WO2011122519A1 - 光硬化性水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法 - Google Patents

光硬化性水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011122519A1
WO2011122519A1 PCT/JP2011/057531 JP2011057531W WO2011122519A1 WO 2011122519 A1 WO2011122519 A1 WO 2011122519A1 JP 2011057531 W JP2011057531 W JP 2011057531W WO 2011122519 A1 WO2011122519 A1 WO 2011122519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyurethane resin
polyol
compound
aqueous
polyurethane prepolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真弥 滝川
昌弘 内貴
Original Assignee
宇部興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部興産株式会社 filed Critical 宇部興産株式会社
Priority to JP2012508273A priority Critical patent/JP5799950B2/ja
Publication of WO2011122519A1 publication Critical patent/WO2011122519A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6692Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08J2375/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous polyurethane curable polyurethane dispersion and a method for producing the same.
  • the aqueous composite resin obtained in the present invention gives a coating film excellent in solvent resistance, hardness and adhesion, and can be widely used in the fields of paints, inks, adhesives and coating agents.
  • Polycarbonate polyol is a useful compound that becomes a raw material for producing a polyurethane resin used for a rigid foam, a flexible foam, a paint, an adhesive, a synthetic leather, an ink binder and the like by reaction with an isocyanate compound. Moreover, it is known that the coating film obtained by apply
  • a coating film coated with an aqueous polyurethane composite resin using an aliphatic polycarbonate polyol is known to be used as an undercoat agent because of improved adhesion to a substrate and blocking resistance (Patent Document) 2).
  • Patent Document 2 a coating film coated with an aqueous polyurethane composite resin using an aliphatic polycarbonate polyol
  • the hardness of the coating film obtained from the aqueous polyurethane resin dispersion is, for example, the coating field such as the outer panel of an aircraft / automobile, the outer wall surface of a house, and the flooring, and the coating agent. There was a problem that it was not enough in the field.
  • an aqueous polyurethane resin dispersion using a polyol having an alicyclic structure has been generally proposed.
  • an aqueous medium is used. Dispersibility into the inside becomes poor, and problems arise in handling and stability of the aqueous polyurethane resin dispersion.
  • Patent Document 3 there is an example of an aqueous polyurethane resin dispersion using a polyol having an alicyclic structure (see Patent Document 3), the effect on hardness is unknown in this document, and the dispersibility in an aqueous medium was not satisfactory.
  • the aqueous polyurethane resin dispersion using the polycarbonate polyol having an alicyclic structure has a problem that the hardness is not sufficient depending on the drying conditions. Further, when the drying time is lengthened, the entire coating process is prolonged, and when the drying temperature is raised, there is a problem that the substrate may be affected.
  • the active energy ray-curable resin composition is employed as an active ingredient for various coatings and adhesives such as metal paints, various plastic film overcoat agents, woodwork paints, and printing inks.
  • a composition containing a radical polymerizable compound in an energy ray-curable aqueous resin composition containing an aqueous polyurethane resin and a (meth) acrylate compound, adhesion, chemical resistance, stain resistance, It is known to improve flexibility (see Patent Document 4).
  • this composition has a problem that the hardness after curing is not sufficient.
  • UV curable water-based polyurethane resin dispersions using polycarbonate diols have been generally proposed, but polycarbonate diols using alicyclic polyols are not mentioned, and the effects were unknown (patents). Reference 5).
  • An object of the present invention is to obtain an aqueous polyurethane resin dispersion having good dispersibility in an aqueous medium and excellent strength of a coating film after UV curing.
  • the polyurethane prepolymer has good dispersibility in an aqueous medium, and the polyurethane resin has excellent stability in water, and the aqueous polyurethane resin dispersion is put into practical use.
  • the results of various investigations aimed at providing a polyurethane emulsion useful as a coating agent and paint composition having hydrolysis resistance, durability, heat resistance, abrasion resistance and particularly excellent hardness
  • the present inventors have found that an aqueous polyurethane resin dispersion using a polycarbonate polyol having an alicyclic structure in a specific carboxylic acid group content and hydroxyl group equivalent number is good.
  • the present invention is as follows.
  • An aqueous polyurethane resin comprising 26 to 50% by weight of an alicyclic structure and a polyurethane resin having a polymerizable unsaturated bond dispersed in an aqueous medium, based on the total weight of the polyurethane resin It is a dispersion.
  • the polyurethane resin is obtained by reacting at least a polyurethane prepolymer (A), a chain extender (B), and a compound (e) having a polymerizable unsaturated bond. It is the aqueous polyurethane resin dispersion described.
  • the polyurethane prepolymer (A) is obtained by reacting at least a polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain with a polyisocyanate compound (d).
  • the polyurethane prepolymer (A) is obtained by reacting at least the polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, the acidic group-containing polyol (b), and the polyisocyanate compound (d).
  • the aqueous polyurethane resin dispersion according to the above [2] or [3].
  • the polyurethane prepolymer (A) includes at least a polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, an acidic group-containing polyol (b), another polyol (c), and an alicyclic ring in the main chain.
  • [7] The aqueous polyurethane resin dispersion according to any one of [2] to [6], wherein the polyisocyanate compound (d) is a polyisocyanate compound having an alicyclic structure.
  • a composition comprising the aqueous polyurethane resin dispersion according to any one of [1] to [7] and a photopolymerization initiator.
  • a coating agent composition containing the composition according to [8].
  • a step of obtaining a polyurethane prepolymer (A) by reacting a polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, an acidic group-containing polyol (b), and a polyisocyanate compound (d); Reacting an isocyanate group in the polyurethane prepolymer (A) with a compound having a polymerizable unsaturated bond to obtain a polyurethane prepolymer (A ′); Neutralizing acidic groups of the polyurethane prepolymer (A ′); Dispersing the neutralized polyurethane prepolymer (A ′) in an aqueous medium;
  • Polyurethane prepolymer by reacting polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, acidic group-containing polyol (b), another polyol (c), and polyisocyanate compound (d) Obtaining (A); Reacting an isocyanate group in the polyurethane prepolymer (A) with a compound having a polymerizable unsaturated bond to obtain a polyurethane prepolymer (A ′); Neutralizing acidic groups in the polyurethane prepolymer (A ′); Dispersing the neutralized polyurethane prepolymer (A ′) in an aqueous medium; The method for producing an aqueous polyurethane resin dispersion according to the above [5], which comprises a step of reacting a neutralized polyurethane prepolymer (A ′) with a chain extender (B).
  • the polyurethane resin used for the aqueous polyurethane resin dispersion of the present invention has good dispersibility of the polyurethane prepolymer in water and excellent stability of the polyurethane resin in water. It has decomposability, durability, heat resistance, and abrasion resistance, and can be used as a coating agent and paint composition raw material particularly excellent in hardness.
  • the aqueous polyurethane resin dispersion according to the present invention provides a water-based polyurethane having hydrolysis resistance, durability, heat resistance, and abrasion resistance, and particularly useful as a coating material and paint composition raw material having excellent hardness. A resin dispersion can be obtained.
  • the present invention is characterized in that a polyurethane resin having a polymerizable unsaturated bond containing 26 to 50% by weight of an alicyclic structure in a constituent molecule is dispersed in an aqueous medium with respect to the total amount of the polyurethane resin.
  • the polyurethane resin used in the present invention is characterized in that the constituent molecule contains 26 to 50% by weight of an alicyclic structure with respect to the total amount of the polyurethane resin and has a polymerizable unsaturated bond.
  • the content of alicyclic structure in an amount of 26 to 50% by weight based on the total amount of polyurethane resin means that, for example, 1,4-cyclohexanedimethanol is used as a polyol monomer as a raw material for polycarbonate polyol, and as a polyisocyanate compound.
  • 1,4-cyclohexanedimethanol is used as a polyol monomer as a raw material for polycarbonate polyol, and as a polyisocyanate compound.
  • 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate (hydrogenated MDI) both cyclohexane rings have an alicyclic structure
  • the total weight (molecular weight) of these cyclohexane residues is the total weight of the polyurethane resin ( The proportion of the molecular weight is 26 to 50% by weight.
  • the polyurethane resin of the present invention obtains a polyurethane prepolymer by reacting a polycarbonate polyol having an alicyclic structure in the main chain, an acidic group-containing polyol compound and a polyisocyanate compound, and further has a polymerizable unsaturated bond. It can be obtained by a method such as reacting a compound and a chain extender. Moreover, an aqueous polyurethane resin dispersion can be obtained by dispersing the obtained polyurethane prepolymer in an aqueous medium using an amine or the like. Below, each component is demonstrated.
  • polycarbonate polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain The polycarbonate polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain used in the present invention (hereinafter sometimes referred to as “polycarbonate polyol (a)” or simply “(a)”) has a number average molecular weight of 400 to 4000 is preferable. When the number average molecular weight is less than 400, the performance as a soft segment is inferior, and cracks tend to occur when a coating film is formed using the obtained aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the polycarbonate polyol (a) preferably has a number average molecular weight of 400 to 3,000.
  • the number average molecular weight is measured by the following method.
  • the number average molecular weight of the polycarbonate polyol of the present invention is a number average molecular weight calculated based on the hydroxyl value measured in accordance with JIS K 1577.
  • the polycarbonate polyol (a) has an alicyclic structure in the main chain. By having an alicyclic structure in the main chain, the elastic modulus of the coating film using the polycarbonate polyol (a) as a raw material is increased, and excellent hardness is exhibited.
  • the polycarbonate polyol (a) is not particularly limited as long as it satisfies the requirements specified above. For example, a polyol monomer having a alicyclic structure in the main chain and a carbonate ester compound are reacted. And a polycarbonate polyol obtained by reacting a polyol monomer having an alicyclic structure in the main chain, a polyol monomer other than the polyol monomer, and a carbonate compound.
  • a polyol monomer having an alicyclic structure in the main chain and a polyol monomer other than this polyol monomer (polyol having no alicyclic structure in the main chain)
  • a copolymer polycarbonate polyol obtained by reacting with a carbonate compound is preferred.
  • the polyol monomer having an alicyclic structure in the main chain is not particularly limited, and examples thereof include a polyol monomer having an alicyclic group having 5 to 12 carbon atoms in the main chain.
  • 1,4-cyclohexanedimethanol 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanediol, 1,3-cyclopentanediol, 1,4-cycloheptanediol, 2,5-bis ( Hydroxymethyl) -1,4-dioxane, 2,7-norbornanediol, tetrahydrofuran dimethanol, 1,4-bis (hydroxyethoxy) cyclohexane and other diols having an alicyclic structure, etc. 1,4-cyclohexanedimethanol is preferred because of its availability.
  • a polyol monomer other than the polyol monomer having an alicyclic structure in the main chain can also be used as a raw material for the polycarbonate polyol (a).
  • a polyol monomer examples include 1,6-hexanediol, 1,5-pentanediol, 2-ethyl-1,6-hexanediol, 1,4-butanediol, 1,9-nonanediol, 3
  • examples thereof include aliphatic diols having 3 to 12 carbon atoms such as methyl-1,5-pentanediol and 2-methyl-1,8-octanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol and the like.
  • 20 mol% or more in the polyol monomer constituting the polycarbonate polyol (a) is a polyol monomer having an alicyclic structure in the main chain, and 25 mol% or more is a polyol having an alicyclic structure in the main chain. More preferably, it is a monomer.
  • the polyol monomer constituting the polycarbonate polyol (a) if the proportion of the polyol monomer having an alicyclic structure in the main chain is too small, the proportion of the alicyclic structure in the polyurethane resin having a polymerizable unsaturated bond to be obtained.
  • the elastic modulus and hardness of the coating film may be lowered.
  • the polycarbonate polyol (a) preferably contains 10% by weight or more of the alicyclic structure, more preferably 20% by weight or more, and particularly preferably 35% by weight or more.
  • the cyclohexane ring becomes an alicyclic structure, and the cycloaliphatic structure contains from 10% by weight or more. It means that the ratio of the weight (molecular weight) of the cyclohexane residue excluding two hydrogen atoms to the weight (molecular weight) of the polycarbonate polyol is 10% by weight or more.
  • the proportion of the alicyclic structure in the polycarbonate polyol (a) is too small, the proportion of the alicyclic structure in the resulting polyurethane resin having a polymerizable unsaturated bond decreases, and it is applied when a coating film is formed.
  • the elastic modulus and hardness of the film may be lowered.
  • the carbonate compound is not particularly limited, and examples thereof include aliphatic carbonate compounds such as dimethyl carbonate and diethyl carbonate, aromatic carbonate compounds such as diphenyl carbonate, and cyclic carbonate compounds such as ethylene carbonate.
  • aliphatic carbonate compounds such as dimethyl carbonate and diethyl carbonate
  • aromatic carbonate compounds such as diphenyl carbonate
  • cyclic carbonate compounds such as ethylene carbonate.
  • phosgene or the like capable of producing a polycarbonate polyol can be used.
  • aliphatic carbonate compounds are preferable and dimethyl carbonate is particularly preferable because of the ease of production of the polycarbonate polyol.
  • a method for producing a polycarbonate polyol from the polyol and the carbonate ester compound for example, a carbonate ester compound and a polyol having an excess number of moles relative to the number of moles of the carbonate ester compound are added to a reactor, and a temperature of 160 to An example is a method of reacting at 200 ° C. and a pressure of about 50 mmHg for 5 to 6 hours, and further reacting at 200 to 220 ° C. for several hours at a pressure of several mmHg or less.
  • a catalyst such as titanium tetrabutoxide may be used.
  • the method for producing the polycarbonate polyol (a) is not particularly limited.
  • Polycarbonate polyol and alicyclic structure in the main chain A method for producing a polyol other than a polyol having a transesterification reaction, a polycarbonate polyol obtained by a transesterification reaction between a polyol having a cycloaliphatic structure in the main chain and a carbonate compound, and a fat in the main chain Examples include a method in which two polycarbonate polyols obtained by subjecting a polyol other than a polyol having a cyclic structure and a carbonate ester compound to an ester exchange reaction are subjected to an ester exchange reaction.
  • the acidic group-containing polyol compound (b) contains two or more hydroxyl groups and one or more acidic groups in one molecule.
  • the acidic group include a carboxy group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, and a phenolic hydroxyl group.
  • the acidic group-containing polyol compound (b) is preferably one containing a compound having two hydroxyl groups and one carboxy group in one molecule.
  • One kind of the acidic group-containing polyol compound (b) may be used alone, or a plurality of kinds may be used in combination.
  • the acidic group-containing polyol compound (b) include dimethylol alkanoic acids such as 2,2-dimethylolpropionic acid and 2,2-dimethylolbutanoic acid; N, N-bishydroxyethylglycine, Examples thereof include N, N-bishydroxyethylalanine, 3,4-dihydroxybutanesulfonic acid, 3,6-dihydroxy-2-toluenesulfonic acid, and the like.
  • alkanoic acids having 4 to 12 carbon atoms (dimethylol alkanoic acid) containing two methylol groups are preferable.
  • dimethylolalkanoic acids 2,2-dimethylolpropionic acid is more preferable. preferable.
  • polyols other than (a) and (b) (c) As the polyol (c) other than the above (a) and (b) (hereinafter sometimes referred to as “polyol (c)” or simply “(c)”), for example, a high molecular weight diol or a low molecular weight diol is used. be able to.
  • the high molecular weight diol is not particularly limited, but has a number average molecular weight of 400 to 4000.
  • polycarbonate diol, polyester diol, polyether diol and the like can be used.
  • the polycarbonate diol is not particularly limited, and specifically, an aliphatic polycarbonate diol such as polytetramethylene carbonate diol, polypentamethylene carbonate diol, polyhexamethylene carbonate diol, or poly-1,4-xylylene carbonate.
  • Aromatic polycarbonate diols such as diols, polycarbonate diols that are reaction products of multiple types of aliphatic diols and carbonates, polycarbonate diols that are reaction products of aliphatic diols, aromatic diols and carbonates, aliphatic Examples thereof include copolymer polycarbonate diols such as polycarbonate diol which is a reaction product of diol, dimer diol and carbonate.
  • Examples of the aliphatic diol include 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, and the like.
  • polyester diol examples include 1,4-benzenedimethanol, 1,3-benzenedimethanol, 1,4-dihydroxybenzene and the like.
  • the polyester diol is not particularly limited, and specifically, polyethylene adipate diol, polybutylene adipate diol, polyethylene butylene adipate diol, polyhexamethylene isophthalate adipate diol, polyethylene succinate diol, polybutylene succinate diol, polyethylene Sebacate diol, polybutylene sebacate diol, poly- ⁇ -caprolactone diol, poly (3-methyl-1,5-pentylene adipate) diol, polycondensate of 1,6-hexanediol and dimer acid, etc.
  • the polyether diol is not particularly limited, and specific examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, ethylene oxide and propylene oxide, random copolymers and block copolymers of ethylene oxide and butylene oxide, and the like. It is done. Further, a polyether polyester polyol having an ether bond and an ester bond may be used.
  • low molecular weight diol Although there is no restriction
  • low molecular weight diols include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, and 2-butyl-2.
  • low molecular weight polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol may be used as the low molecular weight diol.
  • the said polyol (c) may be used individually by 1 type, and may use multiple types together.
  • the total number of hydroxyl equivalents of the polycarbonate polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain and the acidic group-containing polyol compound (b) is preferably 70 to 270.
  • the number of hydroxyl equivalents is preferably 70 to 270. If the hydroxyl equivalent number is less than 70, it may be difficult to produce an aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the number of hydroxyl equivalents is preferably 70 to 270, more preferably 130 to 260, and particularly preferably 180 to 260, from the viewpoint of the hardness of a coating film obtained by applying the aqueous polyurethane resin dispersion to be obtained.
  • the number of hydroxyl equivalents can be calculated by the following formulas (1) and (2).
  • Number of hydroxyl equivalents of each polyol molecular weight of each polyol / number of hydroxyl groups of each polyol (1)
  • Total number of hydroxyl equivalents of polyol M / total number of moles of polyol (2)
  • M is [[number of hydroxyl groups of polycarbonate polyol (a) ⁇ number of moles of polycarbonate polyol (a)] + [number of hydroxyl groups of acidic group-containing polyol compound (b) ⁇ acidic group-containing polyol. Number of moles of compound (b)] + [number of hydroxyl equivalents of polyol (c) other than (a) and (b) ⁇ number of moles of polyol (c) other than (a) and (b)]].
  • Polyisocyanate compound (d) Although it does not restrict
  • aromatic polyisocyanate compound examples include 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate (TDI), 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′- Diphenylmethane diisocyanate (MDI), 2,4-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-diisocyanatobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diisocyanatobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4 Examples include '-diisocyanatodiphenylmethane, 1,5-naphthylene diisocyanate, 4,4', 4 "-triphenylmethane triisocyanate, m-isocyanatophenylsulfonyl isocyanate, p-isocyanatophenylsulfonyl isocyanate.
  • aliphatic polyisocyanate compound examples include ethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), dodecamethylene diisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate, and 2,2,4-trimethylhexamethylene.
  • Diisocyanate, lysine diisocyanate, 2,6-diisocyanatomethylcaproate, bis (2-isocyanatoethyl) fumarate, bis (2-isocyanatoethyl) carbonate, 2-isocyanatoethyl-2,6-diisocyanatohexa Noate etc. are mentioned.
  • alicyclic polyisocyanate compound examples include isophorone diisocyanate (IPDI), 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate (hydrogenated MDI), cyclohexylene diisocyanate, methylcyclohexylene diisocyanate (hydrogenated TDI), bis ( 2-isocyanatoethyl) -4-cyclohexene-1,2-dicarboxylate, 2,5-norbornane diisocyanate, 2,6-norbornane diisocyanate and the like.
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • MDI 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate
  • TDI methylcyclohexylene diisocyanate
  • bis ( 2-isocyanatoethyl) -4-cyclohexene-1,2-dicarboxylate 2,5-norbornane diisocyanate, 2,6-nor
  • polyisocyanate compounds may be used alone or in combination of two or more. Although the number of isocyanate groups per molecule of the polyisocyanate compound is usually two, polyisocyanate having three or more isocyanate groups such as triphenylmethane triisocyanate is within the range in which the polyurethane resin in the present invention does not gel. Isocyanates can also be used. Among the above polyisocyanate compounds, an alicyclic polyisocyanate compound having an alicyclic structure is preferable from the viewpoint of increasing hardness after ultraviolet curing, and isophorone diisocyanate (IPDI) is preferable because the reaction can be easily controlled. 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate (hydrogenated MDI) is particularly preferred.
  • the alicyclic polyisocyanate compound having an alicyclic structure in all the polyisocyanate compounds is 10% by weight or more. It is preferably contained, more preferably 20% by weight or more, and particularly preferably 35% by weight or more.
  • the content of 10% by weight or more of the alicyclic structure means that, for example, when hydrogenated MDI is used as the polyisocyanate compound, as in the case of the polycarbonate polyol (a) having the alicyclic structure, cyclohexane
  • the ring has an alicyclic structure, and the weight (molecular weight) of the cyclohexane residue obtained by removing two isocyanate groups and methylene groups from the hydrogenated MDI is 10% by weight or more in the weight (molecular weight) of the polyisocyanate compound. It means that there is.
  • the ratio of the alicyclic structure is 62.6% by weight.
  • the ratio of the alicyclic structure in the polyisocyanate compound (d) is too small, the ratio of the alicyclic structure in the resulting polyurethane resin having a polymerizable unsaturated bond decreases, and when a coating film is formed. The elastic modulus and hardness of the coating film may be lowered.
  • Examples of the compound (e) having a polymerizable unsaturated bond include a compound containing an unsaturated group that is polymerized by a radical generated by a photopolymerization initiator.
  • the unsaturated group may be a known one, but a (meth) acryloyl group is preferred from the viewpoint of easy availability and high reactivity.
  • the (meth) acryloyl group means an acryloyl group and / or a methacryloyl group
  • the (meth) acrylate means an acrylate or / and a methacrylate.
  • the compound (e) having a polymerizable unsaturated bond needs to have a functional group capable of binding to the polyurethane resin.
  • the functional group that can be bonded to the polyurethane resin include a hydroxyl group, an amino group, an isocyanate group, and a thiol group.
  • Examples of the compound (e ′) having a hydroxyl group and a polymerizable unsaturated bond include, for example, an unsaturated compound (e′-1) having one hydroxyl group and one polymerizable unsaturated group in one molecule, one molecule.
  • Examples of the compound (e′-3) include an unsaturated compound (e′-4) having two or more hydroxyl groups and two or more polymerizable unsaturated groups in one molecule. These compounds can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • Examples of the unsaturated compound (e′-1) having one hydroxyl group and one polymerizable unsaturated group in one molecule include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 3-hydroxypropyl (meth) acrylate. Etc.
  • Examples of the unsaturated compound (e′-2) having one hydroxyl group and two or more polymerizable unsaturated groups in one molecule include glycerin di (meth) acrylate, diglycerin tri (meth) acrylate, Examples include methylolpropane di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, and dipentaerythritol penta (meth) acrylate.
  • Examples of the unsaturated compound (e′-3) having two or more hydroxyl groups and one polymerizable unsaturated group in one molecule include glycerin mono (meth) acrylate, diglycerin mono (meth) acrylate, penta Examples include erythritol mono (meth) acrylate, dipentaerythritol mono (meth) acrylate, dipentaerythritol mono (meth) acrylate, dipentaerythritol mono (meth) acrylate, and sorbitol mono (meth) acrylate.
  • Examples of the unsaturated compound (e′-4) having two or more hydroxyl groups and two or more polymerizable unsaturated groups in one molecule include diglycerin di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, Pentaerythritol di (meth) acrylate, dipentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, sorbitol di (meth) acrylate, sorbitol tri (meth) acrylate, sorbitol tetra (meth) acrylate, sorbitol penta ( Examples include (meth) acrylates and (meth) acrylic acid adducts of diglycidyl ether compounds. Examples of the (meth) acrylic acid adduct of the diglycidyl ether compound include a (meth) acrylic acid adduct of bisphenol A glycid
  • the compound (e) having a polymerizable unsaturated bond and the compound (e ') having a hydroxyl group and a polymerizable unsaturated bond commercially available compounds may be used as they are.
  • the radical polymerizable compound only one of the above may be used, or two or more may be used in combination.
  • the acrylic equivalent in the polyurethane resin is preferably 500 to 6000, more preferably 500 to 2200, based on the weight of all components.
  • the proportion of the compound having a polymerizable unsaturated bond is too small, the crosslinking density of the resulting polyurethane resin becomes insufficient, and when the coating film is formed, the elastic modulus and hardness of the coating film may be lowered.
  • the polyurethane prepolymer (A) that can be used in the present invention comprises at least a polycarbonate polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, the acidic group-containing polyol compound (b), and the polyisocyanate compound (d). It is obtained by reacting.
  • the polyurethane prepolymer (A) comprises a polycarbonate polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, the acidic group-containing polyol compound (b), and a polyol (c) other than (a) and (b).
  • the polyisocyanate compound (d) may be obtained by reacting the compound (e) having a polymerizable unsaturated bond.
  • the total amount of the polycarbonate polyol (a), the acidic group-containing polyol compound (b), and the polyol (c) other than (a) and (b) was 100 parts by weight.
  • the proportion of the polycarbonate polyol (a) is preferably 60 to 95 parts by weight, more preferably 65 to 90 parts by weight, particularly preferably 75 to 90 parts by weight, and the acidic group-containing polyol compound (b)
  • the ratio is preferably 10 to 40 parts by weight, more preferably 10 to 30 parts by weight, and particularly preferably 10 to 25 parts by weight.
  • the ratio of the polyol (c) other than (a) and (b) is preferably 0.
  • the proportion of the polycarbonate polyol (a) is too small, the hardness of the coating film obtained by applying the resulting aqueous polyurethane resin dispersion tends to be low, and when it is too large, the film forming property may be deteriorated.
  • the proportion of the acidic group-containing polyol compound (b) is too small, the dispersibility of the resulting aqueous polyurethane resin in an aqueous medium tends to be poor, and if it is too large, the resulting aqueous polyurethane resin dispersion is applied. The water resistance of the obtained coating film may deteriorate.
  • a polyol component comprising the polycarbonate polyol (a) and the acidic group-containing polyol compound (b), or the polycarbonate polyol (a) and the acidic group-containing polyol.
  • the ratio of the number of moles of isocyanate groups of the polyisocyanate compound (d) to the number of moles of all hydroxyl groups of the polyol component consisting of the compound (b) and the polyol (c) other than (a) and (b) is as follows: 1.01 to 2.5 is preferred.
  • the polyurethane prepolymer (A) having no isocyanate group at the molecular end increases and the number of molecules that do not react with the chain extender (B) increases.
  • coating an aqueous polyurethane resin dispersion falls. If the number of moles of hydroxyl groups in the polyol component is too small, a large amount of the unreacted polyisocyanate compound (d) remains in the reaction system and reacts with the chain extender or reacts with water to cause molecular elongation.
  • the coating film obtained by applying the aqueous polyurethane resin dispersion of the present invention has a problem that unevenness occurs.
  • the ratio of the number of moles of isocyanate groups of the polyisocyanate compound (d) to the number of moles of all hydroxyl groups in the polyol component is preferably 1.2 to 2.2, particularly preferably 1.2 to 2.0. .
  • the urethane prepolymer (A) from the polycarbonate polyol (a), the acidic group-containing polyol compound (b) and, if necessary, a polyol (c) other than (a) and (b).
  • a polyol component and the polyisocyanate compound (d) may be reacted with (d) in any order, and two or more may be mixed and reacted with (d). You may let them.
  • the polycarbonate polyol (a), the acidic group-containing polyol compound (b), the polyol (c) other than the (a) and (b), if necessary, and the polyisocyanate compound (d) are reacted.
  • a catalyst can also be used.
  • the catalyst is not particularly limited, and examples thereof include salts of metals such as tin (tin) -based catalysts (trimethyltin laurate, dibutyltin dilaurate, etc.) and lead-based catalysts (lead octylate, etc.), organic and inorganic acids, And organic metal derivatives, amine-based catalysts (triethylamine, N-ethylmorpholine, triethylenediamine, etc.), diazabicycloundecene-based catalysts, and the like. Among them, dibutyltin dilaurate is preferable from the viewpoint of reactivity.
  • the reaction temperature for reacting the polyol component with the polyisocyanate is not particularly limited, but is preferably 40 to 150 ° C. When reaction temperature is too low, a raw material may not melt
  • the reaction temperature is more preferably 60 to 120 ° C.
  • the reaction between the polycarbonate polyol (a), the acidic group-containing polyol compound (b), and if necessary, the polyol (c) other than the (a) and (b) and the polyisocyanate compound (d) The reaction may be performed without a solvent or by adding an organic solvent.
  • organic solvent examples include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, tetrahydrofuran, dioxane, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, and ethyl acetate.
  • acetone, methyl ethyl ketone, and ethyl acetate are preferable because the polyurethane prepolymer is dispersed in water and can be removed by heating under reduced pressure after the chain extension reaction.
  • N-methylpyrrolidone and N-ethylpyrrolidone are preferable because they function as a film-forming aid when a coating film is produced from the obtained aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the amount of the organic solvent added is based on the weight of the total amount of the polycarbonate polyol (a), the acidic group-containing polyol compound (b), and, if necessary, the polyol (c) other than the above (a) and (b). And preferably 0.1 to 2.0 times, more preferably 0.15 to 0.7 times.
  • the content of the carboxylic acid group in the polyurethane prepolymer (A) is preferably 2.0 to 13.0% by weight, more preferably 2.0 to 6.0% by weight, particularly preferably. 2.0 to 4.0% by weight. If the content of the number of carboxylic acid groups is too small, dispersibility in an aqueous medium may be poor. Moreover, when there is too much content of carboxylic acid group, the water resistance of the coating film of the polyurethane resin obtained may fall.
  • content of the carboxylic acid group of a polyurethane prepolymer (A) means the solvent used in manufacturing a polyurethane prepolymer (A), and the said polyurethane prepolymer (A) in an aqueous medium. It is the content of carboxylic acid groups in the so-called solid content excluding the neutralizing agent for dispersion. Specifically, the content of the carboxylic acid (—COOH) group of the polyurethane prepolymer (A) can be derived from the following formula (3).
  • [Content of carboxylic acid group of polyurethane prepolymer (A)] [number of moles of acidic group-containing polyol compound (b)] ⁇ 45.02 / [polycarbonate polyol (a), acidic group-containing polyol compound (b), Total weight of polyol (c) and polyisocyanate compound (d)] (3)
  • Chain extender (B) The chain extender (B) in the present invention has reactivity with the isocyanate group of the polyurethane prepolymer (A).
  • chain extenders include ethylenediamine, 1,4-tetramethylenediamine, 2-methyl-1,5-pentanediamine, 1,4-butanediamine, 1,6-hexamethylenediamine, 1,4-hexamethylene.
  • Amine compounds such as diamine, 3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamine, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, xylylenediamine, piperazine, 2,5-dimethylpiperazine, diethylenetriamine, triethylenetetramine
  • Diol compounds such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, polyalkylene glycols typified by polyethylene glycol, water, etc., among which primary diamine compounds are preferred. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the chain extender (B) added is preferably equal to or less than the equivalent of the isocyanate group serving as the chain extension origin in the urethane prepolymer obtained, and more preferably 0.7 to 0.99 equivalent of the isocyanate group. It is.
  • the chain extender (B) may be added after the dispersion of the polyurethane prepolymer in water, or may be added during the dispersion. Chain extension can also be carried out with water. In this case, water as a dispersion medium also serves as a chain extender.
  • the polyurethane resin having a polymerizable unsaturated bond contains 26 to 50% by weight of an alicyclic structure, preferably 27 to 50% by weight, more preferably 40 to 45% by weight. is there.
  • the ratio of the alicyclic structure in the polyurethane resin having a polymerizable unsaturated bond is determined by calculating from the ratio of the alicyclic structure of each raw material.
  • the total weight (molecular weight) of the alicyclic structure derived from the alicyclic structure derived from the polycarbonate polyol (a) having the alicyclic structure and the polyisocyanate compound (d) having the alicyclic structure Therefore, it is necessary to blend these components so that the amount is 26 to 50% by weight based on the total weight (molecular weight) of the polyurethane resin.
  • the acrylic equivalent in the polyurethane resin is preferably 500 to 6000, more preferably 500 to 2200, based on the weight of all components.
  • a polyurethane prepolymer may be produced by reacting the polyol (d) with the compound (e) having a polymerizable unsaturated bond, and then reacting with the chain extender (B) to obtain a polyurethane resin.
  • the polycarbonate polyol (a), the acidic group-containing polyol, the polyisocyanate (d) and, if necessary, the polyol (c) are reacted to produce a polyurethane prepolymer (A) and finally polymerized.
  • a polyurethane prepolymer (A ′) is produced by reacting a compound (e) having a polymerizable unsaturated bond,
  • a polyurethane resin may be obtained by reacting the prepolymer (A ′) with the chain extender (B).
  • the reaction temperature of the polyurethane prepolymer (A ′) and the chain extender (B) Is, for example, 0 to 80 ° C., preferably 0 to 60 ° C.
  • the polyurethane resin is dispersed in an aqueous medium.
  • the aqueous medium include water and a mixed medium of water and a hydrophilic organic solvent.
  • the water include clean water, ion exchange water, distilled water, and ultrapure water. Among them, it is preferable to use ion-exchanged water in consideration of the availability and the fact that the particles become unstable due to the influence of salt.
  • hydrophilic organic solvent examples include lower monohydric alcohols such as methanol, ethanol, and propanol; polyhydric alcohols such as ethylene glycol and glycerin; non-polyhydric alcohols such as N-methylmorpholine, dimethylsulfoxide, dimethylformamide, and N-methylpyrrolidone.
  • examples include a protic hydrophilic organic solvent.
  • the amount of the hydrophilic organic solvent in the aqueous medium is preferably 0 to 20% by weight.
  • the method for producing an aqueous polyurethane resin dispersion of the present invention comprises a polycarbonate polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, an acidic group-containing polyol compound (b), a polyisocyanate (d), and a polymerizable unsaturated bond.
  • the step ( ⁇ 1) of obtaining a polyurethane prepolymer (A) by reacting the compound (e) having the following: a step ( ⁇ ) of neutralizing the acidic group of the polyurethane prepolymer (A), and the polyurethane prepolymer (A) ) Is dispersed in an aqueous medium, the polyurethane prepolymer (A) is reacted with a chain extender (B) having reactivity with the isocyanate group of the polyurethane prepolymer (A).
  • An aqueous polyurethane resin comprising a step ( ⁇ ) or a polycarbonate polyol (a) having an alicyclic structure in the main chain, and an acidic group-containing polyol
  • a polyurethane prepolymer (A) by reacting a compound (b), a polyol (c) other than (a) and (b), a polyisocyanate (d) and a compound (e) having a polymerizable unsaturated bond.
  • the polymer (A) and the chain extender (B) having reactivity with the isocyanate group of the polyurethane prepolymer (A) are reacted to form an aqueous polyurethane resin in the step ( ⁇ ).
  • a more preferable production method of the aqueous polyurethane resin dispersion of the present invention is a polyol (a) having an alicyclic structure, an acidic group-containing polyol (b), another polyol (c), a polyisocyanate compound (d),
  • a polyurethane prepolymer (A) Reacting an isocyanate group in the polyurethane prepolymer (A) with a compound having a polymerizable unsaturated bond to obtain a polyurethane prepolymer (A ′); Neutralizing acidic groups in the polyurethane prepolymer (A ′); Dispersing the neutralized polyurethane prepolymer (A ′) in an aqueous medium;
  • It is a production method comprising a step of reacting a neutralized polyurethane prepolymer (A ′) with a chain extender (B).
  • said polyisocyanate compound (d) it is preferable to use the polyisocyanate
  • the step ( ⁇ 1) or ( ⁇ 2) for obtaining the polyurethane prepolymer (A) may be performed in an inert gas atmosphere or in an air atmosphere, but the double bond of the radical polymerizable compound may be eliminated. In order to avoid the necessary consumption, it is preferably carried out in the presence of oxygen. Moreover, you may add a polymerization inhibitor as needed.
  • Examples of the neutralizing agent that can be used in the step ( ⁇ ) of neutralizing the acidic group of the polyurethane prepolymer (A) include trimethylamine, triethylamine, triisopropylamine, tributylamine, triethanolamine, N-methyldiethanolamine, N -Organic amines such as phenyldiethanolamine, dimethylethanolamine, diethylethanolamine, N-methylmorpholine and pyridine; inorganic alkalis such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; ammonia and the like.
  • organic amines can be preferably used, more preferably tertiary amines can be used, and most preferably triethylamine can be used.
  • the acidic group of the polyurethane prepolymer (A) refers to a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, or the like.
  • the method of dispersing the polyurethane prepolymer in the aqueous medium is not particularly limited.
  • the polyurethane prepolymer (A) is stirred by a homomixer or a homogenizer.
  • a method of adding the polyurethane prepolymer (A) to the aqueous medium and a method of adding the aqueous medium to the polyurethane prepolymer (A) stirred by a homomixer or a homogenizer.
  • the reaction is cooled.
  • the reaction may be carried out slowly under some circumstances, and in some cases, the reaction may be promoted under heating conditions of 60 ° C. or lower.
  • the reaction time under cooling is about 0.5 to 24 hours, and the reaction time under heating conditions of 60 ° C. or less is about 0.1 to 6 hours.
  • the step ( ⁇ ) of neutralizing the acidic group of the polyurethane prepolymer (A) and the step ( ⁇ ) of dispersing the polyurethane prepolymer (A) in an aqueous medium may be performed simultaneously.
  • the step ( ⁇ ) of dispersing the polyurethane prepolymer (A) in an aqueous medium and the step ( ⁇ ) of obtaining an aqueous polyurethane resin by reacting with the chain extender (B) may be performed simultaneously.
  • the proportion of the polyurethane resin in the aqueous polyurethane resin dispersion is preferably 5 to 60% by weight, more preferably 20 to 50% by weight.
  • a polymerization inhibitor may be added to the reaction system.
  • the polymerization inhibitor include hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, benzoquinone, 2-tert-butylhydroquinone, p-tert-butylcatechol, 2,5-bis (1,1,3,3-tetramethylbutyl) hydroquinone, 2 Quinone polymerization inhibitors such as 2,5-bis (1,1-dimethylbutyl) hydroquinone; 2,6-bis (1,1-dimethylethyl) -4-methylphenol, 2,6-di-tert-butylphenol, 2,4-di-tert-butylphenol, 2-tert-butyl-4,6-dimethylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, 2,4,6-tri-tert-butylphenol, etc
  • Alkylphenol polymerization inhibitors such as phenothiazine; Diphenylamine, N, N'-diphenyl-p-phenylenediamine, phenothiazine, 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-benzoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1,4-dihydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 1-hydroxy-4-benzoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, di-p-fluorophenylamine, 2, Amine polymerization inhibitors such as 2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl (TEMPO); 2,2-diphenylpicrylhydrazyl (DPPH), tri-p-nitrophenylmethyl, N- (3N— Oxyanilino-1,3-dimethylbutylidene) aniline oxide, benzyltrimethylammonium chloride, etc.
  • aromatic amine polymerization inhibitors such as pheno
  • Quaternary ammonium chloride diethylhydroxylamine, cyclic amide, nitrile compound, substituted urea, benzothiazole, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-pipedinyl) sepacate, lactic acid, oxalic acid, citric acid, tartaric acid And organic acids such as benzoic acid; organic phosphines and phosphites.
  • These may be used individually by 1 type and may use multiple types together.
  • a quinone-based polymerization inhibitor and an alkylphenol-based polymerization inhibitor in combination, the consumption due to polymerization of the polymerizable unsaturated bond can be reduced.
  • the addition amount of the polymerization inhibitor is 0.001 to 0.5 parts by weight, preferably 0.005 to 0.3 parts by weight, per 100 parts by weight of the polyurethane prepolymer (A). Furthermore, it is preferable to perform the process of adding the said polymerization inhibitor and obtaining a polyurethane prepolymer (A) in oxygen-containing gas atmosphere, such as air
  • a photopolymerization initiator can also be added to the aqueous polyurethane resin dispersion of the present invention.
  • the photopolymerization initiator those generally used can be used.
  • a photocleavage type and / or a hydrogen abstraction type that can be easily cleaved to form two radicals by ultraviolet irradiation, or a mixture thereof. Can be used.
  • Examples of these compounds include acetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, p-dimethylaminoacetophenone, benzophenone, 2-chlorobenzophenone, p, p'-bisdiethylaminobenzophenone, benzoin ethyl ether, benzoin n-propyl ether, Benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, benzoin n-butyl ether, benzoin dimethyl ketal, thioxanthone, p-isopropyl- ⁇ -hydroxyisobutylphenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2- Methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-pheni Propan-1-one, 2,4,6-trimethyl benzophenone, 4-methyl
  • the photopolymerization initiator When the photopolymerization initiator is added, the polyurethane prepolymer (A) is reacted with the chain extender (B) having reactivity with the isocyanate group of the polyurethane prepolymer (A) to form an aqueous polyurethane resin. It is preferably added after the step ( ⁇ ) for obtaining.
  • the addition amount of the photopolymerization initiator is preferably 0.1% by weight to 5% by weight with respect to the solid content.
  • the coating composition of the present invention is a coating composition containing the aqueous polyurethane resin dispersion.
  • other resins can be added to the coating composition of the present invention.
  • the other resins include polyester resins, acrylic resins, polyether resins, polycarbonate resins, polyurethane resins, epoxy resins, and alkyd resins. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the other resin preferably has one or more hydrophilic groups. Examples of the hydrophilic group include a hydroxyl group, a carboxy group, and a sulfonic acid group.
  • the other resin is preferably at least one selected from the group consisting of polyester resins and acrylic resins.
  • polyester resin and the acrylic resin have a hydroxyl group
  • a urethane resin is reacted with a part or all of the hydroxyl groups in the resin and a polyisocyanate compound, so that these resins are extended to have a high molecular weight.
  • a urethane-modified polyester resin or a urethane-modified acrylic resin may be used in combination.
  • the polyester resin can usually be produced by an esterification reaction or an ester exchange reaction between an acid component and an alcohol component.
  • an acid component a compound usually used as an acid component in the production of a polyester resin can be used.
  • an acid component an aliphatic polybasic acid, an alicyclic polybasic acid, an aromatic polybasic acid, etc. can be used, for example.
  • the hydroxyl value of the polyester resin is preferably about 10 to 300 mgKOH / g, more preferably about 50 to 250 mgKOH / g, and further preferably about 80 to 180 mgKOH / g.
  • the acid value of the polyester resin is preferably about 1 to 200 mgKOH / g, more preferably about 15 to 100 mgKOH / g, and further preferably about 25 to 60 mgKOH / g.
  • the polyester resin preferably has a weight average molecular weight of 500 to 50,000, more preferably 1,000 to 30,000, and even more preferably 1,500 to 20,000.
  • the acrylic resin a hydroxyl group-containing acrylic resin is preferable.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin comprises a hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer and another polymerizable unsaturated monomer copolymerizable with the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer, for example, a solution polymerization method in an organic solvent, Can be produced by copolymerization by a known method such as emulsion polymerization method.
  • the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer is a compound having one or more hydroxyl groups and polymerizable unsaturated bonds in one molecule.
  • (meth) acrylic acid such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, etc. and 2 to 8 carbon atoms.
  • Monoesterified products of dihydric alcohols with these compounds Monoesterified products of dihydric alcohols with these compounds; ⁇ -caprolactone modified products of these monoesterified products; N-hydroxymethyl (meth) acrylamide; allyl alcohol; (meth) acrylates having a polyoxyethylene chain whose molecular terminal is a hydroxyl group Etc.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin preferably has a cationic functional group.
  • a polymerizable unsaturated monomer having a cationic functional group such as a tertiary amino group or a quaternary ammonium base is used as one kind of the polymerizable unsaturated monomer. Can be manufactured.
  • the hydroxyl value of the hydroxyl group-containing acrylic resin is preferably about 1 to 200 mgKOH / g, more preferably about 2 to 100 mgKOH / g, from the viewpoint of storage stability and water resistance of the resulting coating film, and 3 to 60 mgKOH / g. The degree is further preferred.
  • the acid value of the hydroxyl group-containing acrylic resin is preferably about 1 to 200 mgKOH / g from the viewpoint of the water resistance of the resulting coating film.
  • About 150 mgKOH / g is more preferable, and about 5 to 100 mgKOH / g is more preferable.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin preferably has a weight average molecular weight of 1,000 to 200,000, more preferably 2,000 to 100,000, and still more preferably 3,000 to 50,000. It is.
  • polyether resin examples include polymers or copolymers having an ether bond, such as polyoxyethylene polyether, polyoxypropylene polyether, polyoxybutylene polyether, bisphenol A or bisphenol F.
  • polyethers derived from aromatic polyhydroxy compounds examples include polyethers derived from aromatic polyhydroxy compounds.
  • polycarbonate resin examples include a polymer produced from a bisphenol compound, such as bisphenol A / polycarbonate.
  • polyurethane resin examples include resins having a urethane bond obtained by reaction of various polyol components such as acrylic, polyester, polyether, and polycarbonate with a polyisocyanate compound.
  • Examples of the epoxy resin include resins obtained by a reaction between a bisphenol compound and epichlorohydrin.
  • Examples of bisphenol include bisphenol A and bisphenol F.
  • alkyd resin examples include polybasic acids such as phthalic acid, terephthalic acid, and succinic acid, polyhydric alcohols, fats and oils and fatty acids (soybean oil, linseed oil, coconut oil, stearic acid, etc.), natural resins (rosin, An alkyd resin obtained by reacting a modifying agent such as succinic acid.
  • a curing agent in the coating composition of the present invention, it is possible to improve the water resistance of a coating film or a multilayer coating film using the coating composition.
  • the curing agent that can be used include amino resins, polyisocyanate compounds, blocked polyisocyanate compounds, melamine resins, carbodiimides, and the like.
  • curing agent may use only 1 type and may use multiple types together.
  • Examples of the amino resin include a partial or completely methylolated amino resin obtained by a reaction between an amino component and an aldehyde component.
  • Examples of the amino component include melamine, urea, benzoguanamine, acetoguanamine, steroguanamine, spiroguanamine, dicyandiamide and the like.
  • Examples of the aldehyde component include formaldehyde, paraformaldehyde, acetaldehyde, benzaldehyde, and the like.
  • polyisocyanate compound examples include compounds having two or more isocyanate groups in one molecule. Examples thereof include hexamethylene diisocyanate and trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • Examples of the blocked polyisocyanate compound include those obtained by adding a blocking agent to the polyisocyanate group of the aforementioned polyisocyanate compound.
  • Examples of the blocking agent include phenol-based blocking agents such as phenol and cresol, and aliphatic alcohol-based blocking agents such as methanol and ethanol.
  • methylol melamines such as dimethylol melamine and trimethylol melamine
  • alkyl etherified products or condensates of these methylol melamines condensates of alkyl etherified products of methylol melamine, and the like.
  • Coloring pigments, extender pigments, and glitter pigments can be added to the coating composition of the present invention.
  • the color pigment include titanium oxide, zinc white, carbon black, molybdenum red, Prussian blue, cobalt blue, azo pigment, phthalocyanine pigment, quinacridone pigment, isoindoline pigment, selenium pigment, and perylene pigment. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the extender pigment include clay, kaolin, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, talc, silica, and alumina white. These can be used alone or in combination of two or more.
  • barium sulfate and / or talc are preferably used as extender pigments, and barium sulfate is more preferably used.
  • the bright pigment for example, aluminum, copper, zinc, brass, nickel, aluminum oxide, mica, aluminum oxide coated with titanium oxide or iron oxide, mica coated with titanium oxide or iron oxide, or the like is used. Can do.
  • the coating composition of the present invention may be added to normal coating materials such as thickeners, curing catalysts, ultraviolet absorbers, light stabilizers, antifoaming agents, plasticizers, surface conditioners, anti-settling agents, etc.
  • An agent can be contained alone or in combination of two or more.
  • the manufacturing method of the coating composition of this invention is not specifically limited, A well-known manufacturing method can be used.
  • the coating composition is produced by mixing the aqueous polyurethane resin dispersion and the various additives described above, adding an aqueous medium, and adjusting the viscosity according to the coating method.
  • the material to be coated of the coating composition include metals, plastics, and inorganic materials.
  • the coating method for the coating composition include bell coating, spray coating, roll coating, shower coating, and immersion coating.
  • Example 1 Production of aqueous polyurethane resin dispersion
  • ETERNACOLL registered trademark
  • This reaction solution was replaced with an air stream, and 0.76 g of hydroquinone monomethyl ether, 0.79 g of 2,6-bis (1,1-dimethylethyl) -4-methylphenol, 13.03 g of 2-hydroxyethyl methacrylate (0 .100 mol) was added and reacted at 85 ° C. for 3 hours. After completion of the reaction, the NCO residue content was 2.78% by weight.
  • the reaction mixture was cooled to 70 ° C., and 11.97 g (0.118 mol) of triethylamine was added and mixed therewith to obtain a prepolymer before water dispersion. 283.4 g of this mixture was added into 465.1 g of water under vigorous stirring.
  • Example 2 To a reaction apparatus equipped with a stirrer and a heater, 120. ETERNACOLL (registered trademark) UM-90 (3/1) (molar mass: 915 g / mol, hydroxyl value: 122.5 mg KOH / g) manufactured by Ube Industries, Ltd. was added. 64 g (0.132 mol), 109.21 g of NMP (N-methyl-2-pyrrolidone), and nitrogen were introduced. Thereafter, the mixture was stirred at 70 ° C. Next, 118.82 g (0.453 mol) of hydrogenated MDI was added to the above mixture, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 1.5 hours.
  • ETERNACOLL registered trademark
  • UM-90 3/1 (molar mass: 915 g / mol, hydroxyl value: 122.5 mg KOH / g) manufactured by Ube Industries, Ltd. was added. 64 g (0.132 mol), 109.21 g of NMP (N-methyl-2-pyrrol
  • This reaction solution was replaced with an air stream, and 0.76 g of hydroquinone monomethyl ether, 0.70 g of 2,6-bis (1,1-dimethylethyl) -4-methylphenol, 24.75 g of 2-hydroxyethyl methacrylate (0 .190 mol) was added and reacted at 85 ° C. for 3 hours. After completion of the reaction, the NCO residue content was 2.06% by weight.
  • the reaction mixture was cooled to 70 ° C., and 12.73 g (0.126 mol) of triethylamine was added and mixed therewith to obtain a prepolymer before water dispersion. 274.5 g of this mixture was added into 385.45 g of water under vigorous stirring.
  • aqueous polyurethane resin dispersion 15.30 g (0.0454 mol) of a 35% by weight 2-methyl-1,5-pentanediamine aqueous solution was added to carry out a chain extension reaction to obtain an aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the ratio of the alicyclic structure of the obtained aqueous polyurethane resin dispersion was 42% by weight.
  • Example 3 To a reaction apparatus equipped with a stirrer and a heater, 87. ETERNACOLL (registered trademark) UM-90 (3/1) (molar mass: 915 g / mol, hydroxyl value: 122.5 mgKOH / g) manufactured by Ube Industries, Ltd. is used. 82 g (0.096 mol), 61.85 g of NMP (N-methyl-2-pyrrolidone), and nitrogen were introduced. Thereafter, the mixture was stirred at 70 ° C. Next, 78.94 g (0.301 mol) of hydrogenated MDI was added to the above mixture, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 1.5 hours.
  • ETERNACOLL registered trademark
  • UM-90 3/1 (molar mass: 915 g / mol, hydroxyl value: 122.5 mgKOH / g) manufactured by Ube Industries, Ltd. is used.
  • This reaction solution was replaced with an air stream, and 0.19 g of hydroquinone monomethyl ether, 0.18 g of 2,6-bis (1,1-dimethylethyl) -4-methylphenol, 32.72 g of 2-hydroxyethyl methacrylate (0 .251 mol) was added and the reaction was carried out at 85 ° C. for 7 hours. After completion of the reaction, the NCO residue content was 0.29% by weight.
  • the reaction mixture was cooled to 70 ° C., and 7.67 g (0.076 mol) of triethylamine was added and mixed therewith to obtain a prepolymer before water dispersion. This mixture was added to 318.7 g of water under strong stirring to obtain an aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the ratio of the alicyclic structure of the obtained aqueous polyurethane resin dispersion was 40% by weight.
  • 1,445 g of 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate (hydrogenated MDI) and 2.6 g of dibutyltin dilaurate (catalyst) were added and heated to 90 ° C. and subjected to urethanization over 5 hours to obtain a polyurethane prepolymer (
  • the carboxylic acid group content in the prepolymer at this time was 2.38% by weight based on the solid content).
  • the NCO group content at the end of the urethanization reaction was 3.97% by weight.
  • the reaction mixture was cooled to 80 ° C., 4340 g was extracted from the mixture in which 149 g of triethylamine was added and mixed, and added to a mixed solution of 6900 g of water and 15 g of triethylamine with vigorous stirring. Subsequently, 626 g of 35% by weight 2-methyl-1,5-pentanediamine aqueous solution was added to carry out a chain extension reaction to obtain an aqueous polyurethane resin dispersion. The ratio of the alicyclic structure of the obtained aqueous polyurethane resin dispersion was 42% by weight.
  • This reaction solution was replaced with an air stream, and 0.29 g of hydroquinone monomethyl ether, 0.28 g of 2,6-bis (1,1-dimethylethyl) -4-methylphenol, 5.10 g of 2-hydroxyethyl methacrylate (0 0.0392 mol) was added and reacted at 85 ° C. for 3.5 hours. After completion of the reaction, the NCO residue content was 2.67% by weight.
  • the reaction mixture was cooled to 70 ° C., and 4.61 g (0.0456 mol) of triethylamine was added and mixed therewith to obtain a prepolymer before water dispersion. 119.6 g of this mixture was added into 199.8 g of water under vigorous stirring.
  • aqueous polyurethane resin dispersion 8.09 g (0.0240 mol) of a 35% by weight 2-methyl-1,5-pentanediamine aqueous solution was added to carry out chain elongation reaction to obtain an aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the ratio of the alicyclic structure of the obtained aqueous polyurethane resin dispersion was 25% by weight.
  • aqueous polyurethane resin dispersion 14.82 g (0.044 mol) of a 35% by weight 2-methyl-1,5-pentanediamine aqueous solution was added to carry out chain elongation reaction to obtain an aqueous polyurethane resin dispersion.
  • the ratio of the alicyclic structure of the obtained aqueous polyurethane resin dispersion was 25% by weight.
  • the film was evaluated by measuring the pen drum hardness and the elastic modulus in a tensile test.
  • a photopolymerization initiator (Irgacure 500) was added to the aqueous polyurethane resin dispersions obtained in Examples 1 and 2 at 2 wt% based on the solid content to prepare a photosensitive solution.
  • photosensitive solutions and the aqueous polyurethane resin dispersions obtained in Comparative Examples 1 to 3 were coated on a glass plate, dried at room temperature for 24 hours and then at 80 ° C. for 3 hours, and then passed under an 80 W metal halide lamp.
  • the weight of the obtained polyurethane resin film was measured, and the residual amount of volatile components in the coating film was calculated from the solid content concentration of the aqueous polyurethane resin dispersion using the following formula.
  • Formula for calculating the residual ratio of volatile components: (Residual ratio of volatile components) [(weight of volatile components) / (weight of film after drying)] ⁇ 100
  • the swelling ratio of the polyurethane resin film with respect to water was evaluated by the following method.
  • Sample preparation The aqueous polyurethane resin dispersions obtained in Examples 1-2 and Comparative Examples 1-3 were placed on a glass plate with a bar coater No. After coating at 36 and drying at 80 ° C. for 3 hours, it was passed under an 80W metal halide lamp (lamp height 10 cm, conveyance speed 3.5 mm / min, one irradiation, UV irradiation 1000 mJ / cm 2 ) The coated surface was cured to obtain a coating film of 20 to 30 ⁇ m. The obtained polyurethane resin film laminate was used for evaluation as it was.
  • the aqueous polyurethane resin dispersion of the present invention can be widely used as a raw material for paints and coating agents.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

 ポリウレタンプレポリマーの水系媒体への分散性が良好であり、且つポリウレタン樹脂の水中での安定性に優れ、その水性ポリウレタン樹脂分散体を実用した場合に、耐加水分解性、耐久性、耐熱性、耐摩耗性を有し特に硬度に優れるコーティング剤、塗料用組成物として有用なポリウレタン樹脂分散体を提供する。 ポリウレタン樹脂の全重量に対し、脂環式構造を26~50重量%含有し、重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂を水系媒体中に分散してなる水性ポリウレタン樹脂分散体とする。

Description

光硬化性水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
 本発明は、UV線硬化可能なポリウレタン水分散体及びその製造方法に関するものである。本発明で得られる水性複合樹脂は、耐溶剤性、硬度、密着性に優れた塗膜を与え、塗料、インキ、接着剤、コーティング剤の分野などで幅広く使用することが可能である。
 ポリカーボネートポリオールは、イソシアネート化合物との反応により、硬質フォーム、軟質フォーム、塗料、接着剤、合成皮革、インキバインダーなどに用いられるポリウレタン樹脂を製造するための原料となる有用な化合物である。
 また、ポリカーボネートポリオールを原料とした水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得られる塗膜は、耐光性、耐熱性、耐加水分解性、耐油性に優れることが知られている(特許文献1参照)。
 一方、脂肪族ポリカーボネートポリオールを用いた水性ポリウレタン複合樹脂を塗布した塗膜は、基材への密着性や耐ブロッキング性が向上することからアンダーコート剤として用いられることが知られている(特許文献2参照)。しかし、脂肪族ポリオールのみを用いた場合には、水性ポリウレタン樹脂分散体から得た塗膜の硬度は、例えば航空機・自動車等の外板、住宅の外壁面及び床材等の塗料分野やコーティング剤の分野において充分ではないという問題があった。
 そこで、塗膜の硬度を向上させるために、脂環式構造を有するポリオールを用いた水性ポリウレタン樹脂分散体が一般的に提案されてくるが、脂環式構造を有するポリオールを用いると、水系媒体中への分散性が悪くなり、水性ポリウレタン樹脂分散体の取り扱い性および安定性に問題が出てくる。
 実際に脂環式構造を有するポリオールを用いた水性ポリウレタン樹脂分散体の例はあるが(特許文献3参照)、この文献において硬度への影響は不明であり、かつ水系媒体中への分散性についても満足のできるものとはなっていなかった。
 また、脂環式構造を有するポリカーボネートポリオールを用いた水性ポリウレタン樹脂分散体は、乾燥条件によっては、硬度が十分でないという問題点があった。また、乾燥時間を長くすると塗装工程全体が長時間化してしまい、乾燥温度を高くすると基材に影響を与える場合がある等の問題もあった。
 また、ラジカル重合性化合物は、加熱以外の方法においても硬化性に優れるため生産性、省エネルギーの観点からも特長を有するものとして一般に認識されている。活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、かかる特性に照らし、金属用塗料、各種プラスチックフィルム用オーバーコート剤、木工用塗料、印刷インキなどの各種コーティングや接着剤などの有効成分として採用されている。
 例えば、ラジカル重合性化合物を含有する組成物としては、水系ポリウレタン樹脂と(メタ)アクリレート系化合物とを含有するエネルギー線硬化型水系樹脂組成物において、密着性、耐薬品性、耐汚染性、耐屈曲性を改善することが知られている(特許文献4参照)。しかし、この組成物は、硬化後の硬度が十分ではないという問題があった。
 また、ポリカーボネートジオールを用いたUV硬化型水系ポリウレタン樹脂分散体も一般的に提案されているが、脂環式ポリオールを用いたポリカーボネートジオールについては言及されておらず、効果も不明であった(特許文献5参照)。
また、脂環式ポリオール含有ポリカーボネートジオールを用いて水系ポリウレタンを合成する方法は知られているが、適切なカルボン酸量、水酸基当量で合成しなければ安定な分散液を得ることはできず、多くの工夫が必要とされる(特許文献6参照)。
特開平10-120757号公報 特開2005-281544号公報 特開平6-248046号公報 特開2008-248014号公報 特表2008-534710号公報 特願2008-140474号公報
 本発明は、水系媒体中への分散性がよく、かつ、紫外線硬化後の塗膜の強度に優れる水性ポリウレタン樹脂分散体を得ることを課題とする。
 本発明者らは、上記の課題を克服し、ポリウレタンプレポリマーの水系媒体への分散性が良好であり、且つポリウレタン樹脂の水中での安定性に優れ、その水性ポリウレタン樹脂分散体を実用した場合に、耐加水分解性、耐久性、耐熱性、耐摩耗性を有し特に硬度に優れるコーティング剤、塗料用組成物として有用なポリウレタンエマルジョンを提供することを目的とし、種々の検討を行った結果、特定のカルボン酸基含有量および水酸基当量数において脂環式構造を有するポリカーボネートポリオールを用いた水性ポリウレタン樹脂分散体が良好であることを見出した。
 本発明は、具体的には、以下のとおりである。
 [1] ポリウレタン樹脂の全重量に対し、脂環式構造を26~50重量%含有し、重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂を水系媒体中に分散してなることを特徴とする水性ポリウレタン樹脂分散体である。
 [2] ポリウレタン樹脂が、少なくともポリウレタンプレポリマー(A)と、鎖延長剤(B)と、重合性不飽和結合を有する化合物(e)とを反応させて得られるものである前記[1]に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体である。
 [3] ポリウレタンプレポリマー(A)が、少なくとも、主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるものである前記[2]に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体である。
 [4] ポリウレタンプレポリマー(A)が、少なくとも、主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール(b)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるものである前記[2]又は[3]に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体である。
 [5] ポリウレタンプレポリマー(A)が、少なくとも、主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール(b)と、他のポリオール(c)と、主鎖に脂環式構造を有するポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるものである前記[2]~[4]のいずれか一つに記載の水性ポリウレタン樹脂分散体である。
 [6] 重合性不飽和結合が、(メタ)アクリロイル基が有する不飽和結合である前記[1]~[4]のいずれか一つに記載の水性ポリウレタン樹脂分散体である。
 [7] ポリイソシアネート化合物(d)が、脂環式構造を有するポリイソシアネート化合物である前記[2]~[6]のいずれか一つに記載の水性ポリウレタン樹脂分散体である。
 [8] 前記[1]~[7]のいずれか一つに記載の水性ポリウレタン樹脂分散体と、光重合開始剤とを含有する組成物である。
 [9] 前記[8]に記載の組成物を含有するコーティング剤組成物である。
 [10] 主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール(b)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて、ポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程と、
 ポリウレタンプレポリマー(A)中のイソシアネート基と重合性不飽和結合を有する化合物とを反応させてポリウレタンプレポリマー(A’)を得る工程と、
ポリウレタンプレポリマー(A’)の酸性基を中和する工程と、
 中和されたポリウレタンプレポリマー(A’)を水系媒体中に分散させる工程と、
 中和されたポリウレタンプレポリマー(A’)と、鎖延長剤(B)を反応させる工程とを有する前記[4]に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法である。
 [11] 主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール(b)と、他のポリオール(c)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて、ポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程と、
 ポリウレタンプレポリマー(A)中のイソシアネート基と重合性不飽和結合を有する化合物とを反応させてポリウレタンプレポリマー(A’)を得る工程と、
 ポリウレタンプレポリマー(A’)中の酸性基を中和する工程と、
 中和されたポリウレタンプレポリマー(A’)を水系媒体中に分散させる工程と、
 中和されたポリウレタンプレポリマー(A’)と、鎖延長剤(B)とを反応させる工程とを有する前記[5]に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法である。
 本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体に供するポリウレタン樹脂は、ポリウレタンプレポリマーの水への分散性が良好であり、且つポリウレタン樹脂の水中での安定性に優れ、その水性ポリウレタン樹脂分散体は、耐加水分解性、耐久性、耐熱性、耐摩耗性を有し、特に硬度に優れるコーティング剤、塗料用組成物原料として用いることができる。また、本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法により、耐加水分解性、耐久性、耐熱性、耐摩耗性を有し、特に硬度に優れるコーティング剤、塗料用組成物原料として有用な水性ポリウレタン樹脂分散体を得ることができる。
 本発明は、ポリウレタン樹脂の全量に対し、その構成分子中に脂環式構造を26~50重量%含有し、重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂を水系媒体中に分散してなることを特徴とする水性ポリウレタン樹脂分散体である。本発明において使用されるポリウレタン樹脂は、ポリウレタン樹脂の全量に対し、その構成分子中に脂環式構造を26~50重量%含有し、重合性不飽和結合を有することを特徴とする。本発明において、ポリウレタン樹脂の全量に対し、脂環式構造を26~50重量%含有するとは、例えば、ポリカーボネートポリオールの原料として、1,4-シクロヘキサンジメタノールをポリオールモノマーとして用い、ポリイソシアネート化合物として、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)を用いた場合には、共にシクロヘキサン環が脂環式構造となり、それらのシクロヘキサン残基の合計重量(分子量)が、ポリウレタン樹脂の全重量(分子量)中に占める割合が26~50重量%であることを意味する。本発明のポリウレタン樹脂は、例えば、主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール、酸性基含有ポリオール化合物およびポリイソシアネート化合物を反応させることにより、ポリウレタンプレポリマーを得、さらに重合性不飽和結合を有する化合物および鎖延長剤を反応させる等の方法により得ることができる。また、得られたポリウレタンプレポリマーを、アミン等を用いて水系媒体中に分散させることにより、水性ポリウレタン樹脂分散体を得ることができる。以下に、それぞれの成分について説明する。
(主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a))
 本発明で使用する主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)(以下、「ポリカーボネートポリオール(a)」又は単に「(a)」ということもある。)は、数平均分子量が400~4000であることが好ましい。前記数平均分子量が400未満であると、ソフトセグメントとしての性能に劣り、得られた水性ポリウレタン樹脂分散体を用いて塗膜を形成した場合に割れが発生し易い傾向がある。前記数平均分子量が4000を超えると、ポリカーボネートポリオール(a)とポリイソシアネート化合物(d)との反応性が低下し、ポリウレタンプレポリマーの製造工程に時間がかかったり、反応が充分に進行しない場合があり、ポリカーボネートポリオール(a)の粘度が高くなり、取り扱いが困難になる場合もある。ポリカーボネートポリオール(a)は、数平均分子量が400~3000であることがより好ましい。
 本発明において、数平均分子量とは、以下の方法で測定したものである。
 本発明のポリカーボネートポリオールの数平均分子量は、いずれもJIS K 1577に準拠して測定した水酸基価に基づいて算出した数平均分子量である。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)は、主鎖に脂環式構造を有する。脂環式構造を主鎖に有することによって、ポリカーボネートポリオール(a)を原料として用いた塗膜の弾性率が上昇し、優れた硬度を発現する。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)は、上記で規定されている要件を満たしていれば特に限定されるものではないが、例えば、主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマーと炭酸エステル化合物とを反応させて得られるポリカーボネートポリオールや、主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマーと、このポリオールモノマー以外のポリオールモノマーと、炭酸エステル化合物とを反応させて得られるポリカーボネートポリオール等が挙げられる。中でも、得られる水性ポリウレタン樹脂分散体の分散性の観点から、主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマーと、このポリオールモノマー以外のポリオールモノマー(主鎖に脂環式構造を有しないポリオール)と炭酸エステル化合物とを反応させて得られる共重合ポリカーボネートポリオールが好ましい。
 前記主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマーとしては、特に制限されないが、例えば主鎖に炭素数5~12の脂環式基を有するポリオールモノマー等が挙げられる。具体的には、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロペンタンジオール、1,4-シクロヘプタンジオール、2,5-ビス(ヒドロキシメチル)-1,4-ジオキサン、2,7-ノルボルナンジオール、テトラヒドロフランジメタノール、1,4-ビス(ヒドロキシエトキシ)シクロヘキサン等の主鎖に脂環式構造を有するジオール等が挙げられ、中でも、入手の容易さから1,4-シクロヘキサンジメタノールが好ましい。
 更に、前記ポリカーボネートポリオール(a)の原料として、主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマー以外のポリオールモノマーを用いることもできる。そのようなポリオールモノマーとしては、例えば、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-エチル-1,6-ヘキサンジオール、1,4-ブタンジオール、1,9-ノナンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール等の炭素数3~12の脂肪族ジオール等、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等が挙げられる。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)を構成するポリオールモノマー中の20モル%以上が主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマーであることが好ましく、25モル%以上が主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマーであることがより好ましい。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)を構成するポリオールモノマーにおいて、主鎖に脂環式構造を有するポリオールモノマーの割合が少なすぎると、得られる重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂中の脂環式構造の割合が少なくなり、塗膜を形成した際に塗膜の弾性率や硬度が低くなる場合がある。
 また、前記ポリカーボネートポリオール(a)は、脂環式構造を10重量%以上含有することが好ましく、20重量%以上含有することがより好ましく、35重量%以上含有することが特に好ましい。本発明において、脂環式構造を10重量%以上含有するとは、例えば、1,4-シクロヘキサンジメタノールをポリオールモノマーとして用いたポリカーボネートポリオールの場合には、シクロヘキサン環が脂環式構造となり、シクロヘキサンから2つの水素原子を除いたシクロヘキサン残基の重量(分子量)が、ポリカーボネートポリオールの重量(分子量)中に占める割合が10重量%以上であることを意味する。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)中の脂環式構造の割合が少なすぎると、得られる重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂中の脂環式構造の割合が少なくなり、塗膜を形成した際に塗膜の弾性率や硬度が低くなる場合がある。
 前記炭酸エステル化合物としては、特に制限されないが、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の脂肪族炭酸エステル化合物、ジフェニルカーボネート等の芳香族炭酸エステル化合物、エチレンカーボネート等の環状炭酸エステル化合物等が挙げられる。その他に、ポリカーボネートポリオールを生成することができるホスゲン等も使用できる。中でも、前記ポリカーボネートポリオールの製造のしやすさから、脂肪族炭酸エステル化合物が好ましく、ジメチルカーボネートが特に好ましい。
 前記ポリオール及び炭酸エステル化合物からポリカーボネートポリオールを製造する方法としては、例えば、反応器中に炭酸エステル化合物と、この炭酸エステル化合物のモル数に対して過剰のモル数のポリオールとを加え、温度160~200℃、圧力50mmHg程度で5~6時間反応させた後、更に数mmHg以下の圧力において200~220℃で数時間反応させる方法が挙げられる。上記反応においては副生するアルコールを系外に抜き出しながら反応させることが好ましい。その際、炭酸エステル化合物が副生するアルコールと共沸することにより系外へ抜け出る場合には、過剰量の炭酸エステル化合物を加えてもよい。また、上記反応において、チタニウムテトラブトキシド等の触媒を使用してもよい。
 ポリカーボネートポリオール(a)の製造方法としては、特に制限されないが、例えば、主鎖に脂環式構造を有するポリオールと炭酸エステル化合物をエステル交換反応させることによって製造する方法、主鎖に脂環式構造を有するポリオールとこれ以外のポリオールと炭酸エステル化合物とをエステル交換反応させることによって製造する方法、主鎖に脂環式構造を有するポリオール以外のポリオールと炭酸エステル化合物とをエステル交換反応させて得られたポリカーボネートポリオールと、主鎖に脂環式構造を有するポリオールとをエステル交換反応させることによって製造する方法、主鎖に脂環式構造を有するポリオールと炭酸エステル化合物とをエステル交換反応させて得られたポリカーボネートポリオールと、主鎖に脂環式構造を有するポリオール以外のポリオールとをエステル交換反応させることによって製造する方法、主鎖に脂環式構造を有するポリオールと炭酸エステル化合物とをエステル交換反応させて得られたポリカーボネートポリオールと、主鎖に脂環式構造を有するポリオール以外のポリオールと炭酸エステル化合物とをエステル交換反応させて得られたポリカーボネートポリオールの2つのポリカーボネートポリオールをエステル交換反応させることによって製造する方法などが挙げられる。
(酸性基含有ポリオール化合物(b))
 前記酸性基含有ポリオール化合物(b)(以下、単に「(b)」ということもある。)は、一分子中に2個以上の水酸基と、1個以上の酸性基を含有するものである。酸性基としては、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基、フェノール性水酸基等が挙げられる。特に前記酸性基含有ポリオール化合物(b)として、一分子中に2個の水酸基と1個のカルボキシ基を有する化合物を含有するものが好ましい。前記酸性基含有ポリオール化合物(b)は、一種類を単独で用いてもよいし、複数種類を併用してもよい。
 前記酸性基含有ポリオール化合物(b)としては、具体的には、2,2-ジメチロールプロピオン酸、2,2-ジメチロールブタン酸等のジメチロールアルカン酸;N,N-ビスヒドロキシエチルグリシン、N,N-ビスヒドロキシエチルアラニン、3,4-ジヒドロキシブタンスルホン酸、3,6-ジヒドロキシ-2-トルエンスルホン酸等が挙げられる。中でも入手の容易さの観点から、2個のメチロール基を含む炭素数4~12のアルカン酸(ジメチルロールアルカン酸)が好ましく、ジメチロールアルカン酸の中でも、2,2-ジメチロールプロピオン酸がより好ましい。
((a)及び(b)以外のポリオール(c))
 前記(a)及び(b)以外のポリオール(c)(以下、「ポリオール(c)」又は単に「(c)」ということもある。)としては、例えば、高分子量ジオールや低分子量ジオールを用いることができる。
 前記高分子量ジオールとしては、特に制限はないが、数平均分子量が400~4000であり、例えばポリカーボネートジオール、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール等を用いることができる。前記ポリカーボネートジオールとしては、特に制限されないが、具体的にはポリテトラメチレンカーボネートジオール、ポリペンタメチレンカーボネートジオール、ポリへキサメチレンカーボネートジオール等の脂肪族ポリカーボネートジオールや、ポリ-1,4-キシリレンカーボネートジオール等の芳香族ポリカーボネートジオールや、複数種の脂肪族ジオールと炭酸エステルとの反応生成物であるポリカーボネートジオールや脂肪族ジオールと芳香族ジオールと炭酸エステルとの反応生成物であるポリカーボネートジオール、脂肪族ジオールとダイマージオールと炭酸エステルとの反応生成物であるポリカーボネートジオール等の共重合ポリカーボネートジオールなどが挙げられる。前記脂肪族ジオールとしては、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール等が挙げられる。前記芳香族ジオールとしては、1,4-ベンゼンジメタノール、1,3-ベンゼンジメタノール、1,4-ジヒドロキシベンゼン等が挙げられる。前記ポリエステルジオールとしては、特に制限されないが、具体的にはポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリエチレンブチレンアジペートジオール、ポリへキサメチレンイソフタレートアジペートジオール、ポリエチレンサクシネートジオール、ポリブチレンサクシネートジオール、ポリエチレンセバケートジオール、ポリブチレンセバケートジオール、ポリ-ε-カプロラクトンジオール、ポリ(3-メチル-1,5-ペンチレンアジペート)ジオール、1,6-へキサンジオールとダイマー酸の重縮合物等が挙げられる。前記ポリエーテルジオールとしては、特に制限されないが、具体的にはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシド、エチレンオキシドとブチレンオキシドとのランダム共重合体やブロック共重合体等が挙げられる。更に、エーテル結合とエステル結合とを有するポリエーテルポリエステルポリオール等を用いてもよい。
 前記低分子量ジオールとしては特に制限はないが、数平均分子量が60以上400未満であることが好ましい。このような低分子量ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等の炭素数2~9の脂肪族ジオール;1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-ビス(ヒドロキシエチル)シクロヘキサン、2,7-ノルボルナンジオール、テトラヒドロフランジメタノール、2,5-ビス(ヒドロキシメチル)-1,4-ジオキサン等の炭素数6~12の脂環式構造を有するジオールなどを挙げることができる。更に、前記低分子量ジオールとして、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどの低分子量多価アルコールを用いてもよい。
 前記ポリオール(c)は、一種類を単独で用いてもよいし、複数種類を併用してもよい。
 本発明においては、前記主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)との合計の水酸基当量数は70~270であることが好ましい。また、本発明において、前記主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と(a)及び(b)以外のポリオール(c)との合計の水酸基当量数は70~270であることが好ましい。前記水酸基当量数が、70未満であると水性ポリウレタン樹脂分散体を製造することが難しくなる場合があり、270を超えると得られた水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得た塗膜の硬度が低くなる場合がある。
 前記水酸基当量数は、得られる水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得られる塗膜の硬度の観点から、好ましくは70~270、より好ましくは130~260、特に好ましくは180~260である。
 水酸基当量数は、以下の式(1)及び(2)で算出することができる。
 各ポリオールの水酸基当量数=各ポリオールの分子量/各ポリオールの水酸基の数・・・(1)
 ポリオールの合計の水酸基当量数=M/ポリオールの合計モル数・・・(2)
 上記式(2)において、Mは、[〔ポリカーボネートポリオール(a)の水酸基当量数×ポリカーボネートポリオール(a)のモル数〕+〔酸性基含有ポリオール化合物(b)の水酸基当量数×酸性基含有ポリオール化合物(b)のモル数〕+〔(a)及び(b)以外のポリオール(c)の水酸基当量数×(a)及び(b)以外のポリオール(c)のモル数〕]を示す。
(ポリイソシアネート化合物(d))
 本発明で使用できるポリイソシアネート化合物(d)としては、特に制限されないが、芳香族ポリイソシアネート化合物、脂肪族ポリイソシアネート化合物、脂環式ポリイソシアネート化合物等が挙げられる。
 芳香族ポリイソシアネート化合物として、具体的には、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート(TDI)、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジイソシアナトビフェニル、3,3’-ジメチル-4,4’-ジイソシアナトビフェニル、3,3’-ジメチル-4,4’-ジイソシアナトジフェニルメタン、1,5-ナフチレンジイソシアネート、4,4’,4”-トリフェニルメタントリイソシアネート、m-イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネート、p-イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネート等が挙げられる。
 脂肪族ポリイソシアネート化合物としては、具体的には、エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,11-ウンデカントリイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,6-ジイソシアナトメチルカプロエート、ビス(2-イソシアナトエチル)フマレート、ビス(2-イソシアナトエチル)カーボネート、2-イソシアナトエチル-2,6-ジイソシアナトヘキサノエート等が挙げられる。
 脂環式ポリイソシアネート化合物としては、具体的には、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水素添加TDI)、ビス(2-イソシアナトエチル)-4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボキシレート、2,5-ノルボルナンジイソシアネート、2,6-ノルボルナンジイソシアネート等が挙げられる。
