図である。 接合強度が十分に高い場合の焼成体の破断の様子の一例を示した図である。 接合強度が十分に高くはない場合の焼成体の破断の様子の一例を示した図である。 本発明の第2実施形態に係る成形体の図1に対応する図である。 図15に示した成形体の16-16断面図である。 図15に示した成形体を製造する工程を説明するための第1の図である。 図15に示した成形体を製造する工程を説明するための第2の図である。 図15に示した成形体を製造する工程を説明するための第3の図である。 図15に示した成形体を製造する工程を説明するための第4の図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例に係る成形体の図1に対応する図である。 図21に示した成形体の22-22断面図である。 図21に示した成形体を製造する工程を説明するための第1の図である。 図21に示した成形体を製造する工程を説明するための第2の図である。 図21に示した成形体を製造する工程を説明するための第3の図である。 図21に示した成形体を製造する工程を説明するための第4の図である。 本発明の第2実施形態の第2変形例に係る成形体の図1に対応する図である。 図27に示した成形体の28-28断面図である。 図27に示した成形体を製造する工程を説明するための第1の図である。 図27に示した成形体を製造する工程を説明するための第2の図である。 図27に示した成形体を製造する工程を説明するための第3の図である。 図27に示した成形体を製造する工程を説明するための第4の図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施形態に係る成形体、及び、その製造方法について説明する。
(第1実施形態)
 図1は、本発明の第1実施形態に係る焼成前の成形体10の全体の斜視図であり、図2は、図1の2-2断面図である。この成形体10は、平面形状(上方からみた形状)が1辺が10mm程度の長方形であり厚さが1mm程度の微小な直方体状を呈している。成形体10は、導体の前駆体である第1成形体部11(濃いドット部分を参照)と、絶縁体の前駆体である第2成形体部12(薄いドット部分を参照)とからなる。
 第2成形体部12は、成形体10の全体形状と略同形の直方体状を呈している。第1成形体部11は、平面形状が所定のパターン形状であり厚さが0.1mm程度の極薄の板状を呈している。第2成形体部12の上面部に第1成形体部11が埋設・接合されていて、第1成形体部11の上面と第2成形体部12の上面との間で段差が形成されていない(ただし、実際には、後述するように微小な段差が不可避的に発生する)。即ち、第1成形体部11の上面と第2成形体部12の上面とにより、1つの平面(即ち、直方体状を呈する成形体10の上面)が形成されている。換言すれば、成形体10には、第1成形体部11が露呈している部分と第2成形体部12が露呈している部分とを含む平面が存在している。
 この成形体10は後に焼成される。これにより、第1成形体部11が同形の導体となり、第2成形体部12が同形の絶縁体となる。即ち、直方体状の絶縁体の上面部に導体が埋設された焼成体が得られる。この焼成体、又はその加工品は、例えば、セラミック配線基板として使用され得る。
 以下、図4~図8を参照しながら、図1及び図2に示した成形体10の製造方法について説明する。なお、図4~図8では、説明の便宜上、成形体10が1個ずつ製造される例(1個の成形体10が製造される例)が示されているが、実際には、図3に示すように、複数個の成形体10が同時に製造され得る。図3に示す例では、1つの大きな直方体状の成形体内において、9個の成形体10が3×3のマトリクス状に所定距離離れて整列した状態で同時に製造される。この1つの大きな成形体を図3に2点鎖線で示す切断線に沿って切断することにより、各成形体10が個別に切り出され、9個の成形体10が得られる。
 先ず、成形体10の製造に使用されるアルミニウム合金(例えば、ジュラルミン等)製の成形型A,B,C,D(図4~図8を参照)が準備される。成形型Aは「第1成形型」に、成形型Bは「第2成形型」に、成形型C,Dは「第3成形型」にそれぞれ対応する。成形型A,B,Dは薄い直方体状を呈している。成形型Bの下面には、第1成形体部11と同形の窪み(凹部)が形成されている。成形型Cは、平面形状が第2成形体部12の平面形状と同じ長方形状を呈する上下方向に貫通する窓を有する直方体状の枠体である。成形型Aの上面(平面)、成形型Bの下面の窪みの表面、成形型Cの内側面、及び、成形型Dの下面(平面)が、成形体10を成形するための「成形面」に対応する。なお、図には示されていないが、成形型には、スラリーを注入するためのランナー、注入されたスラリーを成形空間に導くゲート、及び、スラリー注入中に成形空間から空気を排出するためのベント等が設けられている。
 次に、成形型A,B,C,Dのそれぞれの「成形面」に、離型剤が塗布されて非付着性の皮膜が形成される。この皮膜は、「成形面」上に成形された成形体を「成形面」から引き離す(離型する)作業を容易にするために形成される。この皮膜としては、フッ素樹脂、シリコン樹脂、フッ素化合物、シリコン化合物、めっき、CVD、PVD等による種々の皮膜が用いられ得る。
 次に、図4(a)、(b)に示すように、成形型Aの上面(成形面)上に、成形型Bが載置(積層)される。これにより、成形型A,Bのそれぞれの「成形面」により区画された第1成形空間S1が形成される。第1成形空間S1は、第1成形体部11と同形である。
 次に、後に第1成形体部11となる第1原料スラリーが調整される。第1原料スラリーには、導体粉末(原料粉体)、分散媒、ゲル化剤が含まれる。また、必要に応じて分散助剤、触媒が含まれる。具体的には、導体粉末として、銀粉末、白金粉末、金粉末、パラジウム粉末等の金属粉末、分散媒として、脂肪族多価エステルと多塩基酸エステルの混合物27重量部、及び、エチレングリコール0.3重量部、分散助剤として、ポリカルボン酸系共重合体3重量部、ゲル化剤として、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの変性物5.3重量部、触媒として、6-ジメチルアミノ-1-ヘキサノール0.05重量部、を混合して得られるスラリーが使用され得る。ゲル化剤としては、硬化反応(ウレタン反応等に代表される化学反応)によって硬化する材料が使用され得る(後出のゲル化剤についても同じ)。
