WO2011125551A1 - 紙葉類搬送用ローラ - Google Patents

紙葉類搬送用ローラ Download PDF

Info

Publication number
WO2011125551A1
WO2011125551A1 PCT/JP2011/057413 JP2011057413W WO2011125551A1 WO 2011125551 A1 WO2011125551 A1 WO 2011125551A1 JP 2011057413 W JP2011057413 W JP 2011057413W WO 2011125551 A1 WO2011125551 A1 WO 2011125551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner peripheral
peripheral edge
roller
paper sheet
axial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
行彦 石橋
朋尚 島田
上田 恭久
岡本 明史
Original Assignee
ニッタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ株式会社 filed Critical ニッタ株式会社
Priority to KR1020127026383A priority Critical patent/KR101774895B1/ko
Priority to JP2012509442A priority patent/JP5137223B2/ja
Priority to CN201180017278.4A priority patent/CN102883979B/zh
Priority to US13/639,576 priority patent/US20130075234A1/en
Priority to EP11765452.5A priority patent/EP2557060B1/en
Publication of WO2011125551A1 publication Critical patent/WO2011125551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/111Elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/114Built-up elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/117Details of cross-section or profile comprising hollow portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/58Conveyor systems, e.g. rollers or bearings therefor

Definitions

  • the present invention relates to a paper sheet conveyance roller used for paper feeding of, for example, a printer, a multifunction machine, a copier, a fax machine, and the like.
  • hollow rollers are used for paper feeding in printers, copiers, multifunction machines, fax machines, and so on.
  • the hollow roller includes a support body that supports a roller body with a shaft passing through the inside, and a roller body that is disposed on the outer peripheral side of the support body.
  • the roller body has, for example, a structure in which ring-shaped side walls are continuously provided at both ends in the axial direction of a cylindrical portion whose inside is hollow.
  • Such a roller body is attached to the support body by fitting the inner peripheral edge of the ring-shaped side wall into an annular groove provided on the outer peripheral surface of the support body.
  • This type of hollow roller may have a structure that prevents the roller body from sliding and rotating in the circumferential direction with respect to the support.
  • the inner peripheral surface of the annular groove and the inner peripheral edge of the ring-shaped side wall are formed in a circular arc shape, and the contact area between the annular groove and the inner peripheral edge is increased. Rotating the roller body in the circumferential direction is prevented by elastically contacting them.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a paper sheet carrying hollow roller that can effectively prevent sliding rotation with respect to a support of a roller body.
  • the roller for conveying paper sheets according to the present invention is provided between a support provided with a shaft portion and having first and second annular grooves formed on the outer peripheral surface, and a support on the outer peripheral side of the support.
  • a cylindrical portion disposed so as to form a cavity, and both ends in the axial direction of the cylindrical portion, and are formed in a ring shape, and each inner peripheral edge portion is a first and second annular shape.
  • a roller body formed by first and second side walls fitted in the groove interior.
  • a protrusion or a recess is provided in a part of the inner peripheral edge of one or both of the first and second side walls in the circumferential direction, and one or both of the first and second annular grooves are provided.
  • a recess or protrusion that fits into the protrusion or recess is provided.
  • the protruding portion protrudes along the axial direction from a part of the inner peripheral edge in the circumferential direction.
  • the recess is provided so as to branch from at least one of the first and second annular grooves.
  • the recess is a groove that extends outward in the axial direction from one or both of the first and second annular grooves, for example, and preferably opens at the end surface in the axial direction of the support.
  • the protruding portion preferably protrudes outward in the axial direction from a part in the circumferential direction of the inner peripheral edge, and more preferably protrudes on both sides in the axial direction.
  • the inner peripheral edge portion is preferably formed to be thick by swelling in the axial direction.
  • the protruding portion protrudes along the axial direction from the inner peripheral edge portion formed in the thickness.
  • the concave portion may be formed to be recessed along the axial direction in the inner peripheral edge portion formed to be thick.
  • the protrusion may protrude radially inward from the inner peripheral edge, and in this case, the recess is formed to be recessed radially inward from the bottom surface of the annular groove.
  • the recess may be formed so as to be recessed from the radially inner side to the outside of the inner peripheral edge, and in this case, the projecting portion is formed so as to project radially outward from the bottom surface of the annular groove.
  • the roller main body may be provided with an air inlet / outlet hole for sending / incoming air in the cavity.
  • the roller body may be provided with a knitted fabric disposed on the inner peripheral surface or embedded in the inner peripheral surface so as not to be exposed on the outer peripheral surface.
  • the roller body slides in the circumferential direction relative to the support body by fitting the protrusion or recess provided in the inner peripheral edge of the side wall into the recess or protrusion provided in the annular groove. Is prevented.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIGS.
  • FIG. 4 is a top view of the paper sheet conveying roller of the first embodiment, with respect to the roller body, only the inner peripheral edge portion and the protruding portion are indicated by hatched portions, and the other portions are omitted.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIGS.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a structure in which a protruding portion is fitted into a branch groove in the fourth embodiment, and is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. FIG.
  • FIG. 10 is a top view of a paper sheet conveying roller according to a fourth embodiment, with respect to the roller body, only the inner peripheral edge portion and the protruding portion are indicated by hatched portions, and the other portions are omitted.
  • FIG. 10 is a top view of a paper sheet conveying roller according to a fifth embodiment, with respect to the roller body, only the inner peripheral edge portion and the protruding portion are indicated by hatched portions, and the other portions are omitted.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 15.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating a paper sheet conveyance roller according to a sixth embodiment, and is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view illustrating a paper sheet conveying roller of a seventh embodiment, and is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG. 20.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 19.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing a paper sheet conveying roller of an eighth embodiment, and is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG. It is a top view which shows the paper sheet conveyance roller of 8th Embodiment.
  • the paper sheet transport roller 10 is configured by attaching a roller body 20 to the outer peripheral side of a support 12.
  • the support 12 is formed in a cylindrical shape, and a shaft 11 that constitutes a rotation shaft (shaft portion) of the roller 10 is inserted through the inner peripheral side.
  • both ends of the support 12 in the axial direction are formed as flanges 18, 18 having an outer diameter that is slightly larger than a portion between both ends and projecting outward.
  • the support 12 is made of, for example, hard resin, metal, or the like.
  • each of the annular grooves 13 has a groove bottom surface 13X having a semicircular cross section or an arc shape, and groove side surfaces 13Y and 13Y formed by a plane substantially perpendicular to the axial direction.
  • branch grooves 14 first and second branch grooves 14 ⁇ / b> A and 14 ⁇ / b> B branching from the annular groove 13 are provided on the outer peripheral surface of each flange 18 (that is, the support body 12).
  • Each of the flange portions 18 is provided with a plurality of round through holes 30 penetrating in the axial direction.
  • the plurality of through holes 30 are arranged at equal intervals in the circumferential direction so as to surround the shaft 11.
  • one opening is end face 12C, 12D (side surface of the outer side of the collar part 18 and 18) in the axial direction of the support body 12, and the other opening is side surface 18C inside the collar part 18 and 18. Open to 18D.
  • Each through hole 30 communicates with the outside of the roller 10 and a space between the flange portions 18 and 18 (that is, a cavity 19 described later).
  • the roller body 20 includes a substantially cylindrical tubular portion 21 whose outer peripheral surface is in contact with a paper sheet, and both side walls provided continuously at both ends in the axial direction of the tubular portion 21.
  • the cylindrical portion 21 and the side walls 22 and 22 are formed in a thin film shape.
  • the cylindrical portion 21 is provided with, for example, unevenness on the outer peripheral surface thereof, and can impart a conveying force to the paper sheets.
  • Each side wall 22 protrudes inward in the radial direction from the entire circumference of both ends in the axial direction of the cylindrical portion 21 and is formed in a substantially annular ring shape.
  • Each side wall 22 is attached to the support 12 and is substantially perpendicular to the axial direction. That is, each side wall 22 has a connection angle ⁇ (see FIG. 4) of 90 ° and is connected to both end portions in the axial direction of the tubular portion 21.
  • the connection angle ⁇ may be larger than 90 ° or smaller.
  • each side wall 22 is formed thicker than the other portions of the side wall 22.
  • each inner peripheral edge portion 25 includes a bulging portion 25A that swells in a semicircular shape from the side wall 22 in the axial direction, and is formed in a substantially circular cross section as a whole. Note that the diameter of the circle is larger than the thickness of the side wall 22. Further, the inner peripheral edge 25 is formed to be thick over the entire circumference.
  • the groove bottom surface 13X of the annular groove 13 described above has a shape substantially coinciding with the outer peripheral surface of the inner peripheral edge portion 25 (the outer peripheral surface of the substantially semicircular portion on the radially inner side). Thereby, when the inner peripheral edge 25 is fitted into the annular groove 13 as described later, the outer peripheral surface of the inner peripheral edge 25 is in close contact with the inner peripheral surface of the annular groove 13.
  • a plurality of first and second projecting portions 26A and 26B are integrally formed in each inner peripheral edge portion 25 at equal intervals in the circumferential direction. Formed.
  • the roller body 20 is formed of an elastomer such as rubber.
  • rubber examples include millable urethane, natural rubber (NR), styrene butadiene rubber (SBR), ethylene propylene diene rubber (EPDM), nitrile rubber (NBR), and silicon rubber.
  • NR natural rubber
  • SBR styrene butadiene rubber
  • EPDM ethylene propylene diene rubber
  • NBR nitrile rubber
  • silicon rubber silicon rubber.
  • VMQ chloroprene rubber
  • Cl-IIR chlorinated butyl rubber
  • CSM chlorosulfonated polyethylene rubber
  • IR isoprene rubber
  • BR butadiene rubber
  • EPM ethylene propylene rubber
  • IIR Fluororubber
  • ACM acrylic rubber
  • the roller body 20 is disposed on the outer peripheral side of the support 12 so that a cavity 19 is formed between the cylindrical portion 21 and the outer peripheral surface of the support 12.
  • Inner peripheral edge portions 25, 25 of the side walls 22, 22 are fitted into the annular grooves 13, 13, respectively, whereby the roller body 20 is attached to the support body 12.
  • the first and second projecting portions 26A and 26B are formed in the first and second branch grooves 14A and 14B, respectively. (See FIG. 5).
  • the roller body 20 is made of an elastomer which is an elastic material, and has a high elasticity by having a cavity 19 inside. That is, the roller body 20 is easily deformed according to the externally pressed state.
  • the roller 10 sends air inside the cavity 19 to the outside through the through hole 30 according to the deformed state of the roller body 20, or sends air into the cavity 19 from the outside of the roller.
  • the inner diameter D ⁇ b> 2 of the roller body 20 (that is, the inner peripheral edge 25) before being attached to the support 12 is the outer diameter at the bottom of the annular groove 13 of the support 12. It is smaller than D1. Therefore, the roller main body 20 is attached to the support body 12 in a state of being expanded in the radial direction. Therefore, the roller body 20 (that is, the inner peripheral edge portion 25) applies an elastic force to the support body 12 (that is, the inner circumferential surface of the annular groove 13) toward the inside in the radial direction. As a result, the roller body 20 is not easily displaced outward in the radial direction, and is stably attached to the support 12. However, the inner diameter D2 may be substantially equal to the outer diameter D1.
  • the first and second protrusions 26 ⁇ / b> A and 26 ⁇ / b> B protrude from the same position in the circumferential direction of the inner peripheral edge 25 to both sides in the axial direction.
  • the first protruding portion 26A is configured to protrude outward in the axial direction from the side wall 22, and the second protruding portion 26B is further axially extended from the bulging portion 25A. It is configured to protrude inward.
  • a plurality of first and second projecting portions 26A and 26B are provided in the circumferential direction (eight in the present embodiment). And the position of each protrusion part 26A, 26B provided in one inner peripheral edge part 25 corresponds to the position of each protrusion part 26A, 26B provided in the other inner peripheral edge part 25 in the circumferential direction.
  • the branch groove 14 includes first and second branch grooves 14A and 14B.
  • the first and second branch grooves 14A and 14B branch from the same position in the circumferential direction of the annular grooves 13 and 13 to the outer side and the inner side, respectively. Thereby, the intersection of the annular groove 13 and the branch groove 14 has a cross shape.
  • 14 A of 1st branch grooves are extended to end surface 12C, 12D along an axial direction, and are opened by end surface 12C, 12D.
  • the length of the first branch groove 14A in the axial direction is longer than the protruding length of the first protruding portion 26A.
  • the second branch groove 14B protrudes inward in the axial direction by a length substantially the same as the protruding length of the second protruding portion 26B, and does not extend to the side surfaces 18C and 18D of the flange portions 18 and 18. Accordingly, the end of the second branch groove 14B is closed by the end face 14E.
  • the end surface 14E is a plane perpendicular to the axial direction.
  • the branch grooves 14A and 14B are arranged at positions corresponding to the first and second protrusions 26A and 26B in each inner peripheral edge 25.
  • the roller body 20 is attached to the support 12 by fitting the inner peripheral edge portions 25 into the respective annular grooves 13.
  • each of the first and second projecting portions 26A and 26B is disposed so as to project from the annular groove 13 to both sides in the axial direction, and is fitted into each of the first and second branch grooves 14A and 14B.
  • the protrusions 26 ⁇ / b> A and 26 ⁇ / b> B are engaged with the inner peripheral surfaces (groove side surfaces) of the branch grooves 14 ⁇ / b> A and 14 ⁇ / b> B. Sliding rotation is prevented.
  • the branch grooves 14A and 14B have the same cross-sectional shape as the annular groove 13, the groove bottom surface 14X is semicircular or circular in cross section, and the groove side surfaces 14Y and 14Y are substantially in the radial direction. It is formed with parallel planes.
  • the first and second projecting portions 26A, 26B are integrated with the inner peripheral edge portion 25 so as to substantially match the shape of the inner peripheral surface of the branch grooves 14A, 14B, and the bottom surface (inner peripheral surface) 26X.
  • first and second protrusions 26A, 26B have outer peripheral surfaces (bottom surface 26X, side surfaces 26Y, 26Y) on the inner peripheral surfaces (groove bottom surface 14X, groove side surfaces 14Y, 14Y) of the branch grooves 14A, 14B. It closely contacts and is fitted into the branch grooves 14A and 14B.
  • the tip surfaces 26C and 26C (end surfaces in the axial direction) of the first and second protrusions 26A and 26B are planes substantially perpendicular to the axial direction.
  • the tip surface 26C of the second protrusion 26B is in close contact with the end surface 14E of the second branch groove 14B.
  • the upper surfaces 26U and 26U (outer peripheral surfaces) of the first and second projecting portions 26A and 26B are substantially perpendicular to the radial direction, and are approximately the side surfaces 26Y and 26Y and the front end surfaces 26C and 26C. Connected at right angles.
  • the upper surface 26U of the second projecting portion 26B is integrated with the upper surface of the bulging portion 25A and forms the same surface that is substantially perpendicular to the radial direction.
  • the roller body 20 is attached to the support 12 in a state of being expanded in the circumferential direction in addition to the radial direction described above. That is, in the roller main body 20 before being attached to the support body 12, the separation distance in the circumferential direction between the adjacent first protrusions 26A and 26A (or the second protrusions 26B and 26B) is equal to the adjacent first protrusions 26A and 26A. It is shorter than the separation distance in the circumferential direction between the branch grooves 14A and 14A (or the second branch grooves 14B and 14B). Therefore, the protruding portions 26A and 26B press the inner peripheral surfaces (groove side surfaces 14Y) of the branch grooves 14A and 14B, and thereby the roller body 20 is more stably held on the support body 12.
  • the roller body 20 is not particularly limited.
  • an outer mold that surrounds the core by the upper mold and the lower mold is assembled on the outer periphery of the mold core, and an elastomer such as rubber is interposed between the outer mold and the core. Injection, curing and molding.
  • Each of the first and second protrusions 26A and 26B is formed by a recess provided in each of the outer mold and the core.
  • the protrusions 26A and 26B are fitted into the branch grooves 14A and 14B, so that the roller body 20 can move around the support body 12 without using an adhesive or the like. It is prevented from sliding in the direction. Further, since the inner peripheral edge portions 25 and 25 are fitted in the annular grooves 13 and 13, the roller main body 20 is prevented from moving in the axial direction with respect to the support body 12.
  • the roller main body 20 can be easily deformed according to the pressing state because the air inside the roller is sent out to the outside of the roller through the through hole 30 by the elastic force of the roller main body 20. It is easy to increase the contact area with the roller body. Accordingly, in the present embodiment, the paper sheets are not easily displaced during conveyance, and stable conveyance can be realized.
  • the 2nd branch groove 14B may also be extended and opened to the side surfaces 18C and 18D of a collar part similarly to the 1st branch groove 14A. According to such a configuration, since the branch groove 14 penetrates in the axial direction in the flange portion 18, it becomes easy to form the branch groove by, for example, cutting. Further, although eight branch grooves 14 are provided in each of the annular grooves 13 and 13, any number of branch grooves 14 may be provided as long as it is one or more.
  • the support 12 and the roller main body 20 may be rotated without rotating the shaft 11, and the structure may be slid between the support 12 and the shaft 11.
  • frictional heat is generated by the friction between the support 12 and the shaft 11, but such frictional heat is efficiently radiated by the numerous through holes 30 that surround the shaft 11 and through which air is sent and received.
  • foreign matter is prevented from being inserted around the shaft 11.
  • the support 12 can be reduced in weight.
  • the inner peripheral edge 25 has a circular cross section
  • the shape is not limited.
  • the inner peripheral edge 25 has a semicircular cross-sectional shape that becomes thinner toward the inner side in the radial direction, and a rectangular cross section with a chamfered corner on the inner peripheral side.
  • the shape may be sufficient, and as shown in FIG.8 (C), thickness may be made thin and a cross-sectional pentagon shape may be made as the bottom face side goes to inner periphery.
  • the annular groove 13 may have a rectangular cross section as shown in FIGS. 8A and 8B and a trapezoid as shown in FIG. E)
  • the shape may be a rectangular shape with a chamfered corner or a pentagonal shape. That is, the annular groove 13 is not particularly limited as long as the inner peripheral edge 25 can be fitted into the annular groove 13.
  • FIGS. 9 and 10 are views showing a roller body according to the second embodiment of the present invention.
  • the second embodiment is the same as the first embodiment except that a knitted fabric is provided on the roller body.
  • a knitted fabric is provided on the roller body.
  • the knitted fabric 40 is bonded to the inner peripheral surface of the roller body 20 and is provided along the shape of the roller body 20.
  • the knitted fabric 40 includes a substantially cylindrical tubular portion 41 disposed on the inner peripheral surface of the tubular portion 21 and a ring-shaped annular member disposed along the inner peripheral surfaces of the side walls 22 and 22. Parts 42 and 42.
  • the annular portions 42 and 42 of the knitted fabric 40 are embedded in the roller body 20 (for example, the bulging portion 25A) at the inner edge portions 25 and 25 of the side walls 22 and 22, respectively. Is done.
  • the embedded portion swells inward in the axial direction in a curved shape along the shape of the inner edge portions 25 and 25.
  • the knitted fabric 40 should just be provided in the cylindrical part 21 for conveying paper sheets, and the annular parts 42 and 42 may be abbreviate
  • the knitted fabric 40 is formed by, for example, a plurality of loops arranged in parallel in the warp direction and the weft direction of the knitted fabric by knitting the yarn, and has high stretchability in any direction.
  • the knitted fabric 40 is knitted by, for example, flat knitting, rubber knitting, loop knitting, or the like.
  • the knitted fabric 40 preferably includes a conductive yarn in at least a part of the yarn and has conductivity.
  • the knitted fabric 40 may be impregnated by being immersed and dried in rubber paste formed by diluting rubber with a solvent.
  • the knitted fabric does not have to have a conductive yarn, and the conductivity is given by impregnating the conductive rubber paste containing a conductive material such as carbon black. Also good.
  • the roller main body 20 according to the second embodiment is formed except that the elastomer is injected between the core and the outer mold after the knitted fabric is wound around the outer periphery of the mold core. Manufactured in the same manner as in the first embodiment.
  • the elastomer constituting the roller body 20 is infiltrated into a part or all of the knitted fabric 40 (between the yarns knitting the knitted fabric 40) in such a manufacturing process.
  • a part of the elastomer oozes or leaks out on the inner peripheral side (that is, the inner side in the axial direction) of the knitted fabric 40, and the knitting is performed inside the inner peripheral edge portions 25 and 25. The cloth will be buried.
  • the knitted fabric 40 since the elastomer presses the knitted fabric 40 at the inner peripheral edge portions 25, 25, the knitted fabric 40 has a shape swelled inward as shown in FIGS. In the present embodiment, since the knitted fabric 40 is provided, the releasability when the roller body 20 is removed from the core becomes good.
  • the knitted fabric 40 is disposed so as to be exposed on the inner peripheral surface of the roller main body 20. However, if it is not exposed on the outer peripheral surface of the roller main body 20, the knitted fabric 40 may be embedded in the roller main body 20. good. At this time, the knitted fabric 40 may not be exposed at all on the inner peripheral surface of the roller body 20, but a part of the knitted fabric 40 is exposed on the inner peripheral surface and a part is exposed on the inner peripheral surface of the roller main body 20. It may be embedded inside so as not to.
  • the roller main body is manufactured such that a part of the elastomer oozes out to the inner peripheral side of the knitted fabric 40 even in portions other than the inner peripheral edge portions 25 and 25.
  • the roller body may be manufactured by winding an elastomer sheet and a knitted fabric around the center core in this order and injecting the elastomer between the outer mold and the center core.
  • the roller body may be manufactured by winding an elastomer sheet, a knitted fabric, and an elastomer sheet in this order around the center core and vulcanization molding by press heating.
  • the roller body 20 is provided with the highly elastic knitted fabric 40, the cushioning property of the roller body 20 is enhanced, so that the conveyance performance of the roller body 20 can be improved.
  • the roller body 20 is thin, when the knitted fabric 40 has conductivity, the outer periphery of the roller body 20 is not limited even if the knitted fabric 40 is embedded in the roller body 20 or disposed on the inner peripheral surface. It is possible to sufficiently prevent charging on the surface, and for example, it is possible to prevent double feeding at the time of paper feeding. Further, since the knitted fabric 40 is not exposed on the outer peripheral surface of the roller body 20, the physical properties of the roller outer peripheral surface are not changed. Therefore, when the knitted fabric 40 has conductivity, the roller body 20 can be provided with an antistatic function without reducing the wear resistance and the friction coefficient of the roller outer peripheral surface.
  • the knitted fabric 40 has conductivity, it is not necessary to contain a large amount of conductive material such as carbon black in the roller body. Accordingly, the flexibility of the roller main body 20 can be increased, and the roller main body can be made of a light-colored elastomer to prevent color transfer from the roller outer peripheral surface to the paper sheet.
  • a core wire 49 spirally wound along the circumferential direction may be embedded in the cylindrical portion 21.
  • the core wire 49 includes a conductive wire.
  • the core wire 49 is wound around the outer periphery of the center of the mold in the manufacturing process of the roller body 20, for example, instead of the knitted fabric.
  • FIG. 12 shows a paper sheet conveying roller according to the third embodiment of the present invention.
  • the first and second protrusions 26A and 26B are provided on the inner peripheral edge 25, but in the present embodiment, the second protrusion 26B is omitted. That is, in the present embodiment, the inner peripheral edge 25 is provided with the first protrusion 26A that protrudes outward in the axial direction, but the protrusion that protrudes inward in the axial direction is not provided. Therefore, the first branch groove 14A is also provided for the branch groove, but the second branch groove is omitted.
  • the first protrusion 26A and the first branch groove 14A may be omitted.
  • the first projecting portion 26A is omitted, it is not possible to visually confirm that the projecting portion is fitted into the branch groove from the end faces 12C and 12D side, so the second projecting portion 26B should be omitted. good.
  • FIGS. 13 and 14 show a paper sheet transport roller according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the first branch groove 14A extends to the end faces 12C and 12D, but in the present embodiment, the first branch groove 14A is similar to the second branch groove 14B. It extends by the same length as the protruding length of the first protruding portion 26A, and does not extend to the end faces 12C and 12D.
  • the first and second projecting portions 26A and 26B are reduced in width and height toward the front end surfaces 26C and 26C. That is, in each of the first and second protrusions 26A and 26B, the upper surface 26U and the bottom surface 26X are formed so as to approach each other toward the distal end surface 26C, and the both side surfaces 26Y and 26Y are also formed on the distal end surface 26C. It forms so that it may mutually approach as it goes. According to such a configuration, stress is unlikely to concentrate on the base ends of the protrusions 26A and 26B, and damage to the protrusions is prevented. Note that the bottom surface 26X, the upper surface 26U, and the side surface 26Y of the protrusions 26A and 26B are formed in a curved surface shape, but may be in an inclined flat surface shape.
  • the inner peripheral surfaces of the first and second branch grooves 14A and 14B in the present embodiment each have a shape that matches the shape of the outer peripheral surface of the first and second projecting portions 26A and 26B. That is, the groove bottom surfaces 14X of the branch grooves 14A and 14B are inclined outward in the radial direction as they approach the terminal surfaces 14E and 14E of the branch grooves 14A and 14B, and the groove side surfaces 14Y and 14Y are formed on the terminal surfaces 14E and 14E. It is formed so as to approach each other as it approaches.
  • the outer peripheral surfaces (tip surface 26C, bottom surface 26X, side surfaces 26Y, 26Y) of the protrusions 26A, 26B are in close contact with the inner peripheral surfaces (end surface 14E, groove bottom surface 14X, groove side surfaces 14Y, 14Y) of the branch grooves 14A, 14B. .
  • the protrusions 26A and 26B are fitted into the branch grooves 14A and 14A, thereby preventing the roller body from sliding.
  • at least one of the branch grooves 14A and 14B may open to the end surfaces 12C and 12D and the side surfaces 18C and 18D.
  • any one of the protruding portions 26A and 26B and any one of the branch grooves 14A and 14B may be omitted.
  • the branch grooves 14A and 14B and the protruding portions 26A and 26B are not limited to the shapes of the first and fourth embodiments.
  • the cross-sectional rectangle and the pentagonal cross section are similar to the inner peripheral edge 25 and the annular groove 13. It may be.
  • the inner peripheral edge 25 is provided with a protrusion
  • the annular groove 13 is provided with a branch groove (recess).
  • the inner peripheral edge 25 is provided with a recess 50 and is annular.
  • a protrusion 51 is provided in the groove 13.
  • the inner peripheral edge 25 has a shape in which the bulging part 25A is removed in a part in the circumferential direction. Thereby, the inner peripheral edge 25 is formed with a recess 50 that is recessed outward from the inner surface along the axial direction. A plurality of the recessed portions 50 are provided in each inner peripheral edge portion 25 in the same manner as the protruding portion of the first embodiment.
  • the protrusion 51 is disposed at a position that matches the recess 50 in the circumferential direction, and has a shape that matches the shape of the recess 50. Specifically, the protrusion 51 protrudes axially outward from one groove side surface 13Y (inner groove side surface 13Y) of the annular groove 13 (or 13), and is connected to a half of the groove bottom surface 13X. It has a shape that closes about half of the inner side in the axial direction. Each protrusion 51 is fitted in each recess 50 arranged at a coincident position, thereby preventing the roller body 20 from sliding and rotating as in the first embodiment.
  • the recess 50 may be recessed inward from the outer surface of the inner peripheral edge 25 along the axial direction.
  • the protruding portion 51 protrudes inward in the axial direction from the groove side surface 13 ⁇ / b> Y outside the annular groove 13.
  • the protrusions 26 ⁇ / b> A and 26 ⁇ / b> B protrude from the inner peripheral edge 25 along the axial direction, but in this embodiment, the protrusion 60 protrudes radially inward from the inner peripheral edge 25.
  • the protrusion 60 has a shape that protrudes further inward in the radial direction from the inner periphery 25 at a part of the inner periphery 25 in the circumferential direction. It is formed in an arc.
  • the protrusion part 60 in this embodiment is provided with two or more in the inner peripheral edge parts 25 and 25 similarly to 1st Embodiment.
  • a recess 61 is provided at a position corresponding to the protrusion 60 of the annular grooves 13 and 13.
  • the recess 61 is further recessed radially inward from the groove bottom surface 13 ⁇ / b> X of the annular groove 13.
  • the bottom surface 61X of the recess 61 is formed in a cross-sectional arc having a shape that coincides with the front end surface 60X of the protrusion 60, and is in close contact with the front end surface 60X.
  • each protrusion 60 is fitted in each recess 61, thereby preventing the roller body 20 from sliding.
  • the protruding portion 60 that protrudes radially inward is provided on the inner peripheral edge 25.
  • the protrusion 60 extends outward from the inner surface (inner peripheral surface) along the radial direction.
  • a recess 70 that is recessed is provided in the inner peripheral edge 25.
  • the inner peripheral edge 25 having a substantially circular cross section has a shape in which a substantially semicircular portion on the radially inner side (inner peripheral side) is removed in a part in the circumferential direction.
  • Concave portions 70 that are recessed from the radially inner side to the radially outer side are formed.
  • the annular groove 13 is formed with a protruding portion 71 that protrudes radially outward from the groove bottom surface 13X.
  • the protruding portion 71 has a shape that matches the concave portion 70 and closes the inside (for example, a semicircular portion) on the bottom side of the groove 13.
  • the annular groove 13 is formed in a substantially rectangular cross section by the tip end surface 71A of the protruding portion 71 and the groove side surfaces 13Y and 13Y of the annular groove 13 in the portion where the protruding portion 71 is provided.
  • a plurality of protrusions 71 and recesses 70 are provided in the circumferential direction, and each protrusion 71 is disposed at a position corresponding to each recess 70 in the circumferential direction. Each protrusion 71 is fitted in each recess 70, thereby preventing the roller body 20 from sliding and rotating also in this embodiment.
  • the roller according to the present embodiment is provided with the first protrusion 26A and the first branch groove 14A, but is not provided with the second protrusion and the second branch groove. Is. However, in this embodiment, the through hole is not provided in the support 12. Instead, the side wall 22 of the roller body 20 is provided with an air inlet / outlet hole 80 that communicates the cavity inside the roller and the outside of the roller.
  • the eighth embodiment and the third embodiment will be described.
  • the side wall 22 is relatively thin and is thinner than the radius of the inner peripheral edge 25.
  • the side wall 22 is connected to the inner peripheral edge portion 25 having a substantially circular cross section, and connects the flat surface portion 22A disposed substantially perpendicular to the axial direction, the flat surface portion 22A and the cylindrical portion 21, and is configured by an arc.
  • the air inlet / outlet hole 80 is provided so as to penetrate the flat surface portion 22A.
  • the air inlet / outlet hole 80 is formed by, for example, a pin provided in the outer mold at the time of molding the roller main body.
  • the air inlet / outlet hole 80 is easily formed by being provided in the flat portion 22A.
  • the air inlet / outlet hole 80 is provided only on one side wall 22, but it is better to be provided on both side walls 22 and 22. Further, any number of air inlet / outlet holes 80 may be provided as long as it is one or more.
  • 26 A of 1st protrusion parts which concern on this embodiment are cross-sectional semicircles where a width
  • 26 A of 1st protrusion parts are connected with the radial direction inner side part of the inner peripheral edge part 25, and the bottom part of 26 A of 1st protrusion parts is connected to the bottom part of the inner peripheral edge part 25 without a level
  • the annular groove 13 has a substantially semicircular cross section
  • the inner peripheral edge 25 has a part with its outer peripheral surface being in close contact with the inner peripheral surface of the annular groove 13 as shown in FIG. Is arranged so as to protrude from the outer peripheral side.
  • the branch groove 14A has a substantially rectangular cross section that is long in the circumferential direction, the length thereof is substantially equal to the diameter of the protrusion 26A, and the height is larger than the radius of the protrusion 26A. Therefore, the protruding portion 26A contacts the both side surfaces and the bottom surface of the branch groove 14A and fits into the branch groove 14A so as to be accommodated inside the branch groove 14A.
  • the roller body 20 since the air in the cavity 19 is sent out to the outside of the roller through the air inlet / outlet hole 80 due to the elastic force of the roller body 20 as in the above embodiments, the roller body 20 responds to the pressing state. And can be easily deformed. Thereby, also in this embodiment, it becomes easy to enlarge the contact area of paper sheets and a roller main body, and it becomes possible to implement
  • the shape of the protruding portion 26A and the like is not particularly limited, and may be the same as that in the third embodiment, and the shape in the present embodiment may be applied to each of the above embodiments. Furthermore, in each of the above embodiments, instead of providing the through hole in the support, an air inlet / outlet hole may be provided in the roller body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

紙葉類搬送用ローラは、支持体12の外周側にローラ本体20を取り付けて構成する。ローラ本体20は、支持体12との間に空洞19を形成するように配置した筒状部21と、筒状部21の軸方向における両端それぞれに連設したリング状の側壁22、22とを備える。支持体12の外周面に、2本の環状溝13、13と、各環状溝13、13から分岐する第1及び第2の分岐溝14A、14Bを設ける。側壁22、22の内周縁部25、25は環状溝13、13に嵌合する。内周縁部25、25に軸方向両側に突出する第1及び第2の突出部26A、26Bを設ける。突出部26A、26Bは、分岐溝14A、14Bに嵌合する。

Description

紙葉類搬送用ローラ
 本発明は、例えば、プリンター、複合機、コピー機、ファックス等の紙送りに使用され、紙葉類搬送用ローラに関する。
 プリンター、コピー機、複合機、ファックス等において紙送り用途に中空ローラが使用される場合がある。中空ローラは、シャフトが内部に通されて、ローラ本体を支持する支持体と、支持体の外周側に配置されるローラ本体から構成される。ローラ本体は例えば、内部が空洞にされた筒状部の軸方向における両端に、リング状の側壁が連設された構造となっている。このようなローラ本体は、リング状側壁の内周縁部が、支持体外周面に設けられた環状溝に嵌合されることにより、支持体に取り付けられる。
 この種の中空ローラでは、ローラ本体が支持体に対して、周方向に滑り回転することが防止される構造が採られる場合がある。例えば、特許文献1に開示される中空ローラでは、環状溝の内周面及びリング状側壁の内周縁部が断面円弧状にされて、環状溝と内周縁部との接触面積が大きくされるとともに、これらが弾性的に密着されることにより、周方向におけるローラ本体の回転が防止される。
特許第3496024号公報
 しかし、特許文献1のように接触面積を大きくし、かつ内周縁部を環状溝に弾性的に密着させた構成では、ローラ本体の回転が、摩擦力により規制されるのみであるので、使用態様によってはローラ本体の滑り回転が十分に防止できない場合がある。また、接着剤によって、内周縁部を環状溝内部に接着することも考えられるが、そのような構成によれば、ローラ本体を支持体から交換することが困難になる。
 本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、ローラ本体の支持体に対する滑り回転を効果的に防止することができる紙葉類搬送用中空ローラを提供することを目的とする。
 本発明に係る紙葉類搬送用ローラは、軸部が設けられるとともに、外周面に第1及び第2の環状溝が形成された支持体と、支持体の外周側に、支持体との間に空洞を形成するように配置される筒状部と、筒状部の軸方向における両端それぞれに連設されるとともに、リング状に形成され、それぞれの内周縁部が第1及び第2の環状溝内部それぞれに嵌合される第1及び第2の側壁とによって形成されるローラ本体とを備える。
 本発明では、第1及び第2の側壁の一方又は両方の内周縁部の周方向における一部に、突出部又は凹部が設けられるとともに、第1及び第2の環状溝の一方又は両方に、その突出部又は凹部に嵌合する凹部又は突出部が設けられている。
 上記突出部は、内周縁部の周方向における一部から、軸方向に沿って突出することが好ましい。この場合、凹部は、第1及び第2の環状溝の少なくとも一方から分岐するように設けられる。凹部は、例えば第1及び第2の環状溝の一方又は両方から、軸方向外側に延出する溝であって、支持体の軸方向における端面で開口することが好ましい。
 突出部は、内周縁部の周方向における一部から好ましくは軸方向外側に突出し、さらに好ましくは軸方向両側に突出する。内周縁部は、例えば軸方向に膨らんで肉厚に形成されたほうが良い。突出部は、その肉厚に形成された内周縁部から軸方向に沿って突出する。
 凹部は、肉厚に形成された内周縁部において軸方向に沿って凹んで形成されていても良い。突出部は内周縁部から径方向内側に突出しても良く、この場合凹部は、環状溝の底面から径方向内側に凹むように形成される。凹部は内周縁部の径方向内側から外側に凹むように形成されても良く、この場合、突出部は環状溝の底面から径方向外側に突出するように形成される。また、ローラ本体には、空洞内の空気を送出入させる空気出入孔が設けられても良い。
 突出部又は凹部は、内周縁部において周方向に複数設けられることが好ましい。ローラ本体には、外周面に露出しないように、内周面に配置され又は内部に埋設される編布が設けられていても良い。
 本発明においては、側壁の内周縁部に設けられた突出部又は凹部が、環状溝に設けられた凹部又は突出部に嵌合することにより、ローラ本体が支持体に対して周方向に滑り回転することが防止される。
本発明の紙葉類搬送用ローラを示す正面図である。 本発明に係る第1の実施形態の支持体の断面図である。 第1の実施形態の支持体に取り付けられる前のローラ本体を示す断面図である。 図1、5におけるIV-IV線上に沿う矢視断面図である。 第1の実施形態の紙葉類搬送用ローラの上面図であって、ローラ本体に関しては内周縁部及び突出部のみを斜線部分で示し、その他の部分は省略した図である。 図1、5におけるVI-VI線上に沿う矢視断面図である。 図5におけるVII-VII線上に沿う矢視断面図である。 内周縁部及び環状溝の変形例を示す断面図である。 第2の実施形態のローラ本体を示す断面図である。 第2の実施形態のローラ本体の断面図であって、突出部が設けられた部分における内周縁部の構造を示す図である。 第2の実施形態のローラ本体の変形例を示す断面図である。 第3の実施形態の紙葉類搬送用ローラを示す断面図である。 第4の実施形態において、突出部が分岐溝に嵌合される構造を示す断面図であって、図14におけるA-A上に沿う矢視断面図である。 第4の実施形態の紙葉類搬送用ローラの上面図であって、ローラ本体に関しては内周縁部及び突出部のみを斜線部分で示し、その他の部分は省略した図である。 第5の実施形態の紙葉類搬送用ローラの上面図であって、ローラ本体に関しては内周縁部及び突出部のみを斜線部分で示し、その他の部分は省略した図である。 図15におけるB-B上に沿う矢視断面図である。 第6の実施形態の紙葉類搬送用ローラを示す断面図であって、図18のC-C線上に沿う矢視断面図である。 図17におけるD-D線上に沿う矢視断面図である。 第7の実施形態の紙葉類搬送用ローラを示す断面図であって、図20のE-E線上に沿う矢視断面図である。 図19におけるF-F線上に沿う矢視断面図である。 第8の実施形態の紙葉類搬送用ローラを示す断面図であって、図22におけるG-G線上に沿う矢視断面図である。 第8の実施形態の紙葉類搬送用ローラを示す平面図である。
 10 紙葉類搬送用ローラ
 11 シャフト
 12 支持体
 13、13 環状溝(第1及び第2の環状溝)
 14A、14B 第1及び第2の分岐溝(凹部)
 19 空洞
 20 ローラ本体
 21 筒状部
 22、22 側壁(第1及び第2の側壁)
 25、25 内周縁部
 26A、26B 第1及び第2の突出部
 40 編布
 50、61、70 凹部
 51、60、71 突出部
 以下、本発明の実施形態について図面を参照に説明する。
 まず、図1~4を用いて、本発明の第1の実施形態に係る紙葉類搬送用ローラの概略を説明する。
 図1に示すように、紙葉類搬送用ローラ10は、支持体12の外周側にローラ本体20が取り付けられて構成される。支持体12は、筒状に形成されており、内周側にローラ10の回転軸(軸部)を構成するシャフト11が挿通される。図2に示すように、支持体12の軸方向における両端は、両端の間の部分より外径が一回り大きく形成され、外側に張り出す鍔部18、18として形成される。支持体12は、例えば硬質樹脂、金属等によって形成される。
 各鍔部18(すなわち、支持体12)の外周面には、周方向に沿って設けられた環状溝13が形成されている。環状溝13それぞれは、図2から明らかなように、溝底面13Xが断面半円形又は円弧形で、溝側面13Y、13Yが軸方向に略垂直な平面で形成される。また、各鍔部18(すなわち、支持体12)の外周面には、環状溝13から分岐する分岐溝14(第1及び第2の分岐溝14A、14B)が設けられる。
 鍔部18それぞれには、軸方向に貫通する丸形の貫通孔30が複数設けられている。複数の貫通孔30は、シャフト11を取り巻くように周方向に等間隔に配置される。各貫通孔30は、一方の開口が、支持体12の軸方向における端面12C、12D(鍔部18、18の外側の側面)に、他方の開口が鍔部18、18の内側の側面18C、18Dに開口する。各貫通孔30は、ローラ10の外部と、鍔部18、18の間のスペース(すなわち、後述する空洞19)を連通する。
 図3に示すように、ローラ本体20は、外周面が紙葉類に接触するための略円筒形状の筒状部21と、筒状部21の軸方向における両端それぞれに連設される両側壁22、22とによって一体に構成され、これら筒状部21及び両側壁22、22は薄膜状に形成される。筒状部21は、その外周面に例えば凹凸が設けられ、紙葉類に対して搬送力を付与することが可能である。
 各側壁22は、筒状部21の軸方向における両端それぞれの全周から、径方向内側に向かって突出し、略円環のリング状に形成される。各側壁22は、支持体12に取り付けられた状態で、軸方向に略垂直である。すなわち、各側壁22は、接続角度α(図4参照)が90°で筒状部21の軸方向における両端部それぞれに連設される。但し、接続角度αは、90°より大きくても良いし、小さくても良い。
 各側壁22の内周縁部25は、側壁22のその他の部分の厚さよりも厚さが大きく肉厚に形成される。具体的には、各内周縁部25は、側壁22から軸方向内側に半円形に膨らんだ膨出部25Aを備え、全体として略断面円形状に形成される。なお、その円の直径は側壁22の厚さよりも大きい。また、内周縁部25は、全周にわたって肉厚に形成される。
 上記した環状溝13の溝底面13Xは、内周縁部25の外周面(径方向内側の略半円部分の外周面)に略一致した形状を呈する。これにより、後述するように内周縁部25が環状溝13に嵌合されたとき、内周縁部25の外周面は、環状溝13内周面に密着する。各内周縁部25には、後述するように、周方向において等間隔に、軸方向両側にさらに突出する複数の第1及び第2の突出部26A、26B(図5、6参照)が一体的に形成される。
 ローラ本体20は、ゴム等のエラストマーで形成され、ゴムとしては例えば、ミラブルウレタン、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、ニトリルゴム(NBR)、シリコンゴム(VMQ)、クロロプレンゴム(CR)、塩素化ブチルゴム(Cl-IIR)、クロルスルフォン化ポリエチレンゴム(CSM)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、エチレンプロピレンゴム(EPM)、ブチルゴム(IIR)、フッ素ゴム(FKM)、アクリルゴム(ACM)、またはこれらの混合物等が使用される。
 図4に示すように、ローラ本体20は、筒状部21と支持体12の外周面との間に空洞19が形成されるように、支持体12の外周側に配置される。両側壁22、22の内周縁部25、25は、環状溝13、13それぞれに嵌合され、これにより、ローラ本体20が支持体12に取り付けられる。なお、後述するように、内周縁部25、25が環状溝13、13に嵌合されるとき、第1及び第2の突出部26A、26Bは、第1及び第2の分岐溝14A、14Bに嵌合される(図5参照)。
 ローラ本体20は、弾性材料であるエラストマーから形成され、かつ内部に空洞19を有することにより高い弾力性を有する。すなわち、ローラ本体20は外部からの押圧状態に応じて容易に変形する。ローラ10は、ローラ本体20の変形状態に合わせて、空洞19内部の空気を貫通孔30を介して外部に送り出し、或いは、ローラ外部から空洞19内部に空気を送り込む。
 本実施形態では、図2、3に示すように、支持体12に取り付けられる前のローラ本体20(すなわち、内周縁部25)の内径D2は、支持体12の環状溝13の底部における外径D1よりも小さい。したがって、ローラ本体20は、径方向に広げられた状態で支持体12に取り付けられる。そのため、ローラ本体20(すなわち、内周縁部25)は、径方向内側に向けて支持体12(すなわち、環状溝13内周面)に弾性力を作用させることになる。これにより、ローラ本体20は径方向外側にはずれにくくなり、安定的に支持体12に取り付けられる。ただし、内径D2は、外径D1と略等しくても良い。
 次に、第1及び第2の突出部26A、26Bが第1及び第2の分岐溝14A、14Bに係止される構造について、図5~7を用いてさらに詳細に説明する。
 図5に示すように、第1及び第2の突出部26A、26Bは、内周縁部25の周方向における同一位置から、軸方向両側に突出する。具体的には、図6に示すように、第1の突出部26Aは、側壁22から軸方向外側に突出して構成されるとともに、第2の突出部26Bは、膨出部25Aからさらに軸方向内側に突出して構成される。
 第1及び第2の突出部26A、26Bは、周方向においてそれぞれ複数(本実施形態ではそれぞれ8個)設けられる。そして、一方の内周縁部25に設けられた各突出部26A、26Bの位置は、周方向において、他方の内周縁部25に設けられた各突出部26A、26Bの位置に一致する。
 分岐溝14は、第1及び第2の分岐溝14A、14Bから構成される。第1及び第2の分岐溝14A、14Bは、環状溝13、13の周方向における同一位置から、軸方向外側及び内側それぞれに分岐する。これにより、環状溝13と分岐溝14の交差部分は十字状を呈する。第1の分岐溝14Aは、軸方向に沿って端面12C、12Dまで延出し、端面12C、12Dで開口する。第1の分岐溝14Aの軸方向における長さは、第1の突出部26Aの突出長さよりも長くなる。
 第2の分岐溝14Bは、第2の突出部26Bの突出長さと略同じ長さ分だけ軸方向内側に張り出し、鍔部18、18の側面18C、18Dまでは延ばされていない。したがって、第2の分岐溝14Bは終端面14Eによって溝端部が閉じされる。終端面14Eは、軸方向に垂直な平面である。分岐溝14A、14Bは、各内周縁部25において、第1及び第2の突出部26A、26Bに一致した位置に配置される。
 上述したように、各内周縁部25が、各環状溝13に嵌合されることにより、ローラ本体20が支持体12に取り付けられる。このとき第1及び第2の突出部26A、26Bそれぞれは、環状溝13から軸方向両側に突出するように配置され、第1及び第2の分岐溝14A、14Bそれぞれの内部に嵌合される。これにより、ローラ本体20が支持体12に対して周方向に回転しようとすると、突出部26A、26Bが分岐溝14A、14Bの内周面(溝側面)に係止して、ローラ本体20の滑り回転が防止される。
 図7から明らかなように、分岐溝14A、14Bは、環状溝13と同様の断面形状を有し、溝底面14Xが断面半円形又は円弧形で、溝側面14Y、14Yが径方向に略平行な平面で形成される。第1及び第2の突出部26A、26Bは、分岐溝14A、14Bの内周面の形状に略一致するように、内周縁部25と一体となって、底面(内周側の面)26Xが断面半円形又は円弧形で形成されるとともに、側面26Y、26Yが径方向に略平行な平面で形成される。これにより、第1及び第2の突出部26A、26Bは、その外周面(底面26X、側面26Y、26Y)が分岐溝14A、14Bの内周面(溝底面14X、溝側面14Y、14Y)に密着して、分岐溝14A、14Bに嵌合される。
 また、図6に示すように、第1及び第2の突出部26A、26Bの先端面26C、26C(軸方向における端面)は、軸方向に略垂直な平面である。第2の突出部26Bの先端面26Cは、第2の分岐溝14Bの終端面14Eに密着する。さらに、第1及び第2の突出部26A、26Bの上面26U、26U(外周側の面)は、径方向に対して略垂直であって、側面26Y、26Yや、先端面26C、26Cに略直角に接続される。なお、第2の突出部26Bの上面26Uは、膨出部25Aの上面と一体となって、径方向に対して略垂直な同一面を構成する。
 本実施形態においては、ローラ本体20は、上記した径方向に加えて、周方向にも広げられた状態で支持体12に取り付けられる。すなわち、支持体12に取り付けられる前のローラ本体20において、隣接する第1の突出部26A、26A(又は第2の突出部26B、26B)間の周方向における離間距離は、隣接する第1の分岐溝14A、14A(又は第2の分岐溝14B、14B)間の周方向における離間距離よりも短い。したがって、突出部26A、26Bは、分岐溝14A、14Bの内周面(溝側面14Y)を押圧し、これにより、ローラ本体20はより安定的に支持体12に保持される。
 ローラ本体20は、特に限定されないが、例えば、金型の中芯の外周に、上型及び下型によって中芯を取り巻く外型が組み立てられ、外型と中芯の間にゴム等のエラストマーが注入・硬化され成型される。なお、第1及び第2の突出部26A、26Bそれぞれは、外型、中芯それぞれに設けられた凹部によって成型される。
 以上のように、本実施形態では、突出部26A、26Bが分岐溝14A、14Bに嵌合されることにより、接着剤等が用いられなくても、ローラ本体20が支持体12に対して周方向に滑り回転することが防止される。また、内周縁部25、25が、環状溝13、13に嵌合されているので、ローラ本体20が支持体12に対して軸方向に移動するのが防止される。
 さらに、第1の分岐溝14Aが、端面12C、12Dで開口しているため、端面12C、12D側から、第1の突出部26Aが第1の分岐溝14Aに嵌合していることを目視確認することが可能になる。また、ローラ本体20は、ローラ本体20の弾性力によって、ローラ内部の空気が貫通孔30を介してローラ外部に送出入され、押圧状態に応じて容易に変形可能となるため、紙葉類とローラ本体との接触面積を大きくしやすくなる。これにより、本実施形態では、搬送時に紙葉類がずれにくくなり、安定した搬送が実現可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の分岐溝14Bも、第1の分岐溝14Aと同様に、鍔部の側面18C、18Dまで延在して開口していても良い。このような構成によれば分岐溝14は、鍔部18において、軸方向に貫通することになるので、例えば切削加工によって分岐溝を成形しやすくなる。また、分岐溝14は、各環状溝13、13において8個設けられたが、1個以上ならばいくつ設けられても良い。
 また、ローラ10が従動ローラとして使用される場合、シャフト11を回転させずに、支持体12及びローラ本体20を回転させて、支持体12とシャフト11の間で滑る構造とする場合がある。この場合、支持体12とシャフト11の摩擦によって摩擦熱が発生するが、このような摩擦熱は、シャフト11を取り巻き、かつ空気が送出入される多数の貫通孔30によって効率的に放熱される。また、シャフト11と支持体12の間の隙間によって空気を送出入する場合と異なり、シャフト11周りに異物が挿入されることも防止される。さらに、支持体12において、鍔部18、18の間に大きな空間が設けられため、支持体12の軽量化も図られる。なお、シャフト11を支持体12やローラ本体20と共に回転させる場合には、シャフト(軸部)11は、支持体12と一体とされても良い。
 さらに、内周縁部25は、断面円形状であったが、その形状は限定されない。例えば内周縁部25は、図8(A)、(B)に示すように、径方向内側に向かうに従って厚さが薄くなる断面半円形状、断面矩形で内周側の隅部が面取りされた形状であっても良いし、図8(C)に示すように、底面側が内周に向かうに従って厚さが薄くされ断面五角形状にされても良い。これらそれぞれの場合、環状溝13は、図8(A)、(B)に示すように断面矩形、図8(C)に示すように台形であっても良いが、図8(D)、(E)それぞれに示すように、断面矩形で隅部が面取りされた形状、又は断面五角形状であっても良い。すなわち環状溝13も、内周縁部25が嵌合可能な形状であれば特に限定されない。
 図9、10は、本発明の第2の実施形態に係るローラ本体を示す図である。第2の実施形態では、ローラ本体に編布が設けられる点を除いて第1の実施形態と同様である。以下本実施形態について、第1の実施形態との相違点を説明する。
 編布40は、ローラ本体20の内周面に接着されており、ローラ本体20の形状に沿って設けられる。具体的には編布40は、筒状部21の内周面に配置される略円筒形の筒状部分41と、両側壁22、22の内周面に沿って配置されるリング形状の環状部分42、42とを有する。但し、編布40の環状部分42、42は、図9、10に示すように、両側壁22、22の内縁端部25、25において、ローラ本体20(例えば、膨出部25A)内部に埋設される。そして、その埋設された部分は、内縁端部25、25の形状に沿って曲面状に、軸方向内側に向けて膨らんでいる。なお、編布40は、紙葉類を搬送するための筒状部21に設けられていれば良く、環状部分42、42は省略されても良い。
 編布40は、糸が編まれることにより、例えば複数のループが、編布のたて方向及びよこ方向それぞれに複数並列されて成るものであり、いずれの方向にも高い伸縮性を有する。編布40は例えば平編み、ゴム編み、ループ編み等によって編まれたものである。編布40は、糸の少なくとも一部に導電糸を含み、導電性を有することが好ましい。
 編布40は、ゴムが溶剤に希釈されて形成されたゴム糊に浸漬・乾燥されることによって含浸処理が施されていても良い。この場合、編布は、導電糸を有していなくても良く、カーボンブラック等の導電性材料が配合され導電性を有するゴム糊に、含浸処理されることによって、導電性が付与されていても良い。
 第2の実施形態に係るローラ本体20は、金型の中芯の外周に、編布が巻かれた後に、中芯と外型の間に、エラストマーが注入されて成型される点を除いて第1の実施形態と同様に製造される。本実施形態では、このような製造過程において、編布40(編布40を編む糸同士の間)の一部又は全部に、ローラ本体20を構成するエラストマーが浸透される。そして、内周縁部25、25においては、編布40の内周側(すなわち、軸方向における内側)に、エラストマーの一部が浸み出し又は漏れ出し、内周縁部25、25の内部に編布が埋設されることになる。このとき、内周縁部25、25において、エラストマーは、編布40を押圧するため、図8、9に示すように、編布40は、内側に膨らんだ形状を呈する。なお、本実施形態では、編布40が設けられたことによって、ローラ本体20を中芯から脱型するときの離型性は良好なものとなる。
 本実施形態において、編布40は、ローラ本体20の内周面に露出されて配置されているが、ローラ本体20の外周面に露出しなければ、ローラ本体20の内部に埋設されていても良い。このとき、編布40はローラ本体20の内周面に全く露出しなくても良いが、編布40の一部が内周面に露出し、一部がローラ本体20の内周面に露出しないように内部に埋設されていても良い。
 この場合、ローラ本体は、エラストマーの一部が、内周縁部25、25以外の部分においても、編布40の内周側に浸み出すように製造される。但し、中芯の周りにエラストマーシート及び編布をこの順に巻き、外型と中芯の間にエラストマーを注入することにより、ローラ本体を製造しても良い。さらに、中芯の周りにエラストマーシート、編布、エラストマーシートの順に巻き、プレス加熱によって加硫成形することによりローラ本体を製造しても良い。
 本実施形態では、ローラ本体20に伸縮性の高い編布40が設けられることにより、ローラ本体20のクッション性が高められるため、ローラ本体20の搬送性能を向上させることが可能になる。
 また、ローラ本体20の厚みは薄いので、編布40が導電性を有する場合、編布40がローラ本体20の内部に埋設され、或いは内周面に配置されていても、ローラ本体20の外周面における帯電を十分に防止でき、例えば、紙送り時の重送り等を防止することができる。また、編布40は、ローラ本体20の外周面に露出しないので、ローラ外周面の物性を変化させることがない。したがって、編布40が導電性を有する場合、ローラ外周面の耐摩耗性や摩擦係数を低下させることなく、ローラ本体20に帯電防止機能を持たせることができる。
 また、編布40が導電性を有する場合、ローラ本体にカーボンブラック等の導電性材料を多量に含有させる必要がなくなる。したがって、ローラ本体20の柔軟性を高めることができるとともに、ローラ本体を淡色エラストマーで構成して、ローラ外周面から紙葉類への色写りを防止することも可能になる。
 さらに、本実施形態では、図11に示すように、編布40が設けられる代わりに、周方向に沿って螺旋状に巻かれた心線49を筒状部21の内部に埋設させても良い。この場合、心線49は、導線糸を含むことが好ましい。なお心線49は、ローラ本体20の製造工程において、例えば、編布の代わりに金型の中芯の外周に巻かれる。
 図12は、本発明の第3の実施形態に係る紙葉類搬送用ローラを示す。第1の実施形態では、内周縁部25に第1及び第2の突出部26A、26Bが設けられたが、本実施形態では、第2の突出部26Bが省略される。すなわち、本実施形態では、内周縁部25に、軸方向外側に突出する第1の突出部26Aが設けられるが、軸方向内側に突出する突出部は設けられない。そのため、分岐溝に関しても、第1の分岐溝14Aが設けられるが、第2の分岐溝は省略される。
 第1の実施形態では、ローラ本体20を製造する際、第1及び第2の突出部26A、26Bを周方向における同一位置に設けるために、中芯と外型との位置合わせを行う必要がある。それに対して、本実施形態では第2の突出部が省略されたため、そのような位置合わせを行う必要はない。
 なお、第2の突出部26B及び第2の分岐溝14Bが省略される代わりに、第1の突出部26A及び第1の分岐溝14Aが省略されても良い。但し、第1の突出部26Aが省略されると、端面12C、12D側から、突出部が分岐溝に嵌合されていることを目視確認できないので、第2の突出部26Bが省略されたほうが良い。
 図13、14は、本発明の第4の実施形態に係る紙葉類搬送用ローラを示す。第1の実施形態では、第1の分岐溝14Aは、端面12C、12Dまで延在していたが、本実施形態では、第1の分岐溝14Aは、第2の分岐溝14Bと同様に、第1の突出部26Aの突出長さと、同一長さ分だけ延在し、端面12C、12Dまで延在していない。
 また、本実施形態では、第1及び第2の突出部26A、26Bは、先端面26C、26Cに向かうに従って、幅及び高さが小さくなっている。すなわち、第1及び第2の突出部26A、26Bそれぞれにおいて、上面26U及び底面26Xは、先端面26Cに向かうに従って、互いに近づくように形成されるとともに、両側面26Y、26Yも、先端面26Cに向かうに従って互いに近づくように形成される。このような構成によれば、突出部26A、26Bの基端に応力が集中しにくく、突出部の破損が防止される。なお、突出部26A、26Bの底面26X、上面26U、及び側面26Yは、曲面状に形成されるが、傾斜した平面状であっても良い。
 本実施形態における第1及び第2の分岐溝14A、14Bの内周面それぞれは、第1及び第2の突出部26A、26Bの外周面の形状に一致した形状を呈する。すなわち、分岐溝14A、14Bの溝底面14Xは、分岐溝14A、14Bの終端面14E、14Eに近づくに従って径方向外側に向かって傾斜するとともに、溝側面14Y、14Yは、終端面14E、14Eに近づくに従って、互いに近づくように形成される。突出部26A、26Bの外周面(先端面26C、底面26X、側面26Y、26Y)は、分岐溝14A、14Bの内周面(終端面14E、溝底面14X、溝側面14Y、14Y)に密着する。
 本実施形態においても、突出部26A、26Bが分岐溝14A、14Aに嵌合されることにより、ローラ本体の滑り回転が防止される。なお、本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、分岐溝14A、14Bの少なくとも一方が、端面12C、12Dや側面18C、18Dに開口していてもよい。また、突出部26A、26Bのいずれか一方、及び分岐溝14A、14Bのいずれか一方は、省略されても良い。さらに、分岐溝14A、14Bや突出部26A、26Bは、第1及び第4の実施形態の形状に限定されず、例えば、内周縁部25や環状溝13と同様に、断面矩形や断面五角形等であっても良い。
 図15、16は、本発明の第5の実施形態に係る紙葉類搬送用ローラを示す。上記各実施形態では、内周縁部25に突出部が設けられ、環状溝13に分岐溝(凹部)が設けられたが、本実施形態では、内周縁部25に凹部50が設けられるとともに、環状溝13に突出部51が設けられる。
 本実施形態では、内周縁部25は、周方向における一部において、膨出部25Aが取り除かれた形状を有している。これにより、内周縁部25には、軸方向に沿ってその内側の面から外側に向かって凹む凹部50が形成される。凹部50は、各内周縁部25において、第1の実施形態の突出部と同様に、複数設けられる。
 突出部51は、周方向において、凹部50と一致した位置に配置され、かつ凹部50の形状に一致した形状を有する。具体的には、突出部51は、環状溝13(又は13)の一方の溝側面13Y(内側の溝側面13Y)から軸方向外側に突出しつつ、溝底面13Xの半分に接続し、環状溝13の軸方向内側の略半分を塞ぐ形状を有する。各突出部51は、一致した位置に配置される各凹部50に嵌合され、これにより第1の実施形態と同様に、ローラ本体20の滑り回転が防止される。
 なお、本実施形態において凹部50は、軸方向に沿って内周縁部25の外側の面から内側に向かって凹んでも良い。この場合、突出部51は、環状溝13の外側の溝側面13Yから軸方向内側に突出することになる。
 図17、18は、本発明の第6の実施形態に係る紙葉類搬送用ローラを示す。第1の実施形態では、突出部26A、26Bは、内周縁部25から軸方向に沿って突出しているが、本実施形態では、突出部60は内周縁部25から径方向内側に突出する。
 突出部60は、内周縁部25の周方向における一部において、内周縁部25からさらに、径方向内側に向かって突出した形状を有しており、突出部60の先端面60Xは、例えば断面円弧に形成される。本実施形態における突出部60は、第1の実施形態と同様に、内周縁部25、25において複数設けられる。
 一方、環状溝13、13の突出部60に一致した位置には、凹部61が設けられる。凹部61は、環状溝13の溝底面13Xからさらに、径方向内側に凹んでいる。凹部61の底面61Xは、突出部60の先端面60Xに一致した形状の断面円弧に形成され、先端面60Xに密着する。本実施形態でも、各突出部60が、各凹部61に嵌合され、これにより、ローラ本体20の滑り回転が防止される。
 図19、20は、本発明の第7の実施形態に係る紙葉類搬送用ローラを示す。第6の実施形態では、径方向内側に突出する突出部60が内周縁部25に設けられていたが、本実施形態では、径方向に沿って内側の面(内周面)から外側に向かって凹む凹部70が内周縁部25に設けられている。
 本実施形態では、断面略円形の内周縁部25は、周方向における一部において、径方向内側(内周側)の略半円部分が取り除かれた形状を有し、これにより、内周縁部25の径方向内側から、径方向外側に凹む凹部70が形成される。一方、環状溝13には、溝底面13Xから径方向外側に突出する突出部71が形成される。突出部71は、凹部70に一致した形状を呈し、溝13の底部側の内部(例えば、半円部分)を塞ぐ形状を有する。なお、環状溝13は、突出部71が設けられた部分において、突出部71の先端面71Aと、環状溝13の溝側面13Y、13Yによって、断面略矩形に形成される。
 突出部71及び凹部70は、周方向において複数設けられ、各突出部71は周方向において各凹部70に一致した位置に配置される。各突出部71は、各凹部70に嵌合され、これにより、本実施形態でも、ローラ本体20の滑り回転が防止される。
 図21、22は、本発明の第8の実施形態に係る紙葉類搬送用ローラを示す。本実施形態に係るローラは、第3の実施形態と同様に、第1の突出部26A及び第1の分岐溝14Aが設けられるが、第2の突出部及び第2の分岐溝は設けられないものである。ただし、本実施形態では、貫通孔が支持体12に設けられない。その代わりにローラ本体20の側壁22に、ローラ内部の空洞とローラ外部を連通する空気出入孔80が設けられる。以下、第8の実施形態について、第3の実施形態との相違点を説明する。
 本実施形態において、側壁22は、比較的薄く、内周縁部25の半径よりもさらに薄くなっている。側壁22は、略断面円形の内周縁部25に連接され、軸方向に対して略垂直に配置される平面部22Aと、平面部22Aと筒状部21を接続し、円弧で構成される接続部22Bを備え、空気出入孔80は、平面部22Aを貫通するように設けられる。空気出入孔80は、ローラ本体成型時に、例えば外型に設けられたピンによって成形されるが、平面部22Aに設けられることによりその成形が容易になる。空気出入孔80は、図21、22では、一方の側壁22にしか設けられないが、両方の側壁22、22に設けられたほうが良い。また、空気出入孔80は、1つ以上であればいくつ設けられても良い。
 本実施形態に係る第1の突出部26Aは、径方向内側に向かうに従って幅が短くなる断面半円形であるとともに、その高さ(半径)が、内周縁部25の高さ(直径)より小さく、例えば内周縁部25の半径と略同一とされる。第1の突出部26Aは、内周縁部25の径方向内側部分に連接され、第1の突出部26Aの底部は、内周縁部25の底部に段差なく接続される。
 また本実施形態では、環状溝13は、断面略半円形状とされ、内周縁部25は、図21に示すように、その外周面が環状溝13の内周面に密着しつつ、一部が外周側にはみ出るように配置される。一方、分岐溝14Aは、周方向に長い断面略矩形とされ、その長さが突出部26Aの直径に略等しく、かつ高さが突出部26Aの半径よりも大きい。そのため、突出部26Aは、分岐溝14A内部に収まるように、分岐溝14Aの両側面及び底面に接触して分岐溝14Aに嵌合する。
 本実施形態でも、上記各実施形態と同様に、ローラ本体20の弾性力によって、空洞19の空気が空気出入孔80を介してローラ外部に送出入されるため、ローラ本体20は押圧状態に応じて容易に変形可能となる。これにより、本実施形態でも、紙葉類とローラ本体との接触面積を大きくしやすくなり、安定した搬送が実現可能となる。また、支持体12には貫通孔を設けなくても良いため、支持体12は小型化しやすくなる。さらに、ローラ本体は、突出部26A、内周縁部25、分岐溝14A及び環状溝13の上記構造により、支持体に容易に取り付け可能で、かつ適切に滑り回転が防止される。
 ただし、突出部26A等の形状は特に限定されるわけではなく、第3の実施形態と同様であっても良いし、本実施形態における形状が、上記各実施形態に適用されても良い。さらに、上記各実施形態においても貫通孔が支持体に設けられる代わりに、空気出入孔がローラ本体に設けられても良い。

Claims (12)

  1.  軸部が設けられるとともに、外周面に第1及び第2の環状溝が形成された支持体と、
     前記支持体の外周側に、前記支持体との間に空洞を形成するように配置される筒状部と、前記筒状部の軸方向における両端それぞれに連設されるとともに、リング状に形成され、それぞれの内周縁部が前記第1及び第2の環状溝内部それぞれに嵌合される第1及び第2の側壁とによって形成されるローラ本体とを備え、
     前記第1及び第2の側壁の少なくとも一方の内周縁部の周方向における一部には、突出部又は凹部が設けられるとともに、前記第1及び第2の環状溝の少なくとも一方には、前記突出部又は凹部に嵌合する凹部又は突出部が設けられていることを特徴とする紙葉類搬送用ローラ。
  2.  前記突出部は、前記内周縁部の周方向における一部から、前記軸方向に沿って突出するとともに、前記凹部は、前記第1及び第2の環状溝の少なくとも一方から分岐するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  3.  前記凹部は、前記第1及び第2の環状溝の少なくとも一方から、前記軸方向外側に延在する溝であって、前記支持体の軸方向における端面で開口することを特徴とする請求項2に記載の搬送用ローラ。
  4.  前記突出部が、前記内周縁部の周方向における一部から軸方向外側に突出していることを特徴とする請求項2又は3に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  5.  前記突出部が、前記内周縁部の周方向における一部から軸方向両側に突出することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  6.  前記内周縁部が肉厚に形成されるとともに、前記突出部は、その肉厚に形成された前記内周縁部から軸方向に沿って突出することを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1項に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  7.  前記内周縁部が肉厚に形成されるとともに、前記凹部が、その肉厚に形成された前記内周縁部において前記軸方向に沿って凹んで形成されることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  8.  前記突出部が前記内周縁部から径方向内側に突出するとともに、前記凹部が前記環状溝の底面から前記径方向内側に凹むことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  9.  前記凹部が前記内周縁部の径方向内側から外側に凹むとともに、前記突出部が前記環状溝の底面から径方向外側に突出することを特徴とする請求項1に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  10.  前記突出部又は凹部が、前記内周縁部において周方向に複数設けられることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  11.  前記ローラ本体には、外周面に露出しないように、内周面に配置され又は内部に埋設される編布が設けられることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の紙葉類搬送用ローラ。
  12.  前記ローラ本体に、前記空洞内の空気を送出入させる空気出入孔が設けられることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の紙葉類搬送用ローラ。
PCT/JP2011/057413 2010-04-08 2011-03-25 紙葉類搬送用ローラ WO2011125551A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127026383A KR101774895B1 (ko) 2010-04-08 2011-03-25 지엽류 반송용 롤러
JP2012509442A JP5137223B2 (ja) 2010-04-08 2011-03-25 紙葉類搬送用ローラ
CN201180017278.4A CN102883979B (zh) 2010-04-08 2011-03-25 纸张传送辊子
US13/639,576 US20130075234A1 (en) 2010-04-08 2011-03-25 Paper sheet conveying roller
EP11765452.5A EP2557060B1 (en) 2010-04-08 2011-03-25 Paper sheet conveying roller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-089678 2010-04-08
JP2010089678 2010-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011125551A1 true WO2011125551A1 (ja) 2011-10-13

Family

ID=44762505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057413 WO2011125551A1 (ja) 2010-04-08 2011-03-25 紙葉類搬送用ローラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130075234A1 (ja)
EP (1) EP2557060B1 (ja)
JP (1) JP5137223B2 (ja)
KR (1) KR101774895B1 (ja)
CN (1) CN102883979B (ja)
TW (1) TWI513647B (ja)
WO (1) WO2011125551A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098062A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日立金属株式会社 ローラ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382509B2 (ja) * 2008-04-30 2014-01-08 Ntn株式会社 電子写真装置のシート搬送用転動体及びその射出成形金型
EP2955802B1 (en) * 2014-06-13 2018-08-08 Textron Innovations Inc. Cable feeder
KR102184193B1 (ko) * 2019-05-30 2020-11-30 주식회사 왕성 이송 롤러 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238255U (ja) * 1985-08-28 1987-03-06
JPS6291703U (ja) * 1985-11-30 1987-06-11
JPH0881079A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Canon Inc ロ−ラユニットおよびこれを用いたシ−ト材供給装置
JP2001225983A (ja) * 2000-02-09 2001-08-21 Nifusuko:Kk 紙送り装置
JP3496024B1 (ja) 2003-01-20 2004-02-09 株式会社タクミ精工 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置
JP2007045359A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤホイール組立体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546702U (ja) * 1977-06-17 1979-01-17
JPH0471910A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
US5468070A (en) * 1993-11-05 1995-11-21 Sears Manufacturing Company Composite roller assembly
CN2226168Y (zh) * 1995-05-09 1996-05-01 周勇 自锁防松螺栓组件
JP3335269B2 (ja) * 1995-10-31 2002-10-15 株式会社ニフコ ローラ及び該ローラの製造方法
CN1167590C (zh) * 2000-02-09 2004-09-22 日福高株式会社 送纸用弹性部件、送纸装置及送纸用弹性部件的制造方法
DE10229539B4 (de) * 2002-07-01 2005-09-01 Telair International Gmbh Rollenantriebseinheit
EP2210832B1 (de) * 2005-03-11 2012-01-04 WRH Walter Reist Holding AG Fördervorrichtung und Rollkörper
US20060225284A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Rexnord Industries, Inc. Composite roller header assembly and composite roller formed therewith
JP4389918B2 (ja) * 2006-09-28 2009-12-24 株式会社日立製作所 回転電機及び交流発電機
TWM345060U (en) * 2008-01-30 2008-11-21 Hong Chuan Ind Co Ltd Transporting roller unit
JP5314448B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-16 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP5159479B2 (ja) * 2008-07-08 2013-03-06 株式会社シマノ 両軸受リールのドラグ機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238255U (ja) * 1985-08-28 1987-03-06
JPS6291703U (ja) * 1985-11-30 1987-06-11
JPH0881079A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Canon Inc ロ−ラユニットおよびこれを用いたシ−ト材供給装置
JP2001225983A (ja) * 2000-02-09 2001-08-21 Nifusuko:Kk 紙送り装置
JP3496024B1 (ja) 2003-01-20 2004-02-09 株式会社タクミ精工 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置
JP2007045359A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤホイール組立体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2557060A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098062A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日立金属株式会社 ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130037677A (ko) 2013-04-16
EP2557060A1 (en) 2013-02-13
TWI513647B (zh) 2015-12-21
JPWO2011125551A1 (ja) 2013-07-08
JP5137223B2 (ja) 2013-02-06
CN102883979B (zh) 2016-06-29
EP2557060B1 (en) 2021-10-06
CN102883979A (zh) 2013-01-16
EP2557060A4 (en) 2018-01-10
KR101774895B1 (ko) 2017-09-05
US20130075234A1 (en) 2013-03-28
TW201144200A (en) 2011-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137223B2 (ja) 紙葉類搬送用ローラ
CN107043029A (zh) 辊、辊单元、供纸装置及具有供纸装置的读取装置
US8544841B2 (en) Sheet discharge roller with axially spaced plate members and image forming apparatus having the same
KR200484325Y1 (ko) 세라믹 마모방지부재를 구비한 컨베이어 구동롤러
JPH09175704A (ja) 平らな物を搬送するための搬送エレメント
JP2017226089A (ja) 押圧ローラ
US20130126311A1 (en) Device for handling value notes
JP3496024B1 (ja) 紙送りローラ、紙送りローラ用支持体、及び、紙送り装置
US4236285A (en) Curved roll having sealed torsional coupling between roll sections
EP1967474B1 (en) Web spreader roll
WO2011021542A1 (ja) 紙葉類搬送用ローラ
FI127635B (en) Coupling element for roller
WO2011021540A1 (ja) 紙葉類搬送用ローラ
KR101628313B1 (ko) 복사기 카세트 급지역전롤러의 개선된 동작구조
JP6133480B1 (ja) 紙送りローラ
JP2020162484A (ja) 釣糸ガイド
JP2012232833A (ja) 表面材付きローラ
JP7275803B2 (ja) ゴム部材成形用押圧ローラー
US8746679B2 (en) Sheet feed roller
JP7424207B2 (ja) コンタクトロール及びフィルム巻取装置
JP2013241251A (ja) 紙葉類搬送用ローラ
JPH072192Y2 (ja) 樹脂製ローラ用の樹脂製ブッシング
JP4771980B2 (ja) シート送りローラ
WO2019065621A1 (ja) 軸受体
JPH09202486A (ja) 給排紙用ローラ部材

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180017278.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11765452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012509442

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13639576

Country of ref document: US

Ref document number: 2011765452

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127026383

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A