 これらのポリイソシアネート化合物は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記ポリイソシアネート化合物の1分子当たりのイソシアナート基は通常2個であるが、本発明におけるポリウレタン樹脂がゲル化をしない範囲で、トリフェニルメタントリイソシアネートのようなイソシアナート基を3個以上有するポリイソシアネートも使用することができる。
 上記のポリイソシアネート化合物の中でも、紫外線硬化後の硬度が高くなるという観点から、脂環式構造を有する脂環式ポリイソシアネート化合物が好ましく、反応の制御が行いやすいという点から、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)が特に好ましい。
 前記ポリイソシアネート化合物(d)は、ポリウレタン樹脂が26~50重量%の脂環式構造を有するために、全ポリイソシアネート化合物中、脂環式構造を有する脂環式ポリイソシアネート化合物を10重量%以上含有することが好ましく、20重量%以上含有することがより好ましく、35重量%以上含有することが特に好ましい。本発明において、脂環式構造を10重量%以上含有するとは、前記脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と同様に、例えば、水素添加MDIをポリイソシアネート化合物として用いた場合には、シクロヘキサン環が脂環式構造となり、水素添加MDIから2つのイソシアネート基およびメチレン基を除いたシクロヘキサン残基の重量(分子量)が、ポリイソシアネート化合物の重量(分子量)中に占める割合が10重量%以上であることを意味する。ちなみに、水素添加MDIのみを用いた場合には、脂環式構造の割合は62.6重量%である。
 前記ポリイソシアネート化合物(d)中の脂環式構造の割合が少なすぎると、得られる重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂中の脂環式構造の割合が少なくなり、塗膜を形成した際に塗膜の弾性率や硬度が低くなる場合がある。
(重合性不飽和結合を有する化合物(e))
 重合性不飽和結合を有する化合物(e)としては、例えば、光重合開始剤により発生したラジカル等により重合する不飽和基を含有する化合物が挙げられる。該不飽和基としては、公知のものでよくが、入手容易な点及び反応性が高い点から、(メタ)アクリロイル基が好ましい。
 本発明において、(メタ)アクリロイル基とはアクリロイル基又は/及びメタクリロイル基であることを意味し、(メタ)アクリレートとはアクリレート又は/及びメタクリレートであることを意味する。
 本発明において、重合性不飽和結合を有する化合物(e)は、ポリウレタン樹脂に結合することのできる官能基を有する必要がある。
 前記ポリウレタン樹脂に結合することのできる官能基としては、水酸基、アミノ基、イソシアナート基、チオール基などが挙げられる。中でも、重合性不飽和結合を有する化合物(e)の取り扱いやすさの点から、水酸基と重合性不飽和結合を有する化合物(e’)であることが好ましい。
 水酸基と重合性不飽和結合を有する化合物(e’)としては、例えば、1分子中に1個の水酸基と1個の重合性不飽和基を有する不飽和化合物(e’-1)、1分子中に1個の水酸基と2個以上の受合成不飽和基を有する不飽和化合物(e’-2)、1分子中に2個以上の水酸基と1個の重合性不飽和基を有する不飽和化合物(e’-3)、1分子中に2個以上の水酸基と2個以上の重合性不飽和基を有する不飽和化合物(e’-4)等を挙げることができる。これらの化合物は、1種単独で、又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 1分子中に1個の水酸基と1個の重合性不飽和基を有する不飽和化合物(e’-1)としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 1分子中に1個の水酸基と2個以上の重合性不飽和基を有する不飽和化合物(e’-2)としては、例えば、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ジグリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 1分子中に2個以上の水酸基と1個の重合性不飽和基を有する不飽和化合物(e’-3)としては、例えば、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ジグリセリンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ソルビトールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 1分子中に2個以上の水酸基と2個以上の重合性不飽和基を有する不飽和化合物(e’-4)としては、例えば、ジグリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ソルビトールジ(メタ)アクリレート、ソルビトールトリ(メタ)アクリレート、ソルビトールテトラ(メタ)アクリレート、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート、ジグリシジルエーテル化合物の(メタ)アクリル酸付加物等が挙げられる。ジグリシジルエーテル化合物の(メタ)アクリル酸付加物としては、例えば、ビスフェノールAグリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物等が挙げられる。
 また、前記重合性不飽和結合を有する化合物(e)及び水酸基と重合性不飽和結合を有する化合物(e’)としては、市販のものをそのまま用いてもよい。前記ラジカル重合性化合物は、上記のうち1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用することもできる。
 また、ポリウレタン樹脂中のアクリル当量は、全成分の重量に対し、500~6000であることが好ましく、より好ましくは500~2200である。
 前記重合性不飽和結合を有する化合物の割合が少なすぎると、得られるポリウレタン樹脂の架橋密度が不十分となり、塗膜を形成した際に塗膜の弾性率や硬度が低くなる場合がある。
(ポリウレタンプレポリマー(A))
 本発明で使用できるポリウレタンプレポリマー(A)は、少なくとも、前記主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と、前記ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるものである。前記ポリウレタンプレポリマー(A)は、前記主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と、(a)及び(b)以外のポリオール(c)と、前記ポリイソシアネート化合物(d)と、重合性不飽和結合を有する化合物(e)とを反応させて得られるものであってもよい。
 前記ポリウレタンプレポリマー(A)を得る場合において、前記ポリカーボネートポリオール(a)と前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と(a)及び(b)以外のポリオール(c)の全量を100重量部とした場合に、前記ポリカーボネートポリオール(a)の割合は好ましくは60~95重量部、より好ましくは65~90重量部、特に好ましくは75~90重量部であり、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)の割合は好ましくは10~40重量部、より好ましくは10~30重量部、特に好ましくは10~25重量部であり、前記(a)及び(b)以外のポリオール(c)の割合は好ましくは0~30重量部、より好ましくは0~10重量部、特に好ましくは0~5重量部である。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)の割合が少なすぎると、得られる水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得た塗膜の硬度が低くなる傾向があり、多すぎると製膜性が悪くなる場合がある。
 前記酸性基含有ポリオール化合物(b)の割合が少なすぎると、得られる水性ポリウレタン樹脂の水系媒体中への分散性が悪くなる傾向があり、多すぎると得られる水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得た塗膜の耐水性が悪くなる場合がある。
 前記(a)及び(b)以外のポリオール(c)の割合が多すぎると、相対的に全ポリオール成分中の前記ポリカーボネートポリオール(a)の割合が少なくなりすぎたり、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)の割合が少なくなりすぎたりするため、塗膜の硬度が低くなったり、水性ポリウレタン樹脂の分散性が悪くなる場合がある。
 前記ポリウレタンプレポリマー(A)を得る場合において、前記ポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)とからなるポリオール成分、又は、前記ポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と、(a)及び(b)以外のポリオール(c)とからなるポリオール成分の全水酸基のモル数に対する、前記ポリイソシアネート化合物(d)のイソシアナート基のモル数の比は、1.01~2.5が好ましい。前記ポリオール成分の水酸基のモル数が多すぎると、分子末端にイソシアナート基を有しないポリウレタンプレポリマー(A)が多くなり、鎖延長剤(B)と反応しない分子が多くなるため、本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得られる塗膜の強度が低下するという問題がある。また、ポリオール成分の水酸基のモル数が少なすぎると、未反応の前記ポリイソシアネート化合物(d)が多量に反応系内に残り、前記鎖延長剤と反応したり、水と反応して分子伸長を起こすため、本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得られる塗膜に凹凸が生じるという問題がある。ポリオール成分の全水酸基のモル数に対する、前記ポリイソシアネート化合物(d)のイソシアナート基のモル数の比は、好ましくは1.2~2.2、特に好ましくは1.2~2.0である。
 前記ウレタンプレポリマー(A)を得る場合において、前記ポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と、必要に応じて(a)及び(b)以外のポリオール(c)とからなるポリオール成分と前記ポリイソシアネート化合物(d)との反応は、(a)(b)(c)を順不同で(d)と反応させても良く、2種以上を混合して(d)と反応させてもよい。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と、必要に応じて前記(a)及び(b)以外のポリオール(c)と、前記ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させる際には、触媒を用いることもできる。
 前記触媒としては、特に制限はされないが、例えば、スズ(錫)系触媒(トリメチル錫ラウレート、ジブチル錫ジラウレート等)や鉛系触媒(オクチル酸鉛など)等の金属と有機及び無機酸の塩、並びに有機金属誘導体、アミン系触媒(トリエチルアミン、N-エチルモルホリン、トリエチレンジアミン等)、ジアザビシクロウンデセン系触媒等が挙げられる。中でも、反応性の観点から、ジブチル錫ジラウレートが好ましい。
 前記ポリオール成分と前記ポリイソシアネートとを反応させる際の反応温度としては、特に制限はされないが、40~150℃が好ましい。反応温度が低すぎると、原料が溶解しない場合があり、得られたウレタンプレポリマー(A)の粘度が高くて充分に撹拌できない場合がある。反応温度が高すぎると、副反応が起こる等の不具合が発生する場合がある。反応温度として更に好ましくは60~120℃である。
 前記ポリカーボネートポリオール(a)と、前記酸性基含有ポリオール化合物(b)と、必要に応じて前記(a)及び(b)以外のポリオール(c)と、前記ポリイソシアネート化合物(d)との反応は、無溶媒でも有機溶媒を加えて行なってもよい。有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、酢酸エチル等が挙げられる。中でも、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチルは、ポリウレタンプレポリマーを水に分散及び鎖伸長反応後に加熱減圧により除去できるので好ましい。また、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドンは、得られた水性ポリウレタン樹脂分散体から塗膜を作製する際に造膜助剤として働くため好ましい。有機溶媒の添加量は、ポリカーボネートポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール化合物(b)と、必要に応じて前記(a)及び(b)以外のポリオール(c)との全量に対して重量基準で、好ましくは0.1~2.0倍であり、より好ましくは0.15~0.7倍である。
 本発明において、ポリウレタンプレポリマー(A)のカルボン酸基の含有量は、2.0~13.0重量%が好ましく、より好ましくは、2.0~6.0重量%であり、特に好ましくは2.0~4.0重量%である。カルボン酸基数の含有量が少なすぎると水系媒体への分散性が悪い場合がある。また、カルボン酸基の含有量が多すぎると得られるポリウレタン樹脂の塗膜の耐水性が低下する場合がある。
 なお、本発明において、「ポリウレタンプレポリマー(A)のカルボン酸基の含有量」とは、ポリウレタンプレポリマー(A)を製造するにあたって用いられる溶媒及び前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させるための中和剤を除いたいわゆる固形分中のカルボン酸基の含有量である。
 具体的には、ポリウレタンプレポリマー(A)のカルボン酸(-COOH)基の含有量は、下記式(3)によって導き出すことができる。
〔ポリウレタンプレポリマー(A)のカルボン酸基の含有量〕=〔酸性基含有ポリオール化合物(b)のモル数〕×45.02/〔ポリカーボネートポリオール(a)、酸性基含有ポリオール化合物(b)、ポリオール(c)及びポリイソシアネート化合物(d)の合計の重量〕・・・(3)
(鎖延長剤(B))
 本発明における鎖延長剤(B)は、ポリウレタンプレポリマー(A)のイソシアナート基と反応性を有する。鎖延長剤としては、例えば、エチレンジアミン、1,4-テトラメチレンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、1,4-ブタンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミン、1,4-ヘキサメチレンジアミン、3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、キシリレンジアミン、ピペラジン、2,5-ジメチルピペラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のアミン化合物、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール等のジオール化合物、ポリエチレングリコールに代表されるポリアルキレングリコール類、水等が挙げられ、中でも好ましくは1級ジアミン化合物が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。
 鎖延長剤(B)の添加量は、得られるウレタンプレポリマー中の鎖延長起点となるイソシアナート基の当量以下であることが好ましく、より好ましくはイソシアナート基の0.7~0.99当量である。イソシアナート基の当量を超えて鎖延長剤(B)を添加した場合には、鎖延長されたウレタンポリマーの分子量が低下してしまい、得られた水性ポリウレタン樹脂分散体を塗布して得た塗膜の強度が低下する。鎖延長剤(B)は、ポリウレタンプレポリマーの水への分散後に添加してもよく、分散中に添加してもよい。鎖延長は水によっても行うことができる。この場合は分散媒としての水が鎖延長剤を兼ねることになる。
(重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂)
 本発明において、重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂は、脂環式構造を26~50重量%含有し、好ましくは27~50重量%であり、より好ましくは40~45重量%含有するものである。重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂における脂環式構造の割合は、各原料の脂環式構造の割合から計算することにより求められる。
 前記重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂中の脂環式構造の割合が少なすぎると、前記重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂を用いて塗膜を形成した際に、塗膜の弾性率や硬度が低くなる場合がある。
 本発明においては、前記脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)に由来する脂環式構造および脂環式構造を有するポリイソシアネート化合物(d)に由来する脂環式構造の合計重量(分子量)がポリウレタン樹脂の合計重量(分子量)に対し、26~50重量%となるようにこれらの成分を配合することを要する。
 また、ポリウレタン樹脂中のアクリル当量は、全成分の重量に対し、500~6000であることが好ましく、より好ましくは500~2200である。
 前記重合性不飽和結合を有する化合物の割合が少なすぎると、得られるポリウレタン樹脂の架橋密度が不十分となり、塗膜を形成した際に塗膜の弾性率や硬度が低くなる場合がある。
 本発明において、水系媒体中に分散すべきポリウレタン樹脂が重合性不飽和結合を有するためには、前記ポリカーボネートポリオール(a)と前記酸性基含有ポリオール(b)と前記ポリイソシアネート(d)と必要に応じて前記ポリオール(d)と重合性不飽和結合を有する化合物(e)とを反応させてポリウレタンプレポリマーを製造し、次いで前記鎖延長剤(B)とを反応させてポリウレタン樹脂を得てもよいし、前記ポリカーボネートポリオール(a)と前記酸性基含有ポリオールと前記ポリイソシアネート(d)と必要に応じて前記ポリオール(c)とを反応させてポリウレタンプレポリマー(A)を製造し、最後に重合性不飽和結合を有する化合物(e)を反応させてポリウレタンプレポリマー(A’)を製造し、前記ポリウレタンプレポリマー(A’)と前記鎖延長剤(B)とを反応させてポリウレタン樹脂を得てもよい。
 前記ポリウレタンプレポリマー(A’)と前記鎖延長剤(B)とを反応させてポリウレタン樹脂を得る場合には、前記ポリウレタンプレポリマー(A’)と前記鎖延長剤(B)との反応の温度は、例えば0~80℃であり、好ましくは0~60℃である。
(水系媒体)
 本発明においては、ポリウレタン樹脂は水系媒体中に分散されている。前記水系媒体としては、水や、水と親水性有機溶媒との混合媒体などが挙げられる。
 前記水としては、例えば、上水、イオン交換水、蒸留水、超純水等が挙げられる。中でも入手の容易さや塩の影響で粒子が不安定になること等を考慮して、イオン交換水を用いることが好ましい。
 前記親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級1価アルコール;エチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール;N-メチルモルホリン、ジメチルスルホキサイド、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン等の非プロトン性の親水性有機溶媒等が挙げられる。
 前記水系媒体中の前記親水性有機溶媒の量としては、0~20重量%が好ましい。
(水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法)
 次に、水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法について説明する。
 本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法は、主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール化合物(b)と、ポリイソシアネート(d)と重合性不飽和結合を有する化合物(e)を反応させてポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程(α1)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)の酸性基を中和する工程(β)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させる工程(γ)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)のイソシアナート基と反応性を有する鎖延長剤(B)とを反応させて水性ポリウレタン樹脂を工程(δ)とを含むか、又は、主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール化合物(b)と、(a)及び(b)以外のポリオール(c)と、ポリイソシアネート(d)と重合性不飽和結合を有する化合物(e)を反応させてポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程(α2)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)の酸性基を中和する工程(β)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させる工程(γ)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)のイソシアナート基と反応性を有する鎖延長剤(B)とを反応させて水性ポリウレタン樹脂を工程(δ)とを含む。
 本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体のより好ましい製造方法は、脂環構造を有するポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール(b)と、他のポリオール(c)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて、ポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程と、
 ポリウレタンプレポリマー(A)中のイソシアネート基と重合性不飽和結合を有する化合物とを反応させてポリウレタンプレポリマー(A’)を得る工程と、
 ポリウレタンプレポリマー(A’)中の酸性基を中和する工程と、
 中和されたポリウレタンプレポリマー(A’)を水系媒体中に分散させる工程と、
 中和されたポリウレタンプレポリマー(A’)と、鎖延長剤(B)とを反応させる工程とを有する製造方法である。
 また、前記ポリイソシアネート化合物(d)としては、主鎖に脂環式構造を有するポリイソシアネート化合物を用いることが好ましい。
 ポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程(α1)又は(α2)は、不活性ガス雰囲気下で行ってもよいし、大気雰囲気下で行ってもよいが、ラジカル重合性化合物の二重結合の不必要な消費を避けるため、酸素存在下で行うのが好ましい。また、必要に応じて重合禁止剤を添加してもよい。
 また、前記ポリウレタンプレポリマー(A)の酸性基を中和する工程(β)において使用できる中和剤としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-フェニルジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、N-メチルモルホリン、ピリジン等の有機アミン類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機アルカリ類、アンモニア等が挙げられる。中でも、好ましくは有機アミン類を用いることができ、より好ましくは3級アミンを用いることができ、最も好ましくはトリエチルアミンを用いることができる。
 ここで、ポリウレタンプレポリマー(A)の酸性基とは、カルボン酸基、スルホン酸基等をいう。
 前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させる工程(γ)において、水系媒体中にポリウレタンプレポリマーを分散させる方法としては、特に限定されないが、例えば、ホモミキサーやホモジナイザー等によって攪拌されている水系媒体中に、ポリウレタンプレポリマー(A)を添加する方法、また、ホモミキサーやホモジナイザー等によって攪拌されているポリウレタンプレポリマー(A)中に水系媒体を添加する方法等がある。
 前記ポリウレタンプレポリマー(A)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)のイソシアナート基と反応性を有する鎖延長剤(B)とを反応させて水性ポリウレタン樹脂を得る工程(δ)において、反応は冷却下でゆっくりと行ってもよく、また場合によっては60℃以下の加熱条件下で反応を促進して行ってもよい。冷却下における反応時間は、0.5~24時間程度であり、60℃以下の加熱条件下における反応時間は、0.1~6時間程度である。
 また、前記ポリウレタンプレポリマー(A)の酸性基を中和する工程(β)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させる工程(γ)は同時に行ってもよい。
 さらに、前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させる工程(γ)と、鎖延長剤(B)と反応させて水性ポリウレタン樹脂を得る工程(δ)は同時に行ってもよい。
 水性ポリウレタン樹脂分散体中のポリウレタン樹脂の割合は、5~60重量%が好ましく、より好ましくは20~50重量%である。
(重合禁止剤)
 本発明において、ポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程(α1)又は(α2)において、反応系中に重合禁止剤を添加しておくこともできる。
 前記重合禁止剤としては、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、ベンゾキノン、2-tert-ブチルヒドロキノン、p-tert-ブチルカテコール、2,5-ビス(1,1,3,3-テトラメチルブチル)ヒドロキノン、2,5-ビス(1,1-ジメチルブチル)ヒドロキノンなどのキノン系重合禁止剤;2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-メチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,4-ジ-tert-ブチルフェノール、2-tert-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノールなどのアルキルフェノール系重合禁止剤;フェノチアジンなどの芳香族アミン系重合禁止剤;アルキル化ジフェニルアミン、N,N’-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、フェノチアジン、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1,4-ジヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-ヒドロキシ-4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ジ-p-フルオロフェニルアミン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル(TEMPO)等のアミン系重合禁止剤;2,2-ジフェニルピクリルヒドラジル(DPPH)、トリ-p-ニトロフェニルメチル、N-(3N-オキシアニリノ-1,3-ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライドなどの第4級アンモニウムクロライド;ジエチルヒドロキシルアミン、環状アミド、ニトリル化合物、置換尿素、ベンゾチアゾール、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペジニル)セパケート、乳酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸などの有機酸;有機ホスフィン、亜リン酸塩などが挙げられる。これらは一種を単独で用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
 特にキノン系重合禁止剤とアルキルフェノール系重合禁止剤とを併用することにより、重合性不飽和結合の重合による消費がより少なくできる。
 重合禁止剤の添加量としては、ポリウレタンプレポリマー(A)100重量部に対し0.001~0.5重量部、好ましくは0.005~0.3重量部である。
 さらに、大気等の酸素含有ガス雰囲気下で、前記重合禁止剤を添加してポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程を行うことが好ましい。
 本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体には、光重合開始剤を添加することもできる。
 前記光重合開始剤としては、一般に使用されるものが使用でき、例えば、紫外線照射によって、容易に開裂して2個のラジカルができる光開裂型および/または水素引き抜き型、あるいはこれらを混合して使用することができる。これらの化合物としては、例えば、アセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、p-ジメチルアミノアセトフェノン、ベンゾフェノン、2-クロロベンゾフェノン、p,p’-ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインn-プロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインn-ブチルエーテル、ベンゾインジメチルケタール、チオキサントン、p-イソプロピル-α-ヒドロキシイソブチルフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタノンなどが挙げられる。
 前記光重合開始剤を添加する場合は、前記ポリウレタンプレポリマー(A)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)のイソシアナート基と反応性を有する鎖延長剤(B)とを反応させて水性ポリウレタン樹脂を得る工程(δ)の後に添加することが好ましい。
 前記光重合開始剤の添加量としては、固形分に対して0.1重量%から5重量%が好ましい。
(塗料組成物)
 本発明の塗料組成物は、前記水性ポリウレタン樹脂分散体を含有する塗料組成物である。
 本発明の塗料組成物には、前記水性ポリウレタン樹脂分散体以外にも、他の樹脂を添加することもできる。前記他の樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂等が挙げられる。これらは単独で、もしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
 また、前記他の樹脂は、一種以上の親水性基を有することが好ましい。前記親水性基としては、水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基等が挙げられる。
 前記その他の樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂からなる群より選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
 また、前記ポリエステル樹脂及び前記アクリル樹脂が水酸基を有する場合には、樹脂中の一部又は全部の水酸基とポリイソシアネート化合物とをウレタン反応させることにより、これらの樹脂を伸長させ高分子量化した、いわゆるウレタン変性ポリエステル樹脂またはウレタン変性アクリル樹脂を併用してもよい。
 前記ポリエステル樹脂は、通常、酸成分とアルコ-ル成分とのエステル化反応またはエステル交換反応によって製造することができる。
 前記酸成分としては、ポリエステル樹脂の製造に際して酸成分として通常使用される化合物を使用することができる。酸成分としては、例えば、脂肪族多塩基酸、脂環族多塩基酸、芳香族多塩基酸等を使用することができる。
 前記ポリエステル樹脂の水酸基価は、10~300mgKOH/g程度が好ましく、50~250mgKOH/g程度がより好ましく、80~180mgKOH/g程度がさらに好ましい。前記ポリエステル樹脂の酸価は、1~200mgKOH/g程度が好ましく、15~100mgKOH/g程度がより好ましく、25~60mgKOH/g程度がさらに好ましい。
 前記ポリエステル樹脂の重量平均分子量は、500~50,000が好ましく、1,000~30,000がより好ましく、1,500~20,000がさらに好ましい。
 前記アクリル樹脂としては、水酸基含有アクリル樹脂が好ましい。前記水酸基含有アクリル樹脂は、水酸基含有重合性不飽和モノマーおよび該水酸基含有重合性不飽和モノマーと共重合可能な他の重合性不飽和モノマーとを、例えば、有機溶媒中での溶液重合法、水中でのエマルション重合法等の既知の方法によって共重合させることにより製造できる。
 前記水酸基含有重合性不飽和モノマーは、1分子中に水酸基および重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有する化合物である。例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2~8の2価アルコールとのモノエステル化物;これらのモノエステル化物のε-カプロラクトン変性体;N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド;アリルアルコール;分子末端が水酸基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
 前記水酸基含有アクリル樹脂は、カチオン性官能基を有することが好ましい。
 カチオン性官能基を有する水酸基含有アクリル樹脂については、例えば、前記重合性不飽和モノマーの一種として、3級アミノ基、4級アンモニウム塩基等のカチオン性官能基を有する重合性不飽和モノマーを用いることにより製造できる。
 前記水酸基含有アクリル樹脂の水酸基価は、貯蔵安定性や得られる塗膜の耐水性等の観点から、1~200mgKOH/g程度が好ましく、2~100mgKOH/g程度がより好ましく、3~60mgKOH/g程度がさらに好ましい。
 また、水酸基含有アクリル樹脂がカルボキシル基等の酸基を有する場合、該水酸基含有アクリル樹脂の酸価は、得られる塗膜の耐水性等の観点から、1~200mgKOH/g程度が好ましく、2~150mgKOH/g程度がより好ましく、5~100mgKOH/g程度がさらに好ましい。
 前記水酸基含有アクリル樹脂の重量平均分子量は、1,000~200,000が好ましく、2,000~100,000がより好ましく、さらに好ましくは3,000~50,000の範囲内であることが好適である。
 前記ポリエーテル樹脂としては、エーテル結合を有する重合体または共重合体が挙げられ、例えばポリオキシエチレン系ポリエーテル、ポリオキシプロピレン系ポリエーテル、ポリオキシブチレン系ポリエーテル、ビスフェノールA又はビスフェノールF等の芳香族ポリヒドロキシ化合物から誘導されるポリエーテル等が挙げられる。
 前記ポリカーボネート樹脂としては、ビスフェノール化合物から製造された重合体が挙げられ、例えばビスフェノールA・ポリカーボネート等が挙げられる。
 前記ポリウレタン樹脂としては、アクリル、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート等の各種ポリオール成分とポリイソシアネート化合物との反応によって得られるウレタン結合を有する樹脂が挙げられる。
 前記エポキシ樹脂としては、ビスフェノール化合物とエピクロルヒドリンの反応によって得られる樹脂等が挙げられる。ビスフェノールとしては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールFが挙げられる。
 前記アルキド樹脂としては、フタル酸、テレフタル酸、コハク酸等の多塩基酸と多価アルコールに、さらに油脂・油脂脂肪酸(大豆油、アマニ油、ヤシ油、ステアリン酸等)、天然樹脂(ロジン、コハク等)等の変性剤を反応させて得られたアルキド樹脂が挙げられる。
 本発明の塗料組成物には、硬化剤を含有させることにより、前記塗料組成物を用いた塗膜又は複層塗膜の耐水性等を向上させることができる。
 前記硬化剤としては、例えば、アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、ブロック化ポリイソシアネート化合物、メラミン樹脂、カルボジイミド等を用いることができる。前記硬化剤は、一種のみを用いてもよいし、複数種を併用してもよい。
 前記アミノ樹脂としては、例えば、アミノ成分とアルデヒド成分との反応によって得られる部分もしくは完全メチロール化アミノ樹脂が挙げられる。前記アミノ成分としては、例えば、メラミン、尿素、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、ステログアナミン、スピログアナミン、ジシアンジアミド等が挙げられる。アルデヒド成分としては、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。
 前記ポリイソシアネート化合物としては、例えば、1分子中に2個以上のイソシアナート基を有する化合物が挙げられる。例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記ブロック化ポリイソシアネート化合物としては、前述のポリイソシアネート化合物のポリイソシアナート基にブロック剤を付加することによって得られるものが挙げられる。ブロック剤としては、フェノール、クレゾール等のフェノール系、メタノール、エタノール等の脂肪族アルコール系等のブロック剤が挙げられる。
 前記メラミン樹脂としては、例えば、ジメチロールメラミン、トリメチロールメラミン等のメチロールメラミン;これらのメチロールメラミンのアルキルエーテル化物又は縮合物;メチロールメラミンのアルキルエーテル化物の縮合物等をあげることができる。
 本発明の塗料組成物には、着色顔料や体質顔料、光輝性顔料を添加することができる。
 前記着色顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、モリブデンレッド、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリン顔料、スレン系顔料、ペリレン顔料等が挙げられる。これらは単独でまたは二種以上を併用して使用できる。特に、着色顔料として、酸化チタンおよび/またはカーボンブラックを使用することが好ましい。
 前記体質顔料としては、例えば、クレー、カオリン、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、タルク、シリカ、アルミナホワイト等が挙げられる。これらは単独でまたは二種以上を併用して使用できる。特に、体質顔料として、硫酸バリウムおよび/またはタルクを使用することが好ましく、硫酸バリウムを使用することがより好ましい。
 前記光輝性顔料は、例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、真ちゅう、ニッケル、酸化アルミニウム、雲母、酸化チタンや酸化鉄で被覆された酸化アルミニウム、酸化チタンや酸化鉄で被覆された雲母等を使用することができる。
 本発明の塗料組成物には、必要に応じて、増粘剤、硬化触媒、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、可塑剤、表面調整剤、沈降防止剤等の通常の塗料用添加剤を単独でもしくは2種以上組み合わせて含有することができる。
 本発明の塗料組成物の製造方法は、特に限定されず、公知の製造方法を用いることができる。一般的には、塗料組成物は、前記水性ポリウレタン樹脂分散体と上述した各種添加剤を混合し、水系媒体を添加し、塗装方法に応じた粘度に調製することにより製造される。
 塗料組成物の被塗装材質としては、金属、プラスチック、無機等が挙げられる。
 塗料組成物の塗装方法としては、ベル塗装、スプレー塗装、ロール塗装、シャワー塗装、浸漬塗装等が挙げられる。
 次に、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
(水性ポリウレタン樹脂分散体の製造)
 攪拌機および加熱器を備えた反応装置に、宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標) UM-90(3/1)(1,4-シクロヘキサンジメタノール:1,6-ヘキサンジオール=3:1のジオール混合物及び炭酸エステルを原料として製造し、脂環式構造を39重量%含有するポリカーボネートジオール、モル質量:915g/mol、水酸基価:122.5mgKOH/g)を123.52g(0.124モル)、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)を108.59g、窒素を導入しながら仕込んだ。その後70℃で撹拌した。次に、上記混合物に水素添加MDIを110.0g(0.419モル)加え、80℃で、1.5時間撹拌した。次に、ジメチロールプロピオン酸を16.57g(0.124モル)、触媒としてジブチル錫ジラウリレートを0.16g加え90℃で5時間反応した(このときのプレポリマー中のカルボン酸基含有量は2.43重量%、水酸基当量数は263であった)。ウレタン化反応終了後、NCO残基含量は4.17重量%であった。この反応液を大気気流下に置換し、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.76g、2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-メチルフェノール0.79g、2-ヒドロキシエチルメタクリレート13.03g(0.100モル)を加えて85℃で3時間反応させた。反応終了後、NCO残基含量は2.78重量%であった。反応混合物を70℃まで冷却しこれにトリエチルアミン11.97g(0.118モル)添加・混合し、水分散前のプレポリマーとした。この混合物283.4gを強攪拌下のもと水465.1gの中に加えた。ついで35重量%の2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液19.87g(0.059モル)を加え鎖伸長反応を行い水性ポリウレタン樹脂分散体を得た。
 得られた水性ポリウレタン樹脂分散体の脂環式構造の割合は、43重量%であった。
[実施例2]
 攪拌機および加熱器を備えた反応装置に、宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標) UM-90(3/1)(モル質量:915g/mol、水酸基価:122.5mgKOH/g)を120.64g(0.132モル)、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)を109.21g、窒素を導入しながら仕込んだ。その後70℃で撹拌した。次に、上記混合物に水素添加MDIを118.82g(0.453モル)加え、80℃で、1.5時間撹拌した。次に、ジメチロールプロピオン酸を17.837g(0.133モル)、触媒としてジブチル錫ジラウリレートを0.15g加え90℃で5時間反応した(このときのプレポリマー中のカルボン酸基含有量は2.30重量%、水酸基当量数は263であった)。ウレタン化反応終了後、NCO残基含量は4.62重量%であった。この反応液を大気気流下に置換し、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.76g、2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-メチルフェノール0.70g、2-ヒドロキシエチルメタクリレート24.75g(0.190モル)を加えて85℃で3時間反応させた。反応終了後、NCO残基含量は2.06重量%であった。反応混合物を70℃まで冷却しこれにトリエチルアミン12.73g(0.126モル)添加・混合し、水分散前のプレポリマーとした。この混合物274.5gを強攪拌下のもと水385.45gの中に加えた。ついで35重量%の2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液15.30g(0.0454モル)を加え鎖伸長反応を行い水性ポリウレタン樹脂分散体を得た。
 得られた水性ポリウレタン樹脂分散体の脂環式構造の割合は、42重量%であった。
[実施例3]
 攪拌機および加熱器を備えた反応装置に、宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標) UM-90(3/1)(モル質量:915g/mol、水酸基価:122.5mgKOH/g)を87.82g(0.096モル)、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)を61.85g、窒素を導入しながら仕込んだ。その後70℃で撹拌した。次に、上記混合物に水素添加MDIを78.94g(0.301モル)加え、80℃で、1.5時間撹拌した。次に、ジメチロールプロピオン酸を10.86g(0.081モル)、触媒としてジブチル錫ジラウリレートを0.15g加え90℃で5時間反応した(このときのプレポリマー中のカルボン酸基含有量は2.06重量%、水酸基当量数は278であった)。ウレタン化反応終了後、NCO残基含量は4.33重量%であった。この反応液を大気気流下に置換し、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.19g、2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-メチルフェノール0.18g、2-ヒドロキシエチルメタクリレート32.72g(0.251モル)を加えて85℃で7時間反応させた。反応終了後、NCO残基含量は0.29重量%であった。反応混合物を70℃まで冷却しこれにトリエチルアミン7.67g(0.076モル)添加・混合し、水分散前のプレポリマーとした。この混合物を強攪拌下のもと水318.7gの中に加え、水性ポリウレタン樹脂分散体を得た。
 得られた水性ポリウレタン樹脂分散体の脂環式構造の割合は、40重量%であった。
[比較例1]
 攪拌機、還流冷却管および温度計を挿入した反応容器に、ETERNACOLL(登録商標) UM90(3/1)1500g、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)220g及びN-メチルピロリドン(NMP)1347gを窒素気流下で仕込んだ。その後60℃に加熱しDMPAが溶解したのを確認した。4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)を1445g、ジブチル錫ジラウリレート(触媒)を2.6g加え90℃まで加熱し、5時間かけてウレタン化反応を行い、ポリウレタンプレポリマーを得た(このときのプレポリマー中のカルボン酸基含有量は固形分基準で2.38重量%であった)。ウレタン化反応終了時のNCO基含量は3.97重量%であった。反応混合物を80℃まで冷却しこれにトリエチルアミン149gを添加・混合したものの中から4340gを抜き出して、強攪拌下のもと水6900g及びトリエチルアミン15gの混合溶液の中に加えた。ついで、35重量%の2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液626gを加えて鎖延長反応を行い、水性ポリウレタン樹脂分散体を得た。得られた水性ポリウレタン樹脂分散体の脂環式構造の割合は、42重量%であった。
[比較例2]
攪拌機および加熱器を備えた反応装置に、宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標) UH-100(1,6-ヘキサンジオール及び炭酸エステルを原料として製造したポリカーボネートジオール、モル質量:1000g/mol、水酸基価:112.2mgKOH/g)を48.79g(0.0488モル)、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)を46.31g、窒素を導入しながら仕込んだ。その後70℃で撹拌した。次に、上記混合物に水素添加MDIを43.18g(0.165モル)加え、80℃で、1.5時間撹拌した。次に、ジメチロールプロピオン酸を6.50g(0.0485モル)、触媒としてジブチル錫ジラウリレートを0.06g加え90℃で3時間反応した(このときのプレポリマー中のカルボン酸基含有量は2.2重量%、水酸基当量数は284であった)。ウレタン化反応終了後、NCO残基含量は重量3.95%であった。この反応液を大気気流下に置換し、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.29g、2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-メチルフェノール0.28g、2-ヒドロキシエチルメタクリレート5.10g(0.0392モル)を加えて85℃で3.5時間反応させた。反応終了後、NCO残基含量は2.67重量%であった。反応混合物を70℃まで冷却しこれにトリエチルアミン4.61g(0.0456モル)添加・混合し、水分散前のプレポリマーとした。この混合物119.6gを強攪拌下のもと水199.8gの中に加えた。ついで35重量%の2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液8.09g(0.0240モル)を加え鎖伸長反応を行い水性ポリウレタン樹脂分散体を得た。
 得られた水性ポリウレタン樹脂分散体の脂環式構造の割合は、25重量%であった。
[比較例3]
攪拌機および加熱器を備えた反応装置に、宇部興産株式会社製、ETERNACOLL(登録商標) UH-100(1,6-ヘキサンジオール及び炭酸エステルを原料として製造したポリカーボネートジオール、モル質量:1000g/mol、水酸基価:112.2mgKOH/g)を111.40g(0.111モル)、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)を100.78g、窒素を導入しながら仕込んだ。その後70℃で撹拌した。次に、上記混合物に水素添加MDIを99,59g(0.380モル)加え、80℃で、1.5時間撹拌した。次に、ジメチロールプロピオン酸を15.07g(0.112モル)、触媒としてジブチル錫ジラウリレートを0.20g加え90℃で5時間反応した(このときのプレポリマー中のカルボン酸基含有量は2.22重量%、水酸基当量数は284であった)。ウレタン化反応終了後、NCO残基含量は重量4.14%であった。この反応液を大気気流下に置換し、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.59g、2,6-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-メチルフェノール0.61g、2-ヒドロキシエチルメタクリレート20.81g(0.160モル)を加えて85℃で5時間反応させた。反応終了後、NCO残基含量は1.93重量%であった。反応混合物を70℃まで冷却しこれにトリエチルアミン10.92g(0.108モル)添加・混合し、水分散前のプレポリマーとした。この混合物を強攪拌下のもと水339.5gの中に加えた。ついで35重量%の2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液14.82g(0.044モル)を加え鎖伸長反応を行い水性ポリウレタン樹脂分散体を得た。
 得られた水性ポリウレタン樹脂分散体の脂環式構造の割合は、25重量%であった。
(硬さの評価)
 フィルムのペンドラム硬度、および、引張試験における弾性率を測定することにより、評価した。
[引張試験の試料作成]
 前記実施例1~2で得られた水性ポリウレタン樹脂分散体に、光重合開始剤(Irgacure 500)を固形分に対して2wt%添加し、感光液とした。これらの感光液および比較例1~3で得られた水性ポリウレタン樹脂分散体をガラス板上に塗布し、室温で24時間、次いで80℃にて3時間乾燥した後、80Wメタルハライドランプの下に通過させて(ランプ高さ10cm、搬送速度3.5mm/分、1回照射、紫外線照射量1000mJ/cm)、塗工面を硬化させることにより100μmの被覆フィルムを得た。得られたポリウレタン樹脂フィルムをガラス板より剥離して以下の評価に供した。
[弾性率の測定]
 試験片を5×30mmで切断し、チャック間10mmで弾性率を測定した。
[ペンドラム硬度の試料作成]
 前記実施例1~2及び比較例1~3で得られた水性ポリウレタン樹脂分散体に、光重合開始剤(Irgacure 500)を固形分に対して2wt%添加して感光液とした。これらの感光液および比較例1で得られた水性ポリウレタン樹脂分散体をガラス板上にバーコーターNo.36で塗布し、80℃にて30分乾燥した後、80Wメタルハライドランプの下に通過させて(ランプ高さ10cm、搬送速度3.5mm/分、1回照射、紫外線照射量1000mJ/cm)、塗工面を硬化させることにより20~30μmの被覆フィルムを得た。得られたポリウレタン樹脂フィルム積層体をそのままペンドラム硬度測定の評価に供した。
[ペンドラム硬度]
 上記で得られたガラス板とポリウレタン樹脂塗膜との積層体において、樹脂塗膜の鉛筆硬度をペンドラム式硬度計(BYK-Gardner GmbH社製 ペンドラム ハードネス試験機)を用いて、振幅減衰時間を測定した。振幅減衰時間が大きいほど硬度が大きいことを示す。
(揮発成分残存率)
 ポリウレタン樹脂フィルム作成時の重量を測定することで、評価した。
 [揮発成分残存率の評価]
 前記実施例1~2及び比較例1~3で得られた水性ポリウレタン樹脂分散体をガラス板上にバーコーターNo.36で塗布し、塗布した水性ポリウレタン樹脂分散体の重量を測定した。次いで、80℃にて30分乾燥した後、80Wメタルハライドランプの下に通過させて(ランプ高さ10cm、搬送速度3.5mm/分、1回照射、紫外線照射量1000mJ/cm)、塗工面を硬化させることにより20~30μmの被覆フィルムを得た。得られたポリウレタン樹脂フィルムの重量を測定し、水性ポリウレタン樹脂分散体の固形分濃度のより、以下の式を用いて、塗膜中の揮発成分残存量を算出した。
 揮発成分重量の計算式:
(揮発成分重量)=(乾燥後のフィルムの重量)-(塗布した水性ポリウレタン樹脂分散体の重量)×(固形分濃度(%)/100)
 揮発成分残存率の計算式:
(揮発成分残存率)=[(揮発成分重量)/(乾燥後のフィルムの重量)]×100
(膨潤率)
 ポリウレタン樹脂フィルムの水に対する膨潤率を以下の方法で、評価した。
[試料の作成]
 前記実施例1~2及び比較例1~3で得られた水性ポリウレタン樹脂分散体をガラス板上にバーコーターNo.36で塗布し、80℃にて3時間乾燥した後、80Wメタルハライドランプの下に通過させて(ランプ高さ10cm、搬送速度3.5mm/分、1回照射、紫外線照射量1000mJ/cm)、塗工面を硬化させることにより20~30μmの被覆フィルムを得た。得られたポリウレタン樹脂フィルム積層体をそのまま評価に供した。
[膨潤率の評価]
 上記で試料の重量を測定した後、試料を30℃95%RHの恒温恒湿層に24時間放置した。その後重量を測定し、以下の式により、膨潤率を算出した。
膨潤率[%]=[(膨潤試験後の塗膜重量)-(膨潤試験前の塗膜重量)]/(膨潤試験前の塗膜重量)×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に記載した結果から明らかなように、本発明品では、比較品と比べて少ない乾燥時間で硬い膜が得られた。
 本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体は、塗料やコーティング剤の原料等として広く利用できる。

Claims (11)

  1.  ポリウレタン樹脂の全重量に対し、脂環式構造を26~50重量%含有し、重合性不飽和結合を有するポリウレタン樹脂を水系媒体中に分散してなることを特徴とする水性ポリウレタン樹脂分散体。
  2.  ポリウレタン樹脂が、少なくともポリウレタンプレポリマー(A)と、鎖延長剤(B)と、重合性不飽和結合を有する化合物(e)とを反応させて得られるものである請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
  3.  ポリウレタンプレポリマー(A)が、少なくとも、主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるものである請求項2に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
  4.  ポリウレタンプレポリマー(A)が、少なくとも、主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール(b)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるものである請求項2又は3に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
  5.  ポリウレタンプレポリマー(A)が、少なくとも、主鎖に脂環式構造を有するポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール(b)と、他のポリオール(c)と、ポリイソシアネート化合物(d)とを反応させて得られるものである請求項2~4のいずれか一項に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
  6.  重合性不飽和結合が、(メタ)アクリロイル基が有する不飽和結合である請求項1~4のいずれか一項に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
  7.  ポリイソシアネート化合物(d)が、脂環式構造を有するポリイソシアネート化合物である請求項2~6のいずれか一項に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体と、光重合開始剤とを含有する組成物。
  9.  請求項8に記載の組成物を含有するコーティング剤組成物。
  10.  主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール化合物(b)と、ポリイソシアネート(d)と重合性不飽和結合を有する化合物(e)を反応させてポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程(α1)、前記ポリウレタンプレポリマー(A)の酸性基を中和する工程(β)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させる工程(γ)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)のイソシアナート基と反応性を有する鎖延長剤(B)とを反応させる工程(δ)とを含む請求項4記載の水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法。
  11.  主鎖に脂環式構造を有するポリカーボネートポリオール(a)と、酸性基含有ポリオール化合物(b)と、(a)及び(b)以外のポリオール(c)と、ポリイソシアネート(d)と重合性不飽和結合を有する化合物(e)を反応させてポリウレタンプレポリマー(A)を得る工程(α2)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)の酸性基を中和する工程(β)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)を水系媒体中に分散させる工程(γ)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)と、前記ポリウレタンプレポリマー(A)のイソシアナート基と反応性を有する鎖延長剤(B)とを反応させる工程(δ)とを含む請求項5記載の水性ポリウレタン樹脂分散体の製造方法。
PCT/JP2011/057531 2010-03-30 2011-03-28 光硬化性水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法 WO2011122519A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012508273A JP5799950B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-28 光硬化性水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078676 2010-03-30
JP2010-078676 2010-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011122519A1 true WO2011122519A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44712216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057531 WO2011122519A1 (ja) 2010-03-30 2011-03-28 光硬化性水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5799950B2 (ja)
TW (1) TW201141947A (ja)
WO (1) WO2011122519A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026475A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法、並びにその使用
JP2012102193A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Dh Material Kk (メタ)アクリロイル基含有ポリウレタン、(メタ)アクリロイル基含有ポリウレタンの製造方法、ラジカル重合性樹脂組成物、硬化物
JP2012111852A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
JP2012162588A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Dic Corp 水性ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、鋼板表面処理剤ならびに硬化物及び積層物
JP2013087240A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 塗料及び該塗料を用いた積層型フィルム
WO2013077260A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
WO2014050656A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 Dic株式会社 コーティング剤及びそれを用いた物品
JP2016006174A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 宇部興産株式会社 複合樹脂水性分散体及びその使用
WO2016043239A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 株式会社巴川製紙所 保護フィルム、フィルム積層体および偏光板
JP2018150552A (ja) * 2014-09-29 2018-09-27 富士フイルム株式会社 ゲル粒子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116004079A (zh) * 2022-12-15 2023-04-25 洛阳科博思新材料科技有限公司 一种钢轨涂层用耐磨高阻抗涂料及钢轨和喷涂方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534710A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー 水性ポリウレタン分散液
WO2009145242A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2301981A4 (en) * 2008-07-11 2013-01-02 Ube Industries AQUEOUS POLYURETHANE-RESIN DISPERSION, PRODUCTION METHOD AND COLOR COMPOSITION THEREFOR

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534710A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 ペルストルプ スペシヤルテイ ケミカルズ アーベー 水性ポリウレタン分散液
WO2009145242A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026475A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法、並びにその使用
JP2012102193A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Dh Material Kk (メタ)アクリロイル基含有ポリウレタン、(メタ)アクリロイル基含有ポリウレタンの製造方法、ラジカル重合性樹脂組成物、硬化物
JP2012111852A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd (メタ)アクリロイル基を有するウレタン樹脂及び該ウレタン樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性接着剤、並びに太陽電池用裏面保護シート
JP2012162588A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Dic Corp 水性ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、鋼板表面処理剤ならびに硬化物及び積層物
JP2013087240A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 塗料及び該塗料を用いた積層型フィルム
JPWO2013077260A1 (ja) * 2011-11-24 2015-04-27 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
WO2013077260A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
WO2014050656A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 Dic株式会社 コーティング剤及びそれを用いた物品
JP5672419B2 (ja) * 2012-09-27 2015-02-18 Dic株式会社 タッチパネル用コーティング剤及びそれを用いたタッチパネル
JPWO2014050656A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 Dic株式会社 タッチパネル用コーティング剤及びそれを用いたタッチパネル
JP2016006174A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 宇部興産株式会社 複合樹脂水性分散体及びその使用
WO2016043239A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 株式会社巴川製紙所 保護フィルム、フィルム積層体および偏光板
JP2018150552A (ja) * 2014-09-29 2018-09-27 富士フイルム株式会社 ゲル粒子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201141947A (en) 2011-12-01
JP5799950B2 (ja) 2015-10-28
JPWO2011122519A1 (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799950B2 (ja) 光硬化性水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP5720246B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
JP5994891B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP5821854B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法、並びにその使用
JP6332498B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP5553020B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
KR101625699B1 (ko) 수성 폴리우레탄 수지 분산체, 그의 제조 방법 및 그것을 함유하는 도료 조성물
JP6168069B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP2017066358A (ja) ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JP5983627B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP6769229B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体
JP2017014500A (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体、それを含有する塗装組成物及びコーティング剤組成物
JP6123465B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP2013023556A (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体組成物及びその製造方法
JP2019059864A (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用
JP2018062538A (ja) 水性樹脂分散体組成物
JP2018087292A (ja) ポリイミド樹脂基材被覆用水性樹脂分散体組成物、それを含むポリイミド樹脂基材被覆用コーティング剤、ポリイミド樹脂基材被覆用塗料及びポリイミド樹脂基材被覆用プライマー組成物
JP2019035067A (ja) ポリウレタン樹脂、水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、その使用及びその硬化物
JP2014047225A (ja) 水性樹脂分散体組成物及びその使用
JP2019059863A (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11762743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012508273

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11762743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1