 次に、図5(a)に示すように、調製された第1原料スラリーが第1成形空間S1内に充填される。これにより、第1原料スラリーは、第1成形体部11と同形となるように成形される。成形された第1原料スラリーは、ゲル化剤による硬化反応によって固化される。この結果、第1成形空間S1内にて、成形型A,Bが付着した状態にある第1成形体(乾燥前)Z1が得られる。
 次に、図5(b)に示すように、成形型A,Bが付着した状態にある第1成形体(乾燥前)Z1から、成形型Bが取り除かれる。このように、成形型Aのみが付着した状態にある第1成形体(乾燥前)Z1が、ゲルキャスト法を用いて形成される。なお、この状態では、第1成形体(乾燥前)Z1内において、第1原料スラリー中のゲル化剤の一部が未反応状態で残存していると考えられる。
 次に、図6(a)、(b)に示すように、第1成形体(乾燥前)Z1が付着した状態の成形型Aの上面(成形面)上に、成形型C,Dが順に載置(積層)される。これにより、成形型A,C,Dのそれぞれの「成形面」により区画された第2成形空間S2が形成される。第2成形空間S2は、第2成形体部12と同形である。
 次に、後に第2成形体部12となる第2原料スラリーが調整される。第2原料スラリーには、絶縁体粉末(原料粉体)、分散媒、ゲル化剤が含まれる。また、必要に応じて分散助剤、触媒が含まれる。具体的には、絶縁体粉末として、ジルコニア粉末、アルミナ粉末、チタン酸バリウム粉末、フェライト粉末、石英粉末、酸化ニッケル粉末、イットリア粉末等のセラミック粉末、分散媒として、脂肪族多価エステルと多塩基酸エステルの混合物27重量部、及び、エチレングリコール0.3重量部、分散助剤として、ポリカルボン酸系共重合体3重量部、ゲル化剤として、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの変性物5.3重量部、触媒として、6-ジメチルアミノ-1-ヘキサノール0.05重量部、を混合して得られるスラリーが使用され得る。
 次に、図7(a)に示すように、調製された第2原料スラリーが第2成形空間S2内に充填される。これにより、第2原料スラリーは、第2成形体部12と同形となるように、且つ、第1成形体(乾燥前)Z1と接触するように、成形される。成形された第2原料スラリーは、ゲル化剤による硬化反応によって固化される。この結果、第2成形空間S2内にて、成形型A,C,Dが付着した状態にある第2成形体(乾燥前)Z2が、第1成形体(乾燥前)Z1と接合された状態で得られる。
 次に、図7(b)に示すように、成形型A,C,Dが付着した状態にある第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2の接合体から、成形型C,Dが取り除かれる。このように、成形型Aのみが付着した状態にある第2成形体(乾燥前)Z2が、第1成形体(乾燥前)Z1と同様、ゲルキャスト法を用いて得られる。
 次に、図8(a)に示すように、第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2の接合体から、成形型Aが取り除かれる。これにより、図8(b)に示すように、第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2の接合体が単独で得られる。なお、図8(b)は、図8(a)に示すように成形型Aが取り除かれた第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2の接合体を上下反転させた状態を示す。
 次に、このように得られた第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2の接合体に対して、周知の手法の1つにより乾燥処理が行われる。この結果、第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2のそれぞれが乾燥されて第1、第2成形体部11,12となる。即ち、図1に示す「第2成形体部12の上面部に第1成形体部11が埋設された成形体10」が得られる。
 上述のように、この成形体10は後に焼成される。これにより、「直方体状の絶縁体の上面部に導体が埋設された焼成体」が得られる。この焼成体、又はその加工品は、例えば、セラミック配線基板として使用され得る。
(作用・効果)
 上述した本発明の第1実施形態に係る成形体10では、第1成形体部10(正確には、第1成形体(乾燥前)Z1)がゲルキャスト法を用いて形成され、次いで、この第1成形体部10(正確には、第1成形体(乾燥前)Z1)と接触するように第2成形体部12(正確には、第2成形体(乾燥前)Z2)もゲルキャスト法を用いて形成される。従って、第1、第2成形体部11,12の接合面(正確には、第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2の接合面)において、第1原料スラリーに残存する未反応のゲル化剤と第2原料スラリーと間で硬化反応が発生し得る。
 この結果、第1、第2成形体部11,12の接合面(正確には、第1、第2成形体(乾燥前)Z1,Z2の接合面)が強固に接合され得る。これにより、特許文献2に記載の手法によって得られる成形体と比べて、その接合面の接合強度が高くなる。即ち、材料が異なる2種類の成形体部が接合された成形体であって、2種類の成形体部の接合面の接合強度が高いものが得られる。加えて、このように接合面の接合強度が高い成形体を焼成することにより、強度、及び耐久性の高い焼成体が得られる。
 以下、成形体を焼成して得られる焼成体における第1、第2成形体部11,12の接合面の接合強度を十分に高くするために必要な条件について付言する。第1、第2成形体Z1,Z2の収縮の原因として、ゲル化剤による上述した「硬化反応」と、分散媒の気化による「乾燥」が考えられる。
 「成形工程」(具体的には、図5(a)、並びに、図7(a)に示す工程)では、成形体が成形型内に封入されているので、分散媒は殆ど気化し得ない。従って、「成形工程」で発生する成形体の収縮は主に「硬化反応」に起因すると考えられる。「硬化反応」に起因する成形体の収縮は、成形の開始直後に顕著に進行し、その後徐々に減速していく。
 一方、離型後の「乾燥工程」(具体的には、図8(b)に示す工程)の段階では、成形体が離型に耐え得る程度まで硬化している。換言すれば、「硬化反応」が十分に進行していて、「硬化反応」による成形体の収縮がほぼ完了している。従って、「乾燥工程」で発生する成形体の収縮は主に「乾燥」に起因すると考えられる。
 「成形工程」における「硬化反応」による成形体の収縮について考察する。「第2成形体Z2の成形開始」から「第1、第2成形体Z1,Z2の接合体の硬化完了(前記乾燥処理の開始)」までの期間における「硬化反応」による成形体の収縮の量は、第1成形体Z1よりも第2成形体Z2の方が大きい。これは、「第2成形体Z2の成形開始」の段階で、第1成形体Z1が離型に耐え得る程度まで既に硬化している(即ち、「硬化反応」による第1成形体Z1の収縮がほぼ完了している)ことに基づく。即ち、第1成形体Z1の成形工程が完了した後に第2成形体Z2の成形工程が開始されるため、「硬化反応」による第1成形体Z1の収縮がほぼ完了した後に「硬化反応」による第2成形体Z2の収縮が開始・進行する。
 第1、第2成形体Z1,Z2の接合体のそれぞれの収縮量は、「硬化反応」による収縮の量(硬化収縮量)と「乾燥」による収縮の量(乾燥収縮量)との和である。従って、第1、第2原料スラリーの特性(セラミック粉末の形状、粒径、各有機成分の添加量等)が同じであれば、上述した「硬化収縮量の違い」に起因して、前記乾燥処理の完了後に得られる「第1、第2成形体部11,12からなる成形体10」の表面における第1、第2成形体部11,12の境界に対応する部分には、第2成形体部12側に対して第1成形体部11側が出っ張る形態を有する微小な段差が発生する。
 ただし、実際には、第1、第2原料スラリーの特性が異なることにより、第1、第2成形体Z1,Z2の間で硬化収縮量及び乾燥収縮量が異なる。従って、前記境界部分において、第1成形体部11側が出っ張る段差が発生するとは限らず、第2成形体部12側が出っ張る段差が発生する場合もあり得る。
 なお、第1、第2成形体部11,12間で焼成時の収縮率も異なる。しかしながら、焼成一体化に起因する残留応力発生を抑制するため、第1、第2成形体部11,12の焼成による収縮の量(焼成収縮量)は互いに同程度になるように調整される。従って、焼成前(成形体)で発生していた前記段差の形態(第1、第2成形体のうち何れの側が出っ張るか)は、焼成後(焼成体)でも維持される。
 発明者は、前記境界部分に発生する段差の大きさと、「第1、第2成形体部11,12の接合面の接合強度」との間に強い相関があることを見出した。
 以下、このことを確認した試験について説明する。図9及び図10は、この試験に使用された焼成体(成形体を焼成したもの)の試験品の一例を示す。この例では、第1、第2成形体部11,12のそれぞれの端部に位置する45°傾斜した接合面同士が接合した第1、第2成形体部11,12からなる直方体状の成形体が採用された。
 この成形体についても、上記第1実施形態と同様、第1成形体部10がゲルキャスト法を用いて形成された後に第2成形体部12がゲルキャスト法を用いて形成された。図10のS部を拡大した図11に示すように、この成形体では、成形体(焼成体)の表面における第1、第2成形体部11,12の境界に対応する部分において、第2成形体部12側に対して第1成形体部11側が出っ張る形態を有する微小な段差が形成されている。
 図12に示すように、両端が支持された図9及び図10に示す焼成体に対して黒い矢印で示す2か所の位置で上方から荷重を加えて焼成体を破断させる試験(所謂「4点曲げ試験」)が行われた。この4点曲げ試験によって得られた焼成体の破断面に関し、図13に示すように、破断面が接合面を横断するように形成された場合、「十分な接合強度が得られた」(○)と判定し、図14に示すように、破断面が接合面に沿うように形成された場合、「十分な接合強度が得られない」(×)と判定した。
 上記段差の大きさT(図11を参照)の大小を議論するにあたり、比較対象として、
 「第1成形体部11に含まれる第1原料粉体の粒子のメジアン径d、及び、第2成形体部12に含まれる第2原料粉体の粒子のメジアン径dのうち大きい方の径」(以下、「max(d)」と呼ぶ)、並びに、
 「焼成体の表面における第1成形体部11に対応する領域についての粗さパラメータRz、及び、焼成体の表面における第2成形体部12に対応する領域についての粗さパラメータRzのうち大きい方」(以下、「max(Rz)」と呼ぶ)、
 が採用された。
 ここで、「メジアン径」とは、本例では、粉体を粒径が「閾値」より小さいグループと大きいグループとに分けたときに両グループに属する粉体の量(重量)が等しくなる場合に対応する前記「閾値」を指す。また、「粗さパラメータRz」とは、本例では、JIS
B0601:2001(ISO 4287:1997)にて定義された値を指す。この試験では、第1、第2成形体部11、12のそれぞれの表面粗さパラメータRzの測定領域として、図12に示す直方体状の焼成体における下面側(即ち、引張応力が加えられる側)のそれぞれの表面が採用された。
 段差の大きさTと、max(d)及びmax(Rz)との組み合わせが異なる複数の試験品(焼成体)が作製され、各試験品につき上記の「4点曲げ試験」が行われて破断面が観察された。この結果を表1に示す。なお、表1では、段差の大きさTとして、各サンプルにおける段差の大きさのばらつき範囲の最大値が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から理解できるように、段差の大きさTがmax(d)に対して20倍を超え、且つ、段差の大きさTがmax(Rz)に対して6倍を超えると、十分な接合強度が得られない(サンプルNo.11~12を参照)。これに対し、段差の大きさTがmax(d)に対して20倍以下である、又は、段差の大きさTがmax(Rz)に対して6倍以下であると、十分な接合強度が得られた(サンプルNo.1~10を参照)。なお、表1において、「網掛け」部分は、Tがmax(d)に対して20倍を超えたこと、又は、Tがmax(Rz)に対して6倍を超えたこと、を示す。
 以上より、成形体を焼成して得られる焼成体における第1、第2成形体部11,12の接合面の接合強度を十分に高くするためには、段差の大きさTがmax(d)に対して20倍以下であること、或いは、段差の大きさTがmax(Rz)に対して6倍以下であること、が好ましいということができる。
(第2実施形態)
 次に、図15~図20を参照しながら、本発明の第2実施形態について説明する。図1及び図2にそれぞれ対応する図15及び図16から理解できるように、この第2実施形態は、成形体10の側面(より具体的には、第2成形体部12の側面。第1成形体部11が露呈している部分と第2成形体部12が露呈している部分とを含む前記「平面」とは異なる面)に第3成形体部13が更に接合されている点のみにおいて、上記第1実施形態と異なる。この第2実施形態において、上記第1実施形態の部材に対応する部材については上記第1実施形態の符号と同じ符号が付されている(後出の変形例についても同じ)。
 以下、図17~図20を参照しながら、図15及び図16に示した第2実施形態に係る成形体10の製造方法について簡単に説明する。なお、成形型Aは「第1成形型」に、成形型Bは「第2成形型」に、成形型C,Dは「第3成形型」、成形型Eは「第4成形型」にそれぞれ対応する(後出の変形例についても同じ)。
 先ず、上記第1実施形態と同様、上述した図4及び図5に示すゲルキャスト法によって成形型Aの上に第1成形体Z1が形成される。
 次いで、図6(a)、(b)に対応する図17(a)、(b)に示すように、第1成形体Z1が形成された成形型Aの上面に、成形型C,Dが順に載置(積層)され、その後、図7(a)に対応する図18(a)に示すように、第2原料スラリーが、成形型A,C,Dのそれぞれの「成形面」により区画された第2成形空間S2内に充填され、硬化・成形される。このように、上記第1実施形態と同様、ゲルキャスト法によって第2成形体Z2が形成される。
 次に、図18(b)に示すように、成形型Cの第2部分C2(前記「第3成形型」の一部に相当)のみが取り除かれ、その後、図19(a)、(b)に示すように、積層された成形型A,C1,Dの側面に薄い直方体状の成形型Eが取り付けられる。これにより、成形型A,D,Eのそれぞれの「成形面」と、第2成形体Z2の側面とにより区画された第3成形空間S3が形成される。第3成形空間S3は、第3成形体部13と同形である。
 次に、図20(a)に示すように、第3原料スラリーが第3成形空間S3内に充填される。第3原料は、第1、第2原料とは材料が異なる。これにより、第3原料スラリーは、第3成形体部13と同形となるように、且つ、第2成形体Z2と接触するように、成形される。成形された第3原料スラリーは、ゲル化剤による硬化反応によって固化される。このように、ゲルキャスト法によって、第3成形空間S3内にて、第3成形体Z3が第2成形体Z2の側面と接合された状態で得られる。
 この第1~第3成形体Z1~Z3の接合体から全ての成形型を取り除くことにより、図20(b)に示すように、この接合体が単独で得られる。なお、図20(b)は、図15に示す接合体を上下反転させた状態を示す。この接合体に対して前記乾燥処理が行われる。この結果、第1~第3成形体Z1~Z3のそれぞれが乾燥されて第1~第3成形体部11,12,13となる。即ち、図15に示すように、「第2成形体部12の上面に第1成形体部11が埋設され、且つ、第3成形体部13が第2成形体部12の側面に接合された成形体10」が得られる。
(第2実施形態の第1変形例)
 次に、図15~図20にそれぞれ対応する図21~図26を参照しながら、上記第2実施形態の第1変形例について簡単に説明する。この第1変形例は、第2成形体部12の上下面のそれぞれに第1成形体部11が埋設されている点、並びに、各第1成形体部11の埋設位置が第3成形体部13側に変移して第3成形体部13が第1、第2成形体部11,12のそれぞれの側面に接合されている点、においてのみ、上記第2実施形態と異なる。
 この第1変形例の製造方法では、第2成形体部12の上下面のそれぞれに第1成形体部11を埋設するため、図23(a)、(b)に示すように、成形型Dに代えて、下面に第1成形体Z1が形成された成形型Aが使用される。即ち、第2成形空間S2において、一対の第1成形体Z1,Z1が上下に向かい合うように離間して配置される。
 この第1変形例の製造方法におけるその他の点については上記第2実施形態の製造方法と同様であるので、それらの詳細な説明を省略する。以上、図21に示すように、「第2成形体部12の上下面に第1成形体部11がそれぞれ埋設され、且つ、第3成形体部13が第1、第2成形体部11,12のそれぞれの側面に接合された成形体10」が得られる。
(第2実施形態の第2変形例)
 次に、図15~図20にそれぞれ対応する図27~図32を参照しながら、上記第2実施形態の第2変形例について簡単に説明する。この第2変形例は、第2成形体部12の上下面のそれぞれに第1成形体部11が埋設されている点、並びに、第2成形体部12の内部における第3成形体部13と接する箇所に直方体状の中空空間12aが形成されている点、においてのみ、上記第2実施形態と異なる。なお、図示はしていないが、脱脂や焼成の際の内圧上昇の抑制のため、実際には、中空空間12aと外部とを連通する孔が設けられる。
 この第2変形例の製造方法では、第2成形体部12の上下面のそれぞれに第1成形体部11を埋設するため、上記第1変形例と同様、図29(a)、(b)に示すように、成形型Dに代えて、下面に第1成形体Z1が形成された成形型Aが使用される。
 この第2変形例の製造方法では、中空空間12aを形成するため、図29(a)、(b)に示すように、成形型Cの第2部分C2の成形面に、中空空間12aと同形の突出部C2aが形成されている。これにより、図30(a)、(b)に示すように、第2成形体Z2の側面に中空空間12aに対応する凹部Z2aが形成される。
 この第2変形例の製造方法では、第3成形体部13に対応する第3成形空間S3を凹部Z2aと接するように形成するため、図31(a)、(b)に示すように、成形型Eの成形面には、第3成形体部13と同形の凹部Eaが形成されている。
 このように形成された第3成形空間S3に第3原料スラリーを注入する際、図31(a)、(b)、並びに、図32(a)に示すように、成形型の組立体が、成形体Eが下側となる向きに載置される。これにより、第3成形空間S3に対して凹部Z2aが上方に位置する。従って、第3成形空間S3に第3原料スラリーを注入する際、重力の作用を利用して、第3原料スラリーが凹部Z2aに進入することを防止しながら、第3成形空間S3内(より具体的には、凹部Ea内)に第3原料スラリーを充填することができる。
 この第2変形例の製造方法におけるその他の点については上記第2実施形態の製造方法と同様であるので、それらの詳細な説明を省略する。以上、図27に示すように、「第2成形体部12の上下面に第1成形体部11がそれぞれ埋設され、且つ、第3成形体部13が第2成形体部12の側面に接合され、且つ、第2成形体部12の内部に中空空間12aが形成された成形体10」が得られる。
 なお、この第2変形例においては、第1成形体部11,11がなくてもよい。この場合、第2成形体部12及び第3成形体部13がそれぞれ、本発明における「第1成形体部」及び「第2成形体部」に対応する。
 本発明は上記各実施形態及び各変形例に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記第1実施形態では、第1、第2成形体部11,12がそれぞれ、ゲル化剤を含んだ対応する原料スラリーを対応する成形空間に充填することにより成形されている。これに対し、第1、第2成形体部11,12がそれぞれ、ゲル化剤を含んだ対応する原料スラリー(ペースト)を印刷することにより成形されてよい。この点については、上記第2実施形態、及びその第1、第2変形例における第3成形体部13についても同様である。
 また、上記第1実施形態では、成形体10を焼成して得られる焼成体をセラミック配線基板として使用するため、第1、第2成形体部11,12がそれぞれ、後に導体となる「導体の前駆体」、及び、後に絶縁体となる「絶縁体の前駆体」となっているが、使用される原料粉体の材料が異なる限りにおいて、第1、第2成形体部の材料の組み合わせが如何なる組み合わせとなっていてもよい。この点については、上記第2実施形態、及びその第1、第2変形例においても同様、原料粉体の材料が異なる限りにおいて、第1、第2、第3成形体部の材料の組み合わせが如何なる組み合わせとなっていてもよい。
 また、上記各実施形態及び各変形例では、成形型Aの上面(成形面)が「平面」であることにより、第1成形体部11が露呈している部分と第2成形体部12が露呈している部分とを含む「平面」が存在する成形体10が得られている。これに対し、成形型Aの上面(成形面)が「曲面」である場合、第1成形体部11が露呈している部分と第2成形体部12が露呈している部分とを含む「曲面」が存在する成形体が得られる。
 10…成形体、11…第1成形体部、12…第2成形体部、13…第3成形体部、Z1…第1成形体(乾燥前)、Z2…第2成形体(乾燥前)、Z3…第3成形体(乾燥前)、A,B,C,D,E…成形型

Claims (10)

  1.  第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを成形・固化してなる第1成形体部と、
     前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを成形・固化してなる第2成形体部であって前記第1成形体部と接合された第2成形体部と、
     を備えた成形体。
  2.  請求項1に記載の成形体において、
     前記成形体の表面において、前記第1成形体部が露呈している部分と前記第2成形体部が露呈している部分とを含む平面又は曲面が存在する、成形体。
  3.  請求項2に記載の成形体において、
     前記平面又は曲面における前記第1、第2成形体部の境界に対応する部分に存在する段差の大きさが、前記第1成形体部に含まれる前記第1原料粉体の粒子のメジアン径、及び前記第2成形体部に含まれる前記第2原料粉体の粒子のメジアン径のうち大きい方に対して20倍以下である、成形体。
  4.  請求項2に記載の成形体において、
     前記平面又は曲面における前記第1、第2成形体部の境界に対応する部分に存在する段差の大きさが、前記平面又は曲面における前記第1成形体部に対応する領域についての粗さパラメータRz、及び前記平面又は曲面における前記第2成形体部に対応する領域についての粗さパラメータRzのうち大きい方に対して6倍以下である、成形体。
  5.  第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを成形・固化してなる第1成形体部と、
     前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを成形・固化してなる第2成形体部であって前記第1成形体部と接合された第2成形体部と、
     前記第1、第2原料粉体とは材料が異なる第3原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第3原料スラリーを成形・固化してなる第3成形体部であって前記第1、第2成形体部の一方又は両方と接合された第3成形体部と、
     を備えた成形体。
  6.  請求項5に記載の成形体において、
     前記成形体の表面において、前記第1成形体部が露呈している部分と前記第2成形体部が露呈している部分とを含む平面又は曲面が存在し、
     前記第3成形体部は、前記第1、第2成形体部からなる接合体における前記平面又は曲面とは異なる側面に接合された、成形体。
  7.  第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを成形・固化して第1成形体部を形成し、
     前記第1成形体部と接触するように、前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを成形・固化して第2成形体部を形成し、
     前記第1成形体部と前記第2成形体部とが接合された成形体を得る、成形体の製造方法。
  8.  平面又は曲面を有する第1成形型の前記平面又は曲面上に第2成形型を載置して第1成形空間を形成し、
     前記第1成形空間内に、第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを充填して、前記第1原料スラリーを成形・固化して、前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第1成形体部を形成し、
     前記第2成形型が取り除かれ且つ前記第1成形体部が形成された前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第3成形型を載置して第2成形空間を形成し、
     前記第2成形空間内に、前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを充填して、前記第2原料スラリーを前記第1成形体部と接触するように成形・固化して、前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第2成形体部を形成し、
     前記第1成形体部と前記第2成形体部とが接合された成形体であって成形体の表面において前記第1成形体部が露呈している部分と前記第2成形体部が露呈している部分とを含む平面又は曲面が存在する成形体を得る、成形体の製造方法。
  9.  第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを成形・固化して第1成形体部を形成し、
     前記第1成形体部と接触するように、前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを成形・固化して第2成形体部を形成し、
     前記第1、第2成形体部の一方又は両方と接触するように、前記第1、第2原料粉体とは材料が異なる第3原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第3原料スラリーを成形・固化して第3成形体部を形成し、
     前記第1成形体部と前記第2成形体部とが接合され、且つ、前記第3成形体部が前記第1、第2成形体部の一方又は両方と接合された成形体を得る、成形体の製造方法。
  10.  平面又は曲面を有する第1成形型の前記平面又は曲面上に第2成形型を載置して第1成形空間を形成し、
     前記第1成形空間内に、第1原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第1原料スラリーを充填して、前記第1原料スラリーを成形・固化して、前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第1成形体部を形成し、
     前記第2成形型が取り除かれ且つ前記第1成形体部が形成された前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第3成形型を載置して第2成形空間を形成し、
     前記第2成形空間内に、前記第1原料粉体とは材料が異なる第2原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第2原料スラリーを充填して、前記第2原料スラリーを前記第1成形体部と接触するように成形・固化して、前記第1成形型の前記平面又は曲面上に第2成形体部を形成し、
     前記第3成形型の一部が取り除かれ且つ前記第1、第2成形体部が形成された前記第1成形型の前記平面又は曲面とは異なる側面上に第4成形型を載置して第3成形空間を形成し、
     前記第3成形空間内に、前記第1、第2原料粉体とは材料が異なる第3原料粉体、分散媒、及びゲル化剤を含む第3原料スラリーを注入して、前記第3原料スラリーを前記第1、第2成形体部の一方又は両方と接触するように成形・固化して第3成形体部を形成し、
     前記第1成形体部と前記第2成形体部とが接合された成形体であって成形体の表面において前記第1成形体部が露呈している部分と前記第2成形体部が露呈している部分とを含む平面又は曲面が存在する成形体であり、前記第3成形体部が前記第1、第2成形体部からなる接合体における前記平面又は曲面とは異なる側面に接合された成形体を得る、成形体の製造方法。
PCT/JP2011/064426 2010-07-22 2011-06-23 成形体、及び、成形体の製造方法 WO2012011359A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180034845.7A CN103003038B (zh) 2010-07-22 2011-06-23 成型体以及成型体的制造方法
EP11809533.0A EP2596928B1 (en) 2010-07-22 2011-06-23 Molded article
JP2011549094A JP4929423B2 (ja) 2010-07-22 2011-06-23 成形体、及び、成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-164507 2010-07-22
JP2010164507 2010-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012011359A1 true WO2012011359A1 (ja) 2012-01-26

Family

ID=45496787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/064426 WO2012011359A1 (ja) 2010-07-22 2011-06-23 成形体、及び、成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8900686B2 (ja)
EP (1) EP2596928B1 (ja)
JP (1) JP4929423B2 (ja)
CN (1) CN103003038B (ja)
WO (1) WO2012011359A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037762A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 日本碍子株式会社 複合成形体の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013200281A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Aufnahme für ein Sensorelement
CN107001159B (zh) * 2015-02-24 2021-02-26 三井金属矿业株式会社 陶瓷板状体以及其制造方法
CN112759494B (zh) * 2021-01-06 2022-04-08 湖北航天化学技术研究所 一种制备浇注型火炸药的组合模具及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738159A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Mitsubishi Materials Corp 高耐熱衝撃性焼結体
JP2003176183A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Taiheiyo Cement Corp 無機質接合部材およびその製造方法
WO2004035281A1 (ja) 2002-10-16 2004-04-29 Ngk Insulators, Ltd. セラミック成形体の製造方法
WO2009000111A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Gemalto Sa Method for authenticating two entities, corresponding electronic device and system
WO2009111057A2 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Scidose Llc Fulvestrant formulations
WO2009110579A1 (ja) 2008-03-06 2009-09-11 日本碍子株式会社 セラミックグリーンシート、及びセラミックグリーンシート積層体、並びに、セラミックグリーンシートの製造方法、及びセラミックグリーンシート積層体の製造方法
JP2009241456A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ngk Insulators Ltd 誘電体基板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528227A (en) * 1983-04-04 1985-07-09 Jean Frechtmann Mosaic style artwork
US6375880B1 (en) * 1997-09-30 2002-04-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mold shape deposition manufacturing
JP3767362B2 (ja) * 1999-12-13 2006-04-19 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品の製造方法
US6528145B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Polymer and ceramic composite electronic substrates
US6935594B1 (en) * 2001-11-09 2005-08-30 Advanced Ceramics Research, Inc. Composite components with integral protective casings
TWI241284B (en) 2002-06-06 2005-10-11 Ngk Insulators Ltd A method of producing sintered bodies, a method of producing shaped bodies, shaped bodies, corrosion resistant members and a method of producing ceramic member
US7517490B2 (en) 2002-10-16 2009-04-14 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing ceramic green body
JP2005041746A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ngk Insulators Ltd セラミック焼結体
WO2009016698A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Ngk Insulators, Ltd. セラミック粉末成形体、セラミック焼成体及びセラミック粉末成形体の製造方法
US8329090B2 (en) * 2008-10-24 2012-12-11 Lawrence Livermore National Security, Llc Compound transparent ceramics and methods of preparation thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738159A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Mitsubishi Materials Corp 高耐熱衝撃性焼結体
JP2003176183A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Taiheiyo Cement Corp 無機質接合部材およびその製造方法
WO2004035281A1 (ja) 2002-10-16 2004-04-29 Ngk Insulators, Ltd. セラミック成形体の製造方法
WO2009000111A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Gemalto Sa Method for authenticating two entities, corresponding electronic device and system
WO2009110579A1 (ja) 2008-03-06 2009-09-11 日本碍子株式会社 セラミックグリーンシート、及びセラミックグリーンシート積層体、並びに、セラミックグリーンシートの製造方法、及びセラミックグリーンシート積層体の製造方法
WO2009111057A2 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Scidose Llc Fulvestrant formulations
JP2009241456A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ngk Insulators Ltd 誘電体基板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2596928A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037762A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 日本碍子株式会社 複合成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103003038A (zh) 2013-03-27
EP2596928A4 (en) 2014-01-15
CN103003038B (zh) 2015-03-25
US8900686B2 (en) 2014-12-02
US9718212B2 (en) 2017-08-01
US20120058301A1 (en) 2012-03-08
US20150042009A1 (en) 2015-02-12
EP2596928B1 (en) 2016-02-03
JPWO2012011359A1 (ja) 2013-09-09
EP2596928A1 (en) 2013-05-29
JP4929423B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458050B2 (ja) 静電チャックの製法
JP5774306B2 (ja) セラミックグリーンシート、及びセラミックグリーンシート積層体、並びに、セラミックグリーンシートの製造方法、及びセラミックグリーンシート積層体の製造方法
JP3969458B2 (ja) セラミック基板の製造方法およびセラミック基板
JP4929423B2 (ja) 成形体、及び、成形体の製造方法
EP2004373B1 (en) Method for producing a joined sintered body
JP5819895B2 (ja) 静電チャック
JP3711883B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP3969438B2 (ja) セラミック基板およびセラミック基板の製造方法
JP2013204051A (ja) 円筒型スパッタリングターゲット材の製造方法
JP6001426B2 (ja) 電子部品収納用セラミック基板およびそれを用いた電子部品実装パッケージ
WO2008035521A1 (fr) Procédé de fabrication de moules pour le moulage d'un élément optique
JP4818300B2 (ja) 電子部品焼成用セッター及びその製造方法
EP2617548A1 (en) Mold
JP2016166410A (ja) クラックのない金属粉末成形品のニアネットシェイプ成形
JP2010083082A (ja) セラミック成形体の製造方法、及びセラミック部材の製造方法
JP2020186151A (ja) SiC焼結部材の製造方法
JP4618995B2 (ja) セラミックグリーンシート−樹脂シート複合体の製造方法およびセラミック多層配線基板の製造方法
JP5038216B2 (ja) セラミック成形体、セラミック部品、セラミック成形体の製造方法及びセラミック部品の製造方法
JP4883902B2 (ja) セラミック構造体の製造方法
JP6055243B2 (ja) グリーン接合体の製造方法
JP2005335265A (ja) セラミック積層部品及びその製造方法
JP2015131749A (ja) グリーンシート、グリーン積層体、グリーン積層体の製造方法、及び、焼成積層体の製造方法
JPH09295195A (ja) 薄板の成形方法
JP2013082171A (ja) セラミックス接合体の製造方法
JP2012232511A (ja) セラミック積層体、セラミック部品、セラミック積層体の製造方法及びセラミック部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011549094

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11809533

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011809533

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE