WO2011114627A1 - 経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラム - Google Patents

経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2011114627A1
WO2011114627A1 PCT/JP2011/001013 JP2011001013W WO2011114627A1 WO 2011114627 A1 WO2011114627 A1 WO 2011114627A1 JP 2011001013 W JP2011001013 W JP 2011001013W WO 2011114627 A1 WO2011114627 A1 WO 2011114627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
node
route
transfer probability
transfer
next hop
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/001013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篠原悠介
千葉靖伸
下西英之
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2012505473A priority Critical patent/JP5682620B2/ja
Priority to US13/137,931 priority patent/US8792503B2/en
Publication of WO2011114627A1 publication Critical patent/WO2011114627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/128Shortest path evaluation for finding disjoint paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/18Loop-free operations

Definitions

  • the present invention relates to a route selection method, an information processing device, a network system, and a route selection program, and in particular, a route selection method, an information processing device, a network system, and a route for realizing communication by transferring a flow by a node arranged in the network. It relates to the selection program.
  • a communication network system in which a communication network including a plurality of nodes is centrally managed by a management server is known.
  • the management server receives a route setting request for a certain flow, the management server determines the communication route of the flow in the communication network.
  • the management server that determines the flow communication path in this way is also referred to as a “control server” hereinafter.
  • Non-Patent Document 1 describes the Dijkstra's Algorithm.
  • Dijkstra the Dijkstra's Algorithm.
  • simply using the Dijkstra method sets the same communication path (shortest path) for the multiple flows. End up. This increases the load on the communication path and decreases the communication efficiency.
  • Non-Patent Document 2 describes k-shortest path, in which up to the kth shortest path is extracted by the Dijkstra method, and a packet or flow path is randomly assigned from among the kth shortest paths. Thereby, a plurality of paths can be obtained from the transmission source node to the transmission destination node.
  • Non-Patent Document 3 There is a method described in Non-Patent Document 3 as a method of obtaining a route from a certain transmission source node to a transmission destination node while reducing the amount of calculation while distributing the load.
  • Non-Patent Document 3 describes a method of generating a transfer probability table to a destination with a node in a path and transferring a packet based on the probability using the transfer probability table.
  • the transfer probability table holds adjacent switches and transfer probabilities to the destination node.
  • the packet is probabilistically transferred to an adjacent node.
  • Non-Patent Document 3 can easily reduce the calculation amount because the transfer probability table can be easily constructed.
  • Non-Patent Document 3 is a method for stochastic packet transfer, but this method can be applied as a method for flow transfer.
  • Non-Patent Document 4 proposes a technique called OpenFlow.
  • OpenFlow captures communication as an end-to-end flow and performs path control, failure recovery, load balancing, and optimization on a per-flow basis.
  • the OpenFlow switch that functions as a forwarding node includes a secure channel for communication with the OpenFlow controller, and operates according to a flow table that is appropriately added or rewritten from the OpenFlow controller. In the flow table, for each flow, a set of a rule that collates with the packet header, an action that defines the processing content, and flow statistical information is defined.
  • the OpenFlow switch when it receives the first packet (first packet), it searches the flow table for an entry having a rule (FlowKey) that matches the header information of the received packet. When an entry that matches the received packet is found as a result of the search, the OpenFlow switch performs the processing content described in the action field of the entry on the received packet. On the other hand, if no entry matching the received packet is found as a result of the search, the OpenFlow switch forwards the received packet to the OpenFlow controller via the secure channel, and the source / destination of the received packet. To request the determination of the route of the packet based on the above, receive the flow entry that realizes this, and update the flow table.
  • FlowKey a rule
  • a routing loop may occur because the next hop is selected probabilistically. The occurrence of a routing loop reduces communication efficiency.
  • Patent Document 1 describes a method of avoiding a routing loop when a routing loop occurs in a method of transferring a flow stochastically using a transfer probability table.
  • one node is randomly selected from the candidates for the next hop node, the target node is updated to the selected one next hop node, and the target node has already passed. Check if it exists. As a result, if the target node is a node that has already passed, it is determined that a loop has occurred, and the path is degenerated to the state before the loop occurred. That is, every time the occurrence of a loop is detected, the next hop node selection is performed again.
  • Patent Document 1 can determine a route without generating a routing loop, in an environment where many routing loops occur, there is a possibility that the target node is a node that has already passed. And there is a high possibility that the path degeneration is repeated many times. Thereby, in the method described in Patent Document 1, the amount of calculation for route calculation increases, and route calculation cannot be performed quickly.
  • An object of the present invention is to quickly perform route determination without a loop when a route node is stochastically selected using a control server and route determination is performed.
  • the route selection method according to the present invention is a route selection method for controlling a network in which a plurality of routes exist from a transmission source to a destination, and selects a node that forms a route based on an inter-node transfer probability. In the case where the node has already been routed, the transfer probability is reset so that selection of the node is suppressed.
  • An information processing apparatus is an information processing apparatus that controls a network system in which a plurality of paths exist from a transmission source to a destination, and means for selecting a node that forms a path based on an internode transfer probability; And a means for resetting the transfer probability so that selection of the node is suppressed when the selected node is a node that has already been routed on the route.
  • the network system includes a control server that sets a predetermined route from a plurality of routes in a network system in which a plurality of routes exist from a transmission source to a destination, and the control server is based on the inter-node transfer probability.
  • the route selection program provides a computer that sets a predetermined route from a plurality of routes in a network system in which a plurality of routes exist from a transmission source to a destination. It is characterized in that a process of selecting and a process of resetting the transfer probability so as to suppress the selection of the node when the selected node is a node that has already been routed on the route are performed.
  • the loop is With the selection of the node to be formed, it is possible to greatly reduce the possibility of repeating many path degenerations. Therefore, there is an excellent effect that communication efficiency is improved and route setting can be performed quickly.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a communication network system according to an embodiment of the present invention. It is a conceptual diagram which shows the communication path
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a communication network system 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the communication network system 1 includes a communication network (NET) including a plurality of nodes 5.
  • NET communication network
  • the communication network (NET) includes n (n is an integer of 2 or more) nodes 5-1 to 5-n.
  • control server 10 transfers the data (packet, frame) of the flow along the determined communication path to each node 5 on the determined communication path. Instruct. Each node 5 sets itself according to the instruction.
  • each node 5 is provided with a “transfer table”.
  • the transfer table is a table showing the correspondence between the flow or packet data input source and the transfer destination.
  • Each node 5 can transfer the flow or packet data received from the input source to the designated transfer destination by referring to the transfer table.
  • the control server 10 instructs each node 5 to set a transfer table so that the flow or packet data is transferred along the determined communication path.
  • Each node 5 sets the contents of its own forwarding table in accordance with instructions from the control server 10.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing a plurality of communication routes from the transmission source node 5-S to the transmission destination node 5-D. As shown in FIG. 2, in many cases, there are a plurality of communication paths from the transmission source node 5-S to the transmission destination node 5-D. Each communication path includes several relay nodes 5-r, and different communication paths are configured by combinations of different relay nodes 5-r.
  • Transfer probability table 400 can be configured based on network information from the communication network.
  • the next node to which the flow data from the target node 5-i is transferred is the “next hop node 5-ij”.
  • next hop node 5-ij is a node of the next hop of the target node 5-i through which the flow data passes.
  • m candidates a natural number
  • they are represented by 5-ij (1) to 5-ij (m).
  • next hop node candidates 5-ij (k) 1 to m.
  • the next hop node candidate 5-ij (k) may be one that moves away from the transmission destination node 5-j.
  • the transfer probability table 400 is “next hop information” indicating the candidates for the next hop node described above. More specifically, transfer probability tables 400-1 to 400-n are provided for the nodes 5-1 to 5-n, respectively. That is, a certain target node 5-i and the transfer probability table 400-i are associated with each other. The transfer probability table 400-i indicates the next hop node candidate 5-ij (k) related to the target node 5-i.
  • FIG. 3 shows an example of the transfer probability table 400-i for the target node 5-i.
  • the transfer probability table 400-i also shows a “selection probability Pij (k)” defined for each next hop node candidate 5-ij (k).
  • the selection probability Pij (k) is a probability that the next hop node 5-ij (k) is selected from the m next hop node candidates 5-ij (1) to 5-ij (m).
  • the control server 10 probabilistically transfers a flow or packet based on the transfer probability table 400. At this time, by efficiently avoiding the routing loop, it is possible to determine a route without reducing the communication efficiency.
  • the route setting process described above may be realized by the control server 10 executing a route setting program.
  • the route setting program is a computer program executed by the control server 10 and may be recorded on a computer-readable recording medium.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the control server 10 according to the embodiment.
  • the control server 10 includes a next hop node determination unit 100, a node setting unit 200, a loop detection unit 300, a transfer probability table 400, and a route node list 500.
  • the next hop node determination unit 100 obtains the next hop node candidate and the transfer probability to the next hop node from the transfer probability table 400, randomly selects one node from the next hop node candidates, and selects the target node as described above. Update to the selected next hop node and additionally write to the route node list 500.
  • FIG. 5 is a flowchart showing route setting processing according to the present embodiment.
  • the route setting process according to the present embodiment will be described in detail.
  • Step S20 When a certain flow occurs, the next hop node determination unit 100 receives a route setting request REQ related to the flow from the communication network (NET).
  • the route setting request REQ indicates the transmission source node 5-S and the transmission destination node 5-D of the flow.
  • Step S21 The next hop node determination unit 100 receives the route setting request REQ and recognizes the transmission source node 5-S and the transmission destination node 5-D. Then, the next hop node determination unit 100 initializes the target node 5-i to the transmission source node 5-S.
  • Step S22 The next hop node determination unit 100 acquires the next hop candidate and the transfer probability to the next hop candidate from the transfer probability table 400 associated with the target node 5-i.
  • Step S23 The loop detection unit 300 uses the path node list 500 to determine the transfer probability of the next hop candidate acquired in step S22 to the node already written in the path node list 500 (the node that has already passed). Is set to a small value with respect to the transfer probability to a node that is not written in to prevent the node that has already passed through from being selected as the node of the next hop. Note that, as a method for suppressing selection of a node that has already passed as a next-hop node, the method is not limited to reducing the transfer probability to a node that has already passed.
  • the nodes already written in the route node list 500 form a loop in the flow transmission path.
  • the present invention includes setting the transfer probability to “0” for a node already written in the node list 500, executing a process that is excluded from the next hop candidate, and the like.
  • Step S24 As a result of the processing in step S23, it is considered that forwarding to all next hop candidates is suppressed. For example, when the transfer probability to all next hop candidates is below a predetermined threshold, or when the transfer probability to all next hop candidates is set to “0”, all next hop candidates are transferred as the next hop. Applicable when removed from the subject. Therefore, in step S24, it is determined whether or not transfer to all next hop candidates is suppressed.
  • the flowchart of FIG. 5 will be described using an example in which the transfer probability to the nodes already written in the node list 500 is reset to “0”. As a result of setting the transfer probability to the node written in the route node list 500 to 0 in the node step S23 already written in the route node list 500, the transfer probability to all the next hop candidate nodes becomes 0. Check whether there is any.
  • Step S25 If the transfer probabilities to the nodes written in the route node list 500 in step S23 are 0, the transfer probabilities to all the next hop candidate nodes are 0 (step S24; Yes), the previous hop node is changed. Step S22 is executed again as the target node 5-i.
  • Step S26 When the transfer probabilities to the nodes written in the route node list 500 in step S23 are 0, the transfer probabilities to all the next hop candidate nodes are not 0 (step S24; No), the next hop node The determining unit 100 acquires the next hop candidate and the transfer probability from the transfer probability table, and randomly selects one next hop node 5-ij from the next hop node candidates 5-ij (1) to 5-ij (m). select. For example, the next hop node determination unit 100 uses a random number and a selection probability Pij (k). Note that the total value of the transfer probabilities does not necessarily have to be 1.0.
  • the selection probabilities Pij (1) to Pij (3) of the next hop node candidates 5-ij (1) to 5-ij (3) are 0.2, 0.3,.
  • numerical ranges corresponding to the selection probabilities Pij (1) to Pij (3) are defined for the next hop node candidates 5-ij (1) to 5-ij (3).
  • the next hop node determination unit 100 associates the range of 0.0 or more and less than 0.2 with the next hop node candidate 5-ij (1), and assigns the range of 0.2 or more and less than 0.5 to the next hop node candidate
  • the range from 0.5 to less than 1.1 is associated with the next hop node candidate 5-ij (3).
  • the next hop node determining unit 100 since the total value of the transfer probabilities is not necessarily 1.0, the next hop node determining unit 100 generates a random number X within a range of 0.0 or more and less than the total transfer probability. Then, the next hop node determination unit 100 selects a next hop node candidate associated with the numerical range including the generated random number X. For example, when the random number X is 0.3, the next hop node determination unit 100 selects the next hop node candidate 5-ij (2). In this way, one next hop node 5-ij can be selected randomly according to the selection probability Pij (k).
  • Step S27 When the next hop node 5-ij is selected, the next hop node determination unit 100 holds the selected next hop node 5-ij in the route node list 500 as the relay node 5-r. Further, the next hop node determination unit 100 updates the target node 5-i to the selected next hop node 5-ij.
  • Step S28 When the next hop determination process is completed, the next hop node determination unit 100 checks whether or not the updated target node 5-i (selected next hop node) matches the destination node 5-D. That is, the next hop node determination unit 100 checks whether or not the target node 5-i has reached the transmission destination node 5-D.
  • step S28 If the target node 5-i has not yet reached the destination node 5-D (step S28; No), the process returns to step S12, and the next hop node determination unit 100 determines the next target node 5-i. Execute hop determination processing.
  • next hop node determination unit 100 determines the relay node 5-r at random from the transmission source node 5-S toward the transmission destination node 5-D one by one.
  • the target node 5-i reaches the transmission destination node 5-D (step S28; Yes). That is, a communication path from the transmission source node 5-S to the transmission destination node 5-D is determined.
  • the next hop node determination unit 100 according to the present embodiment randomly determines the communication path from the transmission source node 5-S to the transmission destination node 5-D one by one by repeating the next hop determination process. To do.
  • Step S29 When the communication path is determined, the node setting unit 200 instructs each node 5 on the determined communication path to transfer the flow or packet data along the determined communication path. More specifically, the node setting unit 200 sends a transfer table setting command CMD to each node 5 registered in the route node list 500.
  • the transfer table setting command CMD is a command for instructing to set the transfer table so that the flow or packet data is transferred along the determined communication path.
  • Each node 5 on the determined communication path receives the transfer table setting command CMD from the control server 10 and sets the contents of its own transfer table accordingly. As a result, the data of the flow is transmitted from the transmission source node 5-S to the transmission destination node 5-D.
  • this embodiment is a route setting method in which a loop by centralized control is removed, but can also be realized as a route setting method by removing a loop by distributed control.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a main part of the information processing apparatus of the present invention.
  • the information processing apparatus of the present invention controls a network system in which a plurality of paths exist from a transmission source to a destination.
  • the information processing apparatus according to the present invention includes a selection unit 31 and a probability resetting unit 32.
  • the selection unit 31 (for example, the next hop node determination unit 100) selects a node that forms a route based on the inter-node transfer probability.
  • the probability resetting unit 32 (for example, the loop detection unit 300) resets the transfer probability so that the selection of the node is suppressed when the selected node is a node that has already been routed on the route.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of a main part of the network system of the present invention.
  • the network system of the present invention is a network system in which a plurality of routes exist from a transmission source to a destination, and includes a control server 33 that sets a predetermined route from the plurality of routes.
  • the control server 33 includes a selection unit 31 and a probability resetting unit 32. The operations of the selection unit 31 and the probability resetting unit 32 are the same as those shown in FIG.
  • a route selection method for controlling a network in which a plurality of routes exist from a source to a destination a node that forms the route is selected based on an inter-node transfer probability, and the selected node is on the route
  • a route selection method comprising resetting the transfer probability so that selection of a node is suppressed when the node has already been passed.
  • An information processing apparatus for controlling a network system in which a plurality of paths exist from a transmission source to a destination, the means for selecting a node forming the path based on an inter-node transfer probability, and the selected node Means for resetting the transfer probability so that selection of the node is suppressed when the node is a node that has already been routed on the path.
  • the information processing apparatus comprising means for generating a random number X within a range of 0.0 or more and less than a total value of transfer probabilities and selecting a next hop node stochastically.
  • the network system includes a control server that sets a predetermined route from the plurality of routes, and the control server uses the transfer probability based on inter-node transfer probability. And a means for resetting the transfer probability so that the selection of the node is suppressed when the selected node is a node that has already been routed on the route.
  • the network system comprising means for generating a random number X within a range of 0.0 or more and less than a total value of transfer probabilities and selecting a next hop node stochastically.
  • An information processing apparatus that controls a network system in which a plurality of paths from a transmission source to a destination exist, a selection unit that selects a node that forms the path based on an inter-node transfer probability, and the selected An information processing apparatus comprising: a probability resetting unit that resets the transfer probability so that selection of a node is suppressed when the node is a node that has already been routed on the route.
  • Additional remark 13 The information processing apparatus of Additional remark 11 which has a selection part which generates the random number X within 0.0 or more and less than the total value of a transfer probability, and selects a next hop node stochastically.
  • the network system includes a control server that sets a predetermined route from the plurality of routes, and the control server uses the transfer probability based on inter-node transfer probability. And a probability resetting unit that resets the transfer probability so that selection of the node is suppressed when the selected node is a node that has already been routed on the route. And a network system.
  • the network system including a selection unit that generates a random number X within a range of 0.0 or more and less than a total value of transfer probabilities and selects a next hop node stochastically.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 制御サーバを用いて、確率的に経由ノードを選択し、経路決定を行う際に、迅速にループのない経路決定を行う経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラムを提供する。送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークを制御する。そして、ノード間転送確率に基づいて経路を形成するノードを選択し、選択したノードがその経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように転送確率を再設定する。

Description

経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラム
 本発明は、経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラムに関し、特に、ネットワークに配置されたノードによりフローを転送して通信を実現する経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラムに関する。
 複数のノードを含む通信ネットワークが管理サーバによって集中的に管理される通信ネットワークシステムが知られている。管理サーバは、あるフローに関する経路設定要求を受け取ると、通信ネットワークにおける当該フローの通信経路を決定する。このようにフローの通信経路を決定する管理サーバは、以下、「制御サーバ」とも参照される。
 ある送信元ノードからある送信先ノードへの最短経路を求めるアルゴリズムとして、非特許文献1では、ダイクストラ法(Dijkstra's Algorithm)が記載されている。しかしながら、それら送信元ノードと送信先ノードとの間で複数のフローの通信が行われる場合、単純にダイクストラ法を用いるだけでは、それら複数のフローに対して同じ通信経路(最短経路)が設定されてしまう。このことは、当該通信経路にかかる負荷を増大させ、通信効率を低下させる。
 負荷を分散させるためには、同じ送信元ノードと送信先ノードとの間の異なるフローに対して、異なる通信経路を設定することが好適である。そのためには、それら送信元ノードと送信先ノードとの間で、最短経路だけでなく他の通信経路をも抽出することが考えられる。送信元ノードから送信先ノードへの複数の通信経路を求める技術として、次のものが知られている。
 非特許文献2には、k番目に短い経路までをダイクストラ法によって抽出し、パケットまたはフローの経路をk番目に短い経路の中からランダムに割り当てるk-shortest path が記載されている。これにより、送信元ノードから送信先ノードへ複数の経路を求めることが出来る。
 しかしながら、k-shortest path 方法を用いる場合、ダイスクストラ法によって通信経路を求めるため、計算量が膨大になってしまうという問題がある。
 計算量を抑えつつ、負荷を分散させ、ある送信元ノードから送信先ノードへの経路を求める方法として、非特許文献3に記載の方法がある。非特許文献3には、経路中のノードがある送信先への転送確率テーブルを生成し、その転送確率テーブルを用いて、確率に基づいてパケットを転送させる方法が記載されている。この場合、転送確率テーブルは、送信先ノードに対する、隣接スイッチとそれへの転送確率を保持する。送信先ノードのアドレスが決定されると、確率的に隣接するノードへパケットを転送する。
 非特許文献3に記載の方法は、転送確率テーブルの構築が容易であるため、計算量を抑えることが可能である。
 なお、非特許文献3に記載の方法は、確率的なパケット転送のための方法であるが、この方法はフロー転送のための方法として適用可能である。
 同じ送信元ノードと送信先ノードとの間の異なるフローに対して、異なる通信経路を設定する方法として、非特許文献4にオープンフロー(OpenFlow)という技術が提案されている。オープンフローは、通信をエンドツーエンドのフローとして捉え、フロー単位で経路制御、障害回復、負荷分散、最適化を行うものである。転送ノードとして機能するオープンフロースイッチは、オープンフローコントローラとの通信用のセキュアチャネルを備え、オープンフローコントローラから適宜追加または書き換え指示されるフローテーブルに従って動作する。フローテーブルには、フロー毎に、パケットヘッダと照合するルールと、処理内容を定義したアクションと、フロー統計情報との組が定義される。
 例えば、オープンフロースイッチは、最初のパケット(first packet)を受信すると、フローテーブルから、受信パケットのヘッダ情報に適合するルール(FlowKey)を持つエントリを検索する。検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つかった場合、オープンフロースイッチは、受信パケットに対して、当該エントリのアクションフィールドに記述された処理内容を実施する。一方、前記検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つからなかった場合、オープンフロースイッチは、セキュアチャネルを介して、オープンフローコントローラに対して受信パケットを転送し、受信パケットの送信元・送信先に基づいたパケットの経路の決定を依頼し、これを実現するフローエントリを受け取ってフローテーブルを更新する。
 転送確率テーブルを用いて確率的にフローを転送させる方法では、確率的に次ホップを選択するため、ルーティングループが発生する可能性がある。ルーティングループの発生は、通信効率を低下させる。
 特許文献1には、転送確率テーブルを用いて確率的にフローを転送させる方法において、ルーティングループが発生した場合に、それを回避する方法が記述されている。
 特許文献1に記載の方法では、次ホップノードの候補から1つのノードをランダムに選択し、対象ノードを上記選択された1つの次ホップノードに更新し、対象ノードが既に経由しているノードであるか否かを確認する。この結果、対象ノードが既に経由しているノードであれば、ループが発生していると判断し、経路をループが発生する前の状態に縮退する。つまり、ループの発生が検出される度に、次ホップのノード選択をやり直すという方法である。
 特許文献1に記載の方法では、ルーティングループを発生させずに経路決定を行うことができるものの、ルーティングループが多く発生するような環境においては、対象ノードが既に経由しているノードである可能性が高く、かつ、それに伴い経路縮退を多数繰り返す可能性が高くなる。これにより、特許文献1に記載の方法では経路計算のための計算量が増大し、経路計算を迅速に行うことが出来ない。
特開2000-115255号公報
Edsger W. Dijkstra, "A Note on Two Problems in Connexion with Graphs" Numerische Mathematik, vol.1, pp.269-271 (1959) David Eppstein, "Finding the k Shortest Path", March,1997 Y. Honma, M. Aida, H. Shimonishi and A. Iwata, A New Multi-path Routing Methodology Based on Logit Type Assignment, In FutureNet II, 2009.p.13-18 Nick McKeown et al.,"OpenFlow: enabling innovation  in  campus  networks,"  ACM  SIGCOMM Computer  Communication  Review,  vol.38, issue  2, pp.69-74, April 2008.
 通信効率低下を防止するため、ルーティングループを含まない経路を迅速に決定する必要がある。
 しかしながら、上述の技術では、ルーティングループが多発する環境においては、通信経路を決定する制御サーバにおける計算量が膨大となり、迅速に経路決定を行うことが出来ない。
 本発明の目的は、制御サーバを用いて、確率的に経由ノードを選択し、経路決定を行う際に、迅速にループのない経路決定を行うことにある。
 本発明による経路選択方法は、送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークを制御する経路選択方法において、ノード間転送確率に基づいて経路を形成するノードを選択し、選択したノードがその経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように転送確率を再設定することを特徴とする。
 また、本発明による情報処理装置は、送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムを制御する情報処理装置であって、ノード間転送確率に基づいて経路を形成するノードを選択する手段と、選択したノードがその経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように転送確率を再設定する手段とを有することを特徴とする。
 また、本発明によるネットワークシステムは、送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムにおいて、複数の経路から所定の経路を設定する制御サーバを有し、制御サーバが、ノード間転送確率に基づいて経路を形成するノードを選択する手段と、選択したノードがその経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように転送確率を再設定する手段とを有することを特徴とする。
 また、本発明による経路選択プログラムは、送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムにおいて複数の経路から所定の経路を設定するコンピュータに、ノード間転送確率に基づいて経路を形成するノードを選択する処理と、選択したノードがその経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように転送確率を再設定する処理とを実行させることを特徴とする。
 本発明によれば、転送確率テーブルを用いて確率的にフローを転送させる方法において、迅速にルーティングループを形成するノードの選択が抑制されるように転送確率の再設定を行うことにより、ループを形成するノードの選択に伴って経路縮退を多数繰り返す可能性を大幅に減少させることが可能になる。よって、通信効率を向上させ、経路設定を迅速に行うことが可能となるという優れた効果を奏する。
本発明の実施形態に係る通信ネットワークシステムを示す概略図である。 送信元ノードから送信先ノードへの通信経路を示す概念図である。 転送確率テーブルを示す概念図である。 本発明の実施形態に係る制御サーバの構成を示すブロック図である。 実施形態に係る経路設定方法を示すフローチャートである。 本発明の情報処理装置の主要部の例を示すブロック図である。 本発明のネットワークシステムの主要部の例を示すブロック図である。
 添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
 1.通信ネットワークシステム
 図1は、本発明の実施形態に係る通信ネットワークシステム1を示す概略図である。通信ネットワークシステム1は、複数のノード5を含む通信ネットワーク(NET)を備えている。本実施形態では、通信ネットワーク(NET)はn個(nは2以上の整数)のノード5-1~5-nを含んでいるとする。
 通信経路が決定されると、制御サーバ10は、決定された通信経路上の各ノード5に対して、当該フローのデータ(パケット、フレーム)を当該決定された通信経路に沿って転送するように指示する。各ノード5は、その指示に従って、自身の設定を行う。
 例えば、各ノード5に「転送テーブル」が設けられる。転送テーブルは、フロー、もしくはパケットデータの入力元と転送先との対応関係を示すテーブルである。各ノード5は、その転送テーブルを参照することによって、入力元から受け取ったフロー、もしくはパケットデータを指定された転送先に転送することができる。この場合、制御サーバ10は、上記決定された通信経路に沿ってフロー、もしくはパケットデータが転送されるように、各ノード5に対して転送テーブルを設定するよう指示する。各ノード5は、制御サーバ10からの指示に従って、自身の転送テーブルの内容を設定する。
 2.経路設定処理の概要
 図2は、送信元ノード5-Sから送信先ノード5-Dへの複数の通信経路を示す概念図である。図2に示されるように、多くの場合、送信元ノード5-Sから送信先ノード5-Dへは複数の通信経路が存在する。各通信経路はいくつかの中継ノード5-rを含んでおり、異なる通信経路は異なる中継ノード5-rの組み合わせで構成されている。
 3.転送確率テーブル
 通信ネットワークからのネットワーク情報に基づいて、転送確率テーブル400が構成することができる。転送確率テーブル400を説明するために、図3を参照して、「対象ノード」と「次ホップノード」を説明する。対象ノード5-iは、ノード5-1~5-nのいずれかである(i=1~n)。また、送信先ノード5-jは、ノード5-1~5-nのいずれかであり、対象ノード5-iとは異なる(j=1~n、j≠i)。対象ノード5-iから送信先ノード5-jへフローデータを伝達することを考える。このとき、対象ノード5-iからのフローデータの転送先となる次のノードが、「次ホップノード5-ij」である。つまり、次ホップノード5-ijは、フローデータが経由する対象ノード5-iの次のホップのノードである。ある対象ノード5-iに関して、次ホップノード5-ijの候補は複数存在し得る。候補がm個(mは自然数)ある場合、それらは5-ij(1)~5-ij(m)で表される。一般化すれば、ある対象ノード5-iに関して、次ホップノード候補5-ij(k);k=1~mが存在する。尚、次ホップノード候補5-ij(k)は、送信先ノード5-jから遠ざかるようなものであっても構わない。
 転送確率テーブル400は、以上に説明された次ホップノードの候補を示す「次ホップ情報」である。より詳細には、ノード5-1~5-nのそれぞれに対して転送確率テーブル400-1~400-nが設けられている。つまり、ある対象ノード5-iと転送確率テーブル400-iは互いに関連付けられている。転送確率テーブル400-iは、対象ノード5-iに関する次ホップノード候補5-ij(k)を示す。
 図3は、対象ノード5-iに対する転送確率テーブル400-iの一例を示している。図3に示されるように、転送確率テーブル400-iは、送信先ノード5-j(j=1~n、j≠i)毎に、次ホップノード候補5-ij(k)を示している。更に、転送確率テーブル400-iは、各次ホップノード候補5-ij(k)に対して規定される「選択確率Pij(k)」も示している。選択確率Pij(k)は、m個の次ホップノード候補5-ij(1)~5-ij(m)の中から次ホップノード5-ij(k)が選択される確率である。
 本実施形態に係る制御サーバ10は、転送確率テーブル400に基づいて確率的にフロー、もしくはパケットを転送させる。この際、効率的にルーティングループを回避することにより、通信効率を低下させない経路決定を行うことが可能となる。
 尚、以上に説明された経路設定処理は、制御サーバ10が経路設定プログラムを実行することにより実現されてもよい。経路設定プログラムは、制御サーバ10によって実行されるコンピュータプログラムであり、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。
 4.制御サーバの例
 図4は、実施形態に係る制御サーバ10の構成を示すブロック図である。制御サーバ10は、次ホップノード決定部100、ノード設定部200、ループ検出部300、転送確率テーブル400、経路ノードリスト500を備えている。
 次ホップノード決定部100は、対象ノードに関する次ホップノードの候補とそれへの転送確率を転送確率テーブル400より取得し、次ホップノードの候補から1つのノードをランダムに選択し、対象ノードを上記選択された1つの次ホップノードに更新し、経路ノードリスト500に追加書き込みをする。
 図5は、本実施形態に係る経路設定処理を示すフローチャートである。以下、本実施形態に係る経路設定処理を詳細に説明する。
 ステップS20:
 あるフローが発生した場合、次ホップノード決定部100は、当該フローに関する経路設定要求REQを通信ネットワーク(NET)から受け取る。経路設定要求REQは、当該フローの送信元ノード5-Sと送信先ノード5-Dを示している。
 ステップS21:
 次ホップノード決定部100は、経路設定要求REQを受け取り、送信元ノード5-Sと送信先ノード5-Dを認識する。そして、次ホップノード決定部100は、対象ノード5-iを送信元ノード5-Sに初期設定する。
 ステップS22:
 次ホップノード決定部100は、対象ノード5-iに関連付けられた、転送確率テーブル400から次ホップ候補とそれへの転送確率を取得する。
 ステップS23:
 ループ検出部300は、ステップS22で取得した次ホップ候補のうち、既に経路ノードリスト500に書き込まれているノード(既に経由したノード)への転送確率を、次ホップ候補の中で経路ノードリスト500に書込まれていないノードへの転送確率に対して小さな値に再設定して、既に経由したノードが次ホップのノードとして選択されることを抑制する。なお、既に経由したノードが次ホップのノードとして選択されることを抑制する方式として、既に経由したノードへの転送確率を小さくすることに限定されるものではない。次ホップ候補のうち、既に経由ノードリスト500に書込まれているノードは、フロー送信の経路においてループを形成してしまう。このノードへの転送確率を、上述のように再設定することにより、以降に転送確率に基づいて次ホップを決定する際、ループを形成するノードを選択することを抑制することができる。その結果、ループを形成する経路縮退等の処理を実行する必要がなくなり、ルーティングループが多発する環境においても、計算量を抑止することができるので、迅速な経路設定が可能となる。なお、既に経路ノードリスト500に書込まれているノードへの転送確率を小さな値に再設定する例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。既にノードリスト500に書込まれているノードへの転送確率を、そのノードが次ホップとして決定されることを抑制するように再設定する方式であればよい。例えば、既にノードリスト500に書込まれているノードについて、転送確率を”0”に設定すること、次ホップ候補から除かれるような処理を実行すること、等が本発明に含まれる。
 ステップS24:
 ステップS23での処理の結果、全ての次ホップ候補への転送が抑制される状態になることが考えられる。例えば、全ての次ホップ候補への転送確率が所定の閾値を下回った場合、全ての次ホップ候補への転送確率が”0”に設定された場合、全ての次ホップ候補が次ホップとしての転送対象から除かれた場合等が該当する。よって、ステップS24では、全ての次ホップ候補への転送が抑制される状態になっているか否かを判定する。以下、図5のフローチャートでは、既にノードリスト500に書込まれているノードへの転送確率を”0”に再設定する例を用いて説明する。既に経路ノードリスト500に書込まれているノードステップS23で経路ノードリスト500に書き込まれているノードへの転送確率を0にした結果、全ての次ホップ候補ノードへの転送確率が0になっているか否かを調べる。
 ステップS25:
 ステップS23で経路ノードリスト500に書き込まれているノードへの転送確率を0にした結果、全ての次ホップ候補ノードへの転送確率が0になった場合(ステップS24;Yes)、前ホップノードを対象ノード5-iとして、再度ステップS22を実行する。
 ステップS26:
ステップS23で経路ノードリスト500に書き込まれているノードへの転送確率を0にした結果、全ての次ホップ候補ノードへの転送確率が0にならなかった場合(ステップS24;No)、次ホップノード決定部100は、転送確率テーブルから次ホップ候補と転送確率を取得し、次ホップノード候補5-ij(1)~5-ij(m)の中から1つの次ホップノード5-ijをランダムに選択する。例えば、次ホップノード決定部100は、乱数と選択確率Pij(k)を利用する。なお、転送確率の合計値は必ずしも1.0にならなくともよい。
 例として、m=3であり、次ホップノード候補5-ij(1)~5-ij(3)の選択確率Pij(1)~Pij(3)がそれぞれ0.2、0.3、0.6である場合を考える。このとき、次ホップノード候補5-ij(1)~5-ij(3)に関し、それぞれの選択確率Pij(1)~Pij(3)に応じた数値範囲が規定される。例えば、次ホップノード決定部100は、0.0以上0.2未満の範囲を次ホップノード候補5-ij(1)に対応づけ、0.2以上0.5未満の範囲を次ホップノード候補5-ij(2)に対応づけ、0.5以上1.1未満の範囲を次ホップノード候補5-ij(3)に対応づける。その上で、次ホップノード決定部100は、転送確率の合計値が1.0であるとは限らないため、0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させる。そして、次ホップノード決定部100は、発生した乱数Xを含む数値範囲に対応付けられた次ホップノード候補を選択する。例えば、乱数Xが0.3の場合、次ホップノード決定部100は、次ホップノード候補5-ij(2)を選択する。このようにして、上記選択確率Pij(k)に従って、且つ、ランダムに、1つの次ホップノード5-ijを選択することができる。
 ステップS27:
 次ホップノード5-ijが選択されると、次ホップノード決定部100は、その選択された次ホップノード5-ijを中継ノード5-rとして経路ノードリスト500に保持する。さらに、次ホップノード決定部100は、対象ノード5-iを、選択された次ホップノード5-ijに更新する。
 ステップS28:
 次ホップ決定処理が完了すると、次ホップノード決定部100は、更新後の対象ノード5-i(選択された次ホップノード)が送信先ノード5-Dと一致しているか否かを調べる。つまり、次ホップノード決定部100は、対象ノード5-iが送信先ノード5-Dまで到達したか否かを調べる。
 対象ノード5-iが未だ送信先ノード5-Dに到達していない場合(ステップS28;No)、処理はステップS12に戻り、次ホップノード決定部100は、新たな対象ノード5-iに関する次ホップ決定処理を実行する。
 以上に説明された処理が繰り返され、次ホップノード決定部100は、送信元ノード5-Sから送信先ノード5-Dに向かって1ホップずつランダムに中継ノード5-rを決定していく。最終的に、対象ノード5-iは送信先ノード5-Dに到達する(ステップS28;Yes)。すなわち、送信元ノード5-Sから送信先ノード5-Dへの通信経路が決定される。このように、本実施形態に係る次ホップノード決定部100は、次ホップ決定処理を繰り返すことによって、送信元ノード5-Sから送信先ノード5-Dへの通信経路を1ホップずつランダムに決定する。
 ステップS29:
 通信経路が決定されると、ノード設定部200は、決定された通信経路上の各ノード5に対して、フローまたはパケットデータを当該決定された通信経路に沿って転送するように指示する。より詳細には、ノード設定部200は、経路ノードリスト500に登録されている各ノード5に対して、転送テーブル設定コマンドCMDを送出する。転送テーブル設定コマンドCMDは、上記決定された通信経路に沿ってフロー、またはパケットデータが転送されるように転送テーブルを設定するよう指示するコマンドである。
 決定された通信経路上の各ノード5は、制御サーバ10から転送テーブル設定コマンドCMDを受け取り、それに従って自身の転送テーブルの内容を設定する。これにより、当該フローのデータが、送信元ノード5-Sから送信先ノード5-Dまで伝達されるようになる。
 なお、本実施形態は、集中制御によるループを除去した経路設定方法であったが、分散制御によるループを除去した経路設定方法としても実現可能である。
 以下、本発明の主要部について説明する。図6は、本発明の情報処理装置の主要部の例を示すブロック図である。本発明の情報処理装置は、送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムを制御する。そして、本発明の情報処理装置は、選択部31と、確率再設定部32とを備える。
 選択部31(例えば、次ホップノード決定部100)は、ノード間転送確率に基づいて経路を形成するノードを選択する。
 確率再設定部32(例えば、ループ検出部300)は、選択したノードが経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように転送確率を再設定する。
 また、図7は、本発明のネットワークシステムの主要部の例を示すブロック図である。本発明のネットワークシステムは、送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムであり、その複数の経路から所定の経路を設定する制御サーバ33を備える。制御サーバ33は、選択部31と、確率再設定部32とを備える。選択部31および確率再設定部32の動作は、図6に示したそれらの動作と同様である。
 上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークを制御する経路選択方法において、ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択し、選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定することを特徴とする経路選択方法。
(付記2)選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を、該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する付記1に記載の経路選択方法。
(付記3)0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、次ホップノードを確率的に選択する付記1に記載の経路選択方法。
(付記4)送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムを制御する情報処理装置であって、ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する手段と、選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
(付記5)選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を、該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する手段を有する付記4に記載の情報処理装置。
(付記6)0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、次ホップノードを確率的に選択する手段を有する付記4に記載の情報処理装置。
(付記7)送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムにおいて、前記複数の経路から所定の経路を設定する制御サーバを有し、前記制御サーバは、ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する手段と、選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する手段とを有することを特徴とするネットワークシステム。
(付記8)選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する手段を有する付記7に記載のネットワークシステム。
(付記9)0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、次ホップノードを確率的に選択する手段を有する付記7に記載のネットワークシステム。
(付記10)送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムにおいて前記複数の経路から所定の経路を設定するコンピュータに、ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する処理と、選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する処理とを実行させるための経路選択プログラム。
(付記11)送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムを制御する情報処理装置であって、ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する選択部と、選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する確率再設定部とを有することを特徴とする情報処理装置。
(付記12)選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を、該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する確率再設定部を有する付記11に記載の情報処理装置。
(付記13)0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、次ホップノードを確率的に選択する選択部を有する付記11に記載の情報処理装置。
(付記14)送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムにおいて、前記複数の経路から所定の経路を設定する制御サーバを有し、前記制御サーバは、ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する選択部と、選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する確率再設定部とを有することを特徴とするネットワークシステム。
(付記15)選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する確率再設定部を有する付記14に記載のネットワークシステム。
(付記16)0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、次ホップノードを確率的に選択する選択部を有する付記14に記載のネットワークシステム。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2010年3月17日に出願された日本特許出願2010-061118を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 1 通信ネットワークシステム
 5 ノード
 5-S 送信元ノード
 5-D 送信先ノード
 5-i 対象ノード
 5-j 隣接ノード
 10 制御サーバ
 100 次ホップノード決定部
 200 ノード設定部
 300 ループ検出部
 400 転送確率テーブル
 500 経路ノードリスト
 NET 通信ネットワーク
 REQ 経路設計要求
 CMD 転送テーブル設定コマンド

Claims (10)

  1.  送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークを制御する経路選択方法において、
     ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択し、
     選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する
     ことを特徴とする経路選択方法。
  2.  選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を、該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する
     請求項1に記載の経路選択方法。
  3.  0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、
     次ホップノードを確率的に選択する
     請求項1に記載の経路選択方法。
  4.  送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムを制御する情報処理装置であって、
     ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する手段と、
     選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する手段とを有する
     ことを特徴とする情報処理装置。
  5.  選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を、該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する手段を有する
     請求項4に記載の情報処理装置。
  6.  0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、次ホップノードを確率的に選択する手段を有する
     請求項4に記載の情報処理装置。
  7.  送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムにおいて、
     前記複数の経路から所定の経路を設定する制御サーバを有し、
     前記制御サーバは、
     ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する手段と、
     選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する手段とを有する
     ことを特徴とするネットワークシステム。
  8.  選択した前記ノードが前記経路で既に経由されたノードである場合に、該ノードへの転送確率を該ノードを経由しない場合の転送確率に対して小さな値に再設定する手段を有する
     請求項7に記載のネットワークシステム。
  9.  0.0以上、転送確率の合計値未満の範囲内で乱数Xを発生させ、次ホップノードを確率的に選択する手段を有する
     請求項7に記載のネットワークシステム。
  10.  送信元から宛先へ複数の経路が存在するネットワークシステムにおいて前記複数の経路から所定の経路を設定するコンピュータに、
     ノード間転送確率に基づいて前記経路を形成するノードを選択する処理と、
     選択した前記ノードが前記経路上で既に経由されたノードである場合に、該ノードの選択が抑制されるように前記転送確率を再設定する処理とを
     実行させるための経路選択プログラム。
PCT/JP2011/001013 2010-03-17 2011-02-23 経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラム WO2011114627A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012505473A JP5682620B2 (ja) 2010-03-17 2011-02-23 経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラム
US13/137,931 US8792503B2 (en) 2010-03-17 2011-09-21 Path selection method, information processor, network system, and path selection program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061118 2010-03-17
JP2010-061118 2010-03-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/137,931 Continuation US8792503B2 (en) 2010-03-17 2011-09-21 Path selection method, information processor, network system, and path selection program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011114627A1 true WO2011114627A1 (ja) 2011-09-22

Family

ID=44648743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/001013 WO2011114627A1 (ja) 2010-03-17 2011-02-23 経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8792503B2 (ja)
JP (1) JP5682620B2 (ja)
WO (1) WO2011114627A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102143018B (zh) * 2010-12-07 2014-04-30 华为技术有限公司 消息循环的检测方法、路由代理设备及组网系统
US8774195B2 (en) * 2012-04-30 2014-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Using probabilistic values for routing data packets on a data center network
US11563670B2 (en) 2018-10-12 2023-01-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices and systems for determining a target path
US10812371B2 (en) 2018-10-12 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices and systems for determining a target path in a network
CN113825175B (zh) * 2021-11-23 2022-03-04 中国星网网络系统研究院有限公司 一种卫星数据的传输方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127321A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Atr Kankyo Tekiou Tsushin Kenkyusho:Kk ルーチング方法、ルータ装置及びルーチングプログラムを記録した記録媒体
JP2002064538A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット伝送ネットワークの経路制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006506843A (ja) * 2002-11-13 2006-02-23 テレノール アーアスアー 動的ネットワークにおける発信ノードから宛て先ノードまでメッセージをルーティングする方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2986784B1 (ja) 1998-10-07 1999-12-06 株式会社エイ・ティ・アール環境適応通信研究所 ルータ装置の制御方法及び制御装置
US6940832B2 (en) * 2003-01-17 2005-09-06 The Research Foundation Of The City University Of New York Routing method for mobile infrastructureless network
US8214707B2 (en) * 2007-06-26 2012-07-03 Aspera, Inc. Method and system for reliable data transfer
US7826349B2 (en) * 2006-05-30 2010-11-02 Intel Corporation Connection management mechanism
JP2008278337A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Brother Ind Ltd 情報配信システム、同システムに用いる端末装置及びプログラム、並びに循環接続回避方法
US8838724B2 (en) * 2010-07-02 2014-09-16 Futurewei Technologies, Inc. Computation of caching policy based on content and network constraints

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127321A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Atr Kankyo Tekiou Tsushin Kenkyusho:Kk ルーチング方法、ルータ装置及びルーチングプログラムを記録した記録媒体
JP2002064538A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット伝送ネットワークの経路制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006506843A (ja) * 2002-11-13 2006-02-23 テレノール アーアスアー 動的ネットワークにおける発信ノードから宛て先ノードまでメッセージをルーティングする方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAJIME IWATA ET AL.: "Proposal of probabilistic routing algorithm adapting to MANET and estimation using VoIP", IPSJ SIG NOTES, vol. 2008, no. 18, 27 February 2008 (2008-02-27), pages 223 - 230 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5682620B2 (ja) 2015-03-11
US8792503B2 (en) 2014-07-29
JPWO2011114627A1 (ja) 2013-06-27
US20120014388A1 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915545B2 (ja) 経路選択方法および制御サーバ
US10200307B2 (en) Communication system, control device, processing rule setting method, packet transmission method, and program
JP5095823B2 (ja) トランスポート制御サーバ、ネットワークシステム及びトランスポート制御方法
JP5483149B2 (ja) 通信システム、管理計算機、スタックドスイッチ、フロー経路決定方法
JP5900353B2 (ja) 通信システム、制御装置、通信ノードおよび通信方法
JP2014103656A (ja) ネットワークシステム及びルーティング方法
JP5682620B2 (ja) 経路選択方法、情報処理装置、ネットワークシステムおよび経路選択プログラム
US20150256407A1 (en) Control apparatus, control method thereof, and program
US20170070364A1 (en) Communication system, control apparatus, communication control method and program
US10904130B2 (en) Method for scalable computer network partitioning
CN108476170A (zh) 双向约束路径搜索
CN110679120A (zh) 通信网络节点
JP5360067B2 (ja) 通信装置、ネットワーク及びそれらに用いる経路制御方法
JP6042838B2 (ja) 管理システム、管理サーバ、および管理方法
JP2014513448A (ja) 制御サーバ、ネットワーク制御方法、および、プログラム
US9544225B2 (en) Method for end point identification in computer networks
JP5597657B2 (ja) マイクロループ防止設定方法、通信システム、及びマイクロループ防止装置
JP2016225729A (ja) ネットワークシステム、データ転送制御方法及び制御装置
JPWO2014104278A1 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法及びプログラム
JP2013197734A (ja) 経路選択装置、経路選択方法および経路選択プログラム
Charkari Data Plane Resource Optimization for Multipath Flows
WO2014123194A1 (ja) 通信システム、制御装置、通信制御方法およびプログラム
JP2015531552A (ja) フロー情報収集システム、方法およびプログラム
Swarup Improvement of Routing Path in Efficient Manner using Inter Connection Based Path Selection in MANET
JP6088197B2 (ja) 管理装置、ボトルネック判定・経路制御プログラム、及び、並列分散処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11755820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012505473

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11755820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1