WO2011092854A1 - 情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011092854A1
WO2011092854A1 PCT/JP2010/051283 JP2010051283W WO2011092854A1 WO 2011092854 A1 WO2011092854 A1 WO 2011092854A1 JP 2010051283 W JP2010051283 W JP 2010051283W WO 2011092854 A1 WO2011092854 A1 WO 2011092854A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
information providing
travelable range
range
information processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051283
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
難波田 逸平
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2010/051283 priority Critical patent/WO2011092854A1/ja
Publication of WO2011092854A1 publication Critical patent/WO2011092854A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/18Acceleration lateral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/20Acceleration angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/30Driver interactions by voice
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

 情報提供システム(100)において、情報提供装置(110)は、電力によって駆動可能な移動体(140)に電力供給装置(130)から電力供給する際に、移動体(140)に搭載された情報処理装置(120)に情報を提供する。推定部(111)は、電力供給後に移動体(140)が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する。抽出部(113)は、情報処理装置(120)で使用する情報のうち、推定部(111)によって推定された走行可能範囲に関する情報を抽出する。送出部(114)は、抽出部(113)によって抽出された情報を情報処理装置(120)に送出する。

Description

情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体
 この発明は、電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、移動体に搭載された情報処理装置に情報を提供する情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび記録媒体に関する。また、この発明は、電力によって駆動される移動体に搭載された情報処理装置、当該情報処理装置における情報取得方法、情報取得プログラムおよび記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、上述した情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体に限られない。
 従来、家庭用電源から充電ができる電気自動車やプラグインハイブリッド車(以下、単に「電気自動車」という)の開発が進んでいる。現在の技術では、電気自動車が1回の充電で走行できる距離は、ガソリン車が1回の給油で走行できる距離に比べて短く、頻繁に充電が必要となる。また、現在の技術では、電気自動車の充電にかかる所要時間は、ガソリン車の給油にかかる所要時間と比較して長時間となっている。
 一方で、車両などの移動体に搭載されるナビゲーション装置において、地図データの正確さがより重視されており、地図データの更新頻度は増加傾向にある。地図データの更新は、たとえば、自宅のパーソナル・コンピュータに地図データをダウンロードし、メモリカードなどを用いてナビゲーション装置に転送する方法や、携帯電話などを介して無線通信によって地図データを受信する方法などが実用化されている。このような更新方法は、更新のための手間がかかったり、通信のための費用がかさむなどの問題点がある。
 このような背景の下、PLC(Power Line Communications)技術を用いて、電気自動車の充電と同時に、電力供給線を介してデータをダウンロードして車載器に蓄積する技術が開発されている(たとえば、下記特許文献1および2参照)。たとえば、特許文献1には、電力供給線を介して道路地図などを通信する技術が開示されている。また、特許文献2には、電気自動車の充電中に電源ケーブルを介して現在位置の地域情報を取得する技術が開示されている。
特開2007-230520号公報 特開2009-033804号公報
 しかしながら、上述した従来技術では、ナビゲーション装置において真に必要な情報を取得できるか否かが不明であるという問題点が一例として挙げられる。ナビゲーション装置で用いられる地図データの容量は、新機能の追加などによって増加傾向にある。たとえば、地図データに含まれる渋滞情報は、交通量の統計データやプローブデータの利用などにより取得可能な道路が増えたことによってデータ量が増加している。また、経路案内の精度向上のために、交差点付近の高画質画像を格納したナビゲーション装置なども知られている。
 これらのデータをすべてダウンロードしようとすると、一部のデータのみをダウンロードするか、充電終了後もダウンロードを継続しなければならない場合がある。一部のデータのみをダウンロードする場合、ダウンロードするデータの範囲を決定する必要があるが、上述した従来技術では、充電後の走行時に有効なデータ範囲を判断することができない。
 また、ナビゲーション装置において、地図データの保存に用いる記憶容量の小容量化が要請されているという問題点が一例として挙げられる。ナビゲーション装置のデータの記録に用いられるハードウェアは、大容量の固定式ハードディスクから、フラッシュメモリやメモリカードなどの小容量のデバイスに主流が移行しつつある。一方で、ナビゲーション装置を用いて楽曲や動画などのコンテンツを視聴するユーザが増加している。この場合、ナビゲーション装置の記憶装置には、コンテンツデータを格納するための領域を確保する必要がある。このような背景の下、地図データの保存に用いる記憶容量を、なるべく少なくすることが望まれている。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる情報提供装置は、電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置に情報を提供する情報提供装置であって、前記電力供給後に前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定手段と、前記情報処理装置で使用する情報のうち、前記推定手段によって推定された前記走行可能範囲に関する情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された情報(以下、「抽出情報」という)を前記情報処理装置に送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
 また、請求項7の発明にかかる情報処理装置は、電力によって駆動可能な移動体に搭載された情報処理装置であって、自装置で使用する情報を情報提供装置から取得する取得手段と、前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定手段と、を備え、前記取得手段は、前記推定手段によって推定された前記走行可能範囲に関する情報の送出要求を前記情報提供装置に送出し、当該送出要求に対応して前記情報提供装置から送出された前記走行可能範囲に関する情報を取得することを特徴とする。
 また、請求項8の発明にかかる情報提供方法は、電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置に情報を提供する情報提供装置における情報提供方法であって、前記電力供給後に前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定工程と、前記情報処理装置で使用する情報のうち、前記推定工程で推定された前記走行可能範囲に関する情報を抽出する抽出工程と、前記抽出工程で抽出された情報(以下、「抽出情報」という)を前記情報処理装置に送出する送出工程と、を含んだことを特徴とする。
 また、請求項9の発明にかかる情報取得方法は、電力によって駆動可能な移動体に搭載された情報処理装置における情報取得方法であって、前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定工程と、前記推定工程で推定された前記走行可能範囲に関する情報の送出要求を前記情報提供装置に送出する送出工程と、前記送出要求に対応して前記情報提供装置から送出された前記走行可能範囲に関する情報を取得する取得工程と、を含んだことを特徴とする。
 また、請求項10の発明にかかる情報提供プログラムは、請求項8に記載の情報提供方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
 また、請求項11の発明にかかる情報取得プログラムは、請求項9に記載の情報取得方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
 また、請求項12の発明にかかる記録媒体は、請求項10に記載の情報提供プログラム、または、請求項11に記載の情報取得プログラムをコンピュータに読み取り可能な状態で記録したことを特徴とする。
図1は、実施の形態にかかる情報提供システムの機能的構成を示すブロック図である。 図2は、情報提供装置による情報提供処理の手順を示すフローチャートである。 図3は、情報処理装置による情報取得処理の手順を示すフローチャートである。 図4は、実施例にかかる情報提供システムのシステム構成を示す説明図である。 図5は、ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図6は、パーセルデータの構成を模式的に示す説明図である。 図7は、経路が設定されている場合に提供される更新データの範囲の一例を示す説明図である。 図8は、充電設備周辺の施設情報を模式的に示す説明図である。 図9は、情報提供サーバによる情報提供処理の手順を示すフローチャートである。 図10は、ナビゲーション装置による情報取得処理の手順を示すフローチャートである。 図11は、ナビゲーション装置による情報取得処理の手順を示すフローチャートである。 図12は、情報提供サーバによる情報提供処理の手順を示すフローチャートである。
 以下に添付図面を参照して、この発明に係る情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
 図1は、実施の形態にかかる情報提供システムの機能的構成を示すブロック図である。実施の形態にかかる情報提供システム100は、情報提供装置110、情報処理装置120、電力供給装置130によって構成される。
 情報提供装置110は、電力によって駆動可能な移動体140に電力供給装置130から電力供給する際に、移動体140に搭載された情報処理装置120に情報を提供する。また、情報処理装置120は、電力によって駆動可能な移動体140に搭載されている。移動体140は、たとえば車両であり、情報処理装置120は、たとえばナビゲーション装置である。
 情報提供装置110は、推定部111、取得部112、抽出部113、送出部114、受信部115によって構成される。推定部111は、電力供給後に移動体140が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する。推定部111は、たとえば後述する受信部115によって受信された、電力供給前に移動体140が保持する電力量(以下、「供給前電力量」という)と、電力供給装置130において電力供給する電力量とに基づいて、走行可能範囲を推定する。
 推定部111は、たとえば移動体140の電費情報(単位電力あたりの走行距離情報)に基づいて、電力供給後の移動体140の保持電力量によって走行可能な距離を算出して走行可能範囲を推定する。なお、後述する取得部112によって走行経路情報を取得した場合、推定部111は、走行経路上における走行可能範囲を推定するようにしてもよい。
 取得部112は、移動体140の走行経路情報を取得する。走行経路情報とは、移動体140が目的地点まで移動する際に走行する予定の経路を示す情報である。取得部112は、たとえば移動体140に搭載された情報処理装置120(たとえば、ナビゲーション装置)から走行経路情報を取得する。
 抽出部113は、情報処理装置120で使用する情報(以下、「使用情報」という)のうち、推定部111によって推定された走行可能範囲に関する情報を抽出する。使用情報とは、たとえば、情報処理装置120がナビゲーション装置である場合、ナビゲーション装置で使用する地図情報である。また、使用情報とは、たとえば、走行可能範囲に位置する他の電力供給装置130およびその周辺に関する情報である。抽出部113は、たとえば、所定地域ごとに分割された使用情報のうち、走行可能範囲を含む使用情報を抽出する。また、抽出部113は、取得部112によって取得された走行経路情報を用いて、走行可能範囲のうち、移動体140の走行経路となる範囲に関する情報を抽出するようにしてもよい。これにより、抽出する情報量を少なくすることができる。
 送出部114は、抽出部113によって抽出された情報(以下、「抽出情報」という)を情報処理装置120に送出する。たとえば、使用情報が地図情報である場合、送出部114は、走行可能範囲の地図情報を情報処理装置120に送出する。
 送出部114は、たとえば、電力供給装置130を介して抽出情報を情報処理装置120に送出する。この場合、送出部114は、たとえば、抽出情報を電力供給装置130に送出し、電力供給装置130は、移動体140に設けられた充電用インターフェースを介して抽出情報を移動体140に送出する。そして、移動体140は、情報処理装置120との間の接続インターフェースを介して抽出情報を情報処理装置120に送出する。また、送出部114は、たとえば、移動体140の充電中に、情報処理装置120に対して無線通信によって抽出情報を送信することとしてもよい。
 受信部115は、電力供給前に移動体140が保持する電力量(以下、「供給前電力量」という)に関する情報を受信する。受信部115は、たとえば移動体140に設けられた通信部や、移動体140に搭載された情報処理装置120、移動体140に対して電力供給をおこなおうとする電力供給装置130から供給前電力量に関する情報を受信する。
 つぎに、情報処理装置120の機能的構成について説明する。情報処理装置120は、取得部121および推定部122によって構成される。取得部121は、自装置で使用する情報を情報提供装置110から取得する。取得部121は、後述する推定部122によって推定された走行可能範囲に関する情報の送出要求を情報提供装置110に送出し、当該送出要求に対応して情報提供装置110から送出された走行可能範囲に関する情報を取得する。
 推定部122は、移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する。推定部122は、たとえば移動体140の電費情報に基づいて、移動体140の保持電力量によって走行可能な距離を算出して走行可能範囲を推定する。また、情報処理装置120がナビゲーション装置である場合、推定部122は、移動体140の走行経路上における走行可能範囲を推定するようにしてもよい。
 なお、走行可能範囲の推定は、情報提供装置110または情報処理装置120のいずれかがおこなえばよい。情報提供装置110で走行可能範囲を推定する場合、情報処理装置120の取得部121は、走行可能範囲に関する情報の送出要求をおこなわず、情報提供装置110から送出された情報を取得すればよい。また、情報処理装置120で走行可能範囲を推定する場合、情報提供装置110の抽出部113は、情報処理装置120の取得部121によって送出された送出要求に対応する範囲の情報を抽出すればよい。
 つぎに、情報提供装置110および情報処理装置120による処理について説明する。図2は、情報提供装置による情報提供処理の手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートは、情報提供装置110で走行可能範囲を推定する場合の処理を示している。情報提供装置110は、まず、推定部111によって、移動体140の走行可能範囲を推定する(ステップS201)。このとき、情報提供装置110は、受信部115によって受信した移動体140の供給前電力量に基づいて走行可能範囲を推定してもよい。
 つぎに、情報提供装置110は、抽出部113によって、情報処理装置120の使用情報のうち、走行可能範囲に関する情報を抽出する(ステップS202)。このとき、取得部112によって移動体140の走行経路情報を取得できる場合は、走行可能範囲のうち、移動体140の走行経路となる範囲に関する情報を抽出してもよい。
 そして、情報提供装置110は、ステップS202で抽出した抽出情報を情報処理装置120に送出して(ステップS203)、本フローチャートによる処理を終了する。この後、情報処理装置120は、取得部121によって、ステップS203で送出された抽出情報を取得する。
 つぎに、情報処理装置120による情報取得処理について説明する。図3は、情報処理装置による情報取得処理の手順を示すフローチャートである。図3のフローチャートは、情報処理装置120で走行可能範囲を推定する場合の処理を示している。
 図3のフローチャートにおいて、情報処理装置120は、まず、推定部122によって、移動体140の走行可能範囲を推定する(ステップS301)。つぎに、情報処理装置120は、取得部121によって、走行可能範囲に関する情報の送出要求を情報提供装置110に送出する(ステップS302)。送出要求を受けた情報提供装置110は、抽出部113によって走行可能範囲に関する情報を抽出し、送出部114によって走行可能範囲に関する情報を情報処理装置120に送出する。
 情報処理装置120は、情報提供装置110から走行可能範囲に関する情報が送出されるまで待機して(ステップS303:Noのループ)、走行可能範囲に関する情報が送出されると(ステップS303:Yes)、取得部121によって走行可能範囲に関する情報を取得して(ステップS304)、本フローチャートによる処理を終了する。
 以上説明したように、実施の形態にかかる情報提供システム100において、情報提供装置110は、移動体140に対する電力供給後における走行可能範囲に基づいて、情報処理装置120で使用する情報の一部を抽出して、情報処理装置120に送出する。これにより、次回の充電までに必要となる情報のみを情報処理装置120に送出することができる。この場合、情報の抽出をおこなわない場合と比較して送出する情報量が少ないため、情報処理装置120の記憶領域を有効に活用することができるとともに、情報の授受にかかる時間を短縮することができる。
 また、情報提供システム100では、移動体140に電力供給装置130から電力供給する際に情報処理装置120に情報を送出する。これにより、移動体140が充電を行なっている間に情報処理装置120に対して情報を提供することができ、移動体140の充電時間を有効に活用することができる。また、情報提供装置110から情報処理装置120に対して情報を送出する際に、電力供給装置130を介して情報を送出することとすれば、情報提供装置110と情報処理装置120との間で直接通信する構成がない場合でも、情報処理装置120に対して情報を提供することができる。
 また、情報提供装置110は、移動体140の走行経路情報を用いて、走行可能範囲のうち走行経路となる範囲の情報を抽出して、情報処理装置120に送出する。これにより、情報処理装置120に送出する情報の量をさらに少なくすることができ、情報処理装置120の記憶領域をさらに有効に活用することができるとともに、情報の授受にかかる時間をさらに短縮することができる。
 また、情報提供装置110は、情報処理装置120で使用する情報として、走行可能範囲に位置する他の電力供給装置130およびその周辺に関する情報を抽出する。これにより、移動体140の搭乗者が、次回の充電時において有効に活用し得る情報を提供することができる。
 また、情報提供装置110は、情報処理装置120がナビゲーション装置である場合、走行可能範囲の地図情報を送出する。これにより、情報処理装置120の記憶容量が小さい場合であっても、詳細な地図データを取得することが可能となり、経路探索や経路誘導の精度をより向上させることができる。
 なお、上述した効果は、情報処理装置120によって走行可能範囲を推定する場合でも同様に得られる。
 以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、実施の形態にかかる情報提供装置110を情報提供サーバ410、情報処理装置120を車両421に搭載されたナビゲーション装置420として本発明を適用した場合の一例について説明する。
(情報提供システム400のシステム構成)
 図4は、実施例にかかる情報提供システムのシステム構成を示す説明図である。実施の形態にかかる情報提供システム400は、情報提供サーバ410、車両421に搭載されたナビゲーション装置420、充電設備430によって構成される。
 情報提供サーバ410は、ナビゲーション装置420に対して情報を提供する。情報提供サーバ410が提供する情報の内容は任意であるが、本実施例ではナビゲーション装置420に記録されている地図データの更新データを提供するものとする。情報提供サーバ410は、充電設備430を介してナビゲーション装置420に情報提供をおこなう。より詳細には、情報提供サーバ410は、ナビゲーション装置420が搭載された車両421が充電設備430において充電をおこなう際に、充電設備430を介してナビゲーション装置420に対して情報が送出されるようにする。
 充電設備430を介した情報送出とは、たとえば、情報提供サーバ410から充電設備430に情報を送信し、PLC(Power Line Communications)技術を用いて、車両421の充電の際に、電力供給線を介してナビゲーション装置420にデータを送信する方法がある。また、たとえば、車両421の充電の際に、充電設備430とナビゲーション装置420(または車両421に設けられた通信ユニットなど)との間で無線通信を介して情報の送信をおこなってもよい。
 このとき、情報提供サーバ410は、車両421が次回充電をおこなうまでに必要な範囲の情報のみを抽出してナビゲーション装置420に送出する。これにより、1回の情報提供時に送出されるデータ量を少なくすることができ、充電が短時間で完了する場合でも情報の送出を完了することができる。また、直近に必要な情報のみを得られるので、ナビゲーション装置420の記憶容量が少なくても経路探索などの処理精度を向上させることができる。
 ナビゲーション装置420は、電力によって駆動される車両421に搭載されている。車両421は、図示しない蓄電池を搭載しており、蓄電池に蓄積された電力を動力源として駆動する。ナビゲーション装置420は、ユーザ(車両421の運転者など)によって設定された目的地点までの経路を探索したり、探索した経路に沿って経路誘導をおこなったりする。また、ナビゲーション装置420は、車両421の蓄電池の残電力量情報や車両421の現在位置情報などを逐次取得する。
 充電設備430は、車両421に対して電力を供給するインターフェース(具体的には、充電器など)を備えた設備である。充電設備430は、充電スタンド431などの商用施設であってもよいし、家庭や事業所などで発電した電気を他者の車両421に提供するための簡易的な設備であってもよい。充電設備430は、図示しない通信ユニットにおいて情報提供サーバ410およびナビゲーション装置420との間の通信を制御する。
(各構成部のハードウェア構成)
 つぎに、情報提供システム400の各構成部のハードウェア構成について説明する。図5は、ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置420は、CPU501、ROM502、RAM503、各種データを記録/再生する記録再生部504、各種データを記録する記録部505、音声I/F(インターフェース)506、マイク507、スピーカ508、入力デバイス509、映像I/F510、ディスプレイ511、カメラ512、無線通信I/F513、充電通信I/F514、GPSユニット515を備えている。各構成部501~515は、バス520によってそれぞれ接続されている。
 CPU501は、ナビゲーション装置420の全体の制御を司る。ROM502は、ブートプログラム、経路誘導プログラム、施設検索プログラムなどの各種プログラムソフトを記録している。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU501は、RAM503をワークエリアとして使用しながら、ROM502に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置420の全体の制御を司る。
 記録再生部504は、CPU501の制御に従って記録部505に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。記録部505は、記録再生部504の制御で書き込まれたデータを記録する。記録再生部504としては、たとえば、磁気ディスクドライブや光ディスクドライブ、記録部505としては、たとえば、HD(ハードディスク)、FD(フレキシブルディスク)、フラッシュメモリ、MO、SSD(Solid State Disk)、メモリカードなどを用いることができる。
 記録部505に記録される情報の一例としては、たとえば地図データ(地図データベース)が挙げられる。地図データは、経路誘導プログラムによる経路誘導処理や施設検索プログラムによる施設検索処理などに用いられる。地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データや、道路の形状をあらわす道路形状データなどによって構成されている。地図データは、所定範囲ごとに矩形状(パーセル)に分割された複数のデータファイルによって構成されている。以下、所定範囲ごとに分割された個々の地図データを「パーセルデータ」という。
 地図データは所定期間ごと、または内容に変更が生じた際に更新される。地図データの更新は、たとえば、情報提供サーバ410から地図データの更新データを取得し、記録部505に記録された地図データを書き換えることによっておこなう。更新データは、上述したパーセルデータごとに提供される。このため、地図データの更新は、パーセル単位でおこなうことができる。
 図5の説明に戻り、音声I/F506は、音声入力用のマイク507および音声出力用のスピーカ508に接続される。音声I/F506は、再生が指示された音声データをD/A変換して、スピーカ508から音声として出力させる。なお、スピーカ508は、ナビゲーション装置420から着脱可能であってもよいし、ナビゲーション装置420の本体から離れた場所にあってもよい。マイク507は、たとえば、車両のサンバイザー付近に設置され、ユーザの発話などを集音し、音声I/F506に出力する。マイク507に集音された音声は、音声I/F506内でA/D変換される。
 入力デバイス509は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、およびタッチパネルなどによって構成される。入力デバイス509は、リモコン、キーボード、タッチパネルのうちいずれか1つの形態によって実現されてもよいが、複数の形態によって実現することも可能である。
 映像I/F510は、ディスプレイ511およびカメラ512に接続される。映像I/F510は、具体的には、たとえば、ディスプレイ511を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ511を制御する制御ICなどによって構成される。
 ディスプレイ511には、地図データやアイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。また、ディスプレイ511の表面にはセンサが設けられており、物体の接近および接触を検知することによって入力デバイス509(タッチパネル)として利用される。
 カメラ512は、ナビゲーション装置420が搭載された車両421の内部あるいは外部の映像を撮影する。カメラ512で撮影する映像は静止画あるいは動画のどちらでもよい。カメラ512によって撮影された映像は、映像I/F510を介して記録部505などに記録される。
 無線通信I/F513は、無線通信を用いてネットワークに接続され、ネットワークを介したデータの送受信を可能とする。無線通信I/F513を用いることにより、ナビゲーション装置420は、たとえば渋滞情報などを送受信する。通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。
 また、無線通信I/F513は、たとえばWi-Fi(登録商標)に準拠した無線通信ユニットであってもよい。この場合、無線通信I/F513は、近距離無線通信によって、通信可能領域に位置する他の情報処理装置(たとえば、充電設備430など)と通信する。この場合、無線通信I/F513は、ネットワークを介さずに他の情報処理装置との間で直接通信をおこなうことができる。
 充電通信I/F514は、PLC(Power Line Communications)技術を用いて車両421の充電時に送受信する情報のインターフェースである。この場合、充電通信I/F514は、車両421に電力を供給する充電設備430との間で情報を送受信する。
 GPSユニット515は、GPS衛星からの電波を受信し、ナビゲーション装置420が搭載された車両421の現在地点を示す情報を出力する。また、GPSユニット515は、速度センサ、加速度センサ、角速度センサなどの各種センサを備える。GPSユニット515の出力情報は、CPU501によるナビゲーション装置420の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。
 また、情報提供サーバ410は、上述したナビゲーション装置420の構成のうち、少なくともCPU501、ROM502、RAM503、記録再生部504、記録部505、入力デバイス509、充電通信I/F514を備えていればよい。
 図1に示した情報提供装置110および情報処理装置120の各構成部は、図5におけるROM502、RAM503、記録部505などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU501が所定のプログラムを実行し、各部を制御することによってその機能を実現する。
(情報提供システムによる情報提供処理)
 つぎに、情報提供システム400による情報提供処理について説明する。上述のように、情報提供システム400において、情報提供サーバ410は、ナビゲーション装置420に記録されている地図データの更新データを提供する。ナビゲーション装置420の地図データは、複数のパーセルデータによって構成される。また、情報提供サーバ410は、地図データを更新するための更新データをパーセルデータごとに提供する。
 図6は、パーセルデータの構成を模式的に示す説明図である。図6には、車両421(ナビゲーション装置420)周辺の所定範囲の地図データMを示している。地図データMは、矩形のパーセルデータに分割されている。情報提供サーバ410は、個々のパーセルデータに対応する更新データをナビゲーション装置420に提供する。これにより、ナビゲーション装置420は、地図データをパーセルデータ単位で更新することができる。
 更新データの提供は、ナビゲーション装置420を搭載する車両421が充電設備430で充電する際におこなわれる。このとき、情報提供サーバ410は、今回の充電で得た電力によって車両421が走行できる範囲を推定し、次回の充電までに必要となる範囲の更新データのみをナビゲーション装置420に提供する。これにより、1度に提供するデータの量を小さくして、データの送受信にかかる時間を少なくすることができる。また、ナビゲーション装置420の記録容量が小さい場合でも、必要な情報を得ることができる。
 たとえば、図6において車両421は、充電設備430aで充電をおこなっている。充電設備430aでの充電後における車両421の残電力量によって走行可能な範囲を、車両421を中心とする円Eで示す。なお、図6においては、走行可能な範囲を円Eで示したが、道路の形状や混雑度などによって走行可能な範囲は変化するため、実際には図6のような形状にはならない可能性が高い。
 車両421は、円Eの円周上に至るまでに充電をおこなわなくては走行を継続することができない。このため、円E内に位置するいずれかの充電設備430で充電をおこなうものと推定できる。このため、情報提供サーバ410は、円E内の充電設備430に至るまでの道路を含むパーセルデータ(図6内に網掛けで示すパーセルデータ)の更新データをナビゲーション装置420に提供する。
 なお、車両421がいずれの充電設備430で次回の充電をおこなうかがわかる場合は、その充電設備430に至るまでの道路を含むパーセルデータの更新データのみを提供すればよい。たとえば、ナビゲーション装置420に経路が設定されている場合には、次回の充電をおこなう充電設備430を特定できる可能性が高い。
 図7は、経路が設定されている場合に提供される更新データの範囲の一例を示す説明図である。ナビゲーション装置420に、経路Rが設定されている場合、次回の充電は経路上に位置する充電設備430bでおこなわれる可能性が非常に高い。この場合、情報提供サーバ410は、図7の網掛けで示すパーセルデータの更新データをナビゲーション装置420に提供する。これにより、ナビゲーション装置420に提供するデータの量をさらに小さくすることができる。
 また、情報提供サーバ410から提供するデータは、地図データの更新データに限られない。たとえば、次回の充電をおこなう充電設備430までの地図データそのものをナビゲーション装置420に送信すれば、ナビゲーション装置420の記憶容量がごく小さい場合であっても経路誘導をおこなうことができる。また、たとえば、ナビゲーション装置420の記録部505には、地図データのうち平面図などのデータ量が少ない部分のみを記録しておき、立体図や交差点拡大図などのデータ量が多い部分は、充電をおこなうごとに情報提供サーバ410から送信するようにしてもよい。
 また、情報提供サーバ410から、次回充電をおこなうことを推奨する充電設備430の位置、営業時間、料金、割引特典などの情報や、当該充電設備430周辺のおすすめスポット、近隣施設、提携設備などの情報を送信してもよい。図8は、充電設備周辺の施設情報を模式的に示す説明図である。たとえば、車両421に対する推奨充電設備を充電設備430cおよび430dとする。推奨充電設備は、たとえば、ナビゲーション装置420のユーザが頻繁に利用するチェーンに属する充電設備430や円E内の充電設備430のうち最も料金が安い充電設備430などとすることができる。
 図8の場合、情報提供サーバ410は、たとえば充電設備430cおよび430dに関する情報(上述した位置、営業時間、料金、割引特典などの情報)や、充電設備430c,430d周辺または充電設備430c,430dに至る経路上(図8に網掛けで示す範囲)のおすすめスポット、近隣施設、提携設備などの情報を送信する。これにより、ナビゲーション装置420のユーザに対して有益な情報を提供することができる。
(情報提供処理の具体例)
 つぎに、情報提供システム400における情報提供処理の詳細について説明する。情報提供システム400では、充電設備430における充電後の走行可能範囲に基づいて更新データを提供する範囲(エリア)を特定するが、以下の説明では、(a)情報提供サーバ410で走行可能範囲を推定する場合、および(b)ナビゲーション装置420で走行可能範囲を推定する場合、の2パターンについて説明する。
(a)情報提供サーバ410で走行可能範囲を特定する場合
 図9は、情報提供サーバによる情報提供処理の手順を示すフローチャートである。図9のフローチャートにおいて、情報提供サーバ410は、充電設備430に車両421が接続されるまで待機する(ステップS901:Noのループ)。充電設備430に車両421が接続されると(ステップS901:Yes)、情報提供サーバ410は、車両421の残電力量情報を取得する(ステップS902)。残電力量情報の取得は、たとえば、まず有線通信または無線通信で、車両421または車両421に搭載されたナビゲーション装置420から充電設備430に対して残電力量情報を送信する。そして、充電設備430に送信された残電力量情報を、情報提供サーバ410が受信することによっておこなう。
 つぎに、情報提供サーバ410は、今回の充電において充電設備430が車両421に供給する供給電力量情報を取得する(ステップS903)。供給電力量情報の取得は、たとえば、車両421の搭乗者が充電設備430に対して指定した電力量情報を、情報提供サーバ410が受信することによっておこなう。つづいて、情報提供サーバ410は、車両421に搭載されたナビゲーション装置420に設定された走行経路情報を取得する(ステップS904)。走行経路情報の取得は、たとえば残電力量情報の取得と同様におこなう。なお、ナビゲーション装置420に経路が設定されていない場合は、ステップS904の処理をおこなわなくてよい。
 そして、情報提供サーバ410は、ステップS902~S904で取得した情報に基づいて、充電後の保持電力量による車両421の走行可能範囲を推定する(ステップS905)。なお、走行可能範囲の推定にあたり、車両421の電費情報が必要となるが、電費情報はナビゲーション装置420から取得してもよいし、車両421の発売元のメーカによって発表される電費情報を用いてもよい。
 情報提供サーバ410は、ステップS905で推定した走行可能範囲に基づいて、ナビゲーション装置420に提供するデータ範囲を特定し(ステップS906)、当該データ範囲のデータを抽出する(ステップS907)。より詳細には、情報提供サーバ410は、走行可能範囲内に位置する他の充電設備430の位置情報などに基づいて、車両421が次回充電をおこなう可能性がある充電設備430を推定する。そして、当該充電設備430に至る経路を含むパーセルデータを特定し、各パーセルデータの更新データを抽出する。
 そして、情報提供サーバ410は、抽出した範囲のデータを充電設備430に送信して(ステップS908)、本フローチャートによる処理を終了する。充電設備430に送信されたデータは、有線通信または無線通信を介してナビゲーション装置420に送信される。
 つぎに、ナビゲーション装置420側の処理について説明する。図10は、ナビゲーション装置による情報取得処理の手順を示すフローチャートである。図10のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置420は、まず、自装置が搭載されている車両421が充電設備430と接続されるまで待機する(ステップS1001:Noのループ)。
 車両421が充電設備430と接続されると(ステップS1001:Yes)、ナビゲーション装置420は、車両421が接続された充電設備430に対して残電力量情報を送信する(ステップS1002)。なお、残電力量情報の送信は、ナビゲーション装置420ではなく車両421でおこなってもよい。また、ナビゲーション装置420は、充電設備430に対して供給を希望する供給電力量情報を送信する(ステップS1003)。なお、供給電力量は、電力量そのものを示す値の他、満充電の指定(ガソリン車における満タンの指定)や充電にかかる料金の指定などによって特定してもよい。
 つづいて、ナビゲーション装置420は、自装置に設定されている走行経路情報を充電設備430に送信する(ステップS1004)。なお、ナビゲーション装置420に経路が設定されていない場合は、ステップS1004の処理をおこなわなくてよい。また、ステップS1002~S1004の処理は、車両421が充電設備430と接続した後に限らず、たとえば他車の充電待ち時間にあらかじめおこなってもよい。
 ナビゲーション装置420は、情報提供サーバ410から送信されたデータを、充電設備430を介して受信するまで待機する(ステップS1005:Noのループ)。ナビゲーション装置420は、充電設備430を介してデータを受信すると(ステップS1005:Yes)、受信したデータを記録部505に記録する(ステップS1006)。なお、データの受信と同時に、記録部505に記録された地図データの更新処理をおこなってもよい。
 データの受信が完了するまで(ステップS1007:No)、ナビゲーション装置420は、ステップS1006に戻り、データの受信を継続する。データの受信が完了すると(ステップS1007:Yes)、ナビゲーション装置420は、車両421の充電が完了するまで待機する(ステップS1008:Noのループ)。そして、車両421の充電が完了すると(ステップS1008:Yes)、本フローチャートによる処理を終了する。なお、データの受信が完了する前に充電が完了した場合は、データの受信が完了するまで待機することが望ましい。充電に要する時間と、充電によって得られる電力とは比例関係にあるため、通常は短時間の充電時に提供されるデータの量は少なくなるものと予測でき、極端に長い待ち時間は発生しないものと考えられる。
(b)ナビゲーション装置420で走行可能範囲を推定する場合
 つぎに、ナビゲーション装置420で走行可能範囲を推定する場合の処理について説明する。図11は、ナビゲーション装置による情報取得処理の手順を示すフローチャートである。図11のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置420は、まず、自装置が搭載された車両421が充電設備430と接続されるまで待機する(ステップS1101:Noのループ)。
 車両421が充電設備430と接続されると(ステップS1101:Yes)、ナビゲーション装置420は、車両421の残電力量情報を取得するとともに(ステップS1102)、自装置に設定された走行経路情報を取得する(ステップS1103)。また、ナビゲーション装置420は、充電設備430に供給を希望する供給電力量情報を取得する(ステップS1104)。供給電力量情報の取得は、たとえば、ナビゲーション装置420のユーザに対して充電を希望する電力量を入力させることによっておこなう。
 ナビゲーション装置420は、充電設備430に対して供給電力量分の電力供給要求を送信するとともに(ステップS1105)、充電後の保持電力量による車両421の走行可能範囲を推定する(ステップS1106)。そして、推定した走行可能範囲に対応するデータの送信要求を充電設備430に送信する(ステップS1107)。充電設備430に送信された送信要求は、情報提供サーバ410に送信される。ステップS1107で送信するデータの送信要求は、たとえば次回充電する予定の充電設備430までの経路を含むパーセルデータを特定したものであってもよいし、単に走行可能範囲を特定する位置情報などであってもよい。
 ナビゲーション装置420は、ステップS1107の送信要求に対応して情報提供サーバ410から送信されたデータを、充電設備430を介して受信するまで待機する(ステップS1108:Noのループ)。ナビゲーション装置420は、充電設備430を介してデータを受信すると(ステップS1108:Yes)、受信したデータを記録部505に記録する(ステップS1109)。なお、データの受信と同時に、記録部505に記録された地図データの更新処理をおこなってもよい。
 データの受信が完了するまで(ステップS1110:No)、ナビゲーション装置420は、ステップS1109に戻り、データの受信を継続する。データの受信が完了すると(ステップS1110:Yes)、ナビゲーション装置420は、車両421の充電が完了するまで待機する(ステップS1111:Noのループ)。そして、車両421の充電が完了すると(ステップS1111:Yes)、本フローチャートによる処理を終了する。
 つぎに、ナビゲーション装置420に情報を提供する情報提供サーバ410側の処理について説明する。図12は、情報提供サーバによる情報提供処理の手順を示すフローチャートである。図12のフローチャートにおいて、情報提供サーバ410は、充電設備430に車両421が接続されるまで待機する(ステップS1201:Noのループ)。充電設備430に車両421が接続されると(ステップS1201:Yes)、情報提供サーバ410は、車両421に搭載されたナビゲーション装置420からデータの送信要求を受信したか否かを判断する(ステップS1202)。データの送信要求を受信しない場合は(ステップS1202:No)、ステップS1205に移行する。
 データの送信要求を受信すると(ステップS1202:Yes)、情報提供サーバ410は、送信要求によって特定される範囲のデータを抽出して(ステップS1203)、抽出したデータを充電設備430に送信する(ステップS1204)。充電設備430に対する車両421の接続が切断されるまで(ステップS1205:No)、情報提供サーバ410は、ステップS1202に戻り、以降の処理を継続する。そして、充電設備430に対する車両421の接続が切断されると(ステップS1205:Yes)、本フローチャートによる処理を終了する。
 なお、上述した2つのパターンの他、たとえば、充電設備430において、車両421の走行可能範囲を推定するようにしてもよい。この場合、充電設備430は、充電後の走行可能範囲の推定処理(図9のステップS901~S905参照)をおこない、推定した走行可能範囲に対応するデータの送信要求を情報提供サーバ410に送信する(図11のステップS1107参照)。そして、充電設備430は、送信要求に対応して情報提供サーバ410から送信されたデータを受信して、受信したデータをナビゲーション装置420に送信する。ナビゲーション装置420の処理は図10に示したフローチャートの処理と、情報提供サーバ410の処理は図12に示したフローチャートの処理と、それぞれ同様である。
 また、本実施例では、充電設備430を介して情報提供サーバ410からナビゲーション装置420に情報を送信することとしたが、情報提供サーバ410から直接ナビゲーション装置420に情報を送信してもよい。この場合、情報提供サーバ410は、充電通信I/F514(図5参照)に代えて、たとえば無線通信I/F513を備える。
 以上説明したように、実施例にかかる情報提供システム400において、情報提供サーバ410は、車両421に対する電力供給後における走行可能範囲に基づいて、ナビゲーション装置420で使用するデータの一部を抽出して、ナビゲーション装置420に送信する。これにより、次回の充電までに必要となるデータのみをナビゲーション装置420に送信することができる。この場合、データの抽出をおこなわない場合と比較して送信するデータ量が少ないため、ナビゲーション装置420の記憶領域を有効に活用することができるとともに、データの送受信にかかる時間を短縮することができる。
 また、情報提供システム400では、車両421に充電設備430から電力供給する際に、充電設備430を介してナビゲーション装置420に情報を送出する。これにより、車両421の充電時間を有効に活用することができる。また、情報提供サーバ410とナビゲーション装置420との間で直接通信する構成がない場合でも、ナビゲーション装置420に対して情報を提供することができる。
 また、情報提供サーバ410は、車両421の走行経路情報を用いて、走行可能範囲のうち走行経路となる範囲のデータを抽出して、ナビゲーション装置420に送出する。これにより、ナビゲーション装置420に送出するデータ量をさらに少なくすることができ、ナビゲーション装置420の記憶領域をさらに有効に活用することができるとともに、データの送受信にかかる時間をさらに短縮することができる。
 また、情報提供サーバ410は、ナビゲーション装置420で使用するデータとして、走行可能範囲に位置する他の充電設備430およびその周辺に関する情報を抽出する。これにより、ナビゲーション装置420のユーザが、次回の充電時において有効に活用し得る情報を提供することができる。
 また、情報提供サーバ410は、ナビゲーション装置420に対して、走行可能範囲の地図データそのものや地図データの更新データを送出する。これにより、ナビゲーション装置420の記憶容量が小さい場合であっても、詳細な地図データを取得することが可能となり、経路探索や経路誘導の精度をより向上させることができる。
 なお、上述した効果は、ナビゲーション装置420または充電設備430によって走行可能範囲を推定する場合でも同様に得られる。
 また、本実施の形態で説明した情報提供方法および情報取得方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD-ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
 100 情報提供システム
 110 情報提供装置
 111 推定部
 112 取得部
 113 抽出部
 114 送出部
 115 受信部
 120 情報処理装置
 121 取得部
 122 推定部
 130 電力供給装置
 140 移動体

Claims (12)

  1.  電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置に情報を提供する情報提供装置であって、
     前記電力供給後に前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定手段と、
     前記情報処理装置で使用する情報のうち、前記推定手段によって推定された前記走行可能範囲に関する情報を抽出する抽出手段と、
     前記抽出手段によって抽出された情報(以下、「抽出情報」という)を前記情報処理装置に送出する送出手段と、
     を備えたことを特徴とする情報提供装置。
  2.  前記移動体の走行経路情報を取得する取得手段を備え、
     前記抽出手段は、前記走行可能範囲のうち、前記移動体の走行経路となる範囲に関する情報を抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  3.  前記抽出手段は、前記走行可能範囲に位置する他の電力供給装置およびその周辺に関する情報を抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  4.  前記情報処理装置はナビゲーション装置であり、
     前記抽出手段は、前記走行可能範囲の地図情報を抽出し、
     前記送出手段は、前記走行可能範囲の地図情報を前記情報処理装置に送出することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  5.  前記電力供給前に前記移動体が保持する電力量(以下、「供給前電力量」という)に関する情報を受信する受信手段をさらに備え、
     前記推定手段は、前記供給前電力量と前記電力供給する電力量とに基づいて、前記走行可能範囲を推定することを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  6.  前記送出手段は、前記抽出情報を、前記電力供給装置を介して前記情報処理装置に送出することを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の情報提供装置。
  7.  電力によって駆動可能な移動体に搭載された情報処理装置であって、
     自装置で使用する情報を情報提供装置から取得する取得手段と、
     前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定手段と、を備え、
     前記取得手段は、前記推定手段によって推定された前記走行可能範囲に関する情報の送出要求を前記情報提供装置に送出し、当該送出要求に対応して前記情報提供装置から送出された前記走行可能範囲に関する情報を取得することを特徴とする情報処理装置。
  8.  電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置に情報を提供する情報提供装置における情報提供方法であって、
     前記電力供給後に前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定工程と、
     前記情報処理装置で使用する情報のうち、前記推定工程で推定された前記走行可能範囲に関する情報を抽出する抽出工程と、
     前記抽出工程で抽出された情報(以下、「抽出情報」という)を前記情報処理装置に送出する送出工程と、
     を含んだことを特徴とする情報提供方法。
  9.  電力によって駆動可能な移動体に搭載された情報処理装置における情報取得方法であって、
     前記移動体が保持する電力量によって走行可能な範囲(以下、「走行可能範囲」という)を推定する推定工程と、
     前記推定工程で推定された前記走行可能範囲に関する情報の送出要求を前記情報提供装置に送出する送出工程と、
     前記送出要求に対応して前記情報提供装置から送出された前記走行可能範囲に関する情報を取得する取得工程と、
     を含んだことを特徴とする情報取得方法。
  10.  請求項8に記載の情報提供方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
  11.  請求項9に記載の情報取得方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報取得プログラム。
  12.  請求項10に記載の情報提供プログラム、または、請求項11に記載の情報取得プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2010/051283 2010-01-29 2010-01-29 情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体 WO2011092854A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/051283 WO2011092854A1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/051283 WO2011092854A1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011092854A1 true WO2011092854A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44318862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051283 WO2011092854A1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011092854A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217509A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用表示装置及び表示方法
WO2014034298A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 日産自動車株式会社 航続可能距離表示システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096973A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Kenwood Corp データ取得システム
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2006275774A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP2007148590A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド情報提供サーバ、システム、方法およびプログラム
JP2007230520A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両および車両の情報機器
JP2009025128A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096973A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Kenwood Corp データ取得システム
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2006275774A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP2007148590A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド情報提供サーバ、システム、方法およびプログラム
JP2007230520A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両および車両の情報機器
JP2009025128A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217509A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用表示装置及び表示方法
WO2014034298A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 日産自動車株式会社 航続可能距離表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102027326B (zh) 导航装置和方法
CN101836080B (zh) 处理定位数据的方法
CN102037319B (zh) 与交通工具内使用的导航设备相关的改进
JP5050135B2 (ja) 検索装置、ナビゲーション装置、情報提供装置、検索方法、検索プログラムおよび記録媒体
JP6132982B2 (ja) 電力授受システムおよび電力授受方法
CN106537091A (zh) 使用电子地图数据来重构路线
CN105745515A (zh) 产生优化交通流量的路线
WO2011098195A1 (en) Methods and systems for obtaining charging location information
CN108225347A (zh) 通信终端、移动引导系统以及移动引导方法
JP2009181469A (ja) 移動体端末装置、情報管理サーバ、情報制御方法、情報管理方法、情報収集プログラム、情報管理プログラム、および記録媒体
WO2012007024A1 (en) A system and method for extending the physical life of batteries in mobile devices
JP4943993B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP2021015087A (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
WO2011092854A1 (ja) 情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体
JP2007240251A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2009180675A (ja) 移動体端末装置、情報管理サーバ、情報制御方法、情報管理方法、情報収集プログラム、情報管理プログラム、および記録媒体
JP2012093096A (ja) 電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置
JP2014106137A (ja) 運転支援装置
JP5424311B2 (ja) 駐車場情報提供装置
JPWO2009096021A1 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP5921972B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法およびコンピュータプログラム
JP6616068B2 (ja) 端末装置、エネルギー供給装置、サーバ装置、航行可能範囲表示方法、航行可能範囲表示プログラムおよび記録媒体
JP2021167759A (ja) 車間エネルギ譲渡支援システム、車間エネルギ譲渡支援装置及びコンピュータプログラム
JP2013167576A (ja) 通信端末、通信端末の制御方法、及び、プログラム
JP2023115035A (ja) 端末装置、エネルギー供給装置、サーバ装置、航行可能範囲表示方法、航行可能範囲表示プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10844614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10844614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP