WO2011071040A1 - キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品 - Google Patents

キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2011071040A1
WO2011071040A1 PCT/JP2010/071902 JP2010071902W WO2011071040A1 WO 2011071040 A1 WO2011071040 A1 WO 2011071040A1 JP 2010071902 W JP2010071902 W JP 2010071902W WO 2011071040 A1 WO2011071040 A1 WO 2011071040A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
paper
crepe
kitchen paper
nonwoven fabric
kitchen
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071902
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 松村
朗 平沢
正浩 金田
Original Assignee
大王製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009282243A external-priority patent/JP5674306B2/ja
Priority claimed from JP2010081919A external-priority patent/JP5641758B2/ja
Application filed by 大王製紙株式会社 filed Critical 大王製紙株式会社
Publication of WO2011071040A1 publication Critical patent/WO2011071040A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/32Multi-ply with materials applied between the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2554/00Paper of special types, e.g. banknotes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/02Patterned paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/38Multi-ply at least one of the sheets having a fibrous composition differing from that of other sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/42Multi-ply comprising dry-laid paper

Definitions

  • the present invention relates to kitchen paper and kitchen paper products that are used for cleaning purposes and for touching ingredients.
  • Kitchen paper is used for cleaning the kitchen, cleaning utensils, etc., food packaging, boiled drop lids, drip absorbents such as fresh fish, water drainers, oil sachets, and fried foods. Although it is used for various purposes such as direct contact, liquid absorption, hygienic safety, and hygienic design are essential.
  • oil or water is quickly applied so that the fried foods are not damaged by steam or oil from the fried foods.
  • a function of absorbing or diverging and preventing the oil once absorbed from returning to the deep-fried food is also required.
  • an appropriate number of sheets made of embossed crepe paper are laminated and formed as a liquid absorption mechanism mainly due to a capillary phenomenon due to a gap between sheet fibers in a gap between embosses of each sheet.
  • Known are those configured to take in and hold moisture, oil, and the like, and those formed only from a nonwoven fabric sheet, in which moisture, oil, etc. are taken in and held in the gaps between the nonwoven fabric fibers.
  • crepe paper is dense between fibers and oriented in the MD direction in the plane direction, and the valley of the crepe extends in the CD direction, so water / oil absorption in the plane direction is faster compared to the nonwoven sheet, Absorption and transmission in the Z-axis direction are slow due to high density.
  • the laminate of the above-mentioned crepe paper does not have the thickness of the whole kitchen paper compared to the nonwoven fabric sheet, and the liquid is diffused due to the high orientation of the fibers in a certain direction due to the manufacturing process.
  • kitchen paper may be a product in a roll form.
  • the user cuts and uses the perforated line appropriately arranged.
  • the crepe paper tends to have a higher paper strength when compared with the nonwoven sheet, and the kitchen paper in which the crepe papers are laminated has a higher perforation strength than that using the nonwoven sheet. There is a tendency. For this reason, compared with the thing of the nonwoven fabric sheet, it was difficult for consumers to cut at the time of use. Although it is possible to simply reduce the paper strength of the crepe paper for improving the cutting performance at the perforation line, it becomes a brittle kitchen paper with no strength, and it tends to cause problems in various other applications. .
  • crepe paper has fine creases on its surface. This cocoon is necessary because it functions importantly in terms of liquid absorption and wiping properties when used as kitchen paper, but it has a hygienic impression due to this cocoon compared to the non-woven sheet. There is a property that it is difficult to increase whiteness, which acts greatly, and it is difficult to obtain smoothness of the surface.
  • the kitchen paper consisting only of the nonwoven fabric sheet is easy to permeate although it has a very high liquid absorption speed due to the coarse fiber density and the large number of voids between the fibers due to the manufacturing method of the nonwoven sheet.
  • the liquid retainability is extremely inferior to that of kitchen paper laminated with crepe paper. Due to this property, the crepe in which the fibers are strongly oriented in a certain direction also in terms of diffusibility within the liquid sheet. Inferior to paper.
  • kitchen paper consisting only of non-woven sheets has a coarse fiber density and a large number of gaps between the fibers, so that dry dust and dust can easily be taken into the gaps in a dry state.
  • it is excellent in comparison, it is not suitable for cleaning use such as spilled cup water or sewage absorption, wiping use, etc., because the above-mentioned moisture retention is poor and the back of the liquid and the return of the liquid are not suitable.
  • water wiping applications it was difficult to maintain a suitable wet state as compared with crepe paper in which the fibers are dense and oriented strongly in a certain direction.
  • kitchen paper made of only a non-woven sheet cannot be made thin because the fiber dispersion in the thickness direction inevitably increases compared to crepe paper due to the manufacturing method. Furthermore, kitchen paper consisting only of non-woven sheets can be good in terms of whiteness because the non-woven sheets are thick and have high cushioning properties, but embossing (embossing) does not enter firmly. It is difficult to enhance the design to give a hygienic impression by applying the design.
  • the impression of the smoothness of the surface is inferior to the crepe paper because it is inferior in friction, but is suitable for wiping off sticky dirt.
  • kitchen paper with only a non-woven sheet has the advantage of being easy to cut by the perforation line, but it is necessary to take a long tie part at the perforation line to prevent unintentional cutting.
  • the uncut portion of the perforation is fuzzy and looks bad.
  • Patent Document 2 a kitchen paper in which a non-embossed nonwoven sheet and an embossed crepe paper are laminated.
  • this kitchen paper has functions of a non-woven sheet and crepe paper on each side, and is excellent, but there are many insufficient points because there is no more organic function improvement in terms of each effect,
  • the nonwoven fabric sheet may tear when the sheet is wound with a winder after lamination at the time of manufacture, which is difficult in terms of workability.
  • the bonded part by the adhesive hindered the absorption and permeation of water / oil, and the function of the base material was not necessarily fully utilized.
  • the adhesive agent is absorbed by the nonwoven fabric, and both are insufficiently bonded. The sheet tends to become hard due to the application of the adhesive.
  • the present invention makes full use of the advantages of both the nonwoven sheet and the crepe paper, sufficiently compensates for these disadvantages, and also improves the production problems, so that the production stability, the cutting property during use, and the liquid absorption speed are improved. It is to provide kitchen paper that is excellent in liquid retention and appearance. Furthermore, it has the functions of a nonwoven fabric sheet and crepe paper, and they are bonded in such a manner that the bonded portion does not interfere with the absorption and permeation of water and oil, and the effect of both sheets is exerted more effectively due to the organic action. And it is providing the kitchen paper which does not have the hardness of the sheet
  • a kitchen paper in which two sheets are laminated A crepe paper containing 90% or more of hydrophilic fibers and a nonwoven sheet made of airlaid containing 40% or more of hydrophilic fibers in a nested form via an adhesive applied to the top of the macro embossing applied to them.
  • Laminated and integrated The embossed area ratio of the macro emboss is 5.0 to 40% with respect to the area of one side of the kitchen paper, and at least the macro emboss applied to the crepe paper has an embossed top area of 1 for the unit macro emboss.
  • Kitchen paper characterized in that it has a thickness of .75 to 9.0 mm 2 and an emboss depth of 0.9 to 1.5 mm.
  • the micro embossing with the unit embossing area of 0.04 to 1.0 mm 2 and the embossing depth of 0.1 to 1.0 mm is 5.0 to 1.0% of the area of one side of the kitchen paper.
  • the nonwoven fabric sheet On the filter paper placed on a horizontal base, the nonwoven fabric sheet is further overlapped with the crepe paper on the upper side, and 1000 ⁇ L of salad oil is dropped from the nonwoven fabric sheet side, and after 4 seconds, the filter paper is passed.
  • the kitchen paper according to claim 1 or 2 wherein the amount of oil see-through defined by the weight of the salad oil transferred to is 0.25 g or less.
  • the crepe paper and the nonwoven fabric sheet each have a two-layer structure, or the front and back layers are crepe paper, and the intermediate layer located between the front and back layers has a three-layer structure. Or the kitchen paper of 6.
  • Micro-embossing with a unit embossed area of 0.04 to 1.0 mm 2 and an embossed depth of 0.1 to 1.0 mm is given to crepe paper by 5.0 to 40% of the area of one side of the kitchen paper.
  • the kitchen paper has a crepe height difference of 60 to 70 ⁇ m on the crepe paper surface, a crepe apex distance of 35 to 45 ⁇ m, and a whiteness measured from the crepe paper side of 8 sheets is 77 to 98%.
  • the kitchen paper has a perforation line for cutting, the cut tie ratio (cut part: tie part) of the perforation line is 5: 1 to 8: 1, and the tie part is 0.75 to 1.25 mm.
  • the kitchen paper according to the present invention is used for absorption of excess oil in deep-fried food, and when the deep-fried food is placed on the nonwoven fabric sheet surface, the nonwoven fabric sheet is bulky and has a large inter-fiber gap, so even oil with high viscosity is compared. It can be taken into the fiber easily and is excellent in terms of oil absorption speed.
  • the nonwoven fabric sheet produced by the airlaid method (hereinafter sometimes referred to as an airlaid nonwoven fabric sheet) has a number of leading ends of its constituent fibers present on the surface and in the vicinity thereof due to its production method, and its configuration. Since the fibers are dispersed in a three-dimensional random state and there are many interfiber gaps extending in the thickness direction of the sheet, a good absorption rate can be obtained even for oils with higher viscosity than water. Oil is quickly taken up.
  • the non-woven sheet by the airlaid method is thicker than the crepe paper and the fiber. Since the density is low, the cushioning and breathability are excellent, and when the fried food is placed, the fried food can be received without damaging the clothes of the fried food.
  • the liquid absorbed in the nonwoven fabric sheet and a part of the aerated vapor are held by the crepe paper laminated with the nonwoven fabric sheet, so that oil and steam (water droplets) do not adhere to the fried food again and become sticky.
  • the kitchen paper of the present invention when a relatively large macro embossing is imparted to the nonwoven fabric sheet by the airlaid method, even if the fried food is placed because the cushioning property of the nonwoven fabric sheet by the airlaid method is high, the embossing is It ’s hard to collapse. And, due to the presence of unevenness on the surface due to this relatively large macro embossing, the contact area with the deep-fried food itself becomes low, the contact range with the oil from the deep-fried food becomes wide, and there are many voids between the fibers. The speed of the liquid absorption speed is further improved, and oil can be absorbed instantly. In addition, the vapor emitted from the deep-fried food is further improved in divergence due to the number of the embossed recesses and the inter-fiber gaps.
  • the deep-fried food is used to absorb excess oil in the deep-fried food, the deep-fried food is diffused in the surface direction due to the high liquid diffusibility of the crepe paper, and then penetrated. Then move to the nonwoven sheet side.
  • the liquid absorption amount of the oil component with a low viscosity which flows out out of a predetermined part for a short time, or the liquid of a water mixture to increase.
  • the nature of the fried food (food ingredients) and the cooking method such as using a non-woven sheet surface for a fried food that easily peels off clothes such as fries, and a crepe paper surface for a fried food without clothes such as fried food It is also possible to use properly according to the.
  • the surface of the crepe paper may be used with an emphasis on the amount of liquid absorption in consideration of the amount of effluent from the foodstuffs for fried foods whose clothes are easily peeled off.
  • the nonwoven fabric sheet which contains especially hydrophilic fiber 40% or more when it was the nonwoven fabric sheet which contains especially hydrophilic fiber 40% or more, it discovered that an effect increased in each use of kitchen paper in various points.
  • the conventional kitchen paper with only non-woven fabric sheets has insufficient moisture retention compared to oil on the non-woven fabric sheet surface, and was not sufficient for cleaning applications such as moisture absorption retention and wiping.
  • the affinity with moisture is improved on the nonwoven fabric sheet surface, and the cleaning use and moisture retention on the nonwoven fabric sheet surface are improved.
  • the moisture tends to have a lower viscosity than the oil, and it is difficult to retain even if the moisture penetrates into the gap once due to the penetration phenomenon caused by the presence of the gap between fibers of the nonwoven fabric sheet.
  • the oil component has the effect of stopping in the gap due to its high viscosity.
  • the water absorbed by the permeation caused by the inter-fiber voids of the non-woven sheet and the affinity between the permeated water and the moisture of the fiber itself is easily retained in the voids.
  • the moisture retention due to the hydrophilicity of the fiber is short, it is laminated with the crepe paper in the present invention, so the function of the crepe paper is effective for the gap between the crepe paper and the crepe paper and the nonwoven fabric sheet. Will be retained.
  • the scraping performance of solids such as dust is improved, and this also improves the correspondence in cleaning applications.
  • this nested format is a tip-to-tip format (also called a point-to-point format) in which the embossed tops of two laminated sheets are bonded to each other.
  • the portion where the sheets are separated is small.
  • maintenance are made
  • the crepe paper itself does not have a cushioning property in the thickness direction, so a firm embossing is given, and the embossing depth of each sheet A gap having a size depending on the paper thickness is formed (see FIG. 18).
  • the cushioning property of the air-laid nonwoven sheet causes expansion after embossing of the air-laid nonwoven sheet and the embossed top of the crepe paper
  • a solid gap that should be originally formed by the nested type is not formed, and the air gap nonwoven fabric sheet enters into the gap portion, so that the actual gap becomes small (See FIG. 2). This enables a quick liquid transfer from the nonwoven sheet to the crepe paper.
  • the tip-to-tip type when the fried food is placed or in a mode where it touches the wiping surface while thickening, such as a wiping operation, the macro embossing is easily crushed, and the liquid absorbed between the gaps flows out again. Although it is easy, in the present invention, such a nested format is not used. Furthermore, in the case of the tip-to-tip format, the gap formed by embossing is easily crushed because the sheets are separated as described above. For this reason, it is necessary to make a lamination
  • the kitchen paper of the present invention is particularly non-woven fabric when macro embossing is imparted to both the nonwoven fabric sheet and the crepe paper by the airlaid method (hereinafter, both the nonwoven fabric sheet and the crepe paper may be collectively referred to as each sheet).
  • both the nonwoven fabric sheet and the crepe paper may be collectively referred to as each sheet.
  • the manufacturing problem of breakage when winding the winder of the sheet is improved. This is because the air-laid nonwoven sheet is compressed when embossing is applied, and the air-laid nonwoven sheet has a slight stretch allowance as it is crushed by the embossing roll. It is effective.
  • the embossed top of one sheet enters the embossed bottom of the other sheet, so the tensile strength in the sheet extending direction tends to be weak.
  • the weakness of the tensile strength is supplemented by the crepe paper, and the airlaid nonwoven fabric sheet has cushioning properties. This also improves the problem at the time of winding the winder.
  • crepe paper is embossed with micro emboss, the crepe paper also becomes easy to stretch, and the problem at the time of winding with a winder is further improved.
  • the tensile strength in the sheet extending direction can be designed to be not less than a single layer of non-woven sheet and not more than two layers of crepe paper, thereby expanding the design range of the perforation line.
  • airlaid nonwoven sheet has cushioning properties compared to crepe paper, and when both are bonded after embossing by a nested format, the nonwoven sheet is slightly shrunk during embossing, and this is stretched after being bonded to crepe paper, Along with this, the crepe and crease of the crepe paper act in the direction in which the crepe extends, and the crepe paper side appears to have a smooth texture, and the whiteness is improved, resulting in extremely excellent aesthetics.
  • micro-embossing is applied to the crepe paper because it becomes supple and does not cancel out the suppleness of the nonwoven fabric sheet.
  • the side surface of the crepe paper is wound as the winding outer surface
  • the nonwoven fabric sheet side is wound as the winding inner surface.
  • the product which exhibits the outstanding aesthetics which becomes the outer surface where the crepe paper surface which is superior to the nonwoven fabric sheet surface in the design by the micro embossing, the smoothness of the surface, etc. is visually recognized. Further, the production difficulty in the winder due to elongation is further improved.
  • fluids such as oil and water may be collectively referred to as liquids, and the functions related to absorption / retention such as absorption amount, absorption rate, and retention of these liquids are collectively represented as liquid absorbency.
  • absorption amount a parameter that influences the absorption amount
  • absorption rate a parameter that influences the absorption rate
  • retention of these liquids are collectively represented as liquid absorbency.
  • a kitchen paper excellent in production stability, cutting property during use, liquid absorption speed, liquid retention, and appearance is provided.
  • FIG. 1 is a perspective view for explaining kitchen paper X1 of a 1st embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram in which a cross section of the kitchen paper X1 of the first embodiment is enlarged.
  • FIG. 3 is a schematic diagram in which a cross section of another form of the kitchen paper X1 of the first embodiment is enlarged.
  • FIG. 18 is an enlarged schematic view of a cross section of kitchen paper in which conventional crepe papers are stacked in a nested manner.
  • the kitchen paper X1 of the first embodiment includes a crepe paper 1 including hydrophilic fibers, and a nonwoven fabric sheet 2 by an airlaid method including hydrophilic fibers, and the top portions 10t of the macro embosses 10 and 20 provided thereto. It is laminated and integrated in a nested manner through an adhesive 30 applied to 20t.
  • the embossed area ratio of the macro emboss is 5.0 to 40% with respect to the area of one side of the kitchen paper, and at least the macro emboss 10 applied to the crepe paper 1 is the emboss of the unit macro emboss 10.
  • the top area is 1.75 to 9.0 mm 2 and the emboss depth D is 0.9 to 1.5 mm.
  • the preferred form is one in which the laminated form is integrated by an adhesive applied only to the top 10 t of the macro emboss 10 of the crepe paper 1 in the nested type, and the macro emboss of the nonwoven fabric sheet 2.
  • the 20 top portions 20t are not provided with the adhesive 30.
  • the kitchen paper X1 of the first embodiment desirably has an overall basis weight (weight per unit area) in the range of 55 to 110 g / m 2 . Within this range, it is possible to ensure sufficient sheet flexibility while ensuring storage and transportability comparable to conventional kitchen paper, and to achieve the detailed configuration and effects of the present invention.
  • the paper thickness is the depth of the base paper thickness and embossing of the crepe paper 1 when the structure of the kitchen paper X1 of the first embodiment, that is, the laminated structure of the crepe paper 1 and the airlaid nonwoven fabric sheet 2 is adopted.
  • the sum of D and the sum of the paper thickness of the nonwoven fabric sheet 2 and the emboss depth do not necessarily match. This is because the airlaid nonwoven fabric sheet 2 has a large cushioning property, and strictly speaking, the embossed top portion 10t of the crepe paper 1 may bite into the ground portion of the nonwoven fabric sheet 2 in the lamination process (see FIG. 2). .
  • the kitchen paper X1 of the present invention is more than the sum of the sum of the paper thickness of the crepe paper 1 and the emboss depth D and the sum of the paper thickness of the nonwoven fabric sheet 2 and the emboss depth.
  • the overall paper thickness tends to decrease.
  • the kitchen paper X1 of the first embodiment preferably has an elongation of 18.0 to 30.0% in a laminated and integrated state and a dry longitudinal paper force of 900 to 2200 cN.
  • the perforated line can be easily designed. That is, the formation of perforation lines prevents the problem of paper breaks at the perforation lines during winder processing.
  • elongation rate exceeds 30.0%, it will also cause the deterioration of surface property and a yield fall.
  • these numerical ranges can be achieved by the configuration of each crepe paper and nonwoven fabric sheet.
  • the kitchen paper X1 of the first embodiment is provided with macro embosses 10 and 20 on each of the crepe paper 1 and the nonwoven fabric sheet 2, and these are laminated and integrated in a nested manner.
  • the crepe paper 1 is provided with microembossing.
  • the nested type in the kitchen paper X1 of the first embodiment is that the positional relationship between the macro embosses 10 and 20 given to the sheets 1 and 2 is the embossed top of the other sheet with respect to the embossed bottom of one sheet.
  • the departments face each other.
  • the top portion is a top surface of a convex portion protruding so as to approach from the facing sheet, and the bottom portion is a bottom surface of a concave portion recessed so as to be separated from the facing sheet.
  • this nested type void is formed by the side wall of one macro emboss and the side wall of the other macro emboss, it generally tends not to be crushed even if pressure is applied to each sheet surface.
  • the crepe paper 1 has a higher tensile strength than the non-woven sheet 2, and the air laid Since the nonwoven fabric sheet 2 has a three-dimensional cushioning property and tends to be stretched in the sheet extending direction, the synergistic effect of the nonwoven fabric sheet 2 can be compared with a nested type kitchen paper that is simply made of two layers of crepe paper. For example, even when the surface of the entire kitchen paper is pressed during wiping, and the force is applied in the sheet extending direction, the gap is not easily crushed. Also exert an effective function in applications.
  • the nonwoven fabric sheet surface can be obtained only from the conventional nonwoven fabric sheet.
  • the effect is extremely high as described above. In other words, oil and the like are effectively held in the gap 4 even during wiping, and when the liquid is absorbed from the nonwoven fabric sheet side, the oil is quickly moved to the space between the sheets and the oil is held in the crepe paper 1. Will come to be.
  • unit macro embossing it can be a dot shape such as a rhombus, an ellipse, a polygon in addition to a square or a circle, and as an embossed pattern drawn by a plurality of unit macro embossing, a floral pattern, Appropriate patterns such as a leopard pattern and a geometric pattern can be obtained, and thereby excellent design can be achieved.
  • the area of the unit macro-emboss in each sheet 1 and 2 in a plan view is at least 1.75 to 9.0 mm 2 , more preferably 2.00 to 7.50 mm 2 , particularly preferably 2.0 to at least for crepe paper. 4.0 mm 2 . If the area of the unit macro embossing is too small, sufficient adhesive strength between sheets cannot be obtained. On the other hand, if the area of the unit macro embossing is too large, the volume of the absorption space by the embossing becomes small, so that a sufficient absorption capacity cannot be obtained.
  • the area of the unit macro emboss in the nonwoven fabric sheet 2 in a plan view is preferably in the same range as the crepe paper 1.
  • the numerical range of the unit macro embossing 20 in the nonwoven fabric sheet 2 within the above range, the necessary absorption space (void) 40 can be suitably formed, the manufacturing is facilitated, and the collapse of the gap is effectively prevented. Is done.
  • the unit macro embossing 20 in the nonwoven fabric sheet 2 can be made smaller than the above numerical value in an aspect in which an adhesive is applied only to the top portion 10t of the macro embossing 10 of the crepe paper 1 for bonding between the sheets. Even in this embodiment, the lower limit is 1.50 mm 2 .
  • the emboss depth D of the unit macro emboss of the macro emboss 10 given to the crepe paper 1 is 0.9 to 1.5 mm.
  • the embossing depth D ensures adhesion to the cushioned nonwoven fabric sheet 2 and the desired gap 40 is reliably formed.
  • the dirt scraping property is sufficient. Furthermore, it becomes the thing of the design property excellent in which the macro embossing 10 entered firmly.
  • the embossing depth of the macro embossing 20 in the nonwoven fabric sheet 2 is not limited to the nesting type by giving the macro embossing by the embossing roll similar to the crepe paper 1 due to the thickness and cushioning property of the airlaid nonwoven fabric sheet 2. It tends to be shallower than unit macro embossing in paper. Therefore, the depth is not limited.
  • embossing is applied to the nonwoven fabric sheet 2 under the condition of applying the same embossing depth as embossing to the crepe paper 1, the thickness is about 0.2 to 1.4 mm. The rate of decrease also varies depending on the density, basis weight, etc. of the nonwoven fabric sheet.
  • the emboss depth of the macro emboss 20 of the nonwoven fabric sheet 2 and the emboss depth D of the macro emboss 10 of the crepe paper 1 must not be the same.
  • the embossing height of the macro embossing 20 in the nonwoven fabric sheet 2 tends to become lower than the embossing height of the macro embossing 10 of the crepe paper 1, and such a structure and It is desirable in terms of liquid absorbency. This is because the distance between sheets is small.
  • the emboss height refers to the distance from the non-embossed portion of the surface facing one sheet to the emboss top.
  • the embossed area ratio of the macro embosses 10 and 20 in each of the sheets 1 and 2 is preferably 5 to 40% with respect to the area of one side of the kitchen paper.
  • the area ratio is less than 5%, the voids are easily crushed and the effect of imparting macro embossing is reduced, and the adhesion between the two sheets is insufficient, and separation between the sheets is likely to occur.
  • the liquid absorption performance of the sheet itself exceeding 40% may be hindered. For example, in the application of absorbing excess oil in deep-fried food, there is a possibility that the installation area of the foodstuff becomes small and the desired absorption performance cannot be obtained. .
  • the nonwoven fabric sheet 2 and the crepe paper 1 are bonded via an adhesive 3 applied to the top of the macro emboss.
  • the adhesive is applied by an adhesive applied only to the top of the macro-embossed crepe paper.
  • the bonding area ratio between the nonwoven fabric sheet 1 and the crepe paper 2, that is, the ratio of the area of the portion bonded with the adhesive to the sheet area (one side) should be 3 to 40%, more preferably 3 to 20%. . If it is this range, the influence of the hardening by an adhesive agent is small, and the softness by a macro embossing process can fully be ensured, and the influence of the oil absorption inhibition by an adhesion part is also small.
  • a known acrylic resin, PVA (polyvinyl alcohol), CMC (carboxylmethyl cellulose), starch, or the like used for bonding the airlaid nonwoven fabric is suitable.
  • the area of the unit micro embossing is 0.04 to 1.0 mm 2 and the embossing depth is 0.1 to 0.8 mm.
  • This micro embossing is preferably applied in an amount of 5.0 to 40% with respect to the area of one side of the kitchen paper.
  • the kitchen paper X1 of the first embodiment it is as described in detail above that there is an excellent advantage when the fried food is placed on the nonwoven fabric sheet surface, but on the contrary, the fried food on the crepe paper surface. There is also an excellent effect when the is mounted.
  • the macro embossing of the crepe paper surface in the first embodiment has a deep embossing depth and a relatively large area of unit embossing in consideration of adhesion to the nonwoven fabric sheet as described above. It is a broad one.
  • the liquid flowing out of the fried food Along with the diffusion along the fiber direction, it flows into deep and wide embosses, coupled with the nesting type lamination where the distance between the crepe paper surface and the nonwoven fabric sheet surface, which is the feature of the kitchen paper of the first embodiment, is wide.
  • the liquid moves into the macro embossing that is in the range and is far from the opening surface of the embossing (the embossing depth is deep), the liquid moves to the nonwoven fabric sheet side.
  • the non-embossed portion of the crepe paper surface may be transferred to the nonwoven fabric sheet surface.
  • the amount of liquid flowing out from the deep-fried food is large, the amount of water outflow is large among the deep-fried food, and the viscosity of the liquid flowing out such that the liquid contains fine liquid oil is low.
  • the kitchen paper X1 according to the first embodiment having the above-described configuration can have a characteristic configuration relating to the following liquid absorbency. That is, the kitchen paper X1 of the first embodiment is overlaid on the filter paper placed on a horizontal table so that the nonwoven fabric sheet is further upward and the crepe paper is downward, and 1000 ⁇ L from the nonwoven fabric sheet side. 4 seconds after dripping the salad oil, the amount of oil see-through defined by the weight of the salad oil transferred to the filter paper is 0.25 g or less.
  • the oil absorbed by the non-woven sheet is firmly held in the gap between the crepe paper and the macro emboss, and thus such an amount of oil penetration can be achieved.
  • the kitchen paper X1 of the first embodiment is overlaid on the filter paper placed on a horizontal table so that the nonwoven fabric sheet is further upward and the crepe paper is downward, and 1000 ⁇ L from the nonwoven fabric sheet side. 4 seconds after dropping the salad oil, another filter paper is further stacked on the non-woven fabric sheet side, a bottom surface is smoothed from above, a weight area of 56 cm 2 and a weight of 70 g are placed, and after 1 minute, The return amount of oil defined by the weight of salad oil transferred to another filter paper is 0.7 g or less.
  • the oil is instantaneously absorbed by the nonwoven fabric sheet and further transferred to the crepe paper laminated thereon. Since oil is held in the gap between the paper 1 and the macro emboss, such an oil return amount can be achieved.
  • This characteristic liquid-absorbing configuration is achieved by using the configuration of the invention according to claim 1 of each of the above-mentioned sheets as an essential feature.
  • the kitchen paper of the present invention is extremely characteristic in that both are compatible.
  • achievement of this configuration also proves that it is excellent in applications for absorbing excess oil in fried foods.
  • the kitchen paper X1 of the second embodiment has a two-ply structure in which a crepe paper 1 and a non-woven fabric sheet 2 by an airlaid method are laminated, and the laminated integration of the ply structure is the sheet side on the side edge of the sheet.
  • a needle punch 10 hereinafter also referred to as a needle punch line 11 provided linearly along the edge E is used.
  • the needle punch 10 is preferably punched from the crepe paper 1 side toward the nonwoven fabric sheet 2 side (in FIG. 6, the needle punch driving direction is indicated by a one-dot chain line arrow. The same applies to FIGS. 13 to 15).
  • the needle punch 10 stacks and integrates the sheets 1 and 2 by inserting a sharp needle with a sharp tip. At this time, when the needle is inserted from the crepe paper 1 side toward the nonwoven fabric sheet 2, the crepe paper 1 having dense and hard fibers protrudes and bites into the nonwoven fabric sheet 2 as shown in FIG. Are desirable because they are entangled and reliably integrated.
  • the nonwoven fabric sheet 2 When the needle is punched from the nonwoven fabric sheet 2 side toward the crepe paper 1 side, the nonwoven fabric sheet 2 has a coarser fiber density than the crepe paper 1 and the needle passes through the fibers so that the entanglement between the sheets is crepe paper 1. It is weaker than punching from the side.
  • the sheets 1 and 2 are not bonded to each other through an adhesive.
  • the sheets X1 are laminated and integrated only by the entanglement of the fibers around the punch hole 15 by the needle punch 10, and the adhesive is not used. It does not become hard. Furthermore, there is no absorption or transmission of oil / water in the Z-axis direction at the part bonded with the adhesive, and absorption / permeation of oil / water is inhibited at the part where the adhesive penetrates in the plane direction. .
  • the sheets are bonded with a needle punch without using an adhesive, the portion where the fibers are bonded to each other is smaller and the gap between the fibers is not clogged by the adhesive. Therefore, the cushioning property and fast liquid absorption speed of the nonwoven fabric sheet 2 and the liquid absorption retention property of the crepe paper 1 are sufficiently exhibited.
  • the side edge part in the kitchen paper of 2nd Embodiment means the range within 5 cm from the side edge E.
  • the adhesive 11 is not used, if the line 11 of the needle punch 10 is in a range exceeding 5 cm, the non-integrated portion of the side edge portion flutters, and the non-integrated portion As a starting end, there is an increased possibility that the needle punch line 11 peels off and the sheets 1 and 2 peel off.
  • the needle punch line 11 is arranged along the MD direction (also referred to as a longitudinal direction or a line flow direction) of the crepe paper 1.
  • the needle punches 10 are linearly arranged only at both side edges, and no adhesive is used for bonding the sheets 1 and 2. Therefore, the kitchen paper X1 of this embodiment can be formed into a cylindrical shape because the central portion is not integrated as shown in FIG. Therefore, as illustrated, it is suitable for wrapping an object to be packaged F such as food.
  • the nonwoven fabric sheet 2 having cushioning properties and high air permeability constitutes one layer, and the crepe paper 1 excellent in moisture absorption retention constitutes the other layer. Therefore, when a soft food or the like is stored, the cushioning property of the nonwoven fabric sheet 2 acts effectively.
  • the crepe paper 1 effectively exhibits its function.
  • the effect exhibited by accepting such a foodstuff inside the interlayer is an effect that cannot be achieved with a conventional adhesive.
  • the effect is enhanced by taking a structure in which the crepe paper 1 and the nonwoven fabric sheet 2 are laminated, which is a very characteristic action / effect.
  • the kitchen paper of 3rd Embodiment differs in the arrangement
  • FIG. in the kitchen paper of the second embodiment the needle punch line 11 is not formed along the edge E in the CD direction, but the kitchen paper of the third embodiment is also formed on the edge E in the CD direction.
  • the needle punch 10 is arranged in a line. That is, the needle punch line 11 is arranged over the peripheral edge E of the kitchen paper X1. Since it is the structure similar to the kitchen paper of 2nd Embodiment about another point, description is abbreviate
  • the needle punch line 11 is distribute
  • the layered and integrated product is peeled off by the needle punch wire 11 as compared with the case where the layered and integrated product by the adhesive is peeled off, the fluffing of the peeled portion is less and the material is easily peeled off. Therefore, in this embodiment, it is possible to peel only the needle punch line 11 in one CD direction to form a bag shape having an opening in the CD direction. This is also an advantage of stacking and integrating without using an adhesive.
  • the needle punch line 11 in the CD direction extends in the width direction of the press continuous type shown in FIG. 8B or the laminated continuous sheet S3 in which the continuous crepe paper S1 and the continuous nonwoven fabric sheet S2 are overlapped (not shown).
  • a rotating cylinder is provided, and the needle is inserted into the laminated continuous sheet so that the needle is arranged in the cylinder extending direction on the outer surface of the rotating cylinder and rotated.
  • the blade of the perforation roll that forms the perforation line in the width direction of the continuous sheet may be processed instead of the needle.
  • the kitchen paper of 4th Embodiment differs in the arrangement
  • FIG. The kitchen paper of the fourth embodiment has a form in which the needle punch lines 11 are arranged in a lattice shape in plan view as shown in the illustrated example. A description of the same points as in the second and third structural examples will be omitted.
  • the needle punch wires 11 are arranged in a lattice shape as in this embodiment, the design is improved and the integration of the sheets is strengthened.
  • both the sheets 1 and 2 can be firmly laminated and integrated.
  • the sheets do not become hard.
  • attaches with an adhesive agent there exists an advantage that it is easy to isolate
  • a mode in which a honeycomb-like pattern is drawn with the needle punch line 11 may be used, or a geometric pattern, for example, a central portion on a paper surface (generally a range excluding 5 cm from the edge).
  • An appropriate pattern such as a pattern in which the needle punch lines 11 are arranged radially from one point to the outside of the paper surface can be used.
  • a needle punching method it can be easily manufactured if the above-mentioned press type is adopted.
  • the kitchen paper of the fifth embodiment is different in the number of layers from the kitchen paper of the second to fourth embodiments.
  • the kitchen paper of the fifth embodiment has a three-layer structure in which the front and back layers are crepe papers 1A and 1B and the intermediate layer is a nonwoven fabric sheet 2. It is desirable that the MD direction CD direction of the crepe papers 1A and 1B on the front and back surfaces is the same.
  • each sheet is fed out from a raw roll obtained by winding a continuous crepe paper and a raw roll obtained by winding a continuous non-woven sheet, and then laminated and integrated by a ply machine for stacking and integrating. Can be manufactured easily.
  • the needle punches 10 are linearly arranged along the side edges in the MD direction of the crepe paper as in the kitchen paper of the second embodiment, and the layers 1A, 2, 1B are laminated and integrated. .
  • the kitchen paper of the fifth embodiment in order to make the peel strengths of the crepe papers 1A and 1B on the front and back surfaces and the nonwoven fabric sheet 2 of the intermediate layer the same, particularly as shown in FIG.
  • the adjacent needle punch holes 15 are driven in alternating directions with respect to the needle punch holes 15 constituting the needle 10 (the needle punch driving direction is indicated by a one-dot chain arrow in the figure, and the same applies to FIGS. 14 and 15).
  • the driving direction of the adjacent needle punch holes 15B and 15B constituting the needle punch line 11 together with the needle punch hole 15A is from the other surface. It is configured as follows.
  • the crepe papers 1A and 1B are located on the front and back surfaces of the nonwoven fabric sheet 2, only the crepe papers 1A and 1B on one side are peeled off by driving from the front and back surfaces. It is no longer easy to do. If only the crepe paper 2 on one side is intentionally easily peeled off, an operation of driving the needle only from the other side may be performed.
  • the punching direction may be changed alternately every appropriate number with regularity instead of alternating.
  • the driving direction may be different between one side and the other side in the width direction.
  • Embossing in kitchen paper of second to fifth embodiments Also in the kitchen paper of the second to fifth embodiments, macro embossing (not shown) can be imparted to each of the crepe paper and the nonwoven fabric sheet.
  • the crepe paper can also be given microembossing. The design is enhanced by embossing.
  • the embossed form of each sheet is a nested type laminated form, a tip-to-tip type, or a single embossing that integrally embosses laminated sheets.
  • the adhesion area ratio is less than 3%, preferably less than 1%, the adverse effect of being hardened by the adhesive is small, and if within this range, the adhesive may be used for assisting the integration of both sheets. .
  • the separation between the sheets due to embossing may weaken the lamination and integration by the needle punch, so it is preferable to use a nested type or single embossing in which the distance between the sheets is short.
  • the nested type is desirable in that it has excellent liquid absorbability and cushioning properties because voids are formed between the sheets.
  • the nested format means that the positional relationship of macro embossing given to each sheet is such that the embossed top of the other sheet faces the embossed bottom of one sheet.
  • the bottom portion is a concave portion when viewed from the facing sheet, and the top portion is a convex portion when viewed from the facing sheet.
  • the present invention is superior in terms of softness as compared with a technique in which an adhesive and embossing for stacking integration are integrated.
  • unit macro embossing it can be a dot shape such as a rhombus, an ellipse, a polygon in addition to a square or a circle, and as an embossed pattern drawn by a plurality of unit macro embossing, a floral pattern, Appropriate patterns such as a leopard pattern and a geometric pattern can be obtained, and thereby excellent design can be achieved.
  • the area of the unit macro-emboss in each sheet in plan view is 1.75 to 9.0 mm 2 , more preferably 2.00 to 7.50 mm 2 , particularly preferably from the viewpoint of excellent visibility and good design. 2.0 to 4.0 mm 2 .
  • the emboss depth of the unit macro emboss is preferably 1.5 mm or less. When the emboss depth is deep, there is a high possibility that the lamination and integration by the needle punch will be insufficient.
  • the unit microemboss area is 0.04 to 1.0 mm 2 and the emboss depth is 0.1 to 0.8 mm.
  • the design properties are improved, the wiping property is improved, and the influence on the needle punch stacking and integration is small.
  • each sheet can be performed by a known method in which each sheet is passed between a pair of embossing rolls.
  • one is an elastic roll made of rubber or the like and the other is a metal roll having an embossing convex portion.
  • the sheets are laminated, and the laminated sheets may be needle punched.
  • the needle punches applied to the kitchen paper of the second to fifth embodiments are a needle having a diameter of 0.2 to 2.0 mm that is sharply pointed and is inserted into and pulled out through the laminated sheet.
  • This is a known technique for laminating and integrating laminated sheets. In this embodiment, it can be formed by inserting and withdrawing a needle having a sharp tip.
  • the present invention can be entangled regardless of the presence or absence of wrinkles because the fibers of the crepe paper are dense. Since the hole diameter of the punch hole becomes large and is not preferable in terms of appearance, it is desirable to perform needle punching with a needle having a sharp tip.
  • the interval between the needle holes in the needle punch is 1.0 to 3.0 mm, and the size of the needle hole is not limited, but is preferably 0.1 to 2.0 mm. It should be noted that the diameter of the needle for punching the needle is substantially equal to the needle punch hole formed in the crepe paper.
  • seat performed in said each embodiment can be performed by passing each sheet
  • One of the pair of embossing rolls is preferably an elastic roll made of rubber or the like, and the other is preferably a metal roll having an embossing projection.
  • the combination of the elastic roll and the metal roll is preferable because there is no problem of adjustment of the clearance of the roll or problems such as clogging of paper dust or the like in the roll.
  • this general nested-type stacking procedure is desirable in that the function and effect are sufficiently exhibited.
  • this lamination procedure is highly advantageous in terms of paper breakage during winding with a winder, formation of a gap 40 where the distance between the nonwoven fabric sheet 2 and the crepe paper 1 is short, and the like.
  • the kitchen paper X1 according to the present invention has a smooth surface and the appearance of no wrinkles as compared with a conventional product made only of the crepe paper 1.
  • the kitchen paper X1 according to the present invention is considered to be caused by stacking and integrating the cushioned nonwoven fabric sheet 2 and the crepe paper 1 in a nested manner. That is, after the macro emboss 10 is applied to the cushioned air-laid nonwoven sheet 2, it is bonded to or integrated with the crepe paper 1, so that the nonwoven sheet fiber group shrunk at the time of embossing is bonded to the crepe paper 1. It is presumed that this is caused by expanding and returning later, and as a result, the crepe of the crepe paper 2 and unnecessary wrinkles are stretched.
  • a pair of embossing roll can carry out in the state which heated both or one embossing roll.
  • the embossing roll is heated, the embossing is given more clearly and clearly.
  • the heated embossing roll may be an elastic roll, but is preferably a metal roll. This is because the metal roll has a better thermal conductivity and effectively exhibits the effect of heating, and when the metal roll is heated, it corresponds to the shape of the embossed sheet or sheet. This is because heat is given to the ground, and the embossing given becomes clearer and clearer.
  • the airlaid nonwoven fabric sheet 2 is disposed between the macro embossed convex portions (portions projected from the nonwoven fabric sheet) of the crepe paper 1.
  • the expansion due to the cushioning property is suitably expressed, and when the nonwoven fabric sheet 2 enters between the macro-embossed convex portions of the crepe paper 1, the effect of reducing the gap 40 between the respective sheets is further expressed. At the same time, the crepe of the crepe paper 1 or unnecessary wrinkle elongation is likely to occur, so that the excellent design of the crepe paper surface is easily exhibited.
  • the surface temperature of the heating roll is specifically 40 to 140 ° C., preferably 60 to 120 ° C., more preferably 80 to 100 ° C. If the heating temperature is too low, the effect that the embossing becomes clear may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the heating temperature is too high, energy loss is caused, and the sheet or the sheet base may be seized, and the manufactured sheet or sheet base may be hardened. However, it is needless to say that the temperature for embossing the nonwoven fabric sheet is such that the chemical fiber does not melt when the nonwoven fabric sheet contains chemical fibers.
  • the embossing pressure between the pair of embossing rolls in the embossing is an appropriate design matter and may be appropriately adjusted according to the composition and physical properties of each sheet. cm, preferably 10 to 25 kg / cm, more preferably 15 to 20 kg / cm. If the embossing pressure is too low, the effect that the embossing becomes clear may not be sufficiently exhibited. On the other hand, if the embossing pressure is too high, the processed sheet may be torn off.
  • the elastic roll When the pair of embossing rolls is a combination of an elastic roll and a metal roll, the elastic roll preferably has a Shore hardness of 40 to 70 on its surface. If the Shore hardness is too low, that is, if the elastic roll surface is too soft, the sheet or the sheet fabric may be broken. On the other hand, if the Shore hardness is too high, that is, if the surface of the elastic roll is too hard, there is a possibility that embossing does not enter.
  • micro embossing applied to the crepe paper may be applied in advance prior to the macro embossing or may be applied simultaneously with the macro embossing.
  • the crepe paper 1 in the kitchen paper X1 according to each of the above forms contains 90% or more of hydrophilic fibers, and by making it 90% or more, moisture absorption unique to the above-mentioned crepe paper that is difficult to be expressed only by the airlaid nonwoven sheet. Effects such as retention are exhibited.
  • the content of the hydrophilic fiber is preferably 98% or more, more preferably 100%.
  • the hydrophilic fiber is a pulp fiber.
  • hydrophilic fiber wood pulp and rayon fiber are desirable. Furthermore, wood pulp which is virgin pulp is most preferable, and it is desirable to use 100% of this as raw material fiber. Further, among wood pulps, LBKP (hardwood kraft pulp) and NBKP (conifer kraft pulp) are most preferable. This is because these fibers are generally used for crepe paper in hygienic applications, and there is an advantage that existing equipment can be used without any problems. However, when using LBKP and NBKP, the properties of the paper differ depending on the blending ratio, which is important. In the kitchen paper according to the present invention, when blending and using them, the blending ratio of NBKP is the same.
  • NBKP a large amount, that is, 50% or more, preferably 70% or more.
  • NBKP is long and firm compared to LBKP, so it is easy to impart embossing and to easily develop the desired strength required for kitchen paper.
  • the most preferable fiber type and blending form are composed of NBKP and LBKP, and are composed of 100% pulp fiber containing 50% or more of NBKP. It is.
  • the paper making of the crepe paper 1 can be produced by a known paper making process in which a paper making raw material mainly composed of the above-mentioned raw material fibers is subjected to a wire part, a press part, a dryer part, a creping part, a calendar part and the like.
  • the crepe is preferably applied by a dry crepe method.
  • the kitchen paper X1 of each of the above forms according to the present invention has a crepe height difference of 60 to 70 ⁇ m on the surface of the crepe paper, a distance between crepe vertices of 35 to 45 ⁇ m, and a stack of 8 sheets from the crepe paper surface side. It is desirable that the measured whiteness is 77 to 98%. This means that while having the liquid absorption performance and elongation required for kitchen paper X1, it has excellent surface smoothness, high whiteness in the product form, and is excellent in design and appearance. To do. This configuration is difficult to achieve with kitchen paper in which conventional crepe papers are laminated.
  • the whiteness 8 sheets are overlapped. About 1 to 7 sheets, due to the thinness of the kitchen paper, a clear difference from a laminate of crepe papers or a non-woven sheet is measured. However, whiteness does not feel visually superior or inferior, but the whiteness increases as the number of stacked sheets increases, and if it is 8 or more, the difference becomes clear and the difference in whiteness can be visually felt . In addition, the difference is assured with 10 sheets, and even when the number is 10 or more, there is almost no change in whiteness due to an increase in the number of stacked sheets.
  • the effect of high whiteness in this 8 stack is that the general product form of kitchen paper is a roll form and a pop-up form as described above, and is considered to be commercially available in a state where about 50 sheets are stacked. In this way, the product form gives a hygienic impression, and is thus extremely useful in terms of product appeal.
  • the whiteness is in accordance with JIS P 8148, and can be measured with a known spectral whiteness meter or spectral color difference meter.
  • the crepe rate of the crepe paper base paper is preferably 13 to 35%, within the above range.
  • the above range can be obtained by lamination with an airlaid nonwoven fabric sheet.
  • crepe rate in the present invention can be calculated by (((peripheral speed of the dryer during papermaking) ⁇ (peripheral speed of the reel)) / (peripheral speed of the dryer during papermaking) ⁇ 100).
  • the thickness of the non-embossed portion is 140 to 250 ⁇ m.
  • the solid embossing, liquid absorption, anti-back-through prevention and the like are sufficiently exhibited, and the action and effect of the kitchen paper of the present invention is more reliably expressed.
  • the crepe height difference and the crepe interval can be measured by using a laser microscope.
  • the basis weight of the crepe paper is 10.0 to 40.0 g / m 2 and the dry longitudinal paper force (Fgk) is 800 to 2000 cN.
  • the basis weight of the crepe paper is less than 10 g / m 2, the crepe paper is easily torn, and the liquid absorbency deteriorates.
  • the basis weight exceeds 40 g / m 2 , the crepe paper becomes hard, and the usability decreases when used.
  • the dry longitudinal paper strength of the crepe paper is less than 800 cN, the strength is low and the processability deteriorates, and when it exceeds 2000 cN, it becomes difficult to cut at the perforation line when used later.
  • the nonwoven fabric sheet 2 contains 40% or more of hydrophilic fibers, preferably 50% or more, more preferably 85% or more. Specifically, it is a non-woven sheet made of 100% hydrophilic fibers. By containing 40% or more of hydrophilic fibers, moisture absorption on the nonwoven fabric sheet surface is suitably exhibited. If it is less than 40%, not only the water absorbability of the nonwoven fabric sheet itself is deteriorated, but also the affinity of crepe paper containing 90% or more of hydrophilic fibers is also deteriorated. As a product, the moisture transfer from the nonwoven fabric sheet 2 to the crepe paper 1 and the adhesion maintaining property are not sufficient, and the laminated integration by the needle punch is hardly maintained.
  • hydrophilic fiber examples include pulp fiber and rayon fiber, and pulp fiber is particularly preferable.
  • Pulp fibers have good hydrophilicity and rich cushioning properties and are suitable for airlaid processes.
  • a pulp fiber having a fiber length of 1.0 to 12.0 mm is preferable. It is easy to form an interfiber gap that brings about a capillary phenomenon that sufficiently exhibits the liquid absorption performance of the kitchen paper X1 according to each of the above aspects of the present invention.
  • wood pulp particularly wood pulp which is virgin pulp is most preferable, and it is desirable to use 100% as a raw fiber for hydrophilic fibers. It is preferable from the viewpoint of liquid absorption performance such as water and oil absorption speed, liquid retention, and the like, and easy production.
  • LBKP hardwood kraft pulp
  • NBKP conifer kraft pulp
  • these LBKP and NBKP are most preferable. When these LBKP and NBKP are used, they can be blended and used, and the blending ratio in that case is arbitrary.
  • NBKP can be easily made into a fiber length suitable for embossing and airlaid, NBKP is desirably 50 to 100%, preferably 70 to 100%.
  • the blending of LBKP is desirable in terms of flexibility, and may be blended appropriately in consideration of this point. However, LBKP may not be blended. In consideration of the design properties due to whiteness, bleached pulp fibers are used as the wood pulp.
  • the non-woven sheet of kitchen paper has a high proportion of hydrophilic fibers, and it is desirable that the fibers are natural fibers, pulp fibers, rayon fibers, particularly wood pulp. It is desirable to mix fibers that do not interfere with the cushioning property of the airlaid method, such as crimped fibers (also referred to as crimp fibers) and develop a bulkiness.
  • crimped fibers also referred to as crimp fibers
  • Examples of chemical fibers include polyolefin fibers, polyamide fibers, and polyester fibers.
  • the nonwoven fabric sheet 2 according to each of the above embodiments of the present invention is manufactured by the airlaid method.
  • This airlaid method is a method in which relatively short fibers are deposited by an air flow and formed into a sheet by an adhesive or the like, and the fiber orientation is innumerable at the surface and in the vicinity thereof.
  • the constituent fibers are dispersed in a three-dimensional random state, and there are many inter-fiber voids extending in the thickness direction of the sheet, and even for oils with higher viscosity than water While exhibiting a good absorption rate, it has excellent cushioning properties and effectively exhibits the action and effect of the kitchen paper according to each of the embodiments of the present invention.
  • the periphery of the punch hole of the crepe paper penetrates into the air laid nonwoven fabric by the fiber orientation of the air laid, and the periphery thereof. Since the nonwoven fabric fibers are positioned so as to be entangled with each other, the lamination integration by the needle punch holes is effectively performed. Therefore, it is desirable that no hydroentanglement treatment or the like that impedes this three-dimensional fiber orientation by the airlaid method is performed.
  • a known adhesive used for an airlaid nonwoven sheet is used in consideration of the essential use of touching the food of kitchen paper.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • CMC carboxyl methyl cellulose
  • starch etc. can be illustrated. If it is the same as what is used for adhesion
  • the air-laid nonwoven fabric according to each of the above embodiments of the present invention preferably has a basis weight (weight per unit area) of 45.1 to 55 g / m 2 and a dry longitudinal paper strength of 45.1 to 600 cN. If the basis weight of the nonwoven fabric sheet is less than 45.1 g / m 2 , it will be difficult to maintain the paper strength of the kitchen paper as a whole, and the liquid absorbability may also be reduced. If it exceeds 70 g / m 2 , the thickness may be too large to be processed, and the strength may be too strong to cause a problem with cutting at the perforation line described later. Further, if the nonwoven sheet has a dry longitudinal paper strength of less than 300, the strength is low and processability deteriorates, and if it exceeds 1000, it may be difficult to cut at the perforation line during use.
  • Weight, basis weight, thickness Here, the basis weight (weight per unit area) in the present invention and the specification refers to a value measured based on JIS P 8113.
  • the paper strength and the elongation rate were determined by using a test piece cut to a width of 25 mm ⁇ a length of 150 mm and cured at 105 ° C. for 10 minutes, using a load cell tensile tester (for example, TG-200N TECHNOGRAPH manufactured by Minebea Co., Ltd.) A test piece 1 ply is set with a gripping interval of 100 mm, and the paper strength and elongation when the test piece breaks are measured. This measurement is performed 10 times, and the average value is used as the paper strength and elongation rate in the present invention.
  • the thickness is measured using a dial thickness gauge (thickness measuring instrument) “PEACOCK G type” (manufactured by Ozaki Seisakusho) under the conditions of JIS P 8111. Specifically, confirm that there is no dust, dust, etc. between the plunger and the measuring table, lower the plunger on the measuring table, move the dial thickness gauge memory to adjust the zero point, then Raise the plunger, place the sample on the test bench, slowly lower the plunger and read the gauge at that time. At this time, only the plunger is placed. The thickness is an average value obtained by performing measurement 10 times.
  • the kitchen paper X1 has a lipophilic oil agent supported on the non-woven sheet facing surface of the crepe paper 1 in order to improve the retention of absorbed oil.
  • the area of the carrying surface is at least approximately 50% or more of the sheet surface, preferably 80% or more, and particularly preferably the entire surface. Finely adjust according to the relationship with oil retention.
  • partial support it is preferable to support the support part in a scattered manner, for example, in a mesh pattern, a lattice pattern, or a dotted pattern in a plan view.
  • the advantage of partial loading is that it is difficult to inhibit the adhesion of the two layers via macro embossing.
  • the entire surface is desirable in terms of oil retention.
  • the lipophilic oil agent By supporting the lipophilic oil agent on the nonwoven fabric sheet facing surface of the crepe paper 1, the oil absorbed from the nonwoven fabric sheet surface is stopped on the surface, and the retention of the absorbed oil in the voids is increased. As well as the prevention of slipping out, the prevention of bleeding due to the return of oil to the nonwoven fabric sheet is enhanced.
  • the lipophilic oil agent is applied to the surface to be bonded to the non-woven fabric sheet 2 by coating, coating, spraying, or the like. Achieved.
  • spraying a known spray device that sprays the drug on the sheet can be used, and if coating is performed, a known coating machine or printing machine can be used. Coating and coating are advantageous in that they can be partially supported.
  • the content of the lipophilic oil is preferably 1 to 20% by weight of the sheet weight. If the amount is less than 1% by weight, a sufficient effect may not be exhibited.
  • lipophilic oils include hydrocarbons, liquid paraffin, triglycerides, fatty acid amides, acrylic acid ester copolymers, sucrose esters, and isostearic acid esters.
  • liquid paraffin and triglyceride are suitable.
  • Liquid paraffin is excellent in terms of oxidation stability and is particularly suitable.
  • triglycerides those consisting of saturated fatty acids having 6 to 12 carbon atoms, particularly medium chain fatty acids are particularly preferred. By being saturated, the oxidation stability is excellent, and when the number of carbon atoms is 6 to 12, the impartability to the sheet base is good with an appropriate molecular weight.
  • the triglyceride form is more effective in enhancing the oil diffusion and permeability than the simple linear fatty acid.
  • the kitchen paper X1 desirably has a perforation line 5 for cutting as shown in FIGS. 1, 16, and 17, for example.
  • the cut tie ratio of the perforation line 5 is preferably 5: 1 to 8: 1, and the tie portion is preferably 0.75 to 1.25 mm.
  • the perforation strength is preferably 200 to 500 cN.
  • the perforation line 5 is preferably arranged in a direction intersecting with the longitudinal direction (also referred to as MD direction) of the crepe paper, and preferably in a direction orthogonal.
  • the perforation strength is measured according to the paper strength and elongation measurement method based on the above-mentioned JIS P 8113 with a width of 50 mm and a grip interval of 100 mm, and a perforation line at the center between the grips. Measure as positioned. Further, when the needle punch is disposed on the periphery as shown in FIG. 6 described above, the perforation line 5 for cutting is an edge.
  • the kitchen paper X1 according to each of the above embodiments of the present invention is suitable for forming a roll-shaped kitchen paper product X2 by, for example, winding it around a tube core having a width substantially the same as the width of the paper in the short direction.
  • the tube core 4 a known one used for this type of kitchen paper X1 can be used.
  • the outer diameter (winding diameter) can be 30 to 50 mm, and the width can be about 100 to 250 mm.
  • the winding length of the kitchen paper is desirably 8.8 to 30 m.
  • the outer diameter L4 of the kitchen paper product is preferably 90 to 130 mm.
  • the perforation line 5 when the perforation line 5 is provided, it is desirable to provide it in the sheet width direction at predetermined intervals in the sheet longitudinal direction.
  • the interval L2 between the perforation lines 5 is preferably about 48 to 250 mm. If it is less than 48 mm, it will be too small for actual use, and if it exceeds 250 mm, it will be larger than tableware and so on, so the usability will deteriorate.
  • the whiteness is clearly different from that of the conventional product by stacking eight sheets, and the aesthetics on the crepe paper surface.
  • the crepe paper surface be the winding outer surface and the nonwoven fabric sheet surface be the winding inner surface.
  • the tension applied on the inner surface of the winding is slightly weaker than that of the outer surface of the winding, so that the tensile strength of the crepe paper is increased in this way.
  • the low tensile strength of the nonwoven fabric sheet is complemented, and problems during production are effectively improved and production becomes easy.
  • Test Example 1 Since the test for confirming the liquid-absorbing effect of the kitchen paper according to the present invention was conducted, it will be described in detail below.
  • the kitchen paper concerning this invention in Test Example 1 is the kitchen paper of 1st Embodiment.
  • a pulp air laid nonwoven fabric sheet manufactured by Habics Co., Ltd. in which the fiber raw material is 100% pulp fiber and an acrylic resin is used as an adhesive between the fibers.
  • the emboss depth of the macro emboss was 1.4 mm, and the emboss top area was 1.8 mm 2 .
  • the adhesive area ratio of both sheets is 7%, and all the adhesive that bonds the sheets is applied only to the top of the embossed crepe paper (in the case of crepe paper, only one sheet, tip between crepe papers)
  • To tip type [Comparative Example 2] is 14% adhesion area ratio).
  • the amount of water absorption was measured after measuring the weight of a dry sample cut to 100 mm square, sufficiently immersing the sample in pure water, then lifting the sample from pure water and measuring the weight after 30 seconds. The value obtained by subtracting the weight in the dry state from this was defined as the water absorption amount and water absorption retention.
  • the amount of oil absorption was measured after measuring the weight of a dried sample cut to 100 mm square, soaking the sample in salad oil for 15 seconds, and then lifting it from the salad oil (Nisshin Oilio Group Co., Ltd.) 25 seconds later.
  • the value obtained by subtracting the weight in the dry state from the measured value was defined as the oil absorption amount / oil absorption retention.
  • the water absorption rate was measured by dropping 0.3 cc of pure water on the sample and measuring the time until it was visually recognized that light reflection due to the dropped pure water disappeared from the sample surface.
  • the oil absorption rate is measured by dropping 1000 ⁇ L of salad oil (Nisshin Oilio Group Co., Ltd.) onto the sample and measuring the time until the glossiness (tekari) from the dropped oil disappears from the sample surface. did.
  • the sample is further stacked on the filter paper placed on a horizontal table (in the example, the nonwoven fabric sheet is stacked upward and the crepe paper is positioned downward), and 1000 ⁇ L of salad oil from above After dripping (Nisshin Oilio Group Co., Ltd.) 4 seconds later, the weight of the salad oil transferred to the filter paper was measured. The weight was calculated from the difference in weight between the filter paper after oil absorption and the filter paper before absorption.
  • the sample is further stacked on the filter paper placed on the horizontal table (in the example, the nonwoven fabric sheet is stacked on top and the crepe paper is stacked on the bottom).
  • 4 seconds after dropping 1000 ⁇ L of salad oil (manufactured by Nisshin Oillio Group Co., Ltd.), another filter paper is placed on top of the sample, and the bottom surface is smoothed, the bottom area is 56 cm 2 and the weight is 70 g.
  • the weight of oil defined by the weight of salad oil transferred to the other filter paper was measured. The weight was calculated from the weight difference between another filter paper after oil absorption and another filter paper before absorption.
  • Test Example 2 Next, a test for confirming the effects of the suitability for processing (manufacturability) and the ease of cutting at the perforation line (convenience) of the present invention was carried out and will be described in detail below.
  • the kitchen paper concerning this invention in Test Example 2 is the kitchen paper of 1st Embodiment.
  • nonwoven fabric sheet in each example used the pulp airlaid nonwoven fabric sheet
  • the emboss depth of the macro emboss was 1.4 mm, and the emboss top area was 1.8 mm 2 .
  • the adhesion area ratio of both sheets is 7%.
  • the test method and evaluation were to confirm the suitability for processing. Judgment was made based on the presence or absence of tearing when winding at 600 m with a winder at a winding speed of 60 m / min. Was evaluated with ⁇ . About the ease of cutting, 25 consumers actually cut with a perforation line, and for each sample, 5 points that were easy to cut and look good after cutting, easy to cut or cutting If the appearance of the subsequent cut surface is good, it is evaluated with 0 points, and if it is difficult to cut, and the appearance of the cut surface after cutting is evaluated with -5 points, the average is taken, and 4 or more points are given as ⁇ . Less than 4 points were set as x.
  • Samples 1 to 5 are examples of the first embodiment of the present invention, in which crepe paper and a nonwoven fabric sheet are laminated and integrated in a nested manner.
  • Samples 6 to 10 are sample 1 Using the same crepe paper as used in 5 to 5, the crepe papers are laminated and integrated in a nested manner.
  • Samples 11 to 15 were made by laminating and nesting crepe papers in a nested manner using a crepe paper base using the same papermaking raw material as in samples 1 to 10 and changing only the basis weight to 28 g / m 2. It is.
  • the macro embossing structure and application conditions for the crepe paper of each sample were all the same.
  • the macro embossing for the crepe paper and the embossing conditions for the nonwoven fabric sheet were the same.
  • the emboss depth of the macro emboss was 1.4 mm, and the emboss top area was 1.8 mm 2 .
  • the adhesion area ratio of both sheets is 7%.
  • the whiteness was measured using Nippon Denshoku Industries PF-10. In addition, the measurement was performed by stacking eight samples, and the samples having a laminated structure of the nonwoven fabric sheet and the crepe paper were measured with the crepe paper being placed on the upper side for all the samples.
  • the samples 1 to 5 which are examples of the present invention all have a high whiteness of 77 or more, whereas the samples 6 to 10 and the samples 11 to 15 are less than 75. It has become. From this, it can be understood that by taking the configuration of the present invention, it has a high designability as compared with conventionally laminated crepe papers.
  • Test Example 4 Since the test for confirming the design property of the present invention, particularly the smoothness of the surface, was conducted, it will be described in detail below.
  • the crepe interval and the crepe height difference were measured. The results are shown in Table 4 below.
  • the crepe paper interval and the crepe height difference were measured with a Keyence laser microscope VK-9500.
  • Samples 1 to 5 which are examples of the present invention, have a lower crepe height difference and a wider crepe interval than Samples 6 to 15. Thereby, it can be understood that the present invention has a smooth surface and excellent design. From the above, it has been confirmed that the kitchen paper of the present invention is secured in terms of processability and ease of tearing, and has an effect higher than that of the conventional liquid absorbency.

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は、吸液性に優れるキッチンペーパーを提供する。2枚のシートが積層されたキッチンペーパーであって、親水性繊維を90%以上含むクレープ紙と、親水性繊維を40%以上含みエアレイド法による不織布シートとが、それらに付与されたマクロエンボスの天部に付与された接着剤を介してネステッド形式で積層一体化され、そのマクロエンボスのエンボス面積率がキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%であり、かつ、少なくともクレープ紙に付与されたマクロエンボスは、その単位マクロエンボスのエンボス天部面積が1.75~9.0mm、エンボス深さが0.9~1.5mmとすることにより、製造安定性、使用時の裁断性、吸液速度、液保持性、見栄えに優れるキッチンペーパーが得られる。

Description

キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品
 本発明は、清掃用途、食材に触れる用途に用いられるキッチンペーパー及びキッチンペーパー製品に関する。
 キッチンペーパーは、台所周りの拭き掃除、調理器具の拭取りなどの清掃用途、食品の包装、煮物の落とし蓋、鮮魚等のドリップ吸収材、水きり、油漉し、揚げ物の過剰油分の吸収等の食材に直接触れる用途に用いられるなど、その用途は多岐にわたるところであるが、吸液性と衛生的安全性、衛生的な意匠性が本質的に求められる。
 その上、上述の用途の一つとして挙げられる揚げ物の過剰油分の吸収用途においては、揚げ物の衣などを傷つけない、揚げ物からの蒸気や油によって揚げ物がベタついたりしないように素早く油や水を吸収或いは発散させるとともに、その一旦吸収した油等が揚げ物に戻らないようにする機能も求められる。
 従来、キッチンペーパーの構成としては、エンボス加工を施したクレープ紙からなるシートを適宜枚数積層して形成され、シート繊維間の空隙による毛細管現象を主たる吸液機構として各シートのエンボス間の空隙に水分、油分等を取り込み保持するように構成したもの、不織布シートのみで形成され、不織布繊維間の空隙に水分、油分等を取り込み保持するようにしたものが知られる。
 しかし、これら従来のクレープ紙からなるキッチンペーパー、不織布シートからなるキッチンペーパーのいずれも、各シートの性質に起因して用途に対する適、不適がはっきりとしており、上記多岐にわたる用途の何れかにおいて欠点を有している。
 例えば、クレープ紙は、繊維間が密で平面方向のMD方向に配向し、クレープの山谷はCD方向に延在するため、不織布シートと比較すると平面方向への水・油の吸収は早いが、Z軸方向への吸収、透過は密度が高いため遅い。また拭き取りではクレープの山谷により塵や埃を絡め取ることができるが、クッション性では劣る。したがって、上述のクレープ紙を積層したものは、不織布シートのものと比較して、キッチンペーパー全体としての厚みがなく、また、製造工程に起因する一定方向への繊維の高い配向性により液体の拡散性には優れるものの、繊維密度が高いために吸液速度が遅く、吸液量も少ないという欠点がある。そして、紙自体の厚さがなく、厚み方向のクッション性が不織布シートのものより劣ることから、特に、上述の揚げ物の過剰油分の吸収用途に用いた場合、揚げ物の衣が剥がれたり、揚げ物からの蒸気や油によって揚げ物がベタついたりすることがある。
 また、キッチンペーパーでは、ロール形態の製品とされることがあり、この場合、適宜配置されたミシン目線で使用者が裁断して使用される。このミシン目線での裁断については、クレープ紙が不織布シートを比較すると紙力が高くなる傾向にあり、クレープ紙同士が積層されたキッチンペーパーでは、不織布シートを用いたものよりミシン目強度が高くなる傾向にある。このため、不織布シートのものと比較して、消費者が使用時に裁断し難いことがあった。このミシン目線での裁断性の改善については、単純にクレープ紙の紙力を落とすことも可能ではあるが、強度のない脆いキッチンペーパーとなってしまい、その他の多岐にわたる用途において不具合が生じやすくなる。
 他方、クレープ紙は、表面に細かな皺(クレープ)を有する。この皺は、キッチンペーパーとしたときに、吸液性、拭取り性において重要に機能するため、必要なものであるが、不織布シートのものと比較するとこの皺に起因して衛生的な印象に大きく作用する白色度を高め難く、表面の滑らかさを得られ難いという性質がある。
 一方、不織布シートのみからなるキッチンペーパーは、不織布シートの製法に起因して、繊維密度が粗であり繊維間の空隙が多いために、吸液速度は極めて速いものの透過し易く、一旦吸液した液体の保持性についてはクレープ紙を積層したキッチンペーパーのものと比較して極めて劣り、この性質に起因して液体のシート内での拡散性についても、繊維が一定方向に強く配向しているクレープ紙と比較すると劣る。
 また、不織布シートのみからなるキッチンペーパーは、繊維密度が粗であり繊維間の空隙が多いために、乾燥状態においては乾燥した塵や埃を空隙内にとりこみやすく、この点クレープ紙からなるものと比較すると優れているが、こぼしたコップの水や汚液の吸収用途、拭取り用途等の清掃用途については上記水分保持性が悪く液の裏抜け、液の戻りが早く適していない。また、水拭き用途においても、繊維が密で一定方向に強く配向するクレープ紙と比較すると、好適な湿潤状態を維持し難く不十分なものであった。
 さらに、不織布シートのみからなるキッチンペーパーは、製法に起因して厚み方向の繊維分散が必然的にクレープ紙と比較すると多くなるため、紙厚を薄くすることができない。さらに、不織布シートのみからなるキッチンペーパーは、その不織布シートが厚みがありクッション性も高いために、白色度については良好なものとすることができるが、エンボス(型押し)がしっかりと入らずエンボスデザインを施して衛生的な印象を与える意匠性を高めることが難しい。
 また、上述のとおり繊維密度が粗となるため、表面の滑らかさの印象についてはクレープ紙と比較すると摩擦感があり劣るが、こびりついた汚れを拭き取るのには適する。
 さらに、不織布シートのみのキッチンペーパーは、ミシン目線により裁断しやすいという利点があるものの、意図しない切断を防止すべくミシン目線のタイ部を長くとる必要があり、使用時(裁断時)にタイ部分であったミシン目の切れ残り部分が毛羽立ち、見栄えが悪いという欠点がある。
 ここで、本出願人は、非エンボスの不織布シートとエンボス付与したクレープ紙を積層したキッチンペーパーを開発した(下記特許文献2)。
 しかし、このキッチンペーパーは、各面において不織布シートとクレープ紙の機能を有するものであり、優れるものであるが各効果の面における、より有機的な機能向上がなく不十分な点が多く、また、製造時において積層後にワインダーでのシートを巻き取る際に不織布シートが断裂することがあり、加工適性の面で難があった。
 また、このキッチンペーパーは、接着剤による接着部分が水・油の吸収や透過を妨げ、必ずしも基材の機能を十分に生かしたものではなかった。また、繊維密度が粗である不織布シートとクレープ紙とをエンボス凸部に付与した接着剤を介して接着する構成をとる場合は接着剤が不織布に吸収され、両者の接着が不十分なものとなることがあるとともに、接着剤付与に起因してシートは硬くなる傾向にある。
特開2008-208501 特開2008-137241 特開2005-288764 実開S49-124867 特開2007-44539 特開2007-21168 特開2006-95263
 そこで、本発明は不織布シート及びクレープ紙の双方の利点を生かしつつ、それらの欠点を十分に補い、また、製造問題についても改善され、もって、製造安定性、使用時の裁断性、吸液速度、液保持性、見栄えに優れるキッチンペーパーを提供することにある。
 さらに、不織布シートとクレープ紙の機能を有し、しかもそれらを接着部分が水・油の吸収や透過を妨げない態様で接着し、両シートの特性をより生かしより有機的な作用による効果を奏し、しかも、接着剤に起因するシートの硬さや接着の不十分さのないキッチンペーパーをも提供することにある。
 上記課題を解決した本発明及び作用効果は次記のとおりである。
 <請求項1記載の発明>
 2枚のシートが積層されたキッチンペーパーであって、
 親水性繊維を90%以上含むクレープ紙と、親水性繊維を40%以上含みエアレイド法による不織布シートとが、それらに付与されたマクロエンボスの天部に付与された接着剤を介してネステッド形式で積層一体化され、
 そのマクロエンボスのエンボス面積率がキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%であり、かつ、少なくともクレープ紙に付与されたマクロエンボスは、その単位マクロエンボスのエンボス天部面積が1.75~9.0mm2、エンボス深さが0.9~1.5mmであることを特徴とするキッチンペーパー。
 <請求項2記載の発明>
 クレープ紙に、前記マクロエンボスとともに、単位エンボスの面積が0.04~1.0mm2、エンボス深さ0.1~1.0mmのマイクロエンボスがキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%付与されており、かつ、不織布シートにはマイクロエンボスが付与されていない請求項1記載のキッチンペーパー。
 <請求項3記載の発明>
 水平台上に載置したろ紙の上に、さらに前記不織布シートを上方、前記クレープ紙を下方となるようにして重ね、前記不織布シート側から1000μLのサラダ油を滴下したのち4秒経過後に、前記ろ紙に移行したサラダ油の重量で規定される油の裏抜け量が0.25g以下である請求項1又は2記載のキッチンペーパー。
 <請求項4記載の発明>
 水平台上に載置したろ紙の上に、さらに前記不織布シートを上方、前記クレープ紙を下方となるようにして重ね、前記不織布シート側から1000μLのサラダ油を滴下したのち4秒経過後に、さらに、前記不織布シート側に別のろ紙を重ね、その上から底面平滑、底面面積56cm2、重量70gの分銅を載置し、1分間経過後において前記別のろ紙に移行したサラダ油の重量で規定される油の戻り量が0.7g以下である請求項1~3の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
 <請求項5記載の発明>
 クレープ紙とエアレイド法による不織布シートとが積層されたプライ構造を有し、
 そのプライ構造とする積層一体化がニードルパンチによりされていることを特徴とするキッチンペーパー。
 <請求項6記載の発明>
 積層された各シートが、接着剤により接着されていない請求項5記載のキッチンペーパー。
 <請求項7記載の発明>
 クレープ紙と不織布シートとが各一層の2層構造であるか、又は表裏面層がクレープ紙であり、表裏面層の間に位置する中間層が不織布シートである3層構造である請求項5又は6記載のキッチンペーパー。
 <請求項8記載の発明>
 表面側から裏面側へ向かって打ち抜くニードルパンチと、裏面側から表面側へ向かって打ち抜くニードルパンチの双方のニードルパンチにより積層一体化がされている請求項5~7の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
 <請求項9記載の発明>
 キッチンペーパーの縁部に沿ってニードルパンチを線状に付与した請求項5~7の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
 <請求項10記載の発明>
 クレープ紙のMD方向に沿う線状のニードルパンチのみ付与されている請求項5~7の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
 <請求項11記載の発明>
 表面側から裏面側へ向かって打ち抜くニードルパンチと、裏面側から表面側へ向かって打ち抜くニードルパンチとが交互に又は規則的に入れ替わるように並列されて線が形成されている請求項8の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
 <請求項12記載の発明>
 クレープ紙及びエアレイド不織布シートにエンボス天部面積が1.75~9.0mm2、エンボス深さが0.9~1.5mmのマクロエンボスが付与されている請求項5記載のキッチンペーパー・
 <請求項13記載の発明>
 クレープ紙に、単位エンボスの面積が0.04~1.0mm2、エンボス深さ0.1~1.0mmのマイクロエンボスがキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%付与されており、かつ、不織布シートにはマイクロエンボスが付与されていない請求項5記載のキッチンペーパー。
 <請求項14記載の発明>
 前記キッチンペーパーは、クレープ紙面のクレープ高低差が60~70μmであり、クレープ頂点間距離が35~45μmであり、かつ、8枚重ねでクレープ紙側から測定した白色度が77~98%である請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
 <請求項15記載の発明>
 クレープ紙は、非エンボス部分の厚さが140~250μmであり、不織布シートの非エンボス部分の厚さが500~1000μmである請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
 <請求項16記載の発明>
 不織布シートを構成する親水性繊維は、繊維長1.0~12.0mmのパルプ繊維である請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
 <請求項17記載の発明>
 不織布シートは、繊維長1.0~12.0mmのパルプ繊維を40%以上含む請求項16記載のキッチンペーパー。
 <請求項18記載の発明>
 キッチンペーパーは、切断用のミシン目線を有し、そのミシン目線のカットタイ比(カット部分:タイ部分)が5:1~8:1であるとともにタイ部分が0.75~1.25mmであり、かつ、ミシン目強度が200~500cNである請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
 <請求項19記載の発明>
 請求項1~18の何れか1項に記載のキッチンペーパーが、帯状とされ、そのクレープ紙側面が巻取り外面、不織布シート側が巻取り内面として巻取られていることを特徴とするキッチンペーパー製品。
 (作用効果)
 本発明にかかるキッチンペーパーは、揚げ物の過剰油分の吸収用途においては、不織布シート面に揚げ物を載置して使用すると、不織布シートは、バルキーで繊維間空隙が大きいため、粘度が高い油でも比較的容易に繊維内に取り込むことができ、もって吸油速度の点で優れる。特に、エアレイド法による不織布シート(以下、エアレイド不織布シートということがある)は、その製造方法に起因して、その構成繊維の先端部が、表面及びその近傍に無数存在しているとともに、その構成繊維が三次元的にランダムな状態で分散し、さらにシートの厚さ方向に延在する繊維間空隙が多く形成されているため、水よりも粘度の高い油に対しても良好な吸収速度を示し、油分が迅速に取り込まれる。
 さらに、揚げ物の過剰油分の油取り用途として使用するにあたっては、不織布シート上に揚げ物をおいて油取りとを行なうようにすると、エアレイド法による不織布シートがクレープ紙と比較して厚さがあり繊維密度も低いことから、クッション性や通気性に優れ、揚げ物が載置されたときに、揚げ物の衣などを傷つけることなく揚げ物を受け止めることができる。
 不織布シートにおいて吸収された液や通気した蒸気の一部は、不織布シートと積層されるクレープ紙により保持され、油や蒸気(水滴)が再度揚げ物に付着してべたつくことがない。
 特に、本発明のキッチンペーパーにおいて、エアレイド法による不織布シートに比較的大きいマクロエンボスが付与されている場合、エアレイド法による不織布シートのクッション性が高いために揚げ物を載置しても、そのエンボスは潰れがたい。そして、この比較的大きいマクロエンボスによる表面の凹凸の存在によって、揚げ物自体との接触面積が低くなるとともに、揚げ物からの油分との接触範囲が広くなり、もって繊維間の空隙が多いことに起因する吸液速度の早さがより向上され、瞬時に油を吸収することができる。その上、揚げ物から放出される蒸気などもエンボス凹部及び当該繊維間空隙の多さによって発散性がより一層高まる。
 反対に、揚げ物の過剰油分の吸収用途において、クレープ紙面に揚げ物を載置して使用すると、クレープ紙による高い液体の拡散性により、揚げ物から油分が面方向に広範に拡散し、その後に浸透して不織布シート側に移行する。これにより、不織布シート面に揚げ物を載置する場合と比較すると、所定部分から短時間的に流出する粘度の低い油分や水分混合の液体の吸液量が高まる傾向にある。従って、本発明のキッチンペーパーにおいては、例えば、フライ等の衣が剥がれやすい揚げ物を不織布シート面、素揚げ等の衣がない揚げ物についてはクレープ紙面を使用するなど揚げ物(食材)の性質や調理法に応じて使い分けることも可能となる。もっとも、衣が剥がれやすい揚げ物についても食材からの流出液量を考慮して吸液量を重視してクレープ紙面を使用してもよいことはいうまでもない。
 さらに、本発明では、特に親水性繊維を40%以上含む不織布シートであると、種々の点においてキッチンペーパーの各用途において効果が高まることを知見した。
 従来の不織布シートのみのキッチンペーパーでは、不織布シート面においては油と比較して水分の保持性が十分ではなく、水分の吸収保持・水拭き用途等の清掃用途においては十分なものではなかったが、本願発明では親水性繊維を40%以上含むこととすることで、この水分との親和性が不織布シート面において向上され不織布シート面における清掃用途、水分の保持性が改善される。
 すなわち、水分は油分と比較して粘度が低い傾向にあり、不織布シートの繊維間空隙の存在に起因する浸透現象によって一旦空隙内に浸透してもそれが保持されがたい。油分では粘度の高さにより空隙内へ止まる作用がある。
 本発明では、不織布シートの繊維間空隙に起因する浸透と、その浸透された水分と繊維自体の水分との親和性により吸収された水分が空隙内に保持されやすい。その繊維の親水性による水分保持性は短時間であるものの、本発明においてはクレープ紙と積層されているため、そのクレープ紙の機能によってクレープ紙及びクレープ紙と不織布シートとの間の空隙に効果的に保持されるようになる。
 なお、これらの吸水、吸油等の吸液性の改善効果については、下記に詳述するがエンボス形態がネステッド形式である場合に特に相乗効果を有する。
 本発明のキッチンペーパーにおいて特に不織布シート面にマクロエンボスが付与されている場合、塵などの固形物の掻き取り性能が向上され、これによっても清掃用途における対応性が向上されている。
 他方、本発明のキッチンペーパーにおいて、エンボスをネステッド形式とする場合、このネステッド形式は、二枚の積層シートのエンボス天部同士を接着するティップ トゥ ティップ形式(ポイント トゥ ポイント形式とも呼ばれる)や、一方のシートにエンボスを付与し、他方のシートにエンボスを付与しない積層形態と比較すると、シート間が離間している部分が小さい。これにより、上述の不織布シートに親水性繊維を含ませることによる水分の吸収性の高まりと、クレープ紙及びクレープ紙との間の空隙への移行、保持が効果的になされるのである。これは、エンボスの天部同士が接着され、各シートの離間している部分が多くなるティップ トゥ ティップ形式や一方のシートにマクロエンボスを付与し、他方のシートにマクロエンボスを付与しない積層形態では得られ難い利点である。
 この点をさらに説明すると、従来のマクロエンボスを付与したクレープ紙の同士のキッチンペーパーでは、クレープ紙自体に厚み方向のクッション性がないためにしっかりとしたエンボスが付与され、各シートのエンボス深さと紙厚に依存する大きさの空隙が形成される(図18参照)。しかし、本発明のキッチンペーパーのエアレイド不織布シートとクレープ紙とをネステッド形式の構成とすると、エアレイド不織布シートのクッション性により、エアレイド不織布シートのエンボス付与時の圧縮後の膨張及びクレープ紙のエンボス天部のエアレイド不織布シート側への入り込みにより、ネステッド形式により本来形成されるべきしっかりとした空隙が形成されず、当該空隙部分にエアレイド不織布シートが入り込むような態様となるために実際の空隙が小さくなる(図2参照)。これにより不織布シートからクレープ紙への素早い液移行か可能となる。
 さらに、ティップ トゥ ティップ形式は揚げ物を載置した際や拭取り操作など押厚しながら拭取り面に接するような態様では、マクロエンボスが潰れやすく、その空隙間に吸液した液体が再度流出しやすいが、本発明では上述のネステッド形式とすることでそのようなことはない。さらにティップ トゥ ティップ形式の場合、上述のとおりシート間が離れているためエンボスにより形成される空隙が潰れやすい。このため、積層接着面積率を比較的高くする必要がある。このことは、液体の拡散吸収を阻害する要因となる。
 また、吸水、吸油に関しては、上述のマクロエンボスのネステッド形式とするとともに、クレープ紙にマイクロエンボスを施すことでより、クレープ紙の不織布シート対向面、特に、空隙に対向する部分の面積が広くなり好適である。
 他方、本発明のキッチンペーパーは、エアレイド法による不織布シートとクレープ紙の双方(以下、不織布シートとクレープ紙の双方をまとめて各シートと言うことがある)にマクロエンボスを付与する場合、特に不織布シートのワインダー巻き取り時の破断という製造上の問題が改善される。これは、エンボス付与時にエアレイド不織布シートが圧縮されるため、エアレイド不織布シートにはエンボスロールで潰された分の若干の伸びしろがあり、ワインダー巻き取り時に緩衝機能をエンボス非付与の不織布シートよりも効果的に発揮する。
 この機能は、不織布シートに付与されたマクロエンボスの天部には接着剤を付与しないことでより、柔軟となりその伸びしろは顕著になる。
 さらに、ネステッド形式では、一方のシートのエンボス天部が他方のシートのエンボス底部に入り込む構造のため、シート延在方向の引っ張り強度が弱くなる傾向にあるが、本発明のキッチンペーパーでは、不織布シートの引っ張り強度の弱さが、クレープ紙によって補完されるとともに、エアレイド不織布シートにクッション性があることから、これによってもワインダー巻き取り時の問題が改善される。
 さらに、クレープ紙にマイクロエンボスを施すと、クレープ紙も伸びやすくなり、一層ワインダーでの巻き取り時の問題が改善される。
 また、このようにシート延在方向の引っ張り強度について、不織布シート単層以上、かつ、クレープ紙二枚積層以下とする設計が可能となり、もって、ミシン目線の設計範囲がひろがる。これにより、従来キッチンペーパーにおいて発生していた、不織布シートのキッチンペーパーの裁断時のタイ部の毛羽立ち、及び、クレープ紙積層のキッチンペーパーの裁断し難いといった問題も改善される。
 他方、本発明のキッチンペーパーでは、クレープ紙とエアレイド不織布シートとがともにマクロエンボスを有する場合、さらに、それらが積層接着されていることから、厚み感があり、視覚的に不透明で白さを感じるものとなり高級感のある見栄えとなる。
 さらに、クレープ紙にマイクロエンボスを施すことでより一層意匠性が高まる。
 また、この見た目については、不織布シートにマクロエンボスを付与することにより、不織布シート面においても向上する。
 さらに、エアレイド不織布シートがクレープ紙と比較してクッション性があるため、ネステッド形式によってエンボス付与後に両者を接着すると、不織布シートがエンボス加工時に若干収縮され、これがクレープ紙と接着されたのちに伸び、これにともなってクレープ紙のクレープや皺が伸びる方向に作用し、クレープ紙側が一見して滑らかな風合いを呈するようになるとともに白色度の向上がなされ、極めて美感に優れたものとなる。
 白色度の明確な相違は、8枚重ね程度で確実に発現し、一般的な製品形態である、ロール形態、ポップアップ式形態が50枚程度重ねられていることを考慮すれば、商品訴求力の点で極めて有用な効果である。
 一方、クレープ紙にマイクロエンボスを施すと、しなやかとなり、不織布シートのしなやかさを相殺しなくなりより好ましい。
 さらに、本発明のキッチンペーパーでは、それを製品形態とするにあたって、キッチンペーパーを帯状として、そのクレープ紙側面が巻取り外面、不織布シート側が巻取り内面として巻取られていることとすると、マクロエンボス及びマイクロエンボスによる意匠、表面の滑らかさ等において不織布シート面よりも優れるクレープ紙面が視認される外面となる優れた美匠性を呈する製品となる。また、伸びによるワインダーでの製造困難性がより一層の改善がなされる。
 なお、このような本発明の作用効果は、クレープ紙と不織布シートをマクロエンボスを介してネステッド形式に積層一体化したことともに、もちろん、上記請求項に記載された発明の各欄において規定した数値範囲や素材とも相まってなされるものであり、その規定についても本願発明の上記作用効果を奏するうえで重要な構成である。詳細は下記実施の形態において詳述する。
 なお、本明細書においては、油、水等の流体をまとめて液と総称することがあり、また、それら液の吸収量、吸収速度、保持性など吸収・保持に関する機能をまとめて吸液性ということがある。
 以上のとおり、本発明によれば、製造安定性、使用時の裁断性、吸液速度、液保持性、見栄えに優れるキッチンペーパーが提供される。
 また、不織布シートとクレープ紙の機能を有し、しかもそれらが接着部分が水・油の吸収や透過を妨げない態様で接着され、両シートの特性をより生かしより有機的な作用による効果を奏し、しかも、接着剤に起因するシートの硬さや接着の不十分さのないキッチンペーパーも提供される。
本発明の第1の実施形態のキッチンペーパーX1を説明するための斜視図である。 本発明の第1の実施形態のキッチンペーパーX1の断面模式図である。 本発明の第1の実施形態のキッチンペーパーX1の他の断面模式図である。 本発明の第2の実施形態のキッチンペーパーX1を説明するための斜視図である。 そのII-II断面図である。 本発明の第2の実施形態のニードルパンチを説明するための斜視図である。 本発明の第2の実施形態のキッチンペーパーの使用方法の一例を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態のキッチンペーパーの製造方法例を示す概略図である。 本発明の第3の実施形態のキッチンペーパーを説明するための斜視図である。 本発明の第4の実施形態のキッチンペーパーを説明するための斜視図である。 本発明の第5の実施形態のキッチンペーパーを説明するための斜視図である。 そのIX-IX断面図である。 本発明にかかるニードルパンチを説明するための斜視図である。 本発明にかかるニードルパンチを説明するための別の斜視図である。 本発明にかかるニードルパンチを説明するための他の斜視図である。 本発明にかかるキッチンペーパー製品の例を斜視図である。 本発明にかかるキッチンペーパー製品の別の例を示す斜視図である。 従来のクレープ紙をネステッド形式で積層したキッチンペーパーの断面図である。
 次いで、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら以下に詳述する。
『第1の実施形態のキッチンペーパー』
 図1は、第1の実施形態のキッチンペーパーX1の説明するための斜視図である。図2は、第1の実施形態のキッチンペーパーX1の断面を拡大した模式図である、図3は、第1の実施形態のキッチンペーパーX1の他形態の断面を拡大した模式図である。図18は、従来のクレープ紙同士をネステッド形式で積層したキッチンペーパーの断面を拡大した模式図である。
 第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、親水性繊維を含むクレープ紙1と、親水性繊維を含むエアレイド法による不織布シート2とが、それらに付与されたマクロエンボス10,20の天部10t,20tに付与された接着剤30を介してネステッド形式で積層一体化されたものである。
 そして、そのマクロエンボスのエンボス面積率がキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%であり、かつ、少なくともクレープ紙1に付与されたマクロエンボス10は、その単位マクロエンボス10のエンボス天部面積が1.75~9.0mm2、エンボス深さDが0.9~1.5mmとされている。
 好ましい形態は、図3に示すように、前記ネステッド形式において、クレープ紙1のマクロエンボス10の天部10tのみに付与された接着剤によって積層一体化されたものであり、不織布シート2のマクロエンボス20の天部20tには接着剤30が付与されていない形態である。
 この図3の好ましい形態は、シートの接着による積層一体化においては、一方のシートに接着剤を付与すれば十分であり、また、不織布シート2よりもクレープ紙1のほうが、繊維が詰まっておりエンボスがしっかりと入ることから天部10tに接着剤30を付与しやすいことに理由である。エアレイド不織布シート2のみでは接着剤をエンボス天部20tに付与できてもクッション性によってクレープ紙1と確実に接着しない場合がある。さらに、不織布シートの繊維密度が粗であるという特徴により接着剤が繊維間に浸透してしまい天部に止まらせ難く、この点からも接着性に難がある。
 他方、第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、全体としての坪量(目付量)が55~110g/m2の範囲にあるのが望ましい。この範囲であると、従来のキッチンペーパーと何ら遜色のない保管性、輸送性を確保しつつ、十分なシートの柔軟性を確保し、また、本発明の詳細な構成、効果を達成できる。
 なお、紙厚は、第1の実施形態のキッチンペーパーX1の構造、すなわちクレープ紙1とエアレイド不織布シート2との積層構造を採る場合には、クレープ紙1の地の紙厚とエンボスを深さDの和と、不織布シート2の地の紙厚とエンボス深さの和、との総和と必ずしも一致しない。これは、エアレイド不織布シート2に大きなクッション性があり、厳密には積層過程において、不織布シート2の地の部分にクレープ紙1のエンボス天部10tが食い込むことがあるためである(図2参照)。従って、本発明のキッチンペーパーX1では、クレープ紙1の地の紙厚とエンボス深さDの和と、不織布シート2の地の紙厚とエンボス深さの和、との総和よりもキッチンペーパーX1全体の紙厚さは薄くなる傾向にある。
 他方、第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、積層一体化された状態における伸び率が18.0~30.0%であり、乾燥縦紙力が900~2200cNであるのが望ましい。この範囲であると、ミシン目線の設計が容易となる。すなわち、ミシン目線形成によって、ワインダー加工時にミシン目線において断紙する問題が防止される。なお、伸び率が30.0%を超えると表面性の悪化及び、歩留まり低下の原因ともなる。これらの数値範囲は、具体的には各クレープ紙及び不織布シートの構成により達成できる。
『第1の実施形態のキッチンペーパーにおけるエンボス』
 他方、第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、クレープ紙1及び不織布シート2のそれぞれにマクロエンボス10,20が付与されており、それらがネステッド形式で積層一体化されている。また、好ましくは、クレープ紙1にはマイクロエンボスが付与されているのがよい。
 第1の実施形態のキッチンペーパーX1におけるネステッド形式とは、各シート1,2に付与されたマクロエンボス10,20の位置関係が、一方のシートのエンボス底部に対して、他方のシートのエンボス天部が対面して臨む関係にあるものである。
 なお、前記天部とは対面するシートからみて接近するように突出する凸部の頂面、前記底部とは対面するシートからみて離間するように凹む凹部の底面である。
 このネステッド形式では、一方のマクロエンボス10の側壁10wと他方のマクロエンボス20の側壁20wとで空隙が形成される。従って、このネステッド形式では両シート間の距離がティップ トゥ ティップ形式と比較して近く、もって不織布シート側を揚げ物などに接するようにして利用した場合に、不織布シート2の有する吸液速度が発揮されて素早く油分を吸液し、さらにクレープ紙1側で保持するという本発明の作用・効果が効果的に発揮される。
 また、このネステッド形式の空隙は、一方のマクロエンボスの側壁と他方のマクロエンボスの側壁とで空隙が形成されるため、一般的に各シート面に押圧が加わっても潰れがたい傾向にある反面、シート延在方向の力に対して空隙が潰れやすいことがあるが、本発明のキッチンペーパーX1では、特に、不織布シート2と比較してクレープ紙1が高い引張強度を有し、さらに、エアレイド不織布シート2が三次元的なクッション性を有してシート延在方向に伸びやすい傾向にあることから、これらの相乗効果によって、単純にクレープ紙を二層にしたネステッド形式のキッチンペーパーと比較すれば、清拭時などにキッチンペーパー全体の面に押圧が加わりつつ、シート延在方向に力が加わる使用態様であっても、当該空隙が潰れ難く、清掃用途においても効果的な機能を発揮する。
 なお、この清掃用途における効果は、クレープ紙面と不織布シート面とで比較すればクレープ紙面を用いた場合に良好であるが、本発明のキッチンペーパーX1では、不織布シート面においても従来不織布シートのみからなるものと比較すると上述のように極めて高い効果を奏する。すなわち、清拭時にも当該空隙4に油分等が効果的に保持されるようになり、不織布シート側から吸液した場合に迅速にシート間空間に移動されるとともに、クレープ紙1において油分が保持されるようになる。
 ここで、一つの単位マクロエンボスの具体的形状やそれら単位マクロエンボスにより描かれるエンボス模様は、適宜の設計事項である。具体例としては、単位マクロエンボスとしては、正方形や円形のほか、菱形、楕円形、多角形などのドット形状とすることができ、複数の単位マクロエンボスにより描かれるエンボス模様としては、花柄、蔦柄、幾何学模様柄など適宜の模様とすることができ、これにより優れた意匠性とすることができる。
 各シート1,2における単位マクロエンボスの平面視における面積は、少なくともクレープ紙においては、1.75~9.0mm2、より好ましくは2.00~7.50mm2、特に好ましくは2.0~4.0mm2である。単位マクロエンボスの面積が小さすぎると、シート相互の十分な接着強度を得ることができなくなる。他方、単位マクロエンボスの面積が広すぎると、エンボスによる吸収空間の容積が小さくなるため、十分な吸収能力を得ることができなくなる。
 なお、好適な態様としては、不織布シート2における単位マクロエンボスの平面視における面積もクレープ紙1と同一の範囲であるのがよい。不織布シート2における単位マクロエンボス20の数値範囲も上記範囲とすることで、必要な吸収空間(空隙)40を好適に形成でき、また、製造が容易となり、さらに、空隙の潰れも効果的に防止される。但し、不織布シート2における単位マクロエンボス20については、シート間の接着にあたって、クレープ紙1のマクロエンボス10の天部10tのみに接着剤を付与する態様では、上記数値よりも小さくすることができる。その態様であっても、下限値は、1.50mm2である。
 また、第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、クレープ紙1に付与されたマクロエンボス10の単位マクロエンボスのエンボス深さDが0.9~1.5mmとする。このエンボス深さDにより、クッション性のある不織布シート2との接着が確実になるとともに、所望の空隙40が確実に形成されるようになる。さらに、汚れの掻き取り性についても十分なものとなる。さらに、マクロエンボス10がしっかりと入った意匠性の優れたものとなる。
 不織布シート2におけるマクロエンボス20のエンボス深さについては、エアレイド不織布シート2の厚さ及びクッション性に起因して、クレープ紙1と同様のエンボスロールによりマクロエンボスを付与してネステッド形式としても、クレープ紙における単位マクロエンボスよりも浅くなる傾向にある。したがって、その深さについては限定されない。上記クレープ紙1へのエンボス付与と同じエンボス深さを付与する条件で不織布シート2へエンボスを付与すると概ね、0.2~1.4mm程度となる。この低下の割合は、不織布シートの密度、目付量等によっても相違する。もっとも、このことは、本発明のキッチンペーパーX1において、不織布シート2のマクロエンボス20のエンボス深さとクレープ紙1のマクロエンボス10のエンボス深さDが同一であってはならないという意味ではない。
 なお、第1の実施形態のキッチンペーパーX1においては、少なくとも不織布シート2におけるマクロエンボス20のエンボス高さが、クレープ紙1のマクロエンボス10のエンボス高さより低くなる傾向にあり、このような構成となっていることが吸液性の点で望ましい。シート間距離が小さいからである。ここで、エンボス高さとは、一方のシートに対向する面のエンボス非付与部分から、エンボス天部までの距離のことである。
 他方、各シート1,2におけるマクロエンボス10,20のエンボス面積率(単位マクロエンボスの面積の総和)は、キッチンペーパーの片面の面積に対して5~40%であるのが望ましい。面積率が5%未満であると空隙が潰れやすくなるとともに、マクロエンボス付与の効果が小さくなり、また、両シートの接着が不十分となりシート間剥離が生じやすくなる。また、40%を超えるシートそのものが有する吸液性能を阻害するおそれが生じ、例えば、揚げ物の過剰油分の吸収用途においては、食材の設置面積が小さくなり所望の吸収性能が得られなくなるおそれがある。
 他方、第1の実施形態のキッチンペーパーX1では、不織布シート2とクレープ紙1とは、マクロエンボスの天部に付与された接着剤3を介して接着されている。上述のとおり好ましくはクレープ紙のマクロエンボスの天部のみに付与された接着剤により接着される態様である。不織布シート1とクレープ紙2との接着面積率、すなわちシート面積(片面)に対する接着材で接着している部分の面積の割合は3~40%、より好ましくは3~20%であるのがよい。この範囲であれば、接着剤による硬質化の影響が小さくマクロエンボス加工による柔らかさが十分に確保でき、また、接着部による油吸収性の阻害の影響も小さい。
 シート同士の接着に用いる接着剤は、エアレイド不織布の接着に用いられている既知のアクリル酸系樹脂、PVA(ポリビニールアルコール)、CMC(カルボキシルメチルセルロース)、デンプン等が適する。
 他方、好ましく付与されるクレープ紙1におけるマイクロエンボスについては、単位マイクロエンボスの面積が0.04~1.0mm2、エンボス深さ0.1~0.8mmとするのが望ましい。このマイクロエンボスは、キッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%付与されているのがよい。マイクロエンボスの付与により、より一層の意匠性の向上、及び、クレープ紙のしなやかさが発現する。さらに、不織布シート面に対面する部分の面積が広くなり、もってより一層の不織布シートからクレープ紙への液移行性が高まる。
 ここで、第1の実施形態のキッチンペーパーX1においては、不織布シート面において揚げ物を載置した場合に優れた利点を奏することについては上記詳述のとおりであるが、反対に、クレープ紙面に揚げ物を載置した場合についても優れた効果がある。この点説明すると、まず、第1の実施形態におけるクレープ紙面のマクロエンボスは、上述のとおり不織布シートとの接着性等を考慮して、エンボス深さが深く、また、単位エンボスの面積が比較的ひろいものである。この構成とクレープ紙の有する高い繊維配向性(所謂MD方向、CD方向など使い分けられるように繊維が一定方向に並ぶ性質)により、クレープ紙面に揚げ物を載置すると、揚げ物等から流出した液体は、その繊維向きに沿って素早く拡散されるともに、深く広いエンボスに流れ込み、第1の実施形態のキッチンペーパーの特徴であるクレープ紙面と不織布シート面との距離が近いネステッド形式による積層とも相まって、広範な範囲でかつエンボスの開口面から遠い(エンボス深さの深い)マクロエンボス内に液体が移動した後、不織布シート側に移行する。もちろん、クレープ紙面の非エンボス部分から不織布シート面に移行することもある。このようなことから、例えば、揚げ物から流出する液体量が多い場合、揚げ物の中でも水分流出量が多く、当該水分中に細かな液的状の油分が含まれるような、流出液体の粘度が低い場合等においては、クレープ紙面において揚げ物の過剰油分の吸収用途に使用することが好ましい場合がある。
『特徴的吸液性』
 以上の構成をとる第1の実施形態のキッチンペーパーX1は下記の吸液性に関する特徴的な構成を有することができる。
 すなわち、第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、水平台上に載置したろ紙の上に、さらに前記不織布シートを上方、前記クレープ紙を下方となるようにして重ね、前記不織布シート側から1000μLのサラダ油を滴下したのち4秒経過後に、前記ろ紙に移行したサラダ油の重量で規定される油の裏抜け量が0.25g以下である。
 第1の実施形態のキッチンペーパーでは、不織布シートで吸収された油がクレープ紙及びマクロエンボス間の空隙にしっかりと保持されるので、このような油の裏抜け量が達成できる。
 さらに、第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、水平台上に載置したろ紙の上に、さらに前記不織布シートを上方、前記クレープ紙を下方となるようにして重ね、前記不織布シート側から1000μLのサラダ油を滴下したのち4秒経過後に、さらに、前記不織布シート側に別のろ紙を重ね、その上から底面平滑、底面面積56cm2、重量70gの分銅を載置し、1分間経過後において前記別のろ紙に移行したサラダ油の重量で規定される油の戻り量が0.7g以下である。
 第1の実施形態のキッチンペーパーX1は、不織布シート2の有する極めて早い油吸収速度に起因して、油が瞬時に不織布シートによって吸収され、さらにそれに積層されるクレープ紙に移行されるとともに、クレープ紙1及びマクロエンボス間空隙において油が保持されるので、このような油戻り量が達成できる。
 この特徴的な吸液性に関する構成は、上述の各シートの請求項1記載の発明の構成を必須として達成される。従来製品では、このような特徴的な吸液性と製造容易性及び利便性を両立することは困難であったが、本発明のキッチンペーパーではこれらが両立されているところが極めて特徴的である。また、この構成を達成することは、揚げ物の過剰油分の吸収用途において優れたものとなることの裏付けともなる。
『第2の実施形態のキッチンペーパー』
 次に、本発明の第2の実施形態のキッチンペーパーを図4~9を参照しながら説明する。第2の実施形態のキッチンペーパーX1は、クレープ紙1とエアレイド法による不織布シート2とが積層された2プライ構造とされ、そのプライ構造とする積層一体化は、シートの側縁部にシート側縁Eに沿って線状に設けられたニードルパンチ10(以下、ニードルパンチ線11ともいう)によりされている。
 ここで図6に示すように、ニードルパンチ10は、クレープ紙1側から不織布シート2側に向かって打ち抜かれているのが望ましい(図6中、ニードルパンチの打ち込み方向は一点鎖線矢印で示す。図13~15においても同様)。ニードルパンチ10は先端がとがっている鋭利な針を刺し込むことでシート1,2同士を積層一体化する。この際、クレープ紙1側から不織布シート2に向かってニードルを刺し込むと、図5に示すように繊維が密で硬いクレープ紙1が不織布シート2側に突出して食い込み、さらにその周縁において不織布繊維が絡みあい確実に一体化されるので望ましい。なお、不織布シート2側からクレープ紙1側に向かってニードルを打ち抜く場合、不織布シート2は繊維密度がクレープ紙1より粗であるためニードルが繊維を避けて通るため各シートの交絡がクレープ紙1側から打ち抜くよりも弱くなる。
 また、第2の実施形態のキッチンペーパーでは、各シート1,2同士は、接着剤を介しては接着されていない。この第2の実施形態のキッチンペーパーでは、ニードルパンチ10によるパンチ孔15周辺の繊維の絡み合いのみによって各シートが積層一体化され、接着剤を用いていないために、接着剤を原因としてシートX1が硬くなることがない。さらに、接着剤で接着している部分ではZ軸方向での油・水の吸収や透過は無く、平面方向においては接着剤が浸透している部分で油・水の吸収や透過は阻害される。これに対し接着剤を使用せずニードルパンチで互いのシートを接着させる場合は、繊維同士を接着している部分が比較して小さく、かつ接着剤によって繊維間空隙が目詰まりされることがないために、不織布シート2のクッション性と早い液吸収速度、クレープ紙1の液吸収保持性が十分に発揮されるものとなる。
 なお、第2の実施形態のキッチンペーパーにおける側縁部とは、側縁Eから5cm以内の範囲を意味する。第2の実施形態のキッチンペーパーでは、特に接着剤を使用しないため5cmを超えた範囲にニードルパンチ10の線11があるとすると側縁部分の非一体化部分がひらひらとして、その非一体化部分を開始端としてニードルパンチ線11が剥離して両シート1,2が剥離するおそれが高まる。
 他方、第2の実施形態のキッチンペーパーでは好ましく、ニードルパンチ線11が、クレープ紙1のMD方向(縦方向或いはライン流れ方向とも称される)に沿って配置されている。
 このように配置する場合、図8に概略を示すように、原反ロール1R,2Rから繰り出す連続エアレイド不織布シートS2及び連続クレープ紙S1をプライマシン等で積層して重ね合わせた後、周縁方向にニードル31が並ぶコロ31Aを回転させつつ積層連続シートS3に接触させることで当該ニードル31により連続的にニードルパンチ処理をすることができ、高速に製造することが可能である。
 他方、第2の実施形態のキッチンペーパーでは、両側縁部のみにニードルパンチ10を線状に配置し、両シート1,2の接着に接着剤を用いない。従って、本形態のキッチンペーパーX1は、図7に示すよう中央部分が一体化されていないことから筒状とすることが可能である。従って、図示例のとおり、例えば食材等の被包装物Fを包むのに適する。特に本発明はクッション性があり通気性に富む不織布シート2が一方層を構成し、水分吸収保持性に優れるクレープ紙1が他方層を構成する。従って、柔らかな食材等を保存する場合には、その不織布シート2のクッション性が効果的に作用する。また、食材を包んで油分、水分の拭取り操作を行なえば、クレープ紙1が効果的にその機能を発揮する。このような食材を層間内部に受け入れることで発揮される効果は従来の接着剤を用いる形態では奏しえない効果である。特に、本発明ではクレープ紙1と不織布シート2とが積層されている構造をとることによってその効果が高まっており、極めて特徴的な作用・効果である。
『第3の実施形態のキッチンペーパー』
 次いで、本発明にかかる第3の実施形態のキッチンペーパーを、図9を参照しながら説明する。第3の実施形態のキッチンペーパーは、上記第2の実施形態のキッチンペーパーとニードルパンチ10による線11の配置態様が異なっているものである。第2の実施形態のキッチンペーパーでは、CD方向の縁部Eに沿ってニードルパンチ線11が形成されていない形態であるが、第3の実施形態のキッチンペーパーは、CD方向の縁Eにもニードルパンチ10が線状に配されている。すなわち、キッチンペーパーX1の周縁Eにわたってニードルパンチ線11が配されている。その他の点について第2の実施形態のキッチンペーパーと同様の構成であるので説明を省略する。
 第3の実施形態のキッチンペーパーでは、キッチンペーパーX1の周縁Eに沿ってニードルパンチ線11が配されているため、第2の実施形態のキッチンペーパーのように筒状にし難いが、各シート1,2の一体化は強固になる。また、接着剤による積層一体化されたものを剥離するのと比較すると、ニードルパンチ線11により積層一体化したものを剥離した場合、剥離部分の毛羽立ちが少ないし、剥離もしやすい。従って、本形態では一方のCD方向のニードルパンチ線11のみを剥離させて一方CD方向縁開口の袋状にすることも可能である。これも接着剤を用いずに積層一体化することの利点である。
 なお、CD方向のニードルパンチ線11は、図8(B)に示すプレス式、或いは図示はしないが連続クレープ紙S1と連続不織布シートS2とを重ねた積層連続シートS3の幅方向に延在する回転筒を設けその筒外面に筒延在方向にニードルを配置して回転させるようにして積層連続シートにニードルを刺し込めばよい。より、具体例示せば、連続シートの幅方向にミシン目線を形成するパーフォレーションロールの刃をニードルに代えて処理すればよい。
『第4の実施形態のキッチンペーパー』
 次いで、第4の実施形態のキッチンペーパーを、図10を参照しながら説明する。第4の実施形態のキッチンペーパーは、上記第2の実施形態のキッチンペーパーとニードルパンチ10による線11の配置態様が異なっているものである。第4の実施形態のキッチンペーパーは、図示例の如くニードルパンチ線11が平面視で格子状に配された形態である。第2及び第3の構造例と同様の点は説明を省略する。この形態のようにニードルパンチ線11を格子状に配すると意匠性が向上するとともに、各シートの一体化が強まる。ここで、ニードルパンチ線11を格子状にすると両シート1,2を強固に積層一体化することができるが、接着剤で付与する場合と異なり、シートが硬くなったりすることがない。また、接着剤で接着した場合と比較すると、使用者が意図して両シートを剥離させる分離することが容易であるという利点がある。
 なお、第4の実施形態のキッチンペーパーの変形例として、ニードルパンチ線11でハニカム状模様を描く態様としてもよいし、幾何学的な模様、例えば、紙面中央部(概ね縁から5cm除く範囲)の一点から紙面外方に向かってニードルパンチ線11を放射状に配した模様とする等、適宜の模様とすることができる。ニードルパンチの方法としては、上述のプレス式を採用すれば容易に製造できる。
『第5の実施形態のキッチンペーパー』
 次いで、第5の実施形態のキッチンペーパーを図11~15を参照しながら説明する。第5の実施形態のキッチンペーパーは、上記第2~4の実施形態のキッチンペーパーと層数が異なるものである。この第5の実施形態のキッチンペーパーは、表裏面層がクレープ紙1A,1B、中間層が不織布シート2とされた3層構造となっている。表裏面のクレープ紙1A,1BのMD方向CD方向は同一であるのが望ましい。図8に示すよう製造方法例と同様に、連続クレープ紙を巻取った原反ロール、連続不織布シートを巻取った原反ロールから各シートを繰り出して、積層一体化するプライマシンによって積層一体化して製造可能となり、製造容易なものとなる。
 図示例では、第2の実施形態のキッチンペーパーと同様にクレープ紙のMD方向の側縁部に沿ってニードルパンチ10が線状に配されて各層1A,2、1Bが積層一体化されている。ここで、第5の実施形態のキッチンペーパーでは、表裏面の各クレープ紙1A,1Bと中間層の不織布シート2との剥離強度を同一とすべく、特に図13に示すように、ニードルパンチ線10を構成するニードルパンチ孔15について隣接するニードルパンチ孔15の打ち込み方向が交互となっている(ニードルパンチの打ち込み方向は図中一点鎖線矢印で示す、図14、図15おいても同様)。すなわち、あるニードルパンチ孔15Aの打ち込み方向がキッチンペーパーX1の一方面とすると、このニードルパンチ孔15Aとともにニードルパンチ線11を構成する隣接するニードルパンチ孔15B,15Bの打ち込み方向が他方面からとなるように構成されている。
 第5の実施形態のキッチンペーパーにかかる3層構造では、クレープ紙1A,1Bが不織布シート2の表裏面に位置するため、かかる表裏面からの打ち込みにより一方面のクレープ紙1A,1Bのみが剥離し易いということがなくなる。なお、一方面のクレープ紙2のみを意図的に剥離し易くするのであれば、他方面からのみニードルを打ち込む操作をすればよい。
 第5の実施形態のキッチンペーパーの変形例としては、図14に示す形態のように、交互ではなく規則性をもって、適当数毎に交互に打抜き方向が変わるようにしてもよい。また、図15に示すように幅方向の一方側と他方側とで打ち込み方向が相違するようにしてもよい。
『第2~第5の実施形態のキッチンペーパーにおけるエンボス』
 第2~第5の実施形態のキッチンペーパーにおいても、クレープ紙及び不織布シートのそれぞれにマクロエンボス(図示はしない)を付与することができる。クレープ紙にはマイクロエンボスを付与することもできる。エンボスを付与することで意匠性が高まる。
 第2~第5の実施形態のキッチンペーパーでは、エンボスの付与形態としては、各シートのエンボスの態様は、ネステッド形式の積層形態、ティップ トゥ ティップ形式、積層シートを一体的にエンボッシングするシングルエンボスの形態を採ることができる。但し、いずれの形式においても第2~第5の実施形態のキッチンペーパーでは、その効果を確実なものとするために接着剤を用いた両シートの接着は行なわないのが望ましい。但し、接着面積率3%未満、好ましくは1%未満であれば、接着剤によって硬くなるという弊害は小さく、この範囲であれば、両シート一体化補助のために接着剤を使用してもよい。もちろん、望ましいのは接着剤不使用である。
 また、エンボス付与に起因するシート間の離間は、ニードルパンチによる積層一体化を弱くするおそれがあるので、シート間同士の距離が近い、ネステッド形式又はシングルエンボスとするのがよい。
 特にネステッド形式では、シート間に空隙ができるため液吸収性、クッション性に優れる点で望ましい。
 ここで、ネステッド形式とは、各シートに付与されたマクロエンボスの位置関係が、一方のシートのエンボス底部に対して、他方のシートのエンボス天部が対面して臨む関係にあるものである。なお、底部とは対面するシートから見て凹となる部分、天部とは対面するシートから見て凸となる部分である。
 ただし、いずれのエンボスは型押しによってシートが締まり硬くなるおそれがあることから、エンボスを付与する場合には、この点を考慮する。但し、本願発明は、接着剤を用いないこととすれば、従来、積層一体化のための接着剤とエンボスとを一体とした技術と比較すると柔らかさの点では優れる。
 なお、エンボスを付与するのであれば、一つの単位マクロエンボスの具体的形状やそれら単位マクロエンボスにより描かれるエンボス模様は、適宜の設計事項である。具体例としては、単位マクロエンボスとしては、正方形や円形のほか、菱形、楕円形、多角形などのドット形状とすることができ、複数の単位マクロエンボスにより描かれるエンボス模様としては、花柄、蔦柄、幾何学模様柄など適宜の模様とすることができ、これにより優れた意匠性とすることができる。
 各シートにおける単位マクロエンボスの平面視における面積は、視認性に優れ意匠性が良好となる点からは1.75~9.0mm2、より好ましくは2.00~7.50mm2、特に好ましくは2.0~4.0mm2である。
 また、単位マクロエンボスのエンボス深さは1.5mm以下とするのがよい。エンボス深さが深いと、ニードルパンチによる積層一体化が不十分となるおそれが高まる。
 クレープ紙1にマイクロエンボスを付与する場合には、単位マイクロエンボスの面積が0.04~1.0mm2、エンボス深さ0.1~0.8mmとするのが望ましい。このマイクロエンボスであれば、意匠性を高め、清拭性を高め、かつニードルパンチの積層一体化に与える影響は小さい。
 各シートに対するエンボス加工は、一対のエンボスロール間に各シートを通す既知の方法により行なうことができる。例示すれば、一方をゴムなどからなる弾性ロールとし、他方をエンボス付与凸部を有する金属ロールとするのが好ましい。
 本形態では、各シートにエンボスを付与した後、各シートを積層し、積層されたシートをニードルパンチ加工すればよい。
『第2~第5の実施形態のキッチンペーパーにおけるニードルパンチ』
 ここで、第2~第5の実施形態のキッチンペーパーにかかるニードルパンチは、直径0.2~2.0mmの先端が鋭利に尖っているニードルを積層シートを貫通するようにして刺し込み引き抜くことで積層シートを積層一体化する既知の技術である。本形態においては、先端鋭利に尖っているニードルの差し込み及び引き抜きによって形成することができる。
 なお、ニードルとして先端に返しのある鉤針を用いることも可能であるが、本発明はクレープ紙の繊維が密であるため鉤の有無に関係無く交絡が可能であり、また鉤はニードルパンチのニードルパンチ孔の孔径が大きくなり、見栄えの点で好ましくないから、先端が鋭利に尖っているニードルによってニードルパンチ加工するのが望ましい。
 ここでニードルパンチにおけるニードル孔間の間隔は1.0~3.0mm、ニードル孔の大きさは限定されないが0.1~2.0mmとするのがよい。なお、ニードルパンチを行なうためのニードル径の胴径と、クレープ紙に形成されるニードルパンチ孔ほぼ同等となる。
『第1~第5の実施形態のキッチンペーパーの共通事項』
(エンボス加工)
 ここで、上記各実施形態において行なわれる各シートに対するエンボス加工は、例えば、一対のエンボスロール間に各シートを通すことにより行うことができる。一対のエンボスロールは、一方をゴムなどからなる弾性ロールとし、他方をエンボス付与凸部を有する金属ロールとするのが好ましい。弾性ロール及び金属ロールの組み合わせが好ましいのは、ロールのクリアランス調整の問題や、ロールに紙粉等が詰まるなどの不具合が生じないためである。
 なお、ネステッド形式の積層形態の製法は、上述のマクロエンボスの付与後に連続的に積層一体化するのが一般的である。本発明においてもこの一般的なネステッド形式の積層手順であるのが作用・効果が十分に発揮される点で望ましい。例えば、この積層手順であるとワインダーでの巻き取りの際の断紙、不織布シート2とクレープ紙1との距離が近い空隙40の形成等の点で利点が高い。もっとも、予めマクロエンボス20を付与した不織布シート2と予めマクロエンボス10を付与したクレープ紙1を事後的に別途にネステッド形式となるように積層する手順としても通常は積層後にニップロールによるニップ工程経るので本発明のキッチンペーパーの作用・効果を奏するものとなる。
 ここで、本発明にかかるキッチンペーパーX1は、上述のとおり、クレープ紙1のみからなる従来製品と比較すると表面が滑らかで皺のない印象の見栄えを呈する。
 これは、上述のとおり本発明にかかるキッチンペーパーX1は、クッション性のある不織布シート2とクレープ紙1をネステッド形式で積層一体化することに起因すると思われる。すなわち、クッション性のあるエアレイド不織布シート2にマクロエンボス10が付与された後、クレープ紙1と接着、或いは一体化されるため、エンボス付与時に収縮された不織布シート繊維群がクレープ紙1との接着後に拡張して戻り、結果的にクレープ紙2のクレープや不要な皺が伸ばされることによると推測される。
 他方、マクロエンボスを付与するにあたっては、一対のエンボスロールが両方又は一方のエンボスロールを加熱した状態で行うことができる。エンボスロールが加熱されていると、エンボスがより鮮明・明瞭に付与されるようになる。
 加熱されているエンボスロールは、弾性ロールであってもよいが、金属ロールである方が、好ましい。これは、金属ロールの方が、熱伝導率がよく効果的に加熱による効果が発揮されるということのほか、金属ロールが加熱されていると、エンボスの形状に対応した形で、シート又はシート地に熱が与えられることになり、付与されるエンボスが、より鮮明・明瞭になるためである。また、この加熱エンボスロールによるマクロエンボスの後に連続的にネステッド形式の積層する場合には、クレープ紙1のマクロエンボス凸部(不織布シートからみて凸となっている部分)間において、エアレイド不織布シート2のクッション性による膨張が好適に発現し、当該クレープ紙1のマクロエンボス凸部間に不織布シート2が入り込むことによって、上述の各シート間の空隙40が小さくなる効果がよりいっそう発現する。それとともに、クレープ紙1のクレープ或いは不要な皺の伸びも発生しやすく、もってクレープ紙面の優れた意匠性を発現しやすい。
 なお、加熱ロールの表面温度は、具体的には、40~140℃、好ましくは60~120℃、より好ましくは80~100℃とされる。加熱温度が低すぎると、エンボスが鮮明になるとの効果が、十分に発揮されないおそれがある。他方、加熱温度が高すぎると、エネルギーロスとなるほか、シート又はシート地が焼き付くおそれや、製造されるシート又はシート地が固くなるおそれがある。但し、前記温度は、不織布シートに対するエンボス付与については、不織布シートに化学繊維が含まれる場合には、その化学繊維が溶融しない程度の温度とすることは言うまでもない。
 ここで、エンボス加工における前記一対のエンボスロール間のエンボス圧は適宜の設計事項であり、各シートの組成・物性に応じて適宜調整すればよいことであるが、例示すれば、5~30kg/cm、好ましくは10~25kg/cm、より好ましくは15~20kg/cmとなるように行う。エンボス圧が低すぎると、エンボスが鮮明になるとの効果が、十分に発揮されないおそれがある。他方、エンボス圧が高すぎると、被加工シートがちぎれてしまうおそれがある。
 なお、一対のエンボスロールを、弾性ロールと金属ロールとの組み合せとする場合、弾性ロールは、その表面のショア硬度(Shore hardness)については、40~70であるのが好ましい。ショア硬度が低すぎると、つまり弾性ロール表面がやわらかすぎると、シート又はシート地が破断するおそれがある。他方、ショア硬度が高すぎると、つまり弾性ロール表面が硬すぎると、エンボスが入らなくなるおそれがある。
 なお、クレープ紙に対するマイクロエンボスの付与は、マクロエンボスの付与に先立って予めマイクロエンボスを付与してもよいし、マクロエンボスと同時に付与してもよい。
(クレープ紙及びクレープ紙面の物性・組成)
 上記各形態にかかるキッチンペーパーX1におけるクレープ紙1は、親水性繊維を90%以上含むものであり、90%以上とすることで、エアレイド不織布シートのみでは発現し難い前述のクレープ紙特有の水分吸収保持性等の効果が発現する。ここで、親水性繊維の含有量については、好ましくは98%以上、より好ましくは100%である。特に、ニードルパンチによって接合する態様では、親水性繊維は、パルプ繊維であるのが望ましい。
 この数値範囲については、少なくとも90%以上であれば、不織布シートで発現し難い水分保持性、水分の裏抜け防止性等のクレープ紙特有の効果を奏する。
 この数値範囲については、少なくとも90%以上であれば、本願発明のキッチンペーパーの効果を奏するものの、例えば、クレープ紙1に特別な機能を付与すべく、或いは、原料として古紙パルプを用いることにより、これに由来する親水性を阻害する繊維等が含有されていたとしても98%以上であればほぼ確実に本願発明の効果を奏し、また、非親水性の化学繊維を混抄、或いは古紙パルプを利用したクレープ紙の製造は、親水性繊維100%からなるクレープ紙の製造と比較すると工程が増加するなど容易ではないため、より好ましくは親水性繊維100%としている。
 ここで、親水性繊維としては、木材パルプ及びレーヨン繊維が望ましい。さらには、バージンパルプである木材パルプが最も好ましく、これを100%と原料繊維とするのが望ましい。さらに、木材パルプのなかでも、LBKP(広葉樹クラフトパルプ)、NBKP(針葉樹クラフトパルプ)が最も好ましい。これは、通常、衛生的な用途におけるクレープ紙はこれらの繊維が一般的に用いられており、既存設備を何ら問題なく用いることができるメリットがあるからである。但し、このLBKP、NBKPを用いる場合、配合比率によって紙の性質が異なるため重要であり、本発明にかかるキッチンペーパーでは、それらを配合して用いる場合、その配合比率については、NBKPの配合割合を多く、すなわち50%以上、好適には70%以上をNBKPとするのが望ましい。NBKPはLBKPと比較すると繊維が長く、しっかりとしているいため、エンボスを付与しやすく、また、キッチンペーパーに必要な所望の強度を発現させやすい。
 以上、クレープ紙1の構成繊維についてまとめると、本発明にかかるキッチンペーパーにおいて、最も好ましい繊維種、配合形態は、NBKP及びLBKPからなり、NBKPを50%以上含むパルプ繊維100%で構成されたものである。
 クレープ紙1の抄紙は、上記原料繊維を主成分とする抄紙原料を、ワイヤパート、プレスパート、ドライヤパート、クレープ加工パート、カレンダーパート等を経る公知の抄紙工程により製造することができる。なお、好ましくクレープは、ドライクレープ法により付与するのがよい。
 ここで、本発明にかかる上記各形態のキッチンペーパーX1は、クレープ紙面のクレープ高低差が60~70μmであり、クレープ頂点間距離が35~45μmであり、かつ、8枚重ねでクレープ紙面側から測定した白色度が77~98%であるのが望ましい。これはキッチンペーパーX1が要求する吸液性能及び伸びを有しつつも、優れた表面の滑らさ、商品形態において高い白色度を有し、見栄えのよい極めて意匠性に優れるものであることを意味する。この構成は、従来のクレープ紙同士を積層した、キッチンペーパーでは達成し難いものである。これは、エアレイド不織布シート2とのネステッド形式による積層によって、エアレイド不織布のクッション性により積層後に適度にクレープ紙のクレープ等が伸ばされること、及び厚みのあり繊維間空隙が多く光散乱性の高いエアレイド不織布シートの積層によるところが相まってなされると推測される。
 なお、白色度については、8枚重ねとしているのは、1~7枚程度では、キッチンペーパーの薄さに起因して、クレープ紙同士を積層したもの或いは不織布シートとの明確な差違は測定されず、視覚的に白さに優劣は感じられないが、重ねる枚数が多くなるにつれて白色度は高まり、8枚以上とすると差違が明確となり視覚的に白さの差違が感じられるようになることによる。なお、10枚では差違が確実なものとなり、10枚以上としても重ね枚数の増加による白色度の変化がほとんどない。この8枚重ねでの白色度が高いという効果は、上述のとおりキッチンペーパーの一般的な製品形態がロール形態、ポップアップ式形態であり、50枚程度重ねられた状態で市販されていることを考慮すれば、商品形態で衛生的な印象を与えるものであり、もって商品訴求力の点で極めて有用な効果である。なお、白色度はJIS P 8148によるものであり、既知の分光式白度計、分光式色差計により測定することができる。
 ここで、クレープ高低差については、上記範囲とするに、クレープ紙原紙のクレープ率は13~35%とするのがよい。この設計により、エアレイド不織布シートとの積層により、上記範囲とすることができる。
 なお、本発明におけるクレープ率とは、(((製紙時のドライヤーの周速)-(リール周速))/(製紙時のドライヤーの周速)×100)により算出することができる。
 さらに、本発明にかかる上記各形態のキッチンペーパーにおけるクレープ紙では、非エンボス部分の厚さが140~250μmであるのが望ましい。マクロエンボスがしっかりと入ること、吸液性、裏抜け防止性等が十分に発揮され、本発明のキッチンペーパーの作用・効果の発現をより確実なものとする。
 なお、クレープ高低差、クレープ間隔は、レーザー顕微鏡を用いることで測定することができる。
 また、上述の10枚重ねでクレープ紙側から測定した白色度が77~98%を達成するには、前記木材パルプとして晒しパルプ繊維を用いる必要がある。もっとも、単に、晒しパルプを用いただけでは、この白色度を達成するのは困難であり、本発明のエアレイド不織布シートとクレープ紙をネステッド形式で積層一体化する構成をとることにより好適に達成できる。
 なお、クレープ紙の設計としては、前記クレープ紙の坪量が10.0~40.0g/m2とされ、乾燥縦紙力(Fgk)が800~2000cNとされているのが望ましい。クレープ紙の坪量が10g/m2未満であると破れ易く、また、吸液性が悪化することとなり、40g/m2を超えると固くなり、使用する際に使い勝手が減少する。さらに、クレープ紙の乾燥縦紙力が800cN未満であると強度が低く加工適性が悪化し、2000cNを超えると後述の使用時にミシン目線において裁断し難くなる。
(不織布シートの組成・物性)
 本発明の上記各形態にかかる不織布シート2は、親水性繊維を40%以上含む、好ましくは、50%以上、より好ましくは85%以上含む。特別には、親水性繊維100%からなる不織布シートである。親水性繊維を40%以上含むことで、不織布シート面における水分吸収性が好適に発揮される。40%未満であると、不織布シート自体の水分吸収性の悪化のみならず、親水性繊維を90%以上含むクレープ紙と1の親和性も悪化し、製造時においては積層一体化工程、接着工程がし難くなり、物としては不織布シート2からクレープ紙1への水分移行性と接着維持性が十分なものではなくなり、また、ニードルパンチによる積層一体化が維持されがたくなる。
 ここで、親水性繊維としては、パルプ繊維、レーヨン繊維が代表的であり、特に好ましくはパルプ繊維である。パルプ繊維は、親水性が良好であるとともにクッション性に富むとともにエアレイド法に適する。特に、繊維長1.0~12.0mmのパルプ繊維であるのがよい。本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーX1の吸液性能を十分に発揮する毛細管現象をもたらす繊維間空隙を形成しやすい。
 パルプ繊維なかでも、木材パルプ、特に、バージンパルプである木材パルプが最も好ましく、これを100%と親水性繊維の原料繊維とするのが望ましい。水分、油分の吸液速度、吸液保持性等の吸液性能の点及び製造容易の点で好ましい。さらに、木材パルプのなかでも、LBKP(広葉樹クラフトパルプ)、NBKP(針葉樹クラフトパルプ)が最も好ましい。このLBKP、NBKPを用いる場合、それらを配合して用いることができ、その場合の配合比率については任意である。但し、NBKPはエンボス付与及びエアレイド法とするに適した繊維長とすることが容易なので、NBKPを50~100%、好適には70~100%とするのが望ましい。LBKPの配合はしなやかさの点では望ましく、この点を考慮して適宜配合すればよい。もっともLBKPは配合しなくてもよい。なお、白色度による意匠性の点を考慮すれば、前記木材パルプとしては晒しパルプ繊維を用いる。
 親水性繊維以外の繊維としては、キッチンペーパーに用いられている既知の種々の化学繊維を適宜選択できる。上述のとおり本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーの不織布シートにおいては、親水繊維の割合が多く、しかも、天然繊維であるパルプ繊維、レーヨン繊維、特に木材パルプであるのが望ましいのであるが、捲縮繊維(クリンプ繊維とも言われる)等のエアレイド法によるクッション性を妨げず、嵩高さを発現させるような繊維の配合は望ましいい。
 化学繊維について例示すれば、ポリオレフィン繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維が挙げられる。
 ここで、本発明の上記各形態にかかる不織布シート2は、エアレイド法により製造されたものである。このエアレイド法は、気流により比較的短い繊維を堆積させ接着剤等によってシート状にするものであり、その繊維配向性について、構成繊維の先端部が、表面及びその近傍に無数存在しているとともに、その構成繊維が三次元的にランダムな状態で分散し、さらにシートの厚さ方向に延在する繊維間空隙が多く形成されている特徴があり、水よりも粘度の高い油に対しても良好な吸収速度を示すとともに、優れたクッション性を有し、本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーの作用効果を効果的に発揮させる。
 なお、本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーでは、上述のエアレイド法による繊維配向性は重要な特徴である。
 例えば、図5の例では、ニードルパンチ孔部分の断面拡大図から理解されるように、かかるエアレイドの繊維配向性によって、クレープ紙のパンチ孔周縁がエアレイド不織布に刺し込むように入り込むとともに、その周囲に不織布繊維が絡みつくように位置するため、ニードルパンチ孔による積層一体化が効果的に行なわれるのである。
 従って、エアレイド法によるこの三次元的な繊維配向性が阻害されるような水流絡交処理等はされていないのが望ましい。
 繊維の接着に用いる接着剤は、キッチンペーパーの食材に触れるという本質的な用途を考慮して、エアレイド不織布シートに用いられる既知の接着剤が用いられる。PVA(ポリビニールアルコール)、CMC(カルボキシルメチルセルロース)、デンプン等が例示できる。上述のクレープ紙と不織布シートとの接着に用いものと同様のものとすると、シート同士の接着が良好となる。
 他方、本発明の上記各形態にかかるエアレイド不織布シートは、坪量(目付量)が45.1~55g/m2、乾燥縦紙力が45.1~600cNであるのが望ましい。不織布シートの坪量が45.1g/m2未満であるとキッチンペーパー全体としての紙力を保つのが困難となり、また、吸液性も低下するおそれがある。70g/m2を超えると厚みが出すぎて加工しにくくなることや、強度が強くなりすぎて後述するミシン目線での切断等について問題が生ずるおそれがある。また、不織布シートの乾燥縦紙力300未満であると強度が低く加工適性が悪化し、1000を超えると使用時にミシン目線において裁断し難くなるおそれがある。
『坪量・目付量・厚さ』
 ここで、本発明及び明細書中における坪量(目付量)とは、JIS P 8113に基づいて測定した値を言う。また、紙力及び伸び率は、巾25mm×長さ150mmに裁断し105℃、10分間のキュアリングを行った試験片を用い、ロードセル引張り試験機(例えば、ミネベア株式会社製TG-200N TECHNOGRAPH)のつかみ間隔を100mmとして、試験片1プライをセットし、試験片が破断するときの紙力及び伸び率を測定する。この測定は10回行い、その平均値をもって本発明における紙力及び伸び率とする。
 また、厚さの測定方法としては、JIS P 8111の条件下で、ダイヤルシックネスゲージ(厚み測定器)「PEACOCK G型」(尾崎製作所製)を用いて測定するものとする。具体的には、プランジャーと測定台の間にゴミ、チリ等がないことを確認してプランジャーを測定台の上におろし、前記ダイヤルシックネスゲージのメモリを移動させてゼロ点を合わせ、次いで、プランジャーを上げて試料を試験台の上におき、プランジャーをゆっくりと下ろしそのときのゲージを読み取る。このとき、プランジャーをのせるだけとする。なお、厚さは測定を10回行って得られる平均値とする。
『親油性油剤』
 他方、本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーX1は、吸収した油の保持性向上のためクレープ紙1の不織布シート対向面に親油性油剤が担持せしめられているのが望ましい。
 ここで、担持面の面積としては、少なくともシート面の概ね50%以上、好ましくは80%以上、特別には全面的とするのがよい。細かくは油の保持性との関係により適宜調整する。部分的に担持させる場合には、担持部分を散在的に、例えば、平面直視で網目模様状、格子模様状、散点状に担持せしめるのがよい。部分的に担持せしめる利点は、マクロエンボスを介した二層の接着性を阻害しがたいことである。もちろん、油分保持性の点では全面的が望ましい。
 クレープ紙1の不織布シート対向面に親油性油剤を担持せしめることにより、不織布シート面から吸液された油が当該面に油分が止まり、吸収された油の空隙内での保持性が高まり、裏抜け防止性が高まるとともに、不織布シートへの油の戻りによる染み出し防止性が高まる。
 親油性油剤のクレープ紙への担持方法としては、不織布シート1との積層前に、当該不織布シート2と貼り合せる面に親油性油剤を塗布、塗工、散布する等して外添することにより達成される。散布する場合には、シート地に対して薬剤を散布する既知のスプレー装置を用いることができ、塗工するのであれば、既知の塗工機又は印刷機を用いることができる。部分的な担持が可能である点では、塗工、塗布が有利である。
 親油性油剤の含有量は、シート重量の1~20重量%が好適である。1重量%未満では十分な効果が発現されないことがあり、20重量%を超えるとキッチンペーパーの水分吸収性等の親水性機能を阻害するおそれが高まる。
 ここで、親油性油剤の具体例としては、炭化水素、流動パラフィン、トリグリセリド、脂肪酸アマイド、アクリル酸エステル共重合体、ショ糖エステル、イソステアリン酸エステルが挙げられる。なかでも流動パラフィン、トリグリセリドが適する。
 流動パラフィンは、酸化安定性の点で優れ、特に好適である。
 トリグリセリドを用いる場合、炭素数6~12の飽和脂肪酸からなるもの、特には中鎖脂肪酸が特に好適である。飽和であることで酸化安定性に優れ、炭素数が6~12とすることで適度な分子量でシート地への付与性が良好となる。また、単純な直鎖脂肪酸よりトリグリセリドの形態のほうが油の拡散・浸透性を高める効果に優れる。
(ミシン目線)
 他方、本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーX1は、例えば、図1、図16、図17に示すように、切断用のミシン目線5を有するのが望ましい。そのミシン目線5のカットタイ比は、5:1~8:1とし、タイ部分が0.75~1.25mmであるのが望ましい。また、ミシン目強度が200~500cNであるのが望ましい。
 このようにすると、従来キッチンペーパーの欠点であるクレープ紙同士を積層したキッチンペーパーにおける裁断伸しがたさと、不織布シートのみからなるキッチンペーパーの裁断面の毛羽立ちが効果的に防止されるとともに、ワインダーでの巻き取り時にミシン目線で断紙するおそれが格段に小さくなる。そして、この構成は、エアレイド不織布シートとクレープ紙とをネステッド形式で積層一体化することにより達成でき、さらには、上述の好ましく例示した各シートの坪量、エンボス構成、乾燥引張強度により、より効果的に達成される。
 なお、このミシン目線5は、クレープ紙の縦方向(MD方向ともいう)に交わる方向、好ましくは直行する方向に配されているのが望ましい。
 また、ミシン目強度の測定は、上述のJIS P 8113に基づく紙力及び伸び率の測定方法に準じて、縦方向に、幅50mmで、つかみ間隔100mmとし、つかみ間の中央部にミシン目線が位置するようにして測定する。
 また、上述の図6に示すように周縁にニードルパンチを配置する場合には、裁断用のミシン目線5は縁とする。
(ロール状のキッチンペーパー製品)
 上記の本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーX1は、帯状としてこれを短手方向の紙幅と実質的に同幅の管芯に巻くなどしてロール状のキッチンペーパー製品X2とするに適する。
 この場合、管芯4は、この種のキッチンペーパーX1に用いられている既知のものが利用できる。一般例を示せば、その外径(巻き直径)は30~50mm、幅は100~250mm程度とすることができる。
 また、キッチンペーパーの巻長さは8.8~30mとするのが望ましく、上記管芯4を用いた場合には、キッチンペーパー製品の外径L4を90~130mmとするのがよい。
 他方、ミシン目線5を設ける場合には、シート長手方向の所定間隔おきにシート幅方向に亘って設けるのが望ましい。このミシン目線5の間隔L2は、48~250mm程度とするのがよい。48mm未満であると、実使用には小さすぎることとなり、250mmを超えると食器などと比べて大きくなることから使い勝手が悪くなる。
 ここで、このキッチンペーパー製品においては、本発明の上記各形態にかかるキッチンペーパーでは特に8枚重ねで白色度は従来品と比較して明確な白色度の差が発現し、クレープ紙面における美匠性が優れることから、そのクレープ紙面が巻き取り外面、不織布シート面が巻き取り内面とするのが意匠性の点で望ましい。また、積層シートを巻取って筒状とするにあたっては、巻き取り外面に比して、巻き取り内面のほうが製造時にくわわるテンションが若干弱くなることから、このようにすると、クレープ紙の引張り強度が不織布シートの引っ張り強度の低さを補完し、製造時における問題についても効果的に改善され製造容易なものとなる。
『試験例1』
 本発明にかかるキッチンペーパーの吸液性の効果を確認するための試験を行なったので以下に詳述する。なお、試験例1における本発明にかかるキッチンペーパーは第1の実施形態のキッチンペーパーである。
 まず、試料(本発明の実施例及び比較例)を作成し、実際に吸水量、吸油量、吸水速度、吸油速度、油の裏抜け、油の戻りを測定した。結果は、各例の構造、組成、物性とともに表1に示す。
 各例における不織布シートはすべて、繊維原料が100%パルプ繊維であり、繊維同士の接着剤にアクリル酸系樹脂を使用したパルプエアレイド不織布シート(ハビックス社製)を用いた。
 また、各例におけるクレープ紙は、すべてパルプ繊維100%(NBKP:LBKP=70:30)からなるものであり、そのマクロエンボスの構成についても同一である。マクロエンボスのエンボス深さは1.4mm、エンボス天部面積は1.8mm2とした。
 両シートの接着面積率はすべて7%であり、シート間を接着する接着剤はすべてクレープ紙のエンボスの天部のみに付与した(クレープ紙同士の場合は一方のシートのみ、クレープ紙同士のティップ トゥ ティップ形式〔比較例2〕は14%の接着面積率)。
 さらに、不織布シートにマクロエンボス付与し、クレープ紙にマクロエンボスを付与しない例については、シート同士の接着が不十分となり加工適性の点で極めて難があり、構造上、吸液性能についても本発明の作用効果の方向性から実施例より明らかに劣ると理解されるので比較対象とからは外した。
 吸水量は、100mm四方に裁断した乾燥状態の試料の重量を測定したのち試料を純水中に十分に浸漬させ、次いで、純水中から引き上げて30秒後の重量を測定し、その測定値から乾燥状態時の重量を引いた値を吸水量・吸水保持性とした。
 吸油量は、100mm四方に裁断した乾燥状態の試料の重量を測定したのち試料をサラダ油中に15秒浸漬させ、次いで、サラダ油(日清オイリオグループ株式会社製)中から引き上げて25秒後の重量を測定し、その測定値から乾燥状態時の重量を引いた値を吸油量・吸油保持性とした。
 吸水速度は、試料に、0.3ccの純水を滴下し、滴下した純水による光反射が試料面から消失したと目視にて認識できるまでの時間を測定した。
 吸油速度は、試料に、1000μLのサラダ油(日清オイリオグループ株式会社製)を滴下し、滴下した油による光沢感(てかり)が試料面から消失したと目視にて認識できるまでの時間を測定した。
 油の裏抜けは 水平台上に載置したろ紙の上に、さらに試料を重ね(実施例においては、不織布シートを上方、クレープ紙を下方となるようにして重ねた)、上方から1000μLのサラダ油(日清オイリオグループ株式会社製)を滴下したのち4秒経過後に、前記ろ紙に移行したサラダ油の重量を測定した。重量は、油吸収後のろ紙と吸収前のろ紙の重量差から算出した。
 油の戻り(油保持性)は、水平台上に載置したろ紙の上に、さらに試料を重ね(実施例においては不織布シートを上方、クレープ紙を下方となるようにして重ねた)、上方から1000μLのサラダ油(日清オイリオグループ株式会社製)を滴下したのち4秒経過後に、さらに試料の上に別のろ紙を重ね、その上から底面平滑、底面面積56cm2、重量70gの分銅を載置し、1分間経過後において前記別のろ紙に移行したサラダ油の重量で規定される油の重量を測定した。重量は、油吸収後の別のろ紙と吸収前の別のろ紙の重量差から算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果より、本発明の実施例は、クレープ紙同士からなる比較例1及び2と比較して、吸液性能が優れているのが確認できる。また、不織布シートのみからなる比較例3と比較しても、油の裏抜け、油の戻りについて優れ、吸水量においてはほぼ同等である。さらにクレープ紙と不織布シートの積層であるがエンボスの構成が相違する比較例4及び5と比較してみても、本願発明の実施例1~5は、裏抜け、油戻りの点で優れている。
 この試験より、本発明のキッチンペーパーは、比較例にかかる本発明の構成を有さないキッチンペーパーと比較して吸液性の点で優れることが確認された。
『試験例2』
 次いで、本発明の加工適性(製造容易性)及びミシン目線での切り取りやすさ(利便性)の効果を確認するための試験を行なったので以下に詳述する。なお、試験例2における本発明にかかるキッチンペーパーは第1の実施形態のキッチンペーパーである。
 試験に用いた試料は坪量28.1g/m2のクレープ紙と45.2g/m2の不織布シートを積層したものを基本として、不織布シートへのエンボスの有無、タイ部の長さ、カット対比を変化させたものとした。詳細は表1中に示す。
 クレープ紙及び不織布シートの双方にエンボスを付与した試料はすべてネステッド形式の積層形態である。
 なお、各例における不織布シートはすべて、繊維原料が100%パルプ繊維であり、繊維同士の接着剤にアクリル酸系樹脂を使用したパルプエアレイド不織布シート(ハビックス社製)を用いた。
 また、各例におけるクレープ紙は、すべてパルプ繊維100%(NBKP:LBKP=70:30)からなるものであり、マクロエンボスを付与した試料におけるマクロエンボスの構成については同一である。そのマクロエンボスのエンボス深さは1.4mm、エンボス天部面積は1.8mm2とした。両シートの接着面積率はすべて7%である。
 試験方法及び評価は、加工適性の確認については、ワインダーで巻き取り速度60m/minで600m巻き取った際の断裂の有無で判断を行い、断裂が起きたものを×、断裂が起きなかったものを○で評価した。裁断のしやすさについては、消費者25名に実際にミシン目線で裁断させ、各試料について、切り取りやすく裁断後の切断面見栄えもよいと感じたものを5点、切り取りに易い、或いは、裁断後の切断面の見栄えがよいのいずれかがであるものを0点、切り取り難く裁断後の切断面の見栄えも悪いものを-5点で評価し、その平均を取り4点以上を○とした。4点未満を×とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から理解できるように、本願発明の範囲を満たさない試料については、加工適性及び切り取りやすさの少なくとも一方において悪いとの評価がある。このことから、本願発明の構成は加工適性及び切り取りやすさにおいて重要な構成であることが理解できる。
『試験例3』
 本発明の意匠性、特に白色度についての効果を確認するための試験を行なったので以下に詳述する。結果は、表4に示す。なお、試料1~5にかかるものは、本発明の第1の実施形態の実施例であり、クレープ紙と不織布シートとをネステッド形式で積層一体化したものであり、試料6~10は試料1~5に用いたものと同様のクレープ紙地を用いて、クレープ紙同士をネステッド形式で積層一体化したものである。また、試料11~15は、試料1~10と同様の抄紙原料を用いて坪量のみを28g/m2に変更したクレープ紙地を用いて、クレープ紙同士をネステッド形式で積層一体化したものである。なお、各試料のクレープ紙に対するマクロエンボス構成及び付与条件はすべて同一とした。本発明の実施例である試料1~5についても、クレープ紙に対するマクロエンボスと不織布シートに対するエンボス付与条件は同様にした。
 なお、不織布シートはすべて、繊維原料が100%パルプ繊維であり、繊維同士の接着剤にアクリル酸系樹脂を使用したパルプエアレイド不織布シート(ハビックス社製)を用いた。
 また、各例におけるクレープ紙はすべてパルプ繊維100%(NBKP:LBKP=70:30)からなるものであり、クレープ紙のマクロエンボスの構成についてはすべて同一である。そのマクロエンボスのエンボス深さは1.4mm、エンボス天部面積は1.8mm2とした。両シートの接着面積率はすべて7%である。
 白色度の測定は、日本電色工業PF-10を用いて行なった。なお、測定は試料を8枚重ねで行ない、不織布シートとクレープ紙との積層構造の試料については、すべての試料についてクレープ紙が上方となるように重ねて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3より、本願発明の実施例である試料1~5については、すべて白色度が77以上と高い数値となっているのに対して、試料6~10及び試料11~15については、75未満となっている。このことから、本願発明の構成をとることで、従来、クレープ紙同士を積層したものと比較して高い意匠性を有することが理解できる。
『試験例4』
 本発明の意匠性、特に表面の滑らかさについての確認するための試験を行なったので以下に詳述する。
 試験例2で作成した試料1~15の表面性について、クレープ間隔及びクレープ高低差を測定した。結果は下記表4に示す。
 なお、クレープ紙間隔及びクレープ高低差は、キーエンス社製レーザー顕微鏡VK-9500により測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4より、本願発明の実施例である試料1~5については、試料6~15と比較して、クレープ高低差が低く、また、クレープ間隔も広い。これにより、本願発明は表面が滑らかで意匠性に優れたものであることが理解できる。
 以上より、本発明のキッチンペーパーは、加工適性、ちぎり易さの点が確保されているとともに、吸液性については従来以上の効果が得られることが確認された。
 1,1A,1B…クレープ紙、2…エアレイド不織布シート、4…管芯、5…ミシン目線、裁断用ミシン目線、10,20…マクロエンボス(単位マクロエンボスを指す場合もある)、10t,20t…マクロエンボスの天部、10w,20w…マクロエンボスの側壁、15,15A,15B…ニードルパンチ孔、30…接着剤、31…ニードル、31A…コロ、D…エンボス深さ、40…空隙、50…ニードルパンチ、51…ニードルパンチ線、X1…キッチンペーパー、X2…キッチンペーパー製品、1S…連続クレープ紙、S2…連続不織布シート、S3…連続積層シート、E…キッチンペーパー側縁、1R,2R…原反ロール、F…被包装物、L2…ミシン目線の間隔。

Claims (19)

  1.  2枚のシートが積層されたキッチンペーパーであって、
     親水性繊維を90%以上含むクレープ紙と、親水性繊維を40%以上含みエアレイド法による不織布シートとが、それらに付与されたマクロエンボスの天部に付与された接着剤を介してネステッド形式で積層一体化され、
     そのマクロエンボスのエンボス面積率がキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%であり、かつ、少なくともクレープ紙に付与されたマクロエンボスは、その単位マクロエンボスのエンボス天部面積が1.75~9.0mm2、エンボス深さが0.9~1.5mmであることを特徴とするキッチンペーパー。
  2.  クレープ紙に、前記マクロエンボスとともに、単位エンボスの面積が0.04~1.0mm2、エンボス深さ0.1~1.0mmのマイクロエンボスがキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%付与されており、かつ、不織布シートにはマイクロエンボスが付与されていない請求項1記載のキッチンペーパー。
  3.  水平台上に載置したろ紙の上に、さらに前記不織布シートを上方、前記クレープ紙を下方となるようにして重ね、前記不織布シート側から1000μLのサラダ油を滴下したのち4秒経過後に、前記ろ紙に移行したサラダ油の重量で規定される油の裏抜け量が0.25g以下である請求項1又は2記載のキッチンペーパー。
  4.  水平台上に載置したろ紙の上に、さらに前記不織布シートを上方、前記クレープ紙を下方となるようにして重ね、前記不織布シート側から1000μLのサラダ油を滴下したのち4秒経過後に、さらに、前記不織布シート側に別のろ紙を重ね、その上から底面平滑、底面面積56cm2、重量70gの分銅を載置し、1分間経過後において前記別のろ紙に移行したサラダ油の重量で規定される油の戻り量が0.7g以下である請求項1~3の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
  5.  クレープ紙とエアレイド法による不織布シートとが積層されたプライ構造を有し、
     そのプライ構造とする積層一体化がニードルパンチによりされていることを特徴とするキッチンペーパー。
  6.  積層された各シートが、接着剤により接着されていない請求項5記載のキッチンペーパー。
  7.  クレープ紙と不織布シートとが各一層の2層構造であるか、又は表裏面層がクレープ紙であり、表裏面層の間に位置する中間層が不織布シートである3層構造である請求項5又は6記載のキッチンペーパー。
  8.  表面側から裏面側へ向かって打ち抜くニードルパンチと、裏面側から表面側へ向かって打ち抜くニードルパンチの双方のニードルパンチにより積層一体化がされている請求項5~7の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
  9.  キッチンペーパーの縁部に沿ってニードルパンチを線状に付与した請求項5~7の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
  10.  クレープ紙のMD方向に沿う線状のニードルパンチのみ付与されている請求項5~7の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
  11.  表面側から裏面側へ向かって打ち抜くニードルパンチと、裏面側から表面側へ向かって打ち抜くニードルパンチとが交互に又は規則的に入れ替わるように並列されて線が形成されている請求項8の何れか1項に記載のキッチンペーパー。
  12.  クレープ紙及びエアレイド不織布シートにエンボス天部面積が1.75~9.0mm2、エンボス深さが0.9~1.5mmのマクロエンボスが付与されている請求項5記載のキッチンペーパー・
  13.  クレープ紙に、単位エンボスの面積が0.04~1.0mm2、エンボス深さ0.1~1.0mmのマイクロエンボスがキッチンペーパーの片面の面積に対して5.0~40%付与されており、かつ、不織布シートにはマイクロエンボスが付与されていない請求項5記載のキッチンペーパー。
  14.  前記キッチンペーパーは、クレープ紙面のクレープ高低差が60~70μmであり、クレープ頂点間距離が35~45μmであり、かつ、8枚重ねでクレープ紙側から測定した白色度が77~98%である請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
  15.  クレープ紙は、非エンボス部分の厚さが140~250μmであり、不織布シートの非エンボス部分の厚さが500~1000μmである請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
  16.  不織布シートを構成する親水性繊維は、繊維長1.0~12.0mmのパルプ繊維である請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
  17.  不織布シートは、繊維長1.0~12.0mmのパルプ繊維を40%以上含む請求項16記載のキッチンペーパー。
  18.  キッチンペーパーは、切断用のミシン目線を有し、そのミシン目線のカットタイ比(カット部分:タイ部分)が5:1~8:1であるとともにタイ部分が0.75~1.25mmであり、かつ、ミシン目強度が200~500cNである請求項1又は5記載のキッチンペーパー。
  19.  請求項1~18の何れか1項に記載のキッチンペーパーが、帯状とされ、そのクレープ紙側面が巻取り外面、不織布シート側が巻取り内面として巻取られていることを特徴とするキッチンペーパー製品。
PCT/JP2010/071902 2009-12-11 2010-12-07 キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品 WO2011071040A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-282243 2009-12-11
JP2009282243A JP5674306B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品
JP2010-081919 2010-03-31
JP2010081919A JP5641758B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 キッチンペーパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011071040A1 true WO2011071040A1 (ja) 2011-06-16

Family

ID=44145584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071902 WO2011071040A1 (ja) 2009-12-11 2010-12-07 キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011071040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112218985A (zh) * 2018-06-04 2021-01-12 大王制纸株式会社 厨房用纸卷和厨房用纸

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042290A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Daiwabo Co Ltd キッチン用タオルおよびその製造方法
JP2007015379A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Kochi Prefecture エンボス加工クレープ紙とその製造方法
JP2008137241A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daio Paper Corp キッチンペーパー
JP2008142434A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Daio Paper Corp キッチンペーパー
JP2008155003A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Daio Paper Corp キッチンペーパー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042290A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Daiwabo Co Ltd キッチン用タオルおよびその製造方法
JP2007015379A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Kochi Prefecture エンボス加工クレープ紙とその製造方法
JP2008137241A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daio Paper Corp キッチンペーパー
JP2008155003A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Daio Paper Corp キッチンペーパー
JP2008142434A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Daio Paper Corp キッチンペーパー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112218985A (zh) * 2018-06-04 2021-01-12 大王制纸株式会社 厨房用纸卷和厨房用纸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019203007B2 (en) Method for reducing the bulk and increasing the density of a tissue product
CN112848521B (zh) 纸巾产品
JP6120304B2 (ja) キッチンペーパーロールの製造方法
JP4545767B2 (ja) キッチンペーパー
JP4456610B2 (ja) 衛生薄葉紙
JP5674306B2 (ja) キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品
JP6462929B2 (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP2011122277A5 (ja)
JP4302727B2 (ja) キッチンペーパー
EP2326500A1 (en) Apparatus and method for ply bonding as well as multi-ply product
JP4538031B2 (ja) キッチンペーパー
WO2008069147A1 (ja) キッチンペーパー
JP6334593B2 (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP4545735B2 (ja) キッチンペーパー
JP5398503B2 (ja) キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品
WO2011071040A1 (ja) キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品
JP2010031451A (ja) キッチンペーパー
JP4714290B2 (ja) キッチンペーパー
JP5919064B2 (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP2011120791A5 (ja)
JP2013209778A5 (ja)
JP5528176B2 (ja) キッチンペーパー
JP5999956B2 (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP5641758B2 (ja) キッチンペーパー
JP2013208299A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10835960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201003129

Country of ref document: TH

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10835960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1