JP2008535887A - 第Xa因子阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体 - Google Patents

第Xa因子阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535887A
JP2008535887A JP2008505843A JP2008505843A JP2008535887A JP 2008535887 A JP2008535887 A JP 2008535887A JP 2008505843 A JP2008505843 A JP 2008505843A JP 2008505843 A JP2008505843 A JP 2008505843A JP 2008535887 A JP2008535887 A JP 2008535887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
oxo
pyrrolidinyl
tetrahydro
isoquinolinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008505843A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・デイビッド・ハーリング
ナイジェル・スティーブン・ワトソン
ロバート・ジョン・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0507287A external-priority patent/GB0507287D0/en
Priority claimed from GB0514491A external-priority patent/GB0514491D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2008535887A publication Critical patent/JP2008535887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式I:
Figure 2008535887

(式中:
は式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII):
Figure 2008535887

から選択される基を表し、その各環は、任意にさらなるヘテロ原子Nを含有してもよく、
Zは任意の置換基ハロゲン、−C1−3アルキルまたは−NRを表し、
alkはアルキレンまたはアルケニレンを表し、
TはS、OまたはNHを表し;
およびRは独立して、水素または−C1−3アルキルを表し;
は式(VIII)、(IX):
Figure 2008535887

から選択される基を表し、
W、XおよびYは独立して、CH、C−RまたはNを表し;
はハロゲンまたはC1−3アルキルを表し;
VはNR、SまたはOを表し;
は水素またはC1−3アルキルを表し;
およびAの一方はNを表し、他方はCHを表し;
、R、R、R、Rのそれぞれは、独立して、水素またはC1−3アルキルを表し; R10は水素、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO1−4アルキル、−CO1−4アルキルまたは−C1−3アルキルCOHを表す)の化合物およびその医薬上許容される誘導体から選択される少なくとも1つの化学物質を提供する。本発明はさらに、式(I)の化合物の調製法、式(I)の化合物を含有する医薬組成物および式(I)の化合物の医薬、特に、第Xa因子阻害剤が必要とされる臨床状態の改善における使用に関する。

Description

本発明は、新種の化合物、その調製法、これを含有する医薬組成物および医薬における使用、特に第Xa阻害剤が必要とされる臨床的状態の改善における使用に関する。
第Xa因子は、トリプシン様セリンプロテアーゼクラスの酵素のメンバーである。これは凝固カスケードにおける鍵酵素である。第Xa因子および第Va因子のカルシウムイオンおよびリン脂質との一対一結合は、プロトロンビンをトロンビンに変換する。トロンビンは、可溶性血漿タンパク質であるフィブリノゲンを不溶性フィブリンに変換することにより、血液凝固のメカニズムにおいて中心的役割を果たす。不溶性フィブリンマトリックスは一次止血血栓の安定化に必要である。多くの重大な疾患状態は、凝固系の異常に関連する。冠動脈血管系に関連して、確立された動脈硬化性プラークの破裂による異常な血栓形成は、急性心筋梗塞および不安定狭心症の主な原因である。血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成(PTCA)による冠動脈内血栓性閉塞の治療はどちらも、罹患した血管の急性血栓症再閉鎖を伴うことが多く、この再閉鎖は迅速な溶解を必要とする。静脈血管系に関連して、下肢または腹部において大手術を受けた患者の多くは、静脈血管における血栓形成に苦しみ、この結果、罹患した体肢への血流が減少し、肺塞栓の傾向がもたらされ得る。播種性血管内凝固症候群は通常、敗血症性ショック、ある種のウイルス感染症および癌の間に両血管系内で起こり、凝固因子の迅速な消費および血管系全体にわたった起こり、広範囲に及ぶ臓器不全に至る、生命を脅かす血栓の形成の原因となる全身性凝固により特徴づけられる。フィブリン豊富な血餅の形成における、その直接的役割を超えて、トロンビンは、血管系および血液内の多くの細胞成分に対して顕著な生体制御効果を有することが報告されている(Shuman、M.A.、Ann. NY Acad. Sci.、405: 349 (1986))。
Shuman、M.A.、Ann. NY Acad. Sci.、405: 349 (1986)
第Xa因子阻害剤は、急性血管障害、たとえば、急性冠不全症候群(たとえば、心筋梗塞および不安定狭心症の第一次および第二次予防ならびに心筋梗塞または心不全に関連するプロ血栓症続発症の治療)、血栓塞栓症、たとえば、静脈血栓塞栓症、血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成に関連する急性血管閉鎖、一過性脳虚血発作、肺塞栓症、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞の治療、血管狭窄(再狭窄)の予防、脳卒中などの心房細動に関連する血管塞栓事象の予防において有用である。第Xa因子阻害剤は、動脈血栓症または静脈血栓症に遺伝的にかかりやすい患者および疾患に関連して血栓症になりやすい体質を有する患者(たとえば、2型糖尿病)における血栓症および合併症の予防においても有用である。トロンビンは、肺線維芽細胞の増殖に寄与することが報告されており、従って、第Xa因子阻害剤は、ある肺線維症の治療にも有用であり得る。第Xa因子阻害剤は、凝固を抑制し、かくして線維素沈着およびその付随する転移の促進を予防することにより、腫瘍転移の治療においても有用であり得る。第Xa因子阻害剤はまた、プロテアーゼ活性化レセプター(PAR1および2)のFXaによる活性化の阻害により、抗炎症薬としても有用である。第Xa因子阻害剤はまた、血小板活性化の抑制により、抗アテローム性動脈硬化剤としても有用である。トロンビンは神経突起退縮を誘発することができ、したがって、第Xa因子阻害剤は、神経変性疾患、たとえば、パーキンソン病およびアルツハイマー病において見込みがある。第Xa因子阻害剤はさらに、全血の調製、貯蔵、分画または使用に関連して、抗凝血剤としても有用である。これらはまた、血栓溶解剤に関連した使用について報告されており、したがって、より少ない用量の血栓溶解剤の使用を可能にする。
本発明は、式I:
Figure 2008535887
(式中:
は:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、その各環は、任意に、さらなるヘテロ原子Nを含有してもよく、Zは任意の置換基ハロゲン、−C1−3アルキルまたは−NRを表し、
alkはアルキレンまたはアルケニレンを表し、
TはS、OまたはNHを表す;
およびRは独立して、水素または−C1−3アルキルを表す;
は:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、
W、XおよびYは独立して、CH、C−RまたはNを表す;
はハロゲンまたはC1−3アルキルを表す;
VはNR、SまたはOを表す;
は水素またはC1−3アルキルを表す;
およびAの一方はNを表し、他方はCHを表す;
各R、R、R、R、Rは独立して、水素またはC1−3アルキルを表す;
10は水素、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO1−4アルキル、−CO1−4アルキルまたは−C1−3アルキルCOHを表す)
の化合物およびその医薬上許容される誘導体から選択される少なくとも1つの化学物質を提供する。
本発明のさらなる態様は次のものである:
本発明の化合物を医薬担体および/または賦形剤とともに含む医薬組成物。
治療において用いられる本発明の化合物。
第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい病気にかかっている患者の治療用医薬の製造のための本発明の化合物の使用。
治療的に有効量の本発明の化合物を投与することを含む、第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい病気にかかっている患者の治療法。
一つの態様において、本発明は、式(I):
Figure 2008535887
(式中:
は:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、その各環は任意にさらなるヘテロ原子、Nを含有してもよく、
Zは任意の置換基ハロゲン、−C1−3アルキルまたは−NRを表し、
alkはアルキレンまたはアルケニレンを表し、
TはS、OまたはNHを表し;
およびRは、独立して、水素または−C1−3アルキルを表し;
は:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、
W、XおよびYは、独立して、CH、C−RまたはNを表す;
はハロゲンまたはC1−3アルキルを表し;
VはNR、SまたはOを表し;
は水素またはC1−3アルキルを表し;
およびAの一方はNを表し、他方はCHを表し;
は水素、あるいは対応するAまたはAがNを表す場合、Rは水素またはC1−3アルキルを表す)
の化合物およびその医薬上許容される誘導体から選択される少なくとも1つの化学物質を提供する。
本発明の一つの態様において、Rは:
Figure 2008535887
から選択される基を表す。
本発明のもう一つ別の態様において、Rは:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、その各環は、任意にさらなるヘテロ原子Nを含有してもよく、
Zは任意の置換基ハロゲンを表し、
alkはアルキレンまたはアルケニレンを表す。
本発明のもう一つ別の態様において、Rは:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、
Zは任意の置換基ハロゲンを表す。
もう一つ別の態様において、Rは:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、
Zは任意の置換基ハロゲンを表し、
alkはアルキレンまたはアルケニレンを表す。
もう一つ別の態様において、Rは:
Figure 2008535887
から選択される基を表し、
Zは任意の置換基ハロゲンを表す。
本発明の一態様において、Zは任意の置換基ハロゲンを表す。もう一つ別の態様において、Zは任意の置換基Clを表す。もう一つ別の態様において、ZはClを表す。
本発明の一態様において、TはSまたはNHを表す。本発明のもう一つ別の態様において、TはNHを表す。
本発明の一態様において、Rは:
Figure 2008535887
から選択される基を表す。
本発明のもう一つ別の態様において、Rは:
Figure 2008535887
の基を表す。
もう一つ別の態様において、Rは:
Figure 2008535887
の基を表す。
もう一つ別の態様において、Rは:
Figure 2008535887
の基を表す。
本発明の一態様において、W、XおよびYは独立してCHまたはC−ハロゲンまたはNを表す。本発明のもう一つ別の態様において、W、XおよびYは独立して、CHまたはC−Rを表す。本発明のもう一つ別の態様において、W、XおよびYは独立して、CHまたはC−ハロゲンを表す。もう一つ別の態様において、W、XおよびYは独立して、CH、CFまたはNを表す。もう一つ別の態様において、W、XおよびYは独立して、CHまたはCFを表す。本発明のもう一つ別の態様において、W、XおよびYの少なくとも1つはCHを表す。もう一つ別の態様において、W、XおよびYの少なくとも2つはCHを表す。
本発明の一態様において、VはSを表し、XはNを表す。
本発明の一態様において、Rはハロゲンまたはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、Rはハロゲンを表す。本発明のもう一つ別の態様において、RはF、Clまたはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、RはFを表す。
本発明の一態様において、AはNを表し、AはCHを表す。
本発明の一態様において、Rは、水素、イソプロピルまたはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、Rは水素を表すか、または対応するAまたはAがNを表す場合、Rは水素またはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、A(R)は−N(H)−を表し、A(R)は−CH(CH)−を表す。
本発明の一態様において、Rは水素またはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、Rは水素を表す。
本発明の一態様において、Rは水素またはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、Rは水素を表す。
本発明の一態様において、Rは水素またはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、Rは水素を表す。
本発明の一態様において、Rは水素またはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、Rは水素を表す。
本発明の一態様において、R10は水素または−C1−6アルキルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、R10は水素またはメチルを表す。本発明のもう一つ別の態様において、R10は水素を表す。
本発明は、前記の本発明の様々な態様の組み合わせの全てを網羅すると理解されるべきである。
本発明において用いられる場合、「アルキル」なる用語は、直鎖および分岐鎖飽和炭化水素基の両方を意味する。アルキル基の例としては、メチル(−CH)、エチル(−C)、プロピル(−C)およびイソ−プロピル(−CH(CH)が挙げられる。
本発明において用いられる場合、「アルキレン」なる用語は、直鎖および分岐鎖飽和炭化水素リンカー基の両方を意味する。アルキレン基の例としては、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)およびプロピレン(−CHCHCH−)が挙げられる。
本発明において用いられる場合、「アルケニレン」なる用語は、直鎖および分岐鎖不飽和炭化水素リンカー基であって、不飽和が二重結合としてのみ存在するものを意味する。アルケニレン基の例としては、エテニレン(−CH=CH−)およびプロペニレン(−CH−CH=CH−)が挙げられる。
本発明において用いられる場合、「ハロゲン」なる用語は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)およびヨウ素(ヨード)から選択される原子を意味する。
本発明において用いられる場合、「医薬上許容される」なる用語は、製薬学的用途に適した化合物を意味する。
本発明において用いられる場合、「医薬上許容される誘導体」なる用語は、式(I)の化合物の任意の医薬上許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグ、たとえば、カーバメート、あるいはかかるプロドラッグの塩または溶媒和物であって、受容者に投与されると、式(I)の化合物を(直接または間接的に)提供できるもの、あるいはその活性代謝物または残留物を意味する。医薬上許容される誘導体の例は、塩、溶媒和物およびカーバメートである。医薬上許容される誘導体のさらなる例は、塩および溶媒和物である。
本発明の好適な塩は、有機酸および無機酸の両方で形成されるものを包含する。「医薬上許容される塩」なる用語は、医薬上許容される酸付加塩を包含する。これらの医薬上許容される塩は、そのままで、化合物の最終単離および精製の間に、またはその遊離塩基形態における精製された化合物を好適な酸と別々に反応させることにより調製することができる。医薬上許容される酸付加塩は、鉱酸、たとえば:塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸;および有機酸、たとえば:クエン酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、シュウ酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、オキサロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびイセチオン酸から形成されるものを包含する。医薬上許容される塩の例は、塩酸、トリフルオロ酢酸およびギ酸から形成されるものを包含する。したがって、本発明の一態様において、医薬上許容される塩はギ酸から形成される。本発明のもう一つ別の態様において、医薬上許容される塩は塩酸塩である。
有機化学に精通したものは、多くの有機化合物は、化合物がその中で反応するか、またはそこから化合物が沈殿または結晶化する溶媒と複合体を形成することができることを理解するであろう。これらの複合体は、「溶媒和物」と呼ばれる。溶媒和物は、非水性溶媒、たとえば、エタノール、イソプロパノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸、エタノールアミン、および酢酸エチルを含むか、あるいはこれらは結晶格子中に組み入れられる溶媒として水を含むことができる。水が結晶格子中に組み入れられる溶媒である溶媒和物は典型的には「水和物」と呼ばれる。式(I)の化合物の溶媒和物は、本発明の範囲内に含まれる。
医薬における使用に適した式(I)の化合物の塩および溶媒和物は、カウンターイオンまたは関連した溶媒が医薬上許容されるものである。しかしながら、たとえば、式(I)の他の化合物およびその医薬上許容される塩および溶媒和物の調製において中間体として使用される医薬的に許容されないカウンターイオンまたは関連する溶媒を有する塩および溶媒和物は本発明の範囲内に含まれる。
式(I)の化合物は、キラル(不斉)中心を含有する。個々の立体異性体(エナンチオマー)およびこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。従って、立体化学は、2−オキソピロリジン環上の3位(記号*により表示)で(S)または(R)である。本発明の一態様において、立体化学は、2−オキソピロリジン環上の3位で(S)である。当業者には、個々の立体異性体は当該分野において用いられる標準的技術、たとえば、キラルHPLCにより分離できることは理解されるであろう。
多形体、エナンチオマーおよびその混合物として存在する本発明の化合物はすべて本発明の範囲内に含まれることが想定されると理解される。
本発明において用いられる場合、「プロドラッグ」なる用語は、体内で、たとえば、血液中での加水分解により、医療効果を有する活性形態に変換される化合物を意味する。医薬上許容されるプロドラッグは、T. HiguchiおよびV.Stella、Prodrugs as Novel Delivery Systems、the A.C.S. Symposium Seriesの第14巻、Edward B. Roche編、Bioreversible Carriers in Drug Design、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987、およびin D. Fleisher、S. RamonおよびH. Barbra “Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs”、Advanced Drug Delivery Reviews(1996) 19(2) 115−130(それぞれ、本発明の一部として参照される)に記載されている。
プロドラッグは、かかるプロドラッグが患者に投与された場合に、インビボで構造(I)の化合物を放出する、任意の共有結合した担体である。プロドラッグは一般に、修飾がインビボで開裂されて、親化合物を生成するような方法で、官能基を修飾することにより調製される。プロドラッグは、たとえば、患者に投与された場合に開裂してアミン基を形成する、アミン基が任意の基と結合している本発明の化合物を包含する。
本発明において用いられる場合、「本発明の化合物」なる用語は、式Iの化合物およびその医薬上許容される誘導体の両方を意味する。「本発明の化合物」および「化学物質」なる用語も本発明において見られ、式Iの化合物およびその医薬上許容される誘導体の両方をいう。
一態様において、本発明において有用な化学物質は、以下のものから選択される少なくとも1つの化学物質である:
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
3−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−2−スルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
5−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
5’−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2,2’−ビチオフェン−5−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エタンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
3−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3R)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
3−クロロ−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
(E)−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホンアミド;
3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−メチル−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
5−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−2−スルホンアミド;
(E)−2−(4−クロロフェニル)−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
6−クロロ−N−[(3S)−1−(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
およびその医薬上許容される誘導体。
本発明の化合物は、有利な特性を示すか、より有効であるか、またはより高い選択性を示すか、または副作用が少ないか、または作用期間が長いか、または好ましい経路によりさらに生体利用可能であるか、または類似の公知化合物よりも望ましい他の特性を有する。
式(I)の化合物は第Xa因子阻害剤であり、従って、第Xa因子阻害剤の投与により改善を受けやすい臨床状態の治療において有用である。このような状態は、急性血管障害、たとえば、急性冠不全症候群(たとえば、心筋梗塞および不安定狭心症の第一次および第二次予防ならびに心筋梗塞または心不全に関連するプロ血栓症続発症の治療)、血栓塞栓症、たとえば、静脈血栓塞栓症、血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成(PTCA)に関連する急性血管閉鎖、一過性脳虚血発作、肺塞栓症、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞、血管狭窄(再狭窄)の予防、および脳卒中などの心房細動に関連する血管塞栓事象の予防;血栓症および動脈血栓症または静脈血栓症に遺伝的にかかりやすい患者および疾患に関連して血栓症になりやすい体質を有する患者(たとえば、2型糖尿病)における血栓症および合併症の予防;肺線維症の治療;腫瘍転移の治療;炎症;アテローム性動脈硬化症;神経変性疾患、たとえば、パーキンソン病およびアルツハイマー病;カサバッハ-メリット症候群;溶血性尿毒症症候群;内皮機能不全;たとえば、透析、血液濾過、バイパス、および血液製品貯蔵における体外血の抗凝固剤として;および血栓形成の危険性を減少させる侵襲的器具、たとえば、プロテーゼ、人工弁およびカテーテルのコーティングにおいてを包含する。
したがって、本発明の一態様は、医療において用いられる、たとえば、第Xa因子阻害剤が必要とされる、ヒトをはじめとする哺乳動物における臨床状態の改善において用いられる式(I)の化合物および/またはその医薬上許容される誘導体を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、ヒトをはじめとする哺乳動物において、第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい状態の治療および/または予防のための方法であって、対象に有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を投与することを含む方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい状態の治療および/または予防用医薬を製造するための、式(I)の化合物および/またはその医薬上許容される誘導体の使用を提供する。
本発明の一態様において、第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい状態は、急性血管障害、たとえば、急性冠不全症候群(たとえば、心筋梗塞および不安定狭心症の第一次および第二次予防ならびに心筋梗塞または心不全に関連するプロ血栓症続発症の治療)、血栓塞栓症、たとえば、静脈血栓塞栓症、血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成に関連する急性血管閉鎖、一過性脳虚血発作、肺塞栓症、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞の治療、血管狭窄(再狭窄)の予防、および、たとえば脳卒中などの心房細動に関連する血管塞栓事象の予防から選択される。
もう一つ別の態様において、第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい状態は、急性冠不全症候群(たとえば、心筋梗塞および不安定狭心症の第一次および第二次予防ならびに心筋梗塞または心不全に関連するプロ血栓症続発症の治療)、肺塞栓症、深部静脈血栓症およびたとえば脳卒中などの心房細動に関連する血管塞栓事象から選択される。
治療に関する言及は、急性治療または予防ならびに確立された症状の軽減を包含すると理解される。
本発明の文脈の中で、本明細書において用いられる適応症を説明する用語は、The Merck Manual of Diagnosis and Therapy、第17版および/またはthe International Classification of Diseases、第10版(ICD−10)において分類される。本明細書において記載される様々なサブタイプの障害は本発明の一部として想定される。
治療において用いるために、本発明の化合物は、未加工の化学物質として投与することができるが、活性成分は医薬処方として提示することもできる。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の少なくとも1つの化合物および/またはその医薬上許容される誘導体を少なくとも1つの医薬上許容される担体および/または賦形剤と併せて含む医薬組成物を提供する。担体および/または賦形剤は、処方の他の成分と適合性であり、その受容者に対して有害でないという意味で「許容され」なければならない。
もう一つ別の態様において、本発明は、治療、たとえば、第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい疾患にかかっているヒトまたは動物対象の治療において用いられる、活性成分として少なくとも1つの式(I)の化合物および/またはその医薬上許容される誘導体を医薬上許容される担体および/または賦形剤と合わせて含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物を調製する方法であって、式(I)の少なくとも1つの化合物および/またはその医薬上許容される誘導体を、少なくとも1つの医薬上許容される担体および/または賦形剤と混合することを含む方法が本発明によりさらに提供される。
本発明に従って用いられる化合物は、経口、口腔、非経口、局所、直腸または経皮投与用または吸入または吹送(口または鼻のいずれかを通って)による投与に適した形態において処方することができる。
経口投与に関して、医薬組成物は、たとえば、医薬上許容される賦形剤、たとえば結合剤(たとえば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);フィラー(たとえば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);潤滑剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(たとえば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(たとえば、ラウリル硫酸ナトリウム)などを用いた通常の手段により調製することができる、錠剤またはカプセルの形態をとることができる。錠剤は、当該分野において周知の方法によりコーティングすることができる。経口投与用液体製剤は、たとえば、溶液、シロップまたは懸濁液の形態をとることができるか、または使用前に水または他の適切なビヒクルで復元される乾燥製品として提示することができる。このような液体製剤は、医薬上許容される添加剤、たとえば、懸濁化剤(たとえば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂);乳化剤(たとえば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(たとえば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画植物油);および保存料(たとえば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)を用いた通常の手段により調製することができる。製剤は、緩衝塩、矯味矯臭剤、着色剤および甘味料を必要に応じて含有することもできる。
経口投与用製剤は、活性化合物の制御/持続放出を得るために適切に処方することができる。
口腔投与に関して、組成物は通常の方法で処方される錠剤またはロゼンジの形態をとることができる。
本発明の化合物は、注入、たとえばボーラス注入法または持続注入による非経口投与用に処方することができる。注射用処方は、単位投与形態、たとえば、アンプルまたは多剤容器中、保存料を追加して提示することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中懸濁液、溶液またはエマルジョンなどの形態をとることができ、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤などの処方剤を含有することができる。別法として、活性成分は、適当なビヒクル、たとえば、無菌、無ピロゲン水で、使用前に復元される粉末形態であってよい。
本発明の化合物は、吹送および吸入による局所投与用に処方することができる。局所投与用製剤の種類の例としては、スプレーおよび吸入器において使用されるエアゾルが挙げられる。
外部適用のための粉末は、適当な粉末基剤、たとえば、ラクトース、タルクまたはデンプンを活用して形成することができる。スプレー組成物は、水性溶液または懸濁液あるいは加圧パック、たとえば、計量式吸入器から、適当なプロペラントを使用して送達されるエアゾルとして処方することができる。
本発明の化合物は、直腸組成物、たとえば坐剤または停留浣腸であって、例えば通常の坐剤基剤、例えばカカオ脂または他のグリセリドを含有するものにおいて処方することもできる。
すでに記載された処方に加えて、化合物は、デポー製剤として処方することもできる。このような長期間作用型処方は、移植(例えば、皮下、経皮または筋肉内)または筋肉内注射により投与することができる。従って、たとえば、本発明の化合物は、適当なポリマーまたは疎水性物質(たとえば、許容できる油中エマルジョンとして)またはイオン交換樹脂とともに、または難溶性誘導体、たとえば、難溶性塩として処方することができる。
ヒト(体重約70kg)に投与される本発明の化合物の提案される用量は、遊離塩基の重量として表して、単位投与量あたり0.1mg〜1g、例えば1mg〜500mgの活性成分である。単位投与量は、たとえば、1日あたり1〜4回投与することができる。患者の年齢および体重ならびに治療される状態の重篤度に応じて用量に通常どおりの変更を加える必要があると理解される。投与量は、投与経路にも依存し得る。正確な投与量および投与経路は、最終的には診断する医師または獣医師の判断により決定される。
式(I)の化合物は他の治療薬との組み合わせにおいて用いることもできる。本発明は、従ってさらなる態様において、少なくとも1つの式(I)の化合物および/またはその医薬上許容される誘導体を1以上のさらなる治療薬とともに含んでなる組み合わせを提供する。
式(I)および/またはその医薬上許容される誘導体から選択される少なくとも1つの化学物質が第二の治療薬との組み合わせにおいて用いられる場合、各化合物の投与量は、前記化合物が単独で用いられる場合と異なり得る。適当な用量は、当業者には容易に理解されるであろう。治療における使用に必要な本発明の化合物の量は、治療される状態の性質および患者の年齢および状態によって変わり、最終的には診断する医師または獣医師の判断により決定されると理解される。本発明の化合物は、他の抗血栓症薬(例えば、トロンビン阻害剤、トロンボキサンレセプター拮抗物質、プロスタサイクリン模倣物質、ホスホジエステラーゼ阻害剤、フィブリノゲン拮抗物質、血栓溶解剤、例えば、組織プラスミノーゲンアクチベーターおよびストレプトキナーゼ、非ステロイド系抗炎症薬、例えば、アスピリンなど)、抗高血圧薬(例えば、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、アンギオテンシンIIレセプター拮抗物質、ACE/NEP阻害剤、β−ブロッカー、カルシウムチャンネルブロッカー、PDE阻害剤、アルドステロンブロッカー)、抗アテローム性動脈硬化症/脂質異常症薬(例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤)および抗不整脈薬との組み合わせにおいて用いることができる。
前記の組み合わせは、医薬処方、従って前記定義の組み合わせを少なくとも1つの医薬上許容される担体および/または賦形剤とともに含む医薬処方の形態において用いるために都合よく提示することができ、本発明のさらなる態様を構成する。かかる組み合わせの個々の成分を、別々のまたは組み合わせられた医薬処方において、任意の通常の経路により、連続または同時のいずれかで投与することができる。
投与が逐次である場合、第Xa因子阻害剤または第二の治療薬のいずれかをまず投与することができる。投与が同時である場合、組み合わせを同じ医薬組成物または異なる組成物において投与することができる。
同じ処方において組み合わされる場合、2つの化合物は安定かつ互いにおよび処方の他の成分と適合性でなければならない。別々に処方された場合、任意の都合のよい処方で、当該分野においてかかる化合物について公知のような方法で都合よく提供することができる。
式(I)の化合物および/または医薬上許容される誘導体から選択される化学物質は、本明細書において以下に記載される方法により調製することができ、前記方法は、本発明のさらなる態様を構成する。以下の説明において、基は特に記載しない限り式(I)の化合物について前記定義のとおりである。
本発明のさらなる態様に従って、式(I)の化合物を調製する方法(A)であって、式(II)の化合物またはその酸付加塩を式(III)(式中、Vは適当な脱離基、例えば、クロリドなどのハライドである)の化合物と反応させることを含む方法が提供される。式(II)の化合物の遊離塩基が使用される場合、反応は好都合には、塩基、たとえば、ピリジンの存在下、適当な溶媒、たとえば、アセトニトリル(MeCN)中、好適には0℃から室温で行われる。式(II)の化合物において、Pは任意のアミン保護基を表す。Pが保護基、たとえば、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)である場合、式(II)の化合物および式(III)の化合物の反応に続いて、標準的条件下で保護基が除去される。たとえば、PがBocを表す場合、保護基の除去は酸性条件下、HClの供給源、たとえば、メタノール(MeOH)中アセチルクロリドを用いて行うことができる。
Figure 2008535887
が窒素含有複素環、たとえば、インドールを表す場合、Rは、式(II)の化合物の式(III)の化合物との反応後に標準的条件下で除去できる好適なアミン保護基で保護することができる。たとえば、保護基がトリス(1−メチルエチル)シリルである場合、これは酸脱保護、たとえば、好適な溶媒、たとえば、テトラヒドロフラン(THF)の存在下で酢酸での処理により除去することができる。たとえば、保護基がBocである場合、これは酸脱保護、たとえば、MeOH中HCl、または1,4−ジオキサン中HClでの処理により除去することができる。
式(III)の化合物は公知化合物であるか、または文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製することができる。
式(II)の化合物は、標準的条件下、保護基Pの除去により、式(IV)の化合物から調製することができる。たとえば、Pがベンジルオキシカルボニル(Cbz)を表す場合、保護基の除去は、金属触媒、たとえば、パラジウム/Cまたは水酸化パラジウムの存在下、好適な溶媒、たとえば、エタノール(EtOH)中、水素との反応により行うことができる。たとえば、PがBocを表す場合、保護基の除去は、酸性条件下、HClの供給源、たとえば、MeOH中アセチルクロリドを用いて行うことができる。
Figure 2008535887
式(IV)の化合物は、式(V):
Figure 2008535887
(式中、Lは好適な基、たとえば、ヒドロキシル、SMeを表す)
の化合物から結晶化により調製することができる。たとえば、LがSMeを表す場合、RX(例えば、MeI)との、好適な溶媒、例えば、MeCN中での反応により、SMe部分中の硫黄をスルホニウム塩、たとえば、SMeRXに変換できる化合物で処理し、続いて閉環を行うことによる。閉環は、好適な溶媒、たとえば、MeCN中、好適には高温、例えば50〜70℃で、炭酸セシウム(CsCO)を用いて行うことができる。たとえば、Lがヒドロキシル基であり、Pは存在せず、R内のAまたはAはNを表し、対応するRはC1−3アルキルを表す場合、閉環は、(i)アリールまたはアルキルホスフィン、たとえば、トリ−n−ブチルホスフィン、および(ii)好適なアゾジカルボキシレート誘導体、たとえば、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレートの混合物で、好適な溶媒、たとえば、THF中、好適には室温での処理により行うことができる。
式(V)の化合物(式中、LはSMeを表す)は、式(VI)の化合物を式(VII)
Figure 2008535887
Figure 2008535887
の化合物と、カップリング剤、たとえば、2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)および塩基、たとえば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下、好適な溶媒、たとえば、ジクロロメタン(DCM)中、好適には0℃から室温で反応させることにより調製できる。
式(VI)の化合物は公知化合物であるか、または文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製することができる。
式(VII)の化合物は公知化合物であるか、または文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製することができる。
式(V)(式中、Lはヒドロキシル基である)の化合物は、式(VIII)の化合物を式(VII)の化合物と反応させることにより調製できる:
Figure 2008535887
(式中、Pは保護基を表す)。反応は好都合には、好適な活性化剤、たとえば、トリメチルアルミニウムを式(VII)の化合物に好適な溶媒、たとえば、DCM中、不活性雰囲気、たとえば、窒素下、好適には室温で添加し、続いて相溶性溶媒、たとえば、DCM中式(VIII)の化合物の添加により行われる。
式(VIII)の化合物は当該分野において公知であるか、または式(IX)の化合物(式中、HAは好適な酸、例えば塩酸である)から、当業者に周知の方法を用いて調製される。たとえば、“Protective groups in organic synthesis” by T.W. Greene and P.G.M. Wuts(John Wiley & sons 1991)または“Protective Groups” by P.J. Kocienski(Georg Thieme Verlag 1994)参照。
Figure 2008535887
式(IX)の化合物は公知化合物であるか、または文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製することができる。
式(X):
Figure 2008535887
(式中、 BはハロゲンまたはC1−3アルキルを表す)を有する式(VII)の化合物は、式(XI):
Figure 2008535887
の化合物から、水素との、金属触媒、たとえば、パラジウム/Cの存在下、好適な溶媒、たとえば、EtOH中、または塩化スズ(II)二水和物との、好適な溶媒、たとえば、酢酸エチル中、好適には室温での反応により調製できる。本発明の一態様において、Bはハロゲンを表す。
式(XI)の化合物は式(XII):
Figure 2008535887
の化合物から、好適なアミン保護基で、標準的条件下で保護することにより調製することができる。たとえば、PがBocを表す場合、ジ−tertブチルカルボキシレート(BocO)で、好適な塩基、たとえば、トリエチルアミン(EtN)の存在下、好適な溶媒、たとえば、ジオキサン中、任意に水の存在下で処理することによる。
式(XII)の化合物は、式(XIII):
Figure 2008535887
(式中、Lは、トリフルオロアセチルなどの基を表す)の化合物から、L基を標準的条件下で除去することにより調製することができる。たとえば、Lがトリフルオロアセチルを表す場合、保護基の除去は、酸性条件下、たとえば、HClの供給源、たとえば、アセチルクロリドをMeOHの存在下で使用して行うことができる。
式(XIII)の化合物は、式(XIV):
Figure 2008535887
の化合物から、ニトロ化により、たとえば、硝酸カリウムをHSOなどの酸性条件下、好適には0〜5℃で用いて調製することができる。この後に、任意に続いて再結晶を行って、高純度の式(XIII)の化合物を得る。
式(XIV)の化合物は、式(XV)
Figure 2008535887
(式中、Lは活性化基を表す)の化合物から、閉環により調製することができる。閉環は、酸性条件下、たとえば、酢酸および硫酸混合物中、好適には室温で、パラホルムアルデヒドを用いて行うことができる。
式(XV)の化合物は、式(XVI):
Figure 2008535887
の化合物から、活性化剤、たとえば、無水トリフルオロ酢酸と、好適な塩基、たとえば、トリエチルアミンの存在下、好適な溶媒、たとえば、DCM中、好適には−5〜0℃で反応させることにより調製できる。
式(XVI)の化合物は、公知化合物であり、文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製することができる。
式(XVII):
Figure 2008535887
(式中、BはハロゲンまたはC1−3アルキルを表す)を有する式(VII)の化合物は、式(XVIII):
Figure 2008535887
の化合物から、好適なアミン保護基で保護することにより調製できる。たとえば、PがBocを表す場合、好適な溶媒、たとえば、DCM中、好適には室温で、BocOで処理することによる。本発明の一態様において、Bはハロゲンを表す。
式(XVIII)の化合物は、式(XIX):
Figure 2008535887
の化合物から、例えば、好適な溶媒、たとえば、THF中ボランなどの水素化物供給源で、好適には還流温度で還元することにより調製できる。
式(XIX)の化合物は、式(XX):
Figure 2008535887
(式中、L は好適な脱離基、例えば、フルオロなどのハライドを表す)の化合物から、好適な溶媒、たとえば、メタノール中アンモニアで、好適には高温、たとえば、100−200℃で処理することにより調製できる。
式(XX)の化合物は式(XXI):
Figure 2008535887
の化合物から、閉環により、例えば、ポリリン酸(PPA)および五酸化リンの存在下、120〜160℃の温度で調製することができる。
式(XXI)の化合物は、式(XXII):
Figure 2008535887
の化合物から、活性化剤、たとえば、CHOCOClで、好適な溶媒、例えばDCM中、塩基、たとえば、ピリジンの存在下、好適には0℃〜室温で処理することにより調製できる。
式(XXII)の化合物は、式(XXIII):
Figure 2008535887
の化合物から、好適な溶媒、例えば、THF中、ボランなどの水素化物供給源で、好適には還流温度で還元することにより調製できる。
式(XXIII)の化合物は公知化合物であるか、あるいは文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製することができる。
式(I)(式中、R10は水素以外の置換基である)の化合物は、必要に応じて、P保護基を有する式(I)の化合物(式中、R10は水素である)の化合物を式(XXIV):
10−D (XXIV)
(式中、RおよびR10は前記定義のとおりであり、Dは好適な脱離基、例えば、ヨージド等のハライドである)の化合物と反応させ、続いて、必要に応じて保護基Pを除去することにより調製できる。反応は好適な有機溶媒、たとえば、THF、DMF、MeCN中、塩基、たとえば、LiHMDS(リチウムヘキサメチルジシリルアミド)、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムの存在下、−78℃〜+50℃、好ましくは−78℃〜室温の温度範囲で行われる。さらに、水素以外である置換基R10は、様々な中間段階で、当業者に周知の方法により導入することができると理解される。
式(VII)(式中、R−Pは:
Figure 2008535887
を表し、RはC1−3アルキルを表す)の化合物は、式(XXV):
Figure 2008535887
(式中、RはC1−3アルキルを表す)の化合物から、適当なアミン保護基で、標準的条件下で保護することにより調製できる。たとえば、PがBocを表す場合、ジ−tertブチルジカーボネート(BocO)で、好適な塩基、たとえば、トリエチルアミン(EtN)の存在下、好適な溶媒、たとえば、ジオキサン中、任意に水の存在下、好適には室温での処理による。本発明の一態様において、W、XおよびYはCHを表す。
式(XXV)(式中、RはC1−3アルキルを表す)の化合物は、式(XXVI):
Figure 2008535887
の化合物から、ヒドロキシルアミン塩酸塩と標準的条件下、たとえば、水酸化カリウムなどの無機塩基の存在下、水性エタノール中で、好適には還流温度で反応させることにより調製できる。
式(XXVI)(式中、RはC1−3アルキルを表す)の化合物は、式(XXVII):
Figure 2008535887
の化合物から、アルキルマグネシウムハライド、たとえば、メチルマグネシウムブロミドと、ルイス酸、たとえば、三フッ化ホウ素エーテラートの存在下で、好適な溶媒、例えば、THF中、−78℃から室温で反応させることにより調製できる。反応は、ルイス酸複合体(XXVIIa)を単離しつつ行われる。式(XXVI)の化合物は、式(XXVIIa)の化合物から、対応するアルキルマグネシウムハライド、たとえば、メチルマグネシウムブロミドと、好適な溶媒、たとえば、THF中、好適には高温、たとえば、50〜70℃で反応させることにより調製できる。
Figure 2008535887
式(XXVII)の化合物は、式(XXVIII):
Figure 2008535887
から、酸化により、たとえば、二酸化マンガンを好適な溶媒、たとえば、DCM中、好適には室温で用いて調製することができる。
式(XXVIII)の化合物は、式(XXIX):
Figure 2008535887
(式中、Pはアミン保護基、たとえば、トリフルオロアセチルを表す)の化合物から、P基を標準的条件下で除去することにより調製できる。たとえば、Pがトリフルオロアセチルを表す場合、保護基の除去は、塩基性条件下、たとえば、水性メタノール中、炭酸カリウムを、好適には還流温度で用いて行うことができる。
式(XXIX)の化合物は、式(VII)(式中、Rは:
Figure 2008535887
を表す)の化合物から、2,5−ヘキサンジオンと、有機酸、たとえば、4−トルエンスルホン酸水和物の存在下、好適な溶媒、たとえば、トルエン中、好適には還流温度で、たとえば、Dean−Starkセパレーター中で水を除去しながら反応させることにより調製できる。本発明の一態様において、W、XおよびYはCHを表す。
式(VII)(式中、Rは:
Figure 2008535887
を表し、A(R)は−CH(C1−3アルキル)−を表す)の化合物は、式(XXX):
Figure 2008535887
(式中、A(R)は−CH(C1−3アルキル)−を表す)の化合物から、水素と、金属触媒、たとえば、パラジウム/Cの存在下、好適な溶媒、たとえば、EtOH中、40〜50psi、好適には室温から50℃で反応させることにより調製できる。本発明の一態様において、W、XおよびYはCHを表す。
式(XXX)の化合物は、式(XXXI):
Figure 2008535887
の化合物から、好適なアミン保護基で標準的条件下、保護することにより調製できる。たとえば、PがBocを表す場合、ジ−tert−ブチルカーボネートで、好適な塩基、たとえば、ピリジンの存在下、好適な溶媒、たとえば、DCM中、好適には室温で処理することによる。
式(XXXI)の化合物は、式(XXXII):
Figure 2008535887
(式中、Lは好適な活性化基、たとえば、メタンスルホニルを表す)の化合物から、L基を標準的条件下で除去することにより調製できる。たとえば、Lがメタンスルホニルを表す場合、保護基の除去は、酸性条件下、たとえば、水性HBrを、好適には高温、たとえば、70〜90℃で用いて行うことができる。
式(XXXII)の化合物は、式(XXXIII):
Figure 2008535887
(式中、Lは好適な活性化基を表す)の化合物から閉環により調製できる。閉環は、パラホルムアルデヒドを用いて、酸性条件下、たとえば、酢酸および硫酸混合物中、好適には高温、たとえば、40〜60℃で行うことができる。
式(XXXIII)の化合物は、式(XXXIV):
Figure 2008535887
の化合物から、活性化剤、たとえば、無水メタンスルホン酸またはメタンスルホニルクロリドと、好適な塩基、たとえば、ピリジンまたはトリエチルアミンの存在下、好適な溶媒、たとえば、MeCNまたはDCM中、好適には室温で反応させることにより調製できる。
式(XXXIV)の化合物は公知化合物であり、文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製できる。
式(VII)(式中、R−Pは:
Figure 2008535887
を表す)の化合物は、式(XXXV):
Figure 2008535887
(式中、Lは脱離基、好適には、ハロゲン、たとえば、ブロモを表す)の化合物から、チオ尿素と、好適な溶媒、たとえば、アセトン中、好適な塩基、たとえば、EtNの存在下、好適には室温で反応させることにより調製できる。
式(XXXV)の化合物は公知化合物であり、文献において公知の方法または当業者に公知の方法により調製できる。
式(I)の化合物またはその溶媒和物は、適当な中間体から、固相化学法により合成することができることは当業者には理解されるであろう。
式(I)の化合物は、前駆体として、標準的保護基で任意に保護されてもよい式(I)の他の化合物を用いた相互変換により調製できる。例えば、式(I)(式中、AまたはAがNであり、結合したRは水素である)の化合物は、式(I)(式中、RはC1−3アルキルである)の化合物に、N−アルキル化により変換できる。さらに、式(I)(式中、VはNRであり、Rは水素である)の化合物は、式(I)(式中、VはN(R)であり、RはC1−3アルキルである)の化合物に、N−アルキル化により変換できる。たとえば、N−アルキル化は、パラホルムアルデヒドで、ギ酸などの酸性条件下、好適な溶媒、たとえば、クロロホルム中、好適には還流下での処理することにより行うことができる。別法として、アルキル化は、テトラメチルアンモニウムトリアセトキシボロヒドリドで、酢酸などの酸性条件下、好適な溶媒、例えば、アセトン中で処理することにより行うことができる。
前記の様々な一般的方法は、必要な化合物の段階的形成における任意の段階で所望の基を導入するために有用であり、これらの一般的方法は、かかる多段法において異なる方法で組み合わせることができると理解される。多段法における反応のシーケンスは、もちろん、使用される反応条件が、最終生成物において望ましい分子中の基に影響を及ぼさないように選択すべきである。例えば、A、AまたはVのN−アルキル化は、式(IV)の化合物に関して、前述の保護基の除去および選択的N−アルキル化により、あるいは他の都合のよい段階で行うこともできる。
式(I)の化合物およびその医薬上許容される誘導体の調製において、ある段階で光から保護することが有用であることは当業者には理解されるであろう。
式(I)の化合物およびその医薬上許容される誘導体の調製において、望ましくない副反応を防止するために、分子または適当な中間体中の1以上の感受性基を保護することが必要および/または望ましいことは当業者には理解されるであろう。本発明に従って用いられる好適な保護基は当業者に周知であり、通常の方法で用いることができるたとえば、“Protective groups in organic synthesis” by T.W. GreeneおよびP.G.M. Wuts(John Wiley & sons 1991)または“Protective Groups” by P.J. Kocienski(Georg Thieme Verlag 1994)参照。好適なアミノ保護基の例としては、アシルタイプ保護基(たとえば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタンタイプ保護基(たとえば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz)、脂肪族ウレタン保護基(たとえば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキルまたはアラルキルタイプ保護基(たとえば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)が挙げられる。
前記方法において用いられる様々な中間体化合物、例えば、これに限定されないが、式(II)、(IV)および(V)の化合物は本発明のさらなる態様を構成する。
本発明を添付の実施例によりさらに説明するが、この実施例は本発明の範囲をなんら制限するものでないと理解すべきである。
本明細書において言及される全ての刊行物、例えばこれに限定されないが、特許および特許出願は、それぞれの開示が具体的かつ個々に表示されているかのように、本発明の一部として参照される。
実施例
略号
THF テトラヒドロフラン
MeCN アセトニトリル
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
Boc t−ブチルオキシカルボニル
br ブロード
Cbz ベンジルオキシカルボニル
d 二重項
dd 二重項の二重項
eq 当量
EtOH エタノール
HATU 2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
m 多重項
MeOH メタノール
q 四重項
obs 不明瞭
s 一重項
t 三重項
min 分
h 時間
中間体1
1,1−ジメチルエチル 6−[(N−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−L−メチオニル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(2.03g)、N−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−L−メチオニン(2.55g)、HATU(3.42g)およびDIPEA(1.71ml)をDCM(20ml)中、周囲温度で撹拌した。64時間後、揮発性物質を除去し、残留物を水およびクロロホルム間で分配した。クロロホルム層を0.5N水性HCl(x2)、飽和水性重炭酸ナトリウム(x2)および塩水で洗浄し、次いで疎水性フリットに通した。この溶液を2 x 90g Biotage(商標)シリカカラムに直接かけ、1:1酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出し、黄色油状物(4.3g)として標記化合物を得る。
質量スペクトル:測定値: MH 514
H.p.l.c. R 3.52分
中間体2
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−2−オキソ−3−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル6−[(N−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−L−メチオニル)アミノ]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体1)(4.3g)の乾燥MeCN(100ml)中溶液に、窒素雰囲気下で、ヨウ化メチル(7.8ml)を添加し、溶液を14時間、周囲温度で撹拌した。全ての揮発性物質を除去し、溶液を窒素雰囲気下、100mlのMeCN中に再溶解させ、これに炭酸セシウム(2.86g)を添加し、温度を2時間で60℃まで上昇させた。冷却後、全ての揮発性物質を除去し、残留物を水およびクロロホルム間で分配し、疎水性フリットに通した。クロロホルム溶液を330gのBiotage(商標)シリカカートリッジ上にかけ、1:1シクロヘキサン:酢酸エチルで溶出して、白色固体(2.68g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値: MH 466
H.p.l.c. R 3.45分
中間体3
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル6−[(3S)−2−オキソ−3−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体2)(1.0g)のEtOH(50ml)中溶液を大気圧、周囲温度で10%炭素上パラジウム(Degussa E101 NE/W、0.1g)上で水素化分解に付し、50gシリカSPEカートリッジ上で精製し、1:1シクロヘキサン:酢酸エチル、次いで100:10:1クロロホルム:MeOH:0.88アンモニアで溶出後、白色固体として標記化合物(0.595g)を得た。
質量スペクトル:測定値: MH 332
H.p.l.c. R 2.26分
中間体4
6−ブロモ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール
Figure 2008535887
0℃の6−ブロモ−1H−インドール(2.0g)の乾燥THF(20ml)中溶液を水素化ナトリウム(60%鉱油中分散液)(0.48g)で少しずつ処理し、30分間撹拌した。クロロ[トリス(1−メチルエチル)]シランを反応に滴下し、反応を周囲温度まで温め、18時間撹拌した。反応を減圧下で濃縮し、次いで残留物をDCMおよび飽和水性重炭酸ナトリウム溶液間で分配した。疎水性フリットに通して有機層を乾燥し、再濃縮して、小体積にし、あらかじめ調整されたシリカSPEカートリッジ(150ml/70g)上にかけ、酢酸エチル:シクロヘキサン(0−2%)で溶出し、無色油状物として標記化合物(3.51g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 352
H.p.l.c. R 4.51分
中間体5
3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリド
Figure 2008535887
−78℃で、6−ブロモ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール(中間体4)(2.30g)の乾燥THF(45ml)中溶液をn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン中)(4.37ml)で滴下処理した。混合物1時間撹拌し、次いで塩化スルフリル(1.22ml)の乾燥シクロヘキサン(45ml)中撹拌溶液中に0℃で注いだ。反応を周囲温度に温め、2.5時間撹拌し、次いで水(25ml)でクエンチし、30分間撹拌した。有機層を疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。粗物質をシクロヘキサン中に溶解させ、あらかじめ調整されたシリカ相SPE(150ml/70g)上にかけ、シクロヘキサン:酢酸エチル(0−10%)で溶出して、ベージュ色ガム状物として標記化合物(1.18g)を得た。
標記化合物のジメチルアミンクエンチに関するLCMSデータ
質量スペクトル:測定値:MH 415
H.p.l.c. R 4.22分
中間体6
1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリド
Figure 2008535887
−100℃で、6−ブロモ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール(中間体4)(2.64g)の乾燥THF(70ml)中溶液をn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン中)(4.91ml)で滴下処理した。混合物を10分間撹拌し、次いで二酸化硫黄を反応中に5分にわたって凝縮させた。反応を周囲温度まで温め、3時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。油状残渣を乾燥シクロヘキサン(80ml)中に溶解させ、0℃に冷却し、次いで塩化スルフリル(0.66ml)で処理し、18時間撹拌した。反応を水(40ml)で洗浄し、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮した。残留物をDCM中に溶解させ、あらかじめ調整されたシリカCompanion(商標)カートリッジ(80g)上にかけ、シクロヘキサン:酢酸エチル(0−10%)で溶出して、オレンジ色固体として、 標記化合物(0.60g)を得た。
標記化合物のジメチルアミンクエンチに関するLCMSデータ
質量スペクトル:測定値:MH 381
H.p.l.c. R 4.01分
中間体7
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)(0.148g)のMeCN(7.4ml)中溶液に、窒素下、ピリジン(0.108ml)および6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリド(0.122g)を添加し、反応を周囲温度で14時間撹拌した。全ての揮発性物質を除去し、残留物をクロロホルム(15ml)中に溶かし、0.5N水性HClおよび飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄した後、疎水性フリットにより分離した。これを20gシリカSPEカートリッジ上で精製し、1:2から1:1のシクロヘキサン:酢酸エチルの勾配で溶出して、白色泡状物として、標記化合物(0.195g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 556
H.p.l.c. R 3.71分
中間体8
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 538
H.p.l.c. R 3.59分
中間体9
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−1−ベンゾチオフェン−2−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 562
H.p.l.c. R 3.73分
中間体10
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物およびある量のN−デシリル類似体を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 701
H.p.l.c. R 4.33分
N−デシリル類似体;1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(3−クロロ−1H−インドール−6−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
質量スペクトル:測定値:MH 545
H.p.l.c. R 3.51分
中間体11
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−2−オキソ−3−[({1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 667
H.p.l.c. R 4.18分
中間体12
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1H−インドール−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、1,1−ジメチルエチル 6−クロロ−2−(クロロスルホニル)−1H−インドール−1−カルボキシレートを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 645
H.p.l.c. R 4.04分
中間体13
1,1−ジメチルエチル((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)アミノ]カルボニル}プロピル)カーバメート
Figure 2008535887
トリメチルアルミニウム(2Mヘプタン中、1.4 ml)の溶液を6−アミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン(0.4g)のDCM(15ml)中溶液に、周囲温度、窒素下で滴下した。30分間反応後、1,1−ジメチルエチル[(3S)−2−オキソテトラヒドロ−3−フラニル]カーバメート(0.496g)をさらに15mlのDCM中に添加し、反応を周囲温度で14時間撹拌した。溶液を50mlの10%水性酒石酸ナトリウムカリウムでクエンチし、DCM層を疎水性フリットに通し、続いて2回目のDCM抽出を行った。体積を減じ、溶液を20gシリカSPEカートリッジにかけ、シクロヘキサン:酢酸エチル(1:1からニート)、次いで10%−20%クロロホルム中MeOH(+0.5% 0.88アンモニア)の勾配で溶出して、無色油状物として標記化合物(0.147g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 364
H.p.l.c. R 1.76分
中間体14
1,1−ジメチルエチル [(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]カーバメート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)アミノ]カルボニル}プロピル)カーバメート(中間体13)(0.13g)の乾燥THF(20ml)中溶液に、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(0.124g)およびトリ−n−ブチルホスフィン(0.13ml)を添加し、混合物を窒素下、周囲温度で14時間撹拌した。蒸発後、残留物を20gシリカSPEカートリッジ上で精製し、シクロヘキサン:酢酸エチル(1:1からニート)、次いで10%−20%クロロホルム中MeOH(+0.5% 0.88アンモニア)の勾配で溶出して、0.227gの標記化合物およびトリ−n−ブチルホスフィンオキシドの混合物を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 346
H.p.l.c. R 1.90分
中間体15
(3S)−3−アミノ−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−ピロリジノン
Figure 2008535887
あらかじめアセチルクロリド(0.5ml)と反応させて、そのままで塩化水素を生成させた、不純な1,1−ジメチルエチル[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]カーバメート(中間体14)(0.227g)のMeOH(10ml)中溶液を14時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させ、残留物を10gのSCX SPEカートリッジ上で精製し、調整し、ロードし、MeOHで洗浄し、次いで10% 0.88MeOH中アンモニアで溶出して、無色油状物として標記化合物(0.07g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 246
H.p.l.c. R 0.22分
中間体16
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−2−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 562
H.p.l.c. R 3.79分
中間体17
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(5’−クロロ−2,2’−ビチエン−5−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、5’−クロロ−2,2’−ビチオフェン−5−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 594
H.p.l.c. R 3.95分
中間体18
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−アミノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレートおよび中間体1、2および3について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 332
H.p.l.c. R 2.28分
中間体19
1,1−ジメチルエチル 7−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体18)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 556
H.p.l.c. R 3.79分
中間体20
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体18)および中間体7について記載された手順を用い、2−(5−クロロ−2−チエニル)エタンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 540
H.p.l.c. R 3.71分
中間体21
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体18)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 538
H.p.l.c. R 3.68分
中間体22
1,1−ジメチルエチル 7−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体18)および中間体7について記載された手順を用い、3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 701
H.p.l.c. R 4.43分
中間体23
1,1−ジメチルエチル 7−{(3S)−2−オキソ−3−[({1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体18)および中間体7について記載された手順を用い、1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 667
H.p.l.c. R 4.29分
中間体24
1,1−ジメチルエチル 6−[(3R)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレートおよび中間体1、2および3において記載された手順を用い、第一段階においてN−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−D−メチオニンを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 332
H.p.l.c. R 2.35分
中間体25
1,1−ジメチルエチル 6−((3R)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3R)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体24)および中間体7について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 556
H.p.l.c. R 3.79分
中間体26
メチル [2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]カーバメート
Figure 2008535887
クロロギ酸メチル(3.54ml)を5分かけて、[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]アミン(6.0g)のピリジン(9.26ml)を含有するDCM(200ml)中溶液に添加し、窒素下で0℃に冷却した。1時間後、溶液を200mlの1M水性HCl(x2)、200 mlの塩水で抽出し、疎水性フリットに通した。溶液の体積を減じ、330gCompanion(商標)シリカカートリッジに直接かけ、30−60%シクロヘキサン中酢酸エチルの勾配で溶出した。生成物フラクションを蒸発させて、白色固体(6.94g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 216
H.p.l.c. R 2.72分
中間体27
5,6−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン
Figure 2008535887
五酸化リン(7.0g)を数回に分けて、130℃で機械的に撹拌しながらポリリン酸に添加した。添加が完了したら、温度を30分間で150℃まで上昇させた後、中間体26(2.0g)を添加し、温度をさらに30分間維持した。溶液を次いで200mlの氷上に注ぎ、この混合物を続いて3x75mlのクロロホルムで抽出した。合した有機抽出物を水および塩水で洗浄し、次いで疎水性フリットに通し、蒸発させた。40g Companion(商標)シリカカートリッジ上で精製し、50−100% 酢酸エチル:シクロヘキサンの勾配で溶出後に白色固体として標記化合物(0.298g)が単離された。
質量スペクトル:測定値:MH 184
H.p.l.c. R 2.31分
中間体28
6−アミノ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン
Figure 2008535887
5,6−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン(中間体27)(0.513g)の2M MeOH中アンモニア(5ml)および35%水性アンモニア(10ml)中懸濁液を撹拌し、オートクレーブ中、160℃で22時間加熱した。冷却すると、揮発性物質が除去され、残留物を20g SCX SPEカラム上で精製し、これをMeOHで洗浄し、2M MeOH中アンモニアで溶出して、白色固体として標記化合物(0.40g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 181
H.p.l.c. R 1.71分
中間体29
5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンアミン
Figure 2008535887
6−アミノ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン(中間体28)(0.421g)のTHF(10ml)中溶液に、窒素下、室温で、16.5mlのTHF中ボランの1M溶液を添加した。温度を上昇させて還流させ、3時間維持した。溶液を冷却し、20mlのMeOHを添加し、20分間周囲温度で撹拌した。揮発性物質を除去し、残留物をMeOH(20ml)中に溶解させ、これに20mlの6M水性HClを添加し;次いで混合物を還流下で2時間加熱した後、周囲温度に冷却した。過剰の10N水性水酸化ナトリウムの添加により、この溶液のpHを上昇させ、40mlのDCMで3回抽出した。これらの合した抽出物を塩水で洗浄し、疎水性フリットに通し、蒸発させた。20g SCX SPEカラムから、標記化合物(0.332g)が単離され、これをMeOHで洗浄し、2M MeOH中アンモニアで溶出した、
質量スペクトル:測定値:MH 167
H.p.l.c. R 0.34分
中間体30
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンアミン(中間体29)(0.329g)のDCM(15ml)中溶液をビス(1,1−ジメチルエチル)ジカーボネート(0.433g)で、室温で96時間にわたって処理した。溶液を水(15ml)、次いで塩水(15ml)で洗浄し、疎水性フリットに通した後、部分的に蒸発させた。40g Companion(商標)シリカカートリッジ上で精製し、5−50%酢酸エチル:シクロヘキサンの勾配で溶出後に、無色油状の標記化合物(0.352g)が単離された。
質量スペクトル:測定値:MH 267
H.p.l.c. R 3.05分
中間体31
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体30)および中間体1、2および3について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 350
H.p.l.c. R 2.31分
中間体32
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体31)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 574
H.p.l.c. R 3.80分
中間体33
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体31)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 556
H.p.l.c. R 3.57分
中間体34
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体31)および中間体7について記載された手順を用い、3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物をN−デシリル類似体とともに調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 719
H.p.l.c. R 4.32分
N−デシリル類似体;1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(3−クロロ−1H−インドール−6−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
質量スペクトル:測定値:MH 563
H.p.l.c. R 3.56分
中間体35
2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アセトアミド
Figure 2008535887
4−フルオロフェネチルアミン(4.37g)およびトリエチルアミン(4.38 ml)の無水DCM(35ml)中溶液を窒素下で撹拌し、−5℃に冷却した。 温度を−5℃から0℃の間に維持しながら、無水トリフルオロ酢酸(4.37ml)を40分かけて滴下した。淡黄色溶液を冷却浴中で1時間撹拌し、その間に温度は8℃に達した。反応混合物を蒸発乾固させ、残油をMeOH(50ml)で処理し、蒸発乾固させた。黄色油状物を水(100ml)で処理し、懸濁液を室温で1時間撹拌した。濾過により固体を集め、水でよく洗浄し、乾燥して、無色固体(7.0g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 MH 234
H.p.l.c. R 2.95分
中間体36
7−フルオロ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アセトアミド(中間体35)(4.84g)を濃硫酸(10ml)および氷酢酸(15ml)の混合物に添加し、室温で撹拌した。パラホルムアルデヒド(1.02g)を添加し、白濁混合物を窒素下、室温で20時間撹拌して、黄色溶液を得た。この溶液を冷水(400ml)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(2x150ml)。有機抽出物を合し、飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(2 x 150ml)、塩水(2 x 100ml)で洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固させた。残留物を330gシリカカラム上で精製し、DCMで溶出して、無色油状物(3.58g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 MH 248
H.p.l.c. R 3.15分
中間体37
7−フルオロ−6−ニトロ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
7−フルオロ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体36)(5.15g)を氷冷濃硫酸(21ml)にゆっくりと添加した。黄色溶液を0℃に冷却し、0から2℃の間に温度を維持しながら、硝酸カリウム(2.10g)の濃硫酸(30ml)中氷冷溶液を75分かけて添加した。反応混合物を次いで4℃で45分間撹拌し、氷/水(1000 ml)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(2 x 350ml)。有機抽出物を合し、水(2 x 400ml)、塩水(400ml)で洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固させた。残留物を温めながらDCM(25ml)中に溶解させ、室温に冷却し、シクロヘキサン(15ml)で希釈し、得られた沈殿を濾過により集め、シクロヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥して、淡褐色固体(2.71g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 MH 291
H.p.l.c. R 3.10分
中間体38
7−フルオロ−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
Figure 2008535887
7−フルオロ−6−ニトロ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体37)(3.26g)のMeOH(30ml)および2N水性塩酸(30ml)中懸濁液を還流温度、窒素下で11時間加熱し、蒸発乾固させた。残留物をジエチルエーテルで摩砕し、淡オレンジ色の標記化合物を濾過により集め、乾燥した(2.48g)。
H NMR(DMSO−d)δ:3.08(2H、m)、3.38(2H、m)、4.35(2H、s)、7.54(1H、d)、8.11(1H、d)、8.72(1H、brs)
中間体39
1,1−ジメチルエチル 7−フルオロ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
7−フルオロ−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(中間体38)(2.48g)のジオキサン(50ml)および水(7ml)中溶液をトリエチルアミン(2.97ml)およびビス(1,1−ジメチルエチル)ジカーボネート(2.33g)で処理し、室温、窒素下で22時間撹拌した。溶液を蒸発させて、揮発性物質を除去し、スラリーを飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(40ml)およびDCM(2 x 40ml)間で分配した。有機抽出物を合し、塩水で洗浄し、疎水性フリットに通し、ほぼ蒸発乾固させた。スラリーをシクロヘキサン(75ml)で処理し、標記化合物を淡褐色固体(2.40g)として濾過により集めた。
質量スペクトル:測定値 MH 295
H.p.l.c. R 3.37分
中間体40
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−フルオロ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体39)(2.80g)のEtOH(200ml)中懸濁液を大気圧で、10%木炭上パラジウム(湿潤)(800mg)の存在下で3時間水素化し、濾過し、蒸発させて、褐色油状物を得た。油状物をDCMと共沸蒸留させて、暗色油状物(2.38g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 MH 267
H.p.l.c. R 3.00分
中間体41
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体40)および中間体1、2および3について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル :測定値 MH 350
H.p.l.c. R 2.06分
中間体42
1,1−ジメチルエチル 6−(3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体41)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 574.
H.p.l.c. R 3.76分
中間体43
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体41)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−1−ベンゾチオフェン−2−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 578
H.p.l.c. R 3.71分
中間体44
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体41)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル :測定値 MH 554
H.p.l.c. R 3.55分
中間体45
1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体41)および中間体7について記載された手順を用い、中間体5を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 719
H.p.l.c. R 4.33分
中間体46
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
中間体35、36、37、38および39について記載された手順を用いて、[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミンから標記化合物を調製した。
H.p.l.c. R 3.52分
H NMR(CDCl)δ: 1.50(9H、s) 2.88(2H、t)、3.68(2H、t)、4.61(2H、s)、7.31(1H、brs)、7.72(1H、brs)
中間体47
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
塩化スズ(II)二水和物(12.62g)を35分かけて、1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体46)(3.5g)の酢酸エチル(250ml)中溶液に室温で数回に分けて添加し、溶液を24時間、窒素下、周囲温度で撹拌した。飽和水性重炭酸ナトリウムを添加し、よく撹拌した後、粘稠性沈殿を濾過し、酢酸エチル(100ml)および水(20ml)で洗浄した。濾過された層を分離し、水性相を酢酸エチル(50ml)で抽出した。合した有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。蒸発後、残留物を120g Redisep(商標)シリカカートリッジ上で精製し、10−50% 酢酸エチル:シクロヘキサンの勾配で溶出して、無色油状物として標記化合物(2.59g)を得、これを静置すると凝固した。
質量スペクトル:測定値 MH 283、285
H.p.l.c. R 3.28分
中間体48
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−[(3S)−3−({[(9H−フルオレン−9−イルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
中間体1および2について記載された手順を用いて、1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体47)およびN−[(9H−フルオレン−9−イルメチル)オキシ]カルボニル−L−メチオニンから標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 588、590
H.p.l.c. R 3.77分
中間体49
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−[(3S)−3−({[(9H−フルオレン−9−イルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体48)(0.4g)およびピペリジン(0.75ml)の無水ジメチルホルムアミド中溶液を周囲温度、窒素下で70分間撹拌した。全ての揮発性物質を除去し、10gシリカSPEカラム(2M DCM中メタノール性アンモニアの0から3%の勾配で溶出)から標記化合物(0.206g)を黄色ガム状物質として単離した。
質量スペクトル:測定値 MH 366、368
H.p.l.c. R 2.33分
中間体50
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体49)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 590、592
H.p.l.c. R 3.76分
中間体51
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体49)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 572、574
H.p.l.c. R 3.63分
中間体52
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体49)および中間体7について記載された手順を用い、3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 735、737
H.p.l.c. R 4.39分
中間体53
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
中間体35、36、37、38、39および40について記載された手順を用いて、[2−(4−メチルフェニル)エチル]アミンから標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 263
H.p.l.c. R 2.78分
中間体54
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体53)および中間体1、2および3について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 346
H.p.l.c. R 2.27分
中間体55
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体54)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 570、572
H.p.l.c. R 3.70分
中間体56
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体54)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 552、554
H.p.l.c. R 3.57分
中間体57
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体54)および中間体7について記載された手順を用い、3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−スルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 715、717
H.p.l.c. R 4.34分
中間体58
7−ブロモ−6−ニトロ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
2Lフラスコに濃硫酸(300ml)を入れ、反応混合物を機械的に撹拌し、0℃に冷却した。7−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(WO2004060882)(92.4g)を数回に分け、機械的に撹拌し、0℃に氷水で冷却しながら、45分にわたって添加した。あらかじめ調製された硝酸カリウム(30.4g、1eq.)の濃硫酸(460ml)中溶液を、内部温度を0から2℃の間に維持しながら、2時間にわたって滴下した。混合物を0℃でさらに30分間撹拌し、次いで室温に温め、さらに1時間撹拌した後、氷−水(8L)中に注いだ。沈殿を酢酸エチル(8L)中に抽出し、有機相を飽和水性炭酸水素ナトリウム(2L)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し(一夜)、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色固体(105.65g)を得た。これをDCM(500ml)およびシクロヘキサン(200ml)とともに沸騰させ、熱溶液を不溶性物質からデカントし(24.65gの黄色固体)、室温に冷却し、一夜静置して、さらなる黄色固体(23.15g)を得た。2バッチの黄色固体を合して、標記化合物(47.80g)を得た。
質量スペクトル:測定値 [M−H] 351、353
H.p.l.c. R 3.25分
中間体59
2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンアミン
Figure 2008535887
7−ブロモ−6−ニトロ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体58)(7.06g)を10%炭素上パラジウム(Degussa、1:1 w:w水で湿らせる、3.5g)に、窒素下、水素化フラスコ中で添加した。混合物をEtOH(150ml)中、1気圧の水素圧で5時間水素化した。混合物を吸引濾過し(ガラスマイクロファイバーフィルター)、濾液を減圧下で蒸発させて、ピンク色固体を得;これをDCM(250ml)中に懸濁させ、飽和水性炭酸水素ナトリウム(200ml)とともに撹拌した。有機相を分離し(疎水性フリット)および減圧下で蒸発させて、ピンク色ガム状物質(4.91g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 245
H.p.l.c. R 2.19分
中間体60
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンアミン(中間体59)(4.884g)をトルエン(100ml)中に溶解させ、溶液を2,5−ヘキサンジオン(2.306g)で処理した。混合物を還流温度で、窒素下、4−トルエンスルホン酸水和物(38mg)の存在下、Dean−Starkセパレーター中で2.5時間加熱した。当初は淡オレンジ色の溶液を室温に冷却し、一夜放置して、深紫色溶液を得た。これを酢酸エチル(100ml)で希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(100ml)で洗浄して、スルホン酸を確実に除去した。有機相を分離し、水で洗浄し(3x100ml)、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させて、褐色固体を得、これをシクロヘキサン下で摩砕して、淡褐色固体(5.431g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 323
H.p.l.c. R 3.67分
中間体61
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体60)(5.360g)をMeOH(135ml)および水(15ml)中で撹拌し、固体炭酸カリウム(12.14g)を一度に添加した。混合物を還流温度で窒素下3時間加熱した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させて、褐色油状物+固体を得た;この混合物をDCM(200ml)中に溶かし、飽和水性炭酸ナトリウム(200ml)で洗浄した。有機相を 有機相を分離し(疎水性フリット)、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、褐色固体(3.474g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 227
H.p.l.c. R 2.10分
中間体62
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体61)(4.352g)をDCM(55ml)中に溶解させ、活性化二酸化マンガン(21.04g)を一度に添加した。混合物を室温で16時間激しく撹拌し、次いで濾過した。固体をDCM(200ml)で洗浄し、合した濾液および洗浄液を減圧下で蒸発させ、シリカ上フラッシュクロマトグラフィー(80g Redisep(商標)カートリッジ 30%−100%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄褐色固体として標記化合物(2.980g)を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 225
H.p.l.c. R 2.13分
中間体63
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン:三フッ化ホウ素複合体
Figure 2008535887
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン(中間体62)(1.620g)を乾燥THF(30ml)中に溶解させ、溶液を窒素下、−78で撹拌した。三フッ化ホウ素エーテラート(2ml)を添加し、混合物を−78℃で5分間撹拌し、次いで、メチルマグネシウムブロミド(トルエン中1.4M溶液:THF、4ml)の溶液で処理した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで室温に温め、室温で一夜撹拌した。これを再び−78℃に冷却し、次いで、飽和水性塩化アンモニウム(5ml)の添加によりクエンチし、室温に温め、次いで酢酸エチル(200ml)で希釈した。十分な固体炭酸ナトリウムを次いで添加して、自由水を吸収した。有機相を分離し、減圧下で蒸発させた。 粗生成物をシリカ上フラッシュクロマトグラフィー(40g Redisep(商標)カートリッジ 0%−50%DCM中MeOHで溶出)により精製して、黄褐色固体として標記化合物(721mg)を得た。
質量スペクトル:測定値 [MNH ] 310
H.p.l.c. R 3.28分
標記化合物に加えて、カラムを溶出し、続いてさらに別の40gシリカRedisep(商標)カートリッジ(5−10%DCM中MeOHで溶出)上でさらに精製して、少量(214mg)の6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを黄褐色固体として得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 241
H.p.l.c. R 2.26分
中間体64
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン:三フッ化ホウ素複合体(中間体63)(732mg)を乾燥THF(20ml)中に溶解させ、溶液を窒素下、室温で撹拌した。メチルマグネシウムブロミド(トルエン中1.4M溶液:THF、5ml)を添加した。溶液を70℃、窒素下で2時間撹拌し、次いで室温で一夜静置した。飽和水性塩化アンモニウム(5ml)を室温で添加することにより混合物をクエンチし、次いで酢酸エチルで200mlに希釈し、次に十分な固体炭酸ナトリウムを添加して、自由水を吸収させた。有機相を分離し、減圧下で蒸発させ、粗生成物をシリカ上(40g Redisep(商標)カートリッジ5%−10%DCM中MeOHで溶出)上、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適切なフラクションを合し、減圧下で蒸発させて、黄褐色固体として標記化合物(454mg)を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 241
H.p.l.c. R 2.26分
中間体65
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンアミン
Figure 2008535887
6−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体64)(850mg)をEtOH(15ml)および水(3.75ml)中に溶解させ、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.073g)および水酸化カリウム(516mg)で処理した。混合物を還流温度で、窒素下、一夜加熱した。LCMSにより反応は不完全であることが観察された。EtOH(16ml)および 水(4ml)を添加し、続いてヒドロキシルアミン塩酸塩(2.14g)および水酸化カリウム(1.12g)を添加し、混合物を還流温度で、窒素下、さらに9時間、次いで室温で一夜放置した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を1M塩酸(100ml)中に溶解させ、ジエチルエーテルで洗浄した(3x100ml)。水性相を次いで、固体炭酸ナトリウム(注意;発泡)の添加により塩基性化した。水性相を飽和させるために十分な炭酸ナトリウムを添加し、これを次いでDCM(200ml)で抽出した。DCM抽出物を分離し(疎水性フリット)、減圧下で蒸発させ、粗生成物をシリカ上フラッシュクロマトグラフィー(40g Redisep(商標)カートリッジ、10%−100%DCM中MeOHで溶出)により精製した。適切なフラクションを合し、減圧下で蒸発させて、黄色ガム状物質として標記化合物(598mg)を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 163
H.p.l.c. R 0.34分
中間体66
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリンアミン(中間体65)(392mg)を1,4−ジオキサン(18ml)および水(3ml)とともに撹拌し、ジ−t−ブチルジカーボネート(520mg)を添加し、続いてトリエチルアミン(336ul)を添加した。混合物を室温で一夜撹拌し、次いでジオキサンを減圧下で除去し、残留物を水(10ml)で希釈し、DCMで抽出した(2x20ml)。有機相を分離し(疎水性フリット)、減圧下で蒸発させて、無色ガム状物質として標記化合物(492mg)を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 263
H.p.l.c. R 2.71分
中間体67
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体66)および中間体1、2および3について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 [MH] 480
H.p.l.c. R 3.57分
中間体68
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体67)および中間体7について記載された手順を用い、6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 [MH] 570、572
H.p.l.c. R 3.78分
中間体69
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体67)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 [MH] 552、554
H.p.l.c. R 3.67分
中間体70
N−[1−メチル−2−(3−ニトロフェニル)エチル]メタンスルホンアミド
Figure 2008535887
(a)無水メタンスルホン酸(0.662g)の乾燥MeCN(10ml)中溶液を1−(3−ニトロフェニル)−2−プロパンアミン塩酸塩(EP1258252A1)(0.7487g)およびピリジン(0.699ml)の乾燥MeCN(20ml)中撹拌混合物に周囲温度で添加した。18時間後、DIPEA(1.5ml)を添加した。混合物をさらに6時間撹拌し、次いで真空中で蒸発させた。結果として得られた残留物を飽和水性NaHCO(20ml)でクエンチし、酢酸エチルで抽出し(2X 30ml)、乾燥した(MgSO)。真空中で蒸発させて、淡褐色油状物を得、MeOHであらかじめ調整された10g SCX−2カートリッジにこれをかけた。MeOHで溶出して、クリーム色がかった白色固体(0.547g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 257
H.p.l.c. R 2.59分
(b)トリエチルアミン(3ml)を1−(3−ニトロフェニル)−2−プロパンアミン塩酸塩(EP1258252A1)(2.110g)の乾燥DCM(100ml)中撹拌混合物に、全ての固体が溶解するまで周囲温度で添加した。溶液を−20℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(830ul)を滴下して処理した。混合物を−20℃でさらに20分間撹拌し、次いで室温に温め、0.5M水性塩酸(100ml)、続いて飽和水性炭酸水素ナトリウム(100ml)で抽出した。有機相を分離し(疎水性フリット)、次いで乾燥し(NaSO)、減圧下で蒸発させて、灰白色固体として標記化合物(2.260g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 257
H.p.l.c. R 2.56分
中間体71
3−メチル−2−(メチルスルホニル)−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
氷酢酸(12ml、冷)中60%濃硫酸をN−[1−メチル−2−(3−ニトロフェニル)エチル]メタンスルホンアミド(中間体70)(0.547g)に添加し、2分間撹拌して、確実に均質な溶液を得た。パラホルムアルデヒド(0.131g)を添加した。混合物を44−48℃で19時間撹拌し、冷却し、氷−水混合物(150g)中に注いだ。得られた混合物をDCMで抽出し(3X 30ml)、乾燥し(MgSO)、真空中で蒸発させて、淡褐色油状物を得た。12g Redisep(商標)カートリッジを用いてSPEにより精製し、1:4から2:3の酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出して、10%の対応する8−ニトロ異性体(3−メチル−2−(メチルスルホニル)−8−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、h.p.l.c. R 2.77分)を含有する標記化合物(0.488g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 271
H.p.l.c. R 2.81分
中間体72
3−メチル−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2008535887
3−メチル−2−(メチルスルホニル)−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体71)(0.488g)を水性HBr(48%、16ml)中、80℃で4時間加熱した。冷却された水溶液を水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(30ml)で抽出した。水溶液を次いで10M水性NaOHで塩基性にし、DCMで抽出し(3X 25ml)、乾燥した(NaSO)。真空中で蒸発させて、褐色がかった固体(0.322g)として標記化合物(8−ニトロ異性体が依然として存在する)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 193
H.p.l.c. R 0.42および0.90分
中間体73
1,1−ジメチルエチル 3−メチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
3−メチル−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(中間体72)(0.322g)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(0.549g)の乾燥DCM(5ml)中混合物を窒素下で撹拌した。ピリジン(0.272ml)を添加し、3.5時間撹拌した。混合物を真空中で蒸発させ、12g Redisep(商標)シリカゲルカートリッジ上で精製し、DCMで溶出して、クリームがかった白色固体(0.411g)として標記化合物(8−ニトロ異性体が依然として存在)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 293
H.p.l.c. R 3.49分
中間体74
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 3−メチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体73)(0.411g)および10%Pd−C(41mg)のEtOH(20ml)中混合物を50℃、50psiの水素圧下で4時間、次いで41psi、周囲温度で一夜撹拌した。窒素パージされた混合物を、セライトを通して濾過し、EtOHでよく洗浄し、真空中で蒸発させた。Redisep(商標)シリカゲルカートリッジを用いてSPEにより精製し、DCMから15% 酢酸エチル−DCMで溶出して、赤色油状物(0.371g)として標記化合物(8−ニトロ異性体が依然として存在)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 263
H.p.l.c. R 2.68分
中間体75
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−アミノ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体74)および中間体1、2および3について記載された手順を用いて、標記化合物(8−ニトロ異性体が依然として存在)を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 346
H.p.l.c. R 2.35分
中間体76
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体75)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 552/554
H.p.l.c. R 3.67分
中間体77
1,1−ジメチルエチル 2−アミノ−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
Figure 2008535887

チオ尿素(0.153g)を1,1−ジメチルエチル 3−ブロモ−4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(WO2004012684参照)(0.557g)のアセトン(15ml)中溶液に周囲温度で一夜撹拌した。トリエチルアミン(418ul)を次いで添加し、20分後、反応混合物を真空中で蒸発させた。残留物をMeOHであらかじめ調整された20g SCXカートリッジ上にかけ、次いで0%−20% 2M MeOH中メタノール性アンモニアで溶出した。適切なフラクションを合し、真空中で蒸発させて、固体(0.383g)を得、これを水(5ml)中で10分間撹拌し、濾過し、次いで水で洗浄し、真空中、45℃で乾燥させて、淡黄色固体として標記化合物(0.319g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 256
H.p.l.c. R 2.09分
中間体78
1,1−ジメチルエチル 2−[(3S)−2−オキソ−3−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
Figure 2008535887

1,1−ジメチルエチル 2−アミノ−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(中間体77)ならびに中間体1および2について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 473
H.p.l.c. R 3.17分
中間体79
1,1−ジメチルエチル 2−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 2−[(3S)−2−オキソ−3−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(中間体78)(0.320g)のEtOH(100ml)中溶液を10%炭素上パラジウム(Degussa E101 NE/W、合計0.231g)およびギ酸アンモニウム(合計0.865g)のバッチで処理した。混合物を60℃で撹拌し、アリコートを取り出し、LC/MSにより定期的にモニターした。8時間25分の合計反応時間後、ギ酸アンモニウム(合計0.899g)および20%炭素上水酸化パラジウム(Degussa E101 NE/W、合計0.157g)のさらなるバッチを添加し、混合物を60℃で撹拌し、アリコートを取り出し、定期的にLC/MSによりモニターした。6時間50分のさらなる反応時間後、ガラス繊維フィルターを通した濾過により触媒を除去し、EtOHで洗浄した。合した濾液および洗浄液を蒸発させ、真空中で乾燥した。固体残留物をあらかじめMeOHで調整された10g SCX−2カートリッジ上にロードし、次いで0%−100% 2MMeOH中メタノール性アンモニアで溶出した。適切なフラクションを合し、減圧下で蒸発させて、固体を得、これをDCM(10ml)とともに撹拌し、次いで濾過した。濾液を蒸発させ、結果として得られた淡黄色固体をDCM(10ml)中に溶解させ、2gシリカSPEカラム上にロードし、これを100% MeOH、1:10 MeOH:DCM、1:1 MeOH:DCMおよび100% DCMで連続して溶出して、淡黄色固体として標記化合物(0.058g; R13279/50/13)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 339
H.p.l.c. R 2.24分
前記濾過からの残留固体を前記のような5gシリカSPEカラム上で精製して、さらなる量の標記化合物(0.060g、R13279/50/15)を白色固体として得た。
質量スペクトル:測定値:MH 339
H.p.l.c. R 2.24分
中間体80
1,1−ジメチルエチル 2−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 2−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(中間体79)および中間体7について記載された手順を用い、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 545、547
H.p.l.c. R 3.11分
中間体81
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[{[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体8)(45mg)を無水MeCN(1ml)中に溶解させた。炭酸カリウム(30mg)を添加し、続いてヨードメタン(100uL)を添加し、混合物を室温で64時間撹拌した。窒素流を用いて溶媒を飛ばし、残留物をDCM(2ml)および0.5M水性塩酸(3ml)間で分配した。疎水性フリットを用いて有機相を分離し、窒素流でとばして、淡黄色固体(36mg)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 552、554
H.p.l.c. R 3.73分
中間体82
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体75)および中間体7について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 570、572
H.p.l.c. R 3.78分
中間体83
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1H−インドール−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体3)および中間体7について記載された手順を用い、1,1−ジメチルエチル 5−クロロ−2−(クロロスルホニル)−1H−インドール−1−カルボキシレートを用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 645
H.p.l.c. R 4.04分
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体7)(0.197g)のMeOH(15ml)中溶液で、あらかじめアセチルクロリド(0.5ml)と反応させて、そのままで塩化水素を生成させたものを、14時間撹拌した。標記化合物(0.097g)を濾過により白色固体として反応混合物から集め、真空中で乾燥させた。
質量スペクトル:測定値:MH 456
H.p.l.c. R 2.56分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.73(1H、m)、2.16(1H、m)、2.96(2H、brt)、3.38(2H、m) 3.63(2H、m)、4.21(2H、s)、4.32(1H、dd)、7.19(1H、d)、7.40(1H、brs)、7.50(1H、brd)、7.70(1H,dd) 7.96(1H、dd) 8.12(1H、d)、8.21(2H、m)、8.45(1H、m)、8.55(1H、brs)、9.17(2H、brs)
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体8)および実施例1について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 438
H.p.l.c. R 2.39分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.92(1H、m)、2.50(1H、m)、3.00(2H、brt)、3.40(2H、m) 3.73(2H、m)、4.25(3H、m)、6.98(1H、d)、7.20(1H、d)、7.22(1H、d) 7.44(1H、m)、7.46(1H、s) 7.50(1H、d)、7.58(1H、d)、8.01(1H、d)、9.22(2H、brs)
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体9)および実施例1について記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 462
H.p.l.c. R 2.70分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.82(1H、m)、2.33(1H、m)、2.96(2H、brt)、3.40(2H、m) 3.67(2H、m)、4.21(2H、s)、4.38(1H、brt)、7.20(1H、d)、7.43(1H、brs)、7.54(2H、m)、8.05(2H、m)、8.30(1H、s)、8.93(3H、br)。
3−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体10)(0.045g)のTHF(5ml)中溶液に、酢酸(0.1ml)およびテトラエチルアンモニウムフルオリド(0.014g)を添加した。1時間後、水性塩化アンモニウム(1ml)を添加し、全ての揮発性物質を除去し、残留物を水およびクロロホルム間で分配した(それぞれ5ml)。これを疎水性フリットに通し、2回目のクロロホルム抽出を行った。合したクロロホルムフラクションを10gシリカSPEカートリッジ上にかけ、シクロヘキサン:酢酸エチルの勾配で溶出した。単離された生成物を次いで実施例1において記載された塩化水素/MeOH混合物で処理し、MS直結分取hplc後に標記化合物(0.022g)が単離された。
質量スペクトル:測定値:MH 445
H.p.l.c. R 2.39分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.82(1H、m)、2.25(1H、m)、3.06(2H、t)、3.45(2H、t) 3.68(2H、m)、4.19(1H、dd)、4.29(2H、s)、7.17(1H、d)、7.46(2H、m)、7.52(1H、s)、7.66(2H、m)、8.04(1H、s)、8.38(1H、brs)。
N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−2−オキソ−3−[({1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体11)および、実施例4に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 411
H.p.l.c. R 2.14分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.82(1H、m)、2.23(1H、m)、3.08(2H、t)、3.46(2H、t) 3.67(2H、m)、4.16(1H、dd)、4.30(2H、s)、6.58(1H、dd)、7.19(1H、d)、7.47(1H、brm)、7.49(2H、brm)、7.57(1H、dd)、7.72(1H、d)、8.03(1H、brm)、8.16(1H、brs)
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−2−スルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1H−インドール−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体12)(0.05g)のMeOH中溶液に、濃塩酸(0.5ml)を添加し、溶液を周囲温度で14時間、次いで55℃で6時間撹拌した。溶液を冷却し、揮発性物質を蒸発させ、残留物をMS直結分取hplcにより精製して、エーテルで摩砕した後に白色固体(0.018g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 445
H.p.l.c. R 2.50分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.96(1H、m)、2.46(1H、m)、3.08(2H、t)、3.45(2H、t) 3.77(2H、m)、4.29(2H、s)、4.38(1H、dd)、7.09(1H、brs)、7.11(1H、dd)、7.21(1H、d) 7.50(3H、brm)、7.62(1H、d)、8.49(1H、brs)。
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
(3S)−3−アミノ−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−ピロリジノン(中間体15)および(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホニルクロリドを用い、中間体7について記載された手順に従って、標記化合物を調製した。SCX SPE、次いでMS直結分取hplc、ジオキサンからの凍結乾燥により精製した後に、これを白色凍結乾燥固体として単離した。
質量スペクトル:測定値:MH 452
H.p.l.c. R 2.34分
H NMR(MeOD−d)δ: 2.05(1H、m)、2.50(3H、s)、2.61(1H、m)、2.81(2H、brt)、2.96(2H、brt) 3.67(2H、s)、3.78(2H、m)、4.29(1H、dd) 6.89(1H、d)、7.00(1H、d)、7.10(1H、d) 7.22(1H、d)、7.41(2H、brm) 7.51(1H、d)、8.51(1H、brs)
6−クロロ−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
(3S)−3−アミノ−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−ピロリジノン(中間体15)および6−クロロ−1−ベンゾチオフェン−2−スルホニルクロリドを用い、中間体7について記載された手順に従って、標記化合物を調製した。SCX SPE、次いでMS直結分取hplcおよびジオキサンから凍結乾燥することによりにより精製し後に、白色凍結乾燥固体としてこれが単離された。
質量スペクトル:測定値:MH 476
H.p.l.c. R 2.55分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.96(1H、m)、2.47(1H、m)、2.55(3H,s) 2.89(2H、brm)、2.96(2H、brm) 3.74(4H、m)、4.37(1H、dd)、7.08(1H、d)、7.38(2H、brm)、7.47(1H、dd)、7.91(1H、dd)、8.01(2H、brm)、8.51(1H、br)。
5−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体16)および実施例16に記載された手順を用いて標記化合物を調製し、続いて分取HPLCにより精製した。
質量スペクトル:測定値:MH 462
H.p.l.c. R 2.46分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.98(1H、m)、2.49(1H、m)、3.08(2H、t)、3.47(2H、t) 3.76(2H、m)、4.31(2H、s)、4.40(1H、dd)、7.21(1H、d)、7.50(3H、m)、7.95(1H、d)、7.98(2H、brm)。
5’−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2,2’−ビチオフェン−5−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(5’−クロロ−2,2’−ビチエン−5−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体17)および実施例16に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 494
H.p.l.c. R 2.67分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.82(1H、m)、2.31(1H、m)、2.99(2H、brt)、3.36(2H、m) 3.69(2H、m)、4.22(2H、s)、4.35(1H、dd)、7.21(1H、d)、7.22(1H、d) 7.38(1H、d)、7.40(1H、d)、7.46(1H、brd)、7.53(1H,dd) 7.64(1H、d) 8.66(1H、d)、9.23(2H、brs)。
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体19)および実施例16に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 456
H.p.l.c. R 2.56分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.73(1H、m)、2.16(1H、m)、2.96(2H、brt)、3.38(2H、m) 3.63(2H、m)、4.21(2H、s)、4.32(1H、dd)、7.19(1H、d)、7.40(1H、brs)、7.50(1H、brd)、7.70(1H,dd) 7.96(1H、dd) 8.12(1H、d)、8.21(2H、m)、8.45(1H、m)、8.55(1H、brs)、9.17(2H、brs)。
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エタンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体20)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 440
H.p.l.c. R 2.41分
H NMR(MeOD−d)δ: 2.05(1H、m)、2.62(1H、m)、3.10(2H、t)、3.26(1H、m) 3.42(1H、m) 3.50(3H、m)、3.61(1H、m)、3.82(2H、m) 4.36(2H、s)、4.42(1H、dd)、6.79(2H、m)、7.29(1H、d)、7.57(1H、m)、7.60(1H、brs)。
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体21)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 438
H.p.l.c. R 2.40分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.93(1H、m)、2.50(1H、m)、3.00(2H、brt)、3.40(2H、m) 3.73(2H、m)、4.25(3H、m)、6.98(1H、d)、7.20(1H、d)、7.24(1H、d) 7.44(1H、d)、7.46(1H、brs) 7.50(1H、d)、7.59(1H、d)、8.02(1H、d)、9.28(2H、brs)
3−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体22)(0.109g)の溶液を14時間、トリフルオロ酢酸(10ml)および水(1ml)の混合物中で撹拌し、その後、揮発性成分を蒸発させた。MS直結分取h.p.l.c.後に、標記化合物(0.010g)が単離された。
質量スペクトル:測定値:MH 445
H.p.l.c. R 2.44分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.82(1H、m)、2.24(1H、m)、3.05(2H、t)、3.46(2H、t) 3.67(2H、m)、4.19(1H、dd)、4.30(2H、s)、7.21(1H、d)、7.45(2H、m)、7.52(1H、s)、7.66(2H、m)、8.04(1H、s)、8.16(1H、brs)
N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−{(3S)−2−オキソ−3−[({1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体23)および実施例14に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 411
H.p.l.c. R 2.17分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.83(1H、m)、2.25(1H、m)、3.06(2H、t)、3.47(2H、t) 3.67(2H、m)、4.16(1H、dd)、4.31(2H、s)、6.58(1H、brm)、7.23(1H、d)、7.45(1H、dd)、7.49(3H、brm)、7.58(1H、dd)、7.72(1H、d)、8.03(1H、brs)。
6−クロロ−N−[(3R)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3R)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体25)(0.276g)の4Mジオキサン中HCl(15ml)中溶液を14時間撹拌し、その後、揮発性物質を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルとともに撹拌し、濾過により標記化合物(0.190g)を集め、真空乾燥させた。
質量スペクトル:測定値:MH 456
H.p.l.c. R 2.61分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.73(1H、m)、2.16(1H、m)、2.95(2H、brt)、3.35(2H、m) 3.63(2H、m)、4.20(2H、s)、4.32(1H、dd)、7.19(1H、d)、7.40(1H、brs)、7.50(1H、brd)、7.70(1H,dd) 7.96(1H、dd) 8.12(1H、d)、8.21(2H、m)、8.45(1H、m)、8.55(1H、brs)、8.95(2H、brs)。
6−クロロ−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体32)および実施例16に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 474
H.p.l.c. R 2.64分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.99(1H、m)、2.40(1H、m)、3.03(2H、t)、3.48(2H、t) 3.63(1H、m)、3.72(1H、m) 4.34(2H、s)、4.35(1H、dd)、7.08(1H、d)、7.28(1H、t)、7.60(1H、dd)、8.02(4H、m)、8.54(1H、s)
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体33)および実施例16に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 456
H.p.l.c. R 2.44分
H NMR(DMSO−d)δ: 2.02(1H、m)、2.50(1H、m)、2.95(2H、brt)、3.40(2H、brm) 3.61(1H、m)、3.72(1H、m)、4.24(1H、m)、4.28(2H、brs)、6.98(1H、d)、7.13(1H、d)、7.19(1H、d)、7.34(1H、t)、7.42(1H、d) 7.50(1H、d)、8.05(1H、d)、9.45(2H、brs)。
3−クロロ−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体34)および実施例4に記載された2段階法を用い、最終段階においてジオキサン中4M HClをMeOH中HClの代わりに使用し、MS直結分取HPLCを使用せずに、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 463
H.p.l.c. R 2.41分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.73(1H、m)、2.02(1H、m)、2.93(2H、t)、3.35(2H、obs) 3.48(1H、m)、3.85(1H、m)、4.18(1H、dd)、4.27(2H、brs)、7.11(1H、d)、7.28(1H、t)、7.60(1H、dd)、7.67(1H、d)、7.82(1H、d)、7.99(1h、brs)、8.21(1H、d)、9.45(2H、brs)、11.95(1H、s)。
6−クロロ−N−[1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−(3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体42)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル :測定値 MH 474
H.p.l.c. R 2.58分
H NMR(DMSO−d)δ :1.80(1H、m)、2.15(1H、m)、2.93(2H、m)、3.31(2H、m、obs)、3.51(1H、t)、3.61(1H、m)、4.21(2H、bs)、4.27(1H、m)、7.22(2H、m)、7.68(1H、m)、7.96(1H、m)、8.12(1H、m)、8.21(3H、m)、8.50(1H、d)、8.56(1H、d)、9.64(2H、bs)。
6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−1−ベンゾチエン−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体43)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル :測定値 MH 480
H.p.l.c. R 2.58分
H NMR(DMSO−d)δ :1.89(1H、m)、2.29(1H、m)、2.93(2H、m)、3.34(2H、obs)、3.55(1H、t)、3.66(1H、m)、4.23(2H、bs)、4.34(1H、m)、7.24(2H、m)、7.54(1H、m)、8.05(2H、m)、8.30(1H、d)、8.86(1H、bs)、9.34(2H、bs)。
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル] スルホニル} アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体44)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル :測定値 MH 456
H.p.l.c. R 2.39分
H NMR(DMSO−d) δ: 2.01(1H、m)、2.52(1H、obs)、2.95(2H、m)、3.34(2H、obs)、3.60(1H、m)、3.71(1H、m)、4.23(3H、m)、6.98(1H、d、J = 15 Hz)、7.19(1H、d)、7.27(2H、m)、7.42(1H、d)、7.50(1H、d)、9.35(2H、bs)。
3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド塩酸塩.
Figure 2008535887
1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体45)(162mg)のTHF(50ml)および氷酢酸(1ml)中溶液をテトラエチルアンモニウムフルオリド水和物(50.4mg)で処理し、溶液を室温で3時間撹拌した。飽和水性塩化アンモニウム溶液を添加し、混合物を30分間撹拌し、次いでほぼ蒸発乾固させた。残留物をMeOH中に懸濁させ、20g SCXカラム上で精製した。生成物フラクションを合し、20gのシリカカラム上で精製し、DCM:2N MeOH中アンモニア勾配で溶出して、3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミドを無色固体として得た。アミンを無水MeOH(10ml)中に溶解させ、アセチルクロリド(200ul)のMeOH(10ml)中溶液で処理し、2時間撹拌した。溶液を蒸発乾固させた。残留物をMeOH(3ml)中に溶解させ、ジエチルエーテルで希釈し、固体を濾過により集めて、無色固体(76.2mg)として生成物を得た。
質量スペクトル: 測定値 MH 463
H.p.l.c. R 2.39分
H NMR(DMSO−d)δ : 1.73(1H、m)、2.04(1H、m)、2.93(2H、m)、3.35(2H、m、obs)、3.52(2H、m)、4.15(1H、m)、4.23(2H、s)、7.22(2H、m)、7.63(2H、m)、7.82(1H、d)、7.98(1H、s)、8.19(1H、d)、9.28(2H、bs)、11.95(1H、s)。
6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体50)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 490、492
H.p.l.c. R 2.68分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.82(1H、m)、2.16(1H、m)、2.94(2H、brt)、3.33(2H、m) 3.48(2H、m)、4.24(2H、s)、4.25(1H、m)、7.22(1H、s)、7.47(1H、s)、7.70(1H、m)、7.96(1H、m)、8.12(1H、d)、8.22(2H、m)、8.50(1H、d)、8.57(1H、brs)、9.37(2H、brs)。
(E)−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体51)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 472、474
H.p.l.c. R 2.48分
H NMR(DMSO−d)δ: 2.05(1H、m)、2.52(1H、m)、2.97(2H、brt)、3.35(2H、obs.) 3.58(2H、m)、4.22(1H、dd)、4.26(2H、brs)、6.99(1H、d)、7.19(1H、d)、7.28(1H、s) 7.43(1H、d)、7.50(1H、s) 7.50(1H、d)、8.06(1H、d)、9.46(2H、brs)。
3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 7−クロロ−6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体52)から、実施例4に記載された手順を用いて標記化合物を調製し、クロマトグラフィーなしで塩酸塩として単離した。
質量スペクトル:測定値 MH 479、481
H.p.l.c. R 2.49分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.76(1H、m)、2.04(1H、m)、2.94(2H、brt)、3.34(2H、m) 3.46(2H、m)、4.13(1H、dd)、4.24(2H、s)、7.22(1H、s)、7.47(1H、s)、7.61(1H、dd)、7.66(1H、d)、7.82(1H、d)、7.99(1H、s)、8.21(1H、d)、9.34(2H、brs)、11.96(1H、brs)。
6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体55)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 470、472
H.p.l.c. R 2.54分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.79(1H、m)、2.05(3H、s)、2.14(1H、m)、2.90(2H、brt)、3.31(2H、brt) 3.38(1H、m)、3.52(1H、m)、4.19(2H、s)、4.24(1H、m)、6.99(1H、s)、7.08(1H、s)、7.70(1H、dd)、7.96(1H、dd)、8.12(1H、d)、8.22(2H、m)、8.46(1H、d)、8.57(1H、brs)、9.23(2H、brs)。
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体56)および実施例1に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 MH 452、454
H.p.l.c. R 2.38分
H NMR(DMSO−d)δ: 2.03(1H、m)、2.10(3H、s)、2.50(1H、m)、2.93(2H、brt)、3.35(2H、obs.) 3.48(1H、m)、3.64(1H、m)、4.21(1H、m)、4.22(2H、brs)、6.99(1H、d)、7.06(1H、s)、7.12(1H、s) 7.19(1H、d)、7.43(1H、d) 7.51(1H、d)、8.03(1H、d)、9.25(2H、brs)。
3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[({3−クロロ−1−[トリス(1−メチルエチル)シリル]−1H−インドール−6−イル}スルホニル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体57)から実施例4に記載された手順を用いて標記化合物を調製し、クロマトグラフィーなしに塩酸塩として単離した。
質量スペクトル:測定値 MH 459、461
H.p.l.c. R 2.53分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.73(1H、m)、2.02(1H、m)、2.06(3H、s)、2.91(2H、brt)、3.32(2H、m) 3.38(1H、m)、3.50(1H、m)、4.14(1H、dd)、4.19(2H、s)、7.00(1H、s)、7.09(1H、s)、7.60(1H、dd)、7.66(1H、d)、7.83(1H、d)、7.99(1H、s)、8.17(1H、d)、9.27(2H、brs)、11.97(1H、brs)。
6−クロロ−N−{(3S)−1−[2−(1−メチルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−2−ナフタレンスルホンアミド
Figure 2008535887
6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩の遊離塩基(実施例1)(200mg、塩酸塩を20gシリカSPEカートリッジに通すことにより調製し、9:1 クロロホルム:2M MeOH中アンモニアで溶出)のDCM(10ml)中溶液を20分間、周囲温度で、アセトン(0.052ml)および氷酢酸とともに撹拌した。テトラメチルアンモニウムトリアセトキシボロヒドリド(0.232g)を添加し、溶液をさらに14時間、周囲温度で撹拌した後、この試薬の第二部分(0.116g)を添加し、撹拌をさらに72時間続けた。試薬の第三部分(0.108g)が添加された2時間後に完了は明らかであり、反応を1mlの飽和水性塩化アンモニウムでクエンチした。混合物を50mlの飽和水性炭酸ナトリウムで処理し、疎水性フリットに通し、DCMで2回抽出した。標記化合物(0.162g)を、20gシリカSPEカートリッジ上で精製し、酢酸エチル、次いで100:10:1 DCM:MeOH:0.88アンモニアで溶出後に白色固体として単離した。
質量スペクトル:測定値 MH 498、500
H.p.l.c. R 2.86分
H NMR(CDCl)δ: 1.13(6H、d)、2.18(1H、m)、2.74(3H、m)、2.86(3H、m)、3.68(2H、brs) 3.75(2H、m)、3.87(1H、dd)、7.02(1H、m)、7.27(2H、obsc) 7.58(1H、m)、7.94(4H、m)、8.48(1H、brs)。
6−クロロ−N−[(3S)−1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体68)(201mg)を塩化水素の1,4−ジオキサン(4M溶液を15ml)中溶液中で、室温で1.5時間撹拌した。結果として得られた懸濁液を一夜、窒素流を用いてとばし、残存する固体をジエチルエーテル(25ml)とともに撹拌し、次いで、吸引濾過した。固体をジエチルエーテルで洗浄し(2x20ml)、吸引乾燥して、白色固体(144mg)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値 [MH] 470,472
H.p.l.c. R 2.68 分
H NMR(DMSO−d)δ : 1.55(3H、d); 1.67−1.80(1H、m); 2.11−2.20(1H、m); 2.88−3.08(2H、m); 3.20−3.45(2H、br m); 3.60−3.67(2H、m); 4.27−4.36(1H、m); 4.49(1H、br s); 7.27(1H、d); 7.37(1H、br s); 7.51(1H、br d); 7.69(1H、dd); 7.96(1H、dd); 8.12(1H、d); 8.19−8.23(2H、m); 8.46(1H、d); 8.55(1H、s); 9.26(1H、br s); 9.72(1H、br s)。
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−1−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体69)および実施例31に記載された手順を用いて、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値 [MH] 452,454
H.p.l.c. R 2.52 分
H NMR(DMSO−d)δ : 1.57(3H、d); 1.86−1.99(1H、m); 2.43−2.52(1H、m); 2.92−3.11(2H、m); 3.27−3.44(2H、m); 3.70−3.76(2H、m); 4.21−4.30(1H、m); 4.47−4.77(1H、m); 6.99(1H、d); 7.20(1H、d); 7.32(1H、d); 7.42−7.45(2H、m); 7.50(1H、d); 7.60(1H、dd); 8.02(1H、d); 9.21(1H、br s); 9.65(1H、br s)
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体76)(0.049g)のDCM(1ml)を含有する4Mジオキサン中HCl(2.5ml)中均質溶液を室温で3.5時間撹拌した。最初の30分間に、白色沈殿が形成された。混合物を蒸発乾固させ、エチルエーテルで摩砕し(3X 5ml)、真空中、40℃で乾燥して、白色固体(0.0338g)として標記化合物を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 452/454
H.p.l.c. R 2.45分
H NMR(DMSO−d)δ: 1.37(3H、m)、1.93(1H、m)、2.46(1H 過剰、m)、2.83(1H、m)、3.04(1H、brd)、3.52(1H、brs)、3.72(2H、m)、4.27(3H、m)、6.98(1H、d)、7.20(1H、d)、7.25(1H、d)、7.44(2H、m)、7.50(1H、d,)、7.57(1H、brd)、8.02(1H、d)、9.35(2H、brm)。
本発明の一態様において、実施例33の化合物は、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(3S)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エテンスルホンアミド:
Figure 2008535887
またはその医薬上許容される誘導体である。
本発明のもう一つ別の態様において、実施例33の化合物は、(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(3R)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エテンスルホンアミド:
Figure 2008535887
またはその医薬上許容される誘導体である。
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−メチル−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−{(3S)−3−[{[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体81)(36mg)を4M1,4−ジオキサン中塩化水素(2ml)中に溶解させ、溶液を室温で一夜放置した。窒素流を用いて溶媒および過剰の塩化水素をとばして、淡黄色固体として標記化合物(23mg)を得た。
H NMR(DMSO−d6)δ : 2.12−2.24(1H、m); 2.31−2.41(1H、m); 2.71(3H、s); 3.01(2H、t); 3.30−3.40(2H、m、HODシグナルにより不明瞭化); 3.70−3.83(2H、m); 4.20(2H、br. s); 4.85(1H、dd); 6.95(1H、d); 7.20−7.26(2H、m); 7.46−7.57(4H、m); 9.35(2H、br. s)
質量スペクトル:測定値 [MH] 452、454
H.p.l.c. R 2.52分
(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 2−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−6,7−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(中間体80)および実施例16に記載された手順を用いて標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 444、446
H.p.l.c. R 2.39分
H NMR(MeOD−d)δ: 2.06−2.19(1H、m); 2.64−2.73(1H、m); 3.00−3.06(2H、m); 3.55−3.61(2H、m); 3.85−3.91(1H、m); 4.15−4.22(1H、m); 4.39−4.43(2H、m); 4.49(1H、dd); 6.90(1H、d); 7.01(1H、d); 7.22(1H、d); 7.50(1H、d)。
5−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−2−スルホンアミド
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(5−クロロ−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−1H−インドール−2−イル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体83)を用い、実施例6に記載されたのと同様の手順に従って、標記化合物を調製した。
質量スペクトル:測定値:MH 445
H.p.l.c. R 分 2.52分
H NMR(MeOD−d)δ: 1.97(1H、m)、2.46(1H、m)、3.09(2H、t)、3.47(2H、t)、3.77(2H、m)、4.31(2H、br. s)、4.38(1H、dd)、7.05(1H、s)、7.21(1H、d)、7.26(1H、dd)、7.44(1H、d)、7.51(2H、m)、7.65(1H、d)、8.40(1H、br.s)。
(E)−2−(4−クロロフェニル)−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
(3S)−3−アミノ−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−ピロリジノン(中間体15)および(E)−2−(4−クロロフェニル)エテンスルホニルクロリドを用い、中間体7について記載された手順に従って、標記化合物を調製した。MS直結分取hplcおよびジオキサンからの凍結乾燥により精製を行った。
質量スペクトル:測定値:MH 446
H.p.l.c. R 2.42分
H NMR(MeOD−d)δ: 2.07(1H、m)、2.61(1H、m)、2.96(3H、s)、3.16(2H、t) 3.46(2H、t)、3.81(2H、m)、4.33(3H、m)、7.20(2H、m)、7.41−7.48(3H、m)、7.53−7.61(4H、m)、8.30(2H、brs)。
6−クロロ−N−[(3S)−1−(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミドホルメート
Figure 2008535887
1,1−ジメチルエチル 6−((3S)−3−{[(6−クロロ−2−ナフタレニル)スルホニル]アミノ}−2−オキソ−1−ピロリジニル)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(中間体82)(0.072g)の4Mジオキサン中HCl(4ml)中溶液を室温で撹拌した。最初の30分間に、白色固体が形成された。固体を溶解させるために十分なMeOHを添加し、さらに2時間後、混合物を蒸発乾固させた。得られた白色固体を水性炭酸水素ナトリウム(10ml)でクエンチし、次いでDCMで抽出し、疎水性フリットに通した。真空中で蒸発させて、ガム状物質を得、これをMS直結分取hplcにより精製して、凍結乾燥後、白色固体として標記化合物(0.058g)を得た。
質量スペクトル:測定値:MH 470、472
H.p.l.c. R 2.63分
H−NMR(MeOD−d)δ: 1.45(3H、d)、1.92(1H、m)、2.40(1H、m)、2.85(1H、m)、3.10(1H、dt)、3.59(1H、m)、3.72(2H、m)、4.32(1H、m)、4.34(2H、s)、7.20(1H、d)、7.46(2H、m)、7.61(1H、dd)、8.02(4H、m)、8.44(1H、s)、8.54(1H、s)。
第Xa因子の阻害についてのインビトロ分析
本発明の化合物を、ローダミン110、ビス−Cbz−グリシルグリシル−L−アルギニンアミドを蛍光性基質として使用する蛍光分析においてヒト第Xa因子を阻害するその能力によりインビトロで測定されるその第Xa因子阻害活性について試験した。化合物を10mMジメチルスルホキシド中ストック溶液から適当な濃度で希釈した。分析は、室温で:50mM トリス−HCl、150mM NaCl、5mM CaCl、pH 7.4からなり、ヒト第Xa因子(0.0003U.ml−1の最終濃度)を含有する緩衝液を用いて行われた。基質(10 μMの最終濃度)の添加前に、化合物および酵素を15分間プレインキュベートした。3時間後、H−D−Phe−Pro−Arg−クロロメチルケトンの添加で反応を停止させた。LJL−Analyst蛍光光度計を使用して、485 nm励起/535 nm発光で蛍光をモニターした。IC50値を得るために、ActivityBase(登録商標)およびXLfit(登録商標)を用いて、データを分析した。
Ki値の計算:
Ki=IC50/(1+[基質]/Km)
IC50値を1.6で割ることにより、前記分析のKi値を得ることができる。
前記インビトロ分析により試験された合成例化合物の全て(実施例1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38)は、第Xa因子阻害活性を示すことが判明した。好ましくは、化合物は1μM未満のKi値を有する。さらに好ましくは、化合物は、0.1μM未満のKi値を有する。最も好ましくは、たとえば、実施例1、2、3、4、6、7、8、17、18、19、20、21、22、23、26、30、31、32、33、34、36の化合物は、10nM未満のKi値を有する。
プロトロンビン時間(PT)の測定法
血液をクエン酸ナトリウム溶液(比9:1)中に集めて、0.38%クエン酸塩の最終濃度を得た。クエン酸血サンプルを1200 x gで20分間、4℃で遠心分離することにより血漿を生成させ、使用するまで−20℃で貯蔵した。4人の別のドナー(男性2人および女性2人)からプールされた血漿を用いて、PT分析を行った。
BCS Coagulation Analyzer(Dade Behring)を用いてPT試験を行った。分析のために、0.03から100uM(血漿中1% DMSOを含有する100uMストックから調製)の範囲の濃度で試験化合物を含有する50 ulの血漿を100ulのThromboplastin C Plus(Dade Behring)と組み合わせた。試薬の添加に際し、405nmでの吸光度をモニターし、血栓形成の時間を測定した(ヒト血漿の通常の範囲は、10.6−12.4秒である)。
実施例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、36、37、38は活性を示すことが証明された。
一般的精製および分析法
LC/MS法
分析的HPLCをSupelcosil LCABZ+PLUSカラム(3μm、3.3cm x 4.6M M ID)上で行い、水中0.1% HCOHおよび0.01M酢酸アンモニウム(溶媒A)、および水中95% MeCNおよび0.05%HCOH(溶媒B)で、次の溶出勾配を用いて溶出した:0−0.7 分 0%B、0.7−4.2 分 0→100%B、4.2−5.3 分 100%B、5.3−5.5 分 100→0%B 3 ml/分(システム1)の流速。エレクトロスプレー陽性イオン化[(MHおよびM(NH 分子イオンを得るためのES+ve]またはエレクトロスプレー陰性イオン化[((M−H) 分子イオンを得るためのES−ve]モードを用いてFisons VG Platform質量分析器で質量スペクトル(MS)を記録した。
H nmrスペクトルを、Bruker DPX 400MHz分光計を用い、テトラメチルシランを外部標準として使用して記録した。
Biotage(商標)クロマトグラフィーとは、Dyax Corporationにより販売されている装置(Flash 40iまたはFlash 150iのいずれか)およびKPSil(商標)であらかじめ充填されたカートリッジを用いて行われる精製を意味する。
MS直結分取h.p.l.c.とは、物質が、HPLCABZ+ 5μmカラム(5cm x 10mm内径)上、0.1%水中HCOHおよび95%MeCN、5%水(0.5% HCOH)を用い、次の溶出条件を用いて、高性能液体クロマトグラフィーにより精製される方法をさす:0−1.0 分 5%B、1.0−8.0 分 5→30%B、8.0−8.9 分 30%B、8.9−9.0 分 30→95%B、9.0−9.9 分 95%B、9.9−10 分 95→0%B、8ml 分−1の流速(システム2)。Gilson 202−フラクションコレクターを、対象の質量を検出する際、VG Platform Mass Spectrometerにより作動させた。
疎水性フリットとは、Whatmanにより販売されている濾過管をいう。
SPE(固相抽出)とは、International Sorbent Technology Ltdにより販売されているカートリッジの使用を意味する。シリカSPEおよびSCX SPEを使用した。
Combi Flash Companion(商標)とは、ISCO Incにより販売されている自動化精製システムを意味する。
Redisepシリカカラムとは、ISCO Incにより販売されている、あらかじめ充填されたカラムを意味する。
TFAシステム:
分取h.p.l.c.(Autoprep HPLCまたはAutoprep)とは、 Supelcosil ABZ+ 5μmカラム(10cm x 21.2mm内径)上、物質が、0.1%水中トリフルオロ酢酸およびMeCN(0.5%トリフルオロ酢酸を使用)の適当な勾配を使用した高性能液体クロマトグラフィーにより精製される方法を意味する。Gilson 233フラクションコレクターは、UV(254nmまたは必要に応じて、より好適な波長)により作動された。

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 2008535887
    [式中:
    は:
    Figure 2008535887

    から選択される基を表し、その各環は、さらなるヘテロ原子Nを含有してもよく、Zは任意の置換基としてのハロゲン、−C1−3アルキルまたは−NRを表し、
    alkはアルキレンまたはアルケニレンを表し、
    TはS、OまたはNHを表す;
    およびRは独立して、水素または−C1−3アルキルを表す;
    は:
    Figure 2008535887
    から選択される基を表し、
    W、XおよびYは独立して、CH、C−RまたはNを表す;
    はハロゲンまたはC1−3アルキルを表す;
    VはNR、SまたはOを表す;
    は水素またはC1−3アルキルを表す;
    およびAの一方はNを表し、他方はCHを表す;
    各R、R、R、R、Rは独立して、水素またはC1−3アルキルを表す;
    10は水素、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO1−4アルキル、−CO1−4アルキルまたは−C1−3アルキルCOHを表す]
    で示される化合物およびその医薬上許容される誘導体から選択される少なくとも1つの化学物質。
  2. が:
    Figure 2008535887
    の基を表す請求項1記載の少なくとも1つの化学物質。
  3. が:
    Figure 2008535887
    の基を表す請求項1または2記載の少なくとも1つの化学物質。
  4. Zがクロロを表す請求項1〜3のいずれか1項記載の少なくとも1つの化学物質。
  5. 6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
    3−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−2−スルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
    5−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
    5’−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2,2’−ビチオフェン−5−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エタンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3R)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[(3S)−1−(5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1−ベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    (E)−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−(5−クロロ−2−チエニル)エテンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    3−クロロ−N−[(3S)−1−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−1H−インドール−6−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−1−(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−メチル−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    (E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[(3S)−2−オキソ−1−(4,5,6,7−テトラヒドロ[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    5−クロロ−N−[(3S)−2−オキソ−1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−3−ピロリジニル]−1H−インドール−2−スルホンアミド;
    (E)−2−(4−クロロフェニル)−N−[(3S)−1−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]エテンスルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(3S)−1−(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−2−オキソ−3−ピロリジニル]−2−ナフタレンスルホンアミド;
    およびその医薬上許容される誘導体から選択される請求項1記載の少なくとも1つの化学物質。
  6. 治療において用いられる請求項1〜5のいずれか1項記載の少なくとも1つの化学物質。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項記載の少なくとも1つの化学物質を少なくとも1つの医薬担体および/または賦形剤とともに含む医薬組成物。
  8. 第Xa因子阻害剤による改善を受けやすい病気にかかっている患者の治療用医薬を製造するための請求項1〜5のいずれか1項記載の少なくとも1つの化学物質の使用。
  9. 第Xa因子阻害剤による改善をうけやすい病気にかかっている患者の治療法であって、治療的に有効量の、請求項1〜5のいずれか1項記載の少なくとも1つの化学物質を投与することを含む方法。
  10. 式(I)の化合物を調製する方法であって、式(II)の化合物またはその酸付加塩を式(III)の化合物と反応させ:
    Figure 2008535887
    [式中:
    は:
    Figure 2008535887
    から選択される基を表す;
    その各環は、任意にさらなるヘテロ原子Nを含有する;
    Zは任意の置換基ハロゲン、−C1−3アルキルまたは−NRを表し、
    alkはアルキレンまたはアルケニレンを表し、
    TはS、OまたはNHを表す;
    およびRは独立して、水素または−C1−3アルキルを表す;
    は:
    Figure 2008535887
    から選択される基を表す;
    W、XおよびYは独立して、CH、C−RまたはNを表す;
    はハロゲンまたはC1−3アルキルを表す;
    VはNR、SまたはOを表す;
    は水素またはC1−3アルキルを表す;
    およびAの一方はNを表し、他方はCHを表す;
    、R、R、R、Rのそれぞれは独立して、水素またはC1−3アルキルを表す;R10は、水素、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO1−4アルキル、−CO1−4アルキルまたは−C1−3アルキルCOHを表す;そしてVは好適な脱離基を表す]
    つづいてPを標準的条件下で除去してもよいことを含む方法。
JP2008505843A 2005-04-11 2006-04-07 第Xa因子阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体 Pending JP2008535887A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0507287A GB0507287D0 (en) 2005-04-11 2005-04-11 Chemical compounds
GB0514491A GB0514491D0 (en) 2005-07-14 2005-07-14 Chemical compounds
PCT/EP2006/003774 WO2006108709A1 (en) 2005-04-11 2006-04-07 3-sulfonylamino-pyrrolidine-2-one derivatives as factor xa inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008535887A true JP2008535887A (ja) 2008-09-04

Family

ID=36655012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505843A Pending JP2008535887A (ja) 2005-04-11 2006-04-07 第Xa因子阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090099231A1 (ja)
EP (1) EP1869010A1 (ja)
JP (1) JP2008535887A (ja)
WO (1) WO2006108709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058915A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友精化株式会社 芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0711648A2 (pt) 2006-05-16 2011-11-29 Boehringer Ingelheim Int prolinamidas substituìdas, fabricação e uso das mesmas como medicamentos
CN102659675A (zh) * 2011-12-27 2012-09-12 盛世泰科生物医药技术(苏州)有限公司 6-溴-2-甲基磺酰基-1,2,3,4,-四氢异喹啉的一种合成方法
GB202212000D0 (en) * 2022-08-17 2022-09-28 Mironid Ltd Compounds and their use as PDE4 activators

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0130705D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TW200307667A (en) * 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
WO2004110997A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Glaxo Group Limited 3- sulfonylamino- pyrrolidine- 2- one derivatives as inhibitors of factor xa

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058915A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 住友精化株式会社 芳香族スルホニルクロライド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006108709A1 (en) 2006-10-19
EP1869010A1 (en) 2007-12-26
US20090099231A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102090780B1 (ko) 혈전색전성 질환의 치료를 위한 인자 xia 억제제로서 치환된 피롤리딘
US6555542B1 (en) Sulfonamide lactam inhibitors of FXa and method
TWI633091B (zh) 作為因子xia抑制劑之經取代四氫異喹啉化合物
EP3536685A1 (en) Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds and their use as irak4 inhibitors
KR20090017523A (ko) 치환된 프롤린아미드, 이의 제조방법 및 약물로서의 이의 용도
AU2012357123B2 (en) Sulphonylaminopyrrolidinone derivatives, their preparation and their therapeutic application
JP2008535887A (ja) 第Xa因子阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体
FR3008977A1 (fr) Nouveaux derives d'isoindoline ou d'isoquinoline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2009501760A (ja) 置換アミド、それらの製造方法及び薬物としてのそれらの使用
JP2006515840A (ja) トロンビンおよびxa因子の阻害剤としてのピロリジン−2−オン誘導体
AU2021393080A9 (en) Enzyme inhibitors
JP2009517351A (ja) 化学物質
US7482374B2 (en) Pyrrolidine-2-ones as Factor Xa inhibitors
US7235544B2 (en) 3-sulfonylamino-pyrrolidine-2-one derivatives as inhibitors of factor Xa
US7329685B2 (en) 1-Phenyl-2-oxo-3-sulfonylamino-pyrrolidine derivatives and related compounds as factor Xa inhibitors for the treatment of acute vascular diseases
JP2006527728A (ja) Xa因子の阻害剤としての2−ピロリドン誘導体およびその使用
US20070249705A1 (en) N-(1-(2,3-Dihydro-1H-Inden-5Yl)-2-Oxo-3-Pyrrolidinyl)-Sulfonamide Derivatives for Use as Factor Xa Inhibitors
CN116745278A (zh) 酶抑制剂