WO2011148620A1 - シート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品、電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法、ならびに複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、複合シートの製造方法 - Google Patents

シート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品、電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法、ならびに複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、複合シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011148620A1
WO2011148620A1 PCT/JP2011/002891 JP2011002891W WO2011148620A1 WO 2011148620 A1 WO2011148620 A1 WO 2011148620A1 JP 2011002891 W JP2011002891 W JP 2011002891W WO 2011148620 A1 WO2011148620 A1 WO 2011148620A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
electronic component
resin composition
substrate
composite sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/002891
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 彰
真一 風間
藤浦 浩
道信 鈴木
岡崎 文彰
Original Assignee
京セラケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010120879A external-priority patent/JP2011246596A/ja
Priority claimed from JP2010195054A external-priority patent/JP2012054363A/ja
Priority claimed from JP2010286338A external-priority patent/JP2012134383A/ja
Priority claimed from JP2010292219A external-priority patent/JP2012139616A/ja
Priority claimed from JP2011114314A external-priority patent/JP2012240348A/ja
Application filed by 京セラケミカル株式会社 filed Critical 京セラケミカル株式会社
Priority to KR1020127017351A priority Critical patent/KR20130079311A/ko
Priority to CN201180007104.XA priority patent/CN102725323B/zh
Publication of WO2011148620A1 publication Critical patent/WO2011148620A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to a sheet-shaped resin composition, a circuit component using the sheet-shaped resin composition, an electronic component sealing method, a connection method, and a fixing method, a composite sheet, an electronic component using the composite sheet, and
  • the present invention relates to a method for manufacturing electronic devices and composite sheets.
  • an adhesive sheet used in the field of electronic components one made of a thermosetting resin composition such as an epoxy resin composition is known (for example, see Patent Document 1).
  • the conventional adhesive sheet is not excellent in handling property and strength, and the embedding property of the adhesive sheet in the adhesive region is not excellent. Further, when processing an electronic component to which a conventional adhesive sheet is bonded, the adhesive sheet may be peeled off, and an adhesive sheet having a high adhesive force is required.
  • a prepreg composed of a fiber base material and a thermosetting resin composition, for example, a glass epoxy prepreg is also used (for example, see Patent Document 2).
  • a prepreg has relatively good handling properties and strength, it is not excellent in embedding property in the adhesive region, and the usable electronic parts are limited.
  • the manufacture of a prepreg generally requires a dedicated large-sized coating machine, and further requires an organic solvent or the like.
  • the thin plate-like resin sheet is adhered to the semiconductor and the substrate surface by providing viscosity and adhesive force, and the softened thin plate-like resin sheet is cured after the heat treatment to seal the semiconductor.
  • a method is disclosed (see Patent Documents 3 to 5).
  • Patent Documents 3 to 5 are techniques for sealing an electronic element using a sheet-like sealing resin, but it is described that it is preferable to use an epoxy resin as a thermosetting resin for a sealing material.
  • an epoxy resin as a thermosetting resin for a sealing material.
  • the cured product of the sealing resin is likely to be warped or twisted.
  • the melt viscosity of the sealing resin is high, voids due to poor filling of the resin in the electronic element details are caused. The possibility of occurrence is high.
  • JP 2002-60720 A Japanese Patent Laid-Open No. 2-102281 JP 2003-249510 A JP-A-10-125825 JP 2003-249510 A
  • the present invention can be manufactured without the need for a large coating equipment like a conventional adhesive sheet, and can be manufactured without using an organic solvent, and there is little warping or twisting of the cured product, and sealing of circuit components. It aims at providing the sheet-like resin composition which can perform etc. easily.
  • Another object of the present invention is to provide a circuit component using the sheet-shaped resin composition.
  • an object of the present invention is to provide a sealing method, a connection method, and a fixing method for an electronic component using the sheet-shaped resin composition.
  • Another object of the present invention is to provide a composite sheet using the sheet-shaped resin composition, an electronic component using the composite sheet, an electronic device, and a method for producing the composite sheet.
  • the sheet-shaped resin composition of the present invention contains (A) a liquid bisphenol-type epoxy resin, (B) a solid polyfunctional epoxy resin having a softening point of 70 ° C. or less, and (C) a curing agent for epoxy resin as essential components.
  • the circuit component of the present invention is characterized by being sealed or adhered with the sheet-shaped resin composition of the present invention.
  • the electronic component sealing method of the present invention is a method for sealing an electronic component in which an electronic component mounted on a substrate is covered with the sheet-shaped resin composition of the present invention and is heat-cured, and the sheet-shaped resin composition The electronic component is covered with an object, and the periphery of the contact portion between the electronic component and the substrate is sealed to form a gap between the electronic component and the substrate.
  • the electronic component connecting method includes a substrate having a first electrode for connection and an electronic component having a second electrode for connection via the first electrode and the second electrode.
  • An electrical connection method comprising the step of electrically connecting the electronic component to the substrate using the sheet-shaped resin composition of the present invention.
  • the electronic component fixing method of the present invention is a method of fixing an electronic component to a substrate or a casing, and is in contact with the substrate or the casing and the electronic component, and is a sheet-shaped resin composition of the present invention. And the substrate or the housing and the electronic component are fixed with the sheet-shaped resin composition.
  • the composite sheet of the present invention has a resin layer having the sheet-shaped resin composition of the present invention and a fiber base layer having a fiber base material formed in close contact with at least one main surface of the resin layer.
  • the electronic component of the present invention includes an electronic component element body and the composite sheet of the present invention that is disposed on at least a part of the surface of the electronic component element body and insulates the surface.
  • the electronic device of the present invention includes an electronic component and the composite sheet of the present invention that seals the electronic component.
  • the method for producing a composite sheet of the present invention comprises a step of kneading the components of the thermosetting resin composition at a temperature of 50 to 110 ° C. to obtain a kneaded product, and supplying the kneaded product to one side of a fiber substrate. Or after supplying the kneaded material between a pair of fiber base materials, pressing the kneaded material and the fiber base material to form a composite sheet integrally to obtain a composite sheet. And
  • Sectional drawing which shows schematic structure of 1st Embodiment of a composite sheet.
  • Sectional drawing which shows schematic structure of 2nd Embodiment of a composite sheet.
  • Sectional drawing which shows schematic structure of the conventional prepreg.
  • the cross-sectional schematic diagram which shows an example which showed the state which sealed the gap periphery formed between the board
  • Process drawing for demonstrating the connection method of an electronic component Process drawing for demonstrating the connection method of an electronic component.
  • Process drawing for demonstrating the connection method of an electronic component Process drawing for demonstrating the connection method of an electronic component.
  • Process drawing for demonstrating the connection method of an electronic component Process drawing for demonstrating the connection method of an electronic component.
  • the front view for demonstrating 2nd Embodiment of the fixing method of an electronic component The side view for demonstrating 2nd Embodiment of the fixing method of an electronic component.
  • the sheet-shaped resin composition of the present invention contains (A) a liquid bisphenol-type epoxy resin, (B) a solid polyfunctional epoxy resin having a softening point of 70 ° C. or less, and (C) a curing agent for epoxy resin as essential components.
  • the sheet-like resin composition of the present invention preferably contains (D) an inorganic filler in an amount of 10 to 80% by mass based on the total amount of the composition, and (E) preferably contains a flame retardant.
  • a liquid bisphenol type epoxy resin is used as the component (A).
  • the liquid bisphenol-type epoxy resin is not particularly limited as long as it is a liquid bisphenol-type compound having two or more epoxy groups in one molecule.
  • bisphenol A type and bisphenol F type are preferable.
  • liquid bisphenol A type epoxy resin is preferably used. Specific examples thereof include “R140P” (epoxy equivalent 188) manufactured by Mitsui Chemicals, “DER383” manufactured by Dow Chemical, and Japan Epoxy Resin. “Epicoat # 807” (epoxy equivalent 170) or the like is used.
  • These liquid bisphenol type epoxy resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the liquid bisphenol type epoxy resin refers to a bisphenol type epoxy resin that exhibits a liquid state at 25 ° C.
  • a solid polyfunctional epoxy resin having a softening point of 70 ° C. or lower is used as the component (B).
  • the solid polyfunctional epoxy resin having a softening point of 70 ° C. or lower include a mixture of a biphenyl skeleton-containing aralkyl epoxy resin represented by the following formula (1).
  • m represents an integer of 1 to 4.
  • n an integer of 1 to 10.
  • the softening point of these solid polyfunctional epoxy resins is a value measured by the following method. ⁇ Measurement of softening point> Based on JISK2207, a sample is filled in a specified ring, supported horizontally in a water bath or a glycerin bath, a specified sphere is placed in the center of the sample, and the bath temperature is increased at a rate of 5 ° C. per minute. It is the temperature read when the encased sample contacts the bottom plate of the platform.
  • NC3000 softening point 57 ° C.
  • NC3000H softening point 70 ° C.
  • the mass ratio (A) / (B) is required to be in the range of 10/90 to 30/70. If the liquid epoxy resin is less than the above range or the softening point of the solid epoxy resin exceeds 70 ° C., the sheet is unfavorably cracked or chipped. Moreover, when there are more liquid epoxy resins than the said range, or the softening point of a solid epoxy resin is too low, it will become difficult to form a sheet
  • an epoxy resin curing agent is used as the component (C).
  • the epoxy resin curing agent is not particularly limited, and can be arbitrarily selected from those conventionally used as a curing agent for epoxy resins.
  • amine-based, phenol-based, and acid anhydrides can be used. Examples include physical systems.
  • Preferable examples of the amine curing agent include dicyandiamide, aromatic diamines such as m-phenylenediamine, 4,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diaminodiphenylsulfone, and m-xylylenediamine.
  • Preferred examples of the system curing agent include phenol novolak resins, cresol novolak resins, bisphenol A type novolak resins, and triazine-modified phenol novolak resins.
  • the acid anhydride curing agent include alicyclic acid anhydrides such as methylhexahydrophthalic anhydride, aromatic acid anhydrides such as phthalic anhydride, and aliphatic dibasic acid anhydrides (PAPA). Examples thereof include halogen acid anhydrides such as aliphatic acid anhydrides and chlorendic acid anhydrides.
  • One of these curing agents may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the amount of the epoxy resin curing agent used is usually 0.5 to 1.5 equivalents in terms of the equivalent ratio of the components (A) and (B) to the epoxy resin from the viewpoint of balance between curability and cured resin physical properties.
  • the ratio is selected within a range of preferably about 0.7 to 1.3 equivalent ratio.
  • a curing accelerator for epoxy resin in the sheet-like resin composition of the present invention, can be contained as necessary within the range where the effects of the present invention are not impaired.
  • a hardening accelerator for epoxy resins From the things conventionally used as a hardening accelerator of an epoxy resin, arbitrary things can be selected suitably and can be used.
  • urea aromatic dimethylurea, aliphatic dimethylurea, 3- (3,4-dichlorophenyl) -1,1-dimethylurea (DCMU), 3- (3-chloro-4-methylphenyl) -1,1 -Ureas such as dimethylurea, 2,4-bis (3,3-dimethylureido) toluene, 2-ethyl-4-methylimidazole, 1-benzyl-2-methylimidazole, 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole Imidazole compounds such as 2-isopropylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole, 2,4,6-tris (dimethylaminomethylphenol, boron trifluoride amine complex, triphenylphosphine, etc.) Even if these hardening accelerators are used individually by 1 type, they can carry out.
  • DCMU 3- (3,4-dichlorophenyl)
  • the epoxy resin curing accelerator may be used in combination from the viewpoints of the balance between curing acceleration and physical properties of the cured resin, and the like. It is usually selected in the range of about 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.4 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin.
  • an inorganic filler in the sheet-shaped resin composition of this invention, can be contained as (D) component.
  • the inorganic filler is not particularly limited.
  • Commonly used materials such as metal hydrates such as magnesium oxide; titanium oxide; carbon black can be used. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • the mass average particle diameter of the inorganic filler is preferably in the range of 4 to 30 ⁇ m from the viewpoint of workability during production and filling efficiency.
  • the mass average particle diameter is a value measured by a laser diffraction scattering method (for example, manufactured by Shimadzu Corporation, apparatus name: SALD-3100).
  • the inorganic filler spherical silica is preferable, for example, “FB-959 (mass average particle diameter: 25 ⁇ m)” manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd. is suitable.
  • the content of the inorganic filler is preferably 10 to 80% by mass based on the total amount of the resin composition.
  • the content is preferably 50 to 80% by mass.
  • the fiber base material is not provided, it is effective that the cured product is warped or twisted when the electronic component is sealed using the sheet-shaped resin composition by setting the content to 50% by mass or more. Can be suppressed.
  • a coupling agent in the sheet-shaped resin composition of this invention, can be contained as needed from a viewpoint of a filling property.
  • the coupling agent include silane-based, titanate-based, and aluminum-based, among which silane-based coupling agents are preferable.
  • silane coupling agents include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethylaminopropyltrimethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropyltriethoxy.
  • An aminosilane compound such as aminoethyl) - ⁇ -aminopropyltriethoxysilane is preferably used, and the content of the silane coupling agent is about 0.03 to 5.0% by mass based on the total amount of the resin composition, preferably 0.1 to 2.5% by mass.
  • a flame retardant as the component (E).
  • a phosphorus compound for example, a phosphorus compound, a metal hydrate, etc. can be used.
  • phosphorus compounds include (a) phosphazene compounds, (b) 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide, derivatives thereof, (c) phosphate ester compounds, (d) Examples include phosphoric ester amides.
  • phosphazene compound of the above (a) a phosphazene compound which is substantially free of halogen and has a melting point of 80 ° C. or higher from the viewpoint of heat resistance, moisture resistance, flame retardancy, chemical resistance and the like.
  • a phosphazene compound which is substantially free of halogen and has a melting point of 80 ° C. or higher from the viewpoint of heat resistance, moisture resistance, flame retardancy, chemical resistance and the like.
  • Specific examples include cyclophosphazene oligomers represented by the following general formula (3).
  • R 1 and R 2 each independently represents a hydrogen atom or an organic group containing no halogen, and k represents an integer of 3 to 10.
  • examples of the organic group containing no halogen among R 1 and R 2 include an alkoxyl group having 1 to 10 carbon atoms, a phenoxy group, an amino group, and an allyl group. Examples of such phosphazene compounds include “SPB-100” manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd.
  • Examples of the derivative include (2,5-dihydroxyphenyl) -10H-9-oxa-10-phosphaphenanthrene-10-oxide represented by the formula (5).
  • the compound represented by the above formula (4) is “SANKO-HCA” (trade name, manufactured by Sanko Co., Ltd.), and the compound represented by the above formula (5) is “SANKO HCA-HQ”. "[Product name, manufactured by Sanko Co., Ltd.]. Further, as a derivative, SANKO M-Acid-AH (trade name, manufactured by Sanko Co., Ltd.) is commercially available.
  • Examples of the phosphoric acid ester compound of (c) above include esters using trivalent phosphates such as triphenyl phosphate and cresyl diphenyl phosphate, or polyhydric phenols such as resorcin, and monohydric phenols such as phenol and cresol. And a reactive phosphate ester “RDP” [trade name, manufactured by Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd.] in which at least one hydroxyl group of the polyhydric phenol is left as a reactive free radical.
  • the condensed phosphate ester “PX-200” [manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd., trade name] obtained by esterifying a free hydroxyl group in a phosphate ester, and the like.
  • the phosphoric acid ester amide of (d) includes a bonding mode of phosphoric acid ester and phosphoric acid amide, and Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2001-139823, 2000-154277, and 10-175985.
  • the phosphoric ester amides described in JP-A-8-59888 and JP-A-63-235363 can be used.
  • Preferred phosphoric ester amides include condensed phosphoric ester amides.
  • Examples of such phosphoric ester amides include N- (diaryloxyphosphinyl) -substituted alkylene amines, bis to tetrakis [(diaryloxyphosphinyl) amino] -substituted aromatic compounds, N- (cyclic alkyls).
  • Rangeoxyphosphinyl substituted alkyleneamines bis to tetrakis [(cyclic alkylenedioxyphosphinyl) amino] substituted aromatic compounds, N- (cyclic arylenedioxyphosphinyl) substituted alkyleneamines, bis to Tetrakis [(cyclic arylenedioxyphosphinyl) amino] -substituted aromatic compounds, 3,9-bis (N-substituted amino) -2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro [5.5 ] ] -Undecane-3,9-dioxides and the like.
  • Phosphoric ester amide is available under the trade name “Phosphate ester amide flame retardant SP series (eg, SP-601, SP-670, SP-703, SP-720, etc.)” (manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.) it can.
  • aluminum hydroxide or magnesium hydroxide is used, and as the aluminum hydroxide compound, for example, “H42M” manufactured by Showa Denko KK is preferably used.
  • the flame retardant may be used alone or in combination of two or more.
  • the content is preferably 5 to 50% by mass, more preferably based on the total amount of the resin composition from the viewpoint of the balance between flame retardancy and other physical properties, although it depends on the type of flame retardant. It is 10 to 40% by mass, more preferably 10 to 35% by mass.
  • Stress reducing agents such as thermoplastic resins such as styrene copolymers; n-butyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, styrene oxide, t-butylphenyl glycidyl ether, dicyclopentadiene diepoxide, phenol, cresol, t-butylphenol Viscosity-reducing diluents such as: nonionic surfactants, fluorosurfactants, wetting improvers such as silicone oil, antifoaming agents, and the like can be appropriately contained.
  • the resin composition thus obtained is cooled and then pressed with a molding machine under conditions of a temperature of about 50 to 100 ° C. and a pressure of 0.5 to 1.5 MPa to obtain the sheet-shaped resin composition of the present invention. Make it.
  • the thickness of the sheet-shaped resin composition is usually about 0.1 to 2.0 mm, preferably 0.1 to 1.0 mm, depending on the application.
  • Such a sheet-shaped resin composition has good handleability and moldability, and has little warpage and twist of the cured product.
  • an electronic component can be easily sealed by laminating on an electronic element and heating, so that the sealing process is simplified and the manufacturing is easily performed. Can do.
  • it can seal without obstructing the function of the electronic element which has an electronic function part, without requiring large equipment, manufacturing cost can be reduced.
  • the sheet-like resin composition of the present invention can be formed into a composite sheet by providing a fiber substrate on at least one main surface thereof.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the first embodiment of the composite sheet
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the second embodiment of the composite sheet
  • FIG. 3 is sectional drawing which shows schematic structure of the conventional prepreg.
  • the composite sheet 1 includes a fiber base layer 3 having a fiber base on one or both main surfaces of a resin layer 2 having a sheet-like resin composition. Are closely formed.
  • the release film 4 which consists of a polyethylene terephthalate etc. is provided in both the main surfaces of the composite sheet 1, for example. The release film 4 is peeled off at the time of use, and the composite sheet 1 is used by being bonded to an electronic component element body or the like in order to manufacture an electronic component in the state shown in FIG. 1B or 2B, for example. .
  • the fiber base layer 3 is formed in close contact with at least one main surface of the resin layer 2. According to such a composite sheet 1, since the fiber base material layer 3 is formed on the main surface, it is excellent in handling properties and strength, and without requiring a large facility for the fiber base material, Moreover, it can manufacture without passing through a complicated process. Moreover, when it adheres to an electronic component element
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a conventional prepreg 50.
  • the conventional prepreg 50 has a fiber base material 51, and the fiber base material 51 is impregnated with a thermosetting resin composition 52.
  • the conventional prepreg 50 requires a large facility such as an impregnation tank in order to impregnate the fiber base material 51 with the thermosetting resin composition 52, and also requires an organic solvent and the like.
  • the fiber base material layer 3 is adhered to the main surface of the resin layer 2 so that the fiber base material is attached to the surface of the sheet-shaped resin composition as described later.
  • It can be manufactured by supplying and pressing, or by supplying and pressing a melt composed of a constituent material of the sheet-like resin composition on the surface of the fiber base material, and requires a large-scale equipment having a fiber base material It can manufacture without passing through a complicated process.
  • the ratio of the resin component in the composite sheet 1 is preferably 65 to 93% by volume.
  • the adhesive force of the composite sheet 1 can be sufficient, and the resin bleeding from the composite sheet 1 and the warp at the time of curing of the composite sheet 1 can be suppressed. Peelability and crack resistance can also be improved.
  • the resin content is less than 65% by volume, the resin content is small, so that the embeddability of the composite sheet 1 in an adhesive region where sealing or insulation is performed, for example, a recess between electrodes, is insufficient. There is a risk that peeling or cracking at the time of cutting, particularly during cutting, cannot be sufficiently suppressed.
  • the proportion of the resin component exceeds 93% by volume, the amount of resin adhering to the surface of the fiber base material is large, and the outflow of the resin is increased, so that there is a greater amount of bleeding outside the adhesion region, and the composite sheet 1 Cracks are likely to occur.
  • the ratio of the resin component means a ratio of the volume of the resin composition in the entire composite sheet 1.
  • a resin composition means the resin composition which is a structural component of a sheet-like resin composition.
  • the ratio [volume%] of the resin can be obtained from the following formula.
  • Resin content [volume%] ⁇ (Thickness of composite sheet [ ⁇ m] ⁇ Mass of fiber substrate [g / m 2 ] / Specific gravity of fiber [g / cm 3 ]) / Composite sheet thickness [ ⁇ m] ⁇ ⁇ 100
  • the composite sheet 1 has one glass cloth as a fiber substrate, the thickness of the composite sheet 1 is 160 [ ⁇ m], the mass of the glass cloth is 48 [g / m 2 ], and the specific gravity of the glass Is 2.54 [g / cm 3 ], it is determined as follows.
  • the thickness of the resin layer 2 is preferably 30 to 500 ⁇ m. When the thickness is less than 30 ⁇ m, for example, the handling property of the sheet-like resin composition used for forming the resin layer 2 alone is not excellent. Further, when an electronic component is manufactured by adhering the composite sheet 1 to an electronic component element body, the composite sheet 1 may be peeled from the electronic component when the electronic component is processed, particularly at the time of cutting. On the other hand, when the thickness exceeds 500 ⁇ m, cracks are likely to occur in the resin layer 2 and it is difficult to reduce the thickness of the electronic component.
  • the thickness of the fiber base layer 3 is preferably 30 to 180 ⁇ m. When the thickness is less than 30 ⁇ m, the handleability of a single fiber substrate used for forming the fiber substrate layer 3 is not excellent. On the other hand, when it exceeds 180 ⁇ m, it is difficult to impregnate the entire fiber base material with resin.
  • the thickness of the composite sheet 1 can be appropriately selected depending on the thickness of the resin layer 2 and the fiber base layer 3 and the use of the composite sheet 1, but is preferably 100 to 500 ⁇ m.
  • the plasticity of the resin composition constituting the resin layer 2 at normal temperature (25 ° C.) is preferably 60 to 90.
  • the plasticity is less than 60, the flow-out of the resin composition cannot be suppressed, the bleeding to the outside of the adhesion area increases, leading to poor appearance and contamination around the adhesion area.
  • the plasticity exceeds 90, voids in the adhesion region increase, which may cause poor adhesion or poor filling.
  • the plasticity in this specification is measured by a parallel plate plasticity meter based on a method based on JIS K6249.
  • the fiber base layer 3 is formed in close contact with at least one main surface of the resin layer 2.
  • the fiber base material constituting the fiber base layer 3 is preferably impregnated with a resin composition that is a constituent of the sheet-like resin composition constituting the resin layer 2 in at least a part of the voids, and in particular.
  • the entire void is preferably impregnated with the thermosetting resin composition constituting the resin layer 2. That is, the fiber base material constituting the fiber base layer 3 is preferably arranged so as to be embedded in the surface portion of the resin layer 2.
  • the fiber substrate may be a woven fabric or a non-woven fabric, and can be any fiber substrate. Moreover, it does not specifically limit about the constituent material, It can be set as glass fiber, aromatic polyamide fiber, a cellulose fiber, a polyester fiber, etc., These can be used individually or in mixture of 2 or more types.
  • the glass substrate is preferably glass cloth or glass paper, and glass cloth is particularly preferable.
  • the type of glass cloth is not particularly limited, but plain woven E glass cloth defined in IPC-EG-140 is preferable, and 30-180 ⁇ m such as 1078 type, 1080 type, 1037 type, 1084 type, 2110 type, 7628 type. Thickness is particularly preferred.
  • the composite sheet 1 includes, for example, a step of kneading the components of the sheet-shaped resin composition at a temperature of 50 to 110 ° C. to obtain a kneaded product, supplying the kneaded product to one side of a fiber base material, or After supplying between a pair of fiber base materials, it can manufacture through the process of shape
  • the composite sheet 1 in which the fiber base layer 3 is formed in close contact with the main surface of the resin layer 2 can be easily manufactured.
  • the composite sheet 1 which has the release film 4 can be manufactured by supplying the release film 4 to these one side or both sides with a kneaded material and a fiber base material.
  • the supply form of the kneaded product is not particularly limited, and can be a lump, sheet, or melt.
  • the kneaded product and the fiber base material may be molded by a batch method, or continuously by using a hot press or a pressure roll.
  • the composite sheet 1 is manufactured by supplying the kneaded material to one side of a fiber base material, or supplying the kneaded material between a pair of fiber base materials and then passing them between a pair of pressure rolls.
  • a method in which the sheet is integrally formed is preferable.
  • the pair of pressure rolls is preferably capable of adjusting the gap size, for example, a diameter of 20 to 60 mm and a gap size of about 5 to 500 ⁇ m are preferable.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment showing a manufacturing apparatus and a manufacturing method of the composite sheet 1.
  • the manufacturing apparatus 10 includes, for example, a supply device 11 that supplies the resin composition 5 that becomes the resin layer 2 in a molten form from a lump, and a base that supplies the fiber base 6 while the fiber base 6 is wound.
  • the material roll 12, the release film 4 is wound and a pair of release film rolls 13 for supplying the release film 4, and the pair of guide rolls for guiding the fiber substrate 6 and the release film 4. 14.
  • a pair of pressure rolls 15 for pressing the fiber base 6 and the release film 4 are included.
  • the supply device 11, the base material roll 12, and the release film roll 13 are arranged corresponding to the laminated structure of the composite sheet 1.
  • the fiber base 6 and the one release film 4 are wound around a part of the outer periphery of one guide roll 14 (the right guide roll 14) of the pair of guide rolls 14.
  • the other release film 4 is disposed around a part of the outer periphery of the other guide roll 14.
  • a pair of release films 4 is continuously supplied from a pair of release film rolls 13 between a pair of guide rolls 14, and a substrate roll 12 is provided therebetween.
  • the fiber base 6 is continuously supplied from Further, between the fiber base 6 and the one release film 4, the resin composition 5 that has been melted from a lump is supplied from the supply device 11. Further, these supplies are passed between a pair of pressure rolls 15.
  • the fiber base material 6 was embed
  • the composite sheet 1 can be manufactured. In particular, it is possible to adjust the gap size of the pair of pressure rolls 15, and by passing the constituent material of the composite sheet 1 through these gaps, the degree of embedding of the fiber base material 6 in the resin composition 5 or The degree of impregnation of the resin composition 5 into the fiber base 6 can be adjusted, and the overall thickness of the composite sheet 1 can also be adjusted.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a second embodiment showing a manufacturing apparatus and a manufacturing method of the composite sheet 1.
  • a base material roll 12 is further added to the manufacturing apparatus 10 shown in FIG. 4, and a pair of base material rolls 12 is provided.
  • the pair of base material rolls 12 are arranged so that the respective fiber base materials 6 are wound around a part of the outer periphery of the pair of guide rolls 14.
  • a pair of release films 4 is continuously supplied from a pair of release film rolls 13 between a pair of guide rolls 14, and a pair of base materials is interposed therebetween.
  • a pair of fiber base materials 6 are continuously supplied from the roll 12 for use.
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a third embodiment showing a manufacturing apparatus and a manufacturing method of the composite sheet 1.
  • the manufacturing apparatus 10 has the same basic configuration as the manufacturing apparatus 10 shown in FIG. 4, but instead of the supply apparatus 11, a single sheet-shaped resin composition 7 is wound and the sheet-shaped resin composition 7 is wound. The point which has the roll 16 for sheets which supplies is different.
  • the composite sheet 1 may be manufactured by supplying the sheet-shaped resin composition 7 directly.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing a fourth embodiment showing a manufacturing apparatus and a manufacturing method of the composite sheet 1.
  • a base material roll 12 is further added to the manufacturing apparatus 10 shown in FIG. 6, and a pair of base material rolls 12 is provided.
  • the composite sheet 1 which has a pair of fiber base material 6 in both the main surfaces of the resin layer 2 can be manufactured.
  • the composite sheet 1 is formed by laminating the constituent materials in a predetermined order, and using a molding machine at about 50 to 100 ° C. It may be produced by pressing under conditions of temperature and pressure of 0.5 to 1.5 MPa.
  • the sheet-shaped resin composition 7 and the composite sheet 1 of the present invention will be specifically described.
  • the sheet-shaped resin composition 7 will be described as an example, but the composite sheet 1 can be applied by the same method.
  • a circuit board on which electronic components such as a semiconductor, a chip resistor, a diode, and a capacitor are mounted is covered with the sheet-like resin composition 7 of the present invention and thermally cured, so that the surface is easily sealed and covered. It can be.
  • sealing and coating operations can be performed as follows.
  • the sheet is heated to a temperature of about 80 to 200 ° C., preferably 100 to 150 ° C.
  • the fluidized resin composition 7 is fluidized so that there are no unfilled parts around the electronic component
  • the fluidized resin is further heated at a temperature of 100 to 180 ° C. for about 0.5 to 2 hours.
  • the circuit component of the present invention can be obtained by a simple operation of curing. In the circuit component obtained in this way, the cured product is less likely to warp or twist, and the occurrence of unfilled portions around the electronic component is also less.
  • Sealing of an electronic component having a hollow portion such as a SAW device can be performed simply and with a high yield by the sheet-shaped resin composition 7 of the present invention.
  • an electronic component mounted on a substrate is coated with a sheet-shaped resin composition 7 and heated to a temperature of about 80 to 150 ° C., preferably 100 to 150 ° C., to flow the sheet-shaped resin composition 7
  • the sheet-like resin composition 7 that has been fluidized by heating for about 0.5 to 2 hours at a temperature of about 100 to 180 ° C. is cured to be formed between the electronic component and the substrate.
  • the periphery of the gap can be sealed or filled.
  • FIGS. 8 (a) to 8 (e) An example of the schematic cross-sectional view is shown in FIGS. 8 (a) to 8 (e).
  • 7 is a sheet-shaped resin composition
  • 31 and 32 are electronic components (31 is a chip-type device, 32 is a bump, for example)
  • 33 is a substrate.
  • sealing means a state in which a gap formed between an electronic component and a substrate is maintained as shown in FIGS. 8A, 8C, or 8D
  • filling FIG. A state in which the resin composition is filled in the same gap as in (b) and (e) and the gap is eliminated.
  • the gap formed between the electronic component and the substrate can be filled by adjusting the heating temperature or the like, or the gap is formed between the electronic component and the substrate.
  • sealing can be performed in a state where the electronic function unit does not contact the resin composition or the substrate.
  • sensor elements such as piezoelectric elements, such as a crystal oscillator, a circuit element which forms a high frequency circuit, a light receiving element, etc. are mentioned, for example.
  • a substrate 41 having a land portion 42 as a first electrode is prepared.
  • the substrate 41 can be composed of, for example, a glass substrate, a ceramic substrate, a resin substrate (BT, PET, etc.), a glass epoxy substrate (FR-4, FR-5), a metal plate whose surface is coated with a metal oxide, or the like. .
  • a conductive paste 43 is applied on the land portion 42 of the substrate 41.
  • a resin containing a resin as a base resin and added with conductive particles can be used.
  • the sheet-like resin composition 7 is disposed in the land portion 42 and the conductive paste 43 non-formation region in the substrate 41.
  • an electronic component 44 is prepared.
  • An electrode pad 45 as a second electrode is formed on the lower surface of the electronic component 44.
  • Metal electrode bumps 46 are formed on the electrode pads 45 by electrolytic plating via a barrier metal film such as Cr—Cu or Ti—Pd.
  • the metal electrode bump 46 can be made of, for example, Au, Ag, or Cu.
  • a solder material can be supplied and reflowed to form a solder bump.
  • the conductive paste 43 is provided on the land portion 42 of the substrate 41, but may be provided on the metal electrode bump 46.
  • the electronic component 44 is placed on the substrate 41 so that the positions of the metal electrode bumps 46 of the electronic component 44 and the conductive paste 43 of the substrate 41 coincide with each other, and the pressure of 80 to 150 is applied under a pressure of 0 to 0.1 Pa. Heat to a temperature of about °C. Then, after the conductive paste 43 and the sheet-shaped resin composition 7 are melted simultaneously, the conductive paste 43 and the sheet-shaped resin composition 7 are collectively cured by cooling. As a result, as shown in FIG. 13, the substrate 41 and the electronic component 44 are electrically connected by the electrical connection body 47 that is a cured product such as the conductive paste 43, and the sheet-shaped resin composition 7. It is mechanically connected by the cured product 8.
  • the conductive paste 43 and the sheet-shaped resin composition 7 are melted and cured all at once, and the substrate 41 and the electronic component 44 are electrically and mechanically connected. In addition, it is sufficient to carry out a one-step heating process. In addition, since the conductive paste 43 and the sheet-shaped resin composition 7 are fluidized simultaneously by the heat treatment described above, the pressure applied to the electronic component 44 can be 0.1 Pa at the maximum. Therefore, even when the electronic component 44 is fragile, the electronic component 44 is not destroyed.
  • FIGS. 14 to 16 are process diagrams for explaining a method of connecting a vibration motor as an electronic component to a substrate in the present embodiment.
  • 14 and 16 are front views for explaining a connection method of the vibration motor
  • FIG. 15 is a side view regarding the connection method of the vibration motor shown in FIG.
  • a substrate or casing 51 and a vibration motor 52 are prepared.
  • the substrate or casing 51 is made of, for example, a glass epoxy plate or a metal plate with a metal oxide coated on the surface.
  • the vibration motor 52 has, for example, a motor body 520 and an eccentric weight 522.
  • the motor body 520 is covered with the sheet-shaped resin composition 7 cut to a predetermined length, and the end of the sheet-shaped resin composition 7 contacts the substrate or the casing 51. Fixed.
  • the contact fixing of the sheet-shaped resin composition 7 to the substrate or the housing 51 can be performed via a predetermined adhesive, or the sheet-shaped resin composition 7 is partially melted and fixed. You can also.
  • the sheet-shaped resin composition 7 by heating the sheet-shaped resin composition 7, the sheet-shaped resin composition 7 is softened and a part of the substrate or the casing 51 and a part of the motor main body 520. Softened and melted in a state of straddling, a contact portion between a part of the substrate or the casing 51 and the motor main body 520 spreads along each surface, and is cured in this state to become a cured product 8 as shown in the figure,
  • the vibration generator 50 can be manufactured. Therefore, the substrate or casing 51 and the vibration motor 52 can be firmly bonded and fixed.
  • 17 to 19 are process diagrams for explaining another connection method of the vibration motor in the present embodiment.
  • 17 and 19 are front views for explaining a connection method of the vibration motor
  • FIG. 18 is a side view of the connection method of the vibration motor shown in FIG.
  • the sheet-shaped resin composition 7 is laminated on the substrate or the casing 51, and the vibration motor 52 is disposed on the sheet-shaped resin composition 7.
  • the vibration motor 52 is embedded in the sheet-shaped resin composition 7 partially melted by its own weight at the time of melting before curing.
  • the periphery of the vibration motor 52 rises and the periphery of the vibration motor 52 is held on a wide surface. Thereafter, the sheet-shaped resin composition 7 is bonded and fixed by a cured product 8.
  • the substrate or casing 51 and the motor main body 520 that is, the vibration motor 52 are arranged so as to be in contact with the sheet-shaped resin composition 7 disposed therebetween, respectively, and the sheet-shaped resin composition
  • the object 7 is heat-cured and fixed to constitute the vibration generator 10.
  • the sheet-shaped resin composition 7 is thinner than an elastic body such as rubber, and in the present embodiment, the sheet-shaped resin composition 7 is heat-cured, so that a part of the vibration motor 52 is melted. It is embedded in the resin composition 7.
  • the vibration motor can be fixed to the substrate or the housing easily and inexpensively.
  • the sheet-shaped resin composition 7 of the present invention is used for manufacturing an electronic component by adhering to the surface of the electronic component element body and insulating the surface. Moreover, the sheet-like resin composition 7 of this invention is used for manufacture of an electronic device by covering an electronic component and sealing this electronic component, for example.
  • an electronic component For example, a semiconductor element, a resistor, a diode, a capacitor
  • the electronic component include a hollow device such as a surface acoustic wave device (SAW device), a crystal device, a high-frequency device, and an acceleration sensor.
  • FIG. 20 shows an example of an electronic component element body used for manufacturing an electronic component.
  • the electronic component element 61 includes, for example, an element body 62 and two external connection electrodes 63 provided separately on the surface of the element body 62.
  • the distance between the electrodes of the two external connection electrodes 63 is 2.0 mm, and the electrode height is 0.3 mm.
  • the sheet-like resin composition 7 is used, for example, for insulation between the two external connection electrodes 63.
  • the insulation by the sheet-like resin composition 7 can be performed as follows, for example.
  • the sheet-shaped resin composition 7 is placed between the two external connection electrodes 63. Thereafter, the sheet-shaped resin composition 7 is fluidized by heating to a temperature of about 80 to 200 ° C., preferably 100 to 150 ° C. Further, the fluidized sheet-shaped resin composition 7 is cured by heating at a temperature of 100 to 180 ° C. for about 0.5 to 2 hours. By doing so, as shown in FIGS. 21 and 22, the electronic component 64 can be obtained by appropriately covering and insulating between the external connection electrodes 63 with the sheet-like resin composition 7 (cured product). . At this time, by using the composite sheet 1 instead of the sheet-like resin composition 7, it becomes easy to obtain a flat surface as shown in FIG.
  • ⁇ Sheet-shaped resin composition> (1) Gel time Based on the test tube method of JISC2105, the time until a sheet-like resin composition became a gel was measured in an oil bath at 100 ° C. (2) Sheet characteristics Evaluation was made according to the following criteria. ⁇ : Flexible at room temperature, no cracks or chips are generated, and it is not liquid. (Triangle
  • Warpage A sheet-shaped composition (30 mm ⁇ 20 mm) is placed on a FR-4 substrate (45 mm ⁇ 30 mm) having a thickness of 0.3 mm, cured at 100 ° C. for 2 hours, and the height of the four corners of the cured substrate is set. The average value was measured and used as an index of warpage.
  • Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 to 3 Each raw material having the composition shown in Table 1 was charged into a kneader and stirred and mixed at 70 ° C. for 1 hour to prepare each resin composition. Next, each resin composition was cooled to 30 ° C., and then press molded with a molding machine under the conditions of 70 ° C. and 1.0 MPa to form a sheet having a thickness of 0.5 mm, and each sheet-shaped resin composition was produced.
  • Liquid epoxy resin (1) R140P: bisphenol A type epoxy resin manufactured by Mitsui Chemicals (number average molecular weight: 380, epoxy equivalent: 190) (2) DER383J: bisphenol A type epoxy resin manufactured by Dow Chemical Co. (epoxy equivalent: 190) (3) Epicoat # 807: Bisphenol F type epoxy resin manufactured by Japan Epoxy Resin Co. (epoxy equivalent: 160 to 175) 2.
  • YDCN704 Cresol novolac type epoxy resin manufactured by Toto Kasei Co., Ltd. (epoxy equivalent: 210, softening point: 90 ° C.) 3.
  • Curing agent (1) DICY: Dicyandiamide manufactured by Nippon Carbide Corporation (2)
  • EH-4370S Modified aliphatic polyamine manufactured by ADEKA Corporation 4.
  • Curing accelerator U-CAT3502T aromatic dimethylurea manufactured by Sun Apro Inorganic filler FB-959: spherical silica manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd. (mass average particle diameter: 25 ⁇ m) 6).
  • the blending amount is put in an inorganic filler.
  • each of the examples is basically good in terms of sheet characteristics, fluidity during melting, flame retardancy, and warpage.
  • Comparative Example 1 (A) a liquid bisphenol-type epoxy resin is not used, or in Comparative Example 2 (A) a liquid bisphenol-type epoxy resin and (B) a soft solid having a softening point of 70 ° C. or less.
  • the mass ratio (A) / (B) of the functional epoxy resin is out of the range of 10/90 to 30/70, the sheet characteristics are those with a softening point exceeding 70 ° C. as in Comparative Example 3 when melted. The liquidity of is poor.
  • the sheet-like resin composition of the present invention can be produced without the need for a large coating facility as in the case of a conventional adhesive sheet, and can be produced without using an organic solvent, and there is little warping or twisting of the cured product. Circuit components can be easily sealed.
  • Such a sheet-shaped resin composition can be used suitably for manufacture of a circuit component, sealing of an electronic component, connection, and fixation.
  • the sheet-like resin composition of this invention can be used suitably for manufacture of an electronic component as a composite sheet.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

 (A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂、(B)軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂、および(C)エポキシ樹脂用硬化剤を必須成分として含むシート状樹脂組成物であって、前記(A)/(B)質量比が10/90~30/70であるもの。

Description

シート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品、電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法、ならびに複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、複合シートの製造方法
 本発明は、シート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品、電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法、ならびに複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、複合シートの製造方法に関する。
 従来、電子部品分野に使用する接着シートとして、エポキシ樹脂組成物等の熱硬化性樹脂組成物からなるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、従来の接着シートは、ハンドリング性や強度に優れず、接着領域への該接着シートの埋め込み性も優れない。また、従来の接着シートが接着された電子部品を加工する場合、該接着シートに剥離が発生することがあり、接着力の高い接着シートが求められている。
 また、接着シートとして、繊維基材と熱硬化性樹脂組成物とからなるプリプレグ、例えばガラスエポキシプリプレグも使用されている(例えば、特許文献2参照)。プリプレグは、ハンドリング性や強度は比較的良好であるが、接着領域への埋め込み性に優れず、使用できる電子部品も限られる。また、プリプレグの製造には、一般に専用の大型の塗工機が必要となり、更に有機溶剤等も必要となる。
 封止材として熱硬化性樹脂、好ましくはエポキシ樹脂からなる薄板状樹脂シートを、基板面上に実装された半導体全面を覆うように被せたのちに加熱して、その薄板状樹脂シートを軟化させて粘性と粘着力を持たせることで、その薄板状樹脂シートを上記半導体と上記基板面とに接着させ、その加熱処理後に上記軟化した薄板状樹脂シートを硬化することで上記半導体を封止する方法が開示されている(特許文献3~5参照)。
 特許文献3~5に記載の技術は、シート状の封止用樹脂を用いて電子素子を封止する技術であるが、封止材の熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂の使用が好ましいことは記載されているものの、エポキシ樹脂の種類や、封止材に用いる他の配合成分についてはなんら記載がない。この技術においては、封止用樹脂の硬化物に反りやねじれが発生しやすいという問題があり、封止用樹脂の溶融粘度が高い場合には、電子素子細部への樹脂の充填不良によるボイドの発生等の可能性が高い。
特開2002-60720号公報 特開平2-102281号公報 特開2003-249510号公報 特開平10-125825号公報 特開2003-249510号公報
 本発明は、従来の接着シートのように大型の塗工設備を必要とせずに製造でき、かつ有機溶剤を使用せずに製造できるとともに、硬化物の反りやねじれが少なく、回路部品の封止等を簡単に行うことができるシート状樹脂組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品を提供することを目的とする。さらに、本発明は、該シート状樹脂組成物を用いた電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法を提供することを目的とする。また、本発明は、該シート状樹脂組成物を用いた複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、ならびに該複合シートの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明のシート状樹脂組成物は、(A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂、(B)軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂、および(C)エポキシ樹脂用硬化剤を必須成分として含むシート状樹脂組成物であって、前記(A)/(B)質量比が10/90~30/70であることを特徴とする。
 本発明の回路部品は、本発明のシート状樹脂組成物によって封止または接着されてなることを特徴とする。
 本発明の電子部品の封止方法は、基板上に実装された電子部品を本発明のシート状樹脂組成物によって被覆し、加熱硬化する電子部品の封止方法であって、前記シート状樹脂組成物によって前記電子部品を被覆し、前記電子部品と前記基板との接触部周辺を密閉して前記電子部品と前記基板との間に隙間を形成させることを特徴とする。
 本発明の電子部品の接続方法は、接続用の第1の電極を有する基板と、接続用の第2の電極を有する電子部品とを、前記第1の電極および前記第2の電極を介して電気的に接続する方法であって、本発明のシート状樹脂組成物を用いて前記電子部品を前記基板に電気的に接続する工程を備えることを特徴とする。
 本発明の電子部品の固定方法は、基板または筐体に電子部品を固定する方法であって、前記基板または前記筐体と前記電子部品とに接触するようにして本発明のシート状樹脂組成物を配置し、前記基板または前記筐体と前記電子部品とを前記シート状樹脂組成物で固定することを特徴とする。
 本発明の複合シートは、本発明のシート状樹脂組成物を有する樹脂層と、前記樹脂層の少なくとも一方の主面に密着形成された繊維基材を有する繊維基材層とを有することを特徴とする。
 本発明の電子部品は、電子部品素体と、前記電子部品素体の少なくとも一部の表面上に配置され、前記表面を絶縁する本発明の複合シートとを有することを特徴とする。本発明の電子機器は、電子部品と、前記電子部品を封止する本発明の複合シートとを有することを特徴とする。
 本発明の複合シートの製造方法は、熱硬化性樹脂組成物の構成成分を50~110℃の温度で混練して混練物を得る工程と、前記混練物を繊維基材の片面に供給し、または前記混練物を1対の繊維基材間に供給した後、前記混練物と前記繊維基材とを押圧することによりシート状に一体に成形して複合シートを得る工程とを有することを特徴とする。
複合シートの第1の実施形態の概略構成を示す断面図。 複合シートの第2の実施形態の概略構成を示す断面図。 従来のプリプレグの概略構成を示す断面図。 複合シートの製造方法の第1の実施形態を説明する説明図。 複合シートの製造方法の第2の実施形態を説明する説明図。 複合シートの製造方法の第3の実施形態を説明する説明図。 複合シートの製造方法の第4の実施形態を説明する説明図。 基板と実装された電子部品との間に形成された隙間周辺を封止材料で密閉または隙間を充填した状態を示した一例を示す断面模式図。 電子部品の接続方法を説明するための工程図。 電子部品の接続方法を説明するための工程図。 電子部品の接続方法を説明するための工程図。 電子部品の接続方法を説明するための工程図。 電子部品の接続方法を説明するための工程図。 電子部品の固定方法の第1の実施形態を説明するための正面図。 電子部品の固定方法の第1の実施形態を説明するための側面図。 電子部品の固定方法の第1の実施形態を説明するための正面図。 電子部品の固定方法の第2の実施形態を説明するための正面図。 電子部品の固定方法の第2の実施形態を説明するための側面図。 電子部品の固定方法の第2の実施形態を説明するための正面図。 複合シートが適用される電子部品素体の一例を示す断面図。 複合シートが適用された電子部品の一例を示す断面図。 複合シートが適用された電子部品の他の例を示す断面図。
 まず、本発明のシート状樹脂組成物について説明する。
[シート状樹脂組成物]
 本発明のシート状樹脂組成物は、(A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂、(B)軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂、および(C)エポキシ樹脂用硬化剤を必須成分として含むシート状樹脂組成物であって、上記(A)/(B)質量比が10/90~30/70であることを特徴とする。本発明のシート状樹脂組成物は、(D)無機フィラーを組成物全量の10~80質量%含有することが好ましく、また(E)難燃剤を含有することが好ましい。
〔(A)成分〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、(A)成分として液状ビスフェノール型エポキシ樹脂が用いられる。この液状ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有する液状のビスフェノール型化合物であればよく、特に制限はないが、例えばビスフェノールA型およびビスフェノールF型が好適である。このうち、液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましく用いられ、その具体的例としては、三井化学社製の「R140P」(エポキシ当量188)、ダウケミカル社製の「DER383」、ジャパンエポキシレジン社製の「エピコート#807」(エポキシ当量170)等が使用される。これらの液状ビスフェノール型エポキシ樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なお、本発明において、液状ビスフェノール型エポキシ樹脂とは、25℃において液状を呈するビスフェノール型エポキシ樹脂を指す。
〔(B)成分〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、(B)成分として、軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂が用いられる。この軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂としては、例えば下記式(1)で表されるビフェニル骨格含有アラルキル型エポキシ樹脂の混合物が挙げられる。下記式(1)中、mは1~4の整数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 さらに、下記式(2)で表されるジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂の混合物等が挙げられる。下記式(2)中、nは1~10の整数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 なお、これらの固形状多官能エポキシ樹脂の軟化点は、下記の方法で測定した値である。
 <軟化点の測定>
 JISK2207に基づいて、規定の環に試料を充填し、水浴またはグリセリン浴中で水平に支え、試料の中央に規定の球を置いて浴温を毎分5℃の速さで上昇させ、球を包み込んだ試料が環台の底板に接触した時に読み取った温度である。
 当該軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂の市販品としては、日本化薬社製の「NC3000(軟化点57℃)」、「NC3000H(軟化点70℃)」等が好ましく使用される。
 本発明において、(A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂と、(B)軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂を併用することで、すなわち融点の異なる2種類のエポキシ樹脂を配合することで、室温でシート状、高温で液状の挙動を示すシート状樹脂組成物を得ることができる。
 本発明においては、上記(A)/(B)の質量比は10/90~30/70の範囲にあることを要する。液状エポキシ樹脂が、上記範囲より少ないかまたは固形状エポキシ樹脂の軟化点が70℃を超えるとシートに割れまたは欠けが発生し好ましくない。また、液状エポキシ樹脂が上記範囲より多いかまたは固形状エポキシ樹脂の軟化点が低すぎると、シートが形成されにくくなる。このような観点から、(A)/(B)の質量比は15/85~25/75の範囲であることがより好ましく、また固形状エポキシ樹脂の軟化点の下限は、通常40℃程度である。
〔(C)成分〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、(C)成分としてエポキシ樹脂用硬化剤が用いられる。このエポキシ樹脂用硬化剤としては、特に制限はなく、従来エポキシ樹脂の硬化剤として使用されているものの中から任意のものを適宜選択して用いることができ、例えばアミン系、フェノール系、酸無水物系等が挙げられる。アミン系硬化剤としては、例えばジシアンジアミドや、m-フェニレンジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン、m-キシリレンジアミン等の芳香族ジアミン等が好ましく挙げられ、フェノール系硬化剤としては、例えばフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂、トリアジン変性フェノールノボラック樹脂等が好ましく挙げられる。また、酸無水物系硬化剤としては、例えばメチルヘキサヒドロ無水フタル酸等の脂環式酸無水物、無水フタル酸等の芳香族酸無水物、脂肪族二塩基酸無水物(PAPA)等の脂肪族酸無水物、クロレンド酸無水物等のハロゲン系酸無水物等が挙げられる。これらの硬化剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。このエポキシ樹脂用硬化剤の使用量は、硬化性および硬化樹脂物性のバランス等の点から、上記(A)および(B)成分のエポキシ樹脂に対する当量比で、通常0.5~1.5当量比程度、好ましくは0.7~1.3当量比の範囲で選定される。
〔任意成分:エポキシ樹脂用硬化促進剤〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、本発明の効果が損なわれない範囲で、必要に応じて、エポキシ樹脂用硬化促進剤を含有させることができる。このエポキシ樹脂用硬化促進剤としては、特に制限はなく、従来エポキシ樹脂の硬化促進剤として使用されているものの中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。例えば、ウレアとして芳香族ジメチルウレア、脂肪族ジメチルウレア、3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレア(DCMU)、3-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-1,1-ジメチルウレア、2,4-ビス(3,3-ジメチルウレイド)トルエン等のウレア類、2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、2-イソプロピルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物、2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチルフェノール、三フッ化ホウ素アミン錯体、トリフェニルホスフィン等を例示することができる。これらの硬化促進剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。このエポキシ樹脂用硬化促進剤の使用量は、硬化促進性および硬化樹脂物性のバランス等の点から、上記(A)、(B)成分のエポキシ樹脂100質量部に対し、通常0.1~10質量部程度、好ましくは0.4~5質量部の範囲で選定される。
〔(D)成分〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、(D)成分として無機フィラーを含有させることができる。この無機フィラーとしては特に制限はなく、例えばボールミル等で粉砕した溶融シリカ、火炎溶融することで得られる球状シリカ、ゾルゲル法等で製造される球状シリカ等のシリカ類;アルミナ;水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム等の金属水和物;酸化チタン;カーボンブラック等、通常用いられているものを使用することができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。当該無機フィラーの質量平均粒子径は、製造時の作業性および充填効率の観点から、4~30μmの範囲にあることが好ましい。なお、この質量平均粒子径は、レーザ回折散乱方式(例えば、島津製作所製、装置名:SALD-3100)により測定された値である。
 当該無機フィラーとしては、球状シリカが好ましく、例えば電気化学工業社製の「FB-959(質量平均粒子径:25μm)」等が好適である。当該無機フィラーの含有量は、樹脂組成物全量に基づき、10~80質量%であることが好ましい。ここで、後述するような複合シートとしない場合、すなわちシート状樹脂組成物に繊維基材を設けない場合、50~80質量%であることが好ましい。繊維基材を設けない場合、含有量を50質量%以上とすることで、シート状樹脂組成物を用いて電子部品を封止する際、硬化物に反りや、ねじれが発生することを効果的に抑制できる。また、80質量%以下とすることで、シート状樹脂組成物に割れや欠けが発生したり、溶融時の流動性が低下し、部品周りに未充填箇所が発生したりすることを効果的に抑制できる。一方、複合シートとする場合、含有量は10質量%以上であれば硬化物の反りなどを抑制できる。また、複合シートとする場合、含有量を50質量%以下とすることで、溶融時の流動性を高め、未充填箇所の発生を抑制できるために好ましい。なお、無機フィラーとして金属水和物を用いた場合、難燃剤としても機能する。
〔任意成分:カップリング剤〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、充填性の観点から、必要に応じてカップリング剤を含有させることができる。カップリング剤としては、シラン系、チタネート系、アルミニウム系等が挙げられるが、これらの中でシラン系カップリング剤が好ましい。シラン系カップリング剤としては、特にγ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-(2-アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アニリノプロピルトリメトキシシラン、γ-アニリノプロピルトリエトキシシラン、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシランおよびN-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン化合物が好ましく用いられる。当該シランカップリング剤の含有量は、樹脂組成物全量に基づき、0.03~5.0質量%程度、好ましくは0.1~2.5質量%である。
〔(E)成分〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、(E)成分として難燃剤を用いることが好ましい。当該難燃剤としては特に制限はなく、例えばリン化合物や、金属水和物等を用いることができる。リン化合物としては、例えば(a)ホスファゼン化合物、(b)9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイドや、その誘導体、(c)リン酸エステル化合物、(d)リン酸エステルアミド等がある。
 上記(a)のホスファゼン化合物としては、実質的にハロゲンを含まないものであって、耐熱性、耐湿性、難燃性、耐薬品性等の点から、融点が80℃以上であるホスファゼン化合物が好ましく用いられる。具体的な例としては、下記一般式(3)で表されるシクロホスファゼンオリゴマーを挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記一般式(3)において、RおよびRは、それぞれ独立に水素原子またはハロゲンを含まない有機基を示し、kは3~10の整数を示す。上記一般式(3)において、R、Rのうちのハロゲンを含まない有機基としては、例えば炭素数1~10のアルコキシル基、フェノキシ基、アミノ基、アリル基等が挙げられる。このようなホスファゼン化合物としては、例えば大塚化学社製の「SPB-100」等が挙げられる。
 上記(b)9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイドは、式(4)で表される構造を有している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 また、その誘導体としては、例えば式(5)で表される(2,5-ジヒドロキシフェニル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイド等を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 なお、上記式(4)で表される化合物は、「SANKO-HCA」[三光(株)製、商品名]として、また、上記式(5)で表される化合物は、「SANKO HCA-HQ」[三光(株)製、商品名]として、入手することができる。さらに、誘導体として、SANKO M-Acid-AH」[三光(株)製、商品名]が市販されている。
 上記(c)のリン酸エステル化合物としては、例えばトリフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート等の添加型のリン酸エステル、あるいはレゾルシン等の多価フェノールとフェノール、クレゾール等の1価フェノールを用いてエステル化され、かつ該多価フェノールのうちの少なくとも1個の水酸基が反応性遊離基として残される反応型のリン酸エステル「RDP」[味の素ファインテクノ社製、商品名]等、さらには反応型のリン酸エステルにおける遊離水酸基がエステル化されてなる縮合型リン酸エステル「PX-200」[大八化学工業社製、商品名]等が挙げられる。
 さらに、上記(d)のリン酸エステルアミドとしては、リン酸エステルおよびリン酸アミドの結合様式を含み、特開2001-139823号公報、特開2000-154277号公報、特開平10-175985号公報、特開平8-59888号公報、特開昭63-235363号公報に記載のリン酸エステルアミド等が使用できる。好ましいリン酸エステルアミドとして、縮合リン酸エステルアミド類が挙げられる。このようなリン酸エステルアミドとしては、例えば、N-(ジアリールオキシホスフィニル)置換アルキレンアミン類、ビス乃至テトラキス[(ジアリールオキシホスフィニル)アミノ]置換芳香族化合物類、N-(環状アルキレンジオキシホスフィニル)置換アルキレンアミン類、ビス乃至テトラキス[(環状アルキレンジオキシホスフィニル)アミノ]置換芳香族化合物類、N-(環状アリーレンジオキシホスフィニル)置換アルキレンアミン類、ビス乃至テトラキス[(環状アリーレンジオキシホスフィニル)アミノ]置換芳香族化合物類、3,9-ビス(N-置換アミノ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5.5]-ウンデカン-3,9-ジオキシド類等が挙げられる。リン酸エステルアミドは、商品名「リン酸エステルアミド系難燃剤SPシリーズ(例えば、SP-601、SP-670、SP-703、SP-720等)」〔四国化成工業(株)製〕として入手できる。
 一方、金属水和物の種類としては水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムが用いられ、水酸化アルミニウム化合物としては例えば、昭和電工社製の「H42M」が好ましく使用される。
 本発明においては、前記難燃剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その含有量は、難燃剤の種類にもよるが、難燃性および他の物性のバランスの面から、樹脂組成物全量に基づき、5~50質量%であることが好ましく、より好ましくは、10~40質量%、さらに好ましくは10~35質量%である。
〔他の任意成分〕
 本発明のシート状樹脂組成物においては、他の任意成分として、本発明の効果を阻害しない範囲で、シリコーンゴムやシリコーンゲル等の粉末、シリコーン変性エポキシ樹脂やフェノール樹脂、メタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン共重合体のような熱可塑性樹脂等の低応力化剤;n-ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオキサイド、t-ブチルフェニルグリシジルエーテル、ジシクロペンタジエンジエポキシド、フェノール、クレゾール、t-ブチルフェノール等の粘度降下用希釈剤;ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、シリコーンオイル等の濡れ向上剤や消泡剤等を適宜含有させることができる。
〔シート状樹脂組成物の製法〕
 本発明のシート状樹脂組成物の調製方法に特に制限はないが、例えば下記のようにして調製することができる。まず、前述した(A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂、(B)軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂、および(C)エポキシ樹脂用硬化剤、さらに必要に応じて用いられる各種任意成分を高速混合機等により、均一に混合したのち、ニーダー、二本ロール、連続混練装置等で十分混練する。混練温度としては50~110℃程度が好ましい。このようにして得られた樹脂組成物を冷却後、成形機にて50~100℃程度の温度、圧力0.5~1.5MPaの条件でプレスして、本発明のシート状樹脂組成物を作製する。シート状樹脂組成物の厚さは、用途にもよるが、通常0.1~2.0mm程度、好ましくは0.1~1.0mmである。
 このようなシート状樹脂組成物は、それ自体の取扱性、成形性が良好で、かつ、硬化物の反りやねじれが少ない。このようなシート状樹脂組成物によれば、例えば、電子素子上に積層して加熱することで容易に電子部品を封止することができるため封止工程を簡略化して製造を簡便に行うことができる。また、大掛かりな設備を必要とせずに電子機能部を有する電子素子の機能を阻害することなく封止することができるため、製造コストの低減を図ることができる。
〔複合シート〕
 本発明のシート状樹脂組成物には、その少なくとも一方の主面に繊維基材を設けて複合シートとすることができる。
 図1は、複合シートの第1の実施形態の概略構成を示す断面図であり、図2は、複合シートの第2の実施形態の概略構成を示す断面図である。なお、図3は、従来のプリプレグの概略構成を示す断面図である。
 複合シート1は、例えば図1(a)または図2(a)に示すように、シート状樹脂組成物を有する樹脂層2の一方または両方の主面に繊維基材を有する繊維基材層3が密着形成されている。また、複合シート1の両主面には、例えばポリエチレンテレフタレート等からなる離型フィルム4が設けられている。この離型フィルム4は使用時に剥がされ、複合シート1は、例えば図1(b)または図2(b)に示す状態で電子部品を製造するために電子部品素体等に接着して用いられる。
 複合シート1は、樹脂層2の少なくとも一方の主面に繊維基材層3が密着形成されている。このような複合シート1によれば、主面に繊維基材層3が形成されているために、ハンドリング性や強度に優れるとともに、繊維基材を有するものを大がかりな設備を必要とせずに、また煩雑な工程を経ることなく製造できる。また、電子部品素体に接着して電子部品の製造に用いた場合、電子部品への加工時、特に切断時の剥離やクラックの発生を抑制でき、電子部品の歩留まりを向上できる。
 図3は、従来のプリプレグ50を示す断面図である。従来のプリプレグ50は、繊維基材51を有し、この繊維基材51に熱硬化性樹脂組成物52が含浸された構成となっている。従来のプリプレグ50は、繊維基材51に熱硬化性樹脂組成物52を含浸させるために含浸槽等の大がかりな設備が必要となり、また有機溶剤等も必要となる。本発明の複合シート1によれば、樹脂層2の主面に繊維基材層3が密着形成された構造とすることで、後述するように、シート状樹脂組成物の表面に繊維基材を供給して押圧することにより、または繊維基材の表面にシート状樹脂組成物の構成材料からなる溶融物を供給して押圧することにより製造でき、繊維基材を有するものを大がかりな設備を必要とせずに、また煩雑な工程を経ることなく製造できる。
 複合シート1における樹脂分の割合は65~93体積%が好ましい。樹脂分の割合を65~93体積%とすることで、複合シート1の接着力を十分とするとともに、複合シート1からの樹脂の滲みや、複合シート1の硬化時の反りを抑制でき、耐剥離性や耐クラック性も良好にできる。
 すなわち、樹脂分の割合が65体積%未満の場合、樹脂分の割合が少ないために、封止や絶縁が行われる接着領域、例えば電極間の凹部等への複合シート1の埋め込み性が不十分となるおそれがあり、電子部品への加工時、特に切断時の剥離やクラックの発生を十分に抑制できないおそれがある。一方、樹脂分の割合が93体積%を超える場合、繊維基材の表面に付着した樹脂が多く、樹脂の流出が多くなるために、接着領域以外への滲みが多くなり、また複合シート1にクラックが発生しやすくなる。
 なお、樹脂分の割合とは、複合シート1の全体における樹脂組成物の体積での割合を意味する。ここで、樹脂組成物とは、シート状樹脂組成物の構成成分である樹脂組成物を意味する。樹脂分の割合[体積%]は、以下の式より求めることができる。
樹脂分の割合[体積%]
 ={(複合シートの厚さ[μm]-繊維基材の質量[g/m2]/繊維の比重[g/cm3])
  /複合シートの厚さ[μm]}×100
 例えば、複合シート1が繊維基材として1枚のガラスクロスを有するものであって、複合シート1の厚さが160[μm]、ガラスクロスの質量が48[g/m]、ガラスの比重が2.54[g/cm]の場合、以下のようにして求められる。
樹脂分の割合[体積%]
 ={(160[μm]-48[g/m2]/2.54[g/cm3])/160[μm]}×100
 =88
 樹脂層2の厚みは、30~500μmが好ましい。厚みが30μm未満の場合、例えば樹脂層2を形成するために用いられるシート状樹脂組成物の単体でのハンドリング性に優れない。また、電子部品素体に複合シート1を接着して電子部品を製造する場合、電子部品の加工時、特に切断時に、電子部品から複合シート1が剥離するおそれがある。一方、500μmを超える場合、樹脂層2にクラックが発生しやすく、また電子部品の薄型化も難しくなる。
 繊維基材層3の厚みは、30~180μmが好ましい。30μm未満の場合、繊維基材層3の形成に用いられる繊維基材の単体でのハンドリング性に優れない。一方、180μmを超える場合、繊維基材の全体に樹脂を含浸させることが難しい。
 複合シート1の厚みは、樹脂層2や繊維基材層3の厚み、さらには複合シート1の用途に応じて適宜厚みを選択できるが、通常100~500μmが好ましい。
 また、樹脂層2を構成する樹脂組成物の常温(25℃)での可塑度は60~90が好ましい。可塑度が60未満の場合、樹脂組成物の流れ出しを抑制できず、接着領域外への滲みが多くなり、外観不良や接着領域周辺の汚染に繋がる。また、可塑度が90未満を超える場合、接着領域におけるボイドが増加し、接着不良や充填不良が発生するおそれがある。なお、本明細書における可塑度は、JIS K6249に準拠した方法に基づき、平行板可塑度計により測定される。
 繊維基材層3は、樹脂層2の少なくとも一方の主面に密着形成される。繊維基材層3を構成する繊維基材には、その空隙の少なくとも一部に樹脂層2を構成するシート状樹脂組成物の構成成分である樹脂組成物が含浸されていることが好ましく、特に空隙の全体に樹脂層2を構成する熱硬化性樹脂組成物が含浸されていることが好ましい。すなわち、繊維基材層3を構成する繊維基材は、樹脂層2の表面部分に埋設されるように配置されていることが好ましい。
 繊維基材は、織布であってもよく、不織布であってもよく、任意の繊維基材とすることができる。また、その構成材料についても、特に限定されず、ガラス繊維、芳香族ポリアミド繊維、セルロース繊維、ポリエステル繊維等とすることができ、これらは単独または2種以上を混合して使用することができる。
 繊維基材は、ガラスクロスやガラスペーパが好ましく、とりわけガラスクロスが好ましい。ガラスクロスの種類は、特に限定されないが、IPC-EG-140に規定される平織りEガラスクロス等が好ましく、1078タイプ、1080タイプ、1037タイプ、1084タイプ、2110タイプ、7628タイプといった30~180μmの厚さのものが特に好ましい。
〔複合シートの製法〕
 複合シート1は、例えば、シート状樹脂組成物の構成成分を50~110℃の温度で混練して混練物を得る工程と、混練物を繊維基材の片面に供給し、または混練物を1対の繊維基材間に供給した後、混練物を繊維基材に押圧することによりシート状に一体に成形する工程と経て製造することができる。
 このような製造方法によれば、樹脂層2の主面に繊維基材層3が密着形成された複合シート1を簡易的に製造できる。なお、このような製造方法において、混練物や繊維基材とともに、これらの片側または両側に離型フィルム4を供給することで、離型フィルム4を有する複合シート1を製造できる。
 混練物の供給形態は、特に制限されず、塊状、シート状、溶融状とすることができる。また、混練物と繊維基材との成形は、バッチ方式により行ってもよいし、熱プレスや加圧ロール等を用いて連続的に行ってもよい。
 複合シート1の製造は、特に、混練物を繊維基材の片面に供給し、または混練物を1対の繊維基材間に供給した後、これらを1対の加圧ロール間に通過させてシート状に一体に成形する方法が好ましい。1対の加圧ロールは、その間隙寸法を調整できるものが好ましく、例えば、直径が20~60mm、間隙寸法が5~500μm程度のものが好ましい。また、一体化のための成形は、温度範囲30~180℃で、加圧ロールを0.1~5m/分の速度で通過させることが好ましい。このような温度および通過速度とすることにより、良好な複合シート1が得られる。
 図4は、複合シート1の製造装置および製造方法を示す第1の実施形態を示す概略構成図である。製造装置10は、例えば、樹脂層2となる樹脂組成物5を塊状のものから溶融状にして供給する供給装置11、繊維基材6が巻回されるとともに該繊維基材6を供給する基材用ロール12、離型フィルム4が巻回されるとともに該離型フィルム4を供給する1対の離型フィルム用ロール13、繊維基材6や離型フィルム4を案内する1対の案内ロール14、繊維基材6や離型フィルム4を加圧する1対の加圧ロール15等を有する。
 供給装置11、基材用ロール12、離型フィルム用ロール13は、複合シート1の積層構造に対応して配置される。例えば、図4に示すように、1対の案内ロール14のうち一方の案内ロール14(右側の案内ロール14)の外周の一部に繊維基材6および一方の離型フィルム4を巻き付けるように、他方の案内ロール14の外周の一部に他方の離型フィルム4を巻き付けるように配置する。このような配置とすることで、繊維基材6と他方の離型フィルム4との間に樹脂組成物5を供給するための僅かな隙間を形成できる。
 この製造装置10では、1対の案内ロール14の間に、1対の離型フィルム用ロール13から1対の離型フィルム4を連続して供給するとともに、これらの間に基材用ロール12から繊維基材6を連続して供給する。また、繊維基材6と一方の離型フィルム4との間に、供給装置11から塊状のものから溶融状にした樹脂組成物5を供給する。さらに、これらの供給物を1対の加圧ロール15間に通過させる。
 このようにすることで、樹脂組成物5の主面に繊維基材6が埋設され、または繊維基材6に樹脂組成物5が含浸されるとともに、最外層に離型フィルム4が設けられた複合シート1を製造することができる。特に、1対の加圧ロール15を間隙寸法の調整が可能なものとし、これらの間隙に複合シート1の構成材料を通過させることで、樹脂組成物5への繊維基材6の埋設度または繊維基材6への樹脂組成物5の含浸度の調整が可能となるとともに、複合シート1の全体の厚みの調整も可能となる。
 図5は、複合シート1の製造装置および製造方法を示す第2の実施形態を示す概略構成図である。この製造装置10は、図4に示す製造装置10にさらに基材用ロール12を追加し、1対の基材用ロール12を設けたものである。1対の基材用ロール12は、1対の案内ロール14の外周の一部にそれぞれの繊維基材6を巻き付けるように配置される。
 この製造装置10では、1対の案内ロール14の間に、1対の離型フィルム用ロール13から1対の離型フィルム4を連続して供給するとともに、これらの間に1対の基材用ロール12から1対の繊維基材6を連続して供給する。このようにすることで、樹脂層2の両主面に1対の繊維基材6を有する複合シート1を製造することができる。
 図6は、複合シート1の製造装置および製造方法を示す第3の実施形態を示す概略構成図である。この製造装置10は図4に示す製造装置10と基本的な構成は同様であるが、供給装置11の代わりにシート状樹脂組成物7の単体が巻回されるとともに該シート状樹脂組成物7を供給するシート用ロール16を有する点が異なる。このように、複合シート1は直接シート状樹脂組成物7を供給して製造してもよい。
 図7は、複合シート1の製造装置および製造方法を示す第4の実施形態を示す概略構成図である。この製造装置10は、図6に示す製造装置10にさらに基材用ロール12を追加し、1対の基材用ロール12を設けたものである。このようにすることで、樹脂層2の両主面に1対の繊維基材6を有する複合シート1を製造することができる。
 以上、加圧ロール15を用いて連続的に複合シート1を製造する方法について説明したが、複合シート1は、その構成材料を所定の順序で積層し、成形機にて50~100℃程度の温度、圧力0.5~1.5MPaの条件でプレスすることにより製造してもよい。
 次に、本発明のシート状樹脂組成物7および複合シート1の応用例について具体的に説明する。なお、以下ではシート状樹脂組成物7を例に挙げて説明するが、複合シート1についても同様の方法により応用できる。
[回路部品]
 半導体、チップ抵抗、ダイオード、コンデンサー等の電子部品の実装された回路基板は、本発明のシート状樹脂組成物7を被せて熱硬化させることにより、簡単に表面を封止および被覆して回路部品とすることができる。本発明のシート状樹脂組成物7による電子部品の封止、被覆方法は特に制限はなく、例えば下記のようにして封止、被覆作業を行うことができる。
 電子部品が実装された回路基板上に、例えば、電子部品を覆うようにシート状樹脂組成物7を被せたのち、80~200℃程度、好ましくは100~150℃の温度に加熱して、シート状樹脂組成物7を流動化させて、電子部品周りに未充填箇所がないようにしたのち、さらに100~180℃の温度にて、0.5~2時間程度加熱して流動化した樹脂を硬化させるという簡単な操作により、本発明の回路部品を得ることができる。このようにして得られる回路部品においては、硬化物に反りやねじれの発生が少なく、電子部品周りの未充填箇所の発生も少ない。
[中空電子部品の封止]
 SAWデバイスのような中空部分を有する電子部品の封止は、本発明のシート状樹脂組成物7により簡便かつ歩留まり良く行うことができる。まず、例えば、基板上に実装された電子部品をシート状樹脂組成物7で被覆し、80~150℃程度、好ましくは100~150℃の温度に加熱して、シート状樹脂組成物7を流動化させた後、さらに100~180℃程度の温度にて、0.5~2時間程度加熱して流動化したシート状樹脂組成物7を硬化させて電子部品と基板との間に形成された隙間周辺を密閉または隙間を充填することができる。
 その断面模式図の一例を図8(a)~(e)に示す。各図において、7はシート状樹脂組成物、31および32は電子部品(31は、例えばチップ型デバイス、32は、例えばバンプ)、33は基板である。本発明において、密閉とは、図8(a)、(c)または(d)のように電子部品と基板との間に形成された隙間が維持された状態を言い、充填とは、図8(b)や(e)のように同隙間に樹脂組成物が充満して隙間がなくなった状態を言う。本発明のシート状樹脂組成物7によれば、加熱温度等の調整により、電子部品と基板との間に形成された隙間を充填することもできるし、電子部品と基板との間に形成された隙間を維持し、例えば図8(d)に示すように電子機能部が樹脂組成物や基板に接触しないような状態で封止を行うこともできる。電子機能部を有する素子としては、例えば、水晶振動子等の圧電素子、高周波回路を形成する回路素子、受光素子等のセンサ素子等が挙げられる。
[電子部品の電気的接続]
 本発明のシート状樹脂組成物7を用いて電子部品と基板との電気的接続を簡易かつ歩留まり良く行うことができる。図9~13は、電子部品の接続方法を説明するための工程図である。
 最初に、例えば、図9に示すように、第1の電極としてのランド部42が形成された基板41を準備する。基板41は、例えばガラス基板、セラミック基板、樹脂基板(BT、PET等)、ガラスエポキシ基板(FR-4、FR-5)、金属酸化物を表面に被覆した金属板等から構成することができる。
 次いで、図10に示すように、基板41のランド部42上に導電性ペースト43を塗布する。導電性ペースト43は、樹脂をベースレジンとし、導電粒子を添加したものを用いることができる。次いで、図11に示すように、基板41におけるランド部42および導電性ペースト43の非形成領域にシート状樹脂組成物7を配置する。
 次いで、図12に示すように、電子部品44を準備する。この電子部品44の下面には第2の電極としての電極パッド45が形成されている。電極パッド45上には、Cr-Cu、Ti-Pd等のバリアメタル膜を介して、電解メッキ法により金属電極バンプ46が形成されている。金属電極バンプ46は、例えばAu、Ag、Cuから構成することができる。また、金属電極バンプ46の代わりに、はんだ材を供給し、リフローすることによってはんだバンプとすることもできる。なお、本実施形態においては、導電性ペースト43を基板41のランド部42上に設けたが、金属電極バンプ46上に設けるようにすることもできる。
 その後、電子部品44の金属電極バンプ46と基板41の導電性ペースト43との位置が一致するようにして電子部品44を基板41上に配置し、0~0.1Paの圧力下、80~150℃程度の温度に加熱する。そして、導電性ペースト43およびシート状樹脂組成物7を同時に溶融させた後、冷却して、導電性ペースト43およびシート状樹脂組成物7を一括して硬化させる。これによって、図13に示すように、基板41と電子部品44とは、導電性ペースト43等の硬化物である電気的接続体47によって電気的に接続されるとともに、シート状樹脂組成物7の硬化物8によって機械的に接続される。
 このように、本実施形態では、導電性ペースト43およびシート状樹脂組成物7を一括して溶融および硬化させて、基板41および電子部品44を電気的および機械的に接続するので、従来に比し、1段の加熱工程を実施するのみで足りる。また、上述した加熱処理によって導電性ペースト43およびシート状樹脂組成物7が同時に流動化するようになるので、電子部品44に加える圧力は最大でも0.1Paとすることができる。したがって、電子部品44が脆い場合においても電子部品44を破壊してしまうようなことがない。
[電子部品の接着・固定]
 本発明のシート状樹脂組成物7を用いて小型電子機器等の電子部品を、固定治具無しで基板や筐体に簡易かつ歩留まり良く固定することができる。図14~16、および17~19で説明する。
 図14~16は、本実施形態における電子部品としての振動モーターの基板への接続方法を説明するための工程図である。図14および図16は、振動モーターの接続方法を説明するための正面図であり、図15は、図14に示す振動モーターの接続方法に関する側面図である。
 最初に、例えば、図14および図15に示すように、基板または筐体51および振動モーター52を準備する。基板または筐体51は、例えばガラスエポキシ板や金属酸化物を表面に被覆した金属板等から構成されている。振動モーター52は、例えばモーター本体520および偏心分銅522を有するものである。図14および図15に示すように、モーター本体520は、所定の長さに切断したシート状樹脂組成物7で覆われるとともに、シート状樹脂組成物7の端部が基板または筐体51に接触固定される。なお、シート状樹脂組成物7の基板または筐体51に対する接触固定は、所定の接着剤を介して行うこともできるし、シート状樹脂組成物7を部分的に溶融させ固着するようにして行うこともできる。
 本実施形態の場合、図16に示すように、シート状樹脂組成物7を加熱することにより、シート状樹脂組成物7は軟化して基板または筐体51の一部とモーター本体520の一部に跨った状態のまま軟化溶融し、基板または筐体51の一部とモーター本体520との接触部がそれぞれの表面に沿って広がり、この状態で硬化して図示のような硬化物8となり、振動発生装置50を製造できる。したがって、基板または筐体51と振動モーター52とを強固に接着固定することができる。
 図17~19は、本実施形態における振動モーターの別の接続方法を説明するための工程図である。図17および図19は、振動モーターの接続方法を説明するための正面図であり、図18は、図17に示す振動モーターの接続方法に関する側面図である。
 図17、18に示すように、基板または筐体51上にはシート状樹脂組成物7が積層され、このシート状樹脂組成物7上に振動モーター52を配置する。次いで、図19に示すように、シート状樹脂組成物7を加熱硬化させることにより、硬化前の溶融時において振動モーター52は自重によってその一部が溶融したシート状樹脂組成物7中に埋設されるとともに、振動モーター52の周囲が盛り上がって振動モーター52の周囲が広い面で保持される。その後、シート状樹脂組成物7の硬化物8によって接着固定される。
 本実施形態によれば、基板または筐体51とモーター本体520、すなわち振動モーター52とを、これらの間に配置したシート状樹脂組成物7にそれぞれ接触するようにして配置し、シート状樹脂組成物7を加熱硬化させて固定し、振動発生装置10を構成するようにしている。シート状樹脂組成物7は、ゴム等の弾性体に比較して薄く、さらに本実施形態では、シート状樹脂組成物7を加熱硬化させているので、振動モーター52の一部が溶融したシート状樹脂組成物7中に埋設するようになっている。
 したがって、振動モーターを配置する筐体内に配置した弾性体を介して振動モーターを国定するような場合、および金属ホルダーで振動モーターを固定するような場合に比較して、煩雑な工程を要せずに、簡易かつ安価に振動モーターを基板または筐体に固定することができる。
[電子部品・電子機器]
 本発明のシート状樹脂組成物7は、電子部品素体の表面に接着し、該表面を絶縁して電子部品の製造に用いられる。また、本発明のシート状樹脂組成物7は、例えば、電子部品に被せ、該電子部品を封止して電子機器の製造に用いられる。電子部品としては、特に制限されないが、例えば、半導体素子、抵抗器、ダイオード、コンデンサーが挙げられる。また、電子部品としては、弾性表面波装置(SAWデバイス)、水晶デバイス、高周波デバイス、加速度センサー等の中空デバイスが挙げられる。
 図20に、電子部品の製造に用いられる電子部品素体の一例を示す。電子部品素体61は、例えば、素体本体62と、この素体本体62の表面に互いに分離して設けられる2つの外部接続用電極63とを有する。例えば、2つの外部接続用電極63の電極間距離は2.0mmであり、電極高さは0.3mmである。シート状樹脂組成物7は、例えば2つの外部接続用電極63の間の絶縁に用いられる。シート状樹脂組成物7による絶縁は、例えば以下のようにして行うことができる。
 すなわち、2つの外部接続用電極63間にシート状樹脂組成物7を被せる。その後、80~200℃程度、好ましくは100~150℃の温度に加熱して、シート状樹脂組成物7を流動化させる。さらに、100~180℃の温度で0.5~2時間程度加熱して、流動化したシート状樹脂組成物7を硬化させる。このようにすることで、図21、22に示すように、シート状樹脂組成物7(硬化物)によって外部接続用電極63の間を適切に被覆、絶縁して電子部品64を得ることができる。この際、シート状樹脂組成物7に代えて複合シート1を用いることで、図22に示すような表面の平坦なものを得やすくなる。
 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。なお、各例における諸特性は、以下に示す方法に従って求めた。
<シート状樹脂組成物>
(1)ゲルタイム
 JISC2105の試験管法に準拠して、100℃のオイルバス中でシート状樹脂組成物がゲルになるまでの時間を測定した。
(2)シート特性
 次の判定基準で評価した。
 ○:室温で柔軟であり、割れおよび欠けが発生せず、かつ液状でない。
 △:室温で柔軟であり、液状ではないが、割れまたは欠けが発生。
 ×:シート化が不可能。
(3)溶融時の流動性
 FR-4基板上に設置した2mm角のチップをシート状組成物で封止し、埋め込み性を目視にて確認した。硬化条件は100℃、2時間である。下記の判定基準で評価した。
 ○:良好。
 ×:部品周りに未充填箇所がある。
(4)溶融粘度
 レオメーター(RhenemetricScientific社製)にて測定(100℃)した。
<硬化物>
(5)ガラス転移点
 TMA/SS150(セイコーインスツルメンツ社製)において、室温→200℃(昇温スピード10℃/分)まで昇温して、ガラス転移点を測定した。
(6)難燃性
 UL94に準拠して、試験片厚み1.6mmで難燃性を評価した。
(7)反り
 厚さ0.3mmのFR-4基板(45mm×30mm)にシート状組成物(30mm×20mm)をのせ、100℃で2時間硬化させ、硬化後の基板の四隅の高さを測り、その平均値を反りの指標とした。
[実施例1~9および比較例1~3]
 第1表に示す配合組成の各原料をニーダーに仕込み、70℃で1時間撹拌混合して、各樹脂組成物を調製した。次いで、各樹脂組成物それぞれを30℃に冷却後、成形機により、70℃、1.0MPaの条件でプレス成形して厚さ0.5mmのシートとし、各シート状樹脂組成物を作製した。
 各例における諸特性の評価結果を第1表に示す。第1表中の固形エポキシ樹脂の横に記載されている、例えば、SP57℃は軟化点を示す。
 使用した各成分は以下の通りである。
1.液状エポキシ樹脂
(1)R140P:三井化学社製のビスフェノールA型エポキシ樹脂(数平均分子量:380、エポキシ当量:190)
(2)DER383J:ダウケミカル社製のビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:190)
(3)エピコート#807:ジャパンエポキシレジン社製のビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ当量:160~175)
2.固形状エポキシ樹脂
(1)NC3000:日本化薬社製のビフェニル骨格含有多官能型エポキシ樹脂(エポキシ当量:285、軟化点:57℃)
(2)NC3000H:日本化薬社製のビフェニル骨格型エポキシ樹脂(エポキシ当量:290、軟化点:70℃)
(3)YDCN704:東都化成社製のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量:210、軟化点:90℃)
3.硬化剤
(1)DICY:日本カーバイド社製のジシアンジアミド
(2)EH-4370S:ADEKA社製の変性脂肪族ポリアミン
4.硬化促進剤
U-CAT3502T:サンアプロ社製の芳香族ジメチルウレア
5.無機フィラー
FB-959:電気化学工業社製の球状シリカ(質量平均粒子径:25μm)
6.難燃剤
(1)SPB-100:大塚化学社製のホスファゼン化合物〔前記一般式(3)におけるRおよびRがいずれもフェニル基、kが3以上〕
(2)H42M:昭和電工社製の水酸化アルミニウム(粒子径:1.5μm)
 なお、難燃剤として水酸化アルミニウムを用いる場合、その配合量は無機フィラーの中に入れる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 第1表から分かるように、実施例は、シート特性、溶融時の流動性、難燃性、反りの各項目が基本的に良好である。これに対し、比較例1のように(A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂を用いないものや、比較例2の(A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂と(B)軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂の質量比(A)/(B)が10/90~30/70の範囲外であるものはシート特性が、比較例3のように軟化点が70℃を超えるものは、溶融時の流動性が劣っている。
 本発明のシート状樹脂組成物は、従来の接着シートのように大型の塗工設備を必要とせずに製造でき、かつ有機溶剤を使用せずに製造できるとともに、硬化物の反りやねじれが少なく、回路部品の封止等を簡単に行うことができる。このようなシート状樹脂組成物は、回路部品の製造、電子部品の封止、接続、および固定に好適に用いることができる。また、本発明のシート状樹脂組成物は、複合シートとして、電子部品の製造に好適に用いることができる。
 1…複合シート、2…樹脂層、3…繊維基材層、4…離型フィルム、5…樹脂組成物、6…繊維基材、7…シート状樹脂組成物、8…硬化物、10…製造装置、11…供給装置、12…基材用ロール、13…離型フィルム用ロール、14…案内ロール、15…加圧ロール、31、32…電子部品、33…基板、41…基板、42…ランド部、43…導電性ペースト、44…電子部品、45…電極パッド、46…金属電極バンプ、47…電気的接続体、51…基板または筐体、52…振動モーター

Claims (18)

  1.  (A)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂、(B)軟化点が70℃以下の固形状多官能エポキシ樹脂、および(C)エポキシ樹脂用硬化剤を必須成分として含むシート状樹脂組成物であって、
     前記(A)/(B)質量比が10/90~30/70であることを特徴とするシート状樹脂組成物。
  2.  前記(B)が、下記式(1)(式中、mは1~4の整数を示す)で表されるビフェニル骨格含有アラルキル型エポキシ樹脂の混合物であることを特徴とする請求項1に記載のシート状樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  3.  さらに、(D)質量平均粒子径4~30μmの球状シリカを組成物全量に対し10~80質量%含むことを特徴とする請求項1記載のシート状樹脂組成物。
  4.  さらに、(E)難燃剤としてホスファゼン化合物を含むことを特徴とする請求項1記載のシート状樹脂組成物。
  5.  請求項1記載のシート状樹脂組成物によって封止または接着されてなることを特徴とする回路部品。
  6.  基板上に実装された電子部品を請求項1記載のシート状樹脂組成物によって被覆し、加熱硬化する電子部品の封止方法であって、
     前記シート状樹脂組成物によって前記電子部品を被覆し、前記電子部品と前記基板との接触部周辺を密閉して前記電子部品と前記基板との間に隙間を形成させることを特徴とする電子部品の封止方法。
  7.  80~150℃下で、前記シート状樹脂組成物を流動化させた後、さらに100~180℃下にて、0.5~2時間加熱して流動化した前記シート状樹脂組成物を硬化させることを特徴とする請求項6記載の電子部品の封止方法。
  8.  接続用の第1の電極を有する基板と、接続用の第2の電極を有する電子部品とを、前記第1の電極および前記第2の電極を介して電気的に接続する方法であって、
     請求項1記載のシート状樹脂組成物を用いて前記電子部品を前記基板に電気的に接続する工程を備えることを特徴とする電子部品の接続方法。
  9.  前記基板の前記第1の電極上に導電性ペーストを配置する工程と、
     前記基板の前記第1の電極の非形成領域に前記シート状樹脂組成物を配置する工程と、
     前記電子部品を、前記第2の電極と前記基板の前記第1の電極とが接触するようにして前記基板上に搭載し、前記導電ペーストおよび前記シート状樹脂組成物を同時に加熱硬化させて、前記電子部品を前記基板に電気的に接続する工程と、
    を備えることを特徴とする請求項8記載の電子部品の接続方法。
  10.  基板または筐体に電子部品を固定する方法であって、
     前記基板または前記筐体と前記電子部品とに接触するようにして請求項1記載のシート状樹脂組成物を配置し、前記基板または前記筐体と前記電子部品とを前記シート状樹脂組成物で固定することを特徴とする電子部品の固定方法。
  11.  前記シート状樹脂組成物で前記電子部品上を覆い、加熱軟化または加熱溶融により硬化させて、前記基板または前記筐体と前記電子部品とを接着固定することを特徴とする請求項10記載の電子部品の固定方法。
  12.  前記シート状樹脂組成物を前記基板または前記筐体の電子部品搭載面に載置し、前記シート状樹脂組成物上に前記電子部品を搭載した後、前記シート状樹脂組成物を加熱軟化または加熱溶融により加熱硬化させて、前記基板または前記筐体と前記電子部品とを接着固定することを特徴とする請求項10記載の電子部品の固定方法。
  13.  請求項1記載のシート状樹脂組成物を有する樹脂層と、
     前記樹脂層の少なくとも一方の主面に密着形成された繊維基材を有する繊維基材層と
    を有することを特徴とする複合シート。
  14.  前記複合シートにおける樹脂分の割合は65~93体積%であることを特徴とする請求項13記載の複合シート。
  15.  前記繊維基材は、無機繊維基材および有機繊維基材から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項13記載の複合シート。
  16.  電子部品素体と、
     前記電子部品素体の少なくとも一部の表面上に配置され、前記表面を絶縁する請求項13記載の複合シートと
    を有することを特徴とする電子部品。
  17.  電子部品と、
     前記電子部品を封止する請求項13記載の複合シートと
    を有することを特徴とする電子機器。
  18.  請求項1記載のシート状樹脂組成物の構成成分を50~110℃の温度で混練して混練物を得る工程と、
     前記混練物を繊維基材の片面に供給し、または前記混練物を1対の繊維基材間に供給した後、前記混練物を前記繊維基材に押圧することによりシート状に一体に成形して複合シートを得る工程と
    を有することを特徴とする複合シートの製造方法。
PCT/JP2011/002891 2010-05-26 2011-05-24 シート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品、電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法、ならびに複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、複合シートの製造方法 WO2011148620A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127017351A KR20130079311A (ko) 2010-05-26 2011-05-24 시트상 수지 조성물, 상기 시트상 수지 조성물을 이용한 회로 부품, 전자 부품의 밀봉 방법, 접속 방법 및 고정 방법, 및 복합 시트, 상기 복합 시트를 이용한 전자 부품, 및 전자 기기, 복합 시트의 제조 방법
CN201180007104.XA CN102725323B (zh) 2010-05-26 2011-05-24 片状树脂组合物、使用该片状树脂组合物的电路元器件、电子元器件的密封方法、连接方法及固定方法、以及复合片材、使用该复合片材的电子元器件、电子设备、复合片材的制造方法

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-120879 2010-05-26
JP2010120879A JP2011246596A (ja) 2010-05-26 2010-05-26 シート状樹脂組成物、及びそれを用いて封止された回路部品
JP2010195054A JP2012054363A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 電子部品の封止方法
JP2010-195054 2010-08-31
JP2010-286338 2010-12-22
JP2010286338A JP2012134383A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 電子部品の接続方法
JP2010292219A JP2012139616A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 振動モーターの固定方法、及び振動発生装置
JP2010-292219 2010-12-28
JP2011114314A JP2012240348A (ja) 2011-05-23 2011-05-23 複合シート、複合シートの製造方法、電子部品、および電子機器
JP2011-114314 2011-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011148620A1 true WO2011148620A1 (ja) 2011-12-01

Family

ID=45003620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/002891 WO2011148620A1 (ja) 2010-05-26 2011-05-24 シート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品、電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法、ならびに複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、複合シートの製造方法

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20130079311A (ja)
CN (1) CN102725323B (ja)
WO (1) WO2011148620A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124735A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 日東電工株式会社 磁性シートの製造方法
JP7493933B2 (ja) 2019-12-17 2024-06-03 日東電工株式会社 磁性シートの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136687A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法、シート状樹脂組成物、及び、ダイシングテープ一体型シート状樹脂組成物
JP5735030B2 (ja) * 2013-03-28 2015-06-17 日東電工株式会社 電子デバイス封止用樹脂シート及び電子デバイスパッケージの製造方法
JP6422370B2 (ja) * 2015-03-03 2018-11-14 日東電工株式会社 中空型電子デバイス封止用シート、及び、中空型電子デバイスパッケージの製造方法
JP6919575B2 (ja) * 2016-01-15 2021-08-18 昭和電工マテリアルズ株式会社 プリプレグ、プリント配線板、半導体パッケージ及びプリント配線板の製造方法
CN106046677B (zh) * 2016-05-27 2019-03-29 江苏兆鋆新材料股份有限公司 一种耐储存的环氧树脂碳纤维预浸料及其制备方法
CN109624351B (zh) * 2018-11-21 2021-11-23 长安大学 一种用于三维编织的预浸胶纤维束制备方法
CN110776719A (zh) * 2019-10-18 2020-02-11 合肥工业大学 一种纳米无机粒子填料在固态环氧树脂中的分散方法
JP6914309B2 (ja) * 2019-10-31 2021-08-04 三菱電機株式会社 シート型絶縁ワニス及びその製造方法、電気機器、並びに回転電機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005105159A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、カバーレイおよびフレキシブルプリント配線板
JP2005226004A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2006124434A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂無機複合シート及び成形品
JP2006332150A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd カバーレイフィルム用樹脂組成物、カバーレイフィルムおよびそれを用いたフレキシブルプリント回路板
JP2007238769A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルムおよびフレキシブルプリント回路板
WO2008020594A1 (fr) * 2006-08-17 2008-02-21 Nipponkayaku Kabushikikaisha Résine époxy liquide modifiée, composition de résine époxy contenant celle-ci et produit cuit dérivé
WO2010061980A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 味の素株式会社 樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005105159A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、カバーレイおよびフレキシブルプリント配線板
JP2005226004A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2006124434A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂無機複合シート及び成形品
JP2006332150A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd カバーレイフィルム用樹脂組成物、カバーレイフィルムおよびそれを用いたフレキシブルプリント回路板
JP2007238769A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルムおよびフレキシブルプリント回路板
WO2008020594A1 (fr) * 2006-08-17 2008-02-21 Nipponkayaku Kabushikikaisha Résine époxy liquide modifiée, composition de résine époxy contenant celle-ci et produit cuit dérivé
WO2010061980A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 味の素株式会社 樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124735A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 日東電工株式会社 磁性シートの製造方法
JP7493933B2 (ja) 2019-12-17 2024-06-03 日東電工株式会社 磁性シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102725323A (zh) 2012-10-10
KR20130079311A (ko) 2013-07-10
CN102725323B (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011148620A1 (ja) シート状樹脂組成物、該シート状樹脂組成物を用いた回路部品、電子部品の封止方法、接続方法、および固定方法、ならびに複合シート、該複合シートを用いた電子部品、および電子機器、複合シートの製造方法
KR101195408B1 (ko) 반도체 장치
WO2011040415A1 (ja) 多層樹脂シート及びその製造方法、多層樹脂シート硬化物の製造方法、並びに、高熱伝導樹脂シート積層体及びその製造方法
JP4495772B1 (ja) 絶縁シート及び積層構造体
JP2013001807A (ja) 電子回路基板材料用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2009024126A (ja) ポリマー組成物、熱伝導性シート、金属箔付高熱伝導接着シート、金属板付高熱伝導接着シート、金属ベース回路基板ならびにパワーモジュール
JP2011246596A (ja) シート状樹脂組成物、及びそれを用いて封止された回路部品
JP2012054363A (ja) 電子部品の封止方法
JP5525236B2 (ja) 繊維強化型樹脂ケース、その製造方法及び電子部品収納用中空樹脂パッケージ装置
JP2017022265A (ja) 金属回路基板及びその製造方法
JP2015117333A (ja) マスターバッチ型潜在性エポキシ樹脂硬化剤組成物及びこれを用いたエポキシ樹脂組成物
JP2004186204A (ja) 回路部材接続用フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
JP4714970B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JP4639439B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JP2007194405A (ja) 熱伝導用エポキシ樹脂組成物
JP2012240348A (ja) 複合シート、複合シートの製造方法、電子部品、および電子機器
JPH0925334A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2016065250A (ja) プリプレグ、積層板及び金属張積層板
JP4156180B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JP2008177432A (ja) 封止用熱硬化型樹脂シート、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2007146095A (ja) 樹脂組成物、プリプレグならびにそれを用いた積層板およびプリント配線板
JP7167303B2 (ja) モジュール、モジュールの製造方法及び樹脂シート
JP4366785B2 (ja) 接着剤シートとその製造法とその接着剤シートを用いた多層プリント配線板並びにその製造方法
KR101556657B1 (ko) 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 프린트 배선판
JP2017082144A (ja) 熱硬化性多層接着シート、および接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180007104.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11786323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127017351

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201003877

Country of ref document: TH

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11786323

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1