WO2011064828A1 - 繊維複合材料の製造方法及び製造装置 - Google Patents
繊維複合材料の製造方法及び製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011064828A1 WO2011064828A1 PCT/JP2009/006465 JP2009006465W WO2011064828A1 WO 2011064828 A1 WO2011064828 A1 WO 2011064828A1 JP 2009006465 W JP2009006465 W JP 2009006465W WO 2011064828 A1 WO2011064828 A1 WO 2011064828A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- resin
- fiber
- nanofiber
- composite material
- fiber composite
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/0007—Electro-spinning
- D01D5/0015—Electro-spinning characterised by the initial state of the material
- D01D5/0023—Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer melt
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/0007—Electro-spinning
- D01D5/0061—Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
- D01D5/0076—Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the collecting device, e.g. drum, wheel, endless belt, plate or grid
- D01D5/0084—Coating by electro-spinning, i.e. the electro-spun fibres are not removed from the collecting device but remain integral with it, e.g. coating of prostheses
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
- D04H1/728—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/002—Inorganic yarns or filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H5/00—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H5/00—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H5/08—Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres or yarns
Definitions
- fiber composite materials whose strength has been improved by combining fibers with resin, so-called fiber reinforced plastics (FRP), have been widely used as structural materials.
- the fiber used here include glass fiber, carbon fiber, aramid fiber, and polyethylene fiber.
- a resin that becomes a base material (matrix) of a fiber composite material a technique using a resin spun into a nanofiber having a nano-order fiber diameter by a spinning method such as an electrospinning method has attracted attention.
- the electrospinning method is a method in which a polymer dissolved in a solvent or a molten polymer is released in an electric field to which a high voltage is applied, and the polymer is stretched by Coulomb force to form a nanofiber polymer. is there.
- the configuration in which the resin 102 is molded using the electrospinning method described in Patent Document 1 and spun into the fiber 103 has the following problems.
- the resin 102 does not penetrate into the inside of the fiber 103.
- Fiber composite sheet (fiber composite material) 2 Resin 3 Fiber 4 Fiber bundle 5 Single yarn 6 Single yarn group (open fiber) 7 Nanofiber resin 20 Electrospinning device 21 Blow device
- the material constituting the fiber 3 is not limited to the carbon fiber of the present embodiment, and any fiber that can be opened to some extent is applicable, and examples thereof include glass fibers, aramid fibers, polyethylene fibers, and other chemical fibers.
- other chemical fibers including synthetic fibers and inorganic fibers, or natural fibers may be used.
- synthetic fibers include nylon fibers, vinylon fibers, polyester fibers, acrylic fibers, polyolefin fibers, polyurethane fibers, and the like.
- natural fibers include cellulose fibers and protein fibers
- examples of inorganic fibers include glass fibers, alumina fibers, silicon carbide fibers, boron fibers, and steel fibers.
- the manufacturing process S1 for manufacturing the fiber composite sheet 1 will be described with reference to FIGS.
- the resin 2 is spun into the fiber 3 in an opened state that is continuously conveyed along a predetermined conveyance path, and the resin 2 is penetrated into the fiber 3 so that the resin 2 is combined with the fiber 3. It is the process of manufacturing the fiber composite sheet 1 by doing. As shown in FIG. 2 and FIG.
- the fiber bundle 4 is opened using the fiber opening device 10.
- the opening operation in the opening apparatus 10 air opening for opening the fiber bundle 4 in a non-contact manner by blowing an air jet can be applied.
- this air opening since there is little damage (fluff, a piece) to the fiber 3, generation
- the opening method is not limited to the above-described air opening, and roll opening methods such as roll opening and bar opening may be used.
- the resin spinning step S20 is performed after the fiber opening step S10, and the nanofiber resin 7 spun by the electrospinning method is applied to the single yarn group 6 (fiber 3 in the opened state) formed in the fiber opening step S10.
- This is a step of allowing the nanofiber resin 7 to enter the inside of the single yarn group 6 by flying away.
- the nanofiber resin 7 is subjected to an air flow, and the direction (traveling direction) of the nanofiber resin 7 that is randomly oriented is aligned with the transport direction of the single yarn group 6.
- the resin 7 penetrates into the single yarn group 6 (see FIG. 5).
- the blow apparatus 21 has the jet nozzle 21a.
- the jet port 21 a is a jet port provided at the tip of the blow device 21, and jets air toward the single yarn group 6.
- the size in the width direction of the jet port 21a is preferably the same as the width of the fiber 3 after opening. That is, it is preferable that the length in the width direction of the airflow from the blow device 21 is the same as the length in the width direction of the single yarn group 6, so that the nanofiber resin 7 has good directionality due to the airflow of the blow device 21. It becomes possible to apply the nanofiber resin 7 into the single yarn group 6 efficiently.
- the heating step S30 is a step of heating the composite formed by the nanofiber resin 7 entering the single yarn group 6.
- the composite is heated to a predetermined temperature. More specifically, the composite is heated to a temperature at which the nanofiber resin 7 made of a thermoplastic resin melts. Thereby, the melted nanofiber resin 7 penetrates into the single yarn group 6 so as to bind the single yarns 5, 5... (See FIG. 6).
- the heating device 30 heats the composite composed of the single yarn group 6 and the nanofiber resin 7.
- the heating device 30 includes a pair of heaters 31 and 31 that heat the composite without contact.
- the heaters 31 are arranged in a state of facing each other so as to be orthogonal to the conveying direction of the fibers 3.
- the non-contact heating method is adopted as the heating device 30 so that the damage (fluff, cut) to the fiber 3 is small. That is, the occurrence of damage to the fiber composite sheet 1 including the fibers 3 can be suppressed.
- the damage to the fiber 3 is small, it can be applied to the heating device 30 and is not limited to the heating method of the present embodiment.
- the cooling step S ⁇ b> 40 is a step of cooling and solidifying the nanofiber resin 7 that has penetrated in the melted state inside the single yarn group 6.
- the nanofiber resin 7 is cooled to a temperature at which it solidifies, whereby the nanofiber resin 7 that has penetrated between the single yarns 5, 5,. Are combined (see FIG. 7).
- the single yarn group 6 and the nanofiber resin 7 are cooled by exposing them to room temperature in the transport path. That is, the cooling time in the cooling step S40 is the same as the transport time. For this reason, the conveyance path is set to a length necessary for the nanofiber resin 7 to solidify sufficiently.
- a configuration of forcibly cooling using an appropriate cooling means such as blowing cold air may be employed. In this case, the time required for the cooling step S40 can be shortened.
- the fiber 3 that has been opened is difficult to close and the fiber composite sheet is stable in the width direction. 1 can be manufactured.
- the fiber composite sheet 1 obtained through the cooling step S40 is wound up by an appropriate winding device (not shown). Moreover, the fiber composite sheet 1 after being wound is cut into an appropriate length, a plurality of sheets are laminated in a state having an arbitrary angle, and pressed from the thickness direction, whereby the fiber composite sheets 1. .. A plate material in which layers are stacked is formed. A product using the fiber composite sheet 1 is manufactured by pressing the plate material. At this time, since the fiber composite sheet 1 has high strength and stability as described above, there is an advantage that it is easy to handle and can be easily used in subsequent processes such as the product manufacturing process as described above.
- the following applications are possible for the electrospinning apparatus 20 used in the resin spinning step S20.
