WO2011102153A1 - フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器 - Google Patents

フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011102153A1
WO2011102153A1 PCT/JP2011/050133 JP2011050133W WO2011102153A1 WO 2011102153 A1 WO2011102153 A1 WO 2011102153A1 JP 2011050133 W JP2011050133 W JP 2011050133W WO 2011102153 A1 WO2011102153 A1 WO 2011102153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
iron piece
drive lever
electromagnet
curtain drive
focal plane
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050133
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋裕士
大石誠一
Original Assignee
セイコープレシジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコープレシジョン株式会社 filed Critical セイコープレシジョン株式会社
Priority to KR1020117021765A priority Critical patent/KR101292905B1/ko
Priority to CN201180002853.3A priority patent/CN102472949B/zh
Publication of WO2011102153A1 publication Critical patent/WO2011102153A1/ja
Priority to US13/234,307 priority patent/US8313256B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/38Single rigid plate with multiple slots or other apertures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members
    • G03B9/22More than two members each moving in one direction to open and then in opposite direction to close, e.g. iris type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/18Motion-picture cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters

Definitions

  • the present invention relates to a focal plane shutter and an optical device.
  • the focal plane shutter includes an electromagnet and a drive lever that holds an iron piece on which a magnetic attractive force acts between the electromagnet.
  • the drive lever is for driving the blades.
  • the drive lever is biased by a biasing member so that the iron piece is separated from the electromagnet.
  • the drive lever moves so that the iron piece is separated from the electromagnet according to the urging force of the urging member. In this way, the drive lever drives the blades using the magnetic attraction force and the biasing force of the biasing member by the electromagnet.
  • an object of the present invention is to provide a focal plane shutter and an optical device that can maintain the posture of the iron piece constant.
  • the object is to provide an electromagnet, a substrate having an opening, a blade movable between a position retracted from the opening and a position overlapping at least a part of the opening, and a flange at one end.
  • a drive lever for driving the blade wherein the drive lever biases the iron piece in the axial direction of the shaft portion, so that the iron piece is pressed against the guide portion.
  • This can be achieved by a focal plane shutter having a second urging member that urges in a direction crossing the axial direction.
  • the posture of the iron piece can be maintained constant. .
  • the timing when the electromagnet is de-energized and the iron piece moves away from the electromagnet can be maintained constant, and variations in the timing at which the blades travel can be suppressed.
  • the above object can also be achieved by an optical device equipped with the blade driving device.
  • the present invention it is possible to provide a focal plane shutter and an optical apparatus in which the posture of the iron piece can be maintained constant and the variation in the timing at which the blades travel is suppressed.
  • FIG. 1 is a front view of the focal plane shutter of this embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the operation of the focal plane shutter.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of the focal plane shutter.
  • FIG. 4 is a perspective view of the rear curtain drive lever.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the trailing curtain drive lever.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the trailing curtain drive lever.
  • FIG. 7 is an enlarged view around the iron piece.
  • FIG. 8 is an enlarged view around the iron piece.
  • FIG. 9 shows a state where the iron piece has moved in the radial direction which is the direction opposite to the urging direction of the second urging member.
  • FIG. 1 is a front view of the focal plane shutter of this embodiment.
  • the focal plane shutter 1 includes a substrate 10, blades 21a to 24a, 21b to 24b, drive arms 31a, 32a, 31b, and 32b, electromagnets 70A and 70B, and the like.
  • the substrate 10 is made of synthetic resin and has a rectangular opening 11.
  • the blades 21a to 24a and 21b to 24b are made of synthetic resin and are thinly formed.
  • the drive arms 31a, 32a, 31b, and 32b are formed of a thin metal plate in order to maintain strength.
  • the blades 21 a to 24 a and 21 b to 24 b move between a position retracted from the opening 11 and a position overlapping at least a part of the opening 11.
  • FIG. 1 shows a case where the front curtain 20A is in a superimposed state and the rear curtain 20B is in a deployed state. In the case of FIG. 1, the front curtain 20 ⁇ / b> A is retracted from the opening 11, and the rear curtain 20 ⁇ / b> B closes the opening 11.
  • the front curtain 20A is connected to the drive arms 31a and 32a.
  • the rear curtain 20B is connected to the drive arms 31b and 32b. These drive arms 31a, 32a, 31b, and 32b are supported by the substrate 10 so as to be swingable.
  • the substrate 10 is provided with a front curtain drive lever 40A and a rear curtain drive lever 40B for driving the drive arms 31a and 32b, respectively.
  • the front curtain drive lever 40A and the rear curtain drive lever 40B are supported by the substrate 10 so as to be able to swing within a predetermined range.
  • the front curtain drive lever 40A is supported so as to be swingable about an axis formed on the substrate 10, and is provided at an end of a groove formed on the substrate 10 for bounce prevention described later.
  • the swing range is defined by the rubber. The same applies to the trailing curtain drive lever 40B.
  • the drive arm 31a is connected to the front curtain drive lever 40A.
  • the drive arm 32b is connected to the trailing curtain drive lever 40B.
  • the drive arm 31a swings, and thereby the front curtain 20A moves.
  • the drive arm 32b swings, and thereby the rear curtain 20B moves.
  • front curtain drive lever 40A and the rear curtain drive lever 40B are not labeled, they hold iron pieces.
  • the front curtain drive lever 40A can swing between a position where the iron piece comes into contact with the electromagnet 70A and a position where the iron piece is retracted from the electromagnet 70A. The same applies to the trailing curtain drive lever 40B.
  • front curtain drive lever 40A is urged away from the electromagnet 70A by a spring (not shown).
  • rear curtain drive lever 40B is urged away from the electromagnet 70B by a spring (not shown).
  • the ratchet wheels 50A and 50B are engaged with the front-curtain drive lever 40A and the rear-curtain drive lever 40B via the above-described springs, respectively.
  • One end of a spring that urges the front curtain drive lever 40A away from the electromagnet 70A is engaged with the ratchet wheel 50A, and the other end of the spring is engaged with the front curtain drive lever 40A.
  • the ratchet wheel 50B also has the same function as the ratchet wheel 50A.
  • the electromagnet 70A can attract the iron piece of the front curtain drive lever 40A when energized. Similarly, when the electromagnet 70B is energized, the iron piece of the trailing curtain drive lever 40B can be attracted.
  • FIG. 2 shows an initial state of the focal plane shutter 1.
  • a set lever (not shown) is fixed at the initial position, the front curtain 20A expands to close the opening 11, and the rear curtain 20B overlaps and retracts from the opening 11.
  • the iron pieces of the front curtain drive lever 40A and the rear curtain drive lever 40B are in contact with the electromagnets 70A and 70B, respectively, and are set at initial positions where they can be attracted thereto.
  • the coils of the electromagnets 70A and 70B are energized, the iron pieces of the front curtain drive lever 40A are attracted to the electromagnet 70A, and the iron pieces of the rear curtain drive lever 40B are attracted to the electromagnet 70B. . Thereafter, the set lever retracts from the front curtain drive lever 40A and the rear curtain drive lever 40B. Here, the front curtain drive lever 40A and the rear curtain drive lever 40B are held in a state of being attracted to the electromagnets 70A and 70B, respectively.
  • FIG. 3 shows a state during exposure.
  • FIG. 1 shows a state immediately after the exposure operation is finished. In this way, one shooting is completed.
  • the front curtain drive lever 40A and the rear curtain drive lever 40B are rotated counterclockwise by a set lever (not shown).
  • the front curtain 20A is expanded to close the opening 11, and the rear curtain 20B is overlapped and retracted from the opening 11 to return to the initial state shown in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of the rear curtain drive lever 40B. First, an outline of the trailing curtain drive lever 40B will be described. In FIG. 4, a part of the configuration is omitted.
  • the rear curtain drive lever 40B includes a plate-like base portion 41b, a cylindrical portion 41b1 standing on the base portion 41b, a roller portion 41b2, a drive pin 41b8, and the like.
  • a ratchet wheel 50B, a spring that applies a biasing force to the rear curtain drive lever 40B, and the like are disposed.
  • a shaft provided on the substrate 10 is fitted into the cylindrical portion 41b1.
  • the rear curtain drive lever 40B rotates within a predetermined range around the axis with which the cylindrical portion 41b1 is fitted.
  • the roller part 41b2 is pushed by a set lever (not shown).
  • the roller portion 41b2 is pushed by the set lever, and the trailing curtain drive lever 40B rotates with the cylindrical portion 41b1 as a fulcrum.
  • the drive pin 41b8 extends downward from the base portion 41b.
  • the drive pin 41b8 is fitted into a hole formed in the drive arm 32b.
  • the support part 42b is provided on the base part 41b.
  • the support part 42b is for supporting the iron piece 46b.
  • the iron piece 46b is attracted to the electromagnet 70B.
  • the iron piece 46b is connected to the shaft portion 45b.
  • the shaft portion 45b is made of metal.
  • the iron piece 46b has a predetermined thickness and is formed in a substantially rectangular shape.
  • the support part 42b has guide parts 43b and 44b along the side surface of the iron piece 46b.
  • the guide portions 43b and 44b regulate the rotation of the iron piece 46b with the shaft center of the shaft portion 45b as a fulcrum.
  • a second urging member 49b is inserted between the guide portion 43b and the iron piece 46b.
  • the second urging member 49b is a plate-like spring that can be elastically deformed.
  • the second urging member 49b has a base portion 49b1 that extends linearly along the side surface of the iron piece 46b, and an engagement portion 49b2 that is continuous with the upper end of the base portion 49b1 and extends in an L shape when viewed from the side surface. is doing.
  • the engaging part 49b2 engages with the support part 42b and is held by the support part 42b.
  • the second urging member 49b is for urging the iron piece 46b in a predetermined direction. Details will be described later.
  • FIG. 5 and 6 are explanatory diagrams of the operation of the trailing curtain drive lever 40B. 5 and 6, a part of the configuration of the rear curtain drive lever 40B is omitted.
  • FIG. 5 shows a state in which the trailing curtain drive lever 40B is separated from the electromagnet 70B.
  • FIG. 6 shows a state where the iron piece 46b of the trailing curtain drive lever 40B is attracted to the electromagnet 70B. 5 and 6, the opening 11 is located on the right side of the trailing curtain drive lever 40B.
  • the substrate 10 has an arcuate groove 13b for escaping the movement of the drive pin 41b8.
  • a rubber 13b1 for preventing the drive pin 41b8 from bouncing is provided at the end of the groove 13b.
  • the electromagnet 70B includes an iron core 73b, a coil 79b for exciting the iron core 73b, and a bobbin 78b around which the coil 79b is wound. When the coil 79b is energized, a magnetic attractive force is generated in the iron core 73b.
  • the rear curtain drive lever 40B is rotated counterclockwise by the set lever with the cylindrical portion 41b1 as a fulcrum.
  • the drive pin 41b8 moves in the groove 13b, and the iron piece 46b contacts the iron core 73b.
  • the coil 79b is energized, and the iron piece 46b is attracted to the iron core 73b.
  • the iron piece 46b continues to be attracted to the iron core 73b.
  • the rear curtain drive lever 40B will be described in detail. 7 and 8 are enlarged views around the iron piece 46b. 7 and 8, a part of the configuration of the rear curtain drive lever 40B is omitted.
  • the shaft portion 45b is fitted to the flange portion 45b1 and the flange portion 45b1 and to the body portion 45b3 having a smaller diameter than the flange portion 45b1 and to the body portion 45b3 and having a smaller diameter than the body portion 45b3. It has a portion 45b5.
  • the flange portion 45b1 is formed at one end of the shaft portion 45b
  • the fitting portion 45b5 is formed at the other end of the shaft portion 45b.
  • An iron piece 46b is fitted in the fitting portion 45b5. Thereby, the shaft part 45b and the iron piece 46b are connected as an integral part.
  • the support part 42b is formed with through holes 42b5 and 42b7 through which the shaft part 45b passes.
  • the through holes 42b5 and 42b7 are continuous single holes.
  • the through hole 42b5 is smaller in the radial direction than the through hole 42b7.
  • the diameter of the flange 45b1 is larger than the diameter of the through hole 42b5.
  • the support part 42b has the opposing surface 42b1 facing the back side of the iron piece 46b, as shown in FIG.
  • a through hole 42b7 is formed in the facing surface 42b1.
  • a first biasing member 47b is provided between the support portion 42b and the iron piece 46b.
  • the first urging member 47b is a coiled spring.
  • a body portion 45b3 of the shaft portion 45b is inserted into the first urging member 47b.
  • the first urging member 47b has a conical shape as a whole.
  • the diameter of the first urging member 47b corresponding to the bottom of the cone is formed larger than the diameter of the through hole 42b5.
  • a part of the first urging member 47b is disposed in the through hole 42b7.
  • the first urging member 47b urges the iron piece 46b in the axial direction AD1 of the shaft portion 45b.
  • Play is provided between the iron piece 46b and the facing surface 42b1. That is, by pressing the iron piece 46b in the axial direction AD2 against the urging force of the first urging member 47b, the iron piece 46b can move until the back surface of the iron piece 46b comes into contact with the opposing surface 42b1. At this time, the shaft portion 45b also moves in the axial direction AD2 together with the iron piece 46b.
  • the axial direction AD2 is opposite to the axial direction AD1.
  • the iron piece 46b is supported in the axial direction AD1, AD2 so as to be able to stroke within a predetermined range and is urged in the axial direction AD1.
  • the rear curtain drive lever 40B can continue to rotate further by the stroke possible range of the iron piece 46b.
  • the rear curtain drive lever 40B is set so as to rotate excessively even if the iron piece 46b contacts the iron core 73b. The reason for this is to absorb the variation in the positional accuracy of the iron piece 46b and the iron core 73b that may occur for each product, and to rotate the rear curtain drive lever 40B until the iron piece 46b is securely in contact with the iron core 73b.
  • the iron piece 46b has a central part 46b1 in which a hole into which the fitting part 45b5 is fitted is formed, and end parts 46b2 and 46b3 extending in the opposite directions from the central part 46b1.
  • the side surface of the central portion 46b1 When viewed from the front of the iron piece 46b, the side surface of the central portion 46b1 has an arc shape.
  • the width of the central portion 46b1 is larger than the widths of the end portions 46b2 and 46b3.
  • the guide portion 44b has a recess 44b1 for escaping the arc-shaped side surface of the central portion 46b1.
  • the guide portion 43b is also formed with a cutout portion 43b1 for releasing the arc-shaped side surface of the central portion 46b1.
  • the second urging member 49b is interposed between the guide portion 43b and the iron piece 46b. As shown in FIG. 8, the base portion 49b1 of the second urging member 49b is partially in contact with the side surface of the central portion 46b1. Accordingly, the base portion 49b1 is curved along the side surface of the central portion 46b1. By deforming the second urging member 49b in this way, the iron piece 46b is urged in the radial direction RD1.
  • the radial direction RD1 is a direction that intersects the axial directions AD1 and AD2, and is a direction that is substantially orthogonal. In other words, the radial direction RD1 is a direction toward the rotation fulcrum side of the trailing curtain drive lever 40B.
  • the iron piece 46b is supported so as to be movable in a radial direction RD1 and a radial direction RD2 opposite to the radial direction RD1.
  • the radial directions RD1 and RD2 are directions included in a virtual plane in which the rear curtain drive lever 40B rotates.
  • the iron piece 46b When the iron piece 46b is urged in the radial direction RD1 by the second urging member 49b, the iron piece 46b is pressed against the guide portion 44b. Specifically, the side surfaces of the end portions 46b2 and 46b3 are in contact with the guide portion 44b, and the side surface of the central portion 46b1 is not in contact with the guide portion 44b.
  • the through hole 42b5 of the support portion 42b through which the body portion 45b3 of the shaft portion 45b passes has a shape slightly extending in the radial directions RD1 and RD2. Therefore, the body 45b3 has some play in the radial directions RD1 and RD2 in the through hole 42b5. Thereby, the iron piece 46b can be moved within a predetermined range in the radial directions RD1 and RD2. As a result, the posture of the body 45b3 may change in the through hole 42b5, and the body 45b3 may be inclined with respect to the axial direction of the through hole 42b5. Thereby, the iron piece 46b can move in the direction SD so as to swing.
  • the direction SD is a direction included in a virtual plane in which the trailing curtain drive lever 40B rotates.
  • the reason why the iron piece 46b is supported so as to be movable in the radial directions RD1, RD2 and SD is as follows.
  • the rear curtain drive lever 40B rotates with a predetermined position as a fulcrum. For this reason, the iron piece 46b moves on an arc-shaped locus and contacts the iron core 73b.
  • the iron piece 46b is supported so as not to move in the radial directions RD1, RD2 and SD, depending on the positional accuracy of the iron piece 46b and the iron core 73b, when the iron piece 46b comes into contact with the iron core 73b, both contact surfaces May not be parallel. Thereby, there is a possibility that the adsorbing force between the iron piece 46b and the iron core 73b cannot be secured without the two being in close contact with each other.
  • the iron piece 46b can be moved so that when the iron piece 46b comes into contact with the iron core 73b, the abutting surfaces of both of them come into close contact. It becomes. Thereby, both can be stuck without being influenced by the position accuracy of the iron piece 46b and the iron core 73b.
  • the posture of the iron piece 46b may not be maintained constant. For example, this is a case where the trailing curtain drive lever 40B is reciprocated in a short time. If the posture of the iron piece 46b cannot be maintained constant, the posture of the iron piece 46b when contacting the iron core 73b cannot be maintained constant, so that there is a possibility that variations in the positional relationship between the two when contacting.
  • the iron piece 46b is not only urged in the axial direction AD1, but also in the radial direction RD1 intersecting the axial direction AD1 so as to be pressed against the guide portion 44b. Be energized. Thereby, the iron piece 46b is hold
  • the posture of the iron piece 46b when contacting the iron core 73b can be maintained substantially constant. Accordingly, the positional relationship between the iron core 73b and the iron piece 46b can be maintained substantially constant. Accordingly, the timing when the energization to the electromagnet 70B is cut off and the iron piece 46b is separated from the electromagnet 70B can be maintained constant.
  • the second urging member 49b is located between the shaft 45b and the opening 11 as shown in FIGS. Accordingly, even if the guide portions 43b and 44b and the through hole 42b5 are scraped to generate dust, it is possible to prevent the dust from being scattered to the opening 11 side due to the reciprocating motion of the rear curtain drive lever 40B. Thereby, the deterioration of the image quality is also prevented.
  • the rear curtain drive lever 40B can be downsized. Further, since the iron piece 46b is pressed against the guide portion 44b, it is prevented from rotating around the axis of the shaft portion 45b.
  • FIG. 9 shows a state where the iron piece 46b has moved in the radial direction RD2, which is the direction opposite to the biasing direction of the second biasing member 49b.
  • the force in the radial direction RD2 may act on the iron piece 46b.
  • the side surfaces of the end portions 46b2 and 46b3 are separated from the guide portion 44b, and the iron piece 46b moves so that the central portion 46b1 further presses the base portion 49b1 outward.
  • the base portion 49b1 is further curved by the force in the radial direction RD2 acting on the iron piece 46b and protrudes outward from the notch portion 43b1. In this manner, the iron piece 46b is allowed to move in the radial direction RD2.
  • the blade is made of a synthetic resin having a thin thickness
  • the blade may be made of a thin metal.
  • a plate-like spring has been described as an example of the second urging member
  • a coil-like spring may be used.
  • the iron piece 46b may be biased in the radial direction RD2.
  • the focal plane shutter of this embodiment can be used for optical devices such as still cameras and digital cameras.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

 フォーカルプレーンシャッタ1は、電磁石70Bと、開口部11を有した基板10と、開口部11から退避した位置と開口部11の少なくとも一部に重なる位置との間を移動可能な羽根21b~24bと、一端に鍔部45b1が設けられた軸部45b、軸部45bの他端に設けられ電磁石70Bに吸着可能な鉄片46b、軸部45bが遊びをもって貫通した貫通孔42b5を有した支持部42b、鉄片46bに沿って設けられたガイド部44b、を有し、羽根21b~24bを駆動する駆動レバー40Bと、を備え、駆動レバー40Bは、鉄片46bを軸部45bの軸心方向に付勢する第1付勢部材47b、鉄片46bがガイド部44bに押し付けられるように軸心方向と交差する方向に付勢する第2付勢部材49b、を有している。

Description

フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
 本発明は、フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器に関する。
 フォーカルプレーンシャッタは、電磁石と、電磁石との間で磁気的な吸着力が作用する鉄片を保持した駆動レバーとを備えている。駆動レバーは、羽根を駆動するためのものである。駆動レバーは、鉄片が電磁石から離れるように付勢部材により付勢されている。鉄片が電磁石に吸着された状態から電磁石への通電が遮断されることにより、駆動レバーは付勢部材の付勢力に従って鉄片が電磁石から離れるように移動する。このように、電磁石により磁気的吸引力と付勢部材の付勢力とを利用して、駆動レバーは羽根を駆動する。
特開2004-029277号公報
 駆動レバーが短時間で往復移動を繰り返した場合、鉄片の姿勢を一定に維持することができないおそれがある。鉄片の姿勢にばらつきが生じると、鉄片が電磁石に当接した際の姿勢にもばらつきが生じ、電磁石への通電が遮断され電磁石から鉄片が離れる時のタイミングにもばらつきが生じるおそれがある。
 そこで本発明は、鉄片の姿勢を一定に維持できるフォーカルプレーンシャッタ及び光学機器を提供することを目的とする。
 上記目的は、電磁石と、開口部を有した基板と、前記開口部から退避した位置と前記開口部の少なくとも一部に重なる位置との間を移動可能な羽根と、一端に鍔部が設けられた軸部、前記軸部の他端に設けられ前記電磁石に吸着可能な鉄片、前記軸部が遊びをもって貫通した貫通孔を有した支持部、前記鉄片に沿って設けられたガイド部、を有し、前記羽根を駆動する駆動レバーと、を備え、前記駆動レバーは、前記鉄片を前記軸部の軸心方向に付勢する第1付勢部材、前記鉄片が前記ガイド部に押し付けられるように前記軸心方向と交差する方向に付勢する第2付勢部材、を有している、フォーカルプレーンシャッタによって達成できる。
 鉄片が軸部の軸心方向に付勢されるのみならず、ガイド部に押し付けられるようにして軸心方向と交差する方向に付勢されるので、鉄片の姿勢を一定に維持することができる。これにより、電磁石への通電が遮断され電磁石から鉄片が離れる時のタイミングも一定に維持でき、羽根の走行するタイミングのバラツキを抑制できる。
 上記目的は、上記羽根駆動装置を備えた光学機器によっても達成できる。
 本発明によれば、鉄片の姿勢を一定に維持でき、羽根の走行するタイミングのバラツキが抑制されたフォーカルプレーンシャッタ及び光学機器を提供できる。
図1は、本実施例のフォーカルプレーンシャッタの正面図である。 図2は、フォーカルプレーンシャッタの動作の説明図である。 図3は、フォーカルプレーンシャッタの動作の説明図である。 図4は、後幕駆動レバーの斜視図である。 図5は、後幕駆動レバーの動作の説明図である。 図6は、後幕駆動レバーの動作の説明図である。 図7は、鉄片周辺の拡大図である。 図8は、鉄片周辺の拡大図である。 図9は、鉄片が第2付勢部材の付勢方向と逆の方向である径方向に移動した状態を示している。
 以下、図面を参照して実施例を説明する。
 本実施例においては、羽根駆動装置の一例としてフォーカルプレーンシャッタについて説明する。図1は、本実施例のフォーカルプレーンシャッタの正面図である。図1に示すように、フォーカルプレーンシャッタ1は、基板10、羽根21a~24a、21b~24b、駆動アーム31a、32a、31b、32b、電磁石70A、70B等を有している。基板10は合成樹脂製であり、矩形状の開口部11を有している。羽根21a~24a、21b~24bは合成樹脂製であり、薄く形成されている。また、駆動アーム31a、32a、31b、32bは強度を保つため金属の薄板で形成されている。羽根21a~24a、21b~24bは、開口部11から退避した位置と開口部11の少なくとも一部と重なる位置との間を移動する。
 4枚の羽根21a~24aは、先幕20Aを構成する。4枚の羽根21b~24bは、後幕20Bを構成する。図1は、先幕20Aが重畳状態であり後幕20Bが展開状態の場合を示している。図1の場合には、先幕20Aは開口部11から退避し、後幕20Bが開口部11を閉鎖している。
 先幕20Aは駆動アーム31a、32aに連結されている。後幕20Bは、駆動アーム31b、32bに連結されている。これら駆動アーム31a、32a、31b、32bは、それぞれ基板10に揺動自在に支持されている。
 基板10には、駆動アーム31a、32bをそれぞれ駆動するための先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bが設けられている。先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bは、基板10に所定の範囲を揺動可能に支持されている。詳細には、先幕駆動レバー40Aは基板10に形成された軸を中心にして揺動可能に支持されており、基板10に形成された溝の端部に設けられた、後述のバウンド防止用のゴムによりその揺動範囲が規定されている。後幕駆動レバー40Bも同様である。
 駆動アーム31aは、先幕駆動レバー40Aに連結されている。駆動アーム32bは、後幕駆動レバー40Bに連結されている。先幕駆動レバー40Aが揺動することにより、駆動アーム31aが揺動し、これにより先幕20Aが移動する。同様に、後幕駆動レバー40Bが揺動することにより、駆動アーム32bが揺動し、これにより後幕20Bが移動する。
 先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bは、それぞれ符号は付さないが鉄片を保持している。先幕駆動レバー40Aは、鉄片が電磁石70Aに当接した位置から、鉄片が電磁石70Aから退避した位置の間を揺動可能である。後幕駆動レバー40Bについても同様である。
 また、先幕駆動レバー40Aは、不図示のバネにより電磁石70Aから離れる方向に付勢されている。同様に、後幕駆動レバー40Bは、不図示のバネにより電磁石70Bから離れる方向に付勢されている。
 先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bには、上述したバネを介して、それぞれラチェット車50A、50Bが係合している。先幕駆動レバー40Aを電磁石70Aから離れる方向に付勢するバネの一端はラチェット車50Aに係合しており、バネの他端は先幕駆動レバー40Aに係合している。ラチェット車50Aの回転量を調整することにより、バネの付勢力を調整することができる。ラチェット車50Bも、ラチェット車50Aと同様の機能を有している。
 電磁石70Aは、通電されることにより、先幕駆動レバー40Aの鉄片を吸着可能となる。同様に、電磁石70Bも通電されることにより、後幕駆動レバー40Bの鉄片を吸着可能となる。
 次に、フォーカルプレーンシャッタ1の動作について説明する。図1乃至3は、フォーカルプレーンシャッタ1の動作の説明図である。ここで、図2は、フォーカルプレーンシャッタ1の初期状態を示している。この初期状態においては、不図示のセットレバーが初期位置に固定されており、先幕20Aは展開して開口部11を閉鎖し、後幕20Bは重畳して開口部11から退避している。この初期状態において、先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bの鉄片は、それぞれ電磁石70A、70Bに当接し、これに吸着可能な初期位置にセットされている。
 撮影に際して、カメラのレリーズボタンが押されると、電磁石70A、70Bのコイルが通電され、先幕駆動レバー40Aの鉄片は電磁石70Aに吸着され、後幕駆動レバー40Bの鉄片は電磁石70Bに吸着される。その後、セットレバーは、先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bから退避する。ここで、先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bはそれぞれ電磁石70A、70Bに吸着された状態で保持されている。
 その後、電磁石70Aのコイルの通電が遮断されると、図3に示すように、先幕駆動レバー40Aはバネの付勢力に従って時計方向に回転する。これにより、先幕20Aは開口部11から退避して重畳状態となる。また、所定期間電磁石70Bのコイルへの通電が維持され、後幕20Bは開口部11から退避した状態に維持される。これにより、開口部11は開いた状態となる。図3は、露出中の状態を示している。
 レリーズボタンが押されてから所定期間経過後に電磁石70Bのコイルへの通電が遮断され、バネの付勢力により後幕駆動レバー40Bが時計方向に回転する。これにより、後幕20Bは展開して開口部11を閉鎖する。後幕駆動レバー40Bは、基板10に形成された溝の端部に設けられた、後述のバウンド防止用のゴムに当接する。図1は、露光作動を終了した直後の状態を示している。このようにして1回の撮影が終了する。
 次に、不図示のセットレバーにより先幕駆動レバー40A、後幕駆動レバー40Bが反時計方向に回転させられる。これにより、先幕20Aは展開されて開口部11を閉鎖し、後幕20Bは重畳して開口部11から退避し、図2に示す初期状態に戻る。
 次に、駆動レバーについて説明する。先幕駆動レバー40Aと後幕駆動レバー40Bとは、形状は相違するが略同一の構成及び部品を備えているため、以下では後幕駆動レバー40Bのみについて説明する。図4は、後幕駆動レバー40Bの斜視図である。最初に後幕駆動レバー40Bの概略について説明する。尚、図4においては一部構成を省略してある。
 後幕駆動レバー40Bは、板状のベース部41b、ベース部41b上に立設した円筒部41b1、ローラ部41b2、駆動ピン41b8等を含む。円筒部41b1周りには、ラチェット車50Bや、後幕駆動レバー40Bに付勢力を与えるバネなどが配置される。また、円筒部41b1内には、基板10に設けられた軸が嵌合する。後幕駆動レバー40Bは、円筒部41b1が嵌合する軸を中心に所定の範囲を回転する。
 ローラ部41b2は、不図示のセットレバーに押されるものである。セットレバーによりローラ部41b2が押されて、後幕駆動レバー40Bは円筒部41b1を支点として回転する。駆動ピン41b8は、ベース部41bから下側に向けて延在している。駆動ピン41b8は、駆動アーム32bに形成された孔に嵌合する。
 ベース部41b上には、支持部42bが設けられている。支持部42bは、鉄片46bを支持するためのものである。鉄片46bは、電磁石70Bに吸着される。鉄片46bは、軸部45bに連結されている。軸部45bは金属製である。鉄片46bは、所定の厚みを有して略矩形状に形成されている。支持部42bは、鉄片46bの側面に沿ったガイド部43b、44bを有している。ガイド部43b、44bは、軸部45bの軸心を支点として鉄片46bが回転することを規制している。
 ガイド部43bと鉄片46bとの間には第2付勢部材49bが挿入される。第2付勢部材49bは、弾性変形可能な板状のバネである。第2付勢部材49bは、鉄片46bの側面に沿うようにして直線状に延びたベース部49b1、ベース部49b1の上端と連続し側面から見てL字状に延びた係合部49b2を有している。係合部49b2が、支持部42bと係合して支持部42bに保持される。第2付勢部材49bは、鉄片46bを所定方向に付勢するためのものである。詳しくは後述する。
 次に後幕駆動レバー40Bの動作について説明する。図5、図6は、後幕駆動レバー40Bの動作の説明図である。図5、図6においては、後幕駆動レバー40Bの構成を一部省略している。図5は、後幕駆動レバー40Bが電磁石70Bから離れた状態を示している。図6は、後幕駆動レバー40Bの鉄片46bが電磁石70Bに吸着された状態を示している。図5、図6において、後幕駆動レバー40Bの右側に開口部11が位置する。
 基板10には、駆動ピン41b8の移動を逃すための円弧状の溝13bが形成されている。また、溝13bの端部には駆動ピン41b8のバウンド防止用のゴム13b1が設けられている。電磁石70Bは、鉄芯73bと、鉄芯73bを励磁するためのコイル79bと、コイル79bが巻回されたボビン78bを有している。コイル79bが通電されることにより、鉄芯73bには磁気的吸引力が発生する。
 図5に示した状態から、セットレバーにより後幕駆動レバー40Bが円筒部41b1を支点として反時計方向に回転させられる。これにより、駆動ピン41b8は溝13b内を移動して、鉄片46bは鉄芯73bに当接する。その後にコイル79bが通電されて、鉄片46bは鉄芯73bに吸着される。セットレバーが退避した後もコイル79bが通電されている限り、鉄片46bは鉄芯73bに吸着され続ける。コイル79bへの通電が遮断されると、鉄片46bと鉄芯73bとの間に作用していた磁気的吸引力が消え、不図示のバネの付勢力によって後幕駆動レバー40Bは時計方向へと回転する。このようにして後幕駆動レバー40Bは動作する。
 次に、後幕駆動レバー40Bについて詳しく説明する。図7、図8は、鉄片46b周辺の拡大図である。尚、図7、図8においては、後幕駆動レバー40Bの構成の一部を省略している。図7に示すように、軸部45bは、鍔部45b1、鍔部45b1と連続し鍔部45b1よりも径の小さい胴部45b3、胴部45b3と連続し胴部45b3よりも径が小さい嵌合部45b5を有している。換言すれば、鍔部45b1は、軸部45bの一端に形成され、嵌合部45b5は、軸部45bの他端に形成されている。嵌合部45b5には、鉄片46bが嵌合している。これにより、軸部45bと鉄片46bとは一体の部品として連結されている。
 支持部42bには、軸部45bが貫通した貫通孔42b5、42b7が形成されている。貫通孔42b5、42b7は連続した単一の孔である。貫通孔42b5は、貫通孔42b7よりも径方向に小さい。鍔部45b1の径は貫通孔42b5の径よりも大きい。また、支持部42bは、図7に示すように鉄片46bの背面側と対向する対向面42b1を有している。対向面42b1に貫通孔42b7が形成されている。
 支持部42bと鉄片46bとの間には第1付勢部材47bが設けられている。第1付勢部材47bは、コイル状のバネである。第1付勢部材47b内には、軸部45bの胴部45b3が挿入されている。第1付勢部材47bは、図7に示すように、全体として円錐形である。円錐の底辺に相当する部分の第1付勢部材47bの径は、貫通孔42b5の径よりも大きく形成されている。また、第1付勢部材47bの一部は貫通孔42b7内に配置される。第1付勢部材47bは、鉄片46bを軸部45bの軸心方向AD1へと付勢する。
 鉄片46bと対向面42b1との間に遊びが設けられている。即ち、第1付勢部材47bの付勢力に抗して鉄片46bを軸心方向AD2に押すことにより、鉄片46bの背面と対向面42b1とが当接するまで鉄片46bは移動可能である。尚、この際に、鉄片46bと共に軸部45bも軸心方向AD2に移動する。軸心方向AD2は、軸心方向AD1の逆方向である。
 以上のように、鉄片46bは、軸心方向AD1、AD2に所定の範囲をストローク可能に支持されていると共に軸心方向AD1に付勢されている。これにより、後幕駆動レバー40Bが回転して鉄片46bが鉄芯73bに当接しても、後幕駆動レバー40Bは、鉄片46bのストローク可能な範囲の分だけ更に回転し続けることができる。このように後幕駆動レバー40Bは、鉄片46bが鉄芯73bに当接しても余分に回転するように設定されている。この理由は、製品毎に生じ得る鉄片46bや鉄芯73bの位置精度のばらつきを吸収し、鉄片46bを鉄芯73bに確実に当接するまで後幕駆動レバー40Bを回転させるためである。
 図8に示すように、鉄片46bは、嵌合部45b5が嵌合した孔が形成されている中央部46b1、中央部46b1から互いに反対方向に延びた端部46b2、46b3を有している。鉄片46bの正面から見て、中央部46b1の側面は円弧状である。中央部46b1の幅は、端部46b2、46b3のそれぞれの幅よりも大きい。
 ガイド部44bは、中央部46b1の円弧状の側面を逃すための凹部44b1が形成されている。同様に、ガイド部43bにも、中央部46b1の円弧状の側面を逃すための切欠部43b1が形成されている。
 第2付勢部材49bは、ガイド部43bと鉄片46bとの間に介在している。第2付勢部材49bのベース部49b1は、図8に示すように、部分的に中央部46b1の側面と当接している。これによりベース部49b1は、中央部46b1の側面に沿って湾曲している。第2付勢部材49bがこのように変形することにより、鉄片46bは、径方向RD1に付勢されている。径方向RD1とは、軸心方向AD1、AD2と交差する方向であり、略直交する方向である。径方向RD1は、換言すれば、後幕駆動レバー40Bの回転支点側への方向である。また、後述するが鉄片46bは、径方向RD1、径方向RD1と反対の径方向RD2に移動可能に支持されている。径方向RD1、RD2は、後幕駆動レバー40Bが回転する仮想平面内に含まれる方向である。
 鉄片46bが第2付勢部材49bにより径方向RD1へ付勢されることにより、鉄片46bはガイド部44bに押し付けられる。詳細には、端部46b2、46b3の側面がガイド部44bに当接し、中央部46b1の側面はガイド部44bには当接してない。
 また、軸部45bの胴部45b3が貫通している支持部42bの貫通孔42b5は、図8に示すように、径方向RD1、RD2に若干延びた形状である。このため、胴部45b3は、貫通孔42b5内で径方向RD1、RD2で若干の遊びがある。これにより、鉄片46bは、径方向RD1、RD2に所定の範囲移動することができる。また、これにより、貫通孔42b5内で胴部45b3の姿勢が変化して、貫通孔42b5の軸心方向に対して胴部45b3が傾くことがある。これにより、鉄片46bは、揺動するように方向SDに移動することができる。尚、方向SDは、後幕駆動レバー40Bが回転する仮想平面内に含まれる方向である。
 このように、鉄片46bを径方向RD1、RD2、方向SDに移動可能に支持する理由は次のとおりである。後幕駆動レバー40Bは、所定の位置を支点として回転する。このため、鉄片46bは円弧状の軌跡上を移動して鉄芯73bに当接する。仮に鉄片46bが径方向RD1、RD2、方向SDに移動不能に支持されていると、鉄片46bや鉄芯73bの位置精度によっては、鉄片46bが鉄芯73bに当接する際に両者の当接面が平行にならないおそれがある。これにより両者が密着せずに、鉄片46bと鉄芯73bとの吸着力を確保できないおそれがある。
 しかしながら、鉄片46bが径方向RD1、RD2、方向SDに移動可能に支持することにより、鉄片46bが鉄芯73bに当接した際に両者の当接面が密着するように、鉄片46bが移動可能となる。これにより、鉄片46bや鉄芯73bの位置精度に影響されずに、両者を密着させることができる。
 鉄片46bを径方向RD1、RD2、方向SDに移動可能に支持した場合、鉄片46bの姿勢を一定に維持できないおそれがある。例えば、短時間で後幕駆動レバー40Bを往復移動させた場合である。鉄片46bの姿勢を一定に維持できない場合、鉄芯73bに当接する際の鉄片46bの姿勢を一定に維持することができないため、当接した際の両者の位置関係にばらつきが生じるおそれがある。
 しかしながら、本実施例のフォーカルプレーンシャッタ1においては、鉄片46bは、軸心方向AD1に付勢されるのみならず、ガイド部44bに押し付けられるようにして軸心方向AD1と交差する径方向RD1に付勢される。これにより、鉄片46bは、ガイド部44bと第2付勢部材49bとに挟まれるように保持され、鉄片46bの姿勢を一定に維持することができる。これにより、短時間で後幕駆動レバー40Bを往復移動させた場合であっても、鉄片46bの姿勢を一定に維持することができる。
 これにより、鉄芯73bに当接する際の鉄片46bの姿勢を略一定に維持することができる。従って、鉄片46bに鉄芯73bが吸着された状態での両者の位置関係も略一定に維持することができる。これにより、電磁石70Bへの通電が遮断され電磁石70Bから鉄片46bが離れる時のタイミングも一定に維持できる。
 また、鉄片46bのがたつきも防止できる。これにより作動音を低減できる。また、軸部45b、鉄片46bのがたつきを防止できるので、がたつきに起因してガイド部43bやガイド部44b、貫通孔42b5が削れてゴミが発生することを防止できる。
 第2付勢部材49bは、図7、図8に示すように、軸部45bと開口部11との間に位置している。これにより、仮に、ガイド部43b、44b、貫通孔42b5が削れてゴミが発生したとしても、そのゴミが後幕駆動レバー40Bの往復運動に伴い開口部11側に飛散することを防止できる。これにより、画質の低下も防止される。
 第2付勢部材49bは、板状であるため後幕駆動レバー40Bの小型化が達成されている。また、鉄片46bは、ガイド部44bに押し付けられているので、軸部45bの軸心を支点として回転することが防止される。
 図9は、鉄片46bが第2付勢部材49bの付勢方向と逆の方向である径方向RD2に移動した状態を示している。鉄片46bが鉄芯73bに当接した際や、鉄片46bに何らかの衝撃が加わった場合には、鉄片46bに、径方向RD2の力が作用するおそれがある。このような場合には、端部46b2、46b3の側面はガイド部44bから離れ、中央部46b1がベース部49b1を外側に更に押し付けるようにして鉄片46bが移動する。ベース部49b1は、鉄片46bに作用した径方向RD2の力によって更に湾曲して切欠部43b1から外側に突出する。このように径方向RD2への鉄片46bの移動が許容される。
 以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。
本実施例において、羽根が薄く形成された合成樹脂製である場合を説明したが、羽根は薄く形成された金属製であってもよい。また、第2付勢部材の一例として板状のバネを例に説明したが、コイル状のスプリングであってもよい。鉄片46bを径方向RD1へ付勢する例を説明したが、径方向RD2方向へ付勢してもよい。
 本実施例のフォーカルプレーンシャッタは、スチールカメラやデジタルカメラなどの光学機器に採用できる。

Claims (4)

  1.  電磁石と、
     開口部を有した基板と、
     前記開口部から退避した位置と前記開口部の少なくとも一部に重なる位置との間を移動可能な羽根と、
     一端に鍔部が設けられた軸部、前記軸部の他端に設けられ前記電磁石に吸着可能な鉄片、前記軸部が遊びをもって貫通した貫通孔を有した支持部、前記鉄片に沿って設けられたガイド部、を有し、前記羽根を駆動する駆動レバーと、を備え、
     前記駆動レバーは、前記鉄片を前記軸部の軸心方向に付勢する第1付勢部材、前記鉄片が前記ガイド部に押し付けられるように前記軸心方向と交差する方向に付勢する第2付勢部材、を有している、フォーカルプレーンシャッタ。
  2.  前記第2付勢部材は、板状である、請求項1のフォーカルプレーンシャッタ。
  3.  前記第2付勢部材は、前記軸部と前記開口部との間に位置している、請求項2のフォーカルプレーンシャッタ。
  4.  請求項1乃至3の何れかのフォーカルプレーンシャッタを備えた光学機器。
PCT/JP2011/050133 2010-02-22 2011-01-06 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器 WO2011102153A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117021765A KR101292905B1 (ko) 2010-02-22 2011-01-06 초점면 셔터 및 광학 기기
CN201180002853.3A CN102472949B (zh) 2010-02-22 2011-01-06 焦平面快门以及光学装置
US13/234,307 US8313256B2 (en) 2010-02-22 2011-09-16 Focal plane shutter and optical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035697A JP5289357B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP2010-035697 2010-02-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/234,307 Continuation US8313256B2 (en) 2010-02-22 2011-09-16 Focal plane shutter and optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011102153A1 true WO2011102153A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=44482757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050133 WO2011102153A1 (ja) 2010-02-22 2011-01-06 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8313256B2 (ja)
JP (1) JP5289357B2 (ja)
KR (1) KR101292905B1 (ja)
CN (1) CN102472949B (ja)
WO (1) WO2011102153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064478A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562111B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-30 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626211U (ja) * 1992-09-02 1994-04-08 株式会社コパル 電磁石装置の鉄片支持構造
JP2004029277A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2007232889A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Chinontec Kk レンズ鏡筒
JP2007293293A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2008175254A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp 回転軸の支持方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2079309U (zh) * 1988-10-04 1991-06-19 至法实业有限公司 照相机的快门机构
JP2620390B2 (ja) * 1990-02-07 1997-06-11 キヤノン株式会社 シャッター
JP2528769B2 (ja) 1992-05-13 1996-08-28 昭夫 宮田 枠組足場用転落防止部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626211U (ja) * 1992-09-02 1994-04-08 株式会社コパル 電磁石装置の鉄片支持構造
JP2004029277A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2007232889A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Chinontec Kk レンズ鏡筒
JP2007293293A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2008175254A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp 回転軸の支持方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064478A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101292905B1 (ko) 2013-08-02
JP5289357B2 (ja) 2013-09-11
KR20110129402A (ko) 2011-12-01
US20120008932A1 (en) 2012-01-12
US8313256B2 (en) 2012-11-20
CN102472949A (zh) 2012-05-23
CN102472949B (zh) 2014-09-24
JP2011170227A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191503B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
KR101271908B1 (ko) 초점면 셔터 및 광학 기기
KR101292871B1 (ko) 초점면 셔터 및 광학 기기
JP6231410B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP5289357B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP5562111B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
US8882370B2 (en) Focal plane shutter and optical device
JP6329480B2 (ja) カメラ用シャッタ及びカメラ
JP6566244B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタおよび光学機器
JP3789162B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP5744633B2 (ja) 保持装置
JP6180319B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP2015230387A (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP2017078796A (ja) フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器
JP2015232646A (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP2016186537A (ja) 羽根駆動装置および光学機器
JP2008268312A (ja) 可変絞り装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180002853.3

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117021765

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11744444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11744444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1