WO2011058915A1 - 芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法 - Google Patents

芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011058915A1
WO2011058915A1 PCT/JP2010/069559 JP2010069559W WO2011058915A1 WO 2011058915 A1 WO2011058915 A1 WO 2011058915A1 JP 2010069559 W JP2010069559 W JP 2010069559W WO 2011058915 A1 WO2011058915 A1 WO 2011058915A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
sulfonyl chloride
formula
chloride
same
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/069559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智洋 小野塚
宗明 田中
健志 藤原
賢 田村
秀三 佐竹
Original Assignee
住友精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精化株式会社 filed Critical 住友精化株式会社
Publication of WO2011058915A1 publication Critical patent/WO2011058915A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/04Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups
    • C07C303/10Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by substitution of hydrogen atoms by sulfo or halosulfonyl groups by reaction with sulfur dioxide and halogen or by reaction with sulfuryl halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an aromatic sulfonyl chloride useful as an intermediate for synthesis of pharmaceuticals and the like.
  • 2-bromothiophenesulfonic acid is reacted with thionyl chloride or chlorosulfonic acid in a dimethylformamide solution of 2-bromothiophene in the presence of sulfuric acid, and then reacted with an alkali metal salt.
  • the resulting alkali metal salt of 2-bromothiophenesulfonic acid is reacted with thionyl chloride or chlorosulfonic acid (Patent Document 1), or sulfuric acid is added dropwise to 1,3-dialkoxybenzene to give sulfone.
  • Patent Document 2 dimethylformamide
  • anisole-p-sulfonyl chloride can be obtained in a yield of about 70% by dropping an aromatic compound such as anisole into a sulfuryl chloride-N, N-dimethylformamide reactant under high temperature conditions.
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 1
  • an aromatic compound is sulfonated with sulfuric acid or the like and then chlorinated with chlorosulfuric acid, phosphorus pentachloride or thionyl chloride.
  • the method has a problem that the process is complicated and the process is complicated.
  • An object of the present invention is to provide a method capable of industrially easily and efficiently producing a high-purity aromatic sulfonyl chloride compound.
  • this invention provides the manufacturing method of the following aromatic sulfonyl chloride compound.
  • An aromatic sulfonyl characterized by reacting a reaction product of sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid with an aromatic heterocyclic compound or an aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group
  • a method for producing a chloride compound, (2) the aromatic heterocyclic compound is represented by the formula (1) or (2);
  • X represents O, S or NH.
  • R 1 represents a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an amino group having a lower alkyl group as a substituent.
  • N is an integer of 0 to 3
  • the n R 1 groups may be the same or different, and when n is 2 or more, two carbon atoms in adjacent R 1 are connected to each other to form a ring. And a substituent may be present on the formed ring.
  • X represents O, S or NH.
  • R 1 and R 2 are the same or different and are each a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a lower group as a substituent.
  • An amino group having an alkyl group, n is an integer of 0 or 1.
  • m is an integer of 0 to 4, and the m R 2 groups may be the same or different.
  • the aromatic sulfonyl chloride compound is represented by the formula (3) or (4);
  • X is the same as X in the formula (1)
  • R 1 is the same group as R 1 in Formula (1)
  • n is the same integer as n in the formula (1).
  • R 3 is a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an amino group having a lower alkyl group as a substituent.
  • N is an integer of 1 to 5
  • the n groups may be the same or different, and when n is 2 or more, two carbon atoms in adjacent R 3 may be connected to each other to form a ring, and a substituent is present on the formed ring. May be present.
  • R 3 and R 4 are the same or different and are a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an amino group having a lower alkyl group as a substituent.
  • n R 3 groups may be the same or different, and m is an integer of 0 to 4, and m R 4 groups may be the same or different.
  • aromatic sulfonyl chloride compound is represented by formula (7) or (8);
  • R 3 is the same group as R 3 in formula (5), and n is the same integer as n in formula (5).
  • R 3 and R 4 are the same groups as R 3 and R 4 in formula (6), and n and m are the same integers as n and m in formula (6).
  • the manufacturing method of the aromatic sulfonyl chloride compound as described in said (1) which is a compound represented by these.
  • an aromatic sulfonyl chloride compound which is an intermediate for synthesis of pharmaceuticals and the like, can be produced efficiently and with high purity by suppressing the formation of a formyl compound.
  • the present invention is characterized in that an aromatic heterocyclic compound or an aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group is reacted with a reaction product obtained by reacting sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid. It is a manufacturing method of a sulfonyl chloride compound.
  • aromatic heterocyclic compound As the aromatic heterocyclic compound used in the present invention, for example, a compound represented by the following formula (1) or (2) can be used.
  • X represents O, S or NH.
  • R 1 represents a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an amino group having a lower alkyl group as a substituent.
  • N is an integer of 0 to 3
  • the n R 1 groups may be the same or different, and when n is 2 or more, two carbon atoms in adjacent R 1 are connected to each other to form a ring. And a substituent may be present on the formed ring.
  • R 1 and R 2 are the same or different and are each a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a lower group as a substituent.
  • An amino group having an alkyl group, n is an integer of 0 or 1.
  • m is an integer of 0 to 4, and the m R 2 groups may be the same or different.
  • examples of the halogen atom represented by R 1 include fluorine, chlorine, bromine and iodine. Chlorine and bromine are preferable.
  • the lower alkyl group represented by R 1 for example, a methyl group, an ethyl group, n- propyl group, an isopropyl group, n- butyl group, an isobutyl group, of a t- butyl group and the like straight or branched carbon Examples thereof include alkyl groups of 1 to 4. Of these, a methyl group is preferably used.
  • Examples of the lower alkoxy group represented by R 1 include linear or branched methoxy groups, ethoxy groups, n-propoxy groups, isopropoxy groups, n-butoxy groups, isobutoxy groups, t-butoxy groups, and the like. Examples thereof include an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. Of these, a methoxy group is preferably used.
  • Examples of the sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 include a methylsulfanyl group, an ethylsulfanyl group, an n-propylsulfanyl group, an isopropylsulfanyl group, an n-butylsulfanyl group, an isobutylsulfanyl group, and a t-butylsulfanyl group. Groups and the like. Of these, a methylsulfanyl group is preferably used.
  • Examples of the amino group having a lower alkyl group as a substituent represented by R 1 include a dimethylamino group, a diethylamino group, a di-n-propylamino group, a di-isopropylamino group, a di-n-butylamino group, and diisobutyl.
  • Examples include an amino group having a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as an amino group and a di-t-butylamino group. Among these, a dimethylamino group is preferably used.
  • R 2 group in the formula (2) is the same as the definition of the R 1 group.
  • n 1, for example, 2-chloro-furan, 2-bromo-furan, 3-tert-butyl-furan, 2-methyl-furan, 2-ethyl-furan, 2-propyl-furan, 2-butyl-furan, 2-methoxy-furan, 2-Ethoxy-furan, 2-propoxy-furan, 2-butoxy-furan and the like.
  • Specific compounds when X is S include thiophene when n is 0.
  • n 1, for example, 2-chloro-thiophene, 2-bromo-thiophene, 3-tert-butyl-thiophene, 2-methyl-thiophene, 2-ethyl-thiophene, 2-propyl-thiophene, 2-butyl-thiophene, 2-methoxy-thiophene, Examples include 2-ethoxy-thiophene, 2-propoxy-thiophene, 2-butoxy-thiophene.
  • n is 1, for example, 2-chloro-1H-pyrrole, 2-bromo-1H-pyrrole, 3-tert-butyl-1H-pyrrole, 2-methyl-1H-pyrrole, 2-ethyl-1H-pyrrole, 2-propyl-1H-pyrrole, Examples include 2-butyl-1H-pyrrole, 2-methoxy-1H-pyrrole, 2-ethoxy-1H-pyrrole, 2-propoxy-1H-pyrrole, and 2-butoxy-1H-pyrrole.
  • R 1 and R 5 are the same or different and are each a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a lower group as a substituent.
  • An amino group having an alkyl group, n is an integer of 0 or 1.
  • l is an integer of 0 to 4, and one R 5 may be the same or different.
  • R 1 group and R 5 group in Formula (9) is the same as the definition of R 1 group in Formula (1).
  • n 1, for example, 3-chloro-4,5,6,7-tetrahydrobenzofuran, 3-bromo-4,5,6,7-tetrahydrobenzofuran, 3-methoxy-4,5,6,7- Tetrahydrobenzofuran etc. are mentioned.
  • n 1, for example, 3-chloro-4,5,6,7-tetrahydrobenzo [b] thiophene, 3-bromo-4,5,6,7-tetrahydrobenzo [b] thiophene, 3-methoxy- 4,5,6,7-tetrahydrobenzo [b] thiophene and the like.
  • n 1, for example, 3-chloro-4,5,6,7-tetrahydro-1H-indole, 3-bromo-4,5,6,7-tetrahydro-1H-indole, 3-methoxy-4, 5,6,7-tetrahydro-1H-indole and the like.
  • n 1, for example, 3-chloro-benzofuran, 3-bromo-benzofuran, 3-methoxy-benzofuran and the like can be mentioned.
  • Specific compounds when X is S include benzo [b] thiophene when n is 0.
  • n 1, for example, 3-chloro-benzo [b] thiophene, 3-bromo-benzo [b] thiophene, 3-methoxy-benzo [b] thiophene and the like can be mentioned.
  • n 1, for example, 3-chloro-1H-indole, 3-bromo-1H-indole, 3-methoxy-1H-indole and the like can be mentioned.
  • aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group used in the present invention, for example, a compound represented by the following formula (5) or (6) can be used.
  • R 3 is a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an amino group having a lower alkyl group as a substituent.
  • N is an integer of 1 to 5
  • the n groups may be the same or different, and when n is 2 or more, two carbon atoms in adjacent R 3 may be connected to each other to form a ring, and a substituent is present on the formed ring. May be present.
  • R 3 and R 4 are the same or different and are a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an amino group having a lower alkyl group as a substituent.
  • n R 3 groups may be the same or different, and m is an integer of 0 to 4, and m R 4 groups may be the same or different.
  • examples of the lower alkyl group represented by R 3 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, and a t-butyl group. And a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Of these, a methyl group is preferably used.
  • Examples of the lower alkoxy group represented by R 3 include linear or branched carbon such as methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, and t-butoxy group. Examples thereof include alkoxy groups of 1 to 4. Of these, a methoxy group is preferably used.
  • Examples of the sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 3 include a methylsulfanyl group, an ethylsulfanyl group, an n-propylsulfanyl group, an isopropylsulfanyl group, an n-butylsulfanyl group, an isobutylsulfanyl group, and a t-butylsulfanyl group. Groups and the like. Of these, a methylsulfanyl group is preferably used.
  • Examples of the amino group having a lower alkyl group as a substituent represented by R 3 include a dimethylamino group, a diethylamino group, a di-n-propylamino group, a di-isopropylamino group, a di-n-butylamino group, and diisobutyl. And an amino group having a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, such as an amino group and a di-t-butylamino group. Among these, a dimethylamino group is preferably used.
  • R 4 group in the formula (6) is the same as the definition of the R 3 group.
  • n 1
  • specific compounds when n is 1 include, for example, toluene, ethyltoluene, methoxybenzene, ethoxybenzene, methylsulfanylbenzene, N, N-dimethylaniline and the like.
  • n 2, for example, 1,2-diethyl-benzene, 1,4-diethyl-benzene, 1,2-dimethoxybenzene, 1,2-diethoxybenzene, 1,2-di-n-propoxybenzene, 1,2-diisopropoxybenzene, 1,2-di-n-butoxybenzene, 1,2-ditert-butoxybenzene, 1,2-diisobutoxybenzene, 1,3-dimethoxybenzene, 1,3-diethoxybenzene, 1,3-din- Propoxybenzene, 1,3-diisopropoxybenzene, 1,3-di-n-butoxybenzene, 1,3-ditert-butoxybenzene, 1,3-diisobutoxybenzene, 1,4-dimethoxybenzene, 1,4 -Diethoxybenzene, 1,4-di-n-propoxybenzene, 1,4-diisopropoxybenzene, 1,4-d
  • Specific compounds when n is 4 include, for example, 1,2,3,4-tetramethylbenzene, 1,2,3,4-tetraethylbenzene, 1,2,3,4-tetrapropylbenzene, 1,2,3,4-tetrabutylbenzene, 1,2,3,4-tetramethoxybenzene, 1,2,3,4-tetraethoxybenzene, 1,2,3,4-tetrapropoxybenzene, 1, 2,3,4-tetrabutoxybenzene, 1,2,3,4-tetramethylsulfanylbenzene, 1,2,3,4-tetraethylsulfanylbenzene, 1,2,3,4-tetrapropylsulfanylbenzene, 1, Examples include 2,3,4-tetrabutylsulfanylbenzene.
  • R 3 and R 6 are the same or different and are a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a sulfanyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an amino group having a lower alkyl group as a substituent.
  • n R 3 groups may be the same or different.
  • L is an integer of 0 to 4, and 1 R 6 may be the same or different.
  • R 3 group and the R 6 group in the formula (10) is the same as the definition of the R 3 group in the formula (5).
  • the compound represented by the formula (10) include, for example, 1,2,3,4-tetrahydro-naphthalene, 5-methoxy-1,2,3,4-tetrahydro-naphthalene, 5-ethoxy-1,2,3,4-tetrahydro-naphthalene, 5-propoxy-1, 2,3,4-tetrahydro-naphthalene, 5-methylsulfanyl-1,2,3,4-tetrahydro-naphthalene, 5-ethylsulfanyl-1,2,3,4-tetrahydro-naphthalene, 5-propylsulfanyl-1 , 2,3,4-tetrahydro-naphthalene, dimethyl- (5,6,7,8-tetrahydro-naphthalen-1-yl) -amine, diethyl- (5,6,7,8-tetrahydro-naphthalene-1- Yl) -amine, dipropyl- (5,6,7,8-te
  • n 3 for example, 1,2,3-trimethoxy-naphthalene, 1,2,3-triethoxy-naphthalene, 1,2,3-tripropoxy-naphthalene, 1,2,3-tributoxy-naphthalene, 1,2,3-tris-methyl Sulfanyl-naphthalene, 1,2,3-tris-ethylsulfanyl-naphthalene, 1,2,3-tris-propylsulfanyl-naphthalene, 1-butylsulfanyl-naphthalene, 1,2,3-tris-butylsulfanyl-naphthalene, etc. Is mentioned.
  • the method for producing an aromatic sulfonyl chloride compound of the present invention comprises reacting an aromatic heterocyclic compound or an aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group with a reaction product obtained by reacting sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid. It is characterized by making it.
  • the ratio of sulfuryl chloride to be used is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 1.5 mol, preferably 0.5 to 1.2 mol with respect to 1 mol of N, N-dimethylformamide. More preferably. When the use ratio of sulfuryl chloride is less than 0.1 mol, the reaction efficiency may be lowered.
  • the proportion of sulfuric acid used is not particularly limited, but it is preferably 0.05 to 1.0 mol, preferably 0.1 to 0.8 mol, per 1 mol of N, N-dimethylformamide. Is more preferable.
  • any two components may be mixed first, the remaining one component may be mixed later, or the three components may be mixed simultaneously.
  • the reaction temperature for reacting sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid is not particularly limited, but is preferably 0 to 180 ° C., more preferably 40 to 150 ° C. When it exceeds 180 degreeC, there exists a possibility that reaction efficiency may fall.
  • the reaction time varies depending on the reaction temperature, but is, for example, 10 minutes to 5 hours. In addition, it is desirable to carry out in nitrogen atmosphere.
  • a solvent is not necessarily used, but an organic solvent can also be used.
  • the solvent used include aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, cyclohexane and heptane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and chlorobenzene; methyl-tert-butyl ether, diethyl ether, tetrahydrofuran, And ethers such as dioxane.
  • toluene is preferably used.
  • the aromatic sulfonyl chloride compound of the present invention is obtained by reacting an aromatic heterocyclic compound or an aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group with a reaction product obtained by reacting the above-mentioned sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid. Can be obtained.
  • the method of reacting with the aromatic heterocyclic compound or the aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group is not particularly limited.
  • a method of mixing an aromatic hydrocarbon compound having an aromatic heterocyclic compound or an electron donating group As a method for mixing the aromatic heterocyclic compound or the aromatic hydrocarbon compound having an electron donor group, for example, an aromatic heterocyclic compound or a reaction product obtained by reacting sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid is used. The method of dripping the aromatic hydrocarbon compound which has an electron donor group can be mentioned.
  • the ratio of the reaction product obtained by reacting sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid is not particularly limited, but an aromatic heterocyclic compound or 1 mol of sulfuryl chloride used in the reaction solution.
  • the amount of the aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group is preferably from 0.1 to 5.0 mol, more preferably from 0.5 to 1.5 mol. If the ratio of the aromatic heterocyclic compound or the aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group is less than 0.05 mol with respect to 1 mol of sulfuryl chloride used in the reaction solution, a by-product may be generated. There is. On the other hand, when the use ratio of the aromatic heterocyclic compound or the aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group exceeds 1 mol with respect to 1 mol of sulfuryl chloride used in the reaction solution, the reaction efficiency may decrease. There is.
  • a solvent When reacting an aromatic heterocyclic compound or an aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group with a reaction product obtained by reacting sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid, a solvent is not necessarily used.
  • a system solvent can also be used.
  • the solvent used include aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, cyclohexane and heptane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and chlorobenzene; methyl-tert-butyl ether, diethyl ether, tetrahydrofuran, And ethers such as dioxane.
  • toluene is preferably used.
  • the amount of the solvent to be used is not particularly limited, but is preferably 3000 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the aromatic heterocyclic compound or the aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group, and is 10 to 2000 parts by weight. It is more preferable. When the usage-amount of a solvent exceeds 3000 weight part, there exists a possibility that volumetric efficiency may deteriorate.
  • the temperature at which the reaction product obtained by reacting sulfuryl chloride, N, N-dimethylformamide and sulfuric acid with an aromatic heterocyclic compound or an aromatic hydrocarbon compound having an electron donating group is not particularly limited, but is 0 to 180 ° C. 40 to 150 ° C. is more preferable.
  • the reaction temperature exceeds 180 ° C. the sulfuryl chloride-N, N-dimethylformamide-sulfuric acid reactant may be decomposed.
  • the reaction time varies depending on the reaction temperature, but is, for example, 10 minutes to 5 hours. In addition, it is desirable to carry out in nitrogen atmosphere.
  • the aromatic compound sulfonyl chloride compound obtained by the above method can be isolated by a conventionally known separation / purification method.
  • the isolation method includes, for example, a method in which a predetermined amount of water is added to the reaction solution after completion of the reaction and the mixture is separated, and the resulting organic layer is cooled and the precipitated crystals are washed and dried.
  • the obtained aromatic sulfonyl chloride compound is isolated by, for example, adding a predetermined amount of heptane to the reaction solution after completion of the reaction at 35 ° C. and then cooling and drying the precipitated crystals. You can also
  • X is the same as X in formula (1)
  • R 1 is the same group as R 1 in formula (1)
  • n is the same integer as n in formula (1).
  • the compound represented by the formula (3) include furan-2-sulfonyl chloride, 5-chloro-furan-2-sulfonyl chloride, 5-bromo-furan-2-sulfonyl chloride, 5-methyl- Furan-2-sulfonyl chloride, 5-ethyl-furan-2-sulfonyl chloride, 5-propyl-furan-2-sulfonyl chloride, 5-butyl-furan-2-sulfonyl chloride, 5-methoxy-furan-2-sulfonyl chloride 5-ethoxy-furan-2-sulfonyl chloride, 5-propoxy-furan-2-sulfonyl chloride, 5-butoxy-furan-2-sulfonyl chloride, 4-tert-butyl-furan-2-sulfonyl chloride, 4,5 -Dimethyl-furan-2-sulfonyl chloride, , 5-diethyl-furan-2-s, 5-
  • Specific compounds represented by the formula (4) include, for example, 1H-indole-2-sulfonyl chloride, 3-chloro-1H-indole-2-sulfonyl chloride, 3-bromo-1H-indole-2 -Sulfonyl chloride, 3-methoxy-1H-indole-2-sulfonyl chloride and the like.
  • R 3 is the same group as R 3 in formula (5), and n is the same integer as n in formula (5).
  • Specific examples of the compound represented by the formula (7) include 4-methylbenzenesulfonyl chloride, 4-ethylbenzenesulfonyl chloride, 4-methoxybenzenesulfonyl chloride, 4-ethoxybenzenesulfonyl chloride, 4-methylsulfanylbenzenesulfonyl.
  • R 3 and R 4 are the same groups as R 3 and R 4 in formula (6), and n and m are the same integers as n and m in formula (6).
  • Specific compounds represented by the formula (8) include 4-methoxy-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 4-ethoxy-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 4-propoxy-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 4- Butoxy-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 2,3,4-trimethoxy-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 2,3,4-triethoxy-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 2,3,4-tripropoxy-naphthalene 1-sulfonyl chloride, 2,3,4-tributoxy-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 4-methylsulfanyl-naphthalene-1-sulfonyl chloride, 4-ethylsulfanyl-naphthalene-1-sulfanyl chloride, 4-propylsulfanyl-na Talen-1-
  • an aromatic sulfonyl chloride compound which is an intermediate for synthesis of pharmaceuticals and the like, can be produced efficiently and with high purity by suppressing the formation of a formyl compound.
  • Example 1 A 1 L four-necked flask equipped with a stirrer, a condenser, a thermometer and a dropping funnel was charged with 73.9 g (1.00 mol) of N, N-dimethylformamide and 135.0 g (1.00 mol) of sulfuryl chloride. Mol) was added dropwise at 25 ° C. over 30 minutes, and then 2.45 g (0.025 mol) of sulfuric acid was added dropwise over 30 minutes, followed by stirring for 1 hour while maintaining the same temperature. Thereafter, the temperature was raised to 70 ° C., and while maintaining the same temperature, 81.5 g (0.5 mol) of 2-bromothiophene was added dropwise over 40 minutes, and the mixture was further stirred at the same temperature for 2 hours.
  • the reaction mixture was confirmed by HPLC (high performance liquid chromatography) to be 82.0 area% 5-bromothiophene-2-sulfonyl chloride and 0.0 area% 5-bromothiophenecarbaldehyde.
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • the obtained organic layer was washed twice with 15 g of 15% brine, and then 150 g of heptane was distilled off under reduced pressure to obtain 101.5 g of 5-bromothiophene-2-sulfonyl chloride, yield 78 based on 2-bromothiophene. %.
  • Example 2 A 100 mL four-necked flask equipped with a stirrer, a condenser, a thermometer and a dropping funnel was charged with 12.1 g (0.105 mol) of N, N-dimethylformamide and 20.3 g (0.105 mol) of sulfuryl chloride. Mol) was added dropwise at 25 ° C. over 30 minutes, and then 1.96 g (0.015 mol) of sulfuric acid was added dropwise over 30 minutes. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C., and while maintaining the same temperature, 12.4 g (0.076 mol) of 2-chlorothiophene was added dropwise over 40 minutes, and the mixture was further stirred at the same temperature for 4 hours.
  • Example 3 A 100 mL four-necked flask equipped with a stirrer, a condenser, a thermometer and a dropping funnel was charged with 12.1 g (0.15 mol) of N, N-dimethylformamide and 20.3 g (0.15 mol) of sulfuryl chloride. Mol) was added dropwise at 25 ° C. over 30 minutes, and then 1.96 g (0.02 mol) of sulfuric acid was added dropwise over 30 minutes, followed by stirring for 1 hour while maintaining the same temperature. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C., and 10.8 g (0.1 mol) of anisole was added dropwise over 40 minutes while maintaining the same temperature, and further stirred at the same temperature for 2 hours.
  • Example 4 A 100 mL four-necked flask equipped with a stirrer, a condenser, a thermometer and a dropping funnel was charged with 12.1 g (0.15 mol) of N, N-dimethylformamide and 20.3 g (0.15 mol) of sulfuryl chloride. Mol) was added dropwise at 25 ° C. over 30 minutes, and then 1.96 g (0.02 mol) of sulfuric acid was added dropwise over 30 minutes. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C., and while maintaining the same temperature, 12.4 g (0.1 mol) of thioanisole was added dropwise over 40 minutes, and the mixture was further stirred at the same temperature for 24 hours.
  • Comparative Example 2 A 100 mL four-necked flask equipped with a stirrer, a condenser, a thermometer and a dropping funnel was charged with 12.1 g (0.105 mol) of N, N-dimethylformamide and 20.3 g (0.105 mol) of sulfuryl chloride. Mol) was added dropwise at 25 ° C. over 30 minutes, followed by stirring for 1 hour while maintaining the same temperature. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C., and while maintaining the same temperature, 12.4 g (0.076 mol) of 2-chlorothiophene was added dropwise over 40 minutes, and the mixture was further stirred at the same temperature for 4 hours.
  • Comparative Example 3 A 100 mL four-necked flask equipped with a stirrer, a condenser, a thermometer and a dropping funnel was charged with 12.1 g (0.15 mol) of N, N-dimethylformamide and 20.3 g (0.15 mol) of sulfuryl chloride. Mol) was added dropwise at 25 ° C. over 30 minutes, followed by stirring for 1 hour while maintaining the same temperature. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C., and 10.8 g (0.1 mol) of anisole was added dropwise over 40 minutes while maintaining the same temperature, and further stirred at the same temperature for 2 hours.
  • Comparative Example 4 A 100 mL four-necked flask equipped with a stirrer, a condenser, a thermometer and a dropping funnel was charged with 12.1 g (0.15 mol) of N, N-dimethylformamide and 20.3 g (0.15 mol) of sulfuryl chloride. Mol) was added dropwise at 25 ° C. over 30 minutes. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C., and while maintaining the same temperature, 12.4 g (0.1 mol) of thioanisole was added dropwise over 40 minutes, and the mixture was further stirred at the same temperature for 24 hours.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

高純度の芳香族スルホニルクロライド化合物を、工業的に容易に効率よく製造することができる方法を提供すること。 塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させることにより、芳香族スルホニルクロライド化合物を高純度かつ工業的に容易に効率よく製造することができる。

Description

芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法
 本発明は、医薬品等の合成用中間体として有用な芳香族スルホニルクロライドの製造方法に関する。
 医薬等の重要な合成用中間体として使用される芳香族スルホニルクロライドの製造方法としては種々の方法が知られている。
 芳香族スルホニルクロライドの製造方法としては、例えば、2-ブロモチオフェンのジメチルホルムアミド溶液に硫酸存在下、チオニルクロライドまたはクロロスルホン酸と反応させて2-ブロモチオフェンスルホン酸としたのち、アルカリ金属塩と反応させ、得られた2-ブロモチオフェンスルホン酸アルカリ金属塩を、チオニルクロライドまたはクロロスルホン酸と反応させる方法(特許文献1)や、1,3-ジアルコキシベンゼンに硫酸を滴下することによりこれをスルホン化して2,4-ジアルコキシベンゼンスルホン酸とし、次いで、炭酸カリウム飽和水溶液を用いて2,4-ジアルコキシベンゼンスルホン酸カリウムとした後、ジメチルホルムアミド中で塩化チオニルを滴下する方法(特許文献2)などが挙げられる。
 また、高温条件下にて塩化スルフリル-N,N-ジメチルホルムアミド反応物に芳香族化合物、例えばアニソールを滴下することで70%程度の収率でアニソール-p-スルホニルクロライドを得ることができることも知られている(非特許文献1)。
特開2004-143060号公報 特開昭57-181053号公報
T.Kojtscheff,F.WOlf,&G.Wolter,Z.Chem.,6,148(1966)
 特許文献1および2において記載されているように、芳香族スルホニルクロライド化合物の合成法の例としては、芳香族化合物を硫酸等でスルホン化した後、クロロ硫酸、五塩化リンもしくは塩化チオニルにより塩素化する方法が知られているが、当該方法は2段階の反応からなっており、工程が煩雑であるという課題があった。
 一方、単一工程からなる、芳香族スルホニルクロライド化合物の簡便かつ容易な製造方法として、非特許文献1に記載されているような塩化スルフリル-N,N-ジメチルホルムアミド反応物と芳香族化合物とを反応させる方法があるが、目的とするスルホニルクロライドの他にジメチルホルムアミド由来のホルミル体が副生するために、収率が低いという問題がある。
 上記塩化スルフリル-N,N-ジメチルホルムアミド反応物を用いた反応では、ホルミル化反応とスルホニルクロライド化反応が競争することが知られている。例えば、アントラセンと塩化スルフリル-N,N-ジメチルホルムアミド反応物を反応させるとホルミル化が進行しアントラセン-9-アルデヒドが多く副生する(非特許文献1)。また2-メトキシナフトール、N,N-ジメチルアニリンなども同様に、ホルミル化合物が多く副生する。上記反応において、スルホニルクロライド化反応を優先して進行させるためには、高温条件下にて反応させることが必要であるが、それでも、ホルミル化合物の副生を十分に防ぐことはできず、スルホニルクロライドの収率は低下する。
 従って、ホルミル化合物の副生を抑制し、スルホニルクロライドを容易かつ効率的に製造する方法が望まれている。
 本発明の課題は、高純度の芳香族スルホニルクロライド化合物を、工業的に容易に効率よく製造することができる方法を提供することにある。
 本発明者らは前記の点に鑑み、鋭意検討した結果、塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させることにより、芳香族スルホニルクロライド化合物を高純度かつ工業的に容易に効率よく製造することができる方法を見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、下記の芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法を提供するものである。
(1)塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させることを特徴とする、芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法、
(2)芳香族複素環化合物が、式(1)又は(2);
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、XはO、SまたはNHを示す。Rは、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、0~3の整数であり、n個のR基は同一または異なってよい。nが2以上の場合、隣接するR中の2つの炭素原子が互いに連結して環を形成してもよく、その形成した環上に置換基が存在してもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、XはO、SまたはNHを示す。RおよびRは、同一または異なり、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、0又は1の整数である。mは、0~4の整数であり、m個のR基は同一または異なってよい。)
で表される化合物であり、芳香族スルホニルクロライド化合物が、式(3)又は(4);
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、Xは式(1)におけるXと同じであり、Rは、式(1)におけるRと同じ基であり、nは、式(1)におけるnと同じ整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、Xは式(2)におけるXと同じであり、RおよびRは、式(2)におけるRおよびRと同じ基である。n、mは、式(2)におけるn、mと同じ整数である。)で表される化合物である前記(1)に記載の芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法、
(3)電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物が、式(5)又は(6);
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、Rは、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、1~5の整数であり、n個の基は同一または異なってよい。nが2以上の場合、隣接するR中の2つの炭素原子が互いに連結して環を形成してもよく、その形成した環上に置換基が存在してもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、RおよびRは、同一または異なり、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、1~3の整数であり、n個のR基は同一または異なってよい。mは、0~4の整数であり、m個のR基は同一または異なってよい。)
で表される化合物であり、芳香族スルホニルクロライド化合物が、式(7)又は(8);
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、Rは、式(5)におけるRと同じ基であり、nは、式(5)におけるnと同じ整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、RおよびRは、式(6)におけるRおよびRと同じ基であり、n、mは、式(6)におけるn、mと同じ整数である。)
で表される化合物である前記(1)に記載の芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法。
 本発明によれば、医薬品等の合成用中間体である芳香族スルホニルクロライド化合物を、ホルミル化合物の生成を抑制し、効率よく高純度で製造することができる。
 本発明は、塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させることを特徴とする、芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法である。
(原料化合物)
 本発明に用いられる芳香族複素環化合物としては、例えば、下記式(1)又は(2)で表される化合物を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、XはO、SまたはNHを示す。Rは、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、0~3の整数であり、n個のR基は同一または異なってよい。nが2以上の場合、隣接するR中の2つの炭素原子が互いに連結して環を形成してもよく、その形成した環上に置換基が存在してもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、XはO、SまたはNHを示す。RおよびRは、同一または異なり、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、0又は1の整数である。mは、0~4の整数であり、m個のR基は同一または異なってよい。)
 式(1)および(2)において、Rで示されるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。好ましくは、塩素、臭素である。
 Rで示される低級アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基等の直鎖状または分岐鎖状の炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。これらの中で、メチル基が好適に用いられる。
 Rで示される低級アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、t-ブトキシ基等の直鎖状または分岐鎖状の炭素数1~4のアルコキシ基が挙げられる。これらの中で、メトキシ基が好適に用いられる。
 Rで示される炭素数1~4のスルファニル基としては、例えば、メチルスルファニル基、エチルスルファニル基、n-プロピルスルファニル基、イソプロピルスルファニル基、n-ブチルスルファニル基、イソブチルスルファニル基、t-ブチルスルファニル基等が挙げられる。これらの中で、メチルスルファニル基が好適に用いられる。
 Rで示される置換基として低級アルキル基を有するアミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ-n-プロピルアミノ基、ジ-イソプロピルアミノ基、ジ-n-ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジ-t-ブチルアミノ基等の直鎖状または分岐鎖状の炭素数1~4のアルキル基を有するアミノ基が挙げられる。これらの中で、ジメチルアミノ基が好適に用いられる。
 式(2)におけるR基の定義は、上記R基の定義と同じである。
 式(1)において、XがOである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、フランが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、
2-クロロ-フラン、2-ブロモ-フラン、3-tert-ブチル-フラン、2-メチル-フラン、2-エチル-フラン、2-プロピル-フラン、2-ブチル-フラン、2-メトキシ-フラン、2-エトキシ-フラン、2-プロポキシ-フラン、2-ブトキシ-フラン等が挙げられる。
 nが2の場合の具体的な化合物としては、例えば
2,3-ジメチルフラン、2,3-ジエチルフラン、2,3-ジプロピルフラン、2,3-ジブチルフラン、2,3-ジメトキシフラン、2,3-ジエトキシフラン、2,3-ジプロポキシフラン、2,3-ジブトキシフラン等が挙げられる。
 nが3の場合の具体的な化合物としては、例えば
2,3,4-トリメチルフラン、2,3,4-トリエチルフラン、2,3,4-トリプロピルフラン、2,3,4-トリブチルフラン、2,3,4-トリメトキシフラン、2,3,4-トリエトキシフラン、2,3,4-トリプロポキシフラン、2,3,4-トリブトキシフラン等が挙げられる。
 XがSである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、チオフェンが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、
2-クロロ-チオフェン、2-ブロモ-チオフェン、3-tert-ブチル-チオフェン、2-メチル-チオフェン、2-エチル-チオフェン、2-プロピル-チオフェン、2-ブチル-チオフェン、2-メトキシ-チオフェン、2-エトキシ-チオフェン、2-プロポキシ-チオフェン、2-ブトキシ-チオフェン等が挙げられる。
 nが2の場合の具体的な化合物としては、例えば
2,3-ジメチルチオフェン、2,3-ジエチルチオフェン、2,3-ジプロピルチオフェン、2,3-ジブチルチオフェン、2,3-ジメトキシチオフェン、2,3-ジエトキシチオフェン、2,3-ジプロポキシチオフェン、2,3-ジブトキシチオフェン等が挙げられる。
 nが3の場合の具体的な化合物としては、例えば
2,3,4-トリメチルチオフェン、2,3,4-トリエチルチオフェン、2,3,4-トリプロピルチオフェン、2,3,4-トリブチルチオフェン、2,3,4-トリメトキシチオフェン、2,3,4-トリエトキシチオフェン、2,3,4-トリプロポキシチオフェン、2,3,4-トリブトキシチオフェン等が挙げられる。
 XがNHである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、1H-ピロールが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、
2-クロロ-1H-ピロール、2-ブロモ-1H-ピロール、3-tert-ブチル-1H-ピロール、2-メチル-1H-ピロール、2-エチル-1H-ピロール、2-プロピル-1H-ピロール、2-ブチル-1H-ピロール、2-メトキシ-1H-ピロール、2-エトキシ-1H-ピロール、2-プロポキシ-1H-ピロール、2-ブトキシ-1H-ピロール等が挙げられる。
 nが2の場合の具体的な化合物としては、例えば
2,3-ジメチルピロール、2,3-ジエチルピロール、2,3-ジプロピルピロール、2,3-ジブチルピロール、2,3-ジメトキシピロール、2,3-ジエトキシピロール、2,3-ジプロポキシピロール、2,3-ジブトキシピロール等が挙げられる。
 nが3の場合の具体的な化合物としては、例えば
2,3,4-トリメチルピロール、2,3,4-トリエチルピロール、2,3,4-トリプロピルピロール、2,3,4-トリブチルピロール、2,3,4-トリメトキシピロール、2,3,4-トリエトキシピロール、2,3,4-トリプロポキシピロール、2,3,4-トリブトキシピロール等が挙げられる。
 また、式(1)において、nが2以上の場合に、隣接するRの2つの炭素原子が互いに連結して環を形成したものとしては、例えば、下記式(9)で表される骨格を有する化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、XはO、SまたはNHを示す。RおよびRは、同一または異なり、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、0又は1の整数である。lは、0~4の整数であり、l個のRは、同一または異なってよい。)
 式(9)におけるR基およびR基の定義は、式(1)におけるR基の定義と同じである。
 式(9)において、XがOである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフランが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、3-クロロ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン、3-ブロモ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン、3-メトキシ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン等が挙げられる。
 XがSである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェンが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、3-クロロ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、3-ブロモ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、3-メトキシ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン等が挙げられる。
 XがNHである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドールが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、3-クロロ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドール、3-ブロモ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドール、3-メトキシ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドール等が挙げられる。
 また、式(2)において、XがOである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、ベンゾフランが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、3-クロロ-ベンゾフラン、3-ブロモ-ベンゾフラン、3-メトキシ-ベンゾフラン等が挙げられる。
 XがSである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、ベンゾ[b]チオフェンが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、3-クロロ-ベンゾ[b]チオフェン、3-ブロモ-ベンゾ[b]チオフェン、3-メトキシ-ベンゾ[b]チオフェン等が挙げられる。
 XがNHである場合の具体的な化合物としては、nが0の場合、1H-インドールが挙げられる。
 nが1の場合、例えば、3-クロロ-1H-インドール、3-ブロモ-1H-インドール、3-メトキシ-1H-インドール等が挙げられる。
 さらに、本発明に用いられる電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物としては、例えば、下記式(5)又は(6)で表される化合物を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式中、Rは、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、1~5の整数であり、n個の基は同一または異なってよい。nが2以上の場合、隣接するR中の2つの炭素原子が互いに連結して環を形成してもよく、その形成した環上に置換基が存在してもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式中、RおよびRは、同一または異なり、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、1~3の整数であり、n個のR基は同一または異なってよい。mは、0~4の整数であり、m個のR基は同一または異なってよい。)
 式(5)および(6)において、Rで示される低級アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基等の直鎖状または分岐状の炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。これらの中で、メチル基が好適に用いられる。
 Rで示される低級アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、t-ブトキシ基等の直鎖状または分岐状の炭素数1~4のアルコキシ基が挙げられる。これらの中で、メトキシ基が好適に用いられる。
 Rで示される炭素数1~4のスルファニル基としては、例えば、メチルスルファニル基、エチルスルファニル基、n-プロピルスルファニル基、イソプロピルスルファニル基、n-ブチルスルファニル基、イソブチルスルファニル基、t-ブチルスルファニル基等が挙げられる。これらの中で、メチルスルファニル基が好適に用いられる。
 Rで示される置換基として低級アルキル基を有するアミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ-n-プロピルアミノ基、ジ-イソプロピルアミノ基、ジ-n-ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジ-t-ブチルアミノ基等の直鎖状または分岐状の炭素数1~4のアルキル基を有するアミノ基が挙げられる。これらの中で、ジメチルアミノ基が好適に用いられる。
 式(6)におけるR基の定義は、上記R基の定義と同じである。
 式(5)において、nが1の場合の具体的な化合物としては、例えば、トルエン、エチルトルエン、メトキシベンゼン、エトキシベンゼン、メチルスルファニルベンゼン、N,N-ジメチルアニリン等が挙げられる。
 nが2の場合の具体的な化合物としては、例えば、
1,2-ジエチル-ベンゼン、1,4-ジエチル-ベンゼン、1,2-ジメトキシベンゼン、1,2-ジエトキシベンゼン、1,2-ジn-プロポキシベンゼン、1,2-ジイソプロポキシベンゼン、1,2-ジn-ブトキシベンゼン、1,2-ジtert-ブトキシベンゼン、1,2-ジイソブトキシベンゼン、1,3-ジメトキシベンゼン、1,3-ジエトキシベンゼン、1,3-ジn-プロポキシベンゼン、1,3-ジイソプロポキシベンゼン、1,3-ジn-ブトキシベンゼン、1,3-ジtert-ブトキシベンゼン、1,3-ジイソブトキシベンゼン、1,4-ジメトキシベンゼン、1,4-ジエトキシベンゼン、1,4-ジn-プロポキシベンゼン、1,4-ジイソプロポキシベンゼン、1,4-ジn-ブトキシベンゼン、1,4-ジtert-ブトキシベンゼン、1,4-ジイソブトキシベンゼン、1,2-ジメチルスルファニルベンゼン、1,2-ジエチルスルファニルベンゼン、1,2-ジn-プロピルスルファニルベンゼン、1,2-ジイソプロピルスルファニルベンゼン、1,2-ジn-ブチルスルファニルベンゼン、1,2-ジtert-ブチルスルファニルベンゼン、1,2-ジイソブチルスルファニルシベンゼン、1,3-ジメチルスルファニルベンゼン、1,3-ジエチルスルファニルベンゼン、1,3-ジn-プロピルスルファニルベンゼン、1,3-ジイソプロピルスルファニルベンゼン、1,3-ジn-ブチルスルファニルベンゼン、1,3-ジtert-ブチルスルファニルベンゼン、1,3-ジイソブチルスルファニルベンゼン、1,4-ジメチルスルファニルベンゼン、1,4-ジエチルスルファニルベンゼン、1,4-ジn-プロピルスルファニルベンゼン、1,4-ジイソプロピルスルファニルベンゼン、1,4-ジn-ブチルスルファニルベンゼン、1,4-ジtert-ブチルスルファニルベンゼン、1,4-ジイソブチルスルファニルベンゼン等が挙げられる。
 nが3の場合の具体的な化合物としては、例えば、1,2,3-トリメチル-ベンゼン、1,2,4-トリメチル-ベンゼン、1,2,3-トリエチル-ベンゼン、1,2,4-トリエチル-ベンゼン、1,2,3-トリメトキシ-ベンゼン、1,2,4-トリメトキシ-ベンゼン、1,2,3-トリエトキシ-ベンゼン、1,2,4-トリエトキシ-ベンゼン、1,2,3-トリプロポキシ-ベンゼン、1,2,4-トリプロポキシ-ベンゼン、1,2,3-トリメチルスルファニル-ベンゼン、1,2,4-トリメチルスルファニル-ベンゼン等が挙げられる。
 nが4の場合の具体的な化合物としては、例えば、1,2,3,4-テトラメチルベンゼン、1,2,3,4-テトラエチルベンゼン、1,2,3,4-テトラプロピルベンゼン、1,2,3,4-テトラブチルベンゼン、1,2,3,4-テトラメトキシベンゼン、1,2,3,4-テトラエトキシベンゼン、1,2,3,4-テトラプロポキシベンゼン、1,2,3,4-テトラブトキシベンゼン、1,2,3,4-テトラメチルスルファニルベンゼン、1,2,3,4-テトラエチルスルファニルベンゼン、1,2,3,4-テトラプロピルスルファニルベンゼン、1,2,3,4-テトラブチルスルファニルベンゼン等が挙げられる。
 nが5の場合の具体的な化合物としては、例えば、1,2,3,4,5-ペンタメチルベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタエチルベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタプロピルベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタブチルベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタメトキシベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタエトキシベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタプロポキシベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタブトキシベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタメチルスルファニルベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタエチルスルファニルベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタプロピルスルファニルベンゼン、1,2,3,4,5-ペンタブチルスルファニルベンゼン等が挙げられる。
 また、式(5)において、nが2以上の場合に、隣接するRの2つの炭素原子が互いに連結して環を形成したものとしては、例えば、下記式(10)で表される骨格を有する化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式中、RおよびRは、同一または異なり、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、1~3の整数であり、n個のR基は同一または異なってよい。lは、0~4の整数であり、l個のRは同一または異なってよい。)
 式(10)におけるR基およびR基の定義は、式(5)におけるR基の定義と同じである。
 式(10)で表される化合物の具体例としては、例えば、
1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン、5-メトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン、5-エトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン、5-プロポキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン、5-メチルスルファニル-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン、5-エチルスルファニル-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン、5-プロピルスルファニル-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン、ジメチル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミン、ジエチル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミン、ジプロピル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミン、ジブチル-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミン等が挙げられる。
 また、式(6)において、nが1の場合の具体的な化合物としては、例えば、1-メトキシ-ナフタレン、1-エトキシ-ナフタレン、1-プロポキシ-ナフタレン、1-ブトキシ-ナフタレン、1-メチルスルファニル-ナフタレン、1-エチルスルファニル-ナフタレン、1-プロピルスルファニル-ナフタレン、1-ブチルスルファニル-ナフタレン、ジメチル-ナフタレン-1-イル-アミン、ジエチル-ナフタレン-1-イル-アミン、ジプロピル-ナフタレン-1-イル-アミン、ジブチル-ナフタレン-1-イル-アミン等が挙げられる。
 nが2の場合の具体的な化合物としては、例えば、1,2-ジメトキシ-ナフタレン、1,2-ジエトキシ-ナフタレン、1,2-ジプロポキシ-ナフタレン、1,2-ジブトキシ-ナフタレン、1,2-ジメチルスルファニル-ナフタレン、1,2-ジエチルスルファニル-ナフタレン、1,2-ジプロピルスルファニル-ナフタレン、1,2-ジブチルスルファニル-ナフタレン、N,N,N′,N′-テトラメチル-ナフタレン-1,2-ジアミン、N,N,N′,N′-テトラエチル-ナフタレン-1,2-ジアミン、N,N,N′,N′-テトラプロピル-ナフタレン-1,2-ジアミン、N,N,N′,N′-テトラブチル-ナフタレン-1,2-ジアミン等が挙げられる。
 nが3の場合の具体的な化合物としては、例えば、
1,2,3-トリメトキシ-ナフタレン、1,2,3-トリエトキシ-ナフタレン、1,2,3-トリプロポキシ-ナフタレン、1,2,3-トリブトキシ-ナフタレン、1,2,3-トリス-メチルスルファニル-ナフタレン、1,2,3-トリス-エチルスルファニル-ナフタレン、1,2,3-トリス-プロピルスルファニル-ナフタレン、1-ブチルスルファニル-ナフタレン、1,2,3-トリス-ブチルスルファニル-ナフタレン等が挙げられる。
 (芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法)
 本発明の芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法は、塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させることを特徴とするものである。
 本発明の製造方法を実施するに当たっては、まず、塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させておくことが必要である。その反応させる順序は問わず、例えば、塩化スルフリルとN,N-ジメチルホルムアミドとを混合し、次にその混合液に硫酸を混合する方法が挙げられる。当該塩化スルフリルとN,N-ジメチルホルムアミドの混合方法としては、例えば、無溶媒下、N,N-ジメチルホルムアミドに所定量の塩化スルフリルを滴下する方法が挙げられる。塩化スルフリルの使用割合は、特に制限されるものではないが、N,N-ジメチルホルムアミド1モルに対して0.1~1.5モルであることが好ましく、0.5~1.2モルであることがより好ましい。塩化スルフリルの使用割合が0.1モル未満である場合は、反応効率が低下するおそれがある。
 次に、当該塩化スルフリルとN,N-ジメチルホルムアミドとを混合した混合液に、硫酸を混合する方法としては、塩化スルフリルとN,N-ジメチルホルムアミドとを反応させた後、例えば、所定量の硫酸を滴下する方法が挙げられる。硫酸の使用割合は特に制限されるものではないが、N,N-ジメチルホルムアミド1モルに対して0.05~1.0モルであることが好ましく、0.1~0.8モルであることがより好ましい。
 上記3成分の反応順序として、いずれか2成分を先に混合し、あとから残りの1成分を混合してもよく、また、3成分を同時に混合してもよい。
 塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させる際の反応温度は、特に限定されないが、0~180℃が好ましく、40~150℃がより好ましい。180℃を超えると、反応効率が低下するおそれがある。また反応時間は、反応温度により異なるが、例えば、10分~5時間である。なお、窒素雰囲気下で行うことが望ましい。
 塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させる際、溶媒は必ずしも用いる必要はないが、有機系溶媒を用いることもできる。用いる場合の溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;メチル-tert-ブチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類等が挙げられる。これらの中でも、トルエンが好適に用いられる。
 本発明の芳香族スルホニルクロライド化合物は、上記の塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させることにより得られる。
 前記芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物と反応させる方法は、特に限定されないが、例えば、塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を混合する方法が挙げられる。当該芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物の混合方法としては、例えば、塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を滴下する方法を挙げることができる。
 塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物の使用割合は、特に制限されるものではないが、反応液に用いた塩化スルフリル1モルに対して、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物が0.1~5.0モルであることが好ましく、0.5~1.5モルであることがより好ましい。反応液に用いた塩化スルフリル1モルに対して、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物の使用割合が0.05モル未満である場合は、副生成物が生成するおそれがある。一方、反応液に用いた塩化スルフリル1モルに対して、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物の使用割合が10.0モルを超える場合は、反応効率が低下するおそれがある。
 塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させる際、溶媒は必ずしも用いる必要はないが、有機系溶媒を用いることもできる。用いる場合の溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;メチル-tert-ブチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類等が挙げられる。これらの中でも、トルエンが好適に用いられる。
 溶媒の使用量は、特に制限されないが、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物100重量部に対して3000重量部以下であることが好ましく、10~2000重量部であることがより好ましい。溶媒の使用量が3000重量部を超える場合は、容積効率が悪化するおそれがある。
 塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させる温度は、特に限定されないが、0~180℃が好ましく、40~150℃がより好ましい。反応温度が180℃を超えると、塩化スルフリル-N,N-ジメチルホルムアミド-硫酸反応物が分解するおそれがある。また反応時間は、反応温度により異なるが、例えば、10分~5時間である。なお、窒素雰囲気下で行うことが望ましい。
 上記方法により得られた芳香族化合スルホニルクロライド化合物は、従来公知の分離・精製方法により単離することができる。その単離方法としては、例えば、前記反応終了後の反応液に所定量の水を添加して分液し、得られた有機層を冷却して析出した結晶を洗浄、乾燥する方法が挙げられる。また、得られた芳香族スルホニルクロライド化合物は、例えば、前記反応終了後の反応液に所定量のヘプタンを35℃にて添加後、冷却することで析出した結晶をろ過、乾燥することにより単離することもできる。
 かくして得られる芳香族化合物スルホニルクロライド化合物は、上記式(1)、(2)、(5)および(6)で表される化合物を原料とした場合、それぞれ下記式(3)、(4)、(7)および(8)で表される化合物となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、Xは式(1)におけるXと同じであり、Rは、式(1)におけるRと同じ基であり、nは、式(1)におけるnと同じ整数である。)
 式(3)で表される具体的な化合物としては、例えば、フラン-2-スルホニルクロライド、5-クロロ-フラン-2-スルホニルクロライド、5-ブロモ-フラン-2-スルホニルクロライド、5-メチル-フラン-2-スルホニルクロライド、5-エチル-フラン-2-スルホニルクロライド、5-プロピル-フラン-2-スルホニルクロライド、5-ブチル-フラン-2-スルホニルクロライド、5-メトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、5-エトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、5-プロポキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、5-ブトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、4-tert-ブチル-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジメチル-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジエチル-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジプロピル-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジブチル-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジメトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジエトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジプロポキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジブトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリメチル-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリエチル-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリプロピル-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリブチル-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリメトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリエトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリプロポキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリブトキシ-フラン-2-スルホニルクロライド、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン-2-スルホニルクロライド、3-クロロ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン-2-スルホニルクロライド、3-ブロモ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン-2-スルホニルクロライド、3-メトキシ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン-2-スルホニルクロライド、チオフェン-2-スルホニルクロライド、5-クロロ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、5-ブロモ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4-tert-ブチル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、5-メトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、5-エトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、5-プロポキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、5-ブトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジメチル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジエチル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジプロピル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジブチル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジメトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジエトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジプロポキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5-ジブトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリメチル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリエチル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリプロピル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリブチル-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリメトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリエトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリプロポキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリブトキシ-チオフェン-2-スルホニルクロライド、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン-2-スルホニルクロライド、3-クロロ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン-2-スルホニルクロライド、3-ブロモ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン-2-スルホニルクロライド、3-メトキシ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン-2-スルホニルクロライド、1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-クロロ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-ブロモ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4-tert-ブチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-メチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-エチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-プロピル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-ブチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-メトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-エトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-プロポキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、5-ブトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジメチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジエチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジプロピル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジブチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジメトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジエトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジプロポキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5-ジブトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリメチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリエチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリプロピル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリブチル-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリメトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリエトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリプロポキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、3,4,5-トリブトキシ-1H-ピロール-2-スルホニルクロライド、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドール-2-スルホニルクロライド、3-クロロ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドール-2-スルホニルクロライド、3-ブロモ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドール-2-スルホニルクロライド、3-メトキシ-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インドール-2-スルホニルクロライド等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、Xは式(2)におけるXと同じであり、RおよびRは、式(2)におけるRおよびRと同じ基である。n、mは、式(2)におけるn、mと同じ整数である。)
 式(4)で表される具体的な化合物としては、例えば、1H-インドール-2-スルホニルクロライド、3-クロロ-1H-インドール-2-スルホニルクロライド、3-ブロモ-1H-インド-ル-2-スルホニルクロライド、3-メトキシ-1H-インドール-2-スルホニルクロライド等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、Rは、式(5)におけるRと同じ基であり、nは、式(5)におけるnと同じ整数である。)
 式(7)で表される具体的な化合物としては、例えば、4-メチルベンゼンスルホニルクロライド、4-エチルベンゼンスルホニルクロライド、4-メトキシベンゼンスルホニルクロライド、4-エトキシベンゼンスルホニルクロライド、4-メチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、N,N-ジメチルアミノベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジメチル-ベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジエチル-ベンゼンスルホニルクロライド、2,5-ジエチル-ベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジメトキシベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジエトキシベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジn-プロポキシベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジイソプロポキシベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジn-ブトキシベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジtert-ブトキシベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジイソブトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジメトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジエトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジn-プロピルオキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジイソプロピルオキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジn-ブチルオキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジtert-ブチルオキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジイソブチルオキシベンゼンスルホニルクロライド、メチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジメチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジエチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジn-プロピルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジイソプロピルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジn-ブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジtert-ブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、3,4-ジイソブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジメチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジエチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジn-プロピルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジイソプロピルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジn-ブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジtert-ブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4-ジイソブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、4-ジメチルアミノ-ベンゼンスルホニルクロライド、4-ジエチルアミノ-ベンゼンスルホニルクロライド、4-ジプロピルアミノ-ベンゼンスルホニルクロライド、4-ジブチルアミノ-ベンゼンスルホニルクロライド、3,4,5-トリメチルベンゼンスルホニルクロライド、2,4,5-トリメチル-ベンゼンスルホニルクロライド、3,4,5-トリエチルベンゼンスルホニルクロライド、2,4,5-トリエチル-ベンゼンスルホニルクロライド、3,4,5-トリメトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4,5-トリメトキシ-ベンゼンスルホニルクロライド、3,4,5-トリエトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4,5-トリエトキシ-ベンゼンスルホニルクロライド、3,4,5-トリプロポキシベンゼンスルホニルクロライド、2,4,5-トリプロポキシベンゼンスルホニルクロライド、3,4,5-トリメチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,4,5-トリメチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラメチルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラエチルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラプロピルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラブチルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラメトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラエトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラプロポキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラブトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラメチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラエチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラプロピルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5-テトラブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタメチルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタエチルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタプロピルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタブチルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタメトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタエトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタプロポキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタブトキシベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタメチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタエチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタプロピルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、2,3,4,5,6-ペンタブチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド、5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-メトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-エトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクライド、4-プロポキシ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-メチルスルファニル-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-エチルスルファニル-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジメチルアミノ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジエチルアミノ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジプロピル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジブチルアミノ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(式中、RおよびRは、式(6)におけるRおよびRと同じ基であり、n、mは、式(6)におけるn、mと同じ整数である。)
 式(8)で表される具体的な化合物としては、4-メトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-エトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-プロポキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ブトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、2,3,4-トリメトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、2,3,4-トリエトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、2,3,4-トリプロポキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、2,3,4-トリブトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-メチルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-エチルスルファニル-ナフタレン-1-スルファニルクロライド、4-プロピルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ブチルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジメトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジエトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジプロポキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジブトキシ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジメチルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジエチルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジプロピルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ジブチルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ビス-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ビス-ジエチルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ビス-ジプロピルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、3,4-ビス-ジブチルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、2,3,4-トリス-メチルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、2,3,4-トリス-エチルスルファニル-ナフタレン-1-スルファニルクロライド、2,3,4-トリス-プロピルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、2,3,4-トリス-ブチルスルファニル-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジエチルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジプロピルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド、4-ジブチルアミノ-ナフタレン-1-スルホニルクロライド等が挙げられる。
 以上のとおり、本発明によれば、医薬品等の合成用中間体である芳香族スルホニルクロライド化合物を、ホルミル化合物の生成を抑制し、効率よく高純度で製造することができる。
 以下に実施例および比較例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明は、この実施例によってなんら限定されるものではない。
実施例1 
 撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた1L容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド73.9g(1.00モル)を仕込み、塩化スルフリル135.0g(1.00モル)を25℃で30分かけて滴下した後、続いて硫酸2.45g(0.025モル)を30分かけて滴下した後、同温度に維持しながら1時間撹拌した。その後、70℃まで昇温し、同温度に維持しながら、2-ブロモチオフェンを81.5g(0.5モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて2時間撹拌した。反応終了後、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)にて、5-ブロモチオフェン-2-スルホニルクロライド82.0面積%、5-ブロモチオフェンカルバルデヒド0.0面積%であることを確認した後、反応液を25℃まで冷却し、ヘプタン150gおよび水50gを添加して分液した。得られた有機層を15%食塩水15gで2回洗浄した後、減圧下ヘプタン150gを留去することで5-ブロモチオフェン-2-スルホニルクロライドを101.5g、2-ブロモチオフェンに対する収率78%で得た。
実施例2
 撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100mL容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド12.1g(0.105モル)を仕込み、塩化スルフリル20.3g(0.105モル)を25℃で30分かけて滴下した後、続いて硫酸1.96g(0.015モル)を30分かけて滴下した。その後、90℃まで昇温し、同温度に維持しながら、2-クロロチオフェン12.4g(0.076モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて4時間撹拌した。その後、LC(液体クロマトグラフィー)にて測定を行い、5-クロロチオフェン-2-スルホニルクロライド82.3面積%、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド0.7面積%であることを確認した。反応液を25℃まで冷し、トルエン17gおよび水8gを滴下して分液した。得られた有機層を15%食塩水8gで2回洗浄した後、減圧下トルエン17gを留去し、5-クロロチオフェン-2-スルホニルクロライドを15.2g、2-クロロチオフェンに対する収率92%で得た。
実施例3
 撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100mL容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド12.1g(0.15モル)を仕込み、塩化スルフリル20.3g(0.15モル)を25℃で30分かけて滴下した後、続いて硫酸1.96g(0.02モル)を30分かけて滴下した後、同温度に維持しながら1時間撹拌した。その後、90℃まで昇温し、同温度に維持しながら、アニソールを10.8g(0.1モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて2時間撹拌した。その後、LC(液体クロマトグラフィー)にて測定を行い、4-メトキシベンゼンスルホニルクロライド97.2面積%、4-メトキシベンゼンカルバルデヒド0.6面積%であることを確認した。反応液を25℃まで冷却し、トルエン23gおよび水10gを添加して分液した。得られた有機層を15%食塩水10gで2回洗浄した後、減圧下トルエン22gを留去し、4-メトキシベンゼンスルホニルクロライドを18.2g、アニソールに対する収率88%で得た。
実施例4
 撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100mL容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド12.1g(0.15モル)を仕込み、塩化スルフリル20.3g(0.15モル)を25℃で30分かけて滴下した後、続いて硫酸1.96g(0.02モル)を30分かけて滴下した。その後、90℃まで昇温し、同温度に維持しながら、チオアニソールを12.4g(0.1モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて24時間撹拌した。その後、LC(液体クロマトグラフィー)にて測定を行い、4-メチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド64.3面積%、4-メチルスルファニルベンゼンカルバルデヒド0.6面積%であることを確認した。反応液を25℃まで冷却し、トルエン25gおよび水10gを滴下して分液した。得られた有機層を15%食塩水10gで2回洗浄した後、減圧下トルエン24gを留去し、4-メチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライドを12.0g、チオアニソールに対する収率54%で得た。
比較例1
 まず、撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100mL容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド14.6g(0.1モル)を仕込み、塩化スルフリル26.99g(0.1モル)を25℃で30分かけて滴下した後、同温度に維持しながら1時間撹拌した。その後、70℃まで昇温し、同温度に維持しながら、2-ブロモチオフェンを8.15g(0.05モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて2時間撹拌した。反応終了後、5-ブロモチオフェン-2-スルホニルクロライド80.0面積%、5-ブロモチオフェンカルバルデヒド5.0面積%であることを確認した後、反応液を25℃まで冷却し、ヘプタン15gおよび水5gを添加して分液した。得られた有機層を15%食塩水1.5gで2回洗浄した後、減圧下ヘプタン15gを留去することで5-ブロモチオフェン-2-スルホニルクロライドを9.0g、2-ブロモチオフェンに対する収率69%で得た。
比較例2
 撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100mL容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド12.1g(0.105モル)を仕込み、塩化スルフリル20.3g(0.105モル)を25℃で30分かけて滴下した後、同温度に維持しながら一時間撹拌した。その後、90℃まで昇温し、同温度に維持しながら、2-クロロチオフェン12.4g(0.076モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて4時間撹拌した。その後、LC(液体クロマトグラフィー)にて測定を行い、5-クロロチオフェン-2-スルホニルクロライド78.9面積%、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド11.6面積%であることを確認した。反応液を25℃まで冷し、トルエン17gおよび水8gを滴下して分液した。得られた有機層を15%食塩水8gで2回洗浄した後、減圧下トルエン16gを留去し、5-クロロチオフェン-2-スルホニルクロライドを13.7g、2-クロロチオフェンに対する収率83%で得た。
比較例3
 撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100mL容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド12.1g(0.15モル)を仕込み、塩化スルフリル20.3g(0.15モル)を25℃で30分かけて滴下した後、同温度に維持しながら1時間撹拌した。その後、90℃まで昇温し、同温度に維持しながら、アニソールを10.8g(0.1モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて2時間撹拌した。その後、LC(液体クロマトグラフィー)にて測定を行い、4-メトキシベンゼンスルホニルクロライド87.8面積%、4-メトキシベンゼンカルバルデヒド7.9面積%であることを確認した。反応液を25℃まで冷却し、トルエン25gおよび水10gを添加して分液した。得られた有機層を15%食塩水10gで2回洗浄した後、減圧下トルエン23gを留去し、4-メトキシベンゼンスルホニルクロライドを14.9g、アニソールに対する収率72%で得た。
比較例4
 撹拌機、冷却管、温度計および滴下ロートを備え付けた100mL容の4つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド12.1g(0.15モル)を仕込み、塩化スルフリル20.3g(0.15モル)を25℃で30分かけて滴下した。その後、90℃まで昇温し、同温度に維持しながら、チオアニソールを12.4g(0.1モル)を40分かけて滴下し、さらに同温度にて24時間撹拌した。その後、LC(液体クロマトグラフィー)にて測定を行い、4-メチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライド42.5面積%、4-メチルスルファニルベンゼンカルバルデヒド2.1面積%であることを確認した。反応液を25℃まで冷却し、トルエン25gおよび水10gを滴下して分液した。得られた有機層を15%食塩水10gで2回洗浄した後、減圧下トルエン24gを留去し、4-メチルスルファニルベンゼンスルホニルクロライドを9.3g、チオアニソールに対する収率42%で得た。

Claims (3)

  1.  塩化スルフリル、N,N-ジメチルホルムアミドおよび硫酸を反応させた反応物に、芳香族複素環化合物または電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物を反応させることを特徴とする、芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法。
  2.  芳香族複素環化合物が、式(1)又は(2);
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、XはO、SまたはNHを示す。Rは、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、0~3の整数であり、n個のR基は同一または異なってよい。nが2以上の場合、隣接するR中の2つの炭素原子が互いに連結して環を形成してもよく、その形成した環上に置換基が存在してもよい。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、XはO、SまたはNHを示す。RおよびRは、同一または異なり、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、0又は1の整数である。mは、0~4の整数であり、m個のR基は同一または異なってよい。)
    で表される化合物であり、芳香族スルホニルクロライド化合物が、式(3)又は(4);
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Xは式(1)におけるXと同じであり、Rは、式(1)におけるRと同じ基であり、nは、式(1)におけるnと同じ整数である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、Xは式(2)におけるXと同じであり、RおよびRは、式(2)におけるRおよびRと同じ基である。n、mは、式(2)におけるn、mと同じ整数である。)で表される化合物である請求項1に記載の芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法。
  3.  電子供与基を有する芳香族炭化水素化合物が、式(5)又は(6);
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、Rは、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、1~5の整数であり、n個の基は同一または異なってよい。nが2以上の場合、隣接するR中の2つの炭素原子が互いに連結して環を形成してもよく、その形成した環上に置換基が存在してもよい。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、RおよびRは、同一または異なり、低級アルキル基、低級アルコキシ基、炭素数1~4のスルファニル基、又は置換基として低級アルキル基を有するアミノ基である。nは、1~3の整数であり、n個のR基は同一または異なってよい。mは、0~4の整数であり、m個のR基は同一または異なってよい。)
    で表される化合物であり、芳香族スルホニルクロライド化合物が、式(7)又は(8);
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、Rは、式(5)におけるRと同じ基であり、nは、式(5)におけるnと同じ整数である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式中、RおよびRは、式(6)におけるRおよびRと同じ基であり、n、mは、式(6)におけるn、mと同じ整数である。)
    で表される化合物である請求項1に記載の芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法。
PCT/JP2010/069559 2009-11-13 2010-11-04 芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法 WO2011058915A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259869 2009-11-13
JP2009-259869 2009-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011058915A1 true WO2011058915A1 (ja) 2011-05-19

Family

ID=43991574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/069559 WO2011058915A1 (ja) 2009-11-13 2010-11-04 芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201125857A (ja)
WO (1) WO2011058915A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128266A (ja) * 1988-08-24 1992-04-28 Mochida Pharmaceut Co Ltd ヒダントイン誘導体及びそれを有効成分とする医薬組成物
US20050234046A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Kalypsys, Inc. Aryl sulfonamide and sulfonyl compounds as modulators of PPAR and methods of treating metabolic disorders
JP2008535887A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 グラクソ グループ リミテッド 第Xa因子阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128266A (ja) * 1988-08-24 1992-04-28 Mochida Pharmaceut Co Ltd ヒダントイン誘導体及びそれを有効成分とする医薬組成物
US20050234046A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Kalypsys, Inc. Aryl sulfonamide and sulfonyl compounds as modulators of PPAR and methods of treating metabolic disorders
JP2008535887A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 グラクソ グループ リミテッド 第Xa因子阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROYUKI KAGEYAMA ET AL.: "Sulfonyl chloride as a disposable electron withdrawing substituent in halex fluorinations", JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, vol. 101, 2000, pages 85 - 89, XP004244500, DOI: doi:10.1016/S0022-1139(99)00195-5 *
T. KOJTSCHEFF ET AL.: "Zur Reaktionsfahigkeit von Saureamid-Saurechlorid-Komplexen auf Basi Dimethylformamid und Sulfurylchlorid", ZEITSCHRIFT FUER CHEMIE, vol. 6, 1966, pages 148 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201125857A (en) 2011-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. Potassium tert-butoxide-mediated synthesis of unsymmetrical diaryl ethers, sulfides and selenides from aryl bromides
Skillinghaug et al. Synthesis of sodium aryl sulfinates from aryl bromides employing 1, 4-diazabicyclo [2.2. 2] octane bis (sulfur dioxide) adduct (DABSO) as a bench-stable, gas-free alternative to SO2
Liao et al. One-pot synthesis of thioesters with sodium thiosulfate as a sulfur surrogate under transition metal-free conditions
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
CN105384668B (zh) 用于制备醚化合物的方法
KR20170066429A (ko) 1-(3,5-디클로로-4-플루오로-페닐)-2,2,2-트리플루오로-에타논의 제조 방법
WO2011058915A1 (ja) 芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法
CN1332944C (zh) 氨基酸促进的CuI催化的芳基卤化物和烃基亚磺酸盐的偶联反应
JP6399257B1 (ja) 1,2,3,5,6−ペンタチエパンの製造方法
CN115490622A (zh) 一种三氟甲基苯硫酚化合物
CN104860856A (zh) 一种无碱绿色合成异硫氰酸酯的方法
US20130005992A1 (en) Method for producing optically active n-monoalkyl-3-hydroxy-3-arylpropylamine compound
US6376716B1 (en) Process for the preparation of aromatic sulfur compounds
JP2010235453A (ja) 白金錯体の製造方法
US5608080A (en) Process for production of 2-substituted benzo[b]thiophene
KR20170066428A (ko) 5-브로모-1,2,3-트리클로로벤젠의 제조 방법
CN108997180A (zh) 一种一锅法合成取代二苯硫醚的方法
JP6261111B2 (ja) アレーンスルホンアミドの還元方法及びアレーンスルホン酸の製法
JP2010260805A (ja) イソチアゾール誘導体を製造する方法
CN117715888A (zh) 用于制备(2,2,2-三氟乙基)硫基苯胺衍生物的方法
KR101860327B1 (ko) 아릴 티올의 단일-단계 합성방법 및 이의 응용
US4978796A (en) N-alkylpyrrolidone solvents for preparation of aromatic thiols
CN104788474B (zh) 一种三氮唑苯并噻嗪酮稠杂环的合成方法
JP4475901B2 (ja) 3−アセチルチオフェン類の製造方法
ES2297350T3 (es) Nuevos derivados de 3,3-dimetil-5ciano-benzoxepina utiles para la preparacion de derivados de 5-formil-benzoxepina.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10829874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10829874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP