WO2011078160A1 - 極細径内視鏡 - Google Patents

極細径内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2011078160A1
WO2011078160A1 PCT/JP2010/072991 JP2010072991W WO2011078160A1 WO 2011078160 A1 WO2011078160 A1 WO 2011078160A1 JP 2010072991 W JP2010072991 W JP 2010072991W WO 2011078160 A1 WO2011078160 A1 WO 2011078160A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
electroformed
endoscope
guide fiber
tapered
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修 元山
Original Assignee
Motoyama Osamu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motoyama Osamu filed Critical Motoyama Osamu
Priority to JP2011547560A priority Critical patent/JP5502109B2/ja
Priority to US13/513,883 priority patent/US20120253130A1/en
Priority to DE112010004961T priority patent/DE112010004961T5/de
Publication of WO2011078160A1 publication Critical patent/WO2011078160A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion

Definitions

  • the present invention relates to an ultrafine endoscope for medical use or industrial use.
  • the ultra-thin endoscope is used for medical purposes, for example, by inserting into a body cavity of a patient and observing the inside. Also, for industrial use, it is used for visual inspections in narrow tubes and products.
  • Such an ultra-thin diameter endoscope has an insertion portion, and the insertion portion includes an outer tube as an exterior portion thereof and one or more inner tubes installed inside the outer tube.
  • an image guide fiber, an image sensor, a light guide fiber, and other various parts are inserted into the inner tube.
  • one or two or more various lenses are inserted in the distal end portion of the insertion portion (for example, Patent Document 2).
  • the present invention has been made in view of such a situation, and as an outer tube and / or an inner tube constituting an insertion portion of an ultra-thin endoscope, its strength and durability while ensuring insertability and operability.
  • an ultrafine endoscope so-called soft
  • An image guide fiber for transmitting an observation image captured from the observation window and an observation window and an illumination window are provided at a distal end portion of the insertion portion.
  • the insertion portion is an outer tube that is at least an exterior portion thereof, And one or more inner pipes arranged in the outer pipe, and either or all of the outer pipe and the inner pipe are electroformed pipes, and the electroformed pipe is electrically
  • An electrodeposit or an enclosure is formed by electroforming around a thin wire provided with a metal conductive layer of a material different from that of the kimono or an enclosure, and one or both of the thin wires are pulled to reduce the cross-sectional area.
  • a gap is formed between the deformed fine wire and the conductive layer, and the deformed fine wire is pulled out, and the fine wire is removed while leaving the conductive layer inside the electrodeposit or the surrounding object.
  • the conductive layer is higher in electrical conductivity than the electrodeposit or the surrounding object, and an inner shape of a hollow portion formed by removing the fine wire is a cross-sectional circle. It is characterized by its shape or polygonal cross section.
  • an image guide fiber for transmitting an observation image captured from the observation window and an observation window and an illumination window are provided at the distal end portion of the insertion portion.
  • the insertion portion is an outer tube that is at least an exterior portion thereof, And one or more inner tubes disposed in the outer tube, and any or all of the outer tube and the inner tube are electroformed tubes, and the electroformed tube has a particle diameter of 5 nm to It is characterized by the fact that it is a Ni electroformed ultra-fine tube having a polycrystalline structure composed of 300 nm fine crystal grains, elasticity of Young's modulus of 93 GPa to 191 GPa, and hardness of 300 to 600 Bickus hardness.
  • a tapered tube that is tapered from the tip toward the observation window is provided at the tip of the image guide fiber or the image sensor.
  • the tapered pipe is subjected to secondary electroforming on the first electroformed pipe that is electroformed so that a part of the core wire is exposed, and the core wire is attached, and the second electroformed pipe is applied.
  • It may be a tapered pipe formed by forming a cast pipe and extracting the core wire and the first electroformed pipe from the second electroformed pipe.
  • At least one lens may be mounted inside the tapered tube.
  • the tapered tube and the image guide fiber or the image sensor may be integrated, and the distance between them and the observation window may be freely adjustable.
  • one of the inner tubes is a tapered tube that is tapered toward the observation window, and the tapered tube is electrically connected so that a part of the core wire is exposed.
  • the second electroformed pipe is formed by subjecting the cast first electroformed pipe with the core wire attached thereto to form a second electroformed pipe, and the core wire and the first electroformed pipe are formed from the second electroformed pipe. It is a tapered tube formed by pulling out a cast tube, and an image guide fiber or an image sensor may be inserted into the tapered tube.
  • At least one lens may be mounted inside the tapered tube.
  • a lens is also attached to the tip of the image guide fiber or image sensor inserted and arranged in the tapered tube, and the tapered tube can be removed manually or automatically by inserting or removing the image guide fiber or image sensor with the lens.
  • the distance between the lens mounted inside the lens and the image guide fiber or the lens at the tip of the image sensor may be freely adjustable.
  • another inner tube may be provided in the tapered tube, and an image guide fiber or an image sensor may be inserted into the other inner tube.
  • an electroformed tube formed by a predetermined manufacturing method is adopted as an outer tube and / or an inner tube constituting the insertion portion. Therefore, the strength and durability can be further improved as compared with a resin tube, which is particularly suitable in the dental field.
  • the electroformed tube used in the ultra-thin endoscope of the present invention can be designed freely and has elasticity, it has occurred when a metal tube is conventionally used. There is no problem with the flexibility (flexibility) gained.
  • the electroformed tube can also have an outer diameter of 1 mm or less, it can sufficiently meet the recent demand for ultra-thinning.
  • the tube constituting the insertion portion of the ultra-thin endoscope is formed of a predetermined electroformed tube, the insertion portion is deformed in advance according to the shape of the observation site ( It is possible to bend it at a predetermined angle in advance), and this makes it possible to accurately observe a fine portion.
  • a tapered tube formed by a predetermined manufacturing method is provided at the tip of the image guide fiber or the image sensor, so that the tapered tube is a so-called “diaphragm”. Therefore, a clear image can be obtained without designing a complicated lens at the distal end portion of the insertion portion.
  • the predetermined manufacturing method for forming the tapered tube is very accurate, the diameter of the tip of the extremely narrow tapered tube can be arbitrarily designed as the “throttle”. The same effect as described above can also be obtained by using a tapered tube as an inner tube for inserting and arranging an image guide fiber or the like.
  • the ultra-thin diameter endoscope by mounting a lens inside the tapered tube, various effects can be added by the mounted lens in addition to a simple “aperture” function.
  • the predetermined manufacturing method for forming the tapered tube is very accurate, so that the inner diameter can be arbitrarily designed, and accordingly, the diameter of the lens mounted inside can be arbitrarily set.
  • the distance between the “aperture” at the tip of the tapered tube and the lens mounted therein can be arbitrarily and accurately designed.
  • the tapered tube used in the ultra-thin diameter endoscope of the present invention is not made of resin, but is an electroformed tube formed with extremely high accuracy, so that when mounting the lens, the lens is obtained with good yield and accuracy. It can be installed.
  • the tapered tube and the image guide fiber or image sensor are integrated, and the distance between them and the observation window can be adjusted freely, adding a so-called “focus” function. can do.
  • another inner tube is provided in the tapered tube, and an image guide fiber or an image sensor is inserted into the other inner tube, so that the positional relationship between the tapered tube and the inner tube in the inner tube is relatively moved.
  • a “focusing” function can be added (also by sliding the inner tube in the tapered tube).
  • FIG. 1 It is a schematic sectional drawing of the insertion part (especially front-end
  • (A) (b) is a schematic sectional drawing of the insertion part (especially front-end
  • (A) (b) is a schematic sectional drawing of the insertion part (especially front-end
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an insertion portion (particularly, a distal end portion) of the ultrafine endoscope according to the present invention.
  • the ultrafine endoscope 1 of the present invention is provided with an observation window 4 and an illumination window 5 at the distal end portion 3 of the insertion portion 2.
  • An image guide fiber 6 for transmitting an observation image captured from the observation window 4 and a light guide fiber 7 for transmitting illumination light to the illumination window 5 are inserted into the insertion portion 2.
  • the cover member 50 for protecting the observation window 4 and the illumination window 5 is attached to the tip of the ultra-thin endoscope 1, but this is an arbitrary member.
  • the image guide fiber 6 is used as a means for transmitting an observation image captured from the observation window 4 will be described as an example.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the image sensor may be used instead of the image guide fiber 6.
  • An image sensor is a photoelectric conversion element integrated into a circuit using semiconductor manufacturing technology, more specifically a CCD image sensor or a CMOS image sensor.
  • an image guide fiber is used. These can be appropriately used instead of 6.
  • the outer tube 10 that is an exterior portion thereof, and one or two or more inner tubes (in FIG. 1) disposed in the outer tube.
  • the outer tube 10 and the image guide fiber inner tube 20 are made of a special electroformed tube formed by a predetermined manufacturing method. It has a special feature.
  • an inner tube for an image guide fiber will be described as an example of the inner tube.
  • the inner tube is not limited to this. If there are tubes, they may be constituted by special electroformed tubes formed by a predetermined manufacturing method described below.
  • a predetermined electroformed tube may be used in at least one of the outer tube and the inner tube constituting the ultra-thin diameter endoscope. Therefore, for example, a predetermined electroformed tube is used as the outer tube.
  • the inner tube may be any tube.
  • a coating resin that bundles a plurality of image guide fibers and covers the entire circumference thereof may be regarded as the inner tube.
  • the ultrafine diameter of the present invention is reduced. It becomes an endoscope.
  • electroformed pipes used in the present invention are the following two (hereinafter sometimes referred to as “electroformed pipe A” and “electroformed pipe B”).
  • An electrodeposit or an enclosure is formed by electroforming around a thin wire having a metal conductive layer of a material different from that of the electrodeposit or the enclosure on the outer peripheral surface, and one or both of the thin wires are pulled to obtain a cross-sectional area.
  • the deformed thin wire was formed to have a gap between the deformed thin wire and the conductive layer, and the deformed fine wire was pulled out, leaving the conductive layer inside the electrodeposit or the enclosure.
  • An electroformed tube produced by removing the fine wire as it is, wherein the conductive layer has a higher electrical conductivity than the electrodeposit or the surrounding object, and is formed by removing the fine wire.
  • An electroformed tube characterized in that the inner shape of the tube is a circular cross section or a polygonal cross section.
  • Electroformed pipe B It is a Ni electroformed ultra-fine tube having a polycrystalline structure composed of fine crystal grains having a particle size of 5 nm to 300 nm, elasticity of Young's modulus of 93 GPa to 191 GPa, and hardness of Bickus hardness of 300 to 600. Electroformed pipe.
  • the electroformed pipes A and B are both electroformed pipes manufactured by Luscom Co., Ltd., and more specifically, Japanese Patent No. 3889689 (electroformed pipe A) and an international publication number.
  • This is an electroformed tube disclosed in WO 2006/135057 (electroformed tube B).
  • the inventor of the present invention has been conducting research on endoscopes day and night, and has been researching on ultra-thin endoscopes that can be suitably used particularly in the dental field.
  • the electroformed pipes A and B manufactured by the present inventors have been discovered and found to be applied to an outer pipe of an endoscope and / or an inner pipe for an image guide fiber, thereby completing the present invention.
  • the electroformed pipes A and B have an extremely small diameter and have appropriate strength and durability, and the angle can be changed in advance according to the shape of the observation site (predetermined in advance) Focusing on the fact that it can be bent at an angle) and has higher dimensional accuracy and is therefore suitable for lens mounting, it has been found that it can be used particularly for dental ultra-thin endoscopes, and the present invention has been completed. I let you.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the insertion portion (particularly the distal end portion) of another ultrafine endoscope of the present invention.
  • various lenses (L) may be provided at the tip of the image guide fiber 6.
  • the type and the number of lenses are not particularly limited, and can be freely designed according to the use of the endoscope.
  • a concave lens L1 is provided in the innermost tube 20 for the image guide fiber, which is the foremost part of the observation window 4, and the image guide is disposed in the inner tube 20 for the image guide fiber.
  • Convex lenses L2 and L3 facing each other may be provided between the tip of the fiber 6 and the concave lens L1.
  • a selfoc lens (not shown) can be used.
  • the convex lenses L2, L3 and the image guide fiber 6 are collectively provided in the inner tube 21, and the inner tube 21 is slid in the inner tube 20 in the direction of the arrow in the figure.
  • the distance between the convex lenses L2 and L3 and the concave lens L1 can be adjusted, thereby providing a “focusing function”.
  • FIG. 3 is also a schematic cross-sectional view of the insertion portion (particularly the distal end portion) of another ultrafine endoscope of the present invention.
  • the taper is tapered from the tip of the image guide fiber 6 toward the observation window 5 at the tip of the image guide fiber 6.
  • the pipe 30 is provided, and the tapered pipe 30 is an electroformed pipe formed by a predetermined manufacturing method.
  • an inner tube 20 made of an electroformed tube or a “tube” made of another material is provided in the same manner as FIGS. 1 and 2, but it is limited to this mode.
  • FIG. 3B there is no inner pipe made of an electroformed pipe, and the tapered pipe 30 and the coating resin covering the image guide fiber 6 can be regarded as inner pipes.
  • electroformed tube C used in the present invention is as follows (hereinafter, this electroformed tube may be referred to as “electroformed tube C”).
  • electroformed pipe C Second electroforming is performed on the first electroformed tube that has been electroformed so that a part of the core wire is exposed, and the core wire is still attached, to form a second electroformed tube, A tapered tube formed by pulling out the core wire and the first electroformed tube from the electroformed tube.
  • the electroformed pipe C is an electroformed pipe manufactured by Luscom Co., Ltd., and more specifically, an electroformed pipe disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-233244.
  • the inventor of the present invention discovered the company's electroformed tube C together with the above electroformed tubes A and B, and applied the electroformed tube as an inner tube of an ultra-thin endoscope, so that the taper portion was captured by a camera. As in the case of the pinhole, it has been found that it can function as an “aperture” and the present invention has been completed. Accordingly, the “aperture” function can be exhibited and a clearer image can be obtained without using a complicated lens configuration or a plurality of parts.
  • FIG. 4 is also a schematic cross-sectional view of the insertion portion (particularly the distal end portion) of another ultrafine endoscope of the present invention.
  • various lenses (L) can be provided at the tip of the image guide fiber 6 as in FIG.
  • a concave lens L1 is provided at the foremost portion that becomes the observation window 4
  • convex lenses L2, L3 facing each other are provided inside a tapered tube 30 provided at the tip of the image guide fiber 6. Also good.
  • the tapered tube 30 and the image guide fiber 6 are integrated, and the distance between them and the observation window 4 can be freely adjusted.
  • the tapered tube 30 and the image guide fiber inner tube 20 move together in the direction of the arrow shown in FIG. 4).
  • a “focus” function can be added.
  • FIG. 5 is also a schematic cross-sectional view of the insertion portion (particularly the distal end portion) of another ultrafine endoscope according to the present invention.
  • FIG. 5 an embodiment as shown in FIG. 5 is also possible. That is, another inner tube 40 made of the electroformed tube A or B may be provided in the tapered tube 30 and the inner tube 40 may be used as an inner tube for an image guide fiber. Even in this case, various lenses (L) can be provided at the tip of the image guide fiber 6 as in FIG.
  • a concave lens L1 is provided at the most distal portion that becomes the observation window 4
  • a convex lens L3 is provided at the tip of the image guide fiber 6 in the inner tube 40 for the image guide fiber
  • the tapered tube 30 is provided. May be provided with L2 so as to face the convex lens L3.
  • the inner tube 20 is not necessarily provided and is optional.
  • the inner tube 40 for the image guide fiber can be slid inside the tapered tube 30 (see the arrow in the figure).
  • a “combine” function can be added.
  • an outer tube or an inner tube (particularly, an image guide fiber among the inner tubes).
  • the wall thickness of the inner pipe) may be increased, or only the pipe located in the portion may have a multiple structure.
  • FIG. 6 is also a schematic cross-sectional view of the insertion portion (particularly the distal end portion) of another ultrafine endoscope of the present invention.
  • the cover member 50 may be provided to protect the observation window 4 instead of the entire distal end portion of the ultra-thin endoscope, and the SELFOC lens L4 may be provided in the tapered tube 30.
  • the present invention is not particularly limited, and various conventionally known parts can be appropriately selected and used.
  • the surface of the electroformed tube (especially, the electroformed tube used as the outer tube 10) is Au plated, Pt plated, Or you may give Ag plating.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 極細径内視鏡の挿入部を構成する外管および/または内管について、挿入性や操作性を担保しつつその強度および耐久性を向上せしめるとともに、当該外管や内管の内側に各種レンズを設置する場合において、簡便かつ正確にレンズの設置をすることが可能な極細径内視鏡を提供すること。 極細径内視鏡の挿入部を構成する外管および/または内管として、所定の製造方法において形成された特別な電鋳管を用いる。

Description

極細径内視鏡
 本発明は、医療用または工業用の極細径内視鏡に関する。
 極細径内視鏡は、医療用としては、例えば患者の体腔中に挿入し、内部を観察するのに使用されている。また、工業用としては、細管内や製品内部の視覚検査などに用いられている。
 このような極細径内視鏡は、挿入部を有しており、当該挿入部は、その外装部分としての外管と、当該外管の内部に設置される1または2以上の内管とから構成されているのが一般的であり、前記内管には、イメージガイドファイバやイメージセンサ、ライトガイドファイバ、その他種々の部品類が挿入される。
 ここで、挿入部は、曲がり癖がつくことがなく、さらに挿入性や操作性などが要求されることから、これを構成する前記外管や内管の材質としては、種々の樹脂が用いられることが多い(例えば、特許文献1)。
 また、挿入部の先端部分には、1または2以上の各種レンズが挿入されていることが多い(例えば、特許文献2)。
特開平4-221525号公報 特開2008-220710号公報
 しかしながら、上記特許文献1をはじめとして、極細径内視鏡の挿入部を構成する外管や内管の材質に関し種々の樹脂が研究されているものの、近年にあっては、内視鏡の径をより小さくする傾向があるため、強度的に樹脂では保たないといった問題が生じ始めている。特に、歯科の分野においては、硬質な歯の内部に挿入することから、通常の医療分野よりも強度や耐久性が要求されており、上記問題が顕著化している。
 ここで、極細径内視鏡に強度を付与するために、挿入部を構成する外管や内管の材質として金属を用いることも一部において行われているが、金属とした場合、柔軟性(可とう性)に欠けることとなり、挿入部を体腔や製品内部の形状に沿って自由に曲げることができず、挿入性や操作性に支障をきたすことが多い。この問題を解決するために、メッシュ状の金属を用いることも検討されているが、この場合、その直径が大きくなってしまい、微細な箇所を観察するには不向きである。
 また、極細径内視鏡の挿入部を構成する外管や内管の材質として樹脂を採用した場合、当該外管の内側や、内管の内側には各種レンズを設置する必要があるところ、この場合、軟質な樹脂に硬質なレンズを正確に位置決めして設置することが非常に困難であり、これを実現するためには、レンズの他に複数の部材(治具など)を用いなければならなかった。
 本発明は、このような状況に鑑みなされたものであり、極細径内視鏡の挿入部を構成する外管および/または内管として、挿入性や操作性を担保しつつその強度および耐久性を向上せしめるとともに、当該外管や内管の内側に各種レンズを設置する場合において、簡便かつ正確にレンズの設置をすることが可能であり、さらに、観察部位の形状に応じて、自由に挿入部先端の角度を調整可能な(いわゆる軟性の)極細径内視鏡を提供することを主たる課題とする。
 上記課題を解決するための第1の発明は、挿入部の先端部分に観察窓と照明窓とが設けられていると共に、前記観察窓から取り込まれた観察像を伝達するためのイメージガイドファイバまたはイメージセンサと、前記照明窓まで照明光を伝達するためのライトガイドファイバとが、前記挿入部内に挿通配置された極細径内視鏡において、前記挿入部は、少なくともその外装部分である外管、および当該外管内に配置される1または2以上の内管とを有し、前記外管および内管の何れかまたはそのすべてが、電鋳管であり、当該電鋳管は、外周面に電着物または囲繞物とは異なる材質の金属の導電層を設けた細線材の周りに電鋳により電着物または囲繞物を形成し、前記細線材の一方又は両方を引っ張って断面積を小さくなるよう変形させ、前記変形させた細線材と前記導電層の間に隙間を形成して前記変形させた細線材を引き抜いて、前記電着物または前記囲繞物の内側に前記導電層を残したまま細線材を除去して製造される電鋳管であって、前記導電層は、前記電着物または前記囲繞物より電気伝導率が高いものとし、前記細線材を除去して形成される中空部の内形状が断面円形状又は断面多角形状であることに特徴を有している。
 上記課題を解決するための第2の発明は、挿入部の先端部分に観察窓と照明窓とが設けられていると共に、前記観察窓から取り込まれた観察像を伝達するためのイメージガイドファイバまたはイメージセンサと、前記照明窓まで照明光を伝達するためのライトガイドファイバとが、前記挿入部内に挿通配置された極細径内視鏡において、前記挿入部は、少なくともその外装部分である外管、および当該外管内に配置される1または2以上の内管とを有し、前記外管および内管の何れかまたはそのすべてが、電鋳管であり、当該電鋳管は、粒径5nm~300nmの微結晶粒からなる多結晶体構造を有し、ヤング率93GPa~191GPaの弾性と、ビッカス硬度300~600の硬度を有するNi電鋳製超微細管であることに特徴を有している。
 さらに、上記第1および第2の発明にあっては、内管の1つとして、イメージガイドファイバまたはイメージセンサの先端に、これらの先端から観察窓に向かって先細りとなっている先細り管が設けられており、当該先細り管が、芯線の一部が露出するように電鋳した、当該芯線を取り付けたままの第1の電鋳管に、第2次電鋳を施して、第2の電鋳管を形成し、第2の電鋳管から芯線および第1の電鋳管を引き抜くことにより形成された先細り管であってもよい。
 さらに、上記の発明にあっては、前記先細り管の内部には、少なくとも1つのレンズが装着されていてもよい。
 さらに、上記の発明にあっては、前記先細り管とイメージガイドファイバまたはイメージセンサを一体として、これらと観察窓との距離を自在に調整可能であってもよい。
 さらに、上記第1および第2の発明にあっては内管の1つが、観察窓に向かって先細りとなっている先細り管であり、当該先細り管が、芯線の一部が露出するように電鋳した、当該芯線を取り付けたままの第1の電鋳管に、第2次電鋳を施して、第2の電鋳管を形成し、第2の電鋳管から芯線および第1の電鋳管を引き抜くことにより形成された先細り管であり、当該先細り管内にイメージガイドファイバまたはイメージセンサが挿通配置されていてもよい。
 この場合にあっては、前記先細り管の内部には、少なくとも1つのレンズが装着されていてもよい。
 さらに、前記先細り管内に挿通配置されているイメージガイドファイバまたはイメージセンサの先端にもレンズが装着されており、当該レンズ付のイメージガイドファイバまたはイメージセンサを手動または自動で出し入れすることにより、先細り管の内部に装着されているレンズと、イメージガイドファイバまたはイメージセンサの先端のレンズとの距離が自在に調整可能であってもよい。
 さらに、前記先細り管内に別の内管が設けられており、当該別の内管内にイメージガイドファイバまたはイメージセンサが挿通配置されていてもよい。
 上記第1および第2の発明としての極細径内視鏡によれば、その挿入部を構成する外管および/または内管として、所定の製造方法により形成された電鋳管を採用しているため、樹脂製の管と比して、その強度・耐久性を一段と向上せしめることが可能となり、特に歯科の分野において好適である。また、本発明の極細径内視鏡に採用されている電鋳管は、その肉厚を自在に設計可能であって、かつ弾性もあるため、従来、金属製の管を用いた場合に生じ得る柔軟性(可とう性)に問題が生じることはない。さらに、当該電鋳管は、その外径も1mm以下とすることができるため、近年の極細化の要請にも十分に応えることができる。また、本発明によれば、極細径内視鏡の挿入部を構成する管が所定の電鋳管で形成されているため、当該挿入部を観察部位の形状に合わせて予め変形させておく(予め所定の角度に曲げておく)ことが可能であり、これにより微細箇所を正確に観察することが可能となる。
 また、第1および第2の発明としての極細径内視鏡において、イメージガイドファイバまたはイメージセンサの先端に所定の製造方法により形成された先細り管を設けることにより、当該先細り管がいわゆる「絞り」として機能し、挿入部の先端部分において複雑なレンズ設計をすることなく、鮮明な画像を得ることができる。また、先細り管を形成するための当該所定の製造方法は非常に精度が良いため、「絞り」として極細径の先細り管の先端の直径を任意に設計することができる。なお、イメージガイドファイバ等を挿通配置するための内管として先細り管を用いることによっても前記と同様の効果を得ることができる。
 さらに、上記の極細径内視鏡において、先細り管の内部にレンズを装着することにより、単純な「絞り」機能に加え、装着したレンズによる種々の効果を付加することができる。また、前述の通り、先細り管を形成するための当該所定の製造方法は非常に精度が良いため、その内径を任意に設計可能であり、これに伴い内部に装着されるレンズの径を任意に設計できるとともに、先細り管の先端の「絞り」と、その内部に装着されるレンズとの距離をも任意かつ正確に設計可能となる。
 また、本発明の極細径内視鏡に採用される先細り管は樹脂製ではなく、非常に精度良く形成された電鋳管であるため、レンズの装着の際、レンズを歩留まり良く、かつ正確に装着可能である。
 また、上記の極細径内視鏡において、先細り管とイメージガイドファイバまたはイメージセンサとを一体とし、これらと観察窓との距離を自在に調整可能とすることにより、いわゆる「ピント合わせ」機能を付加することができる。
 一方で、先細り管をイメージガイドファイバまたはイメージセンサ用の内管として用い、かつ当該イメージガイドファイバ等の先端にレンズを設け、イメージガイドファイバ等を手動または自動で出し入れすることによっても、「ピント合わせ」機能を付加することができる。
 さらにまた、先細り管内に、別の内管を設け、当該別の内管にイメージガイドファイバまたはイメージセンサを挿通配置し、先細り管とその内部にある内管との位置関係を相対的に移動することによっても、(内管を先細り管内でスライドさせることによっても)「ピント合わせ」機能を付加することができる。
本発明の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。 (a)(b)ともに本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。 (a)(b)ともに本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。 本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。 本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。 本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。
 図1は、本発明の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。
 図1に示すように、本発明の極細径内視鏡1は、その挿入部2の先端部分3に観察窓4と照明窓5とが設けられている。また、前記観察窓4から取り込まれた観察像を伝達するためのイメージガイドファイバ6と、前記照明窓5まで照明光を伝達するためのライトガイドファイバ7とが、前記挿入部2内に挿通配置されている。また、この図では、極細径内視鏡1の先端には、観察窓4および照明窓5を保護するためのカバー部材50が取り付けられているが、これは任意の部材である。なお、以下の説明にあっては、図示の通り、観察窓4から取り込まれた観察像を伝達するための手段としてイメージガイドファイバ6を用いた場合を例として説明するが、これに限定されることはなく、イメージガイドファイバ6に代えてイメージセンサを用いてもよい。イメージセンサとは、半導体製造技術を用いて集積回路化された光電変換素子であり、より具体的にはCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどのことであり、本発明にあっては、イメージガイドファイバ6に代えてこれらを適宜用いることもできる。
 そして、本発明の極細径内視鏡1の挿入部2にあっては、少なくともその外装部分である外管10、および当該外管内に配置される1又は2以上の内管(図1においては、イメージガイドファイバ用内管20)を有しており、前記外管10およびイメージガイドファイバ用内管20の何れか一方または双方が、所定の製造方法によって形成された特別な電鋳管からなることに特徴を有している。なお、以下の説明においては、内管としてイメージガイドファイバ用内管を例に挙げて説明するが、これに限定されることはなく、ライトガイド用内管があればそれを、その他種々の内管があればそれらを、以下に説明する所定の製造方法によって形成された特別な電鋳管から構成してもよい。また、本発明にあっては、極細径内視鏡を構成する外管および内管の少なくともいずれか一方において所定の電鋳管を用いればよく、従って、例えば外管として所定の電鋳管を用いた場合、内管はいかなる管であってもよく、この場合にあっては複数本のイメージガイドファイバを束ねてその全周を被覆している被覆樹脂を内管として捉えることもできる。また逆に、例えば外管として樹脂からなる管を用いた場合であっても、内管として(イメージガイドファイバ6用の内管20として)所定の電鋳管を用いれば、本発明の極細径内視鏡となる。
 ここでまず、本発明の極細径内視鏡の挿入部を構成する外管10および/またはイメージガイドファイバ用内管20として用いられる電鋳管について説明する。
 本発明に用いられる電鋳管は、以下の2つ(以下「電鋳管A」および「電鋳管B」とする場合がある。)である。
 (電鋳管A)
 外周面に電着物または囲繞物とは異なる材質の金属の導電層を設けた細線材の周りに電鋳により電着物または囲繞物を形成し、前記細線材の一方又は両方を引っ張って断面積を小さくなるよう変形させ、前記変形させた細線材と前記導電層の間に隙間を形成して前記変形させた細線材を引き抜いて、前記電着物または前記囲繞物の内側に前記導電層を残したまま細線材を除去して製造される電鋳管であって、前記導電層は、前記電着物または前記囲繞物より電気伝導率が高いものとし、前記細線材を除去して形成される中空部の内形状が断面円形状又は断面多角形状である、ことを特徴とする電鋳管。
 (電鋳管B)
 粒径5nm~300nmの微結晶粒からなる多結晶体構造を有し、ヤング率93GPa~191GPaの弾性と、ビッカス硬度300~600の硬度を有するNi電鋳製超微細管である、ことを特徴とする電鋳管。
 ここで、前記電鋳管AおよびBはともに、株式会社ルス・コム製の電鋳管であり、より具体的には、同社の特許第3889689号公報(電鋳管A)、および国際公開番号WO2006/135057号公報(電鋳管B)に開示されている電鋳管である。
 本発明の発明者は、日夜、内視鏡についての研究を行っており、特に歯科分野において好適に用いることができる極細径内視鏡についての研究を行っていたところ、上記株式会社ルス・コム製の電鋳管AおよびBを発見し、これを内視鏡の外管および/またはイメージガイドファイバ用内管に応用することを見出し、本発明を完成させた。より具体的には、上記電鋳管AおよびBは、極細径でありながら適度な強度と耐久性を兼ね備えるとともに、観察部位の形状に応じて予め角度を変えておくことができ(予め所定の角度に曲げておくことができ、)さらに寸法精度が高く、したがってレンズの装着性にも好適である点に着目し、特に歯科用の極細径内視鏡に採用できることを見出し、本発明を完成させた。
 次ぎに、本発明の他の態様について図面を用いて説明する。
 図2は、本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。
 図2(a)に示すように、本発明の極細径内視鏡においては、イメージガイドファイバ6の先方に各種レンズ(L)を設けてもよい。ここで、レンズの種類や枚数などについては、本発明は特に限定することはなく、内視鏡の用途等に応じて自由に設計可能である。例えば図2に示すように、観察窓4となる最先端部分であって、イメージガイドファイバ用の内管20内に凹レンズL1を設けるとともに、イメージガイドファイバ用の内管20内であってイメージガイドファイバ6の先端と前記凹レンズL1との間に、互いに向かい合う凸レンズL2、L3を設けてもよい。また、凹レンズや凸レンズではなく、セルフォックレンズ(図示せず)を用いることも可能である。
 このように各種レンズを設けるに際し、本発明によれば上記の特別な電鋳管をイメージガイドファイバ用内管20として用いているため、その寸法精度が良好であり、また、当該電鋳管はある程度の剛性を有しているのでレンズの位置決めや設置が容易である。
 また、図2(b)に示すように、凸レンズL2、L3およびイメージガイドファイバ6をまとめて内管21内に設け、当該内管21を内管20内において図中の矢印方向にスライドすることにより、凸レンズL2、L3と凹レンズL1との距離を調整することができ、これにより「ピント合わせ機能」を付与することができる。
 図3も、本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。
 図3(a)に示すように、本発明の極細径内視鏡1においては、イメージガイドファイバ6の先端に、当該イメージガイドファイバ6の先端から観察窓5に向かって先細りとなっている先細り管30が設けられており、かつ、当該先細り管30が、所定の製造方法により形成された電鋳管であることに特徴を有している。また、図3(a)にあっては、図1や図2と同様に電鋳管または他の材質からなる「管」からなる内管20が設けられているが、この態様に限定されることはなく、図3(b)に示すように、電鋳管からなる内管は存在せず、先細り管30、およびイメージガイドファイバ6を被覆する被覆樹脂をそれぞれ内管と捉えることもできる。
 ここで、ここでまず、上記先細り管30として用いられる電鋳管について説明する。
 本発明に用いられる電鋳管は、以下の通りである(以下、この電鋳管を「電鋳管C」とする場合がある。)。
 (電鋳管C)
 芯線の一部が露出するように電鋳した、当該芯線を取り付けたままの第1の電鋳管に、第2次電鋳を施して、第2の電鋳管を形成し、第2の電鋳管から芯線および第1の電鋳管を引き抜くことにより形成された先細り管。
 前記電鋳管Cは、株式会社ルス・コム製の電鋳管であり、より具体的には、同社の特開2006-233244号公報に開示されている電鋳管である。
 本発明の発明者は、上記電鋳管AおよびBとともに、同社の電鋳管Cを発見し、当該電鋳管を極細径内視鏡の内管として応用することにより、先細り部分をカメラで言うところのピンホールの如く、「絞り」として機能せしめることを見出し、本発明を完成させた。これにより、複雑なレンズ構成や複数の部品を用いることなく、「絞り」機能を発揮せしめ、より鮮明な画像を得ることが可能となる。
 図4も、本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。
 前記のように、内管として先細り管(電鋳管C)を用いる場合であっても、図2と同様、イメージガイドファイバ6の先方に各種レンズ(L)を設けることができる。例えば、図4に示すように、観察窓4となる最先端部分に凹レンズL1を設けるとともに、イメージガイドファイバ6の先端に設けられた先細り管30の内側に、互いに向かい合う凸レンズL2、L3を設けてもよい。
 また、本発明の極細径内視鏡であって、前記先細り管30を用いる態様においては、先細り管30とイメージガイドファイバ6とを一体として、これらと観察窓4との距離を自在に調整可能としてもよい(図4に示す矢印の方向に先細り管30とイメージガイドファイバ用内管20とが一体となって動く)。
 このような構成とすることにより、「絞り」機能に加えて「ピント合わせ」機能を付加することができる。
 図5も、本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。
 前記のように、内管として先細り管(電鋳管C)を用いる場合であっては、図5に示すような態様も可能である。つまり、先細り管30の中に、前記電鋳管AまたはBからなる別の内管40を設け、当該内管40をイメージガイドファイバ用の内管としてもよい。そしてこの場合であっても、図4と同様、イメージガイドファイバ6の先方に各種レンズ(L)を設けることができる。例えば、図5に示すように、観察窓4となる最先端部分に凹レンズL1を設けるとともに、イメージガイドファイバ用内管40内であってイメージガイドファイバ6の先端に凸レンズL3を設け、先細り管30の内部に前記凸レンズL3と向かい合うようにL2を設けてもよい。なお、図5において内管20は必ずしも設ける必要はなく任意である。
 このような構成とすることにより、先細り管30の内側でイメージガイドファイバ用内管40をスライドさせることができ(図中の矢印参照)、これにより前記と同様「絞り」機能に加えて「ピント合わせ」機能を付加することができる。
 また、図2、4、および5に示すように極細径内視鏡の先端部分3に各種レンズを設ける場合においては、当該部分に位置する外管や内管(特に内管の中でもイメージガイドファイバ用内管)の肉厚を厚くしたり、若しくは当該部分に位置する管のみ多重構造としたりしてもよい。このようにすることにより、当該部分3の剛性を高めることができ、光学的に安定とすることができる。
 図6も、本発明の他の極細径内視鏡の挿入部(特に先端部分)の概略断面図である。
 前記のように、内管として先細り管(電鋳管C)を用いる場合であっては、図6に示すような態様も可能である。つまり、極細径内視鏡の先端部の全体ではなく、観察窓4を保護するためにカバー部材50を設けるとともに、先細り管30の中にセルフォックレンズL4を設けてもよい。
 このような構成とすることにより、非常にシンプルなレンズ構成とすることができる。なお、この態様にあっても図4や図5に示すように先細り管30等をスライドさせることにピント合わせ機能を付加してもよい。
 以上で説明した部分以外の極細径内視鏡の各部分については、本発明は特に限定することはなく、従来公知の種々の部品などを適宜選択して用いることができる。
 また、電鋳管A、B、およびCの材質により人体への影響が懸念される場合には、電鋳管(特に外管10として用いられる電鋳管)の表面にAuめっき、Ptめっき、あるいはAgめっきを施してもよい。
 1…極細径内視鏡
 2…挿入部
 3…先端部分
 4…観察窓
 5…照明窓
 6…イメージガイドファイバ
 7…ライトガイドファイバ
 10…外管
 20、21、40…イメージガイドファイバ用内管
 30…先細り管
 50…カバー部材
 L…レンズ

Claims (9)

  1.  挿入部の先端部分に観察窓と照明窓とが設けられていると共に、前記観察窓から取り込まれた観察像を伝達するためのイメージガイドファイバまたはイメージセンサと、前記照明窓まで照明光を伝達するためのライトガイドファイバとが、前記挿入部内に挿通配置された極細径内視鏡において、
     前記挿入部は、少なくともその外装部分である外管、および当該外管内に配置される1または2以上の内管とを有し、
     前記外管および内管の何れかまたはそのすべてが、電鋳管であり、
     当該電鋳管は、外周面に電着物または囲繞物とは異なる材質の金属の導電層を設けた細線材の周りに電鋳により電着物または囲繞物を形成し、前記細線材の一方又は両方を引っ張って断面積を小さくなるよう変形させ、前記変形させた細線材と前記導電層の間に隙間を形成して前記変形させた細線材を引き抜いて、前記電着物または前記囲繞物の内側に前記導電層を残したまま細線材を除去して製造される電鋳管であって、前記導電層は、前記電着物または前記囲繞物より電気伝導率が高いものとし、前記細線材を除去して形成される中空部の内形状が断面円形状又は断面多角形状である、
     ことを特徴とする極細径内視鏡。
  2.  挿入部の先端部分に観察窓と照明窓とが設けられていると共に、前記観察窓から取り込まれた観察像を伝達するためのイメージガイドファイバまたはイメージセンサと、前記照明窓まで照明光を伝達するためのライトガイドファイバとが、前記挿入部内に挿通配置された極細径内視鏡において、
     前記挿入部は、少なくともその外装部分である外管、および当該外管内に配置される1または2以上の内管を有し、
     前記外管および内管の何れかまたはそのすべてが、電鋳管であり、
     当該電鋳管は、粒径5nm~300nmの微結晶粒からなる多結晶体構造を有し、ヤング率93GPa~191GPaの弾性と、ビッカス硬度300~600の硬度を有するNi電鋳製超微細管である、
     ことを特徴とする微細径内視鏡。
  3.  請求項1または2に記載の微細径内視鏡であって、
     イメージガイドファイバまたはイメージセンサの先端には、これらの先端から観察窓に向かって先細りとなっている先細り管が設けられており、
     当該先細り管が、芯線の一部が露出するように電鋳した、当該芯線を取り付けたままの第1の電鋳管に、第2次電鋳を施して、第2の電鋳管を形成し、第2の電鋳管から芯線および第1の電鋳管を引き抜くことにより形成された先細り管であることを特徴とする微細径内視鏡。
  4.  請求項3に記載の微細径内視鏡であって、
     前記先細り管の内部には、少なくとも1つのレンズが装着されていることを特徴とする微細径内視鏡。
  5.  請求項4に記載の微細径内視鏡であって、
     前記先細り管とイメージガイドファイバまたはイメージセンサとを一体として、これらと観察窓との距離を自在に調整可能であることを特徴とする微細径内視鏡。
  6.  請求項1または2に記載の微細径内視鏡であって、
     内管の1つが、観察窓に向かって先細りとなっている先細り管であり、
     当該先細り管が、芯線の一部が露出するように電鋳した、当該芯線を取り付けたままの第1の電鋳管に、第2次電鋳を施して、第2の電鋳管を形成し、第2の電鋳管から芯線および第1の電鋳管を引き抜くことにより形成された先細り管であり、
     当該先細り管内にイメージガイドファイバまたはイメージセンサが挿通配置されていることを特徴とする極細径内視鏡。
  7.  請求項6に記載の微細径内視鏡であって、
     前記先細り管の内部には、少なくとも1つのレンズが装着されていることを特徴とする微細径内視鏡。
  8.  請求項7に記載の微細径内視鏡であって、
     前記先細り管内に挿通配置されているイメージガイドファイバまたはイメージセンサの先端にもレンズが装着されており、
     当該レンズ付のイメージガイドファイバまたはイメージセンサを手動または自動で出し入れすることにより、先細り管の内部に装着されているレンズと、イメージガイドファイバまたはイメージセンサの先端のレンズとの距離が自在に調整可能であることを特徴とする極細径内視鏡。
  9.  請求項8に記載の極細径内視鏡であって、
     前記先細り管内に別の内管が設けられており、当該別の内管内にイメージガイドファイバまたはイメージセンサが挿通配置されていることを特徴とする極細径内視鏡。
PCT/JP2010/072991 2009-12-22 2010-12-21 極細径内視鏡 WO2011078160A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547560A JP5502109B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-21 極細径内視鏡
US13/513,883 US20120253130A1 (en) 2009-12-22 2010-12-21 Endoscope having extra-fine diameter
DE112010004961T DE112010004961T5 (de) 2009-12-22 2010-12-21 Endoskop mit extrafeinem Durchmesser

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-290721 2009-12-22
JP2009290721 2009-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011078160A1 true WO2011078160A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072991 WO2011078160A1 (ja) 2009-12-22 2010-12-21 極細径内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120253130A1 (ja)
JP (1) JP5502109B2 (ja)
DE (1) DE112010004961T5 (ja)
WO (1) WO2011078160A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102017323B1 (ko) * 2013-06-12 2019-09-02 프레트마스킨 이엘 운트 메카닉 에이비 파이프 검사 장치
WO2015159779A1 (ja) 2014-04-16 2015-10-22 オリンパス株式会社 内視鏡及び処置具
US11259694B2 (en) 2019-01-31 2022-03-01 Canon U.S.A., Inc. Window assembly for endoscopic probe

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500548A (ja) * 1993-05-05 1997-01-21 インテリワイヤー インコーポレイテッド 電流シャントを有する部分を持つ電気的に動作可能なセクションを有するデバイス及び方法
JPH11119037A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujikura Ltd ファイバスコープおよびその製造方法
JP2005296041A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Fujikura Ltd 細径ファイバスコープおよびその製造方法
JP2006233244A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Luzcom:Kk 超精細ノズル及びその製造方法
WO2006135057A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Luzcom Inc. Ni電鋳製超微細管及びNi電鋳製超微細リング並びにこれらの用途
JP2007050104A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Pentax Corp 内視鏡用可撓管
JP3889689B2 (ja) * 2002-09-24 2007-03-07 株式会社ルス・コム 電鋳管の製造方法及び電鋳管

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602212B2 (ja) * 1985-09-30 1997-04-23 オリンパス光学工業株式会社 マルチルーメンチユーブ内視鏡
US4781799A (en) * 1986-12-08 1988-11-01 Xerox Corporation Electroforming apparatus and process
US5011566A (en) * 1989-03-15 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of manufacturing microscopic tube material
EP0613650A3 (en) * 1989-10-13 1995-01-18 Machida Endoscope Co Ltd Bending device.
JPH04221525A (ja) 1990-12-25 1992-08-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5299560A (en) * 1992-06-18 1994-04-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope in which a bend remaining in the insertion portion upon removal from storage is reduced
JP2001353519A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Suncall Corp 二重構造クラッドパイプ及びその製造方法
CA2456919A1 (en) * 2001-08-22 2003-03-06 Optical Forming Corporation Electroforming apparatus and electroforming method
US20050031269A1 (en) * 2001-09-28 2005-02-10 Tokuji Oda Electroforming system and electroforming method
US20110120872A1 (en) * 2002-09-24 2011-05-26 Luzcom Inc. Tube electroforming method, tube by electroforming, and thin wire material for production of tubes by electroforming
JP2008220710A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Hoya Corp 極細径内視鏡の先端部

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500548A (ja) * 1993-05-05 1997-01-21 インテリワイヤー インコーポレイテッド 電流シャントを有する部分を持つ電気的に動作可能なセクションを有するデバイス及び方法
JPH11119037A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujikura Ltd ファイバスコープおよびその製造方法
JP3889689B2 (ja) * 2002-09-24 2007-03-07 株式会社ルス・コム 電鋳管の製造方法及び電鋳管
JP2005296041A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Fujikura Ltd 細径ファイバスコープおよびその製造方法
JP2006233244A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Luzcom:Kk 超精細ノズル及びその製造方法
WO2006135057A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Luzcom Inc. Ni電鋳製超微細管及びNi電鋳製超微細リング並びにこれらの用途
JP2007050104A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Pentax Corp 内視鏡用可撓管

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ATSUSHI UTSUMI ET AL.: "Developments of new ultrathin fiberscopes for medical use", MITSUBISHI CABLE INDUSTRIES REVIEW, 30 April 1988 (1988-04-30), pages 1 - 10 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120253130A1 (en) 2012-10-04
DE112010004961T5 (de) 2012-11-22
JP5502109B2 (ja) 2014-05-28
JPWO2011078160A1 (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102016015727B3 (de) Endoskop mit reduziertem Außendurchmesser
JP4653823B2 (ja) 対物光学系
JP5905980B1 (ja) 内視鏡
JP5753326B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP5390048B1 (ja) 内視鏡システム
JP5719683B2 (ja) 内視鏡
JP5502109B2 (ja) 極細径内視鏡
CN110873950A (zh) 内窥镜物镜变焦光学系统
JP2008212309A (ja) 極細径内視鏡の先端部
JP5909304B1 (ja) 内視鏡
JP2017047169A (ja) 内視鏡
Kahrs et al. Intracochlear visualization: comparing established and novel endoscopy techniques
US10478049B2 (en) Endoscope
JP6568645B2 (ja) 内視鏡
JP5810037B2 (ja) 内視鏡システム
CN108348135B (zh) 内窥镜系统
JP4553108B2 (ja) 内視鏡の制御ケーブル
JP5908155B1 (ja) 内視鏡
JP2018120005A (ja) 対物レンズユニット
JP6744118B2 (ja) 内視鏡
JP5908154B1 (ja) 内視鏡
JP6593785B1 (ja) 口腔内カメラ用光学アタッチメント及び口腔内画像撮像システム
WO2011021450A1 (ja) レンズユニット及びそれを備えたカプセル内視鏡
JP2013106907A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10839390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011547560

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13513883

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112010004961

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120100049610

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10839390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1