WO2011122469A1 - 回転コネクタ装置 - Google Patents

回転コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011122469A1
WO2011122469A1 PCT/JP2011/057340 JP2011057340W WO2011122469A1 WO 2011122469 A1 WO2011122469 A1 WO 2011122469A1 JP 2011057340 W JP2011057340 W JP 2011057340W WO 2011122469 A1 WO2011122469 A1 WO 2011122469A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral edge
stator
rotator
connector device
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057340
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀治 平井
Original Assignee
古河電気工業株式会社
古河As株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社, 古河As株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to EP11762700.0A priority Critical patent/EP2555344B1/en
Priority to CN201180015985.XA priority patent/CN102823081B/zh
Publication of WO2011122469A1 publication Critical patent/WO2011122469A1/ja
Priority to US13/632,855 priority patent/US8808008B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • H01R35/025Flexible line connectors without frictional contact members having a flexible conductor wound around a rotation axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/002Maintenance of line connectors, e.g. cleaning

Definitions

  • the present invention relates to a rotary connector device mounted on a vehicle such as an automobile, and more particularly to a rotary connector device used to electrically connect a steering wheel side and a vehicle body side.
  • a rotary connector device such as a steering roll connector mounted on a vehicle such as an automobile includes a cable housing composed of a stator (fixed case) and a rotator (rotary case) coaxially assembled relatively rotatably. There is.
  • the stator of the rotary connector device is fixed to the vehicle body side, and the rotator is assembled to the steering wheel side. Furthermore, the rotary connector device electrically connects, for example, a horn module, an air bag module, and the like between the vehicle body side and the steering wheel side via a flat cable housed in a housing space inside the cable housing. There is.
  • the rotary connector described in Patent Document 1 is also an example of the above-described rotary connector device, and is a retainer for guiding a flat cable (band-like transmission line) housed in a housing space (annular space) formed inside the cable housing.
  • a guide member is disposed on the bottom of the housing space.
  • the retainer has a plate-like guide ring in a plan view C-shape disposed on the bottom of the accommodation space rotatably around the rotation axis of the rotator, and the rotation axis of the rotator in each portion equally distributing the circumferential direction of the guide ring It consists of a plurality of rollers rotatably supported around a parallel rotational axis.
  • the flat cable is accommodated in the accommodation space in a wound state, the radial inner end is wound around the inner peripheral cylindrical portion (inner cylindrical shaft portion) of the rotator, and the radial outer end corresponds to the outer peripheral cylindrical portion of the stator It is wound around the tube portion, and the middle portion is wound in a U-shape.
  • the rotary connector is accommodated on the side of the column cover L among the openings M formed in communication with the steering lower cover K and the column cover L which constitute the steering column cover.
  • An object of the present invention is to provide a rotary connector device capable of reducing the amount of foreign matter entering the accommodation space.
  • a rotator comprising an annular rotary side ring plate and a cylindrical inner peripheral cylindrical portion formed on the inner peripheral edge of the rotary side ring plate, an annular stationary side ring plate, and the stationary side ring
  • the stator which is formed of a cylindrical outer peripheral cylinder formed on the outer peripheral edge of the plate, is fitted between the rotating side ring plate and the outer peripheral cylinder so as to be able to rotate relative to each other.
  • a cable for electrically connecting the rotator side and the stator side is wound in a housing space formed by the rotary side ring plate and the inner peripheral cylindrical portion of the rotator, and the stationary side ring plate and the outer peripheral cylindrical portion of the stator.
  • the outer peripheral edge portion of either the rotator or the stator is formed larger in diameter than the outer peripheral edge portion of the other, and the one outer peripheral edge portion formed of the larger diameter is Extending in a direction covering the side of the other outer peripheral edge To, wherein said a rotary connector which is open towards the formed gap in a direction crossing to the radial direction between the rotator and the stator.
  • the present invention it is possible to secure the distance between the storage space and the outside of the apparatus, so that foreign matter is less likely to enter the storage space. Therefore, compared with the conventional structure, the quantity of the foreign material which entraps into accommodation space can be reduced.
  • the rotary connector device having the above-described configuration is accommodated on the column cover side among the openings formed in the steering lower cover and the column cover that constitute the steering column cover, for example, the foreign matter is the steering lower cover and the column cover.
  • the clearance between the rotor and the stator attempts to enter the storage space through the clearance between the rotator and the stator, but the clearance between the rotator and the stator opens in the direction intersecting the clearance between the steering lower cover and the column cover. When entering the accommodation space, it will detour in the cross direction.
  • the cylindrical outer peripheral edge of the stator is formed larger in diameter than the outer peripheral edge of the rotator, and the outer peripheral edge of the stator is a lateral side of the outer peripheral edge of the rotator And the gap can be opened upward.
  • the foreign matter in order for the foreign matter to enter the housing space inside the device from the clearance between the steering lower cover and the column cover, the foreign matter enters from the top into the clearance opening toward the top of the steering roll connector and goes downward. It must turn in the radial direction and invade. Therefore, it is difficult for foreign matter to enter and the amount of foreign matter entering the accommodation space can be reduced.
  • the steering lower cover corotating with the steering wheel is spaced upward from the column cover facing the vehicle body at a predetermined distance and opened upward.
  • the open end of the gap may be disposed above the inner peripheral edge at the predetermined clearance formed between the steering lower cover and the column cover.
  • the aforementioned inner peripheral portion is a radially inner peripheral portion in the clearance formed between the steering lower cover and the column cover. In other words, it can be said to be a facing peripheral portion.
  • the outer peripheral edge portion of the stator is once bypassed to the opening end of the clearance opening upward.
  • the amount of foreign matter entering from the open end is reduced because the upper side has to be entered. Therefore, the amount of foreign matter entering the housing space can be further reduced.
  • the outer peripheral edge portion of the rotator is formed larger in diameter than the outer peripheral edge portion formed in a cylindrical shape of the stator, and the outer peripheral edge portion of the rotator is along the outer peripheral surface of the stator.
  • the gap can be opened downward by extending in the direction of covering the outer peripheral surface.
  • the foreign matter in order to allow foreign matter to enter the accommodation space inside the device from the clearance between the steering lower cover and the column cover, the foreign matter enters from the lower part into the gap opened downward of the steering roll connector and resists against its own weight. And then turn in a radial direction and enter. Therefore, it is difficult for foreign matter to enter and the amount of foreign matter entering the accommodation space can be reduced.
  • the steering lower cover corotating with the steering wheel is directed downward in a state of being separated by the predetermined interval and housed in the side of the column cover facing the vehicle body side.
  • the open end of the open clearance may be disposed below the inner peripheral edge of the clearance at the predetermined interval formed between the steering lower cover and the column cover.
  • the outer peripheral edge of the rotator is once bypassed to the opening end of the clearance opening downward.
  • the amount of foreign matter entering from the open end is reduced because the lower end has to be entered. Therefore, the amount of foreign matter entering the housing space can be further reduced.
  • a cylindrical inner peripheral edge having a diameter smaller than that of the outer peripheral edge is formed inside the outer peripheral edge of the stator, and communication with the gap is made between the outer peripheral edge and the inner peripheral edge. Grooves can be formed. According to the present invention, the foreign matter is easily accumulated in the groove formed between the outer peripheral wall portion and the inner peripheral wall portion of the stator by the weight of the foreign matter itself, and the amount of foreign matter entering the accommodation space can be further reduced.
  • the groove portion can be continuously formed in the circumferential direction along the outer peripheral edge portion of the stator. According to the present invention, no matter from which direction of the entire circumference (360 degrees) foreign matter enters the gap, the amount of foreign matter which tends to be accumulated in the groove continuously formed in the circumferential direction and enters the accommodation space It can be reduced.
  • the clearance between the steering lower cover and the column cover of the conventional example accommodates the rotary connector device. Foreign matter is less likely to enter the space, and the amount of foreign matter entering the accommodation space can be reduced compared to the conventional structure. As a result, it is possible to prevent breakage of the cable, peeling of the laminate of the cable and shorting, and generation of abnormal noise and the like.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the steering roll connector of FIG. 1;
  • the steering roll connector 10 (SRC) of the present embodiment is configured by a cable housing 11, a retainer 41, and a rotation lock unit 51, as shown in FIGS.
  • FIG. 1 and 2 are an external view and an exploded perspective view, respectively, of the steering roll connector.
  • FIG. 3 is a plan view of the steering roll connector with the rotator described later removed.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged end view showing a part in FIG.
  • the cable housing 11 is formed in a substantially cylindrical shape in which a insertion hole H penetrating in the axial direction of a steering shaft (not shown) is formed in a central portion in a plan view.
  • the insertion hole H is formed with a diameter that allows insertion of a steering shaft supported by the steering column (not shown).
  • a steering wheel for performing a rotation operation is fixed to an upper end portion of the steering shaft.
  • the cable housing 11 is composed of a stator 12 and a rotator 13 which are rotatably fitted relative to each other. Inside the cable housing 11, as shown in FIGS. 2 to 5, there is formed a housing space S in which a flexible flat cable C (hereinafter referred to as "flat cable C”) is appropriately wound. There is.
  • the steering roll connector 10 is accommodated on the side of the column cover L in the opening M formed in communication with the steering lower cover K and the column cover L that constitute the steering column cover.
  • stator 12 and the rotator 13 are relatively rotated by communicating with the outside of the cable housing 11 and the accommodation space S.
  • a gap P for movable fitting is formed continuously in the circumferential direction.
  • the housing space S is formed by fitting the stator 12 and the rotator 13 such that the stationary side ring plate 14 and the outer peripheral cylindrical portion 15 of the stator 12, and the rotary side ring plate 21 and the inner peripheral cylindrical portion 22 of the rotator 13. And consists of.
  • the stator 12 is fixed to an appropriate member on the vehicle body side, for example, a combination bracket switch (not shown) of a steering column, and is mounted so as to be rotatable relative to the steering wheel.
  • the stator 12 is composed of a stationary side ring plate 14 formed annularly as a bottom plate, and a cylindrical outer peripheral cylindrical portion 15 extending perpendicularly from the outer peripheral edge of the stationary side ring plate 14.
  • the outer peripheral edge of the stationary side ring plate 14 and the lower end of the cylindrical portion 15 are integrally formed by fitting.
  • the outer cylindrical portion 15 has a cylindrical outer peripheral cylindrical portion 15o and a cylindrical inner outer peripheral portion formed slightly inward and smaller than the outer peripheral cylindrical portion 15o. It is comprised by the cylinder part 15i, and it is comprised by the 2 layer structure arrange
  • the outer peripheral cylindrical portion 15 o of the stator 12 is formed to have a diameter larger than that of the outer peripheral portion 13 a of the rotator 13, and the upper end 15 a of the outer peripheral cylindrical portion 15 o is covered by the side of the outer peripheral portion 13 a of the rotator 13. It extends in a direction parallel to the axial center of the stator 12, that is, in the upward direction, as described.
  • the gap P formed between the stator 12 and the rotator 13 opens in the upward direction intersecting (or orthogonal to) the radial direction of the stator 12 and the rotator 13.
  • the outer peripheral cylindrical portion 15 o and the inner peripheral cylindrical portion 15 i are integrally connected by a connecting portion 18 at an intermediate portion in the axial direction (vertical direction in FIGS. 4 and 5) of the steering wheel.
  • a clearance formed between the outer peripheral cylindrical portion 15 o and the inner peripheral cylindrical portion 15 i in the radial direction is divided in the vertical direction by the connecting portion 18, and as shown in FIG. Grooves gu and gd are formed.
  • the groove part gu opening upward is continuously formed in the circumferential direction around the axial center of the stator 12 along the outer peripheral cylindrical portion 15 o or the inner peripheral cylindrical portion 15 i.
  • the inner side in the radial direction toward the containing space S above the flat cable C wound in the containing space S (inward in radial direction)
  • a guide projecting piece 16 is formed in a hook shape so as to protrude to guide the flat cable C from above.
  • the guide protruding piece 16 protrudes straight into the accommodation space S along the inner peripheral edge of the upper portion of the inner peripheral cylindrical portion 15i in a plan view annular shape, but the lower surface 16u of the guide protruding piece 16 is radially inward. It is formed in a tapered shape which inclines upward along it.
  • the stator side connector 17 is attached to the stator 12.
  • the stator side connector 17 is comprised by the 1st stator side connector 17A and the 2nd stator side connector 17B.
  • the first stator-side connector 17A and the second stator-side connector 17B are disposed outside the outer peripheral cylindrical portion 15 (outer outer peripheral cylindrical portion 15o) so that the respective connector connection ports face the same direction with a predetermined interval. There is.
  • the rotator 13 is composed of a rotary side ring plate (top plate) 21 formed in an annular shape, and a cylindrical inner peripheral cylindrical portion 22 extending perpendicularly from the inner peripheral edge of the rotary side ring plate 21.
  • the rotator 13 is configured to rotate integrally with the steering wheel.
  • the rotator 13 can rotate with respect to the stator 12 about the same axis as the rotation axis of the steering wheel.
  • the rotating ring plate 21 is disposed to face the stationary ring plate 14 in the direction of the rotation axis of the rotator 13.
  • the direction of the rotation axis of the rotator 13 is the same as the axial direction of the steering wheel described above (the vertical direction in FIGS. 4 and 5).
  • the inner peripheral cylindrical portion 22 is disposed to face the outer peripheral cylindrical portion 15 in the radial direction.
  • the rotator 13 is attached with a rotator-side connector 23 B that rotates integrally with the rotation of the rotator 13.
  • the rotator side connector 23 is configured by a first rotator side connector 23A and a second rotator side connector 23B.
  • the first rotator connector 23A and the first stator connector 17A, and the second rotator connector 23B and the second stator connector 17B are electrically connected to each other by the flat cable C disposed in the housing space S. It is done.
  • the stator side connectors 17 are respectively connected to cables (not shown) drawn from an electric circuit or the like on the vehicle body side in a column cover L (not shown).
  • the rotator side connector 23 is connected to, for example, a cable (not shown) drawn from an electric circuit such as a horn switch and an air bag unit.
  • the above-described retainer 41 is constituted by a plurality of rotating rollers 43 and a base ring 42, and is disposed rotatably in the housing space S around the rotation axis of the rotator 13.
  • the rotation rollers 43 are provided in the same number as the roller support projections 45 described later, are respectively supported by the roller support projections 45, and are provided rotatably around an axis parallel to the rotation axis of the rotator 13. ing.
  • the base ring 42 is composed of a plate-like base ring main body 44 having an annular shape in a plan view, a roller support projection 45, and a roller outer peripheral side projection 46.
  • the base ring body 44 is disposed slidably in close proximity to the stationary ring plate 14 and is configured to be rotatable relative to the stator 12.
  • the roller support projection 45 projects upward so as to axially support the rotary roller 43 at regular intervals in the circumferential direction of the base ring main body 44.
  • the roller outer peripheral protrusion 46 guides a folded portion (reversing portion Cr described later) in which the flat cable C is folded around the rotating roller 43 as described later on the outer side with respect to the roller support protrusion 45 from the radially outer side It protrudes upward with respect to the base ring main body 44.
  • the rotation lock unit 51 is composed of a lock 52, a spring receiving sleeve 54, and a return spring 53 interposed between the lock 52 and the spring receiving sleeve 54.
  • the locker 52 can be locked by the lock body 52 so that the rotator 13 does not rotate relative to the stator 12 by pushing up the spring receiving sleeve 54 against the biasing force of the return spring 53, or the boss of the core metal of the steering wheel By inserting a part (not shown), the lock by the lock body 52 can be released so as to allow free relative rotation.
  • the flat cable C is a flexible band-shaped transmission line in which a plurality of flat rectangular conductors Ca are arranged in parallel at a predetermined pitch and covered with an electrical insulator Cb. Further, two flat cables C are provided in the accommodation space S, and two flat cables C are provided in the accommodation space S in a state of being overlapped and wound.
  • One flat cable C of the two superposed ones is connected to the first stator connector 17A at one end side in the length direction, and connected to the first rotator connector 23A at the other end. (Not shown).
  • the other flat cable C of the two superposed ones is connected at one end side in the length direction to the second stator side connector 17B side and at the other end side to the second rotator side connector 23B side (Not shown).
  • the space between the one end and the other end in the longitudinal direction of the flat cable C is appropriately wound in the accommodation space S and accommodated.
  • the flat cable C is drawn into the housing space S from the first stator side connector 17A and the second stator side connector 17B in the housing space S, as shown in FIG. 3 to FIG.
  • An outer winding portion Co wound at the outer side along the inner peripheral surface of the outer peripheral cylindrical portion 15 (inner outer peripheral cylindrical portion 15i) of the stator 12 is configured.
  • the proximal end of the outer winding portion Co is fixed at the position of the stator side connector 17.
  • the flat cable C is overlapped and wound as a pair as mentioned above in the accommodation space S, in FIG. 3-FIG. 5, it is a figure in the state which simplified and wound only one. It shows.
  • the flat cable C has a reversed portion Cr whose direction is reversed so as to be wound around one of the plurality of rotating rollers 43 in the middle of the length direction in a U-shape.
  • the flat cable C has an inner winding portion Ci wound so that the other end side in the length direction is along the outer peripheral surface of the inner peripheral cylindrical portion 22 of the rotator 13 inside the retainer 41.
  • the flat cable C is finally drawn out from the housing space S and connected to the first rotator connector 23A and the second rotator connector 23B. Accordingly, the proximal end of the inner winding portion Ci is fixed at the position of the rotator side connector 23.
  • the flat cable C is either wound or unwound between the outer winding portion Co and the inner winding portion Ci when the rotator 13 rotates with respect to the stator 12 in the housing space S. Is done.
  • the steering roll connector 10 can hold the flat cable C in the winding state always aligned in the accommodation space S, and enables the smooth operation of the steering wheel.
  • the steering roll connector 10 configured in this way is, as shown in FIG. 5, on the column cover L side of the opening M formed in communication with the steering lower cover K and the column cover L that constitute the steering column cover. To accommodate.
  • the above-described steering roll connector 10 can obtain various operations and effects as described below.
  • the opening end Pe of the gap P opening upward is a high position.
  • the distance of the gap P communicating the outside of the cable housing 11 with the accommodation space S is also long. Therefore, it is difficult for foreign matter to enter the accommodation space S, and the amount of the foreign matter Z entering the accommodation space S can be reduced.
  • the amount of foreign matter Z entering the housing space S is reduced compared to the conventional structure shown in FIG. 7, so that the flat cable C may be broken during relative rotation of the stator 12 and the rotator 13 or the flat cable C. Can be prevented from peeling off and shorting or abnormal noise.
  • the groove gu is continuously formed in the circumferential direction along the outer peripheral cylindrical portion 15 o and the inner peripheral cylindrical portion 15 i of the stator 12, any direction (360 degrees) of the entire circumference (360 degrees) with respect to the gap P Even if the foreign matter Z enters, the foreign matter Z easily accumulates in any part of the groove part gu formed continuously in the circumferential direction, and the amount of the foreign matter Z entering from the entire circumference into the accommodation space S can be reduced.
  • FIG. 6 is an enlarged end view showing a part of a steering roll connector 10 according to another embodiment.
  • the steering roll connector 10 of the other embodiment radially extends the outer peripheral edge portion 13a of the rotator 13 so as to have a larger diameter than the outer peripheral cylindrical portion 15o of the stator 12, and the outer peripheral edge portion 13a of the rotator 13 It extends in the direction parallel to the axial center of the rotator 13, that is, in the downward direction, so as to cover the outer peripheral surface of the outer peripheral cylindrical portion 15o along the outer peripheral surface of the outer peripheral cylindrical portion 15o.
  • the gap P is opened in a downward direction that intersects (or is orthogonal to) the radial direction of the stator 12 and the rotator 13.
  • the steering roll connector 10 configured in this manner is located on the column cover L side of the opening M formed in communication with the steering lower cover K and the column cover L that constitute the steering column cover. To accommodate.
  • the open end Pe of the gap P opening downward is at a lower position.
  • the outer peripheral portion 13a extended in the radial direction of the rotator 13 is bypassed to the open end Pe of the gap P opened downward. You have to get in from. Therefore, for example, the amount of foreign matter Z entering from the opening end Pe is smaller than when the opening end Pe is at a position higher than the lower end position h2 'of the clearance N' indicated by the broken line in FIG.
  • the opening of the gap P opened downward of the steering roll connector 10 It must enter into the end Pe from below, head upward against its own weight and then turn around in a radial direction and invade. Furthermore, compared with the conventional structure shown in FIG. 7, the distance of the gap P communicating the outside of the cable housing 11 with the accommodation space S is also long. Therefore, the foreign matter Z is difficult to enter into the accommodation space S, and the amount of the foreign matter Z entering the accommodation space S can be reduced.
  • the foreign matter Z does not easily enter the accommodation space S, and the amount of the foreign matter Z entering the accommodation space S can be reduced as compared with the conventional structure.
  • substantially the same or equivalent function and effect as the above embodiment can be achieved.
  • the parts having the same configuration as the present embodiment are indicated by the same reference numerals and the detailed description thereof is omitted.
  • the rotary connector device corresponds to the steering roll connector 10
  • Cable corresponds to flexible flat cable C
  • the outer peripheral edge portion of the stator 12 corresponds to the outer peripheral cylindrical portion 15 o of the outer peripheral cylindrical portion 15
  • the inner peripheral edge portion of the stator 12 corresponds to the inner peripheral cylindrical portion 15i of the outer peripheral cylindrical portion 15, but
  • the present invention is not limited to only the configuration of the above-described embodiment, but can be applied based on the technical idea shown in the claims, and many embodiments can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

この発明は、収容空間に入り込む異物の量を低減することができる回転コネクタ装置の提供を目的とする。ステータ(12)の外側外周筒部(15o)をロテータ(13)の外周縁部(13a)より大径に形成し、該外側外周筒部(15o)の上端部(15a)を、ロテータ(13)の外周縁部(13a)の側方を覆うように上向き方向へ延長し、ステータ(12)とロテータ(13)との間に形成された隙間(P)を上方に向けて開口している。ステアリングロアカバー(K)の回動時に侵入する異物(Z)は、外側外周筒部(15o)の上端部(15a)を迂回して上向きに開口された隙間(P)に上方から入り込むことになるので、収容空間(S)に向けて異物(Z)が直接入り込みにくく、収容空間(S)に入り込む異物(Z)の量を低減することができる。

Description

回転コネクタ装置
 この発明は、自動車等の車両に装着される回転コネクタ装置に関し、ステアリングホイール側と車体側との間を電気的に接続するために用いる回転コネクタ装置に関する。
 自動車等の車両に装着されるステアリングロールコネクタなどの回転コネクタ装置は、相対的に回転可能に同軸上に組み付けられるステータ(固定ケース)とロテータ(回転ケース)とで構成されるケーブルハウジングを備えている。
 回転コネクタ装置は、ケーブルハウジングのうち、ステータが車体側に固定され、ロテータがステアリングホイール側に組み付けられている。さらに、回転コネクタ装置は、ケーブルハウジング内部の収容空間に収容されたフラットケーブルを介して、車体側とステアリングホイール側との間の例えば、ホーンモジュール、エアバッグモジュール等の電気的な接続を行っている。
 特許文献1に記載の回転コネクタも上述した回転コネクタ装置の一例であり、ケーブルハウジングの内部に構成される収容空間(環状の空間)に収容されたフラットケーブル(帯状伝送線)を案内するリテーナ(案内部材)が収容空間の底面に配置されている。
 リテーナは、ロテータの回転軸回りに回転自在に収容空間の底面に配置された平面視C型の板状のガイドリングと、該ガイドリングの周方向を等分配する各部において、ロテータの回転軸と平行な回転軸回りに回転自在に軸支された複数のローラとで構成している。
 フラットケーブルは、収容空間に巻回状態で収容され、その半径方向の内端がロテータの内周筒部(内筒軸部)に巻き付けられ、半径方向の外端がステータの外周筒部(外筒部)に巻き付けられ、中間がU字状に巻き返されている。 
 前記回転コネクタは、図7に示すように、ステアリングコラムカバーを構成するステアリングロアカバーKとコラムカバーLとに連通して形成された開口部MのうちコラムカバーL側に収容されている。
 しかし、ステアリングロアカバーKとコラムカバーLとの間に形成されたクリアランスNに対し、ステータ12とロテータ13との対向周縁部に形成された隙間Pが対向する中間の位置にあるため、例えば砂、ゴミ、塵埃等の異物Zが、ステータ12とロテータ13との隙間Pからケーブルハウジング11の収容空間Sに入り込みやすいという問題があった。
 このようにして、ステータ12とロテータ13との隙間Pからケーブルハウジング11の収容空間Sに異物Zが入り込んだ際、ステータ12及びロテータ13の相対回動によって巻き付け及び巻き解きされるフラットケーブルCが互いに擦り合わされるため、フラットケーブルCに断線が発生したり、フラットケーブルCのラミネートが剥離してショートしたり、或いは、擦れ合う際に異音が発生するという問題が生じる。また、ステータ12とロテータ13との回動抵抗が大きくなり、回転コネクタの操作性が悪くなるという問題がある。
特開2000-68020号公報
 この発明は、収容空間に入り込む異物の量を低減することができる回転コネクタ装置を提供することを目的とする。
 この発明は、環状の回転側リング板と、該回転側リング板の内周縁に形成された円筒状の内周筒部とで構成するロテータと、環状の固定側リング板と、該固定側リング板の外周縁に形成された円筒状の外周筒部とで構成するステータとを、前記回転側リング板と前記外周筒部との間に隙間を設けて相対回動可能に嵌合し、前記ロテータの回転側リング板及び内周筒部と、前記ステータの固定側リング板及び外周筒部とで構成する収容空間に、前記ロテータ側と前記ステータ側とを電気的に接続するケーブルを巻き回した状態で収容した回転コネクタ装置であって、前記ロテータ又はステータのいずれか一方の外周縁部を、他方の外周縁部より大径に形成し、前記大径に形成した一方の外周縁部を、前記他方の外周縁部の側方を覆う方向へ延長して、前記ロテータとステータとの間に形成された隙間を径方向に対し交差する方向に向けて開口した回転コネクタ装置であることを特徴とする。
 この発明により、収容空間と装置外部とを連通する隙間の距離を確保することができるので、収容空間に異物が入り込みにくくなる。したがって、従来構造に比べて収容空間に入り込む異物の量を低減することができる。
 詳しくは、前記構成を備えた回転コネクタ装置を、例えば、ステアリングコラムカバーを構成するステアリングロアカバーとコラムカバーとに形成された開口部のうちコラムカバー側に収容した際、異物がステアリングロアカバーとコラムカバーとのクリアランスからロテータとステータとの隙間を通って収容空間へ入り込もうとするが、ロテータとステータとの隙間を、ステアリングロアカバーとコラムカバーとのクリアランスに対し交差する方向に向けて開口しているので、収容空間へ入り込む際には交差する方向へ迂回することになる。
 これにより、収容空間に異物が入り込みにくく、従来構造に比べて収容空間に入り込む異物の量を低減することができる。したがって、フラットケーブルが断線したり、フラットケーブルのラミネートが剥離してショートしたり、異音が発生する等の不具合が発生することを防止できる。
 この発明の態様として、前記ステータの筒状に形成された外周縁部を、前記ロテータの外周縁部より大径に形成し、該ステータの外周縁部を、前記ロテータの外周縁部の側方を覆う方向へ延長して、前記隙間を上方に向けて開口することができる。
 この発明により、異物がステアリングロアカバーとコラムカバーとのクリアランスから装置内部の収容空間に入り込むためには、ステアリングロールコネクタの上方に向けて開口している隙間に上方から入り込み、下方へと向かい、次に径方向へと向きを変えて侵入しなければならない。したがって、異物が入り込みにくく、収容空間に入り込む異物の量を低減することができる。
 また、この発明の態様として、ステアリングホイールと共回りするステアリングロアカバーに対して、所定の間隔を隔てると共に、車体側に対向させたコラムカバーの内側に収容した状態において、上方に向けて開口した前記隙間の開口端を、前記ステアリングロアカバーと前記コラムカバーとの間に形成された前記所定の間隔のクリアランスにおける内側周縁部よりも上方に配置することができる。
 上述の内側周縁部は、ステアリングロアカバーとコラムカバーとの間に形成されたクリアランスにおける径方向の内側の周縁部分である。換言すると、対向周縁部といえる。
 この発明により、異物がステアリングロアカバーとコラムカバーとのクリアランスから装置内部の収容空間へ入り込むためには、ステータの外周縁部を一旦迂回して、上方に向けて開口している隙間の開口端に上方から入り込なければならないため、開口端から入り込む異物の量が少なくなる。したがって、収容空間に入り込む異物の量をさらに低減することができる。
 また、この発明の態様として、前記ロテータの外周縁部を、前記ステータの筒状に形成された外周縁部より大径に形成し、該ロテータの外周縁部を、前記ステータの外周面に沿って該外周面を覆う方向へ延長して、前記隙間を下方に向けて開口することができる。
 この発明により、異物がステアリングロアカバーとコラムカバーとのクリアランスから装置内部の収容空間に入り込むためには、ステアリングロールコネクタの下方に向けて開口された隙間に下方から入り込み、自重に抗して上方へと向かい、次に径方向へと向きを変えて侵入しなければならない。したがって、異物が入り込みにくく、収容空間に入り込む異物の量を低減することができる。
 また、この発明の態様として、前記ステアリングホイールと共回りする前記ステアリングロアカバーに対して、前記所定の間隔を隔てると共に、車体側に対向させた前記コラムカバーの側に収容した状態において、下方に向けて開口した隙間の開口端を、前記ステアリングロアカバーと前記コラムカバーとの間に形成された前記所定の間隔の前記クリアランスにおける前記内側周縁部よりも下方に配置することができる。
 この発明により、異物がステアリングロアカバーとコラムカバーとのクリアランスから装置内部の収容空間へ入り込むためには、ロテータの外周縁部を一旦迂回して、下方に向けて開口している隙間の開口端に下方から入り込まなければならないため、開口端から入り込む異物の量が少なくなる。したがって、収容空間に入り込む異物の量をさらに低減することができる。
 また、この発明の態様として、前記ステータの外周縁部より内側に該外周縁部より小径で筒状の内周縁部を形成し、該外周縁部と内周縁部との間に前記隙間と連通する溝部を形成することができる。 
 この発明により、前記異物は、該異物自体の自重によりステータの外周壁部と内周壁部との間に形成された溝部に溜まりやすく、収容空間に入り込む異物の量をさらに低減することができる。
 また、この発明の態様として、前記溝部を、前記ステータの外周縁部に沿って周方向に連続して形成することができる。 
 この発明により、前記隙間に対し全周(360度)のいずれの方向から異物が入り込んでも、周方向に連続して形成された溝部に溜まりやすく、収容空間に対し全周から入り込む異物の量を低減することができる。
 この発明によれば、ロテータとステータとの間に形成された隙間を径方向と交差する方向に向けて開口しているので、従来例のステアリングロアカバーとコラムカバーとのクリアランスから回転コネクタ装置の収容空間に向けて異物が入り込みにくく、従来構造に比べて収容空間に入り込む異物の量を低減することができる。これにより、ケーブルが断線したり、ケーブルのラミネートが剥離してショートしたり、異音等が発生することを防止できる。
本実施形態のステアリングロールコネクタの外観図。 図1のステアリングロールコネクタの分解斜視図。 図1のロテータを分離したステアリングロールコネクタの平面図。 図1中のA-A線矢視断面図。 図4中の一部を示す拡大端面図。 他の実施形態のステアリングロールコネクタを示す拡大端面図。 従来のステアリングロールコネクタの一部を示す拡大端面図。
 この発明の一実施形態を、以下図面を用いて説明する。 
 本実施形態のステアリングロールコネクタ10(SRC)は、図1及至図5に示すように、ケーブルハウジング11と、リテーナ41と、回転ロックユニット51とで構成している。
 なお、図1、図2は、前記ステアリングロールコネクタのそれぞれ外観図、分解斜視図である。図3は、後述するロテータを外した状態の前記ステアリングロールコネクタの平面図である。図4は、図1中のA-A線矢視断面図である。図5は、図4中の一部を示す拡大端面図である。
 ケーブルハウジング11は、平面視中央部分にステアリングシャフト(図示省略)の軸方向に貫通した差込孔Hが形成された略円筒状に形成されている。差込孔Hは、前記ステアリングコラム(図示省略)に支持されたステアリングシャフトの挿入を許容する径で形成されている。 
 なお、前記ステアリングシャフトの上端部には、回転操作を行うためのステアリングホイールが固定されている。
 ケーブルハウジング11は、互いに相対回動可能に嵌合されたステータ12とロテータ13とで構成している。ケーブルハウジング11の内部には、図2及至図5に示すように、フレキシブルフラットケーブルC(以下、「フラットケーブルC」という。)が適宜巻かれた状態で収容される収容空間Sが形成されている。
 また、ステアリングロールコネクタ10は、ステアリングコラムカバーを構成するステアリングロアカバーKとコラムカバーLとに連通して形成された開口部MのうちコラムカバーL側に収容されている。
 さらに、ステータ12の外周筒部15と、ロテータ13の回転側リング板21との対向周縁部には、ケーブルハウジング11の外部と収容空間Sとに連通してステータ12とロテータ13とを相対回動可能に嵌合するための隙間Pが周方向に連続して形成されている。
 前記収容空間Sは、前記ステータ12とロテータ13とを嵌合することによって、該ステータ12の固定側リング板14及び外周筒部15と、ロテータ13の回転側リング板21及び内周筒部22とで構成されている。
 ステータ12は、車体側の適宜の部材、例えばステアリングコラムのコンビネーションブラケットスイッチ(図示省略)に固定され、ステアリングホイールに対して相対回動可能に取り付けられている。前記ステータ12は、底板として環状に形成した固定側リング板14と、この固定側リング板14の外周縁から垂直に延びる円筒状の外周筒部15とで構成されている。固定側リング板14の外周縁と筒部15の下端とは嵌合により一体に構成している。
 外周筒部15は、図4、及び、図5に示すように、円筒状の外側外周筒部15oと、該外側外周筒部15oよりも僅かに小径で内側に形成された円筒状の内側外周筒部15iとで構成され、外側外周筒部15oと内側外周筒部15iとが半径方向において近接して対向するよう同心円状に配置した2層構造で構成されている。
 また、ステータ12の外側外周筒部15oをロテータ13の外周縁部13aより大径に形成するとともに、該外側外周筒部15oの上端部15aを、ロテータ13の外周縁部13aの側方が覆われるようにステータ12の軸芯と平行する方向、すなわち、上向き方向に向けて延長している。 
 これにより、ステータ12とロテータ13との間に形成された隙間Pは、該ステータ12及びロテータ13の径方向に対し交差(又は直交)する上向き方向に開口している。
 外側外周筒部15oと内側外周筒部15iとは、ステアリングホイールの軸方向(図4、及び、図5中の上下方向)の中間部において連結部18により一体に連結されている。外側外周筒部15oと内側外周筒部15iとの半径方向の間に構成される隙間は、連結部18により上下方向に分断され、図5に示すように、上下各側向けて開口した2つの溝部gu,gdが構成されている。
 また、上側に向けて開口している溝部guは、ステータ12の軸芯を中心として外側外周筒部15o又は内側外周筒部15iに沿って周方向に連続して形成されている。 
 また、前記内側外周筒部15iの上部には、図5に示すように、収容空間Sで巻き回したフラットケーブルCよりも上方で該収容空間Sに向けて半径方向の内側(径内方向)へ突出し、該フラットケーブルCを上方からガイドするガイド突出片16が鍔状に形成されている。
 ガイド突出片16は、平面視円環状に内側外周筒部15iの上部の内周縁に沿って収容空間Sへ真直ぐに突出しているが、前記ガイド突出片16の下面16uは、半径方向の内側に沿って上方へ傾斜するテ―パ形状で形成されている。
 ステータ12には、ステータ側コネクタ17が取り付けられている。 
 ステータ側コネクタ17は、第1ステータ側コネクタ17Aと第2ステータ側コネクタ17Bとで構成している。第1ステータ側コネクタ17Aと第2ステータ側コネクタ17Bとは、所定間隔を隔ててそれぞれのコネクタ接続口が同じ方向を向くように外周筒部15(外側外周筒部15o)の外側に配置されている。
 前記ロテータ13は、環状に形成された回転側リング板(天板)21と、この回転側リング板21の内周縁から垂直に延びる円筒状の内周筒部22とで構成している。そしてロテータ13は、ステアリングホイールとともに一体的に回転するように構成されている。ロテータ13は、ステータ12に対して前記ステアリングホイールの回転軸と同一の軸回りに回転することができる。
 回転側リング板21は、ロテータ13の回転軸の方向で前記固定側リング板14に対面するように配置されている。 
 なお、ロテータ13の回転軸の方向は、上述したステアリングホイールの軸方向(図4、及び、図5中の上下方向)と同じ方向である。 
 また、前記内周筒部22は、外周筒部15と半径方向で対面するように配置されている。
 ロテータ13には、該ロテータ13の回転に伴って一体的に回転するロテータ側コネクタ23Bが取り付けられる。 
 ロテータ側コネクタ23は、第1ロテータ側コネクタ23Aと第2ロテータ側コネクタ23Bとで構成している。
 第1ロテータ側コネクタ23Aと第1ステータ側コネクタ17A、及び、第2ロテータ側コネクタ23Bと第2ステータ側コネクタ17Bとは、それぞれ収容空間Sに配置されたフラットケーブルCによって相互に電気的に接続されている。
 ステータ側コネクタ17は、コラムカバーL(図示省略)内において車体側の電気回路等から引き出されたケーブル(図示省略)にそれぞれ接続される。 
 ロテータ側コネクタ23は、例えば、ホーンスイッチ、エアバッグユニットなどの電気回路から引き出されたケーブル(図示省略)にそれぞれ接続される。
 また、上述のリテーナ41は、複数の回転ローラ43とベースリング42とで構成され、収容空間Sにおいてロテータ13の回転軸を中心にして回転可能に配置されている。 
 回転ローラ43は、後述のローラ支持突部45と同じ数で備えられ、それぞれローラ支持突部45に軸支され、それぞれが前記ロテータ13の回転軸と平行な軸を中心として回転可能に設けられている。
 ベースリング42は、平面視円環状をした板状のベースリング本体部44とローラ支持突部45とローラ外周側突部46とで構成されている。 
 ベースリング本体部44は、前記固定側リング板14に対して摺動可能に近接して配置され、ステータ12に対して相対回動可能に構成されている。ローラ支持突部45は、ベースリング本体部44の周方向に等間隔ごとに回転ローラ43を軸支可能に上方に向けて突出している。
 ローラ外周側突部46は、ローラ支持突部45に対して外側で、フラットケーブルCを後述するように回転ローラ43の周りに折り返した折り返し部分(後述する反転部Cr)を径外側からガイドするようベースリング本体部44に対して上方に向けて突出している。
 前記回転ロックユニット51の構造を詳述する。該回転ロックユニット51は、図2に示すように、ロック体52とバネ受けスリーブ54と、該ロック体52および該バネ受けスリーブ54との間に介在する戻しバネ53とで構成されている。
 バネ受けスリーブ54を戻しバネ53の付勢力に抗して押し上げることでステータ12に対してロテータ13が相対回動しないようロック体52でロックすることができ、或いは、ステアリングホイールの芯金のボス部(図示省略)を挿入することで自由に相対回動することを許容するようロック体52によるロックを解除することができる。
 フラットケーブルCは、複数の扁平な平角導体Caが所定のピッチで平行に配列され、電気絶縁体Cbで被覆した可撓性を有する帯状の伝送線である。 
 また、フラットケーブルCは、収容空間Sで2本備え、該収容空間Sにおいて2本を重ね合わして巻き回した状態で備えている。
 重ね合わした2本のうち一方のフラットケーブルCは、その長さ方向の一端側を第1ステータ側コネクタ17A側に接続していると共に、他端側を第1ロテータ側コネクタ23A側に接続している(図示省略)。
 また、重ね合わした2本のうち他方のフラットケーブルCは、その長さ方向の一端側を第2ステータ側コネクタ17B側に接続していると共に、他端側を第2ロテータ側コネクタ23B側に接続している(図示省略)。
 以上の構成で、フラットケーブルCの長さ方向の一端と他端との間は、収容空間Sにおいて適宜、巻回した状態で収容される。 
 詳しくは、フラットケーブルCは、収容空間Sにおいて、第1ステータ側コネクタ17A、第2ステータ側コネクタ17Bのそれぞれから前記収容空間Sへ引き込まれ、図3及至図5に示すように、リテーナ41の外側でステータ12の外周筒部15(内側外周筒部15i)の内周面に沿うように巻かれた外側巻き部分Coが構成される。
 従って、外側巻き部分Coの基端は、ステータ側コネクタ17の位置において固定されている。 
 なお、フラットケーブルCは、収容空間Sにおいて上述したように2本一組として重ね合わして巻き回されているが、図3及至図5では、簡略化して一本のみを巻き回した状態で図示している。
 そして、図3に示すように、フラットケーブルCは、長さ方向の途中で、複数の前記回転ローラ43のうち1つにU字型に巻き掛かるようにして向きを反転させた反転部分Crが構成される。
 フラットケーブルCは、その後は、長さ方向の他端側をリテーナ41の内側でロテータ13の内周筒部22の外周面に沿うように巻かれた内側巻き部分Ciが構成される。図3及至図5に示すように、フラットケーブルCは、最終的には収容空間Sから引き出されて第1ロテータ側コネクタ23A、第2ロテータ側コネクタ23B側に接続される。 
 従って、内側巻き部分Ciの基端は、ロテータ側コネクタ23の位置において固定されている。
 このように、前記収容空間Sの内部においてフラットケーブルCは、ロテータ13がステータ12に対して回転することにより、外側巻き部分Coと内側巻き部分Ciとの間でそれぞれ巻き付けと巻き解きのいずれかが行われる。
 このとき、フラットケーブルCは、外側巻き部分Coと内側巻き部分Ciとの間の巻き状態のバランスの変化に追従するように反転部分Crがリテーナ41とともに適宜回転する。これにより、ステアリングロールコネクタ10は、フラットケーブルCを収容空間S内で常に整列された巻き付け状態で保持することができるとともに、円滑なステアリングホイールの回転操作を可能としている。
 このように構成されたステアリングロールコネクタ10を、図5に示すように、ステアリングコラムカバーを構成するステアリングロアカバーKとコラムカバーLとに連通して形成された開口部MのうちコラムカバーL側に収容する。
 この状態において、ステアリングロアカバーKとコラムカバーLとの間に形成されたクリアランスNにおける内側周縁部Niの上端位置h1に対して、上向きに開口された隙間Pの開口端Peを高い位置に配置している。
 上述したステアリングロールコネクタ10は、以下のような様々な作用、効果を得ることができる。 
 上述のようにクリアランスNの上端位置h1に対して、上向きに開口している隙間Pの開口端Peは高い位置となる。このため、異物Zが装置内部の収容空間Sへ入り込むためには、ステータ12の外側外周筒部15oを上方に延長してなる上端部15aを迂回して、上方に向けて開口している隙間Pの開口端Peに上方から入り込なければならない。したがって、例えば、図5の破線で示すクリアランスN′の上端位置h1′に対して開口端Peが低い位置にある場合に比べて、開口端Peから入り込む異物Zの量が少なくなる。
 また、上方に向けて開口している隙間Pの開口端Peに上方から入り込んだ異物Zが装置内部の収容空間Sへ入り込むためには、開口端Peから下方へと向かい、次に径方向へと向きを変えて侵入しなければならない。さらに、図7に示す従来構造に比べて、ケーブルハウジング11の外部と収容空間Sとを連通する隙間Pの距離も長い。したがって、収容空間Sに向けて異物が入り込みにくく、収容空間Sに入り込む異物Zの量を低減することができる。
 これにより、図7に示す従来構造に比べて、収容空間Sに入り込む異物Zの量が少なくなるので、ステータ12及びロテータ13の相対回動時において、フラットケーブルCが断線したり、フラットケーブルCのラミネートが剥離してショートしたり、異音が発生することを防止できる。
 また、溝部guを、ステータ12の外側外周筒部15oと内側外周筒部15iとに沿って周方向に連続して形成しているので、隙間Pに対し全周(360度)のいずれの方向から異物Zが入り込んでも、周方向に連続して形成された溝部guのいずかの箇所に溜まりやすく、収容空間Sに対し全周から入り込む異物Zの量を低減することができる。
 図6は、他の実施形態のステアリングロールコネクタ10の一部を示す拡大端面図である。 
 他の実施形態のステアリングロールコネクタ10は、ロテータ13の外周縁部13aをステータ12の外側外周筒部15oより大径となるように径方向に延長するとともに、該ロテータ13の外周縁部13aを、外側外周筒部15oの外周面に沿って該外側外周筒部15oの外周面が覆われるようにロテータ13の軸芯と平行する方向、すなわち、下向き方向に向けて延長している。
 これにより、前記隙間Pを、ステータ12及びロテータ13の径方向に対し交差(又は直交)する下向き方向に開口している。 
 このように構成されたステアリングロールコネクタ10を、図6に示すように、ステアリングコラムカバーを構成するステアリングロアカバーKとコラムカバーLとに連通して形成された開口部MのうちコラムカバーL側に収容する。
 この状態において、ステアリングロアカバーKとコラムカバーLとの間に形成されたクリアランスNにおける内側周縁部Niの下端位置h2に対して、下方に向けて開口している隙間Pの開口端Peを低い位置に配置している。
 上述のようにクリアランスNの下端位置h2に対して、下方に向けて開口している隙間Pの開口端Peは低い位置となる。このため、異物Zが装置内部の収容空間Sへ入り込むためには、ロテータ13の径方向に延長された外周縁部13aを迂回して、下向きに開口している隙間Pの開口端Peに下方から入り込なければならない。したがって、例えば、図6の破線で示すクリアランスN′の下端位置h2′に対して開口端Peが高い位置にある場合に比べて、開口端Peから入り込む異物Zの量が少なくなる。
 また、下方に向けて開口している隙間Pの開口端Peに下方から入り込んだ異物Zが装置内部の収容空間Sに入り込むためには、ステアリングロールコネクタ10の下向きに開口された隙間Pの開口端Peに下方から入り込み、自重に抗して上方へと向かい、次に径方向へと向きを変えて侵入しなければならない。さらに、図7に示す従来構造に比べて、ケーブルハウジング11の外部と収容空間Sとを連通する隙間Pの距離も長い。したがって、収容空間Sに向けて異物Zが入り込みにくく、収容空間Sに入り込む異物Zの量を低減することができる。
 したがって、収容空間Sに向けて異物Zが入り込みにくく、従来構造に比べて収容空間Sに入り込む異物Zの量を低減することができる。この結果、前記実施形態と略同等或いは同等以上の作用及び効果を奏することができる。 
 なお、他の実施形態に於いて、前記本実施形態と同一構成の部分は同一の符号を記してその詳細な説明を省略する。
 この発明の構成と、上述した実施形態との対応において、回転コネクタ装置は、ステアリングロールコネクタ10に対応し、 
 以下同様に、 
 ケーブルは、フレキシブルフラットケーブルCに対応し、 
 ステータ12の外周縁部は、外周筒部15の外側外周筒部15oに対応し、 
 ステータ12の内周縁部は、外周筒部15の内側外周筒部15iに対応するも、 
 この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
 10…ステアリングロールコネクタ
 11…ケーブルハウジング
 12…ステータ
 13…ロテータ
 13a…外周縁部
 15…外周筒部
 15o…外側外周筒部
 15i…内側外周筒部
 C…フラットケーブル
 S…収容空間
 K…ステアリングロアカバー
 L…コラムカバー
 M…開口部
 N…クリアランス
 Ni…内側周縁部
 P…隙間
 Pe…開口端
 Z…異物
 gu…溝部

Claims (7)

  1.  環状の回転側リング板と、該回転側リング板の内周縁に形成された円筒状の内周筒部とで構成するロテータと、環状の固定側リング板と、該固定側リング板の外周縁に形成された円筒状の外周筒部とで構成するステータとを、前記回転側リング板と前記外周筒部との間に隙間を設けて相対回動可能に嵌合し、
     前記ロテータの回転側リング板及び内周筒部と、前記ステータの固定側リング板及び外周筒部とで構成する収容空間に、前記ロテータ側と前記ステータ側とを電気的に接続するケーブルを巻き回した状態で収容した回転コネクタ装置であって、
     前記ロテータ又はステータのいずれか一方の外周縁部を、他方の外周縁部より大径に形成し、
     前記大径に形成した一方の外周縁部を、前記他方の外周縁部の側方を覆う方向へ延長して、前記ロテータとステータとの間に形成された隙間を径方向に対し交差する方向に向けて開口した
    回転コネクタ装置。
  2.  前記ステータの筒状に形成された外周縁部を、前記ロテータの外周縁部より大径に形成し、
     該ステータの外周縁部を、前記ロテータの外周縁部の側方を覆う方向へ延長して、前記隙間を上方に向けて開口した
    請求項1に記載の回転コネクタ装置。
  3.  ステアリングホイールと共回りするステアリングロアカバーに対して、所定の間隔を隔てると共に車体側に対向させたコラムカバーの内側に収容した状態において、
     上方に向けて開口した前記隙間の開口端を、
    前記ステアリングロアカバーと前記コラムカバーとの間に形成された前記所定の間隔のクリアランスにおける内側周縁部よりも上方に配置した
    請求項2に記載の回転コネクタ装置。
  4.  前記ロテータの外周縁部を、前記ステータの筒状に形成された外周縁部より大径に形成し、
     該ロテータの外周縁部を、前記ステータの外周面に沿って該外周面を覆う方向へ延長して、前記隙間を下方に向けて開口した
    請求項1に記載の回転コネクタ装置。
  5.  前記ステアリングホイールと共回りする前記ステアリングロアカバーに対して、前記所定の間隔を隔てると共に、車体側に対向させた前記コラムカバーの内側に収容した状態において、
     下方に向けて開口した隙間の開口端を、
    前記ステアリングロアカバーと前記コラムカバーとの間に形成された前記所定の間隔の前記クリアランスにおける前記内側周縁部よりも下方に配置した
    請求項4に記載の回転コネクタ装置。
  6.  前記ステータの外周縁部より内側に該外周縁部より小径で筒状の内周縁部を形成し、該外周縁部と内周縁部との間に前記隙間と連通する溝部を形成した
    請求項1~5のいずれか一つに記載の回転コネクタ装置。
  7.  前記溝部を、前記ステータの外周縁部に沿って周方向に連続して形成した
    請求項6に記載の回転コネクタ装置。
PCT/JP2011/057340 2010-03-30 2011-03-25 回転コネクタ装置 WO2011122469A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11762700.0A EP2555344B1 (en) 2010-03-30 2011-03-25 Rotatable connector device
CN201180015985.XA CN102823081B (zh) 2010-03-30 2011-03-25 旋转连接器装置
US13/632,855 US8808008B2 (en) 2010-03-30 2012-10-01 Rotatable connector device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076527 2010-03-30
JP2010-076527 2010-03-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/632,855 Continuation US8808008B2 (en) 2010-03-30 2012-10-01 Rotatable connector device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011122469A1 true WO2011122469A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44712178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057340 WO2011122469A1 (ja) 2010-03-30 2011-03-25 回転コネクタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8808008B2 (ja)
EP (1) EP2555344B1 (ja)
JP (1) JP5065508B2 (ja)
CN (1) CN102823081B (ja)
WO (1) WO2011122469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017145786A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 古河電気工業株式会社 ステアリングコラム構造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5224404B2 (ja) * 2010-03-30 2013-07-03 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
JP5041447B2 (ja) * 2010-03-30 2012-10-03 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
JP5053433B2 (ja) * 2010-11-19 2012-10-17 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
EP3447857A4 (en) 2016-03-31 2020-08-26 Furukawa Electric Co., Ltd. ROTATING CONNECTOR
WO2019188700A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置およびその固定体
WO2020075559A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置及び回転コネクタ装置の組立方法
JP7222752B2 (ja) * 2019-02-21 2023-02-15 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
JP7129358B2 (ja) * 2019-02-21 2022-09-01 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
JP7129360B2 (ja) * 2019-03-05 2022-09-01 古河電気工業株式会社 回転コネクタ
EP3930117B1 (en) 2019-02-21 2024-06-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Rotary connector device
JP2020141541A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社タチエス 給電経路付きの軸受構造
US10867591B1 (en) * 2019-09-30 2020-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle horn assembly and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265773A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Niles Parts Co Ltd 回転コネクタ装置
JP2000068020A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転コネクタ
JP2001196145A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Niles Parts Co Ltd 回転コネクタ装置
JP2001270446A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Tokai Rika Co Ltd ステアリングロールコネクタ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061195A (en) * 1990-09-24 1991-10-29 Methode Electronics, Inc. Clock spring housing and assembly
US5328378A (en) * 1992-03-30 1994-07-12 Kabelmetal Electro Gmbh Device for transferring a signal between two end points which are movable relative to each other
US5460535A (en) * 1994-02-14 1995-10-24 Methode Electronics, Inc. Two-piece clockspring with lock and wire harness assembly
US5429517A (en) * 1994-02-14 1995-07-04 Methode Electronics, Inc. Two-piece clockspring with lock and wire harness assembly
US5630723A (en) * 1994-11-30 1997-05-20 Nihon Plast Co., Ltd. Cable type electric connector
FR2738677B1 (fr) * 1995-09-07 1997-10-24 Valeo Electronique Contacteur tournant a ruban court, notamment pour vehicules automobiles
JPH10172707A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 高滑性吸音材および該高滑性吸音材を備えたケーブルリール
DE19702607A1 (de) * 1997-01-26 1998-07-30 Odw Elektrik Gmbh Elektrische Übertragungsdose
JPH1167403A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 吸音材および該吸音材を備えたケーブルリール
JPH1169589A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 吸音材および該吸音材を備えたケーブルリール
JP3981516B2 (ja) * 2000-08-09 2007-09-26 アルプス電気株式会社 回転コネクタ
JP4024025B2 (ja) * 2001-10-11 2007-12-19 ナイルス株式会社 回転コネクタ装置
JP2004120900A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Tokai Rika Co Ltd ステアリングロールコネクタとステアリングホイールとの接続構造
US7104821B2 (en) * 2004-09-16 2006-09-12 Alps Electric Co., Ltd. Rotary connector
JP2006086044A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Alps Electric Co Ltd 回転コネクタ
JP2006120512A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Alps Electric Co Ltd 回転コネクタ
DE502005004302D1 (de) * 2005-11-26 2008-07-10 Delphi Tech Inc Verbindungseinrichtung zur Anordnung zwischen einem Lenkrad und einem Lenkstockmodul eines Kraftfahrzeuges
JP5097364B2 (ja) * 2006-06-30 2012-12-12 矢崎総業株式会社 舵角センサ組み込み式回転コネクタ装置
JP2008007075A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Yazaki Corp 舵角センサ組み込み式回転コネクタ装置
EP1981131A1 (de) * 2007-04-14 2008-10-15 Delphi Technologies, Inc. Elektrische Verbindungseinrichtung
US7452224B1 (en) * 2007-07-06 2008-11-18 Bourns, Inc. Clockspring sensor with locking clip and centering mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265773A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Niles Parts Co Ltd 回転コネクタ装置
JP2000068020A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転コネクタ
JP2001196145A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Niles Parts Co Ltd 回転コネクタ装置
JP2001270446A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Tokai Rika Co Ltd ステアリングロールコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017145786A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 古河電気工業株式会社 ステアリングコラム構造
US10894557B2 (en) 2016-02-22 2021-01-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Steering column structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20130095672A1 (en) 2013-04-18
CN102823081B (zh) 2015-06-10
JP2011228287A (ja) 2011-11-10
JP5065508B2 (ja) 2012-11-07
EP2555344A1 (en) 2013-02-06
EP2555344B1 (en) 2019-04-10
CN102823081A (zh) 2012-12-12
US8808008B2 (en) 2014-08-19
EP2555344A4 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011122469A1 (ja) 回転コネクタ装置
JP2011228287A5 (ja)
JP5117528B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP5041447B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP5117595B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP5654025B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP5184716B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP2011207402A5 (ja)
EP2597734B1 (en) Rotary connector device
US9070496B2 (en) Rotatable connector device
EP2555346B1 (en) Rotary connector device
JP5624972B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP2010129187A (ja) 回転コネクタ装置
JP7129360B2 (ja) 回転コネクタ
JPH0831533A (ja) ロールコネクタ
KR20120004912U (ko) 차량용 롤 커넥터 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180015985.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11762700

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3142/KOLNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011762700

Country of ref document: EP