WO2011138905A1 - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011138905A1
WO2011138905A1 PCT/JP2011/059925 JP2011059925W WO2011138905A1 WO 2011138905 A1 WO2011138905 A1 WO 2011138905A1 JP 2011059925 W JP2011059925 W JP 2011059925W WO 2011138905 A1 WO2011138905 A1 WO 2011138905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pinion
engine
ring gear
gear
starter
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 水野
治彦 下地
弘明 北野
光一郎 亀井
芳宏 森本
雅美 阿部
一浩 小田原
直人 金田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2012513786A priority Critical patent/JPWO2011138905A1/ja
Publication of WO2011138905A1 publication Critical patent/WO2011138905A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/063Starter drives with resilient shock absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/006Assembling or mounting of starting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/025Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/065Starter drives with blocking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever

Definitions

  • the present invention relates to an engine starter for reducing noise by mitigating shocks in a starter when starting the engine.
  • the pinion in order to mitigate the impact of the collision when the pinion and the ring gear mesh with each other when the angles of the tooth surfaces do not match, the pinion is applied to the ring gear with the force of pushing the pinion.
  • the pinion can be moved by a spring or the like so as not to be pressed.
  • the prior art has the following problems.
  • the buffer material or the spring to be buffered
  • the total length was increased by the thickness of the cushioning material, and the number of parts was also increased.
  • the pinion and the ring gear are engaged in advance during the idling stop before starting. Therefore, since the meshing sound at that time is performed during low noise while the engine is stopped, the problem of noise during meshing becomes even more important. That is, it is necessary to suppress the collision sound between the ring gear and the pinion and the collision sound between the stopper and the pinion even during idling stop. As a result, the total axial length is further increased.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • the present invention can reduce the noise by suppressing the impact of the meshing, and can suppress the wear and the life reduction due to the impact.
  • the object is to obtain an engine starter.
  • An engine starter includes a starter motor, an overrunning clutch splined to the output shaft side of the starter motor, a pinion that slides axially on the output shaft integrally with the overrunning clutch, a key With the movement of the plunger that is sucked when the switch is turned on, the overrunning clutch and the pinion are engaged with the shift lever that pushes the engine in the ring gear direction, and the pinion that is pushed out by the shift lever.
  • the pinion has a plurality of pinion gears divided into a plurality in the axial direction.
  • the engine starter according to the present invention by dividing the pinion gear into a plurality of parts in the axial direction, by reducing the initial collision energy from the pinion at the time of the collision between the pinion and the ring gear, in a more compact state, It is possible to obtain an engine starter that can suppress the impact of meshing and reduce noise, and can suppress wear and life reduction due to the impact.
  • Embodiment 1 of the present invention It is an exploded view of the engine starting device in Embodiment 1 of the present invention. It is sectional drawing at the time of attaching the engine starting device in Embodiment 1 of this invention to an engine. It is an exploded view of the component of the pinion part in Embodiment 1 of this invention. It is sectional drawing when the pushed pinion part collides or meshes with a ring gear in the engine starting device in Embodiment 1 of this invention. It is an exploded view of the component of the pinion part in Embodiment 2 of this invention. It is sectional drawing when the pinion gear collides with a ring gear in the engine starting apparatus in Embodiment 2 of this invention. It is an exploded view of the component of the pinion part in Embodiment 3 of this invention. It is sectional drawing when the pinion gear collides with a ring gear in the engine starting apparatus in Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 1 is an exploded view of an engine starter according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the engine starter according to the first embodiment shown in FIG. 1 includes a motor driving force unit 10, a shaft 20, a pinion unit 30, a suction coil unit 40, a plunger 50, a lever 60, a bracket 70, and a stopper 80. .
  • the motor driving force unit 10 starts the engine.
  • the shaft 20 is coupled to the output shaft side of the motor and has a reduction gear portion.
  • the pinion portion 30 is integrated with an overrunning clutch that is helically splined to the shaft 20 and can slide in the axial direction.
  • the suction coil unit 40 sucks the plunger 50 by turning on the switch.
  • the lever 60 transmits the movement of the plunger 50 by suction to the pinion unit 30.
  • the bracket 70 fixes each component including the motor driving force portion 10, the shaft 20, and the pinion portion 30 to the engine side via a stopper 80 when the pinion moves.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view when the engine starter according to Embodiment 1 of the present invention is attached to the engine.
  • the switch When the engine is started, when the switch is turned on, the relay contact is closed, a current flows through the suction coil 41 of the suction coil unit 40, and the plunger 50 is sucked.
  • the plunger 50 When the plunger 50 is sucked, the lever 60 is pulled and the lever 60 rotates. In the rotated lever 60, the end opposite to the plunger 50 pushes out the pinion part 30, and as a result, the pinion part 30 is pushed out while rotating along the spline of the shaft 20.
  • FIG. 3 is an exploded view of components of the pinion unit 30 according to the first embodiment of the present invention.
  • the pinion unit 30 includes an overrunning clutch 31, a shaft core 32, a buffer material 33, a pinion gear 34, and a holding component 35.
  • the pinion gear 34 is divided into three pinion gears 34a, 34b, and 34c.
  • the pinion gear 34 a first collides with the ring gear 90, and therefore will be referred to as the first pinion gear 34 a in the following description.
  • the cushioning material 33 is composed of three cushioning materials 33a, 33b and 33c. As shown in FIG. 3, the three pinion gears 34a, 34b and 34c and the three cushioning materials 33a, 33b and 33c are alternately arranged. Is arranged.
  • the overrunning clutch 31 is coupled to the shaft 20 by a helical spline.
  • the shaft core 32 is provided with a groove for connecting the overrunning clutch 31 and the three pinion gears 34a, 34b, 34c to transmit the rotational force.
  • Each of the three pinion gears 34a, 34b, 34c has a groove that can move along the axial direction.
  • Each of the three buffer materials 33a, 33b, and 33c functions as a collision mitigation member when the three pinion gears 34a, 34b, and 34c are pressed against the holding component 35 provided in the movement direction of the shaft. Fulfill.
  • the three pinion gears 34a, 34b, 34c of the pushed pinion part 30 mesh with the ring gear 90.
  • the meshing teeth collide with the backlash of 32 shaft cores in the rotation direction. Will be engaged.
  • the three cushioning materials 33a, 33b, and 33c provided in the pinion portion 30 are deformed.
  • the collision energy between the pinion portion 30 and the ring gear 90 is only the collision energy of the three pinion gears 34a, 34b, 34c, and the collision is alleviated.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view when the pushed pinion portion collides with or meshes with the ring gear in the engine starter according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the pushed-out pinion portion 30 meshes with the ring gear 90 while the first pinion gear 34a of the three divided pinion gears 34 collides with the amount of meshing teeth shifted in the rotational direction.
  • the first cushioning material 33a between the first pinion gear 34a and the second pinion gear 34b is deformed in the axial direction.
  • the collision energy of the pinion part 30 and the ring gear 90 at the moment of the collision is only the collision energy of the first pinion gear 34a, so that the collision is alleviated.
  • the energy of the second pinion gear 34b, the energy of the third pinion gear 34c, and the energy of the overrunning clutch portion 31 are passed through the second buffer material 33b and the third buffer material 33c between each time.
  • the energy is transmitted with a delay, and transmitted from the first pinion gear 34a to the ring gear 90.
  • the ring gear 90 that vibrates due to the initial collision is collided by the meshing energy, and the magnitude of the vibration of the ring gear 90 is larger than that in the case where the entire pinion portion 30 collides at once. , Get smaller.
  • the pinion gear 34 noise due to the collision between the pinion portion 30 and the ring gear 90 can be reduced.
  • the cushioning material used between the pinion gears in such a structure must always be small enough to allow the ring gear 90 and the pinion gear 34 to mesh with each other. That is, the sum of the axial width of the plurality of pinion gears 34a to 34c and the dimension after deformation of the cushioning members 33a to 33c when the pinion gears collide is smaller than the axial width of the ring gear 90. Therefore, it is necessary that the plurality of pinion gears are completely meshed with the ring gear 90.
  • the initial collision energy depends on the mass of the first pinion gear 34a, and the buffer material can be reduced in size without any problem, and the plurality of pinion gears 34a to 34c are completely engaged with the ring gear 90. State.
  • the pinion gear and the buffer material are divided into a plurality of parts, it is possible to reduce the noise caused by the collision between the ring gear and the pinion when starting the engine. Further, by using the backlash between the pinions, the size can be reduced without increasing the overall length in the axial direction. Furthermore, the impact relaxation by the cushioning material can reduce the wear of the pinion and the ring gear, and can suppress the life reduction due to the wear.
  • FIG. FIG. 5 is an exploded view of components of the pinion unit 30 according to the second embodiment of the present invention.
  • the pinion unit 30 includes an overrunning clutch 31, a shaft core 32, a buffer material 33, three divided pinion gears 34 a to 34 c, and a holding component 35.
  • the configuration shown in FIG. 5 in the second embodiment uses only one cushioning material 33 and eliminates the cushioning material between the pinion gears as compared with the configuration shown in FIG. 3 in the first embodiment. Is different.
  • the first embodiment can also be configured by including the buffer material 33 (spring spring 33) for bringing the pinion gears 34 into direct contact with each other and pressing the entire pinion gear 34 against the stopper 80. The same effect can be obtained.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view when the pinion gear 34a collides with the ring gear 90 in the engine starter according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the pinion gear 34a collides with the ring gear 90 the transmission of energy between the first pinion gear 34a and the second pinion gear 34b is delayed because the parts are divided. Further, the entire pinion gear 34 constituted by the three divided pinion gears 34a, 34b, and 34c can also be moved by the deformation of the spring spring 33, and can absorb the energy caused by the collision.
  • the number of parts is reduced as compared with the first embodiment by dividing the pinion gear into a plurality of parts and providing a single cushioning material. In the above, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 7 is an exploded view of components of the pinion unit 30 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the pinion unit 30 includes an overrunning clutch 31, a shaft core 32, a buffer material 33, two divided pinion gears 34 a and 34 b, and a holding component 35.
  • the configuration shown in FIG. 7 is compared with the configuration shown in FIG. 3 in the first embodiment or FIG. The difference is that it is used between the gears 34a and 34b and the mass of the first pinion gear 34a is lighter than the mass of the second pinion gear 34b.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view when the first pinion gear 34a collides with the ring gear 90 in the engine starter according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the transmission of energy between the first pinion gear 34a and the second pinion gear 34b is delayed because the parts are divided, and the spring spring 33 Due to the deformation, the energy due to the collision is absorbed.
  • the energy of the first pinion gear 34a which has been reduced in weight, is transmitted to the ring gear 90. Even with such a structure, noise due to shock relaxation is increased without increasing the number of parts. Reduction is possible. Further, the initial collision energy can be reduced by making the first pinion gear 34a lighter than the other pinion gears.
  • the third embodiment by dividing the pinion gear into two parts and providing a cushioning material therebetween, the number of parts can be increased compared to the first and second embodiments.
  • the effect similar to that of the first and second embodiments can be obtained after the reduction.
  • the initial collision energy can be reduced, and noise can be reduced by further reducing the impact.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

 より小型化した状態で、噛み合いの衝撃を抑えて騒音を低下させ、衝撃による磨耗や寿命低下を抑制することのできるエンジン始動装置を得る。スタータモータの出力軸側にスプライン結合されたオーバーランニングクラッチ(31)と、軸方向に摺動するピニオン(30)と、プランジャの移動に伴って、オーバーランニングクラッチおよびピニオンをエンジンのリングギア方向に押し出すシフトレバーと(60)、ピニオンと噛み合い、スタータモータの回転力が伝達されることでエンジンを始動するリングギア(90)とを備え、ピニオンは、軸方向に複数に分割された複数のピニオンギアを有する。

Description

エンジン始動装置
 本発明は、エンジン始動時のスタータにおける衝撃緩和による低騒音化を図るためのエンジン始動装置に関するものである。
 従来のエンジン始動装置では、ピニオンとリングギアとが噛み合う際の、それぞれの歯面の角度が合っていないときの衝突の衝撃緩和を図るために、ピニオンを押し出した力で、リングギアにピニオンが押し付けられないように、バネ等によりピニオンが移動できる構造としていた。
 噛み合う際にピニオンのみが移動できることで、衝突時のエネルギーはピニオンのみの重量エネルギーの換算となり、衝突エネルギーも低下させることができる。また、ピニオンの移動可能範囲において、ピニオンが噛み合い可能な位置まで回転できるようにすることで、噛み合いを円滑に行い、騒音、強度、耐久性を向上させることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-161590号公報
 しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
 このように、従来のエンジン始動装置においては、ピニオンとストッパとが衝突する際の衝撃を緩和するために、ピニオン部に緩衝材(もしくは緩衝させるスプリング)を配置しているが、これにより、その緩衝材の厚み分全長が長くなり、部品点数も多くなっていた。
 さらに、アイドリングストップ対応のエンジンスタータは、エンジン再始動を敏速に実施することが求められている。そして、このような要求仕様に対して、エンジンが停止してエンジンの回転が完全に停止する前に、ドライバーによるエンジン再始動要求が行われた場合にも、リングギアとピニオンを噛み合わせることが行われる。
 さらに、完全に静止したあとにも、始動を早めるために、始動する前に事前にピニオンとリングギアを、アイドリングストップ中に噛み合わせることも行われる。従って、その際の噛み合わせ音は、エンジン停止中の低騒音中に実施されるため、噛み合う際の騒音の問題がさらに重要になる。すなわち、アイドリングストップ中にもリングギアとピニオンとの衝突音の抑制、およびストッパとピニオンとの衝突音の抑制を実施する必要がある。この結果、軸方向の全長は、さらに長くなってしまう。
 本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、より小型化した状態で、噛み合いの衝撃を抑えて騒音を低下させ、衝撃による磨耗や寿命低下を抑制することのできるエンジン始動装置を得ることを目的としている。
 本発明に係るエンジン始動装置は、スタータモータと、スタータモータの出力軸側にスプライン結合されたオーバーランニングクラッチと、オーバーランニングクラッチと一体的に出力軸上を軸方向に摺動するピニオンと、キースイッチがONされることで吸引されるプランジャの移動に伴って、オーバーランニングクラッチおよびピニオンをエンジンのリングギア方向に押し出すシフトレバーと、シフトレバーにより押し出されたピニオンと噛み合い、スタータモータの回転力が伝達されることでエンジンを始動するリングギアとを備えたエンジン始動装置において、ピニオンは、軸方向に複数に分割された複数のピニオンギアを有するものである。
 本発明に係るエンジン始動装置によれば、ピニオンギアを軸方向に複数に分割することで、ピニオンとリングギアの衝突時のピニオンからの初期衝突エネルギー低減することにより、より小型化した状態で、噛み合いの衝撃を抑えて騒音を低下させ、衝撃による磨耗や寿命低下を抑制することのできるエンジン始動装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置の分解図である。 本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置をエンジンに取り付けた際の断面図である。 本発明の実施の形態1におけるピニオン部の構成部品の分解図である。 本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置で、押し出されたピニオン部がリングギアに衝突、または噛み合うときの断面図である。 本発明の実施の形態2におけるピニオン部の構成部品の分解図である。 本発明の実施の形態2におけるエンジン始動装置で、ピニオンギアがリングギアに衝突したときの断面図である。 本発明の実施の形態3におけるピニオン部の構成部品の分解図である。 本発明の実施の形態3におけるエンジン始動装置で、ピニオンギアがリングギアに衝突したときの断面図である。
 以下、本発明のエンジン始動装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置の分解図である。図1に示す本実施の形態1におけるエンジン始動装置は、モータ駆動力部10、軸20、ピニオン部30、吸引コイル部40、プランジャ50、レバー60、ブラケット70、およびストッパ80で構成されている。
 モータ駆動力部10は、エンジンを始動する。軸20は、モータの出力軸側と結合し、減速ギア部を有している。ピニオン部30は、軸20とヘリカルスプライン結合されたオーバーランニングクラッチと一体化されており、軸方向に摺動することができる。
 吸引コイル部40は、スイッチをONすることでプランジャ50を吸引する。レバー60は、吸引によるプランジャ50の移動を、ピニオン部30に伝達する。ブラケット70は、モータ駆動力部10、軸20、およびピニオン部30からなるそれぞれの部品を、ピニオンが移動した際のストッパ80を介してエンジン側に固定している。
 図2は、本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置をエンジンに取り付けた際の断面図である。エンジン始動を行う場合は、スイッチがONされると、リレー接点が閉じ、吸引コイル部40の吸引コイル41に電流が流れて、プランジャ50が吸引される。プランジャ50が吸引されると、レバー60が引き込まれて、レバー60が回転する。回転したレバー60において、プランジャ50とは反対側の端部が、ピニオン部30を押し出し、その結果、軸20のスプラインに沿って、ピニオン部30が回転しながら押し出される。
 図3は、本発明の実施の形態1におけるピニオン部30の構成部品の分解図である。ピニオン部30は、オーバーランニングクラッチ31、軸芯32、緩衝材33、ピニオンギア34、および保持部品35を備えて構成されている。
 ここで、ピニオンギア34は、3つのピニオンギア34a、34b、34cに分割されている。なお、図3に示す構成では、ピニオンギア34aが最初にリングギア90と衝突するため、以下の説明では、1番目のピニオンギア34aと称する。また、緩衝材33は、3つの緩衝材33a、33b、33cで構成され、図3に示すように、3つのピニオンギア34a、34b、34cと、3つの緩衝材33a、33b、33cとが交互に配置されている。
 オーバーランニングクラッチ31は、軸20とヘリカルスプライン結合されている。軸芯32は、オーバーランニングクラッチ31と3つのピニオンギア34a、34b、34cとを連結し回転力を伝えるための溝が掘られている。3つのピニオンギア34a、34b、34cのそれぞれは、軸方向に沿って移動できる溝が掘られている。
 そして、3つの緩衝材33a、33b、33cのそれぞれは、3つのピニオンギア34a、34b、34cが、軸の移動方向に設けられた保持部品35に押し当てられる際に、衝突緩和部材としての役割を果たす。
 また、押し出されたピニオン部30の3つのピニオンギア34a、34b、34cは、リングギア90に噛み合うが、その際、互いの噛み合いの歯は、回転方向に32の軸芯とのガタ分が衝突しながら噛み合うこととなる。このようなピニオンギア34とリングギア90との噛み合いの際にも、ピニオン部30に設けられた3つの緩衝材33a、33b、33cが変形する。この結果、ピニオン部30とリングギア90との衝突エネルギーは、3つのピニオンギア34a、34b、34cの衝突エネルギーのみとなり、衝突が緩和されることとなる。
 図4は、本発明の実施の形態1におけるエンジン始動装置で、押し出されたピニオン部がリングギアに衝突、または噛み合うときの断面図である。押し出されたピニオン部30は、3分割されたピニオンギア34のうちの1番目のピニオンギア34aが、噛み合いの歯が回転方向にずれている分を衝突させながら、リングギア90と、噛み合う。
 その際には、1番目のピニオンギア34aと2番目のピニオンギア34bとの間にある1番目の緩衝材33aが軸方向に変形する。衝突の瞬間のピニオン部30とリングギア90の衝突エネルギーは、1番目のピニオンギア34aの衝突エネルギーのみとなることで、衝突は緩和される。
 その後、2番目のピニオンギア34bのエネルギー、3番目のピニオンギア34cのエネルギーと、オーバーランニングクラッチ部31のエネルギーは、各間にある2番目の緩衝材33b、3番目の緩衝材33cを通して、時間を遅らせてエネルギーが伝達され、1番目のピニオンギア34aからリングギア90に伝達される。
 従って、初期衝突によって振動しているリングギア90に対して、押さえ込むようなエネルギーが噛み合いにより衝突される結果となり、リングギア90の振動の大きさは、ピニオン部30全体を一気に衝突させる場合よりも、小さくなる。このように、ピニオンギア34を分割することで、ピニオン部30とリングギア90との衝突による騒音を低減することができる。
 なお、ピニオンギア34を分割することで、1番目のピニオンギア34aから3番目のピニオンギア34cまでが、順番にリングギア90に噛み合いにいくことになる。この結果、ピニオンギア34が複数になることで、回転方向の回転ガタにより、噛み合いにくくなる。
 しかしながら、このような問題は、2番目のピニオンギア34bおよび3番目のピニオンギア34cにも面取り形状をつくることによって、回避することができる。すなわち、ピニオンギア34を分割するとともに、それぞれに面取り形状を設ける構成とすることで、複数のピニオンギア34a~34c間のガタによる回転方向のずれを利用して、回転方向の噛み合い不具合を回避しながら、ピニオンギア34がリングギア90に挿入しはじめてから、ピニオンギア34が完全に噛み合うまでの挿入速度を低減することができる。この結果、噛み合い中の騒音を低減することが可能となる。
 このような構造での、ピニオンギア間に用いられる緩衝材は、常にリングギア90とピニオンギア34とが噛み合うだけの小さなものにしなくてはならない。すなわち、複数のピニオンギア34a~34cの軸方向の幅と、各ピニオンギアが衝突した際の緩衝材33a~33cの変形後の寸法の合計が、リングギア90の軸方向の幅よりも小さいことにより、複数のピニオンギアがリングギア90に完全に噛み合っていることが必要である。
 しかしながら、初期衝突エネルギーは、1番目のピニオンギア34aの質量に依存するものであり、問題なく緩衝材を小型化することができ、複数のピニオンギア34a~34cがリングギア90に完全に噛み合った状態とすることができる。
 以上のように、実施の形態1によれば、ピニオンギアと緩衝材とが複数に分割された構成を備えることで、エンジン始動時のリングギアとピニオンの衝突の騒音を低減することができる。さらに、ピニオン間のガタを利用することで、軸方向の全長を大きくすることなく、小型化も可能となる。さらに、緩衝材による衝撃緩和によってピニオンとリングギアとの磨耗が低減でき、摩耗による寿命低下を抑制することができる。
 実施の形態2.
 図5は、本発明の実施の形態2におけるピニオン部30の構成部品の分解図である。ピニオン部30は、オーバーランニングクラッチ31、軸芯32、緩衝材33、3分割されたピニオンギア34a~34c、および保持部品35を備えて構成されている。本実施の形態2における図5に示した構成は、先の実施の形態1における図3で示した構成と比較すると、1つの緩衝材33のみを用いており、ピニオンギア間の緩衝材をなくしている点が異なっている。
 このように、各ピニオンギア間を、直接、接触させて、ピニオンギア34全体をストッパ80に押し付けるための緩衝材33(スプリングバネ33)を備える構成とすることによっても、先の実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 図6は、本発明の実施の形態2におけるエンジン始動装置で、ピニオンギア34aがリングギア90に衝突したときの断面図である。ピニオンギア34aがリングギア90に衝突した際には、1番目のピニオンギア34aと2番目のピニオンギア34bとの間のエネルギーの伝達は、部品が分割されていることで遅れる。さらに、3分割されたピニオンギア34a、34b、34cで構成されるピニオンギア34の全体も、スプリングバネ33の変形によって移動でき、衝突によるエネルギーを吸収することができる。
 以上のように、実施の形態2によれば、ピニオンギアを複数に分割し、緩衝材は1つとした構成を備えることで、先の実施の形態1と比較して部品点数の軽減を図った上で、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 実施の形態3.
 図7は、本発明の実施の形態3におけるピニオン部30の構成部品の分解図である。ピニオン部30は、オーバーランニングクラッチ31、軸芯32、緩衝材33、2分割されたピニオンギア34a、34b、および保持部品35を備えて構成されている。本実施の形態3における図7に示した構成は、先の実施の形態1における図3あるいは先の実施の形態2における図5で示した構成と比較すると、1つの緩衝材33を2つのピニオンギア34a、34bの間に用いるとともに、1番目のピニオンギア34aの質量を、2番目のピニオンギア34bの質量よりも軽くしている点が異なっている。
 図8は、本発明の実施の形態3におけるエンジン始動装置で、1番目のピニオンギア34aがリングギア90に衝突したときの断面図である。ピニオンギア34aがリングギア90に衝突した際には、1番目のピニオンギア34aと2番目のピニオンギア34bとの間のエネルギーの伝達は、部品が分割されていることで遅れるとともに、スプリングバネ33の変形によって、衝突によるエネルギーが吸収される。
 従って、衝突した瞬間は、軽量化されている1番目のピニオンギア34aのエネルギーが、リングギア90に伝達されることとなり、このような構造によっても、部品点数を増やすことなく、衝撃緩和による騒音低減が可能となる。さらに、1番目のピニオンギア34aを他のピニオンギアよりも軽量化することで、初期の衝突エネルギーを低減することができる。
 以上のように、実施の形態3によれば、ピニオンギアを2つに分割し、その間に緩衝材を設けた構成を備えることで、先の実施の形態1、2と比較して部品点数の軽減を図った上で、先の実施の形態1、2と同様の効果を得ることができる。さらに、リングギアと最初に衝突するピニオンギアの質量を軽量化することで、初期の衝突エネルギーを低減することができ、さらなる衝撃緩和による騒音低減が可能となる。
 なお、上述した実施の形態1~3では、ピニオンギアを2分割あるいは3分割した場合について説明したが、分割数はこれに限らず、これ以外であっても、複数に分割することにより、同様の効果を得ることが可能である。

Claims (4)

  1.  スタータモータと、
     前記スタータモータの出力軸側にスプライン結合されたオーバーランニングクラッチと、
     前記オーバーランニングクラッチと一体的に前記出力軸上を軸方向に摺動するピニオンと、
     キースイッチがONされることで吸引されるプランジャの移動に伴って、前記オーバーランニングクラッチおよび前記ピニオンをエンジンのリングギア方向に押し出すシフトレバーと、
     前記シフトレバーにより押し出された前記ピニオンと噛み合い、前記スタータモータの回転力が伝達されることでエンジンを始動するリングギアと
     を備えたエンジン始動装置において、
     前記ピニオンは、前記軸方向に複数に分割された複数のピニオンギアを有する
     ことを特徴とするエンジン始動装置。
  2.  請求項1に記載のエンジン始動装置において、
     前記複数のピニオンギアのそれぞれは、前記リングギアと噛み合う部分に面取り形状を有する
     ことを特徴とするエンジン始動装置。
  3.  請求項1に記載のエンジン始動装置において、
     前記複数のピニオンギアの中で、前記リングギアと最初に衝突する1番目のピニオンギアの質量を最軽量とする
     ことを特徴とするエンジン始動装置。
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項に記載のエンジン始動装置において、
     前記シフトレバーにより押し出された前記ピニオンを前記リングギアと噛み合う位置で止めるストッパと
     前記ピニオンと前記リングギアとの軸方向での衝突、および前記ピニオンと前記ストッパとの衝突を緩和するために、前記ピニオンに設けられた衝突緩和部材と
     をさらに備え、
     前記複数のピニオンギアのそれぞれの前記軸方向の幅と、前記ピニオンが前記ストッパと衝突した際の前記緩衝材の変形後における前記軸方向の幅との合計幅が、前記リングギアの前記軸方向の幅に対して小さくなるように、前記緩衝材が選定される
     ことを特徴とするエンジン始動装置。
PCT/JP2011/059925 2010-05-07 2011-04-22 エンジン始動装置 WO2011138905A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012513786A JPWO2011138905A1 (ja) 2010-05-07 2011-04-22 エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107577 2010-05-07
JP2010-107577 2010-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011138905A1 true WO2011138905A1 (ja) 2011-11-10

Family

ID=44903757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059925 WO2011138905A1 (ja) 2010-05-07 2011-04-22 エンジン始動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2011138905A1 (ja)
WO (1) WO2011138905A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2693042A1 (en) * 2011-03-31 2014-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Engine starting device
JP2014238078A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社デンソー スタータ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460172A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Nippondenso Co Ltd スタータの噛合衝撃吸収装置
JP2000274337A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の始動装置
JP2002303236A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Denso Corp スタータ
JP2009024665A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Central R&D Labs Inc エンジン始動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3722639B2 (ja) * 1999-03-25 2005-11-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の始動装置
EP2241748B1 (en) * 2008-08-07 2014-12-31 Denso Corporation A starting device for engines

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460172A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Nippondenso Co Ltd スタータの噛合衝撃吸収装置
JP2000274337A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の始動装置
JP2002303236A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Denso Corp スタータ
JP2009024665A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Central R&D Labs Inc エンジン始動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2693042A1 (en) * 2011-03-31 2014-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Engine starting device
EP2693042A4 (en) * 2011-03-31 2014-08-27 Mitsubishi Electric Corp ENGINE STARTING DEVICE
US9512812B2 (en) 2011-03-31 2016-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Engine starting device
JP2014238078A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社デンソー スタータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011138905A1 (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959556B2 (ja) エンジン始動装置
JP5900345B2 (ja) 歯車嵌脱装置及びエンジン始動装置
US9249770B2 (en) Engine starter
US20130192419A1 (en) Engine starting device
JP5071082B2 (ja) スタータおよびエンジン始動装置
JP4207026B2 (ja) スタータ
KR101501869B1 (ko) 엔진 시동 장치
US9334845B2 (en) Engine starting device
JP2012132426A5 (ja)
KR101501868B1 (ko) 엔진 시동 장치
WO2011138905A1 (ja) エンジン始動装置
JP6012788B2 (ja) エンジン始動装置
JP2011236776A (ja) エンジン始動装置
CN108105010B (zh) 内燃机的起动机
CN108368816B (zh) 起动装置和用于起动配备有双质量飞轮的内燃机的方法
JP6021991B1 (ja) エンジン始動装置
JP5955362B2 (ja) エンジン始動装置
JP6095636B2 (ja) エンジン始動装置
JP6020282B2 (ja) 歯車嵌脱装置及びエンジン始動装置
JP2018003818A (ja) スタータ
US1952645A (en) Starter gearing
JP6076446B1 (ja) スタータ
JP2008095513A (ja) アイドルギヤ付始動電動機
JP2014224489A (ja) エンジン始動装置
JP2014224489A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11777424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012513786

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11777424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1