WO2011145421A1 - 電子部品筐体 - Google Patents

電子部品筐体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011145421A1
WO2011145421A1 PCT/JP2011/059689 JP2011059689W WO2011145421A1 WO 2011145421 A1 WO2011145421 A1 WO 2011145421A1 JP 2011059689 W JP2011059689 W JP 2011059689W WO 2011145421 A1 WO2011145421 A1 WO 2011145421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic component
component housing
lid
inclined portion
heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059689
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成瀬 幹夫
貴也 石井
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to US13/698,843 priority Critical patent/US9247677B2/en
Priority to JP2012515797A priority patent/JP5333666B2/ja
Priority to EP11783358.2A priority patent/EP2574158B1/en
Priority to CN201180022080.5A priority patent/CN103039136B/zh
Publication of WO2011145421A1 publication Critical patent/WO2011145421A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20863Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor

Definitions

  • This invention relates to the structure of an electronic component casing.
  • the inverter housed in the housing generates heat. Therefore, heat is trapped in the housing. In such a case, if the housing has the shape as described above, laminar air flows along the upper surface of the housing around the housing, and the heat dissipation effect from the housing is reduced. It was discovered by the present inventors that it was not good.
  • the present invention has been made paying attention to such conventional problems, and an object of the present invention is to provide an electronic component casing that can efficiently dissipate the heat of the electronic components to be stored. is there.
  • a sloped portion that protrudes from the upper surface and increases in height as it moves away from one side, and a plane that continuously descends from the upper end of the sloped portion or continues to the upper end.
  • An electronic component housing is provided that includes a stepped portion that is lowered via a flat surface portion that is continuous with a lower end of the stepped portion.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating air that flows around the electronic component housing while the vehicle is running.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a result of analyzing the direction and speed of air flow around the electronic component housing.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the air flow around the electronic component casing while the vehicle is running.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of this embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a second embodiment of the electronic component casing according to the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a third embodiment of the electronic component casing according to the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a fourth embodiment of the electronic component casing according to the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a fifth embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a sixth embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • the electronic component housing 1 is disposed in the engine room or the motor room (see FIG. 3).
  • the electronic component housing 1 includes a case 10 and a lid 20.
  • the electronic component housing 1 houses the electronic component 30 (see FIG. 2).
  • the electronic component housing 1 seals the electronic component 30.
  • the electronic component housing 1 protects the stored electronic components from flying objects from outside, physical pressure and contamination (fine dust) and water intrusion.
  • the electronic component housing 1 shields electromagnetic waves.
  • Case 10 is fixed to the vehicle (see FIG. 3).
  • the case 10 fixes the electronic component 30 to the bottom (see FIG. 2).
  • the electronic component 30 includes a semiconductor element, a circuit, and the like.
  • the electronic component 30 is, for example, an inverter. Such an electronic component 30 generates heat. Since the electronic component 30 is accommodated without protruding from the case 10, heat is likely to be trapped.
  • the case 10 is preferably formed of a heat conductive material so that the heat can be easily released. Therefore, in the present embodiment, the case 10 is made of an aluminum alloy die casting.
  • the lid 20 is placed on the case 10.
  • the lid 20 closes the opening of the case 10.
  • the lid 20 corresponds to the upper surface of the electronic component housing 1.
  • the lid 20 is also made of an aluminum alloy die casting.
  • the upper surface of the lid 20 includes an inclined portion 21, a flat surface portion 23, and a reference surface 25. That is, the lid 20 is convex with respect to the reference surface 25.
  • the inclined portion 21 is a portion that is inclined so as to increase as the distance from the long side 21a increases.
  • the upper side of the inclined portion 21 is a long side 21b.
  • the plane part 23 continues to the long side 21b of the inclined part 21 through the step part 22. Further, the flat surface portion 23 continues to the reference surface 25 via the additional step portion 24.
  • the flat surface portion 23 is lower than the long side 21 b of the inclined portion 21 and higher than the reference surface 25.
  • the distance from the flat surface portion 23 to the long side 21b of the inclined portion 21, that is, the height h1 of the step portion 22, is larger than the distance from the reference surface 25 to the flat surface portion 23, that is, the height h2 of the additional step portion 24. That is, “h1> h2”.
  • the reference surface 25 is a surface serving as a reference for the upper surface of the lid 20. In the present embodiment, the reference surface 25 extends around the periphery of the lid 20.
  • the step portion 22 is a portion that descends from the upper end of the inclined portion 21 and reaches the flat surface portion 23.
  • the additional step portion 24 is a step that further descends from the flat portion 23 and reaches the reference surface 25.
  • FIG. 2 is a view showing a first embodiment of an electronic component housing according to the present invention
  • FIG. 2 (A) is a plan view
  • FIG. 2 (B) is a cross-sectional view along line BB in FIG. 2 (A).
  • the lid 20 When viewed from above, the lid 20 is a rectangle composed of long sides 20a, 20b and short sides 20c, 20d, as shown in FIG.
  • the right side is the inclined portion 21 and the left side is the plane portion 23 across the step portion 22 at the substantially center of the lid 20.
  • the inclined portion 21 is a rectangle composed of long sides 21a and 21b and short sides 21c and 21d when viewed from above.
  • the long sides 21 a and 21 b are parallel to the long sides 20 a and 20 b of the lid 20.
  • the short sides 21 c and 21 d are parallel to the short sides 20 c and 20 d of the lid 20.
  • the plane part 23 continues to the long side 23a through the step part.
  • the flat surface portion 23 is a rectangle composed of long sides 23a and 23b and short sides 23c and 23d when viewed from above.
  • the long sides 23 a and 23 b are parallel to the long sides 20 a and 20 b of the lid 20.
  • the short sides 23 c and 23 d are parallel to the short sides 20 c and 20 d of the lid 20.
  • the short side 23 c is on the extension of the short side 21 c of the inclined portion 21.
  • the short side 23d is on the extension of the short side 21d of the inclined portion 21.
  • the electronic component 30 is fixed to the bottom of the case 10.
  • the electronic component 30 generates heat according to the amount of electricity. Therefore, it is desirable that the case 10 be formed of a heat conductive material so that the heat generated by the electronic component 30 can be released. Therefore, in the present embodiment, the case 10 is made of an aluminum alloy die casting.
  • a coolant channel may be provided at the bottom of the case 10. The presence / absence of the refrigerant passage of the case 10, the material of the case 10, and the specifications thereof may be appropriately determined according to the heat generation amount of the electronic component 30.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the air flowing around the electronic component casing while the vehicle is running.
  • the electronic component housing 1 is mounted on the vehicle so that the long side 20a of the lid 20 is in front of the vehicle.
  • the electronic component housing 1 in this embodiment is also disposed in the engine room or the motor room. While the vehicle is running, air taken in from the front grill flows around the electronic component housing 1. This will be described in more detail with reference to FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of analyzing the direction and speed of air flow around the electronic component housing.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the air flow around the electronic component housing while the vehicle is running.
  • the electronic component 30 fixed to the bottom surface of the electronic component housing 1 generates heat. Since the air heated by this heat rises, it tends to be trapped in the space between the lid 20 and the electronic component 30, particularly in the back side of the inclined portion 21 of the lid 20. This air is deprived of heat by the flowing air as shown by arrow A2. When air is cooled in this way, it descends. And it convects like the arrow B between the inclination part 21 of the lid
  • the air turbulent as indicated by the arrow A3 is actively replaced with the air near the surface of the step portion 22 and the flat portion 23.
  • the laminar flow is a regular flow with uniform flow velocity and direction.
  • a boundary layer having a slow flow velocity exists due to the action of the drag of the object. Therefore, in the laminar flow, the exchange of air near the surface of the object is not active.
  • turbulent flow includes vortex-like turbulence in which small portions of fluid are mixed irregularly. Therefore, when a turbulent flow flows along the surface of the object, the air is actively replaced near the surface of the object due to the turbulence.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of this embodiment.
  • the inclined portion 21 and the flat portion 23 are formed on the upper surface of the lid 20.
  • the inclined part 21 and the flat part 23 are not formed on the upper surface of the lid 20, and only the reference surface 25 is present, and the upper surface is flat.
  • the inclined part 21 is formed in the lid 20 of the electronic component housing 1, the air flowing through the engine room or the motor room directly hits the inclined part 21. As a result, heat is easily radiated from the surface of the inclined portion 21 of the lid 20, the temperature of the surface of the inclined portion 21 is lowered, and the heat transfer efficiency is increased. Therefore, heat dissipation from the inclined portion 21 of the lid 20 to the outside air is promoted.
  • the air flow changes from laminar flow to turbulent flow at the step 22 of the lid 20. Therefore, the air flowing as shown by the arrow A3 is actively replaced with the air near the surface of the step portion 22 and the flat portion 23, so that heat radiation from the step portion 22 and the flat portion 23 is promoted. Since heat is more easily transmitted as the temperature difference is larger, the heat transfer efficiency of the step portion 22 and the flat portion 23 is improved as the heat radiation effect of the step portion 22 and the flat portion 23 is higher.
  • the lid 20 of the electronic component housing 1 can exhibit a heat dissipation effect over the entire length.
  • the height h1 of the stepped portion 22 is made higher than the height h2 of the additional stepped portion 24. That is, “h1> h2”.
  • the reason for this is as follows. That is, as the height of the stepped portion increases, a space for generating a vortex is secured, so that turbulent flow is easily generated. Turbulence improves the heat dissipation effect of the electronic component housing 1. Therefore, it is desirable that the step is as large as possible. However, there are many parts in the engine room and the motor room. There are many components around the electronic component housing 1. The overall height of the electronic component housing 1 is restricted by the layout with surrounding components. Therefore, the size of the step is also limited. Under such constraints, “h1> h2” is set in the present embodiment. By doing in this way, the turbulent flow which generate
  • a flat portion 23 is formed on the lower side of the step portion 22.
  • a reference surface 25 is formed on the lower side of the additional step portion 24.
  • the unevenness 200 is formed on the back side of the flat portion 23 of the lid 20, the area in contact with the air heated by the electronic component 30 increases. For this reason, the heat of the warmed air is easily transmitted to the lid 20.
  • the flat portion 23 is close to the electronic component 30 that is low in position and is a heat generation source. Since heat is more easily transmitted as the temperature difference is larger, the flat portion 23 near the electronic component 30 that is a heat source is more likely to transmit heat. Then, by forming the unevenness 200 on the back side of the flat portion 23, heat generated from the electronic component 30 is easily transmitted to the surface of the flat portion 23. And since a turbulent flow flows on the surface of the plane part 23 as mentioned above, the heat dissipation effect becomes very high. In addition, if the unevenness
  • FIG. 7 is a perspective view showing a second embodiment of the electronic component casing according to the present invention.
  • the stepped portion 22 is formed so as to descend continuously from the long side 21 b at the upper end of the inclined portion 21.
  • the stepped portion 22 is formed so as to descend via a flat surface 26 continuous with the long side 21 b at the upper end of the inclined portion 21.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a third embodiment of the electronic component casing according to the present invention.
  • the unevenness 210 is formed on the surface of the inclined portion 21 of the lid 20.
  • the unevenness 210 is formed over the entire surface of the inclined portion 21 along the direction in which traveling wind flows through the inclined portion 21 from upstream to downstream.
  • the inclined portion 21 of the lid 20 increases the area in contact with the outside air, that is, the heat radiation area, so that the heat radiation from the inclined portion 21 of the lid 20 to the outside air is further promoted.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a fourth embodiment of the electronic component casing according to the present invention.
  • the unevenness 210 is formed on a part of the surface of the inclined portion 21 of the lid 20. That is, the unevenness 210 is formed along the direction in which the traveling wind flows through the inclined portion 21 from the upstream to the downstream, and in a part of the entire inclined portion 21. In FIG. 9, the unevenness 210 is formed in a half region of the inclined portion 21 from the long side 21 b at the upper end of the inclined portion 21.
  • the highest temperature is the highest due to natural convection. That is, in the present embodiment, the vicinity of the long side 21b at the upper end of the inclined portion 21 is the highest temperature.
  • corrugation 210 is formed in this place, heat dissipation efficiency is good.
  • it is smaller than the unevenness
  • FIG. 10 is a perspective view showing a fifth embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • the unevenness 211 is formed on the surface of the inclined portion 21 of the lid 20.
  • the unevenness 211 is formed over the entire surface of the inclined portion 21 so as to be orthogonal to the direction in which the traveling wind flows through the inclined portion 21 from upstream to downstream.
  • the inclined portion 21 of the lid 20 increases the area in contact with the outside air, that is, the heat radiation area, so that the heat radiation from the inclined portion 21 of the lid 20 to the outside air is promoted.
  • the inclined portion 21 of the lid 20 has many small steps. As a result, fine vortices are formed in the irregularities 211, resulting in turbulent flow, so that the heat dissipation effect on the irregular surface is improved.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a sixth embodiment of an electronic component housing according to the present invention.
  • the unevenness 211 is formed on a part of the surface of the inclined portion 21 of the lid 20. That is, the unevenness 210 is formed along the direction in which the traveling wind flows through the inclined portion 21 from the upstream to the downstream, and in a part of the entire inclined portion 21. In FIG. 9, the unevenness 210 is formed in a half region of the inclined portion 21 from the long side 21 b at the upper end of the inclined portion 21.
  • the unevenness 211 is formed in the vicinity of the long side 21b at the upper end of the highest temperature inclined portion 21, the heat radiation efficiency is good. Moreover, it is small rather than the unevenness
  • the electronic component casing is formed of aluminum alloy die casting, it is not limited thereto, and may be formed of iron, copper, magnesium, or the like.
  • the construction method may also be a press or a mold.
  • you may form a housing
  • the electronic component housing includes a case and a lid that closes the upper portion of the case.
  • the upper surface of the lid includes the inclined portion 21, the flat portion 23, and the reference surface 25.
  • a case in which the case and the lid in each of the above embodiments are integrally formed may be used.
  • an open / close door may be provided on the bottom or side of the housing, and electronic components may be accommodated from the door. That is, the present invention is not limited to the lid of the electronic component housing, and the same effect can be obtained if the upper surface is formed as described above.
  • the surface of the inclined portion of the lid is provided with unevenness, but may be provided on the other surface of the lid.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

 電子部品筐体は、上面に凸設され、一つの側辺から離れるにつれて高さが高くなる傾斜部と、前記傾斜部の上端に連続して下降する、又は上端に連続する平面を介して下降する段部と、前記段部の下端に連続する平面部と、を備える。

Description

電子部品筐体
 この発明は、電子部品筐体の構造に関する。
 トヨタ自動車株式会社が2003年9月に発行した「トヨタ プリウス 新型車解説書 NHW20系」は、車両用のインバーターを収納する筐体について開示する。ここで開示された筐体の上面は、車両前方から後方に向かって、徐々に高さが高くなりピークを過ぎると徐々に高さが低くなる。
 筐体に収納されるインバーターは、発熱する。そのため筐体内に熱が籠もる。このような場合に、筐体が前述のような形状であると、筐体の周囲には、筐体の上面に沿って層流の空気が流れることとなって、筐体からの放熱効果が良くないことが、本件発明者らによって知見された。
 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、本発明の目的は、収納する電子部品の熱を効率良く放熱することができる電子部品筐体を提供することである。
 本発明のある態様によれば、上面に凸設され、一つの側辺から離れるにつれて高さが高くなる傾斜部と、前記傾斜部の上端に連続して下降する、又は上端に連続する平面を介して下降する段部と、前記段部の下端に連続する平面部と、を備える電子部品筐体が提供される。
 本発明の実施形態、本発明の利点については、添付された図面とともに以下に詳細に説明される。
図1は、本発明による電子部品筐体の第1実施形態を示す斜視図である。 図2は、本発明による電子部品筐体の第1実施形態を示す図である。 図3は、車両の走行中に、電子部品筐体の周囲を流れる空気について説明する図である。 図4は、電子部品筐体の周囲における空気の流れる方向及び速度を解析した結果を示す図である。 図5は、車両の走行中に電子部品筐体の周囲の空気の流れをデフォルメして示す図である。 図6は、本実施形態による効果を説明する図である。 図7は、本発明による電子部品筐体の第2実施形態を示す斜視図である。 図8は、本発明による電子部品筐体の第3実施形態を示す斜視図である。 図9は、本発明による電子部品筐体の第4実施形態を示す斜視図である。 図10は、本発明による電子部品筐体の第5実施形態を示す斜視図である。 図11は、本発明による電子部品筐体の第6実施形態を示す斜視図である。
 (第1実施形態)
 図1は、本発明による電子部品筐体の第1実施形態を示す斜視図である。
 電子部品筐体1は、エンジンルーム又はモータールームに配置される(図3参照)。電子部品筐体1は、ケース10と、蓋20と、を含む。電子部品筐体1は、電子部品30を収納する(図2参照)。電子部品筐体1は、電子部品30を密閉する。電子部品筐体1は、収納された電子部品を、外部からの飛来物、物理的な圧力及びコンタミネーション(微細なゴミ)や水の浸入から保護する。また電子部品筐体1は、電磁波をシールドする。
 ケース10は、車両に固定される(図3参照)。ケース10は、底に電子部品30を固定する(図2参照)。電子部品30は、半導体素子や回路等を含んで構成される。電子部品30は、たとえばインバーターである。そのような電子部品30は発熱する。電子部品30は、ケース10からはみ出ることなく収められるので、熱が籠もりやすい。その熱を逃がしやすいように、ケース10は、熱伝導性の材料で形成されることが望ましい。そこで本実施形態では、ケース10は、アルミニウム合金ダイカスト製である。
 蓋20は、ケース10の上に載置される。蓋20は、ケース10の開口を塞ぐ。本実施形態では、蓋20が電子部品筐体1の上面に相当する。蓋20も、アルミニウム合金ダイカスト製である。蓋20の上面は、傾斜部21と、平面部23と、基準面25と、を含む。すなわち、蓋20は、基準面25に対して凸である。
 傾斜部21は、長辺21aから離れるにつれて高くなるように傾斜する部分である。傾斜部21の上端の辺が長辺21bである。
 平面部23は、段部22を介して傾斜部21の長辺21bに連続する。また平面部23は、追加段部24を介して基準面25に連続する。平面部23は、傾斜部21の長辺21bよりも低く、基準面25よりも高い。平面部23から傾斜部21の長辺21bまでの距離、すなわち段部22の高さh1は、基準面25から平面部23までの距離、すなわち追加段部24の高さh2よりも、大きい。つまり「h1>h2」である。
 基準面25は、蓋20の上面の基準となる面である。本実施形態では、基準面25は、蓋20の周縁に広がる。
 段部22は、傾斜部21の上端から下降して平面部23に達する部分である。
 追加段部24は、平面部23からさらに下降して基準面25に達する段差である。
 図2は本発明による電子部品筐体の第1実施形態を示す図であり、図2(A)は平面図、図2(B)は図2(A)のB-B断面図である。
 蓋20は、上から見ると、図2(A)に示されるように、長辺20a,20bと短辺20c、20dとからなる長方形である。蓋20のほぼ中央の段部22を挟んで右が傾斜部21であり、左が平面部23である。
 傾斜部21は、上から見ると、長辺21a,21bと短辺21c、21dとからなる長方形である。長辺21a,21bは、蓋20の長辺20a,20bに平行である。短辺21c、21dは、蓋20の短辺20c、20dに平行である。
 平面部23は、段部を介して長辺23aに連続する。平面部23は、上から見ると、長辺23a,23bと短辺23c、23dとからなる長方形である。長辺23a,23bは、蓋20の長辺20a,20bに平行である。短辺23c、23dは、蓋20の短辺20c、20dに平行である。また短辺23cは、傾斜部21の短辺21cの延長上にある。短辺23dは、傾斜部21の短辺21dの延長上にある。
 図2(B)に示されるように、電子部品30は、ケース10の底に固定される。電子部品30は、電気量に応じて発熱する。そのため電子部品30が発生した熱を逃がすことができるように、ケース10は、熱伝導性の材料で形成されることが望ましい。そこで本実施形態では、ケース10は、アルミニウム合金ダイカスト製である。なおケース10の底に冷媒流路を設けてもよい。ケース10の冷媒通路の有無、ケース10の材料、またそれらの仕様などについては、電子部品30の発熱量に応じて適宜決定すればよい。
 蓋20には傾斜部21などが凸設されているので、蓋20と電子部品30との間にはスペースが確保される。また蓋20の平面部23の裏側には、長辺23aに平行に凸凹200が形成されている。平面部23は、位置が低く電子部品30に近い。その平面部23に凸凹200が形成されているので、電子部品30が発生した熱を伝達しやすい。
 図3は、車両の走行中に、電子部品筐体の周囲を流れる空気について説明する図である。
 電子部品筐体1は、蓋20の長辺20aが車両前方となるように車載される。
 車両の走行中に、空気がフロントグリルからエンジンルーム又はモータールームに取り込まれる。そしてその空気は、ラジエーターを通過し、車両後方に向かってエンジンルーム又はモータールームの内部を矢印のように流れて、ボンネットフードの後方や、フロアパネルの下方から外部に流出する。このときエンジンルーム又はモータールームに配置された部品が空冷される。本実施形態における電子部品筐体1もエンジンルーム又はモータールームに配置されている。車両の走行中には、フロントグリルから取り込まれた空気が、電子部品筐体1の周囲を流れる。これについては、図4が参照されてさらに詳しく説明される。
 図4は、電子部品筐体の周囲における空気の流れる方向及び速度を解析した結果を示す図である。
 図4を見ると、空気が車両前方から後方に向かって蓋20の傾斜部21に沿って流れる。この空気の流れは、層流である。この空気が、段部による急激な形状変化に追従できず、蓋から剥離して巻き込まれて、層流から乱流になることが判る。
 図5は、車両の走行中に電子部品筐体の周囲の空気の流れをデフォルメして示す図である。
 電子部品筐体1の周囲に流れる空気をデフォルメして示すと、図5のようになる。すなわち電子部品筐体1の周囲には、図5に示されるように空気が流れる。すなわち、車両が走行すると、エンジンルーム又はモータールームにおいて、空気が車両前方から後方に向かって矢印A1のように流れ、そして蓋20の傾斜部21に沿って矢印A2のように流れる。この空気の流れは、層流である。この空気が、傾斜部21の長辺21bまで到達すると、段部22による急激な形状変化に追従できず、蓋20から剥離する。そして平面部23の上方で矢印A3のように巻き込まれて、空気の流れが、層流から乱流になる。
 そして空気は、平面部23からさらに車両後方に向かって流れる。乱流の勢いは、後方に進むほど弱まるが、追加段部24によって基準面25で再び矢印A3のように渦を生じる。
 次に、電子部品筐体1の作用効果が説明される。
 上述のように、電子部品筐体1の底面に固定された電子部品30は、熱を発生する。この熱で暖められた空気は、上昇するので、蓋20と電子部品30との間のスペース、特に蓋20の傾斜部21の裏側に籠もりやすい。そしてこの空気は、矢印A2のように流れる空気によって熱が奪われる。このようにして空気が冷却されると下降する。そして、蓋20の傾斜部21と電子部品30との間で矢印Bのように対流する。傾斜部21と電子部品30との間には十分なスペースが確保されているので、対流が円滑に行われる。このようにして電子部品30の上方に位置して高温になりやすい部位の温度上昇が抑制される。
 また矢印A3のように乱流になった空気は、段部22や平面部23の表面付近の空気と活発に入れ替わる。
 すなわち、層流は、流速及び方向が揃った規則的な流れである。物体の表面に沿って層流が流れると、物体の抗力の作用によって流速が遅い境界層が存在する。したがって層流では、物体の表面付近での空気の入れ替わりが活発ではない。これに対して乱流は、流体の各小部分が不規則に混じり合って渦のような乱れを含む。したがって物体の表面に沿って乱流が流れると、乱れによって物体の表面付近で空気が活発に入れ替わる。
 このため、段部22や平面部23から熱が放出されやすくなる。なお電子部品30の平面部23の裏側には、凸凹200が形成されている。この凸凹200によって、電子部品30が発生した熱で暖められた空気が接触する面積が増える。このため、暖められた空気の熱が蓋20へ伝達しやすい。特に平面部23は、位置が低く発熱源である電子部品30に近い。熱は温度差が大きいほど伝達しやすいので、発熱源である電子部品30に近い平面部23は、熱を伝達しやすい。そしてこの平面部23の裏側に凸凹200が形成されることで、電子部品30から発生した熱が平面部23の表面に伝達しやすくなる。そして平面部23の表面には、上述の通り、乱流が流れることから、放熱効果が非常に高い。
 図6は、本実施形態による効果を説明する図である。
 本実施形態は、上述のように、蓋20の上面に、傾斜部21と、平面部23と、が形成されている。しかしながら、比較形態は、蓋20の上面に、傾斜部21や平面部23が形成されておらず基準面25だけがあって上面がフラットである。
 通常想定される走行条件(車速及び外気温など)で、電子部品筐体1の内部の温度変化を見ると、本実施形態は、比較形態に比べて上昇温度が抑えられていることが判る。
 このように、本実施形態によれば、電子部品筐体1の蓋20に傾斜部21が形成されるので、エンジンルーム又はモータールームを流れる空気が傾斜部21に直接当たる。これにより蓋20の傾斜部21の表面から熱が放熱されやすくなり、傾斜部21の表面の温度が下がり、熱伝達効率が上がる。よって蓋20の傾斜部21から外気への放熱が促進される。
 そして蓋20の段部22で空気の流れが層流から乱流になる。そのため矢印A3のように流れる空気が、段部22や平面部23の表面付近の空気と活発に入れ替わるので、段部22及び平面部23からの放熱が促進される。熱は温度差が大きいほど、伝達しやすいので、段部22及び平面部23の放熱効果が高いほど、段部22及び平面部23の熱伝達効率が向上する。
 平面部23を流れる乱流は、徐々に弱まるが、追加段部24によって基準面25で再び矢印A3のように渦が発生する。そのため電子部品筐体1の蓋20は、全長に渡って放熱効果を発揮できる。
 また本実施形態では、段部22の高さh1が追加段部24の高さh2よりも高くなるようにした。すなわち「h1>h2」とした。このようにした理由は以下の通りである。すなわち、段部の高さが高いほど渦を生じる空間が確保されるので、乱流を発生させやすい。乱流は電子部品筐体1の放熱効果を向上させる。そのため、可能な限り、段差が大きいことが望ましい。しかしながら、エンジンルームやモータールームには、多数の部品が存在する。電子部品筐体1の周囲にも、多くの部品がある。電子部品筐体1の全高は、周囲の部品とのレイアウトに制約される。そのため段差の大きさも制約される。このような制約の中で、本実施形態では「h1>h2」としたのである。このようにすることで、「h1<h2」とするよりも、段部22の後方で発生する乱流が大きくなる。したがって、電子部品筐体1の放熱効果も高まる。
 また「h1>h2」とすることで、電子部品30の上には蓋20の傾斜部21までの間に広いスペースが確保される。熱は上へ上へと上昇するから、電子部品30のうちでも上方に位置する部品ほど高温になりやすい。これに対して本実施形態では、電子部品30の上に大きなスペースが確保されるので、熱が逃げやすくなる。そして電子部品30の上に大きなスペースが確保されることで、暖められた空気が傾斜部21で冷却されやすくなり、矢印Bのような対流が円滑になる。このように、電子部品30の温度上昇を防止すれば、部品の寿命が延びる。また部品の出力性能を向上できるとともに、部品を小型化できる。その結果、電子部品筐体1も小型化でき、エンジンルームやモータールームのスペース効率が向上するのである。
 段部22の低位側には平面部23が形成される。追加段部24の低位側には基準面25が形成される。このように、段部の低位側を平面とすることで、渦を生じる空間が確保でき、確実に段部の後方で乱流を発生させることができるのである。
 また蓋20の平面部23の裏側には、凸凹200が形成されるので、電子部品30で暖められた空気が接触する面積が増える。このため、暖められた空気の熱が蓋20へ伝達しやすい。特に平面部23は、位置が低く発熱源である電子部品30に近い。熱は温度差が大きいほど伝達しやすいので、発熱源である電子部品30に近い平面部23は、熱を伝達しやすい。そしてこの平面部23の裏側に凸凹200を形成することで、電子部品30から発生した熱が平面部23の表面に伝達しやすくなる。そして平面部23の表面には、上述の通り、乱流が流れることから、放熱効果が非常に高くなるのである。なお平面部23の裏側に限らず、傾斜部21の裏側にも凸凹200が形成されれば放熱効果がさらに高まる。
 (第2実施形態)
 図7は、本発明による電子部品筐体の第2実施形態を示す斜視図である。
 なお以下では前述した内容と同様の機能を果たす部分には同一の符号が付され、重複する説明は適宜省略される。
 第1実施形態においては、段部22は、傾斜部21の上端の長辺21bに連続して下降するように形成された。本実施形態においては、段部22は、傾斜部21の上端の長辺21bに連続する平面26を介して下降するように形成される。
 本実施形態のようにしても、段部の高さが変わらなければ、段部の後方で渦を生じるスペースが同じだけ確保される。したがって第1実施形態と同様の効果が得られる。
 (第3実施形態)
 図8は、本発明による電子部品筐体の第3実施形態を示す斜視図である。
 本実施形態では、蓋20の傾斜部21の表面に凸凹210が形成される。凸凹210は、走行風が傾斜部21を上流から下流に流れる向きに沿って、かつ傾斜部21の表面全域にわたって形成される。
 本実施形態によれば、蓋20の傾斜部21は、外気と接触する面積、すなわち放熱面積が増えるので、蓋20の傾斜部21から外気への放熱がさらに促進される。
 (第4実施形態)
 図9は、本発明による電子部品筐体の第4実施形態を示す斜視図である。
 本実施形態では、蓋20の傾斜部21の表面の一部に凸凹210が形成される。すなわち凸凹210は、走行風が傾斜部21を上流から下流に流れる向きに沿って、かつ傾斜部21の一部の全域に形成される。図9では、凸凹210は、傾斜部21の上端の長辺21bから傾斜部21の半分の領域に形成される。
 本実施形態によっても、第1実施形態に比べて、放熱面積が増えるので、蓋20の傾斜部21から外気への放熱が促進される。
 電子部品筐体1の内部は、自然対流によって最も高い場所の温度が最も高温である。すなわち本実施形態では、傾斜部21の上端の長辺21bの近傍が最も高温である。本実施形態では、この場所に凸凹210が形成されるので、放熱効率がよい。また蓋20の傾斜部21の全長にわたって凸凹210が形成されるよりも小形であり、周り部品とのクリアランスを確保しやすい。よって効率良く蓋20の傾斜部21から外気への放熱が促進される。
 (第5実施形態)
 図10は、本発明による電子部品筐体の第5実施形態を示す斜視図である。
 本実施形態では、蓋20の傾斜部21の表面に凸凹211が形成される。凸凹211は、走行風が傾斜部21を上流から下流に流れる向きに対して直交するように、かつ傾斜部21の表面全域にわたって形成される。
 本実施形態によっても、蓋20の傾斜部21は、外気と接触する面積、すなわち放熱面積が増えるので、蓋20の傾斜部21から外気への放熱が促進される。
 さらに本実施形態の凸凹211は走行風の流れに対して直交するので、蓋20の傾斜部21には小さな多数の段部が存在することとなる。これによって凸凹211で細かい渦が形成されて乱流となるので、凸凹表面での放熱効果が向上される。
 (第6実施形態)
 図11は、本発明による電子部品筐体の第6実施形態を示す斜視図である。
 本実施形態では、蓋20の傾斜部21の表面の一部に凸凹211が形成される。すなわち凸凹210は、走行風が傾斜部21を上流から下流に流れる向きに沿って、かつ傾斜部21の一部の全域に形成される。図9では、凸凹210は、傾斜部21の上端の長辺21bから傾斜部21の半分の領域に形成される。
 本実施形態によっても、第1実施形態に比べて、放熱面積が増えるので、蓋20の傾斜部21から外気への放熱が促進される。
 また最も高温な傾斜部21の上端の長辺21bの近傍に凸凹211が形成されるので、放熱効率がよい。また蓋20の傾斜部21の全長にわたって凸凹211が形成されるよりも小形であり、周り部品とのクリアランスを確保しやすい。よって効率良く蓋20の傾斜部21から外気への放熱が促進される。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 たとえば、電子部品筐体は、アルミニウム合金ダイカストで形成されるとしたが、これに限らず、鉄や銅、マグネシウム等で形成されてもよい。また工法もプレスやモールドであってもよい。また筐体ケースは側面を別部材(樹脂や鋼板等)で形成してもよい。
 また各実施形態では電子部品筐体は、ケースと、ケースの上部を塞ぐ蓋と、を有するものとした。そしてこの蓋の上面に、傾斜部21と、平面部23と、基準面25と、が含まれるもととした。しかしながらこのような形状には限定されない。たとえば上記の各実施形態におけるケースと蓋とが一体成形された筐体であってもよい。このような場合であれば、筐体の底又は側部に開閉扉を設けて、その扉から電子部品を収納するようにすればよい。すなわち、本発明は、電子部品筐体の蓋に限らず、上面が上述のように形成されていれば、同様の効果が得られる。
 さらに実施形態では、蓋の傾斜部の表面に凸凹を設けたが、蓋の他の面に設けてもよい。
 本願は2010年5月21日に日本国特許庁に出願された特願2010-117472に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (9)

  1.  電子部品(30)を収納する電子部品筐体であって、
     上面(20)に凸設され、一つの側辺(21a)から離れるにつれて高さが高くなる傾斜部(21)と、
     前記傾斜部(21)の上端(21b)に連続して下降する、又は上端(21b)に連続する平面(26)を介して下降する段部(22)と、
     前記段部(22)の下端に連続する平面部(23)と、
    を備えることを特徴とする電子部品筐体。
  2.  請求項1に記載の電子部品筐体において、
     前記傾斜部(21)の裏側から前記電子部品(30)までには、内部空間が確保される、
    ことを特徴とする電子部品筐体
  3.  請求項1又は請求項2に記載の電子部品筐体において、
     前記平面部(23)から下降する追加段部(24)をさらに備える、
    ことを特徴とする電子部品筐体。
  4.  請求項3に記載の電子部品筐体において、
     前記段部(22)の段差は、前記追加段部(24)の段差よりも大きい、
    ことを特徴とする電子部品筐体。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の電子部品筐体において、
     前記傾斜部(21)の表面に設けられ、前記側辺(21a)に直交する凸凹(210)をさらに備える、
    ことを特徴とする電子部品筐体。
  6.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の電子部品筐体において、
     前記傾斜部(21)の表面に設けられ、前記側辺(21a)に平行する凸凹(211)をさらに備える、
    ことを特徴とする電子部品筐体。
  7.  請求項5又は請求項6に記載の電子部品筐体において、
     前記凸凹(210,211)は、前記傾斜部(21)の表面のうち上端(21b)に連続する少なくとも一部の領域に設けられる、
    ことを特徴とする電子部品筐体。
  8.  請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の電子部品筐体において、
     前記上面(20)の裏側に設けられる凸凹(200)をさらに備える、
    ことを特徴とする電子部品筐体。
  9.  請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の電子部品筐体において、
     前記傾斜部(21)の前記側辺(21a)が車両前方に位置するように、車両に搭載される、
    ことを特徴とする電子部品筐体。
PCT/JP2011/059689 2010-05-21 2011-04-20 電子部品筐体 WO2011145421A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/698,843 US9247677B2 (en) 2010-05-21 2011-04-20 Electronic component casing
JP2012515797A JP5333666B2 (ja) 2010-05-21 2011-04-20 電子部品筐体
EP11783358.2A EP2574158B1 (en) 2010-05-21 2011-04-20 Electronic component casing
CN201180022080.5A CN103039136B (zh) 2010-05-21 2011-04-20 电子零件箱体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117472 2010-05-21
JP2010-117472 2010-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011145421A1 true WO2011145421A1 (ja) 2011-11-24

Family

ID=44991536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059689 WO2011145421A1 (ja) 2010-05-21 2011-04-20 電子部品筐体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9247677B2 (ja)
EP (1) EP2574158B1 (ja)
JP (1) JP5333666B2 (ja)
CN (1) CN103039136B (ja)
WO (1) WO2011145421A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047843A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD968468S1 (en) * 2021-01-06 2022-11-01 Msd Llc Cover for engine control unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245542A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用一体型インバータ装置
JPH10135672A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の熱流制御筐体
JP2002185173A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Hitachi Ltd 電子モジュール及びその実装装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130414A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Hitachi Cable Ltd 自動車用電子機器の冷却装置
US6065530A (en) * 1997-05-30 2000-05-23 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Weatherproof design for remote transceiver
US6067229A (en) * 1997-05-30 2000-05-23 Lucent Technologies, Inc. Heat dissipating enclosure for electronic components
AUPQ729400A0 (en) * 2000-05-04 2000-05-25 Robert Bosch Gmbh An electronic control module for a vehicle
JP4476508B2 (ja) * 2001-03-21 2010-06-09 株式会社ゲメックス 電子機器の筐体
DE10202095A1 (de) * 2002-01-21 2003-07-24 Siemens Ag Elektrisches Gerät
DE10251036A1 (de) * 2002-11-02 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Mikrowellenoszillator
JP2004196134A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Toyota Motor Corp 車両搭載電気機器用金属筐体
CN1905338A (zh) * 2005-07-27 2007-01-31 协欣电子工业股份有限公司 一种电源转换器的外壳结构与电子元件固定器结构
JP5099431B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータユニット
DE102008022298B3 (de) * 2008-03-13 2009-04-16 Fpe Fischer Gmbh Verbindungsbox für Solar-Module
EP2419291B1 (en) * 2009-04-15 2014-09-10 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle component mounting arrangement
JP5573241B2 (ja) * 2010-03-05 2014-08-20 富士電機株式会社 防水型電子機器の筐体
JP5455887B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN103347724B (zh) * 2011-12-05 2016-09-28 丰田自动车株式会社 燃料电池车辆

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245542A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用一体型インバータ装置
JPH10135672A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の熱流制御筐体
JP2002185173A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Hitachi Ltd 電子モジュール及びその実装装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Toyota Prius New Model Guide, NHW20 Series", September 2003, TOYOTA MOTOR CORPORATION

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047843A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
WO2020059240A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US11406043B2 (en) 2018-09-20 2022-08-02 Hitachi Astemo, Ltd. Electronic control device having a heat radiation structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP5333666B2 (ja) 2013-11-06
CN103039136A (zh) 2013-04-10
EP2574158A4 (en) 2015-01-14
US9247677B2 (en) 2016-01-26
JPWO2011145421A1 (ja) 2013-07-22
CN103039136B (zh) 2016-04-20
EP2574158B1 (en) 2018-01-10
EP2574158A1 (en) 2013-03-27
US20130063880A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483209B2 (ja) 電力変換装置
JP3151506U (ja) ノート型コンピューターの散熱装置
JP5054148B2 (ja) 車両用前照灯
CN108569264B (zh) 制动器冷却管的结构
JP6564130B2 (ja) 冷却ファン装置
JP2008309121A (ja) ファンシュラウド構造
JP2011233726A (ja) 電子部品冷却ケース
JP2008207645A (ja) 車両用空調装置
JP6818558B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5333666B2 (ja) 電子部品筐体
JP5657260B2 (ja) 回路基板の放熱構造
JP5312690B2 (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
JP4600767B2 (ja) Ledランプ
JP2005053330A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
CN207151078U (zh) 风扇散热结构及电子产品
JP5655761B2 (ja) 車両用計器
JP6652467B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
JP5305836B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP2012089594A (ja) 車載用電子装置
JP6760011B2 (ja) 車載変速機の放熱構造
JP4725300B2 (ja) 車両の発熱部材冷却構造
CN220623961U (zh) 一种用于轨道交通的抬头显示器及其光源装置
JP2013057765A (ja) 画像形成装置
CN221213529U (zh) 热交换流道结构、车载充电机及车辆
CN219372305U (zh) 逆变器散热结构及逆变器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180022080.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11783358

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012515797

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011783358

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13698843

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE