JP2006515840A - トロンビンおよびxa因子の阻害剤としてのピロリジン−2−オン誘導体 - Google Patents

トロンビンおよびxa因子の阻害剤としてのピロリジン−2−オン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515840A
JP2006515840A JP2004558010A JP2004558010A JP2006515840A JP 2006515840 A JP2006515840 A JP 2006515840A JP 2004558010 A JP2004558010 A JP 2004558010A JP 2004558010 A JP2004558010 A JP 2004558010A JP 2006515840 A JP2006515840 A JP 2006515840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
oxo
mixture
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004558010A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・デイビッド・ボースウィック
チュエン・チャン
ヘンリー・アンダーソン・ケリー
サイモン・ピース
シュテファン・ゼンガー
ジータ・プンジャバイ・シャー
スティーブン・アラン・スミス
スティーブン・スミス
ナイジェル・スティーブン・ワトソン
ロバート・イアン・ウエスト
ロバート・ジョン・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2006515840A publication Critical patent/JP2006515840A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2006515840

[式中、
は、水素、C1−4アルキル、−CHCOH、−CHCO1−2アルキル、または−CHCONRを示し;
およびRは独立して、水素、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−3アルキルCOH、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルNCO1−4アルキル、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルCOC0−2アルキルR、−C1−3アルキルCON(R)C0−2アルキルR、−C1−3アルキルNCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルNCOC0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示し、但し、RおよびRのうち1つは水素であり、他方は水素以外の置換基であり;
nは、0〜2の整数であり;
およびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ環を形成し;
は式(II):
【化2】
Figure 2006515840

(式中、
およびTは独立して、CH、NH、SまたはOを示し、但し、TまたはTのうち1つがNH、SまたはOを示す場合、他方はCHを示し;
Mは、CH、−OHまたは=Oを示し;
Vは、CHまたはNを示し;
Wは、H、CH、ClまたはFを示し;
Xは、Cl、Br、Fまたは−CHを示し;
Yは、CHまたはCFを示し;
Zは、−CHまたはFを示す)
から選択される基を示し;
およびRは独立して、水素、C1−4アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、O、NもしくはSから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5−または6−員の非芳香族複素環を形成し;
10およびR11は独立して、C1−4アルキルを示すか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、O、NもしくはSから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5−または6−員の芳香族または非芳香族複素環式基を形成し;
は、フェニル、またはO、NもしくはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する5−もしくは6−員の非芳香族複素環を示し、その各々がC1−3アルキルまたはハロゲンから選択される0−2個の基で置換されていてもよい]
で示される化合物、およびその医薬上許容される誘導体、それらの製法、それらを含有する医薬組成物、医学におけるそれらの使用、特に、トロンビン阻害剤が必要とされる臨床状態の改善における使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、新規なクラスの化学化合物、それらの製法、それらを含有する医薬組成物、および医学におけるそれらの使用、特に、トロンビン阻害剤が必要とされる臨床状態の改善における使用に関する。
発明の背景
トロンビンは、血漿中に存在するセリンプロテアーゼである。それは、トリプシン様セリンプロテアーゼクラスの酵素のメンバーであるXa因子によって、プロトロンビンからトロンビンに変換される。トロンビンは、可溶性血漿蛋白質、フィブリノーゲンを不溶性フィブリンに変換することによって、血液凝固のメカニズムにおいて中心的役割を果たす。不溶性フィブリンマトリックスは、主要な止血栓の安定化に必要とされる。多くの重要な病態は、止血異常に関係する。冠動脈脈管構造に関し、確立されたアテローム硬化性斑の破裂による異常な血栓形成が、急性心筋梗塞および不安定アンギナの主な原因である。血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成術(PTCA)による閉塞性冠血栓の治療はどちらも、しばしば、患部の脈管の急性血栓性再閉塞を伴い、それは即時の消散を必要とする。静脈脈管構造に関し、下肢または腹部に大きな外科手術を受けている患者は高い割合で、静脈構造において血栓形成が起こり、その結果、患部の下肢への血流が減少し、肺塞栓の素因となる可能性がある。散在性脈管内凝固障害は、一般に、敗血症性ショック、ある特定のウイルス感染および癌の間に両脈管系内で起こり、凝固因子の急速な消費、および広範囲に及ぶ臓器不全を導く脈管構造中に起こる生死に関わる血栓の形成をもたらす全身性凝固によって特徴付けられる。
トロンビンは、フィブリンが豊富な血凝塊の形成におけるその直接的な役割を越えて、脈管構造および血液内の多くの細胞性成分に対して意味深い生物調節的影響を有することが報告されている(Shuman, M.A., Ann. NY Acad. Sci., 405: 349 (1986))。
トロンビンの阻害は、多くの病態に対する可能性のある治療に関係するとされてきた。トロンビン阻害剤は、急性管疾患、例えば、急性冠動脈症候群(例えば、心筋梗塞および不安定アンギナの一次および二次的予防、および心筋梗塞または心臓病に関連する前血栓性(prothrombotic)続発症の治療)、血栓塞栓症、血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成術に関連する急性脈管閉塞、一過性虚血性発作、肺塞栓、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞の治療、血管狭窄(再狭窄)の予防、および心房性細動、例えば、発作に関連する血栓塞栓事象の予防において有用でありうる。トロンビン阻害剤はまた、イン・ビボおよびエクス・ビボの両方で、ならびに浮腫および炎症において、抗凝固剤としての有用性を有しうる。それらはまた、動脈血栓症または静脈血栓症に対して遺伝的に素因のある患者および血栓症に対する疾患関連素因(例えば、2型糖尿病)を有する患者における血栓症および合併症の予防にも有用でありうる。トロンビンは、肺線維芽細胞増殖に寄与し、かくして、トロンビン阻害剤はいくつかの肺線維症の治療に有用である可能があることが報告されている。トロンビン阻害剤は、また、凝固を抑制し、かくして、フィブリン沈着およびそれに不随する転移促進を防ぐことによって、腫瘍転移の治療に有用である。Xa因子阻害剤もまた、FXaが媒介となるプロテアーゼ活性化受容体(PAR1−4)の活性化を阻害することにより、抗炎症剤としての有用性を有する。Xa因子阻害剤は、また、血小板活性化の抑制により、抗アテローム性動脈硬化剤としての有用性を有しうる。トロンビンは、神経突起収縮を誘導することができ、かくして、トロンビン阻害剤は、パーキンソン病およびアルツハイマー病などの神経変性疾患における可能性を有しうる。それらは、また、血栓溶解剤との併用も報告されており、かくして、低投与量の血栓溶解剤の使用が可能となる。トロンビン阻害剤は、また、全血の調製、貯蔵、分別または使用に関連して、抗凝固剤としての有用性も有しうる。
特許出願WO02/100886およびWO02/100830(出典明示により、本明細書の一部とされる)は、(E)−2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドおよび(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドを包含するある特定のFXa阻害剤を開示する。
発明の概要
本発明は、式(I):
Figure 2006515840
[式中、
は、水素、C1−4アルキル、−CHCOH、−CHCO1−2アルキル、または−CHCONRを示し;
およびRは独立して、水素、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−3アルキルCOH、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルNCO1−4アルキル、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルCOC0−2アルキルR、−C1−3アルキルCON(R)C0−2アルキルR、−C1−3アルキルNCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルNCOC0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示し、但し、RおよびRのうち1つは水素であり、他方は水素以外の置換基であり;
nは、0〜2の整数であり;
およびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ環を形成し;
は:
Figure 2006515840
(式中、
およびTは独立して、CH、NH、SまたはOを示し、但し、TまたはTのうち1つがNH、SまたはOを示す場合、他方はCHを示し;
Mは、CH、−OHまたは=Oを示し;
Vは、CHまたはNを示し;
Wは、H、CH、ClまたはFを示し;
Xは、Cl、Br、Fまたは−CHを示し;
Yは、CHまたはCFを示し;
Zは、−CHまたはFを示す)
から選択される基を示し;
およびRは独立して、水素、C1−4アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、O、NもしくはSから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5−または6−員の非芳香族複素環を形成し;
10およびR11は独立して、C1−4アルキルを示すか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、O、NもしくはSから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5−または6−員の非芳香族複素環を形成し;
は、フェニル、またはO、NもしくはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する5−もしくは6−員の芳香族もしくは非芳香族複素環式基を示し、その各々がC1−3アルキルまたはハロゲンから選択される0−2個の基で置換されていてもよい]
で示される化合物およびその医薬上許容される誘導体を提供する。
さらに、本発明の態様は:
本発明の化合物と医薬担体および/または賦形剤を一緒に含んでなる医薬組成物;
治療において使用するための本発明の化合物;
トロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患に罹患している患者の治療のための医薬の製造のための本発明の化合物の使用;
治療上有効量の本発明の化合物を投与することを特徴とするトロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患に罹患している患者の治療法;
である。
本発明の化合物は、類似の既知の化合物よりも、トロンビンに対して驚くべき活性を示し、また、有効であり、作用持続時間が長く、好ましい経路による生物学的利用性が高く、または他のより望ましい特性を有するので、有益な特性を示す。
発明の詳細な記載
式(I)の化合物は、キラル(不斉)中心を含有する。個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマー)およびこれらの混合物は、本発明の範囲内にある。好ましくは、「*」印の位置にて、立体化学は、(S)−立体配置である、さらに、構造式(I)の化合物の結晶形態のうちいくつかが多形として存在し、それらは本発明に包含される。
別の態様において、本発明は、式(I):
Figure 2006515840
[式中、
は、水素、メチル、−CHCOH、−CHCO1−2アルキル、または−CHCONRを示し;
は、−C1−4アルキル、−CHCOH、−CHOCH、−CH(CH)OCH、−CHCON(CH、ベンジル、−CHCO−ベンジル、−CHCO−モルホリン、または−CH−チオフェンを示し;
は水素を示し;
およびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ環を形成し;
は:
Figure 2006515840
(式中、
WはH、ClまたはFを示し;
XはCl、Br、Fまたは−CHを示し;
YはCHまたはCFを示し;
Zは−CHまたはFを示す)
から選択される基を示し;
およびRは独立して、水素またはメチルである]
で示される化合物およびその医薬上許容される誘導体を提供する。
好ましくは、Rは、水素、メチル、−CHCO1−2アルキル、または−CHCONRを示す。より好ましくは、Rは、水素、メチルまたは−CHCONRを示す。最も好ましくは、Rは水素を示す。
好ましくは、RおよびRは独立して、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルCON(R)C0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示し、但し、RおよびRのうち1つは水素であり、他方は水素以外の置換基である。より好ましくは、RおよびRは独立して、−C1−6アルキル、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−3アルキルCO0−2アルキルR、または−C0−1アルキルRを示し、但し、RおよびRのうち1つは水素であり、他方は水素以外の置換基である。
好ましくは、Rは、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−3アルキルCOH、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCON(R)C0−2アルキルR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示す。より好ましくは、Rは、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−3アルキルCOH、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCON(R)C0−1アルキルR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示す。さらに好ましくは、Rは、−C2−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−3アルキルCOH、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCON(R)C0−1アルキルR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示す。最も好ましくは、Rは、エチル、2−プロピル、i−ブチル、s−ブチル、−CHCOH、−CHOCH、−CH(CH)OCH、−CHCON(CH、ベンジル、−CHCO−ベンジル、−CHCO−モルホリン(ここに、モルホリン基は、分子の残部とN−結合している)、または−CH−チオフェンを示す。
別の好ましい態様において、Rは、s−ブチル、CHOCH−、CHCHOCH−、(CHCHOCH−、CHOCH(CH)−、(CHNCHCH−、
Figure 2006515840
を示す。
別の好ましい態様において、Rは、メチル、エチル、2−プロピル、i−ブチル、s−ブチル、−CHCOH、−CHOCH、−CH(CH)OCH、−CHCON(CH、ベンジル、−CHCO−ベンジル、−CHCO−モルホリン、または−CH−チオフェンを示す。
好ましくは、Rは水素を示す。
好ましくは、TおよびTは独立して、CHまたはOを示し、但し、TまたはTのうち1つがOを示す場合、他方はCHを示す。より好ましくは、TはCHを示し、TはCHまたはOを示す。
好ましくは、MはCHを示す。
好ましくは、Xは、Cl、Brまたは−CHを示す。より好ましくは、XはClまたはBrを示す。最も好ましくは、XはClを示す。
好ましくは、WはHまたはClを示す。より好ましくは、WはHを示す。
好ましくは、Yは−CHを示す。
好ましくは、Zは−CHを示す。
本発明の1の好ましい態様において、Rは:
Figure 2006515840
から選択される基を示す。
本発明の別の好ましい態様において、Rは:
Figure 2006515840
から選択される基を示す。
より好ましくは、Rは:
Figure 2006515840
から選択される基を示す。
好ましくは、Rは、フェニル、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピペリジニルまたはモルホリニルを示す。より好ましくは、Rは、フェニル、チエニル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリジルまたはモルホリニルを示す。最も好ましくは、Rは、フェニル、チエニルまたはモルホリニルを示す。
好ましくは、R10およびR11は独立して、C1−4アルキルを示す。
本発明は、上記した好ましい基の全ての組み合わせを包含すると理解されるべきである。
本明細書中で使用される場合、「トロンビン阻害剤」なる語は、トロンビン阻害活性を有する化合物を意味する。好ましくは、トロンビン阻害剤は、下記のアッセイにしたがって測定した場合、200未満、より好ましくは100未満、さらに好ましくは50未満、さらにより好ましくは25未満、最も好ましくは10未満のKi(nM)値を有する。比較として、先行技術化合物(E)−2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドおよび(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドは、200より大きいトロンビンKi(nM)値を有する。本発明の好ましい態様において、トロンビン阻害剤は、「トロンビン−Xa因子二重阻害剤」である。本発明の別の好ましい態様において、トロンビン阻害剤は、「選択的トロンビン阻害剤」である。
本明細書中で使用される場合、「トロンビン−Xa因子二重阻害剤」なる語は、トロンビンとXa因子の両方に阻害活性を有する化合物を意味する。
本明細書中で使用される場合、「選択的トロンビン阻害剤」なる語は、Xa因子よりもトロンビンに対して選択的である化合物を意味する。
「アルキル」なる語は、本明細書中で使用される場合、直鎖および分枝鎖の両方の飽和炭化水素基を意味する。アルキル基の例は、メチル(−CH)、エチル(−C)、プロピル(−C)およびブチル(−C)を包含する。
本明細書中で使用される場合、「ハロゲン」なる語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される原子を意味する。
本明細書中で使用される場合、「複素環式基」なる語は、窒素、硫黄および酸素原子から選択される1以上のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい環を意味する。複素環は、芳香族であっても、非芳香族であってもよく、すなわち、飽和されていてもよく、あるいは部分的または完全に不飽和であってもよい。5員基の例は、チエニル、フラニル、ピロリジニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリルおよびイミダゾリルを包含する。好ましい5員基は、チエニル、チアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリルである。6員基の例は、ピリジル、ピペリジニルおよびモルホリニルを包含する。好ましい6員基は、ピリジルおよびモルホリニルを包含する。ある特定の複素環式基、例えば、チエニル、チアゾリルおよびピリジルは、分子の残部とC−結合している。他の複素環式基、例えば、ピペリジニルおよびモルホリニルは、分子の残部とC−結合していても、N−結合していてもよい。
本明細書中で使用される場合、「医薬上許容される」なる語は、医薬上の使用に適当な化合物を意味する。
本明細書中で使用される場合、「医薬上許容される誘導体」なる語は、レシピエントへの投与時に、式(I)の化合物、あるいはその活性な代謝産物または残基を(直接または間接的に)提供することのできる式(I)の化合物のいずれかの医薬上許容される塩、溶媒和物、またはプロドラッグ、例えば、エステルまたはカルバメート、あるいはかかるプロドラッグの塩または溶媒和物を意味する。かかる誘導体は、過度の実験を用いることなく、Burger's Medicinal Chemistry And Drug Discovery, 5th Edition, Vol 1: Principles And Practice(出典明示により、本明細書の一部とされる)の教示を参照して、当業者に明らかである。好ましい医薬上許容される誘導体は、塩および溶媒和物である。
本発明の適当な塩は、有機および無機の両方の酸および塩基を包含する。医薬上許容される酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およびクエン酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、シュウ酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、オキサロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびイセチオン酸などの有機酸から形成される塩を包含する。医薬上許容される塩基塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウムおよびカリウムの塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムおよびマグネシウムの塩、ならびにイソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびN−メチル−D−グルカミンなどの第1級、第2級および第3級アミンの塩を包含する有機塩基との塩を包含する。特に好ましい医薬上許容される塩は、塩酸、トリフルオロ酢酸およびギ酸から形成される塩を包含する。
多くの有機化合物が、その中で有機化合物が反応したり、あるいはそこから有機化合物が沈殿または結晶化したりする溶媒と、複合体を形成できることは、有機化学の分野の技術者には明らかであろう。これらの複合体は、「溶媒和物」として知られている。例えば、水との複合体は「水和物」として知られている。式(I)の化合物の溶媒和物は、本発明の範囲内である。
医学における使用に適当な式(I)の化合物の塩および溶媒和物は、その対イオンまたは関連する溶媒が医薬上許容されるものである。しかしながら、医薬上許容されない対イオンまたは関連溶媒を有する塩および溶媒和物は、例えば、式(I)の他の化合物およびその医薬上許容される誘導体の調製における中間体として有用なので、本発明の範囲内にある。
本明細書中で使用される場合、「プロドラッグ」なる語は、体内で、例えば、血液中での加水分解によって、医学的効果を有するその活性な形態に変換される化合物を意味する。医薬上許容されるプロドラッグは、T. HiguchiおよびV. Stella, 「新規なデリバリーシステムとしてのプロドラッグ(Prodrugs as Novel Delivery Systems)」, Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series、Edward B. Roche編, 「ドラッグデザインにおける生体可逆的担体(Bioreversible Carriers in Drug Design)」, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987、ならびにD. Fleisher, S. RamonおよびH. Barbra 「改善された経口ドラッグデリバリー:プロドラッグの使用によって解決される溶解性制限(Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs)」, Advanced Drug Delivery Reviews (1996) 19(2) 115-130(各々、出典明示により本明細書の一部とされる)に記載されている。
プロドラッグは、患者に投与したときに、構造式(I)の化合物をイン・ビボで放出する、いずれかの共有結合した担体である。プロドラッグは、一般に、ルーチンな操作によって、またはイン・ビボで、修飾が開裂されて親化合物を生じるような方法で、官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグは、例えば、ヒドロキシル、アミンまたはカルボン酸基がいずれかの基に結合しており、患者への投与時に開裂して、ヒドロキシル、アミンまたはカルボン酸基を形成する本発明の化合物を包含する。
本発明の好ましい化合物は:
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
(1E)−2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
N−{(3S)−1−[(1S)−1−ベンジル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}−2−(5−クロロチエン−2−イル)エタンスルホンアミド;
(1E)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−ベンジル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}−2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(メトキシメチル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(メトキシメチル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2R)−2−メトキシ−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2R)−2−メトキシ−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシンアミド;
(3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸ベンジル;
(3S)−3−[(3S)−3−({[(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−1−エニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸ベンジル;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−(チエン−2−イルメチル)エチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−(チエン−2−イルメチル)エチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−2,2−ジフルオロ−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(Z)−2−(4−クロロフェニル)−2−フルオロ−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−2,2−ジフルオロ−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(Z)−2−(4−クロロフェニル)−2−フルオロ−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−モルホリン−4−イル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−オキソプロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
(3S)−3−[(3S)−3−({[(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−1−エニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N,N−ジメチル−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタンアミド;
2−(4−ブロモフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
エチル N−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシナート;
N−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−{(3S)−メチル 1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシナート;
N−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシン;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシンアミド;
−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N,N−ジメチル−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシンアミド;
(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロ−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド;
2−(2,4−ジクロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−フルオロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−メチルフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド;
(3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロチエン−2−エタン]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸;
2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(メチルオキシ)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−2−オキソエタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド;
(2R)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド;
(2S)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド;
1−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド;
1−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド;
1−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド;
1−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド;
1−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド;
1−(5−クロロ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
1−[(1R)−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1R)−1−[(エチルチオ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(シアノメチル)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−1−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
(3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−N−メチル−4−(4−モルホリニル)−4−オキソ−N−(フェニルメチル)ブタンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロペン−1−スルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(メチルオキシ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(4−ピリジニルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
(1E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロペン−1−スルホンアミド;
−{[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}−N,N−ジメチル−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}グリシンアミド;
−{[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}グリシンアミド;
2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(メチルスルホニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド;
およびその医薬上許容される誘導体を包含する。
本発明の下記の好ましい態様において、実施例番号は、実験セクションにおける実施例番号に対応する。
好ましい態様において、本発明の化合物は、実施例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99である。より好ましい態様において、本発明の化合物は、実施例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20,21、22、23、24、26、27、28、29、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、45、47、48、49、51、52、53、54、57、58、59、60、61、63、64、65、66、68、69、70、71、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98である。さらに好ましい態様において、本発明の化合物は、実施例1、2、3、4、5、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20,21、22、23、24、27、28、29、32、33、34、35、38、39、40、45、48、49、51、52、57、59、60、63、66、68、70、71、73、75、77、78、79、80、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、96、97、98である。さらにより好ましい態様において、本発明の化合物は、実施例2、3、5、7、8、9、10、11、12、13、14、16、17、18、20,21、22、23、24、27、28、29、33、34、35、38、39、40、48、49、57、59,77、78、84、85、86、87、88、91、98である。最も好ましい態様において、本発明の化合物は、実施例2、7、8、9、10、11、14、16、17、18、21、22、23、38、40、77、84、85、87、91、98である。
本発明の別の好ましい態様において、本発明の化合物は、実施例2、3、19、20、25、28、34、35、36、41、42、47、54、61、94、96である。本発明の別の好ましい態様において、本発明の化合物は、実施例2、20、34、35、36、41、42、94、96である。
トロンビン阻害活性は、N−p−トシル−gly−pro−lysを発色基質として用いる発色アッセイにおいて、またはローダミン110、ビス−(CBZ−L−バリル−L−プロリル−L−アルギニンアミド)を蛍光発生基質として用いる蛍光発生アッセイにおいて、ヒトα−トロンビン阻害能によって測定される。
Xa因子阻害活性は、N−α−ベンジルオキシカルボニル−D−Arg−Gly−Arg−p−ニトロアニリドを発色基質として用いる発色アッセイにおいて、またはローダミン110、ビス−(CBZ−グリシルグリシル−L−アルギニンアミド)を蛍光発生基質として用いる蛍光発生アッセイにおいて、ヒトXa因子阻害能によって測定される。
さらに、式(I)の化合物は、下記の実施例に記載されるAPTTアッセイによって示されるように、イン・ビトロで有効な抗凝固活性を示す。
かくして、式(I)の化合物は、トロンビン阻害剤の投与による改善を受けやすい臨床状態の治療において有用である。かかる状態は、急性管疾患、例えば、冠動脈血栓症(例えば、心筋梗塞および不安定アンギナ)、血栓塞栓症、血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成術(PTCA)に関連する急性脈管閉塞、一過性虚血性発作、肺塞栓、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞、血管狭窄(再狭窄)の予防、および心房性細動、例えば、発作に関連する血栓塞栓事象の予防;浮腫およびPAF媒介性炎症疾患、例えば、成人呼吸ショック症候群、敗血症性ショックおよび再潅流損傷における虚血性発作の治療;肺線維症の治療;腫瘍転移の治療;パーキンソン病およびアルツハイマー病などの神経変性疾患;ウイルス感染;カサバッハ・メリット症候群;溶血性尿毒症症候群;関節炎;骨粗鬆症;例えば、透析、血液ろ過、バイパス、および血液製剤貯蔵における生体外用の抗凝固剤としての使用;および血栓形成のリスクを減らすためのプロテーゼ、人工バルブおよびカテーテルなどの侵襲性装置のコーティング中における生体外用の抗凝固剤としての使用を包含する。
したがって、本発明の1の態様は、医学療法において有用な、特に、ヒトを包含する哺乳動物において、トロンビン阻害剤が必要とされる臨床状態の改善において有用な式(I)の化合物またはその生理学上許容される誘導体を提供する。
別の態様において、本発明は、トロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患に罹患しているヒトを包含する哺乳動物の治療および/または予防のための方法であって、有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を対象に投与することを特徴とする方法を提供する。
別の態様において、本発明は、トロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患の治療および/または予防のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体の使用を提供する。
好ましくは、トロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患は、急性管疾患の治療、例えば、急性冠動脈症候群(例えば、心筋梗塞および不安定アンギナの一次および二次的予防、および心筋梗塞または心臓病に関連する前血栓性続発症の治療)、血栓塞栓症、血栓溶解療法および経皮経管冠動脈形成術に関連する急性脈管閉塞、一過性虚血性発作、肺塞栓、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞、血管狭窄(再狭窄)の予防、および心房性細動、例えば、発作に関連する血栓塞栓事象の予防から選択される。
より好ましくは、トロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患は、急性冠動脈症候群(例えば、心筋梗塞および不安定アンギナの一次および二次的予防、および心筋梗塞または心臓病に関連する前血栓性続発症の治療)、肺塞栓、深部静脈血栓症、および心房性細動、例えば、発作に関連する血栓塞栓事象から選択される。
治療に対する本明細書中における言及は、症状の緩和はもちろん、予防的治療も包含する。
さらなる態様において、本発明は、医学、特にヒトの医学において有用な治療剤として有用な式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を提供する。
治療において使用する場合、本発明の化合物は、そのままの化学物質として投与することも可能であるが、医薬処方として活性成分を提供することが好ましい。
さらなる態様において、本発明は、医薬上許容される担体および/または賦形剤と共に、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を含んでなる医薬組成物を提供する。担体および/または賦形剤は、処方の他の成分と適合するという意味で「許容され」なければならず、そのレシピエントに対して有害であってはならない。
したがって、本発明は、さらに、医薬上許容される担体および/または賦形剤と共に、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を含んでなる医薬処方を提供する。担体および/または賦形剤は、処方の他の成分と適合するという意味で「許容され」なければならず、そのレシピエントに対して有害であってはならない。
別の態様において、本発明は、医薬上許容される担体および/または賦形剤と共に、活性成分として、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を含んでなる、治療に有用な、特に、トロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患に罹患しているヒトまたは動物対象の治療において有用な医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を医薬上許容される担体および/または賦形剤と共に混合することを特徴とする医薬組成物の調製方法を提供する。
本発明にしたがって使用するための化合物は、経口、バッカル、非経口、局所、直腸、または経皮投与用に、または吸入もしくは吹送(口または鼻のいずれかを介して)による投与に適当な形態で処方されうる。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、医薬上許容される賦形剤、例えば、結合剤(例えば、予め糊化させたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);増量剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を用いる常法によって調製された錠剤またはカプセルの形態をとってもよい。錠剤は、当該分野でよく知られた方法によって被覆されていてもよい。経口投与用の液体調製物は、例えば、溶液、シロップまたは懸濁液の形態をとってもよく、またはそれらは、使用前に水もしくは他の適当なビヒクルで復元するための乾燥生成物として提供されてもよい。かかる液体調製物は、医薬上許容される添加剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素添加食用油脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分別植物油);および保存料(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピル、またはソルビン酸)を用いる常法によって調製されうる。該調製物は、また、バッファー塩、フレーバー、着色料、および甘味料を適宜含有していてもよい。
経口投与用調製物は、活性化合物の放出を制御するように適当に処方してもよい。
バッカル投与の場合、該組成物は、常法において処方された錠剤またはロゼンジの形態をとってもよい。
本発明の化合物は、注射による、例えば、ボーラス注射または連続注入による非経口投与用に処方されてもよい。注射用処方は、単位投与量形態において、例えば、アンプルまたは複数回投与用の容器中において、保存料を添加して提供されうる。該組成物は、油性または水性ビヒクル中における懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形態をとってもよく、懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤などの製薬用添加剤(formulatory agent)を含有していてもよい。別法では、活性成分は、使用前に適当なビヒクル、例えば、発熱物質不含の滅菌水で復元するための粉末形態であってもよい。
本発明の化合物は、吹送および吸入による局所投与用に処方されてもよい。局所投与用調製物の型の例は、吸入器または吹き入れ器において有用なスプレーおよびエーロゾル、または吸入器において有用な処方粉末を包含する。
外用粉末は、いずれかの適当な粉末基剤、例えば、ラクトース、タルクまたはデンプンの助けを借りて処方されうる。スプレー組成物は、加圧パック、例えば、定量吸入器から、適当なプロペラントを用いて送達される水性溶液または懸濁液として、あるいはエーロゾルとして処方されうる。
本発明の化合物は、また、例えば、ココア脂または他のグリセリドなどの通常の座剤基剤を含有する、座剤または停留浣腸などの直腸組成物に処方されうる。
先に記載された処方のほかに、該化合物は、また、デポー製剤として処方されうる。かかる長期作用性処方は、埋め込み(例えば、皮下的、経皮的、または筋内に)によって、または筋内注射によって投与されうる。かくして、例えば、本発明の化合物は、適当なポリマー材料または疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルジョン)あるいはイオン交換樹脂と共に処方されてもよく、または乏溶性誘導体、例えば、乏溶性塩として処方されてもよい。
本発明の化合物は、医薬上許容される塩の形態であってもよく、および/または医薬上許容される塩として投与されてもよい。適当な塩についての概説は、Berge et al,J. Pharm. Sci.,1977,66,1-19を参照のこと。
典型的には、医薬上許容される塩は、所望の酸または塩基を適宜用いることによって、容易に調製されうる。塩は、溶液から沈殿させてもよく、ろ過によって収集してもよく、または溶媒の蒸発によって回収してもよい。
ヒト(約70kg体重)に投与する場合、本発明の化合物の提案される投与量は、遊離塩基の重量で表した場合、単位投与量あたり、0.1mg〜1g、好ましくは1mg〜500mgの活性成分である。該単位投与量は、例えば、1日に1〜4回投与されうる。投与量は、投与経路に依存する。患者の年齢および体重、ならびに治療されるべき病態の重篤度に依存して、慣用的に投与量を変更させる必要があることは、明らかであろう。正確な投与量および投与経路は、結局、かかりつけの内科医または獣医の判断による。
本発明の化合物を上記の投与量範囲で投与する場合、毒物学的影響は予想されない。
式(I)の化合物は、また、他の治療剤と組み合わせて用いてもよい。かくして、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体をさらなる治療剤と一緒に含む組み合わせを提供する。
式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を、同じ病態に対して活性のある第2の治療剤と組み合わせて用いる場合、各化合物の投与量は、該化合物を単独で用いる場合と異なる場合がある。本発明の化合物は、他の抗血栓症薬、例えば、FXa阻害剤、トロンボキサン受容体アンタゴニスト、プロスタシクリン模倣物、ホスホジエステラーゼ阻害剤、フィブリノゲンアンタゴニスト、血栓溶解剤、例えば、組織プラスミノーゲン活性化剤およびストレプトキナーゼ、非ステロイド性抗炎症薬(例えば、アスピリンなど)、抗高血圧剤(例えば、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、ACE/NEP阻害剤、β−ブロッカー、カルシウムチャネルブロッカー、PDE阻害剤、アルドステロンブロッカー)、抗−アテローム性動脈硬化症/異常脂血症剤(例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤)および抗−不整脈剤と組み合わせて使用してもよい。
上記の組み合わせは、好都合には、医薬処方の形態における使用のために提供され、かくして、医薬上許容される担体または賦形剤と一緒に上記の組み合わせを含んでなる医薬処方は、本発明のさらなる態様を構成する。かかる組み合わせの個々の成分は、いずれかの好都合な経路により、分離した医薬処方または組み合わせた医薬処方において連続的または同時に投与すればよい。
投与が連続的である場合、トロンビン阻害剤または第2の治療剤のいずれを最初に投与してもよい。投与が同時である場合、該組み合わせを同じ医薬組成物または異なる医薬組成物において投与すればよい。
同じ処方中での組み合わせの場合、2つの化合物が安定で、互いに適合性であり、処方の他の成分とも適合性でなければならないことは明らかであろう。別々に処方される場合、それらは、いずれかの好都合な処方において、便利には、かかる化合物について当該分野で知られているような方法において提供されうる。
式(I)の化合物またはその医薬上許容される誘導体を、同じ病態に対して活性のある第2の治療剤と組み合わせて用いる場合、各化合物の投与量は、該化合物を単独で使用した場合と異なっていてもよい。当然のことながら、適当な投与量は、当業者に容易に明らかであろう。治療において使用するために必要とされる本発明の化合物の量は、治療されている病態の性質ならびに患者の年齢および状態によって変化し、結局、かかりつけの内科医または獣医の判断による。
式(I)の化合物およびその生理学上許容される誘導体は、下記の製法によって調製されてもよく、該製法は、本発明のさらなる態様を構成する。下記において、別記しないかぎり、基は、式(I)の化合物について上記したとおりである。
本発明のさらなる態様によると、式(I)の化合物の調製のための製法(A)が提供され、該製法は、式(II):
Figure 2006515840
で示される化合物を式(III):
Figure 2006515840
[式中、Tは、適当な脱離基、例えば、ハロゲン化物、好ましくは塩化物を示す]
で示される化合物と反応させることを含む。該反応は、好都合には、塩基、例えば、ピリジンの存在下、適当な溶媒、例えば、アセトニトリル中、適当には室温にて行われる。
が水素である式(II)の化合物は、式(IV):
Figure 2006515840
[式中、Pは、適当なアミノ保護基、例えば、Boc(t−ブチルオキシカルボニル)またはCbz(ベンジルオキシカルボニル)である]
で示される化合物から、標準条件下にて、該保護基の除去によって調製されうる。例えば、PがBocを示す場合、該保護基の除去は、酸性条件下、例えば、ジオキサンなどの溶媒中でHClを用いて行ってもよい。例えば、PがCbzを示す場合、該保護基は、金属触媒、例えば、パラジウム/炭の存在下、常圧下で、水素と反応させることによって除去されうる。適当には、該反応は、アルコール性溶媒、例えば、エタノール中、適当には室温にて行われる。
式(IV)の化合物は、式(V)で示される化合物と式(VI)で示される化合物:
Figure 2006515840
[式中、Lは、適当な脱離基、例えば、ヨウ化物である]
を、塩基、例えば、トリエチルアミンおよび/または4−(ジメチルアミノ)ピリジンの存在下、適当な溶媒、例えば、アセトニトリル中、高温にて、好ましくは還流下で反応させることによって調製されうる。
がCH(CH)OCHであり、Rが水素である式(VI)の化合物は、式(VII):
Figure 2006515840
[式中、Pは、適当なアミノ保護基、例えば、Bocである]
で示される化合物から、標準条件下での保護基の除去によって調製されうる。例えば、PがBocを示す場合、該保護基の除去は、酸性条件下、例えば、ジオキサンなどの溶媒中でHClを用いて行ってもよい。
式(VII)の化合物は、式(VIII):
Figure 2006515840
で示される化合物から、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタンの存在下、適当には室温にて、テトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウムとの反応によって調製されうる。
式(VIII)の化合物は、式(IX):
Figure 2006515840
で示される化合物から、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミドの存在下、適当には室温にて、TBTU(テトラフルオロホウ酸ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム)、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびモルホリンとの反応によって調製されうる。
式(I)の化合物が、標準的な保護基によって保護されていてもよい式(I)の他の化合物を前駆体として用いる相互変換によって調製されうることは、当業者に明らかであろう。例えば、Rが−CHCO−ベンジルである式(I)の化合物は、例えば、酢酸中のHBrとの、適当には室温での反応、次いで、所望により、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミドの存在下、適当には室温にて、TBTU、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、および適当なアミンとの反応によって、Rに別の置換基、例えば、−CHCOH、−CHCONRおよび−CHCON(R)C0−2アルキル(R)を有する式(I)の化合物に変換してもよい。
製法(B)によると、式(IV)の化合物は、式(X):
Figure 2006515840
で示される化合物から、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミドの存在下、適当には室温にて、TBTU、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびモルホリンとの反応によって調製されうる。
式(X)の化合物は、式(XI):
Figure 2006515840
[式中、Pは、適当なカルボキシル保護基、例えば、t−ブチルまたはベンジルである]
で示される化合物から、標準条件下での該保護基の除去によって調製されうる。例えば、Pがt−ブチルを示す場合、該保護基の除去は、酸性条件下、例えば、ジクロロメタンなどの溶媒中でトリフルオロ酢酸を用いて行ってもよい。例えば、Pがベンジルを示す場合、該保護基は、金属触媒、例えば、パラジウム/炭の存在下、常圧にて、適当な溶媒、例えば、エタノール中、適当には室温にて、水素との反応によって除去されうる。
式(XI)の化合物は、式(XII):
Figure 2006515840
[式中、Lは、潜在的な脱離基、例えば、SMeを示す]
で示される化合物から、ヨウ化メチルでの処理、次いで、適当な溶媒、例えば、MeCN(アセトニトリル)中、Dowex2 x 8 400メッシュOH樹脂を用いる閉環反応によって調製されうる。
式(XII)の化合物は、式(XIII)の化合物と式(XIV)の化合物:
Figure 2006515840
を、カップリング剤、例えば、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、塩基、例えば、EtN(トリエチルアミン)、および有機溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタンを用いる処理によって、適当には室温にて反応させることによって調製されうる。
上記の種々の一般的方法は、所望の化合物の段階的生成におけるいずれかの段階での所望の基の導入に有用であり、当然のことながら、これらの一般的方法は、かかる多段製法において異なる方法で組み合わせることができる。多段製法における反応の順序は、もちろん、用いられる反応条件が、最終生成物において望まれる分子中の基に影響を及ぼさないように選択されるべきである。例えば、適当な保護基を用いる基−R、−SOまたは−NRのいずれかへのカップリングが式(I)の化合物の調製における最終段階であることは、当業者に明らかであろう。したがって、本発明の別の態様において、式(I)の化合物の調製における最終段階は、式(XV)の化合物と式(XVI)の化合物:
Figure 2006515840
を反応させることによる、基−Rへのカップリングを含んでいてもよい。
適当には、Xがハロゲン原子、例えば、臭素などの脱離基である場合、該反応は、塩基、例えば、LiHMDS(リチウムヘキサメチルジシリルアミド)、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムの存在下で行われる。好ましくは、該反応は、適当な有機溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド中、−78℃〜+50℃の温度、好ましくは−78℃〜+20℃の温度で行われる。
式(XV)の化合物は、Rが水素である上記の条件下で調製されうる。
本発明のさらなる態様において、式(I)の化合物の調製における最終段階は、式(XVII)の化合物と式(XVIII)の化合物:
Figure 2006515840
とを反応させることによる基−NRへのカップリングを含んでいてもよい。
適当には、該反応は、カップリング剤、例えば、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、塩基、例えば、EtN(トリエチルアミン)および有機溶媒、例えば、ジクロロメタンの存在下、適当には室温にて行ってもよい。
式(XVII)の化合物は、Pが水素である式(X)の化合物と式(III)の化合物とを上記の条件下で反応させることによって調製されうる。
製法(C)によると、式(I)の化合物は、また、式(XIX)の化合物と式(XX)の化合物:
Figure 2006515840
とを、適当な溶媒、例えば、アセトニトリル中、適当な塩基、例えば、N−メチルモルホリンの存在下、適当には高温にて、好ましくは還流下で反応させ、次いで、適当には高温にて、好ましくは還流下で、強塩基、例えば、4−ジメチルアミノピリジンで処理することによって調製されうる。
式(XX)の化合物は、式(VII)の化合物から、上記の条件下で調製されうる。
が−C1−2アルキルRを示し、Rが少なくとも1つのN原子を含有する5員複素環式芳香族基を示す式(I)の化合物は、Rが−C1−2アルキルCOHを示す式(I)の化合物から調製されうる。かくして、例えば、構造式(XXI)を有する式(I)の化合物は、式(XXII)の化合物から、
Figure 2006515840
[式中、R’は水素またはメチルを示し、HはO、N、NHまたはN−メチルを示し、HはNまたはN−メチルを示す]
溶媒、例えば、氷酢酸中、高温にて、好ましくは70℃〜80℃にて、適当なビス求核試薬、例えば、ヒドラジンまたはヒドロキシルアミンと反応させることによって調製されうる。
式(XXII)の化合物は、式(XXIII):
Figure 2006515840
で示される化合物から、適当な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド中、適当には室温、好ましくは50〜70℃にて、ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応によって調製されうる。
式(XXIII)の化合物は、Rが−C1−2アルキルCOHを示す式(I)の化合物から、適当な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドおよび適当な塩基、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、アンモニアとの反応によって調製されうる。
別法では、Rが−C1−2アルキルRを示し、Rが少なくとも1個のN原子を含有する5員複素環式芳香族基を示す式(I)の化合物は、Rが−C1−2アルキルCOHを示す式(IV)の化合物から、上記の方法を用い、次いで、標準条件下で保護基を除去し、次いで、上記のように式(III)の化合物と反応させることによって調製されうる。
式(III):
Figure 2006515840
の化合物は、当該分野で既知であるか、または式(XXIV):
Figure 2006515840
で示される化合物から、好ましくは高温、好ましくは100〜150℃にて、塩素化剤、例えば、POClで処理することによって調製されうる。式(XXIV)の化合物は、当該分野で既知であるか、または式(XXV):
Figure 2006515840
で示される化合物から、適当な溶媒、例えば、水中、適当には高温にて、好ましくは還流下にて、亜硫酸ナトリウムで処理することによって調製されうる。式(XXV)の化合物は、当該分野で既知であるか、または式(XXVI):
Figure 2006515840
で示される化合物から、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフランまたはジクロロメタン中、−20℃〜室温、好ましくは0℃〜室温にて、適当な臭素化剤、例えば、トリフェニルホスフィンおよび四臭化炭素で処理することによって調製されうる。
式(III)の化合物は、また、式(XXVI)の化合物から、適当な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド中、高温、適当には80〜120℃にて、チオ酢酸の誘導体、例えば、チオ酢酸カリウムで処理し、次いで、適当な溶媒混合物、例えば、水およびクロロホルム中、0〜20℃にて適当なオキシダント、例えば、塩素で処理することによって調製されうる。
が−C1−3アルキルCNを示す式(IV)の化合物は、Rが−C1−3アルキルCONRを示す式(IV)の化合物から調製されうる。かくして、例えば、構造式(XXVII):
Figure 2006515840
を有する式(IV)の化合物は、式(XXVIII):
Figure 2006515840
の化合物から、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、0〜20℃にて、適当な求電子試薬、例えば、無水トリフルオロ酢酸および適当な塩基、例えば、トリエチルアミンで処理することによって調製されうる。
例えば、式(XXIX):
Figure 2006515840
の化合物によって示されるような式(IV)の化合物は、例えば、式(XXX):
Figure 2006515840
の化合物から、適当な還元剤、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素の存在下、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタン中、適当には室温にて、適当な第2級アミンNHR1011、例えば、ジメチルアミン、ピペリジンまたはモルホリンとの反応によって調製されうる。
例として、式(XXX)の化合物は、式(XXXI):
Figure 2006515840
の化合物から、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタン中、適当な温度、例えば、0〜20℃にて、適当なオキシダント混合物、例えば、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウムおよびN−メチルモルホリン酸化物との反応によって調製されうる。
式(XXXI)の化合物は、式(XXXII):
Figure 2006515840
の化合物から、適当な塩基、例えば、N−メチルモルホリンの存在下、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、−50℃〜0℃、好ましくは−15℃〜0℃にて、適当な活性化剤、例えば、クロロギ酸イソプロピルとの反応、次いで、好ましくは−15℃〜0℃にて、適当な還元剤、例えば、水素化ホウ素ナトリウムとの反応によって調製されうる。
式(XXXII)の化合物は、RがCHCOベンジルである式(IV)の化合物から、金属触媒、例えば、パラジウム/炭の存在下、常圧にて、適当な溶媒、例えば、酢酸中、適当には室温にて、水素と反応させることによるベンジル保護基の除去によって調製されうる。
式(I)の化合物またはその溶媒和物の調製において、望ましくない副反応を防止するために、分子中の1以上の感受性基を保護する必要があり、および/または保護することが望ましいことは、当業者に明らかであろう。本発明に用いられる適当な保護基は、当業者似よく知られており、常法において使用されうる。例えば、”Protective groups in organic synthesis” by T.W. Greene and P.G.M. Wuts (John Wiley & sons 1991) or ”Protecting Groups” by P.J. Kocienski (Georg Thieme Verlag 1994)を参照のこと。適当なアミノ保護基の例は、アシル型保護基(例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型保護基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換されたCbz)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキル型保護基(例えば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)を包含する。適当な酸素保護基の例は、例えば、アルキルシリル基、例えば、トリメチルシリルまたはtert−ブチルジメチルシリル;アルキルエーテル、例えば、テトラヒドロピラニルまたはtert−ブチル;またはエステル、例えば、酢酸エステルを包含しうる。
式(III)、(V)、(IX)、(XIII)、(XIV)、(XVI)、(XVIII)、(XIX)、(XXIV)、(XXV)、(XXVI)の化合物は、既知の化合物であり、および/または当該分野でよく知られた製法によって調製できる。
限定するものではないが、式(II)、(III)、(IV)、(VI)、(VII)、(VIII)、(X)、(XI)、(XII)、(XV)、(XVII)、(XX)、(XXI)、(XXII)、(XXIII)、(XXIV)、(XXV)、(XXVII)、(XXVIII)、(XXIX)、(XXX)、(XXXI)、(XXXII)のある特定の化合物を包含する上記の製法において用いられる種々の中間体化合物は新規であり、したがって、本発明のさらなる態様を構成する。
本発明は、今回、付随の実施例によってさらに説明されるが、それらはいかなる方法においても、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
限定するものではないが、特許および特許出願を包含する本明細書中に引用される全ての出版物は、あたかも個々の出版物が特別かつ個別に、出典明示により完全に示されているかの如く本明細書の一部とされるよう指示されているかのように、出典明示により本明細書の一部とされる。
略語
9−BBN 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
BAST 三フッ化ビス(2−メトキシエチル)硫黄
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジ−イソプロピルエチルアミン
DMAP 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
MCPBA m−クロロ過安息香酸
SPE 固相抽出カラム
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBTU テトラフルオロホウ酸ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
TPAP 過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム
一般的精製および分析方法
LC/MS法
分析HPLCは、Supelcosil LCABZ+PLUSカラム(3μm、3.3cmx4.6mm ID)上で、水中における0.1%HCOHおよび0.01M酢酸アンモニウム(溶媒A)、および水中における95%MeCNおよび0.05%HCOH(溶媒B)で、下記の溶出勾配:0−0.7分0%B、0.7−4.2分0→100%B、4.2−5.3分100%B、5.3−5.5分100→0%Bを流速3ml/分(系1)を用いて溶出して行った。質量スペクトル(MS)は、エレクトロスプレー正イオン化[MHおよびM(NH分子イオンを得るためのES+ve]またはエレクトロスプレー負イオン化[(M−H)分子イオンを得るためのES−ve]方法を用いるFisons VG Platform質量分析計で記録した。
H nmrスペクトルは、内部標準としてテトラメチルシランを用い、Bruker DPX 400MHz分光計を用いて記録した。下記の略語を用いる。
t トリプレット
m マルチプレット
d ダブレット
s シングレット
br ブロード
BiotageTM(登録商標)クロマトグラフィーは、Dyax Corporationによって販売されている装置(Flash 40iまたはFlash 150iのいずれか)およびKPSilを予めパックしたカートリッジを用いて行われる精製をいう。
マス・ディレクテッド(Mass directed)高速液体クロマトグラフィーは、HPLCABZ+5μmカラム(5cmx10mm内径)上で、水中における0.1%HCOHおよび95%MeCN、5%水(0.5%HCOH)を、下記の勾配溶出条件:0−1.0分5%B、1.0−8.0分5→30%B、8.0−8.9分30%B、8.9−9.0分30→95%B、9.0−9.9分95%B、9.9−10分95→0%Bで流速8ml分−1(系2)を用いて行った。Gilson202−フラクションコレクターを、目的の質量の検出において、VG Platform質量分析計によって作動させた。
自動分取HPLCは、下記の条件を用いた。
カラム:10cmx21、2mm内径、5μm ABZ+PLUS
流速 :4mL/分
温度 :室温
溶媒 : A:HPLC水+0.1%ギ酸
B:アセトニトリル+0.05%ギ酸
勾配 :時間 A% B%
0.00 95 5
1.45 95 5
20 10 90
30 10 90
32 95 5
SPE(固相抽出)は、International Sorbent Technology Ltdによって販売されているカートリッジの使用をいう。
SCX SPE(固相抽出)は、International Sorbent Technology Ltdによって販売されている酸性イオン交換カートリッジの使用をいう。
中間体
経路1
Figure 2006515840
中間体1a)tert−ブチル N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−メチオニル−L−アラニナート
N−ベンジルオキシカルボニルメチオニン(10g)をDMF(200ml)中に溶解し、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.13g)を加え、次いで、HOBT(5.72g)およびトリエチルアミン(19.7ml)を加えた。該混合物を1時間攪拌し、次いで、L−アラニンtert−ブチルエステル(7.7g)を加え、18時間攪拌を続けた。該混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルと水との間に分配した。分離した有機相を塩酸(1N)、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウムで)、減圧下で濃縮して、標題化合物をオレンジ色の油状物として得、それを静置して結晶化した。
RT3.11分,MH410
中間体1b)(2S)−2({N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−メチオニル}アミノ)ブタン酸tert−ブチル
(S)−2−アミノ酪酸tert−ブチルエステル(1.96g)のDCM(50ml)中混合物をN−ベンジルオキシカルボニルメチオニン(2.98g)で処理し、10℃に冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.85ml)を滴下し、透明溶液を得た。TBTU(3.37g)を2分にわたり徐々に加えた。反応混合物を氷浴中で5分間攪拌し、次いで、室温に温め、1.5時間攪拌した。反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(70ml)と共に、5分間勢い良く攪拌した。層を分離し、有機層を乾燥させ、蒸発乾固した。残渣を、酢酸エチル:シクロヘキサンで溶出するBiotageTMクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
RT3.53分,MH425
中間体1c)tert−ブチル N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−メチオニル−L−イソロイシナート
N−ベンジルオキシカルボニルメチオニン(2.83g)、イソロイシンtert−ブチルエステル塩酸塩(2.24g)、HOBT(1.35g)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.92g)を一緒に、DMF(50ml)中0℃で攪拌した。該混合物にトリエチルアミン(2.78ml)を加え、3.5時間攪拌を続け、その間、混合物を室温に温めた。該混合物を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)との間に分配した。有機相をさらに50mlの酢酸エチルで希釈し、5%水性炭酸水素ナトリウム、10%水性クエン酸およびブライン(各50ml)で洗浄した。乾燥(硫酸ナトリウム)および蒸発により、無色ゴム状物を得、それをさらに精製することなく用いた。
RT3.72分,MH453
中間体1d)tert−ブチル N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−メチオニル−L−フェニルアラニナート
N−ベンジルオキシカルボニルメチオニン(14.16g)、L−フェニルアラニンtert−ブチルエステル塩酸塩(12.88g)、HOBT(6.75g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(9.6g)およびトリエチルアミン(13.9ml)を0℃にて、DMF(600ml)中で混合した。該混合物を3.5時間攪拌し、その間、該混合物を室温に温めた。該混合物を水(500ml)と酢酸エチル(500ml)との間に分配した。有機相をさらに50mlの酢酸エチルで希釈し、5%水性炭酸水素ナトリウム、10%水性クエン酸およびブライン(各300ml)で洗浄して、標題化合物を白色固体として得た。
RT3.71分,MH487
中間体1k)tert−ブチル N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−メチオニル−L−ロイシナート
中間体1d)のように、N−ベンジルオキシカルボニルメチオニンおよびL−ロイシンtert−ブチルエステルから調製した。
RT3.55分,MH453

中間体2a)(2S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパン酸tert−ブチル
中間体1a)(11.9g)のアセトン(75ml)中溶液をヨウ化メチル(18ml)で処理し、室温で72時間攪拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮してオレンジ色の固体を得、それをアセトニトリル(200ml)中に溶解した。Dowex(OH形態)樹脂(19.42g)を加え、混合物を室温で18時間攪拌した。該混合物をろ過し、樹脂を酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮して黄色油状物を得、それをBiotageTM(シリカ、シクロヘキサン:酢酸エチル3:2で溶出する)によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。
質量スペクトル:実測値:MH363
中間体2b)(2S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)ブタン酸tert−ブチル
中間体1b)(4.5g)のアセトン(30ml)中溶液を5分にわたり、ヨードメタン(6.6ml)の滴下によって処理した。温度上昇はなかった。該反応物を室温にて、窒素下で19時間攪拌し、次いで、蒸発させて、ヨウ化スルホニウムを粘性の黄色泡沫として得た(5.39g,RT2.48分 M439)。次いで、ヨウ化スルホニウム(5.35g)の乾燥アセトニトリル(80ml)中溶液をDowex(OH形態)樹脂(7.2g)で処理し、室温で19時間攪拌した。反応混合物をセライトでろ過し、樹脂をアセトニトリル(50ml)および酢酸エチル(50ml)で洗浄した。ろ液を蒸発乾固し、2x50g SPE上で、[3:2]〜[2:1]シクロヘキサン:酢酸エチルで溶出して精製して、標題化合物を薄黄色油として得、それを静置して固化させた。
RT3.34分 M377
中間体2c)(2S,3S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)−3−メチルペンタン酸tert−ブチル
アセトン(25ml)中における中間体1c)(4.2g)をヨードメタン(5.8ml)と共に、室温で18時間攪拌した。溶媒の蒸発により、スルホニウム塩を泡沫として得、それをさらに精製することなく用いた。これをアセトニトリル(80ml)中で18時間、Dowex(OH形態)樹脂(7.5g)と共に攪拌した。懸濁液をろ過し、樹脂をアセトニトリルで洗浄し、合わせたろ液を蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(BiotageTM 酢酸エチル:シクロヘキサン,1:3)によって精製して標題化合物を油として得、それを静置させると白色固体になった。
RT3.60分,MH405,M+NH 422
中間体2d)(2S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)−3−フェニル−プロパン酸tert−ブチル
中間体1d)(12.15g)のアセトン(70ml)中溶液に、ヨードメタン(15.6ml)を加えた。一晩攪拌後、溶媒を蒸発させて粗スルホニウム塩(15.7g)を泡沫として得、それを直接用いた。これをアセトニトリル(200ml)中、Dowex(OH形態)樹脂(19.4g)と共に18時間攪拌した。該樹脂をろ過し、3滴のアセトニトリルで洗浄した。蒸発、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(BiotageTM 酢酸エチル:シクロヘキサン,1:8〜1:4)により、標題化合物を無色ゴム状物として得た。
RT 3.61分,MH439
中間体2k)(2S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)−4−メチルペンタン酸tert−ブチル
中間体2d)のように、中間体1k)から調製した。
RT3.42分

中間体3a)(2S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)プロパン酸
中間体2a)(0.5g)をDCM(7ml)中に溶解し、TFA(4.7ml)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、次いで、減圧下で濃縮して標題化合物を無色油状物として得、それをトルエンとの共沸後に結晶化した。
質量スペクトル:実測値:MH307
中間体3b)(2S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)ブタン酸
中間体2b)(1.56g)の乾燥DCM(5ml)中溶液を氷浴中で冷却し、TFA(2.5ml)で処理し、反応混合物を室温、窒素下で2時間攪拌した。さらに2.5ml TFAを加え、反応混合物を1時間攪拌した。反応混合物を蒸発乾固し、酢酸エチル(25ml)とブライン(20ml)との間に分配した。層を分離し、有機層をブライン(10ml)で洗浄した。沈殿が形成し、DCM(25ml)を加えることによってそれを溶解した。有機層を分離し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発乾固した。この油状物をジエチルエーテル(30ml)および水(50ml)と混合し、濃厚な沈殿が形成し、それをろ過によって収集し、乾燥させて標題化合物を無色固体として得た。
RT2.73分,MH321
中間体3c)(2S,3S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)−3−メチルペンタン酸
中間体2c)(2.05g)を乾燥DCM(5ml)中、室温にて、TFA(5ml)を加えながら攪拌した。該混合物を2時間攪拌し、溶媒を蒸発させた。さらなるDCMを加え、蒸発させた。残留TFAを除去するために、該ゴム状物を酢酸エチル(30ml)中に溶解し、水およびブラインで2回洗浄した。硫酸ナトリウムでの乾燥および蒸発により、該酸を白色固体として得た。
RT3.02分,MH349

中間体3d)(2S)−2−((3S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)−3−フェニルプロパン酸
DCM(30ml)中における中間体2d)(8.84g)をTFA(20ml)と一緒に3.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル中に溶解し、水で数回洗浄した。乾燥および蒸発により、標題化合物を白色泡沫として得た。
RT3.07分,MH383
中間体4a)(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル
中間体3a)(84.5g)をDMF(2l)中に溶解し、TBTU(161g)を加え、次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(92ml)およびモルホリン(46ml)を加えた。該混合物を窒素下で2.5時間攪拌し、飽和水性塩化アンモニウムを加えた。該混合物を15分間攪拌し、次いで、水と酢酸エチルとの間に分配した。分離した有機相を塩化リチウム(10重量%)、次いで、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウムで)、減圧下で濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た。
質量スペクトル:実測値:MH376
中間体4b)(3S)−1−[(1S)−1−モルホリン−4−イルカルボニルプロピル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル
中間体3b)(1.14g)の乾燥DMF(25ml)中溶液を窒素下、氷浴中で冷却した。モルホリン(0.62ml)を加え、次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.24ml)を加えた。TBTU(2.28g)を5分にわたって徐々に加えた。薄黄色溶液を氷浴中で30分間攪拌し、次いで、室温で16時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム(30ml)を加え、次いで、混合物を水(50ml)と酢酸エチル(100ml)との間に分配した。層を分離し、水層を酢酸エチル(50ml)で洗浄した。有機抽出物を合わせ、0.5N炭酸ナトリウム溶液、10%水性塩化リチウム溶液(2x50ml)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させてゴム状物を得、それを10gのSPEカラム上で、酢酸エチルで溶出させて精製して、標題化合物を無色泡沫として得た。
RT2.67分,M390
中間体4c)(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル
DMF(40ml)中、室温にて攪拌した中間体3c)(1.81g)に、TBTU(3.34g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.81ml)およびモルホリン(0.95ml)を加えた。5時間後、反応を飽和水性塩化アンモニウム(50ml)でクエンチし、次いで、酢酸エチル(150ml)と水(50ml)との間に分配した。水相をさらなるEtOAc(50ml)で抽出し、合わせた有機物を2N炭酸ナトリウム(50ml)、塩化リチウム(10%水性,2x50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の除去により、ゴム状物を得、それをジエチルエーテルを用いるトリチュレーションにおいて結晶化させた。固体をろ過し、エーテルで洗浄し、乾燥させた。
RT2.95分,MH418
中間体4d)(3S)−1−[(1S)−1−ベンジル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸ベンジル
中間体4c)のために用いられたのと類似のプロトコールにしたがって、中間体3d)(7g)、TBTU(11.75g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.37ml)およびモルホリン(3.34ml)をDMF(140ml)と共に18時間攪拌した。中間体4c)に関する後処理によってゴム状物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィー(BiotageTM,DCM、次いでDCM:MeOH,20:1)により精製して標題化合物を得た。
RT2.96分,MH452
中間体5a)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピロリジン−2−オン
中間体4a)(20g)、炭素上の10%パラジウム(2g)およびエタノール(1.3l)の混合物を水素雰囲気下で16時間攪拌した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、標題化合物を薄白色の油状物として得た。
H NMR (D4MeOH):δ5.05 (1H,dd),3.59 (9H,m),3.37 (2H,m),2.42 (1H,m),1.75 (1H,m),1.30 (3H,d) ppm.

中間体5b)(3S)−3−アミノ−1−[(S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]ピロリジン−2−オン
中間体4b)(1.14g)のエタノール(25ml)中溶液を室温および常圧下、炭素上の10%パラジウム(200mgの50%含水触媒)の存在下で24時間水素化した。該混合物をセライトでろ過し、エタノール(40ml)で洗浄し、ろ液を蒸発乾固した。残渣をトルエンと共沸させ、蒸発させて無色油状物を得た。
RT1.14分,M256
中間体5c)(3S)−3−アミノ−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]ピロリジン−2−オン
エタノール(25ml)中における中間体4c)(1.3g)を常圧にて、炭素上の10%パラジウム(200mgの50%含水触媒)の存在下で18時間水素化した。触媒をセライトでろ過し、エタノールで洗浄した。ろ液を蒸発させて、標題化合物を得た。
RT1.88分,MH284

中間体5d)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−ベンジル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピロリジン−2−オン
エタノール(35ml)中における中間体4d)(1.35g)を、炭素上の10%パラジウム(200mgの50%含水触媒)で18時間水素化した。18時間後、該混合物を新しい触媒(200mgの50%含水触媒)で処理し、さらに18時間水素化した。触媒をろ去し、ろ液を蒸発させ、トルエン中に再溶解し、蒸発させて(x2)、標題化合物を得た。
RT1.89分,MH318
経路2
Figure 2006515840
中間体6 ベンジル N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−メチオニル−O−メチル−L−セリナート
(S)−2−アミノ−3−メトキシプロピオン酸ベンジルエステル塩酸塩(1.40g)の乾燥DCM(20ml)中溶液を窒素下で氷浴中で冷却した。Boc−L−メチオニン(1.57g)を加え、次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.19ml)を加えた。5分間攪拌後、TBTU(2.02g)を5分にわたって徐々に加えた。反応混合物を冷浴中で15分間攪拌し、次いで、室温で3時間攪拌した。反応混合物をDCM(25ml)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(40ml)との間に分配した。層を分離し、水層をDCM(25ml)で洗浄した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発乾固した。該油状物を、シクロヘキサン:酢酸エチル(1:1)で溶出されるシリカゲルクロマトグラフィーおよびジエチルエーテル/シクロヘキサンを用いるトリチュレーションによって精製して、標題化合物を無色固体として得た。
RT3.21分,M441
中間体7 (2S)−2−{(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−オキソピロリジン−1−イル}−3−メトキシプロパン酸ベンジル
中間体6(1.60g)のアセトン(17.5ml)中懸濁液を、ヨードメタン(2.3ml)を5分にわたって滴下することによって処理した。黄色溶液を室温で18時間攪拌し、次いで、さらなるヨードメタン(1.5ml)を加え、反応物を3時間攪拌し、蒸発させて黄色の泡沫を得た(2.22g,RT2.42分,M455)。得られたヨウ化スルホニウム(1.10g,1.89mmol)の乾燥アセトニトリル(15ml)中溶液をDowex(OH形態)樹脂(2.6g)で処理し、室温で18時間攪拌した。さらに1.5gの樹脂を加え、反応混合物を2時間攪拌した。反応混合物をセライトでろ過し、樹脂をアセトニトリル(50ml)および酢酸エチル(50ml)で洗浄した。ろ液を蒸発乾固し、ヘキサン:酢酸エチル(2:1)で溶出されるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を薄黄色油状物として、異性体の約[2:1]混合物として得た。
RT3.01分,M393
中間体8 (2S)−2−{(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−オキソピロリジン−1−イル}−3−メトキシプロパン酸
中間体7(0.449g)のエタノール(10ml)中溶液を室温および常圧にて、炭素上の10%パラジウム(300mgの50%含水触媒)の存在下で18時間、水素化した。該混合物をセライトでろ過し、エタノール(40ml)で洗浄し、ろ液を蒸発乾固した。残渣をトルエンおよびDCMと共沸させ、蒸発させて、標題化合物を無色油状物として、異性体の約[2:1]混合物として得た。
RT2.21分,M303
中間体9e)(3S)−1−[(1S)−1−(メトキシメチル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル
中間体8(0.377g)の乾燥DMF(10ml)中溶液を窒素下で、氷浴中で冷却した。モルホリン(217μl)を加え、次いで、DIPEA(0.435ml)を加えた。TBTU(0.80g)を5分にわたって徐々に加えた。該薄黄色溶液を氷浴中で30分間攪拌し、次いで、室温で18時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム(10ml)を加え、次いで、混合物を水(10ml)と酢酸エチル(40ml)との間に分配した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2x20ml)で洗浄した。有機抽出物を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水(10ml)およびブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させてゴム状物を得、それをジエチルエーテルと混合し、標題化合物を無色固体としてろ過した。
RT2.20分,M372
中間体5e)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−(メトキシメチル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]ピロリジン−2−オン塩酸塩
中間体9e)(0.215g)の乾燥DCM(3.5ml)中溶液をジオキサン(0.88ml)中の4M HClで処理し、該溶液を室温で4時間攪拌し、蒸発乾固した。残渣をジクロロメタンと混合し、蒸発させて、無色泡沫を得た。
RT0.38分,M272
経路3
Figure 2006515840
中間体9f)(3S)−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル
2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸2(S)−エチル*(392mg)、2−(S)−2−アミノ−3−メチルモルホリニルブタンアミド**(225mg)およびトリエチルアミン(1.1当量)のアセトニトリル(5.5mL)中溶液を80℃で4時間攪拌し、DMAP(1.0当量)を加えた。該混合物を次いで、80℃で24時間攪拌し、溶液を真空下で除去し、標題化合物をシリカゲルクロマトグラフィーおよびアミノ−プロピルSPEによって単離した。
RT2.44分,MH370
* J.Med.Chem. 1994,2950-2957
** J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1975; 830-841
中間体5f)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]ピロリジン−2−オン塩酸塩
中間体9f)(0.23g)のDCM(3mL)中溶液に、4M HCl/ジオキサン溶液(6.0当量)を加え、混合物を4時間攪拌した。該溶液を真空下で還元して標題化合物を得た。該アミンは、次工程の直前に、SCX SPEカラム(2x10g)上での保持、メタノールでの洗浄、次いで、メタノール性アンモニア(2M)での溶出による遊離アミンの回収および減圧下での溶媒除去によって、HCl塩から遊離させた。
RT1.53分,MH270
Figure 2006515840
中間体11 [(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−(1−モルホリン−4−イル−メタノイル)−プロピル]カルバミン酸tert−ブチル
N−tert−ブトキシカルボニルスレオニン(2.4g,11.2mmol)、DIPEA(1.2当量)およびモルホリン(1.0当量)のDCM(40mL)中混合物に、TBTU(1.1当量)を加え、該混合物を室温で2時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液および40mL DCMを加え、該混合物を10分間勢い良く攪拌し、層を分離した。真空下における有機相の還元により、粗生成物を得、次いで、それをシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 3:1)によって精製して標題化合物を得た。
RT2.04分,MH289
中間体12g)[(1S,2R)−2−メトキシオキシ−1−(1−モルホリン−4−イル−メタノイル)−プロピル]カルバミン酸tert−ブチル
中間体11(1.15g,4.0mmol)のDCM(20mL)中溶液を暗所において、0℃で勢い良く攪拌した。これに、プロトン・スポンジ(1.3当量)、テトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(1.3当量)を加え、該混合物を8時間攪拌する間、室温に温めた。該溶液をろ過し、2N HCl(20mL)で洗浄し、真空下で減圧した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
RT2.31分,MH303

中間体13g)(3R)−3−メトキシ−1−モルホリン−4−イル−1−オキソブタン−2−アミンHCl塩
中間体5f)と類似の方法において、中間体12h)から調製した。
RT0.46分,MH203
中間体9g)(3S)−1−[(1S,2R)−2−メトキシ−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル
中間体9f)と類似の方法で、中間体13g)+2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸2(S)−エチル*から調製した。
RT2.31分,MH386
* J.Med.Chem. 1994,2950-2957

中間体5g)(3S)−3−アミノ−1−[(1S,2R)−2−メトキシ−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]ピロリジン−2−オン
中間体5f)と類似の方法で、中間体9g)から調製した。
RT1.3分,MH286
中間体12j)((S)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−チエン−2−イルメチル−エチル)カルバミン酸tert−ブチル
DCM(10ml)中におけるBoc−L−2−チエニルアラニン(360mg)に、DIPEA(0.28ml)、TBTU(0.47g)およびモルホリン(0.13ml)を加えた。該混合物を2時間攪拌し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液(10ml)を加え、該混合物を10分間攪拌した。有機層を分離し、真空下で蒸発させて標題化合物を得た。
RT2.76分,MH341
中間体13j)(2S)−1−モルホリン−4−イル−1−オキソ−3−チエン−2−イルプロパン−2−アミン
中間体12j)(470mg)をDCM(7ml)中に溶解した。ジオキサン(2ml)中における4M HClを加え、該混合物を2時間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をNH2−イオン交換カラム(メタノール、次いで、メタノール/アンモニアで溶出する)上で精製して、標題化合物を遊離塩基として得た。
RT1.47分,MH241
中間体9j)(3S)−1−[(1S)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−(チエン−2−イルメチル)エチル]−2−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル
中間体13j)(316mg)および2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸2(S)エチル*(420mg)をアセトニトリル(5ml)中でトリエチルアミン(0.18ml)と共に攪拌し、85℃に加熱した。2時間後、DMAP(160mg)を加え、該混合物を90℃で一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製して標題化合物を得た。
RT2.79分,MH424
* J.Med.Chem. 1994,2950-2957
中間体5j)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−(チエン−2−イルメチル)エチル]ピロリジン−2−オン塩酸塩
中間体9j)(190mg)をDCM(2ml)中に溶解した。ジオキサン(0.68ml)中における4M HClを加え、該混合物を2時間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を塩酸塩として得た。
RT1.74分,MH324
Figure 2006515840
中間体10 (S)−3−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルスルホニル−ブタノイルアミノ)−4−モルホリン−4−イル−4−オキソ)ブタン酸ベンジル
L−Boc−メチオニン(3.79g)をDMF中、室温にて攪拌した。TBTU(9.77g)を加え、次いで、ジ−イソプロピルエチルアミン(7.9ml)および(3S)−3−アミノ−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸(3S)−ベンジル*(塩酸塩として5g)を加えた。3時間攪拌後、該混合物を飽和水性塩化アンモニウム(100ml)でクエンチし、次いで、水(100ml)と酢酸エチル(100ml)との間に分配した。有機層を2N炭酸ナトリウム溶液、10%水性塩化リチウム溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 1:1〜2:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.02分,MH524
* Hilpert et al,J. Med. Chem.,1994,37,3889-3901
中間体9h)(3S)−3−{(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−オキソピロリジン−1−イル}−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸ベンジル
中間体10(6.0g)をアセトン(35ml)中で攪拌し、ヨードメタン(7.2ml)を室温で滴下した。一晩攪拌後、溶媒を真空下で蒸発させてヨウ化スルホニウムを得た。得られたスルホニウム塩(7.6g)を単離せずに、アセトニトリル(100ml)中で攪拌した。DOWEX(OH形態)樹脂(8.3g)を加え、該混合物を一晩攪拌した。ろ過後、溶媒を減圧下で蒸発させて無色泡沫を得た。酢酸エチル/シクロヘキサンからの沈殿により、標題化合物を得た。
RT2.87分,MH476
中間体5h)(3S)−3−[(3S)−3−アミノ−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸ベンジル塩酸塩
中間体9h)(4g)を、1,4−ジオキサンおよび4M HClの1−4−ジオキサン中混合物中で5時間攪拌した。減圧下で溶媒を蒸発後、エーテル(30ml)を加え、該混合物をトリチュレートし、次いで、溶媒を再蒸発させた。該エーテル処理を3回以上繰り返して、標題化合物を塩酸塩として得た。
RT1.93分,MH376
中間体14 2−(2−ブロモエチル)−5−クロロチオフェン
2−(5−クロロ−2−チエニル)−エタノール*(12.2g)およびトリフェニルホスフィン(21.4g)の無水THF(150ml)中溶液に、0℃にて、四臭化炭素(27.5g)を加えた。該反応物を5℃で15分間、次いで、室温で2.5時間攪拌した。エーテルを加え、次いで、反応物をろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣を、8:1 シクロヘキサン:DCMで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
RT3.50分
* Schick et al.,J.Amer. Chem. Soc.,70,1948,1646.
中間体15 塩化2−(5−クロロチエン−2−イル)エタンスルホニル
中間体14(14g)のアセトン(125ml)中攪拌溶液に、亜硫酸ナトリウムの水溶液(125mlのHO中10.5g)を加えた。該反応物を18時間熱還流し、次いで、濃縮して真珠光沢のピンク色の固体を得、それを真空下、50℃で18時間乾燥させた。POCl(90ml)中における該塩の懸濁液を150℃で2.5時間加熱した。該反応物を濃縮し、DCMおよび水を得られた残渣に加えた。有機部を収集し、濃縮し、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(7:3 石油エーテル:トルエン)によって精製して茶色油状物を得た。
RT3.33分
中間体16 1−(2−ブロモエチル)−4−クロロベンゼン
2−(4−クロロフェニル)エタノール(15g,95.8mmol)のジエチルエーテル(225ml)中溶液に、トリフェニルホスフィン(31.2g,119mmol)および四臭化炭素(38.4g,116mmol)を加えた。該混合物を室温で16時間攪拌し、石油エーテル(bp40−60℃,360ml)で希釈し、ろ過した。ろ過ケークをジエチルエーテル/石油エーテル(1:1,250ml)の混合物で洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣を真空下で蒸留して標題化合物を無色油状物として得た。
bp104−105℃(0.25mbar);
H NMR (CDCl3)δ3.12 (t,2H),3.53 (t,2H),7.13 (d,2H),7.28 (d,2H); 13C NMR (CDCl3)δ33.0,39.0,129.1 (2C),130.4 (2C),133.2,137.7.
中間体17 2−(4−クロロフェニル)エタンスルホン酸ナトリウム
中間体16(17.3g)を1,4−ジオキサン(50ml)中に溶解し、亜硫酸ナトリウム(13.5g)の水(170ml)中溶液に加えた。該混合物を3時間熱還流し、次いで、蒸発乾固した。残留固体をジエチルエーテルで洗浄し、次いで、水から再結晶化して標題化合物を得た。

中間体18 塩化2−(4−クロロフェニル)エタンスルホニル
中間体17(13.74g)をトルエン(180ml)およびDMF(1.2ml)の混合物中に懸濁した。塩化チオニル(4.4ml,60.3mmol)を加え、該混合物を85℃で3時間加熱した。該混合物を冷却し、次いで、セライトパッドでろ過した。ろ液を元の容量の半分まで濃縮し、次いで、トルエンを溶出液として用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。石油エーテルからの再結晶化により、標題化合物を無色針状結晶として得た。
mp87.0−87.5℃;
H NMR (CDCl3)δ3.30-3.34 (2H,m),3.87-3.91 (2H,m),7.19 (2H,d),7.34 (2H,d);13C NMR (CDCl3)δ30.2,66.3,129.7,130.3,134.0,134.4
中間体19 2−(5−クロロチエン−2−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸エチル
メタンスルホン酸エチル(4.97g)のTHF(20ml)中溶液を、リチウムヘキサメチルジシリルアミン(THF中の1M溶液を42.0mlおよびTHFを20ml)の溶液に、窒素下、−78℃で滴下し、該溶液を30分間攪拌した。2−アセチル−5−クロロチオフェン(6.75g)のTHF(70ml)中溶液を15分かけてこれに加え、温度を−78℃で90分間維持した。該反応物を100mlの飽和水性塩化アンモニウムでクエンチし、該混合物を2x200mlの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機フラクションをブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて粗油状物を得、それを1:3 エーテル:シクロヘキサンで溶出されるBiotageTMクロマトグラフィー(4x90g)によって精製した。標題化合物は無色油状物として得られた。
H NMR (CDCl3):δ6.79(1H,d),6.73(1H,d),4.26(2H,m),4.14(1H,s),3.32(1H,d),3.52(1H,d),1.8(3H,s),1.36(3H,t) ppm.
RT2.92分,MH−HO267M+NH 302
中間体20 2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸エチル
中間体19と類似の方法で、メタンスルホン酸エチルおよび2−アセチル−4−クロロベンゼンから調製した。
RT2.88分,M+NH 296
中間体21 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−1−エン−1−スルホン酸エチル
中間体19(10.9g)のDCM(300ml)中溶液を窒素下で0℃に冷却し、それに、メタンスルホン酸(15.0ml)を滴下した。90分間攪拌後、200mlの飽和水性重炭酸ナトリウムを加え、50mlの水および50mlのブラインを加えた。層を分離し、水層を100mlのDCMで逆抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。該粗混合物を30mlのクロロホルム中の800gのBiotageTMカラム上に負荷し、シクロヘキサン中における15%tert−ブチルメチルエーテルで溶出した。標題化合物は、不安定な2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−2−エン−1−スルホン酸エチル異性体(Rf0.45 1:1 エーテル:シクロヘキサン)と共に、白色結晶性固体(Rf0.5 1:1 エーテル:シクロヘキサン)として得られた。
H NMR (CDCl3):δ7.16(1H,d),6.92(1H,d),6.47(1H,d) 4.26(2H,q),2.50(3H,d),1.42(3H,t) ppm.
RT3.34分,MH267M+NH 284
中間体22 (1E)−2−(4−クロロフェニル)−プロプ−1−エン−1−スルホン酸エチル
中間体21と類似の方法で、中間体20およびメタンスルホン酸から調製した。
RT3.31分,M+NH 278
中間体23 塩化(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−1−エン−1−スルホニル
ヨウ化テトラブチルアンモニウム(4.03g)を窒素下で、中間体21(2.9g)のアセトン(180ml)中溶液に加え、該溶液を17時間熱還流した。該溶液を冷却し、減圧下で蒸発させて黄茶色の固体を得た。これをオキシ塩化リン(30ml)中、室温で3.5時間攪拌し、その後、揮発性物質を蒸発させ、残渣をトルエンと共に2回、共蒸発させた。残渣を30mlクロロホルム中、クロロホルムで調整された2x50gシリカカラム上に負荷した。これらを4x40mlのシクロヘキサンで洗浄し、2x40mlの1:1 エーテル:シクロヘキサンで溶出した。溶出フラクションを蒸発させて標題化合物を黄色の結晶性固体として得た。
H NMR (CDCl3):δ7.31(1H,d),6.99(1H,d),6.96(1H,q),2.64(3H,d) ppm
THF中における2Mジメチルアミン0.1mlで処理した試料のLCMSは、完全なジエmチルスルホンアミドを与えた。
RT3.22分,MH266
中間体24 塩化(1E)−2−(4−クロロフェニル)プロプ−1−エン−1−スルホニル
類似の方法で、中間体22から調製した。ジメチルアミンでの処理により、ジメチルスルホンアミドを得た。
MH260
Figure 2006515840
中間体25 1−(2−ブロモ−1,1−ジフルオロエチル)−4−クロロベンゼン
1−(2−ブロモアセチル)−4−クロロベンゼン(4.0g)を0℃にて、DCM(35ml)中で攪拌した。BAST(5.0ml)をゆっくりと加え、該混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで、室温に温め、さらに2時間攪拌し、次いで40℃に4時間加熱した。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン:DCM 4:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.44分
中間体26 S−[2−(4−クロロフェニル)−2,2−ジフルオロエチル]エタンチオアート
中間体15(1.5g)のDMF(27ml)中溶液をチオ酢酸カリウム(1.3g)のDMF(90ml)中溶液に加えた。次いで、該混合物を50℃で18時間攪拌した。DCM(200ml)を水(200ml)と共に該混合物に加え、層を分離した。減圧下における有機層の蒸発により、標題化合物を得た。
RT3.41分
中間体27 塩化2−(4−クロロフェニル)−2,2−ジフルオロエタンスルホニル
塩素ガスを氷浴中の水(250ml)に通気して、黄緑色の溶液を得た。中間体26(536mg)をクロロホルム溶液(3ml)として加えた。該反応物を10分間、勢い良く攪拌し、次いで、室温に温め、さらに5分間攪拌した。窒素でパージした後、反応混合物をクロロホルムで抽出した。有機部を真空下で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た。
生成物の性質を確認するために、試料をTHF中における過剰量のメチルアミンで処理して、予想されたスルホンアミドを得た。
RT2.88分,M270
中間体28 2−(2,4−ジクロロフェニル)エタンスルホン酸ナトリウム
1−(2−ブロモエチル)−2,4−クロロベンゼン*(6.8g)を水:ジオキサンの4:1混合物(50ml)中で、亜硫酸ナトリウム(3.36g)と混合し、140℃に一晩加熱した。さらに25mlのジオキサンを加え、さらに24時間還流を続けた。次いで、該混合物を室温に冷却し、真空濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、乾燥させて標題化合物を得た。
RT3.68分,[M−Na]+253
* Sharafian et al.,J. Het. Chem. 1994,31,6,1421
中間体29 塩化2−(2,4−ジクロロフェニル)エタンスルホニル
中間体28のトルエン(90ml)中懸濁液に、DMF(0.58ml)を加え、次いで、塩化チオニル(2ml)を5分にわたって加えた。4時間攪拌後、該混合物を冷却し、セライトでろ過し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン)によって精製して標題化合物を得た。
中間体30 4−クロロ−2−フルオロスチレン
カリウムt−ブトキシド(3.55g)の溶液をTHF(40ml)中、0℃で攪拌した。メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(11.4g)を加え、該混合物を0℃で10分間、次いで、室温で1時間攪拌した。10℃で冷却後、4−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド(4.2g)をTHF(30ml)において、10分にわたって加え、該混合物を室温で3時間攪拌した。トルエン(20ml)を加え、溶媒の容量を真空下で半分に減らした。石油エーテルの添加後、該混合物をろ過し、溶媒を真空下で除去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン:石油エーテル 3:7)によって精製して標題化合物を得た。
RT3.52分
中間体31 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エタノール
9−BBNのTHF(50ml)中0.5M溶液に、THF(30ml)中における中間体30(3.2g)を加えた。該混合物を室温で18時間攪拌し、次いで、0℃に冷却した。10N NaOH(2.5ml)を加え、次いで、温度を<15℃に維持しながら過酸化水素(30%,7.7ml)を加えた。該混合物を用心深く50℃に2時間加熱し、次いで10℃に冷却し、飽和水性亜硫酸ナトリウム(21ml)を加えた。有機層を分離し、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM、次いで、DCM:酢酸エチル 9:1)によって精製して標題化合物を得た。
中間体32 1−(2−ブロモエチル)−4−クロロ−2−フルオロベンゼン
中間体31(2.8g)および2,6−ルチジン(0.44g)のエーテル(40ml)中溶液に、トリフェニルホスフィン(5.2g)および四臭化炭素(6.4g)(約15℃に冷却しながら)を加えた。該混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、石油エーテル(100ml)で希釈し、ろ過した。残渣を真空下で濃縮し、次いで、減圧下で蒸留して標題化合物を得た。
0.19mbarにて、BPt85−95℃
中間体33 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エタンスルホン酸ナトリウム
中間体32から、中間体28に関する手法にしたがって調製した。
RT3.48分,[M−Na]237

中間体34 塩化2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エタンスルホニル
中間体33から、中間体29に関する手法にしたがって調製した。
Figure 2006515840
中間体35)(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミド
中間体5a)(14.9g)の無水アセトニトリル(750ml)中溶液に、アセトニトリル(250ml)およびピリジン(11ml)中における塩化(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)エテンスルホニル(16.5g)を加え、該混合物を室温で72時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加え、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。該混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロロホルムと1N HClとの間に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液と水との1:1混合物、およびブラインで洗浄した。有機層を単離し、乾燥させ(硫酸マグネシウムで)、減圧下で濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。
RT2.71分,MH448
Figure 2006515840
中間体36 (2S)−2−[(3S)−3−アミノ−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−メチルペンタン酸tert−ブチル
中間体5a)に関する製法にしたがって、中間体2k)から調製した。

中間体37 (2S)−2−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−メチルペンタン酸tert−ブチル
中間体35に関する製法にしたがって、中間体36および塩化(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)エテンスルホニルから調製した。
MH477
中間体38 (2S)−2−[(3S)−3−({[(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)エテニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−メチルペンタン酸
中間体3a)に関する製法にしたがって、中間体37から調製した。
RT3.24分,MH421

中間体39 (E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミド
中間体4a)に関する製法にしたがって、中間体38およびモルホリンから調製した。
RT3.07,MH490
中間体40 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−スルホン酸エチル
(ジエトキシホスホリル)メタンスルホン酸エチル(606mg)の溶液をTHF中、−78℃で攪拌した。n−ブチルリチウム(2.8mmol)をヘキサン中の1.6M溶液として加え、該混合物を20分間攪拌した。次いで、2−クロロ−5−トリフルオロアセチルチオフェンを10mlのTHF溶液として加えた。該混合物をさらに1時間攪拌し、次いで、室温に温めた。酢酸エチルと水の間に分配後、有機部をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 50:1〜19:1)による精製により、標題化合物を得、それをその幾何異性体から分離して溶出させた。
RT3.50分,MH338
中間体41 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−スルホン酸テトラn−ブチルアンモニウム
中間体40(101mg)の溶液をアセトン中で攪拌し、ヨウ化テトラn−ブチルアンモニウム(117mg)で処理した。該混合物を一晩熱還流し、次いで、溶媒を真空下で蒸発させて標題化合物を得た。
RT3.50分

中間体42 塩化(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン−1−スルホニル
中間体41(500mg)をオキシ塩化リン(3.6ml)で処理し、室温で5時間攪拌した。次いで、反応物を真空下で蒸発させ、真空下でトルエンと3回共沸させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。
RT3.83分,MH311
Figure 2006515840
中間体43 5−クロロ−2−(2−プロペン−1−イル)ピリジン
2,5−ジクロロピリジン(2.4g)、アリルブチルスズ(6.03ml)および二塩化ビストリフェニルホスフィンパラジウム(0.46g)をDMF(30ml)中で混合し、70℃に1.5時間加熱し、次いで、90℃に2.5時間加熱した。次いで、該混合物を冷却し、濃縮して溶媒を除去し、酢酸エチルと水(+5ml飽和水性NaHCO溶液)との間に分配し、セライトでろ過した。水相を酢酸エチルで再抽出し、次いで、有機層を合わせ、水およびブラインで洗浄し、次いで、KCOで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、標題化合物を得た。
RT2.72分,MH154
中間体44 3−(5−クロロ−2−ピリジニル)−1,2−プロパンジオール
中間体43(0.7g)をアセトン(30ml)、水(15ml)およびt−BuOH(7.5ml)中に溶解した。N−メチルモルホリン酸化物(1.12g)を加え、次いで、四酸化オスミウム(t−BuOH中2.5%溶液を0.5ml)を加えた。該混合物を室温で一晩攪拌した。水性メタ重亜硫酸ナトリウム(10%溶液,50ml)を加え(混合物は外部冷水浴で冷却した)、該混合物を30分間攪拌し、次いで、DCM(1x100ml,1x50ml)で抽出した。有機部をブラインで洗浄し、KCOで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させて標題化合物を得た。
RT1.74分
中間体45 2−(5−クロロ−2−ピリジニル)エタノール
中間体44(0.33g)をTHF(20ml)中に溶解し、過ヨウ素酸ナトリウム(0.75g)を7ml水溶液として加えた。該混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、該混合物を水とジエチルエーテルとの間に分配した。有機部をブラインで洗浄し、次いで、約10mlに濃縮した。THF(10ml)および水(4ml)を加え、次いで、水素化ホウ素ナトリウム(0.132g)を5分にわたって加えた。該混合物を室温で90分間攪拌し、次いで、水およびジエチルエーテルで希釈し、該混合物を分配した。有機部をブラインで洗浄し、次いで、KCOで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)による精製より、標題化合物を得た。
RT1.83分,MH158
中間体46 2−(2−ブロモエチル)−5−クロロピリジン
中間体45(0.25g)を20mlの濃縮水性HBr中に溶解し、該混合物を4時間熱還流した。次いで、該混合物を冷却し、減圧下で濃縮し、次いで、残渣を酢酸エチルと飽和水性NaHCOとの間に分配した。有機層をブラインで洗浄し、KCOで乾燥させた。減圧下での溶媒除去により、標題化合物を得た。
H NMR (CDCl3)δ3.32 (t,2H),3.76 (t,2H),7.17 (d,1H),7.62 (dd,1H),8.53 (d,1H)
中間体47 2−(5−クロロ−2−ピリジニル)エタンスルホン酸
中間体46(2.5g)をジオキサン(15ml)中に溶解し、亜硫酸ナトリウム(50ml水中における1.95g)を加えた。該混合物を1.5時間熱還流した。次いで、該混合物を減圧下で濃縮乾固し、残渣を水とジエチルエーテルとの間に分配した。水層に、ギ酸アンモニウムバッファーを150mlまで加えた。次いで、該混合物を10gのSep−Pakカラム(水:アセトニトリル 50:1〜4:1)上のクロマトグラフィーに付した。減圧下での溶媒除去により、標題化合物を得た。
RT2.20分,MH222
中間体48 塩化2−(5−クロロ−2−ピリジニル)エタンスルホニル
中間体47(0.09g)をPOCl(0.4ml)中に懸濁した。五塩化リン(0.12g)を加え、該混合物を60℃で2時間攪拌した。冷却後、溶媒を減圧下で蒸発させて標題化合物を得、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
Figure 2006515840
中間体49 S−{[2−(4−クロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル}エタンチオアート
2−(ブロモメチル)−2−(4−クロロフェニル)−1,3−ジオキソラン(1.0g)をDMF(15ml)中に溶解し、チオ酢酸カリウム(774mg)のDMF(45ml)中溶液に加えた。該反応物を100℃で一晩攪拌し、次いで、半分の容量に濃縮した。DCMおよび水性LiCl溶液を加え、有機層を分離し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン:DCM 80:20〜100%DCM)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.30分,MH273
中間体50 塩化[2−(4−クロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メタンスルホニル
塩素ガスを0℃で水(260ml)に通気して、緑色の溶液を得た。中間体49(660mg)をクロロホルム(6ml)中に懸濁し、塩素溶液に加えた。10分間勢い良く攪拌後、100mlのクロロホルムを加え、該混合物を分配した。真空下での溶媒の蒸発により、標題化合物を得た。
RT3.29分
中間体51 1−[2−(4−クロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
中間体5c)(257mg)、DMAP(30mg)およびDIPEA(235μl)をアセトニトリル(3ml)中、0℃で攪拌した。中間体50(300mg)をアセトニトリル(1ml)中において加え、該混合物を1時間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し、残渣をDCM中に溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製して標題化合物を得た。
RT3.05分,MH544
類似の方法で下記の化合物を調製した。

中間体52 1−[2−(4−クロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(メチルオキシ)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
中間体5e)および中間体50から。
RT2.69分,MH532
Figure 2006515840
中間体52 2−(5−クロロ−2−チエニル)−1−プロパノール
2−クロロ−5−(1−メチルエテニル)チオフェン(2.29g)をTHF溶液(12ml)として、9−BBN(0.5M)のTHF(38ml)中溶液に室温で加えた。次いで、該混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を次いで、0℃に冷却し、水性NaOH(10N,1.9ml)を加え、次いで、H(30重量%水溶液4.6ml)(HAZARD)を1mlずつ(温度を20℃未満に維持しながら)注意深く加えた。次いで、反応混合物を2時間、用心深く50℃に加熱し、次いで、0℃に冷却した。反応混合物を、水性NaSO(15ml中1.85g)を注意深く添加することによってクエンチした。この段階で、過酸化物試験は陰性であった。酢酸エチル(30ml)を該混合物に加え、次いで、それを分配し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で溶媒を蒸発させた。BiotageTMクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 1:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.88分
中間体53 2−(2−ブロモ−1−メチルエチル)−5−クロロチオフェン
中間体52(1.0g)およびPPh(1.65g)を乾燥THF(12ml)中に溶解し、該混合物を不活性雰囲気下で0℃に冷却した。四臭化炭素(2.1g)を徐々に加え、該混合物をさらに15分間攪拌し、次いで、室温に温め、18時間攪拌した。シクロヘキサン(30ml)を反応混合物に加え、それを20分間攪拌し、次いで、ろ過した。減圧下で溶媒を蒸発させ、SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.63分
中間体54 塩化2−(5−クロロ−2−チエニル)−1−プロパンスルホニル
中間体53(3.17g)をジオキサン(25ml)中に溶解した。水(40ml)中におけるNaSO(22.25g)を加え、該混合物を18時間熱還流した。次いで、反応物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗スルホン酸ナトリウムを得た。該物質を減圧下で乾燥させ、次いで、POCl(15ml)中に溶解し、150℃に2時間加熱した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をDCMと水との間に分配した。有機層を真空下で減少させ、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン、次いで、DCM)によって精製して標題化合物を得た。
RT3.43分
Figure 2006515840
中間体55 5−クロロ−1−メチリデン−2,3−ジヒドロ−1H−インデン
臭化メチルトリフェニルホスホニウム(3.0g)をエーテル(15ml)中に20℃で懸濁した。カリウムt−ブトキシド(954mg)を加え、次いで、5−クロロ−1−インダノン(1.29g)を加えた。24時間攪拌後、エーテル(20ml)およびシクロヘキサン(50ml)を加え、該混合物をろ過した。ろ液を真空下で減少させ、精製して(BiotageTMクロマトグラフィー,DCM:シクロヘキサン 20:80〜50:50)、標題化合物を得た。
H NMR (CDCl3)δ2.78 (m,2H),2.97 (m,2H),5.05 (t,1H),5.43 (t,1H),7.16 (m,1H),7.24 (br.s,1H),7.40 (d,1H)
中間体56 (5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)メタノール
THF(4ml)中の中間体55(510mg)に、9−BBN(ヘキサン中の0.5M溶液8ml)を滴下した。該混合物を18時間攪拌し、次いで0℃に冷却し、10N NaOH(0.4ml)を加えた。次いで、過酸化水素(30%水溶液1.3ml)を加えた(温度を<30℃に維持しながら)。該混合物を室温に温め、次いで、50℃に2時間加熱した。室温に冷却後、該混合物を亜硫酸ナトリウム(15ml水中1.5g)でクエンチし、20分間攪拌した。酢酸エチルと水との間に分配し、次いで、真空下で有機溶媒を除去することにより、粗生成物を得た。SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 4:1)により、標題化合物を得た。
RT2.98
中間体57 1−(ブロモメチル)−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン
中間体56(518mg)をDCM(14ml)中で攪拌し、トリフェニルホスフィン(808mg)を加えた。該混合物を0℃に冷却し、四臭化炭素(1.02g)を滴下した。0℃で20分間攪拌後、該混合物を室温に温め、さらに1時間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し、BiotageTMクロマトグラフィー(シクロヘキサン:DCM 4:1)による精製により、標題化合物を得た。
H NMR (CDCl3)δ2.00 (m,1H),2.40 (m,1H),2.88 (m,1H),2.95 (m,1H),3.47 (m,1H),3.55 (m,1H),3.70 (dd,1H),7.20 (m,3H)
中間体58 塩化(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)メタンスルホニル
中間体57(522mg)をジオキサン(4.5ml)中で攪拌し、亜硫酸ナトリウム(6ml水中350mg)を加えた。次いで、該混合物を20時間熱還流した。次いで、真空下で溶媒を除去して、粗スルホン酸ナトリウムを得、さらに精製することなく用いた。これをPOCl(2.8ml)中に溶解し、140℃に加熱した。3時間後、該混合物を冷却し、残渣を水とDCMとの間に分配した。有機層を除去し、真空下で溶媒を蒸発させた。BiotageTMクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 4:1)による精製により、標題化合物を得、それを直接用いた。
Figure 2006515840
中間体59 (6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)メタノール
2−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−1,3−プロパンジオール(700mg)を水と濃硫酸の3:1混合物(15ml)中に溶解した。該混合物を勢い良く攪拌し、0−5℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(265mg)を10分にわたり徐々に加えた。10分間攪拌を続け、次いで、90分間、室温に温めた。次いで、10分にわたって温度を50℃に上げ、該混合物をさらに15分間攪拌した。室温に冷却後、該混合物をDCM(2x30ml)で抽出し、有機部を合わせ、乾燥させ(NaSO)、減圧下で溶媒を蒸発させた。SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 2:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.68分
中間体60 3−(ブロモメチル)−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン
中間体57の製法にしたがって、中間体59から調製した。SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:DCM 4:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.40分
中間体61 塩化(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)メタンスルホニル
中間体60(160mg)をジオキサン(3ml)中で攪拌した。亜硫酸ナトリウム(107mg)の水(4ml)中溶液を加え、該混合物を一晩熱還流した。室温に冷却後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジオキサンと共に2回共沸させて、粗スルホン酸ナトリウムを得た。該物質をPOCl(1ml)中、140℃で3時間攪拌し、次いで、冷却し、減圧下で溶媒を蒸発させた。氷水(10ml)を加え、該混合物をDCM(2x15ml)で抽出した。有機部を乾燥させ(NaSO)、減圧下で溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。
RT3.35分
Figure 2006515840
中間体62 4−クロロ−2−(クロロメチル)−1−ヨードベンゼン
(5−クロロ−2−ヨードフェニル)メタノール(2.9g)を乾燥DCM(30ml)および塩化チオニル(3ml)中に溶解した。ピリジン(1滴)を加え、該混合物を一晩熱還流した。室温に冷却後、該混合物を用心深く水でクエンチし、次いで、水(40ml)とDCM(30ml)との間に分配した。有機部を分離し、溶媒を減圧下で除去した。BiotageTMクロマトグラフィー(シクロヘキサン:DCM 100:0〜90:10)による精製により、標題化合物を得た。
H NMR (CDCl3)δ4.62 (s,2H),7.02 (dd,1H),7.49 (d,1H),7.78 (d,1H)
中間体63 {[(5−クロロ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−1−イル)メチル]オキシ}(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシラン
4−クロロ−2−(クロロメチル)−1−ヨードベンゼン(100mg)を不活性雰囲気下、乾燥THF(2ml)中、室温で攪拌した。臭化イソプロピルマグネシウム(1.15当量)をTHF溶液として加え、攪拌を2時間続けた。{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}アセトアルデヒド(1.2当量)を加え、次いで、該混合物を一晩熱還流した。次いで、該混合物を酢酸エチルと飽和水性NaClとの間に分配し、有機相をNaSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸発後、SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン:酢酸エチル 25:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT4.04MH299
中間体64 (5−クロロ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−1−イル)メタノール
中間体63(160mg)を乾燥THF(5ml)中に溶解した。TBAF(5%水を含有するTHF中における1M溶液1ml)を加え、該混合物を1時間攪拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルと水との間に分配し、有機相を乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 1:2)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.37分
中間体65 1−(ブロモメチル)−5−クロロ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン
中間体57の製法にしたがって、中間体64から調製した。SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:DCM 3:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.18分

中間体66 塩化(5−クロロ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−1−イル)メタンスルホニル
中間体61の製法にしたがって、中間体65から調製した。
RT3.28分
Figure 2006515840
中間体12k)[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)酢酸から、中間体11に関する方法にしたがって調製した。
RT2.23分,MH329
また、同様の方法で下記の化合物を調製した。
中間体12j)[(1R)−1−[(エチルチオ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−S−エチル−L−システインから。
RT2.62分,MH319

中間体12l)[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
(2S)−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)(フェニル)酢酸から。
RT2.73分,MH321
中間体12m)[(1S)−1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−フルオロ−L−フェニルアラニンから。
RT2.85分,MH353

中間体12n)[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−3−(1,3−チアゾール−4−イル)−L−アラニンから。
RT2.28分,MH342

中間体12p)[(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
(2R)−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)(2−チエニル)酢酸から。
RT2.75分,MH327
中間体13k)2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン
中間体12k)から、中間体5f)に関する方法にしたがって調製した。
RT0.54分,MH229
また、下記の化合物を同様の方法で調製した。
中間体13j)(2R)−3−(エチルチオ)−1−(4−モルホリニル)−1−オキソ−2−プロパンアミン
中間体12j)から。
RT0.94分,MH219

中間体13l)(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−フェニルエタンアミン
中間体12l)から。
RT1.18分,MH221

中間体13m)(2S)−3−(4−フルオロフェニル)−1−(4−モルホリニル)−1−オキソ−2−プロパンアミン
中間体12m)から。
RT1.66分,MH252

中間体13n)(2S)−1−(4−モルホリニル)−1−オキソ−3−(1,3−チアゾール−4−イル)−2−プロパンアミン
中間体12n)から。
RT0.68分,MH242

中間体13p)(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エタンアミン
中間体12p)から。
RT0.90分,MH227
Figure 2006515840
中間体67 (2S)−4−クロロ−2−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)ブタン酸エチル
(2S)−2−アミノ−4−クロロブタン酸エチル塩酸塩および中間体15から、実施例15の製法にしたがって調製した。
RT3.45分,MH375

中間体68 (2S)−2−({[(E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−4−ヨードブタン酸エチル
中間体67(570mg)をアセトン(3ml)中に溶解し、該溶液にヨウ化ナトリウム(900mg)を加えた。該混合物を80℃に6時間加熱し、次いで冷却し、ろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た(約15%の出発物質と共に)。
RT3.44分,MH465
中間体9k) {(3S)−1−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体9f)と類似の方法で、中間体13k)から調製した。
RT2.40分,MH412
また、下記の化合物を同様の方法で調製した。
中間体9l){(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体13l)から。
RT2.64分,MH404

中間体9m){(3S)−1−[(1S)−1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体13m)から。
RT2.79分,MH436

中間体9n){(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体13n)から。
RT2.30分,MH425

中間体9p){(3S)−1−[(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体13p)から。
RT2.60分,MH410
中間体5k)(3S)−3−アミノ−1−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
中間体5f)に関する手法にしたがって、中間体9k)から調製した。
RT1.02分,MH312
下記の化合物を類似の方法で調製した。
中間体5l)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
中間体9l)から。
RT1.83分,MH304

中間体5m)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
中間体9m)から。
RT1.97分,MH336

中間体5n)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)エチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
中間体9n)から。
RT1.50分,MH325

中間体5p)(3S)−3−アミノ−1−[(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
中間体9p)から。
RT1.70分,MH310
Figure 2006515840
中間体69 (3S)−3−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−4−(4−モルホリニル)−4−オキソブタン酸
中間体9h)(5.0g)を酢酸(75ml)中に溶解し、常圧および常温で、10%Pd/C(500mg,50%wt H0)で2時間水素化した。該混合物をセライトでろ過し、それを酢酸で洗浄した。ろ液を減圧下で蒸発させ、次いで、トルエン(50ml)と共に3回共蒸発させて、標題化合物を得た。
RT2.18分,MH386
中間体70 {(3S)−1−[(1S)−3−アミノ−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体69(0.5g)、TBTU(0.5g)およびDIPEA(0.44ml)を一緒に、乾燥DMF(8ml)中、室温で攪拌した。5分後、2Mメタノール性NH(1ml)を加え、該混合物をさらに2時間攪拌した。次いで、4gのMP−カルボネートスカベンジャー樹脂(Argonaut)を加え、該混合物をさらに2時間攪拌した。次いで、該混合物をろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。SPEクロマトグラフィー(DCM:MeOH 20:1〜10:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.06分,MH385
中間体71 {(3S)−1−[(1S)−1−(シアノメチル)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体70(350mg)を不活性雰囲気下、乾燥THF(3.5ml)中、0℃で攪拌した。トリエチルアミン(0.38ml)を加え、次いで、無水トリフルオロ酢酸(0.19ml)を滴下した。5分攪拌後、該混合物を室温に温め、さらに1時間攪拌した。さらに一部のトリエチルアミン(0.127ml)および無水トリフルオロ酢酸(0.064ml)を加え、1時間攪拌し続けた。次いで、該混合物を酢酸エチルと飽和水性NaHCOとの間に分配し、有機部を乾燥させ(NaSO)、次いで、減圧下で溶媒を蒸発させた。SPEクロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。
RT2.28分,MH367
中間体72 (3S)−3−[(3S)−3−アミノ−2−オキソ−1−ピロリジニル]−4−(4−モルホリニル)−4−オキソブタンニトリル塩酸塩
中間体5e)に関する手法にしたがって、中間体71から調製した。これにより、標題化合物を、対応する第1級アミドとの7:3混合物として得た。
RT0.38分,MH267(およびMH285共溶出、アミド副産物を示す)。
Figure 2006515840
中間体73 (3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−4−(4−モルホリニル)−4−オキソブタンアミド
実施例46(850mg)およびTBTU(1.105g)を乾燥DMF(25ml)中、室温で攪拌した。DIPEA(0.6ml)を加え、次いで、メタノール中における2Mアンモニアを加え、該混合物を4時間攪拌した。飽和水性NHCl溶液(25ml)でクエンチ後、該混合物を酢酸エチル(50ml)と水(25ml)との間に分配した。水相をさらに、3x酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を2N NaCO溶液、1N HCl溶液、および水で連続的に洗浄した。真空下での有機溶媒の蒸発により、粗生成物を得、それをSPEクロマトグラフィー(DCM:MeOH 50:1〜10:1)により精製して標題化合物を得た。
RT2.51分,MH493
中間体74 (3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−N−[(1E)−(ジメチルアミノ)メチルリデン]−4−(4−モルホリニル)−4−オキソブタンアミド
中間体73(100mg)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2ml)と共に攪拌し、60℃に加熱した。DMF(0.1ml)を加えて溶解を助けた。3時間後、溶媒を真空下で蒸発させて、標題化合物を得た。
RT2.37分,MH548
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
中間体75 (3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−N−[(1Z)−1−(ジメチルアミノ)エチリデン]−4−(4−モルホリニル)−4−オキソブタンアミド
中間体73およびジメチルアセトアミドジメチルアセタールから。(3S)−3−{(3S)−3−[{[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}(メチル)アミノ]−2−オキソ−1−ピロリジニル}−N−[(1E)−(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−(4−モルホリニル)−4−オキソブタンアミドとの混合物として単離した。
RT2.33分,MH562(+RT2.46分,MH576)
Figure 2006515840
中間体76 {(3S)−1−[(1S)−3−{[(1E)−1−(ジメチルアミノ)エチリデン]アミノ}−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体70(500mg)を0.3mlのDMF中に溶解し、N,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(3ml)を加えた。該反応物を室温で3時間攪拌し、次いで、40℃に90分間加熱した。減圧下での溶媒の蒸発により、標題化合物を得た。
RT1.99分,MH454
中間体77 {(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
実施例79に関する手法にしたがって、中間体76およびヒドロキシルアミン塩酸塩から調製した。SPEクロマトグラフィー(DCM:MeOH 15:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.36分,MH424
中間体78 (3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
5e)に関する手法にしたがって、中間体77から調製した。
RT1.10分,MH324
Figure 2006515840
中間体79 メチル N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−O−(1−メチルエチル)−L−セリナート
1−(1,1−ジメチルエチル) 2−メチル (2S)−1,2−アジリジンジカルボキシラート(2.0g)をクロロホルム(30ml)およびイソプロパノール(35ml)の混合物中に溶解した。BFエーテル化合物(6滴)を加え、得られた溶液を室温で20時間攪拌した。真空下で溶媒を蒸発させ、粗生成物をSPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 6:1)により精製して、標題化合物を得た。
H NMR(CDCl3)δ1.12 (m,6H),1.45 (s,9H),3.55 (m,1H),3.63 (dd,1H),3.76 (s,3H),3.83 (dd,1H),4.4 (m,1H),5.36 (broad d,1H)
中間体80 N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−O−(1−メチルエチル)−L−セリン
中間体79(1.5g)をTHF(15ml)中に溶解し、水(7.5ml)および2N NaOH(3.45ml)で処理した。得られた混合物を2時間攪拌し、次いで、2N HClを用いてpH1−2に酸性化した。該混合物を酢酸エチル(2x25ml)で抽出し、有機相を合わせ、ブライン(10ml)で洗浄した。溶媒を真空下で蒸発させて、標題化合物を得た。
RT2.62分,MH248
中間体12q [(1S)−1−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体9e)に類似の方法で、中間体80およびモルホリンから調製した。
H NMR (CDCl3)δ1.12 (t,6H),1.43 (s,9H),3.45 (t,1H),3.50-3.75 (m,9H),3.80 (br. d,1H),4.75 (m,1H)

中間体13q)(2S)−3−[(1−メチルエチル)オキシ]−1−(4−モルホリニル)−1−オキソ−2−プロパンアミン
中間体5e)に類似の方法で、中間体12q)から調製した。
RT1.02分,MH217

中間体81 [(1S)−1−({[(1S)−1−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]アミノ}カルボニル)−3−(メチルチオ)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体6に類似の方法で、中間体13q)およびBoc−L−メチオニンから調製した。
RT2.70分,MH448
中間体9q) {(3S)−1−[(1S)−1−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体7に類似の方法で、中間体81から調製した。
RT2.46分,MH400

中間体5q) (3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−ピロリジノン
中間体5e)に類似の方法で、中間体9q)から調製した。SCXカラム(メタノール性アンモニアで溶出する)による精製により、標題化合物を遊離塩基として得た。
RT1.63分,MH300
Figure 2006515840
中間体12r)[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
乾燥DCM(100ml)中におけるN−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−O−エチルセリン(3.89g)を不活性雰囲気下、4℃に冷却した。モルホリン(2.61ml)およびDIPEA(5.21ml)を加え、該混合物を5分間攪拌した。次いで、TBTU(9.64g)を10分にわたって徐々に加えた。さらに15分間攪拌後、該混合物を室温に温め、さらに12時間攪拌した。反応物を飽和水性NaHCO(75ml)で抽出し、水層をDCM(50ml)で洗浄した。有機層を合わせ、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で蒸発させた。SPEクロマトグラフィー(酢酸エチル)により、標題化合物を得た。
RT2.36分,MH303
中間体12s)[(1S)−3−(メチルオキシ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体12r)に関する手法にしたがって、N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−O−メチルホモセリンから調製した。
RT2.26分,MH203

中間体13r)[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]アミン
中間体12r)から、中間体5f)に関する手法にしたがって調製した。
RT0.38分,MH203

中間体13s)(2S)−4−(メチルオキシ)−1−(4−モルホリニル)−1−オキソ−2−ブタンアミン
中間体12s)から、中間体5f)に関する手法にしたがって、酢酸エチルを溶媒として用いて調製した。
RT0.42分,MH203
中間体83 [(1S)−1−({[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]アミノ}カルボニル)−3−(メチルチオ)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体6に類似の方法で、中間体13r)およびBoc−L−メチオニンから調製した。
RT2.56分,MH434

中間体84 [(1S)−1−({[(1S)−3−(メチルオキシ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]アミノ}カルボニル)−3−(メチルチオ)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体6に類似の方法で、中間体13s)およびBoc−L−メチオニンから調製した。
RT2.46分,MH434
中間体9r){(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体7に類似の方法で、中間体83から調製した。SPEクロマトグラフィー(酢酸エチル)による精製により、標題化合物を単一異性体として得た。
RT2.35分,MH386

中間体9s){(3S)−1−[(1S)−3−(メチルオキシ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体7に類似の方法で、中間体84から調製した。SPEクロマトグラフィー(酢酸エチル〜酢酸エチル:MeOH 5:1)による精製により、標題化合物を単一異性体として得た。
RT2.26分,MH386
中間体5r)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−ピロリジノン塩酸塩
中間体5e)に類似の方法で、中間体9r)から調製した。
RT1.26分,MH286

中間体5s) (3S)−3−アミノ−1−[(1S)−3−(メチルオキシ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−ピロリジノン
中間体5f)に類似の方法で、中間体9s)から調製した。
RT0.98分,MH286
Figure 2006515840
中間体12t)[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(4−ピリジニルメチル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
Boc−3−(4−ピリジル)−L−アラニン(0.5g)のDCM(20ml)中懸濁液に、0℃にて、モルホリン(0.245g)およびDIPEA(0.49ml)を加えた。次いで、TBTU(0.9g)を10分にわたって徐々に加えた。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、室温に温め、一晩攪拌した。次いで、粗生成物をSPEクロマトグラフィー(酢酸エチル:MeOH 15:1)によって精製した。真空下で溶媒を除去後、残渣を酢酸エチル(50ml)中に溶解し、飽和水性NaHCO、水およびブラインで連続洗浄した。真空下での溶媒の蒸発により、標題化合物を得た。
RT1.82分,MH336
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
中間体12u)[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニルメチル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
Boc−3−(3−ピリジル)−L−アラニンおよびモルホリンから。
RT1.95分,MH336
中間体13t) [(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(4−ピリジニルメチル)エチル]アミン
酢酸エチル(10ml)中における中間体12t)(0.54g)を室温で攪拌し、ジオキサン(2.4ml)中の4M HClで処理した。さらに10mlのジオキサンおよび15mlのメタノールを加え、該混合物を一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を20mlのメタノール中に溶解し、SCXカラム(メタノール、次いで、メタノール中の2Mアンモニアで溶出)によって精製した。真空下での溶媒の蒸発により、標題化合物を得た。
RT0.42分,MH236
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
中間体13u)[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニルメチル)エチル]アミン
中間体12u)から。
RT1.95分,MH336
中間体9t){(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(4−ピリジニルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
DCM(2ml)中における中間体13t)(84mg)を粉末状の3Aモレキュラーシーブ(200mg)、および2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−酪酸ベンジルエステル(100mg)のDCM(3ml)中溶液で処理した。室温で40分間攪拌後、酢酸(0.12ml)を加え、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(90mg)を加えた。4日間攪拌後、該混合物をSPEクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール 5:1)によって精製して、標題化合物を得た。
RT1.92分,MH419
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
中間体9u){(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体13u)および2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−酪酸ベンジルエステルから。
RT1.98分,MH419
中間体5t)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(4−ピリジニルメチル)エチル]−2−ピロリジノン二塩酸塩
中間体9t)(100mg)のDCM(2ml)中溶液に、ジオキサン(0.36ml)中の4M HClを加えた。該混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、真空下で溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。
RT0.42分,MH319
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
中間体5u)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニルメチル)エチル]−2−ピロリジノン二塩酸塩
中間体9u)から。
RT0.38分,MH319
Figure 2006515840
中間体12v)[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
3−ピリジルグリシン(0.59g)を室温で乾燥DCM(10ml)中に溶解し、トリエチルアミン(0.65ml)および乾燥DCM(10ml)中における二炭酸ジ−t−ブチル(1.01g)の溶液で処理した。次いで、該混合物を室温で18時間攪拌した。さらに一部のトリエチルアミン(0.65ml)を加え、次いで、乾燥DMF(20ml)を加えた。2.5時間後、モルホリン(1.0ml)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。TBTU(2.5g)を5分にわたって徐々に加え、該混合物を30分間攪拌し、次いで、室温に温め、18時間攪拌した。次いで、該混合物を減圧下で蒸発乾固し、残渣を酢酸エチルと飽和水性NaHCOとの間に分配した。有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で溶媒を蒸発させた。SPEクロマトグラフィー(酢酸エチル)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.09分,MH322
中間体13v)2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニル)エタンアミン
5e)に関する手法にしたがって、中間体12v)から調製した。
RT0.38分,MH222

中間体9v){(3S)−1−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体9t)に関する手法にしたがって、中間体13v)および2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ−酪酸ベンジルエステルから調製した。
RT2.14分,MH405
Figure 2006515840
中間体85 (3S)−3−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−4−(4−モルホリニル)−4−オキソブタン酸
中間体9h)(5.0g)を氷酢酸(75ml)中に溶解し、室温および常圧にて、10%パラジウム/炭素(50%w/w HOの500mg)で2時間、水素化した。該触媒をセライトによるろ過によって除去し、真空下で溶媒を蒸発させた。残渣をトルエン(50ml)中に溶解し、真空下で蒸発させて、標題化合物を得た。
RT2.18分,MH386
中間体86 {(3S)−1−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体85(193mg)を乾燥THF(0.5ml)中、−15℃で攪拌した。N−メチルモルホリン(55μl)を加え、次いで、クロロギ酸イソブチル(66μl)を滴下した。−15℃で10分間、攪拌を続けた。乾燥THF(3ml)を加え、次いで、水素化ホウ素ナトリウム(48mg)の水(0.5ml)中溶液を加えた。さらに20分間攪拌後、該混合物を室温に温め、さらに45分間攪拌した。次いで、該混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。水層を塩化ナトリウムで飽和し、さらに、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機部を10%水性クエン酸溶液、次いで、飽和水性NaHCO溶液で洗浄した。真空下での有機部の蒸発により、粗生成物を得た。SPEクロマトグラフィー(DCM:MeOH 20:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.11分,MH372
中間体87 {(3S)−1−[(1S)−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−オキソプロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体86(928mg)を乾燥DCM(20ml)および乾燥アセトニトリル(30ml)の混合物中に溶解した。4−メチルモルホリン−オキシド(439mg)を加え、次いで、乾燥させた粉末状のモレキュラーシーブ(3A,1.4g)およびTPAP(44mg)を加えた。該混合物を室温で4時間攪拌し、次いで、真空下で溶媒を蒸発させた。残渣をSPEクロマトグラフィー(DCM:MeOH 20:1−10:1)によって精製して標題化合物を得た。これをさらに特徴付けすることなく、中間体9w)、9x)および9y)を調製するために用いた。
中間体9w){(3S)−1−[(1S)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体87(265mg)を乾燥DCM(8ml)中に溶解した。ジメチルアミン(38mg,0.47mlの2M THF溶液)を加え、次いで、乾燥させたモレキュラーシーブ(3A,0.4g)を加えた。1時間攪拌後、氷酢酸(0.2ml)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(200mg)を加えた。さらに3時間攪拌後、該混合物をろ過し、溶媒を真空下で減少させた。残渣をメタノール中に溶解し、メタノール中における2Mアンモニアで溶出するSCXイオン交換カートリッジによって精製して、標題化合物を得た。
RT1.88分,MH399
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
中間体9x){(3S)−1−[(1S)−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体87およびピペリジンから。
RT1.94分,MH439

中間体9y){(3S)−1−[(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体87およびモルホリンから。
RT1.88分,MH441
中間体5w)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−ピロリジノン二塩酸塩
中間体9w)(176mg)を乾燥ジオキサン(2ml)中に溶解した。ジオキサン(4ml)中における4M HClを加え、該混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を新たなジオキサン(4ml)中に再溶解し、溶媒を再蒸発させて、標題化合物を得た。
RT0.38分,MH341
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
中間体5x)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−2−ピロリジノン二塩酸塩
RT0.38分,MH339

中間体5y)(3S)−3−アミノ−1−[(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−ピロリジノン二塩酸塩
RT0.38分,MH299
Figure 2006515840
中間体88 [(1S)−3−(メチルスルホニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−(メチルスルホニル)ブタン酸から、中間体11に関する手法にしたがって調製した。
RT2.14分,MH351

中間体89 (2S)−4−(メチルスルホニル)−1−(4−モルホリニル)−1−オキソ−2−ブタンアミン
中間体88から、中間体5f)に関する手法にしたがって調製した。
RT0.39分,MH251
中間体90 {(3S)−1−[(1S)−3−(メチルスルホニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
中間体89から、中間体9f)に関する手法にしたがって調製した。
RT2.24分,MH433

中間体91 (3S)−3−アミノ−1−[(1S)−3−(メチルスルホニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−ピロリジノン塩酸塩
中間体90から、中間体5e)に関する手法にしたがって調製した。
RT0.48分,MH333
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
Figure 2006515840
実施例
実施例1 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体35(0.1g)およびクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(1)(0.015g)の酢酸(2ml)中溶液を水素雰囲気(60psi)下、60−70℃にて65時間攪拌した。冷却した反応混合物をセライトでろ過し、減圧下で濃縮して、茶色の油状物を得、それをシリカゲルクロマトグラフィー(DCM、ジエチルエーテル、酢酸エチルで溶出)により部分的に精製して、所望の生成物の純粋ではない試料を得た。マス・ディレクテッド分取HPLCを用いるさらなる精製により、標題化合物を白色固体として得た。
RT2.70分,MH450
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
実施例37 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体39から。
RT3.16分,MH492
実施例2 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体23(190mg)をアセトニトリル(15ml)中、0℃で攪拌した。次いで、中間体5a)(120mg)およびピリジン(166mg)を5mlのアセトニトリル溶液として滴下し、該混合物を室温に温め、攪拌を一晩続けた。次いで、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をクロロホルムと2N HCl/ブラインとの間に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)による精製、次いで、HPLCによるさらなる精製により、標題化合物を得た。
RT2.80分,MH462
実施例9 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5f)(60mg)をアセトニトリル(1ml)中、0℃にて溶解した。ピリジン(44μl)および中間体23(56mg)を加えた。該反応物を10分間攪拌し、次いで、室温で2時間攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させて、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 3:1)によって精製して、標題化合物を得た。
RT3.05,MH491
実施例7 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5b)(33mg)をアセトニトリル(0.5ml)中、0℃で溶解した。ピリジン(28μl)および中間体23(30mg)を加えた。15分間攪拌後、該反応物を1時間攪拌した。該混合物を水(5ml)と酢酸エチル(10ml)との間に分配した。1N HClおよびブライン(5mlずつ)での洗浄後、有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 3:2)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.02分,MH476
実施例10 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5c)(100mg)をアセトニトリル(2ml)中、0℃で攪拌した。ピリジン(86μl)および中間体15(96mg)をアセトニトリル(1ml)中において加えた。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、室温で3時間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で蒸発させた。1N HClおよびブライン(5mlずつ)で洗浄後、有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 1:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.25分,MH492
実施例18 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2R)−2−メトキシ−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5g)(37mg)をアセトニトリル(1ml)中、0℃で攪拌した。ピリジン(28μl)および中間体23(32mg)を加え、該混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで、室温で3時間攪拌した。真空下での溶媒の蒸発、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 1:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.91分,MH506
実施例11 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5c)(65mg)をアセトニトリル(1.5ml)中、0℃で攪拌した。ピリジン(56μl)および中間体23(60mg)をアセトニトリル(1.5ml)中において加えた。該混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、室温で3時間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で蒸発させた。1N HClおよびブライン(5mlずつ)での洗浄後、有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 1:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.17分,MH504
類似の方法で、下記の化合物を調製した。
実施例5 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5b)および中間体15から。
RT3.17分,MH465

実施例6 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5b)および中間体18から。
RT3.01分,MH459

実施例4 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5a)および中間体18から。
RT
実施例13 N−{(3S)−1−[(1S)−1−ベンジル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}−2−(5−クロロチエン−2−イル)エタンスルホンアミド
中間体5d)および中間体15から。
RT3.28分,MH527

実施例14 (1E)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−ベンジル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}−2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5d)および中間体23から。
RT3.20分,MH539

実施例25 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5a)および中間体34から。
RT2.78分,MH462
実施例42 2−(2,4−ジクロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5a)および中間体29から。
RT2.91分,MH478

実施例43 2−(4−フルオロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5a)および塩化2−(4−フルオロフェニル)エタンスルホニルから。
RT2.59分,MH428

実施例44 2−(4−メチルフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5a)および塩化2−(4−メチルフェニル)エタンスルホニルから。
RT
実施例3 (1E)−2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5a)および中間体24から。
RT2.84分,MH455

実施例12 2−(4−ブロモフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5c)および塩化2−(4−ブロモフェニル)エタンスルホニルから。
RT3.19分,MH530/532

実施例26 2−(4−ブロモフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5b)および塩化2−(4−ブロモフェニル)エタンスルホニルから。
RT2.92,MH502/504
実施例33 2−(4−ブロモフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5a)および塩化2−(4−ブロモフェニル)エタンスルホニルから。
RT2.80,MH488/490

実施例41 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−3,3,3−トリフルオロ−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5a)および中間体42から。
RT3.09分,MH516
実施例16 (1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(メトキシメチル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}プロプ−1−エン−1−スルホンアミド
中間体5e)(50mg、塩酸塩として)をアセトニトリル(1.5ml)中、0℃にて攪拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(28μl)を加え、攪拌を10分間続けた。次いで、ピリジン(40μl)を加え、次いで、中間体23(50mg)を加え、0℃で15分間、次いで、室温で一晩、攪拌を続けた。該混合物を1N HCl(10ml)と酢酸エチル(25ml)との間に分配した。次いで、有機層をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させた(硫酸マグネシウム)。溶媒を真空下で蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 1:2)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.80分,MH492
実施例15 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(メトキシメチル)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5e)(100mg)の溶液をアセトニトリル(4ml)中、0℃で攪拌した。DIPEA(0.14ml)を加え、次いで、DMAP(7.9mg)および中間体15(100mg)を加えた。該混合物を30分間攪拌し、次いで、室温に温め、さらに90分間攪拌した。次いで、該混合物を酢酸エチル(20ml)と1N HCl(20ml)との間に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.76分,MH480
実施例27 2−(4−クロロフェニル)−2,2−ジフルオロ−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド および
実施例28 (Z)−2−(4−クロロフェニル)−2−フルオロ−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミド
中間体5a)(79mg)をアセトニトリル(1ml)中で攪拌した。DMAP(7mg)およびN,N−ジ−イソプロピルエチルアミン(0.1ml)を加え、次いで、該混合物を0℃に冷却し、中間体27(77mg)を1mlのアセトニトリル溶液として加えた。10分後、該混合物を室温に温め、一晩攪拌した。残渣をクロロホルムと2N HClとの間に分配し、有機層をイオン交換カラムに通し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。さらにHPLCによる精製により、実施例27および実施例28を得た。
実施例27 RT2.83分,MH480
実施例28 RT2.75分,MH460
下記の化合物を同様に調製した。
実施例29および2−(4−クロロフェニル)−2,2−ジフルオロ−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド および
実施例30 (Z)−2−(4−クロロフェニル)−2−フルオロ−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミド
中間体5c)および中間体27から、HPLC精製によって調製した。
Ex29 RT3.19分,MH522
Ex30 RT3.13分,MH502
実施例21 (3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロチエン−2−イル)エタン]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸ベンジル
中間体5h)(3.11g)をアセトニトリル(40ml)中で攪拌し、0℃に冷却した。DIPEA(4.6ml)を加え、次いで、DMAP(300mg)を加え、次いで、中間体15(2.03g)のアセトニトリル中溶液を滴下した。0℃で45分間、および室温で1時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100ml)と水(80ml)との間に分配した。有機層を1N HCl、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 2:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.24分,MH584
実施例17 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2R)−2−メトキシ−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5g)(54mg)をアセトニトリル(40ml)中で攪拌し、0℃に冷却した。DIPEA(70μl)を加え、次いでDMAP(5mg)を加え、次いで、中間体15(45mg)のアセトニトリル中溶液を滴下した。該混合物を0℃で1時間および室温で1時間攪拌し、次いで、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をクロロホルム(10ml)と水(10ml)との間に分配した。有機層を1N HCl、次いで、飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 2:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.88分,MH494
下記の化合物を類似の方法で調製した。
実施例23 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−(チエン−2−イルメチル)エチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5j)および中間体15から。
RT3.11分,MH532

実施例24 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−(チエン−2−イルメチル)エチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5j)および中間体18から。
RT3.13分,MH526

実施例8 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
中間体5f)および中間体15から。
RT3.06分,MH478
実施例45 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)プロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル]エタンスルホンアミド
中間体5f)および中間体18から。
RT3.01分,MH471
実施例22 (3S)−3−[(3S)−3−({[(1E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)プロプ−1−エニル]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸ベンジル
中間体5h)(100mg)を乾燥アセトニトリル(1.5ml)中、0℃で攪拌した。ピリジン(76mg)を加え、次いで、中間体23(69mg)のアセトニトリル中溶液を滴下した。該混合物を0℃で20分間、次いで、室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(5ml)と水(5ml)との間に分配した。有機層を1N HCl、次いで、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン 1:1〜2:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.28分,MH596
Figure 2006515840
実施例46 (3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロチエン−2−エタン]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタン酸
実施例21(100mg)に、0℃にて、酢酸(2ml)中における45%w/v HBrを加えた。該混合物を15分間攪拌し、次いで、室温に温めた。1時間(全出発材料が溶解した)後、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間に分配した。次いで、水相を5N HClで酸性化し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を真空下で除去して標題化合物を得た。
RT2.66分,MH494
実施例31 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−モルホリン−4−イル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−3−オキソプロピル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
DMF(2ml)中における実施例46(100mg)に、TBTU(114mg)を加え、該混合物を室温で攪拌した。ジイソプロピルエチルアミン(63μl)を加え、次いで、DMF(1ml)中におけるモルホリン(31μl)を加えた。2時間攪拌後、該混合物を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、次いで、酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を2N炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させて、標題化合物を得た。
RT2.64分,MH563
下記の実施例を類似の方法で調製した。
実施例32 (3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロチエン−2−イル)エタン]スルホニル}アミノ)−2−オキソピロリジン−1−イル]−N,N−ジメチル−4−モルホリン−4−イル−4−オキソブタンアミド
実施例46+ジメチルアミンから。
RT2.61分,MH520
Figure 2006515840
実施例19 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
実施例1(100mg)のDMF(5ml)中溶液に、室温で、炭酸カリウム(64mg)、次いで、ヨウ化メチル(97mg)を加えた。該混合物を18時間攪拌した。該混合物を2Mメタノール性NaOH(5ml)およびDCM(5ml)の添加によってクエンチした。該混合物を疎水性フリットによって収集し、真空下で濃縮して、標題化合物を得た。
RT3.02分,MH464
下記の化合物を類似の方法で調製した。
実施例20 −{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N −{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシンアミド
実施例1+2−ブロモアセトアミド
RT2.62分,MH507

実施例34 エチル N−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシナート
実施例1+2−ブロモ酢酸エチル
RT3.19分,MH536

実施例35 メチル N−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシナート
実施例1+ブロモ酢酸メチルから。
RT3.08分,MH522

実施例38 2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エタンスルホンアミド
実施例10+ヨウ化メチルから。
RT3.27分,MH506
実施例 39 −{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N −メチル−N −{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリ
ン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシンアミド
実施例10+N−メチル 2−ブロモアセトアミドから。
RT3.07分,MH563

実施例40 −{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N ,N −ジメチル−N −{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(モルホリン−4−イルカルボニル)ブチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシンアミド
実施例10+N,N−ジメチル 2−クロロアセトアミドから。
RT3.07分,M577
実施例36 N−{[2−(5−クロロチエン−2−イル)エチル]スルホニル}−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}グリシン
実施例35(60mg)を1:1 THF:メタノール(2ml)中で攪拌した。2N NaOH(0.5ml)を加え、反応物を1時間攪拌した。次いで、反応物を2N HClでpH3に酸性化し、DCMで抽出した。有機層の濃縮により、標題化合物を異性体の混合物として得た。
RT2.88および2.94分,どちらもMH508
実施例47 2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5a)(100mg)をアセトニトリル(10ml)中、0℃にて、ピリジン(0.5ml)と共に攪拌した。中間体48のアセトニトリル(5ml)中溶液を加え、該混合物を攪拌し、室温に一晩温めた。次いで、該混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水とDCMとの間に分配した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:MeOH 97.5:2.5〜90:10)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.35分,MH445
下記の化合物を類似の方法で調製した。
実施例48 2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5c)および中間体48から。
RT2.84分,MH487

実施例49 2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5r)および中間体48から。
RT2.65分,MH489

実施例50 2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5e)および中間体48から。
RT2.35分,MH475
実施例51 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−2−オキソエタンスルホンアミド
中間体51(395mg)のTHF(4ml)中溶液に、2N HCl(3.6ml)を加えた。該反応物を40℃で10分間攪拌し、次いで、室温で72時間攪拌した。反応混合物を次いで、DCMと水との間に分配し、有機層を真空下で濃縮して、標題化合物を得た。
RT2.99分,MH500
下記の化合物を類似の方法で調製した。
実施例52 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(メチルオキシ)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−2−オキソエタンスルホンアミド
中間体52から。
RT2.61分,MH488
実施例53 2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例51(150mg)の乾燥エタノール(0.2ml)中溶液に、0℃にて、水素化ホウ素ナトリウム(18mg)を加え、反応温度10℃未満に維持した。次いで、該反応物を0℃で2時間攪拌した。該反応物を水の添加によりクエンチし、クロロホルムで分配した。有機層の真空下での蒸発後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50:50 シクロヘキサン:酢酸エチル)によって精製して、標題化合物を異性体混合物として得た。
RT2.92,2.97 MH502
実施例54 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5a)および中間体54から調製した。
RT2.81,MH464
実施例54のキラルHPLC分離(Chiralpak AD,9:1 EtOH:シクロヘプタン,1ml/分,215nmにて)により、2つの異性体を得た。
実施例55 (2R)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド および 実施例56 (2S)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド
保持時間 実施例55:20.2分、実施例56:9.4分
実施例57 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5c)および中間体54から調製した。
RT3.19,MH506

実施例58 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5e)および中間体54から調製した。
RT2.83,MH494
実施例59 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5r)および中間体54から調製した。
RT2.95,MH508

実施例60 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロパンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体78および中間体54から調製した。
RT2.92 MH546
実施例61 1−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
中間体5a)(66mg)、DIPEA(70μl)およびDMAP(5mg)をアセトニトリル中、0℃で攪拌した。中間体58(86mg)を加え、該混合物を室温に温め、さらに3時間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
RT2.90,MH470
下記の化合物を類似の方法で調製した。
実施例62 1−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
中間体58および中間体5e)から。
RT2.90,MH500

実施例63 1−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S,2S)−2−メチル−1−(4−モルホリニルカルボニル)ブチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
中間体58および中間体5c)から。
RT3.35,MH512

実施例64 1−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5a)および中間体61から。
RT2.80,2.84(ジアステレオマー)MH472
実施例65 1−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5e)および中間体61から調製した。
RT2.82,2.86(ジアステレオマー)MH502

実施例66 1−(5−クロロ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−1−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5a)および中間体66から調製した。
RT2.62分,MH472

実施例67 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例17に関する手法にしたがって、中間体5k)および中間体15から調製した。
RT2.84分,MH520
実施例68 1−[(1R)−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}メタンスルホンアミド
実施例62のキラルHPLC分割(Chiralpak AD 25cmカラム,ヘプタン:イソプロパノール 7:3,流速1ml/分で溶出する)によって単離した。
RT16.6分
下記の化合物を実施例67に類似の方法で調製した。
実施例69 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−フェニルエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5l)および中間体15から。
RT3.07分,MH512

実施例70 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5m)および中間体15から。
RT3.17分,MH544
実施例71 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5n)および中間体15から、次いで、SCXカラム(メタノール性アンモニアを溶出液とする)による精製によって調製した。
RT2.88分,MH533

実施例72 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5n)および中間体18から、次いで、SCXカラム(メタノール性アンモニアを溶出液とする)によるさらなる精製によって調製した。
RT2.90分,MH527
実施例73 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5p)および中間体15から。
RT3.03分,MH518

実施例74 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1R)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(2−チエニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5p)および中間体18から。
RT3.06分,MH512
実施例75 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1R)−1−[(エチルチオ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体13j)(42mg)をアセトニトリル(1ml)中に溶解し、N−メチルモルホリン(108mg)を加え、次いで、中間体68を加えた。次いで、該混合物を5時間熱還流した。次いで、DMAP(27mg)を加え、該混合物を24時間熱還流した。室温に冷却後、溶媒を真空下で蒸発させ、粗生成物をSPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 3:2〜1:4)によって精製して標題化合物を得た。
RT3.07分,MH510
実施例76 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(シアノメチル)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体72(80mg)を乾燥アセトニトリル(2ml)中に溶解し、DIPEA(0.173ml)を加えた。DMAP(12mg)を加え、該混合物を0℃に冷却した。中間体15(74mg)を1mlのアセトニトリル溶液として加え、攪拌を30分間続け、次いで、室温に温め、さらに2時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をDIPEA(0.173ml)を含有するTHF(3ml)中に溶解し、0℃に冷却した。無水トリフルオロ酢酸(0.07ml)を加え、該混合物を90分間攪拌し、室温に温めた。溶媒を再び、減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルと飽和水性NaHCOとの間に分配した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。SPEクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 1:2)による精製により、部分的に精製された生成物を得、それを再結晶化して標題化合物を得た。
RT2.78分,MH475
実施例77 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−1−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体74(110mg)をジオキサン(1ml)中に溶解し、得られた溶液を塩酸ヒドロキシルアミン(17mg)と5N NaOH(0.05ml)の70%酢酸(1ml)中混合物に加えた。次いで、該混合物を70℃に3時間加熱し、室温に冷却し、DCM(15ml)と水(5ml)との間に分配した。有機相を飽和水性NaHCOおよびブラインで連続的に洗浄し、真空下で蒸発させた。マス・ディレクテッド・オートプレップ(Autoprep)による精製により、標題化合物を得た。
RT2.89分,MH518
下記の化合物を類似の方法で調製した。
実施例78 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド および 実施例79 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−メチル−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体75から、マス・ディレクテッド分取HPLCによる精製を用いて調製した。
実施例78
RT2.85分,MH532
実施例79
RT2.99分,MH546
実施例80 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド および 実施例81 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
氷酢酸(3ml)中における中間体74(144mg)に、メチルヒドラジン(16μl)を加えた。次いで、該混合物を70℃に2時間、次いで、80℃で3時間加熱した。次いで、該混合物を室温に冷却し、DCMと2N NaCO溶液との間に分配した。有機層を真空下で蒸発させて、粗生成物を得た。分取HPLC(オートプレップ)による精製により、2つの標題化合物を得た。
実施例80
RT2.56分,MH531
実施例81
RT2.60分,MH531
実施例82 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体78および中間体18から調製した。
RT2.85分,MH526
実施例83 (3S)−3−[(3S)−3−({[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}アミノ)−2−オキソ−1−ピロリジニル]−N−メチル−4−(4−モルホリニル)−4−オキソ−N−(フェニルメチル)ブタンアミド
実施例46(R8446/143/2)(80mg)およびTBTU(91mg)を一緒に、乾燥DMF(2ml)中、室温で攪拌した。DIPEA(50μl)を加え、次いで、N−ベンジルメチルアミン(34mg)を加えた。該混合物を3時間攪拌し、次いで、飽和水性塩化アンモニウムでクエンチした。水および酢酸エチルを加え、該混合物を分配し、有機相を2N NaCO溶液、1N HCl溶液およびブラインで連続的に洗浄し、次いで、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空下で蒸発させた。BiotageTMクロマトグラフィー(DCM:メタノール 50:1)による精製により、標題化合物を得た。
RT3.06分,MH597
実施例84 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例15に類似の方法で、中間体5q)および中間体15から調製した。
RT2.97分,MH504

実施例85 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例15に類似の方法で、中間体5r)および中間体15から調製した。
RT2.85分,MH494
実施例86 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例16に類似の方法で、中間体5r)および中間体18から調製した。
RT2.87分,MH488

実施例87 (1E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(エチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロペン−1−スルホンアミド
実施例16に類似の方法で、中間体5r)および中間体23から調製した。
RT2.91分,MH506

実施例88 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(メチルオキシ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例15に類似の方法で、中間体5s)および中間体15から調製した。
RT2.78分,MH494
実施例89 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5e)および中間体18から調製した。
RT2.76分,MH474

実施例90 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(4−ピリジニルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5t)および中間体15から調製した。
RT2.34分,MH527

実施例91 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニルメチル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
実施例15に関する手法にしたがって、中間体5u)および中間体15から調製した。
RT2.46分,MH527
実施例 92 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[2−(4−モルホリニル)−2−オキソ−1−(3−ピリジニル)エチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体9v)(86mg)を乾燥DCM(5ml)中に溶解し、ジオキサン(0.35ml)中における4M HCLで処理した。該混合物を24時間攪拌し、次いで、減圧下で蒸発させた。粗生成物を乾燥アセトニトリル(3ml)中に溶解し、DIPEA(0.147ml)で処理し、該混合物を0℃に冷却した。DMAP(3mg)を加え、次いで、中間体15(74mg)を加えた。30分間攪拌後、該混合物を室温に温めた。反応混合物を直接、SPEクロマトグラフィー(40:1 酢酸エチル:MeOH)で精製して、標題化合物をピリジルグリシン異性体の約1:1混合物として得た。
RT2.67分,MH513
実施例93 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5w)(56mg)を乾燥アセトニトリル(2ml)中に溶解し、DIPEA(104μl)を加えた。次いで、4−ジメチルアミノピリジン(6mg)を加え、該混合物を0℃に冷却した。中間体15(33mg)を乾燥アセトニトリル(0.5ml)中において添加した。攪拌を2時間続け、室温に温めた。粗生成物をまず、SCXカラム(2Mメタノール性アンモニアで溶出する)、次いで、マス・ディレクテッド分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。
RT2.19分,MH507
下記の化合物を類似の方法で調製した。
実施例94 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−(4−モルホリニルカルボニル)−3−(1−ピペリジニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5x)および中間体15から。
RT2.28分,MH547

実施例95 2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体5y)および中間体15から。
RT2.21分,MH549

実施例96 (1E)−2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}−1−プロペン−1−スルホンアミド
中間体5y)および中間体23から。
RT2.26分,MH560
実施例97 −{[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}−N ,N −ジメチル−N −{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}グリシンアミド
実施例19に関する手法にしたがって、実施例15および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドから調製した。SPEクロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。
RT2.75分,MH565
実施例98 −{[2−(5−クロロ−2−チエニル)エチル]スルホニル}−N −メチル−N −{(3S)−1−[(1S)−1−[(メチルオキシ)メチル]−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}グリシンアミド
実施例19に関する手法にしたがって、実施例15および2−クロロ−N−メチルアセトアミドから調製した。SPEクロマトグラフィーによる精製により、標題化合物を得た。
RT2.68分,MH551
実施例99 2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−3−(メチルスルホニル)−1−(4−モルホリニルカルボニル)プロピル]−2−オキソ−3−ピロリジニル}エタンスルホンアミド
中間体91および中間体18から、実施例15に関する手法にしたがって調製した。
RT2.68分,MH536
生物学的アッセイ
I.トロンビン阻害活性
トロンビン阻害のためのイン・ビトロアッセイ
(A)発色アッセイ
実施例2は、発色基質としてN−p−トシル−Gly−Pro−Lys−p−ニトロアニリドを用いる発色アッセイにおけるそのヒトトロンビン阻害能によってイン・ビトロで決定されるそのトロンビン阻害活性について試験された。該化合物は、適当な濃度のジメチルスルホキシド中の10mMストック溶液から希釈された。アッセイは、室温にて、ヒトトロンビン(最終濃度1nM)を含有する50mM HEPES、150mM NaCl、5mM CaCl、0.1%PEG、pH7.4からなるバッファーを用いて行われた。化合物および酵素を15分間プレインキュベートした後、基質(最終濃度100μM)を加えた。該反応は30分後、大豆トリプシン阻害剤またはH−D−PHE−PRO−ARG−クロロメチルケトンの添加によって終止させた。BioTek EL340またはTecan SpectraFluor Plusプレートリーダーを用いて、405nMでの吸光度をモニターした。IC50値を得るために、ActivityBase(登録商標)およびXLfitを用いてデータを分析した。
(B)蛍光発生アッセイ
本発明の化合物(実施例1、3−46)は、ローダミン110、ビス−(CBZ−L−バリル−L−プロリル−L−アルギニンアミド)を蛍光発生基質として用いる蛍光発生アッセイにおけるそのヒトトロンビン阻害能によってイン・ビトロで決定されるそのトロンビン阻害活性について試験された。化合物は、適当な濃度のジメチルスルホキシド中の10mMストック溶液から希釈された。アッセイは、室温にて、ヒトトロンビン(最終濃度0.2nM)を含有する50mM HEPES、150mM NaCl、5mM CaCl、0.1%PEG、pH7.4からなるバッファーを用いて行われた。化合物および酵素を15分間プレインイキュベートした後、基質(最終濃度10μM)を添加した。反応は3時間後、H−D−PHE−PRO−ARG−クロロメチルケトンの添加によって終止させた。LJL−Analyst蛍光計を用いて、励起485nM/発光535nMでの蛍光をモニターした。IC50値を得るために、ActivityBaseおよびXLfitを用いてデータを分析した。
実施例1−54、57−59の全てが、トロンビン阻害活性を示した。実施例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99は全て、トロンビン阻害Ki(nM)値が200未満である。実施例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、26、27、28、29、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、45、47、48、49、51、52、53、54、57、58、59、60、61、63、64、65、66、68、69、70、71、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98は全て、トロンビン阻害Ki(nM)値が100未満である。実施例1、2、3、4、5、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、27、28、29、32、33、34、35、38、39、40、45、48、49、51、52、57、59、60、63、66、68、70、71、73、75、77、78、79、80、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、96、97、98は全て、トロンビン阻害Ki(nM)値が50未満である。実施例2、3、5、7、8、9、10、11、12、13、14、16、17、18、20、21、22、23、24、27、28、29、33、34、35、38、39、40、48、49、57、59、77、78、84、85、86、87、88、91、98は全て、トロンビン阻害Ki(nM)値が25未満である。実施例2、7、8、9、10、11、14、16、17、18、21、22、23、38、40、77、84、85、87、91、98は全て、トロンビン阻害Ki(nM)値が10未満である。
II.Xa因子阻害活性
(A)発色アッセイ
実施例2は、N−α−ベンジルオキシカルボニル−D−Arg−Gly−Arg−p−ニトロアニリドを発色基質として用いる発色アッセイにおけるそのヒトXa因子阻害能によってイン・ビトロで決定されるそのXa因子阻害活性について試験された。化合物は、適当な濃度のジメチルスルホキシド中における10mMストック溶液から希釈された。アッセイは、室温にて、ヒトXa因子(最終濃度0.0015U.ml−1)を含有する50mM Tris−HCl、150mM NaCl、5mM CaCl、pH7.4からなるバッファーを用いて行われた。化合物および酵素を15分間プレインキュベートした後、基質(最終濃度200μM)を加えた。該反応は30分後、大豆トリプシン阻害剤またはH−D−PHE−PRO−ARG−クロロメチルケトンの添加によって終止させた。BioTek EL340またはTecan SpectraFluor Plusプレートリーダーを用いて、405nMでの吸光度をモニターした。IC50値を得るために、ActivityBaseおよびXLfitを用いてデータを分析した。
(B)蛍光発生アッセイ
本発明の化合物(実施例1、3−46)は、ローダミン110、ビス−(CBZ−グリシルグリシル−L−バリル−アルギニンアミド)を蛍光発生基質として用いる蛍光発生アッセイにおけるそのヒトXa因子阻害能によってイン・ビトロで決定されるそのXa因子阻害活性について試験された。化合物は、適当な濃度のジメチルスルホキシド中の10mMストック溶液から希釈された。アッセイは、室温にて、ヒトXa因子(最終濃度0.0003U.ml−1)を含有する50mM Tris−HCl、150mM NaCl、5mM CaCl、pH7.4からなるバッファーを用いて行われた。化合物および酵素を15分間プレインイキュベートした後、基質(最終濃度10μM)を添加した。反応は3時間後、H−D−PHE−PRO−ARG−クロロメチルケトンの添加によって終止させた。LJL−Analyst蛍光計を用いて、485nM励起/535nM発光での蛍光をモニターした。IC50値を得るために、ActivityBaseおよびXLfitを用いてデータを分析した。
Xa因子阻害活性に対するトロンビン阻害活性の比率は、Xa因子Ki(nM)/トロンビンKi(nm)として計算できる。実施例2、20、34、35、36、41、42、94、96は全て、阻害活性比0−2を有する。実施例3、19、25、28、47、54、61は、阻害活性比2−5を有する。実施例7、27、95は、阻害活性比5−10を有する。実施例1、4、16、33、43、44、64、66、69、92は、阻害活性比10−25を有する。実施例5、6、8、9、10、11、12、13、14、15、17、18、21、22、23、24、26、29、30、31、32、37、38、39、40、45、46、48、49、50、51、52、53、57、58、59、60、62、63、65、67、68、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、93、97、98、99は、25より大きい阻害活性比を有する。
先行技術化合物(E)−2−(4−クロロフェニル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドおよび(E)−2−(5−クロロチエン−2−イル)−N−{(3S)−1−[(1S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドの阻害活性比は、0.04未満である。
活性化部分プロトロンビン時間(aPTT)の測定法
血液をクエン酸ナトリウム溶液(比率9:1)中に収集して、最終濃度を0.38%クエン酸にする。クエン酸処理した血液試料を4℃にて、1200xgで20分間遠心分離することによって血漿を得、使用するまで−20℃で保管した。APTT分析は、4人の別個のドナー(2人が男性、2人が女性)からプールした血漿を用いて行う。
aPTT試験は、BCSコアギュレーション・アナライザー(Dade Behring)を用いて行う。アッセイのために、試験化合物を0.03〜100μMの濃度範囲(血漿中10%DMSOを含有する100μMストックから作成する)で含有する50μlの血漿を、50μlのアクチン活性化セファロプラスチン試薬(脱水したウサギ脳から抽出された; Dade Behring)および50μlの0.025M塩化カルシウム(Dade Behring)と合わせる。該試薬の添加において、405nMの吸光度をモニターし、クロット形成までの時間を決定する(ヒト血漿の正常範囲は24−32秒である)。結果は、クロット形成までの時間を50%延ばすのに必要な濃度として表される。
試験された全実施例(実施例1、2、3、4、5、6、7、8、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、32、33、37、38、39、40、41、45、48、49、50、51、52、53、54、57、58、59、60、61、63、67、69、70、71、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99)は、30μM未満の1.5xAPTT値を有した。実施例1、2、3、4、5、6、7、8、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、24、25、26、27、28、29、33、37、38、39、40、45、48、49、50、51、52、53、54、57、58、59、60、67、69、70、71、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99は、10μM未満の1.5xAPTT値を有した。実施例7、11、14、15、20、22、23、28、32、38、39、40、48、49、50、51、58、59、71、77、78、80、84、85、86、87、88、89、90、91、93、94、96、98は、2μM未満の1.5xAPTT値を有した。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2006515840
    [式中、
    は、水素、C1−4アルキル、−CHCOH、−CHCO1−2アルキル、または−CHCONRを示し;
    およびRは独立して、水素、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−3アルキルCOH、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルNCO1−4アルキル、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルCOC0−2アルキルR、−C1−3アルキルCON(R)C0−2アルキルR、−C1−3アルキルNCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルNCOC0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示し、但し、RおよびRのうち1つは水素であり、他方は水素以外の置換基であり;
    nは、0〜2の整数であり;
    およびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ環を形成し;
    は:
    Figure 2006515840
    (式中、
    およびTは独立して、CH、NH、SまたはOを示し、但し、TまたはTのうち1つがNH、SまたはOを示す場合、他方はCHを示し;
    Mは、CH、−OHまたは=Oを示し;
    Vは、CHまたはNを示し;
    Wは、H、CH、ClまたはFを示し;
    Xは、Cl、Br、Fまたは−CHを示し;
    Yは、CHまたはCFを示し;
    Zは、−CHまたはFを示す)
    から選択される基を示し;
    およびRは独立して、水素、C1−4アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、O、NもしくはSから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5−または6−員の非芳香族複素環を形成し;
    10およびR11は独立して、C1−4アルキルを示すか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、O、NもしくはSから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5−または6−員の非芳香族複素環を形成し;
    は、フェニル、またはO、NもしくはSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する5−もしくは6−員の芳香族もしくは非芳香族複素環式基を示し、その各々がC1−3アルキルまたはハロゲンから選択される0−2個の基で置換されていてもよい]
    で示される化合物、およびその医薬上許容される誘導体。
  2. が水素、メチル、−CHCO1−2アルキルまたは−CHCONRを示す請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. およびRが独立して、−C1−6アルキル、−C1−3アルキルCN、−C1−4アルキルOC1−4アルキル、−C1−4アルキルS(O)1−4アルキル、−C1−4アルキルNR1011、−C1−3アルキルCONR、−C1−3アルキルCO0−2アルキルR、−C1−3アルキルCON(R)C0−2アルキルRまたは−C0−2アルキルRを示し、但し、RおよびRのうち1つが水素であり、他方が水素以外の置換基である請求項1または2記載の式(I)の化合物。
  4. が水素を示す請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。

  5. Figure 2006515840
    から選択される基を示す請求項1〜4のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  6. が水素、メチル、−CHCOH、−CHCO1−2アルキル、または−CHCONRを示し;
    が−C1−4アルキル、−CHCOH、−CHOCH、−CH(CH)OCH、−CHCON(CH、ベンジル、−CHCO−ベンジル、−CHCO−モルホリン、または−CH−チオフェンを示し;
    が水素を示し;
    およびRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ環を形成し;
    が:
    Figure 2006515840
    [式中、WはH、ClまたはFを示し;
    XはCl、Br、Fまたは−CHを示し;
    YはCHまたはCFを示し;
    Zは−CHまたはFを示す]
    から選択される基を示し;
    およびRが独立して、水素またはメチルである請求項1記載の化合物。
  7. 治療において使用するための請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. 請求項1〜6の何れか1項記載の化合物と医薬担体および/または賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  9. トロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患に罹患している患者の治療のための医薬の製造のための請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物の使用。
  10. 治療上有効量の請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物を投与することを特徴とするトロンビン阻害剤による改善を受けやすい疾患に罹患している患者の治療法。
  11. 式(II):
    Figure 2006515840
    の化合物と式(III):
    Figure 2006515840
    の化合物を反応させることを特徴とする式(I)の化合物の製法。
JP2004558010A 2002-12-06 2003-12-04 トロンビンおよびxa因子の阻害剤としてのピロリジン−2−オン誘導体 Withdrawn JP2006515840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0228552.6A GB0228552D0 (en) 2002-12-06 2002-12-06 Chemical compounds
PCT/EP2003/013799 WO2004052851A1 (en) 2002-12-06 2003-12-04 Pyrrolydin-2-one derivatives as inhibitors of thrombin and factor xa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515840A true JP2006515840A (ja) 2006-06-08

Family

ID=9949246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558010A Withdrawn JP2006515840A (ja) 2002-12-06 2003-12-04 トロンビンおよびxa因子の阻害剤としてのピロリジン−2−オン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060166985A1 (ja)
EP (1) EP1567489B1 (ja)
JP (1) JP2006515840A (ja)
AT (1) ATE402144T1 (ja)
AU (1) AU2003288233A1 (ja)
DE (1) DE60322419D1 (ja)
ES (1) ES2308002T3 (ja)
GB (1) GB0228552D0 (ja)
WO (1) WO2004052851A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510648A (ja) * 2002-12-06 2006-03-30 グラクソ グループ リミテッド 2−(5−クロロチエン−2−イル)−n−{(3s)−1−[(1s)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドの結晶性誘導体
JP2008189612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルカンジスルホニルハライドの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0114005D0 (en) * 2001-06-08 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU2009217075B2 (en) 2008-02-21 2013-05-16 Sanofi-Aventis Chlorothiophene-amides as inhibitors of coagulation factors Xa and thrombin
WO2009103439A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sanofi-Aventis Chlorothiophene-isoxazoles as inhibitors of coagulation factors xa and thrombin
JP6393310B2 (ja) * 2013-04-26 2018-09-19 サノフイSanofi 5−クロロ−チオフェン−2−カルボン酸[(s)−2−[メチル−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−オキソ−プロプリル]アミドの酒石酸塩
CN105622469A (zh) * 2016-02-18 2016-06-01 苏州汉德创宏生化科技有限公司 含氮、氟烷基磺酰氯的制备方法
DK3497089T3 (da) 2016-08-12 2020-08-31 Bayer Cropscience Ag Fremgangsmåde til fremstilling af 4-substituerede 2,3-dihydro-1-benzofuranderivater ved cyklisering af 2-(2-diazonium-6-substituerede-phenyl)ethanolsalte
CN109369418A (zh) * 2018-10-10 2019-02-22 河南师范大学 一种节能环保型烷基苯胺类液体抗氧剂的连续合成工艺及合成装置
CN112358406A (zh) * 2020-10-28 2021-02-12 山东省药学科学院 一种氯卡色林中间体的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121947A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Basf Ag 2-(3-(4-amidino-phenyl))-propionsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung
US6602864B1 (en) * 1996-12-13 2003-08-05 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonic acid or sulfonylamino N-(heteroaralkyl)-azaheterocyclylamide compounds
GB0114004D0 (en) * 2001-06-08 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0114005D0 (en) * 2001-06-08 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0127568D0 (en) * 2001-11-16 2002-01-09 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU2004307044B2 (en) * 2003-10-17 2009-06-11 Pacbyte Software Pty Ltd Data compression system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510648A (ja) * 2002-12-06 2006-03-30 グラクソ グループ リミテッド 2−(5−クロロチエン−2−イル)−n−{(3s)−1−[(1s)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドの結晶性誘導体
JP4660197B2 (ja) * 2002-12-06 2011-03-30 グラクソ グループ リミテッド 2−(5−クロロチエン−2−イル)−n−{(3s)−1−[(1s)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル]−2−オキソピロリジン−3−イル}エテンスルホンアミドの結晶性誘導体
JP2008189612A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルカンジスルホニルハライドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060166985A1 (en) 2006-07-27
ES2308002T3 (es) 2008-12-01
ATE402144T1 (de) 2008-08-15
AU2003288233A1 (en) 2004-06-30
WO2004052851A1 (en) 2004-06-24
EP1567489B1 (en) 2008-07-23
DE60322419D1 (de) 2008-09-04
EP1567489A1 (en) 2005-08-31
GB0228552D0 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10377709B2 (en) Carboxamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
JP2001518932A (ja) トロンビン阻害薬
CZ20033325A3 (cs) Deriváty pyrrolidinu jako inhibitory faktoru Xa
JP2006515840A (ja) トロンビンおよびxa因子の阻害剤としてのピロリジン−2−オン誘導体
EP2321301A1 (en) New heterocyclic carboxamides for use as thrombin inhibitors
US7179835B2 (en) 2-(3-sulfonylamino-2-oxopyrrolidin-1-yl)propanamides as factor xa inhibitors
US7482374B2 (en) Pyrrolidine-2-ones as Factor Xa inhibitors
US7645338B2 (en) Crystalline derivatives of (E)-2-(5-chlorothien-2-yl)-N-{(3S)-1-[(1S)-1-methyl-2-morpholin-4-yl-2-oxoethyl]-2-oxopyrrolidin-3-yl}ethenesulfonamide
US7329685B2 (en) 1-Phenyl-2-oxo-3-sulfonylamino-pyrrolidine derivatives and related compounds as factor Xa inhibitors for the treatment of acute vascular diseases
JP2006527732A (ja) Xa因子の阻害剤としての3−スルホニルアミノ−ピロリジン−2−オン誘導体
JP2006527728A (ja) Xa因子の阻害剤としての2−ピロリドン誘導体およびその使用
US20070249705A1 (en) N-(1-(2,3-Dihydro-1H-Inden-5Yl)-2-Oxo-3-Pyrrolidinyl)-Sulfonamide Derivatives for Use as Factor Xa Inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090512