- the electrospinning device 20 includes a plurality of tanks 23, 23,... For storing resins 2a, 2b,... Having different characteristics, and the nozzles 22, 22,. It is also possible to adopt a configuration in which different types of nanofiber resins 7a, 7b,. Thereby, the fiber composite sheet 1 containing multiple types of resin 2a * 2b ... can be manufactured, and the fiber composite material which has the functional characteristic of each resin together can be provided. Further, the content can be easily adjusted by the above method.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
Description
また、繊維複合材料の母材(マトリックス)となる樹脂として、エレクトロスピニング法等の紡糸方法により、ナノオーダーの繊維径を有するナノファイバー状に紡糸される樹脂を用いる技術が注目を浴びている。エレクトロスピニング法とは、高電圧が印加される電界中に、溶媒に溶解させたポリマー、又は溶融ポリマーを放出することによって、クーロン力によってポリマーを延伸し、ナノファイバー状のポリマーを形成する方法である。
まず、図8(a)に示すように、特許文献1に記載のエレクトロスピニング法により連続的に紡糸されるナノファイバー状の樹脂102は、ランダムに配向された状態(均等に配列された状態ではなく、不規則に任意の方向性を有する状態)で、繊維103上に積層されるため、繊維103の内部にまで樹脂102が浸透しないという問題がある。
このため、上記の繊維103として繊維束から開繊された炭素繊維を用いる場合、ナノファイバー状の樹脂102を繊維103上に積層する際に、開繊された繊維103である単糸群106の最上面に配置する単糸間の橋渡しをするに留まり、樹脂102が繊維103の内部にまで浸透しない(図8(b)参照)。
以上のような理由により、従来の技術を用いて開繊繊維にナノファイバー状の樹脂を紡糸して複合する場合には、繊維複合材料としての強度・安定性に欠けるという問題がある。
2 樹脂
3 繊維
4 繊維束
5 単糸
6 単糸群(開繊繊維)
7 ナノファイバー状の樹脂
20 エレクトロスピニング装置
21 ブロー装置
なお、繊維複合シート1は、所定の幅及び厚みを有する長尺部材であり、図1に示す左右方向を繊維複合シート1の幅方向、同じく上下方向を厚み方向と規定して以下の説明を行う。
なお、炭素繊維には開繊限界があるため、図1に示す繊維複合シート1では、繊維3における単糸5・5・・・は、代表として、厚み方向に四層重なった状態、つまり、単糸群6は四層構造のものを表している。
例えば、合成繊維として、ナイロン繊維、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維、ポリウレタン繊維等が挙げられる。
天然繊維としては、例えばセルロース繊維、タンパク質繊維、また、無機繊維としては、例えばガラス繊維、アルミナ繊維、シリコンカーバイド繊維、ボロン繊維、スチール繊維等が挙げられる。
図2及び図3に示すように、製造工程S1は、繊維束4を開繊し、開繊繊維である単糸群6を形成する開繊工程S10、樹脂2を溶融させた状態でナノファイバー状に紡糸して、ナノファイバー状の樹脂(以下、「ナノファイバー樹脂」)7を成形し、ナノファイバー樹脂7を単糸群6の隙間に侵入させる樹脂紡糸工程S20、樹脂紡糸工程S20にて形成された単糸群6とナノファイバー樹脂7との複合体を加熱して、ナノファイバー樹脂7を再溶融し、単糸群6に含浸させる加熱工程S30、加熱工程S30にて再溶融されたナノファイバー樹脂7を冷却して凝固させて繊維複合シート1を形成する冷却工程S40を具備する。
ここで、繊維3は炭素繊維であるため、図4に示すように、開繊工程S10において開繊繊維として形成される単糸群6は、単糸5・5・・・が厚み方向に複数層積層された状態となる。
開繊装置10での開繊操作の一例として、空気ジェットを吹き付けることによって繊維束4を非接触で開繊する空気開繊を適用可能である。この空気開繊では、繊維3へのダメージ(毛羽、切れ)が少ないため、繊維3を含む繊維複合シート1のダメージの発生を抑制できる。
但し、上記の空気開繊に限定されるものではなく、ロール開繊、バー開繊等の開繊方法でも良い。
特に、樹脂紡糸工程S20では、ナノファイバー樹脂7に気流を当てて、ランダムに配向するナノファイバー樹脂7の方向(進行方向)を、単糸群6の搬送方向と同方向に揃えることによって、ナノファイバー樹脂7を単糸群6の内部にまで侵入させている(図5参照)。
エレクトロスピニング装置20は、樹脂2を溶融させた状態、又は樹脂2を適宜の溶媒に溶解させた状態で、樹脂2をナノファイバー状に紡糸し、ナノファイバー樹脂7を成形する。エレクトロスピニング装置20によって成形されるナノファイバー樹脂7は、単糸群6に向けて噴出される。
ブロー装置21は、エレクトロスピニング装置20により紡糸され、噴出されるナノファイバー樹脂7に気流を当てて、ナノファイバー樹脂7の進行方向を変更して、当該進行方向が単糸群6の搬送方向と同一方向となるように揃える。
本体部26側から吐出された溶融状態の樹脂2は、プラス側の高電圧を有しているため、液滴の状態から電気的な反発を繰り返して、ナノファイバー樹脂7として成形されつつ、ランダムな配列で連続的にアース側のコレクタ27に向けて進行する。
つまり、ブロー装置21は、ナノファイバー樹脂7に対して搬送方向下流側に向けた気流を当てて、本体部26からコレクタ27に向かうナノファイバー樹脂7の進行方向が単糸群6の搬送方向に沿うように変更している。
これにより、ブロー装置21からの気流により方向性を付与されたナノファイバー樹脂7が単糸群6の表面に留まることなく、その内部にまで十分に侵入することが可能となる(図5参照)。
このとき、ナノファイバー樹脂7の径は10~100nmであり、単糸群6を構成する単糸5の径は7μm程度である。従って、単糸5・5・・・の周囲には、ナノファイバー樹脂7が侵入するための十分な空間が存在している。このため、ナノファイバー樹脂7は容易に単糸群6の内部にまで侵入することが可能である。
以上のように、ブロー装置21による気流に加えて、エレクトロスピニング装置20の本体部26の傾斜配置により、ナノファイバー樹脂7が単糸群6の搬送方向と同方向に揃い易くなる。従って、ナノファイバー樹脂7を単糸群6の内部に十分に侵入させることが容易となる。
噴出口21aは、ブロー装置21の先端に設けられる噴出口であり、単糸群6に向けて空気を噴出する。この噴出口21aの幅方向の大きさは、開繊後の繊維3の幅と同一であることが好ましい。つまり、ブロー装置21からの気流の幅方向の長さが単糸群6の幅方向の長さと同一であることが好ましく、これにより、ブロー装置21の気流によってナノファイバー樹脂7に良好な方向性を付与することが可能となり、効率的に単糸群6の内部にナノファイバー樹脂7を侵入させることができる。
加熱工程S30では、前記複合体が所定温度まで加熱される、より具体的には、熱可塑性樹脂からなるナノファイバー樹脂7が溶融する温度まで加熱される。これにより、溶融したナノファイバー樹脂7が単糸5・5・・・を結合するように、単糸群6内に浸透する(図6参照)。
加熱装置30は、単糸群6とナノファイバー樹脂7とにより構成される複合体を加熱する。図3に示すように、加熱装置30は、前記複合体を非接触で加熱する一対のヒータ31・31を有する。ヒータ31・31は、繊維3の搬送方向と直交するように対向した状態で配置されている。
このように、加熱装置30として非接触の加熱方法を採用することで、繊維3へのダメージ(毛羽、切れ)が少ない。つまり、繊維3を含む繊維複合シート1のダメージの発生を抑制できる。
但し、繊維3に対するダメージの少ないものであれば加熱装置30に適用可能であり、本実施形態の加熱方式に限定されることはない。例えば、加熱された一対のローラにより厚み方向から挟み込むローラ式の加熱方式でも良い。この場合、ローラの圧力により単糸群6を構成する単糸5・5・・・間に存在する空気が押し出され、繊維複合シート1内部に隙間が発生することを防止できる。従って、繊維複合シート1の強度及び安定性をより向上することが可能である。
冷却工程S40では、ナノファイバー樹脂7が凝固する温度まで冷却され、これにより、単糸5・5・・・間に浸透したナノファイバー樹脂7が凝固し、樹脂2として単糸5・5・・・を結合する(図7参照)。
つまり、冷却工程S40における冷却時間は搬送時間と同じである。このため、搬送経路は、ナノファイバー樹脂7が十分に凝固するために必要な長さに設定されている。
但し、冷却工程S40において、冷風を吹き付ける等、適宜の冷却手段を用いて強制的に冷却する構成を採用しても良く、この場合は冷却工程S40に要する時間を短縮できる。
製造工程S1により製造される繊維複合シート1は、上記のように、高い強度及び安定性を有する。
また、開繊工程S10、樹脂紡糸工程S20、加熱工程S30、冷却工程S40において、繊維3に対して非接触の状態で操作するため、繊維3へのダメージを最小限に留めることができる。
また、開繊工程S10の直後に樹脂紡糸工程S20により樹脂2を紡糸し、繊維3と樹脂2とを一体化させるため、開繊された繊維3が閉じにくく、幅方向に安定した繊維複合シート1を製造できる。
また、巻き取られた後の繊維複合シート1は、適宜の長さに切断され、任意の角度を持った状態で複数枚積層し、厚み方向からプレスすることにより、繊維複合シート1・1・・・を積層した板材が形成される。前記板材をプレス加工等することにより、繊維複合シート1を用いた製品が製造される。
このとき、上記のように、繊維複合シート1は高い強度及び安定性を有するため、ハンドリング性が良く、上記のような製品製造工程等の後工程において簡単に利用できるという利点がある。
エレクトロスピニング装置20のピストン24の作動速度を制御することによって、ナノファイバー樹脂7の成形速度を調整することが可能である。つまり、一定の速度で搬送される単糸群6に対してナノファイバー樹脂7を浸入させる量を調整することが可能である。
これにより、製造される繊維複合シート1内に含まれる樹脂2の量を自由に調整することができ、繊維複合シート1に対して強度の高低分布を容易に付与できる。
これにより、複数種類の樹脂2a・2b・・・を含む繊維複合シート1を製造することができ、それぞれの樹脂の機能特性を併せ持った繊維複合材料を提供できる。また、その含有量を上記の方法にて容易に調整することが可能である。
これにより、エレクトロスピニング装置20によって成形されるナノファイバー樹脂7に対して均一に機能を付与することが可能となる。
Claims (4)
- 所定の搬送経路に沿って連続的に搬送される開繊繊維に、ナノファイバー状の樹脂を紡糸することによって、前記開繊繊維と前記樹脂とを複合させて繊維複合材料を製造する方法であって、
前記開繊繊維に向けて、エレクトロスピニング法を用いて紡糸されたナノファイバー状の樹脂を飛ばす樹脂紡糸工程を含み、
前記樹脂紡糸工程では、前記ナノファイバー状の樹脂に気流を当てることによって、前記ナノファイバー状の樹脂の進行方向を、前記開繊繊維の搬送方向と同方向に揃える繊維複合材料の製造方法。 - 前記樹脂紡糸工程によって得られた前記開繊繊維と前記ナノファイバー状の樹脂との複合体を所定温度まで加熱する工程と、
前記加熱工程によって加熱された後の複合体を、所定温度まで冷却する冷却工程と、をさらに含む請求項1に記載の繊維複合材料の製造方法。 - 前記樹脂紡糸工程は、前記開繊繊維を開繊する工程の直後に行われる請求項1又は2に記載の繊維複合材料の製造方法。
- 所定の搬送経路に沿って連続的に搬送される開繊繊維に、ナノファイバー状の樹脂を紡糸することによって、前記開繊繊維と前記樹脂とを複合させて繊維複合材料を製造する装置であって、
前記樹脂をナノファイバー状に成形し、前記開繊繊維に対して紡糸するエレクトロスピニング装置と、
前記エレクトロスピニング装置により成形されたナノファイバー状の樹脂に対して気流を当て、前記ナノファイバー状の樹脂の進行方向を、前記開繊繊維の搬送方向と同方向に揃えるブロー装置と、を含む繊維複合材料の製造装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011542996A JP5056986B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 繊維複合材料の製造方法及び製造装置 |
US13/512,645 US8778253B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Process for producing fiber composite material |
PCT/JP2009/006465 WO2011064828A1 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 繊維複合材料の製造方法及び製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/006465 WO2011064828A1 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 繊維複合材料の製造方法及び製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011064828A1 true WO2011064828A1 (ja) | 2011-06-03 |
Family
ID=44065953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/006465 WO2011064828A1 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 繊維複合材料の製造方法及び製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8778253B2 (ja) |
JP (1) | JP5056986B2 (ja) |
WO (1) | WO2011064828A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015140492A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | キヤノン株式会社 | 繊維材料およびその製造方法 |
KR20200084573A (ko) * | 2019-01-03 | 2020-07-13 | 주식회사 나노플랜 | 나노섬유를 적용한 인공 충전재 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200232121A1 (en) * | 2017-06-23 | 2020-07-23 | Avectas Limited | Hot melt electrospinning |
KR102272002B1 (ko) * | 2020-02-17 | 2021-07-02 | 주식회사 나노플랜 | 나노섬유를 적용한 인공충전재 제조장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03167358A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-19 | I C I Japan Kk | 繊維状集合体 |
JP2007277775A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 |
JP2008303521A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-12-18 | Teijin Techno Products Ltd | 複合繊維構造体 |
JP2009057655A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Japan Vilene Co Ltd | 極細繊維不織布及びその製造方法、並びにその製造装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6479235A (en) | 1986-12-20 | 1989-03-24 | Toho Rayon Kk | Preparation of carbon fiber reinforced thermoplastic resin product |
JPH0776276B2 (ja) | 1990-03-20 | 1995-08-16 | 積水化学工業株式会社 | 繊維補強pvcシートの製造方法 |
JP3266933B2 (ja) | 1992-04-21 | 2002-03-18 | 東洋紡績株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造方法 |
JPH06293038A (ja) | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維複合シートの製造方法 |
JP2857027B2 (ja) | 1993-06-30 | 1999-02-10 | 三菱電機株式会社 | 列車ダイヤ作成装置 |
JPH0732495A (ja) | 1994-08-19 | 1995-02-03 | Polyplastics Co | 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JP2003073978A (ja) | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Du Pont Toray Co Ltd | 開繊されたテープ状糸条の製造方法 |
US6720278B2 (en) * | 2002-03-15 | 2004-04-13 | Milliken & Company | Method for producing a spun-bonded nonwoven web with improved abrasion resistance |
JP2004122416A (ja) | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Toyobo Co Ltd | 軽量複合材及びその製造方法 |
JP4787585B2 (ja) | 2005-09-29 | 2011-10-05 | 帝人株式会社 | 静電紡糸法による繊維構造体の製造方法 |
DE102005052660B3 (de) | 2005-11-04 | 2007-04-26 | Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Ausbreiten eines Karbonfaserstrangs |
JP5204424B2 (ja) | 2007-05-28 | 2013-06-05 | 帝人株式会社 | 繊維強化テープ及びその製造方法 |
CN101946033B (zh) * | 2007-12-28 | 2012-11-28 | 3M创新有限公司 | 复合非织造纤维料片及其制备和使用方法 |
CN102006846B (zh) * | 2008-04-18 | 2014-09-17 | Sca卫生用品公司 | 用于制造层叠结构的方法和设备 |
-
2009
- 2009-11-30 WO PCT/JP2009/006465 patent/WO2011064828A1/ja active Application Filing
- 2009-11-30 US US13/512,645 patent/US8778253B2/en active Active
- 2009-11-30 JP JP2011542996A patent/JP5056986B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03167358A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-19 | I C I Japan Kk | 繊維状集合体 |
JP2007277775A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 |
JP2008303521A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-12-18 | Teijin Techno Products Ltd | 複合繊維構造体 |
JP2009057655A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Japan Vilene Co Ltd | 極細繊維不織布及びその製造方法、並びにその製造装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015140492A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | キヤノン株式会社 | 繊維材料およびその製造方法 |
KR20200084573A (ko) * | 2019-01-03 | 2020-07-13 | 주식회사 나노플랜 | 나노섬유를 적용한 인공 충전재 |
KR102209446B1 (ko) * | 2019-01-03 | 2021-01-29 | 주식회사 나노플랜 | 나노섬유를 적용한 인공 충전재 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120228806A1 (en) | 2012-09-13 |
JP5056986B2 (ja) | 2012-10-24 |
US8778253B2 (en) | 2014-07-15 |
JPWO2011064828A1 (ja) | 2013-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102466875B1 (ko) | 섬유 강화 수지 시트재의 제조 방법 | |
JP4047286B2 (ja) | ナノ繊維ウエブの製造方法及び製造装置 | |
JP5135616B2 (ja) | 熱可塑性樹脂補強シート材、熱可塑性樹脂多層補強シート材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂多層補強成型品 | |
US10392483B2 (en) | Semifinished product for making molded composite part and method of making same | |
KR20230145233A (ko) | 분말 형태의 열가소성 폴리머로 예비 함침된 섬유성 재료를 제조하기 위한 방법 | |
TWI532594B (zh) | 熱塑性樹脂補強片材及其製造方法 | |
JP5056986B2 (ja) | 繊維複合材料の製造方法及び製造装置 | |
JP2014513638A (ja) | ポリマー含浸繊維帯材の形態をした複合繊維材料の製造方法及び装置 | |
KR102097140B1 (ko) | 액상 폴리머를 나노스케일 또는 서브마이크론 스케일 섬유로 전기방사하기 위한 장치 | |
US20200216981A1 (en) | Apparatus For Manufacturing Ultrafine Fiber And Method For Manufacturing Ultrafine Fiber | |
US10208408B2 (en) | Method for manufacturing ultrafine fiber | |
JP6682084B2 (ja) | 混繊糸及びその製造方法 | |
WO2020040155A1 (ja) | プリプレグの製造方法、プリプレグテープの製造方法および繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP5301132B2 (ja) | プリプレグの製造装置 | |
US20150258762A1 (en) | Method of Producing Isotropic Random Mat for Forming Thermoplastic Composite Material | |
US20150101756A1 (en) | Process | |
JP6773397B2 (ja) | 複合物における透過性及び繊維体積率を制御するためのポリマーナノ粒子 | |
KR101676414B1 (ko) | 유리섬유를 이용한 초내열 배터리 분리막의 제조방법 | |
KR101701808B1 (ko) | 유리섬유를 이용한 초내열 배터리 분리막의 제조방법 | |
JP2012199036A (ja) | セパレーター製造装置 | |
US10773467B2 (en) | Interlayer-toughened filament-wound composite structure | |
JP2015218417A (ja) | 開繊繊維束の目止め処理装置、目止め処理方法及び目止め処理された開繊繊維束 | |
JP2004292604A (ja) | ストランドプリプレグの連続製造方法 | |
KR101479751B1 (ko) | 나노섬유 제조용 전기방사장치 | |
JP2009066359A (ja) | ワイピングクロス及びワイピング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09851620 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011542996 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 13512645 Country of ref document: US |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09851620 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |