WO2011055684A1 - 手術用持針器 - Google Patents

手術用持針器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011055684A1
WO2011055684A1 PCT/JP2010/069210 JP2010069210W WO2011055684A1 WO 2011055684 A1 WO2011055684 A1 WO 2011055684A1 JP 2010069210 W JP2010069210 W JP 2010069210W WO 2011055684 A1 WO2011055684 A1 WO 2011055684A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
needle
needle holder
shaft
holder shaft
slide
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/069210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将人 山崎
秀喜 安田
圭史 幸田
浩幸 松田
Original Assignee
学校法人帝京大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人帝京大学 filed Critical 学校法人帝京大学
Publication of WO2011055684A1 publication Critical patent/WO2011055684A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators

Definitions

  • the present invention relates to a surgical needle holder that is effective for endoscopic surgery. More specifically, the present invention relates to a surgical needle holder for performing tissue suturing and ligation operations with suture needles in the abdominal cavity, chest cavity and other body cavities.
  • Target diseases include, for example, cholecystectomy, stomach, large intestine, rectum, liver, pancreas, hernia, appendicitis, ovary, uterus, kidney and other abdominal surgery, as well as lung, thyroid, breast, etc. Surgery is also performed under a thoracoscope.
  • trocar tubes are inserted into the abdominal cavity, the inside of the body cavity is monitored by a camera inserted from one trocar tube, and various other trocar tubes
  • surgical instruments such as forceps
  • surgery is performed in the body cavity while looking at the monitor.
  • a suture is performed in a body cavity such as the abdominal cavity or the thoracic cavity, a curved suture thread is generally used, and a surgical needle holder for operating the needle is used.
  • the conventional needle holder 1 includes a handle portion 2 on the hand side, and can be opened and closed like scissors at the tip of the needle holder shaft 3 extending forward from the handle portion.
  • a needle holding portion 9 is provided, and the needle holding portion 9 is operated by the handle portion 3 so that the needle holding portion 9 is in a closed state, whereby a suture needle is grasped (Patent Document 1).
  • the distal end of the suturing needle must be opposed to the tissue to be punctured and puncture the tissue to be sewn.
  • the suturing needle has a curved shape. Therefore, depending on the conventional opening / closing (needle gripping) structure of the needle holder 1, there is a problem that it is difficult to grip the suture needle at an appropriate position and angle.
  • the position and movable range of forceps such as a needle holder. Therefore, in order to perform complicated needle movement, it is necessary to hold the suture needle at an optimal position and angle.
  • the present invention has been made in view of the circumstances as described above, and can mainly easily and stably hold a suture needle in an endoscopic operation in a body cavity at a predetermined angle.
  • An object of the present invention is to provide a needle holder excellent in operability such as puncture and penetration of a body tissue with a suture needle.
  • the present invention provides a needle holder having the following features in order to solve the above problems.
  • a needle holder of the present invention includes a handle portion, a needle holder shaft provided in front of the handle portion, a slide portion provided in front of the needle holder shaft, and an interior of the needle holder shaft.
  • a needle holder having a communicating rod for communicating the handle portion and the slide portion through the needle, the slide portion being parallel to the tip end surface of the needle holder shaft on the side facing the tip end surface of the needle holder shaft.
  • There is a contact surface a needle gripping space is formed between the needle contact surface and the needle holder shaft front end surface, the communication rod is pulled into the handle portion side by operation of the handle portion, and Push-in after pulling is free, and the needle contact surface approaches the tip of the needle holder shaft by pulling the communication rod, and the needle gripping space is reduced accordingly.
  • the needle can be gripped between the needle shaft tip and the extrusion of the communicating rod, Abutment surface is separated from the needle holder shaft distal end surface, along with this, by reducing needle gripping space is restored, it gripped needle can
  • the needle contact surface of the slide portion and the tip end surface of the needle holder shaft are formed at right angles to the longitudinal direction of the needle holder shaft.
  • the needle contact surface of the slide part and the tip surface of the needle holder shaft are roughened.
  • the needle holder of the present invention has a rotation operation unit capable of rotating the slide unit and the needle holder shaft.
  • the suture needle can be easily and stably grasped at a predetermined angle, for example, complicated operation of the suture needle in an endoscopic operation in a body cavity is also stable. It can be carried out. Therefore, the quality of the operation is improved, the operation time is shortened, and the risk of surgical complications is reduced. In addition, it is possible to acquire techniques related to the operation of the suture needle in a relatively short period of time.
  • FIG. 1 It is the whole figure which illustrates one Embodiment of the needle holder of the present invention, and an enlarged view of the needle holder tip. It is a schematic diagram which illustrates the holding
  • FIG. 1 is an overall view illustrating an embodiment of the needle holder of the present invention and an enlarged view of the tip of the needle holder.
  • a needle holder 1 of the present invention includes a handle portion 2, a needle holder shaft 3 extending from the handle portion 2, and a slide provided in front of the needle holder shaft 3. It has the part 4 and the communication rod 5 which connects the handle
  • the handle portion 2 is a portion that operates the movement of the slide portion 4 via the communication rod 5.
  • the handle portion 2 is a type that operates the slide portion 4 using a finger in the manner of scissors.
  • the needle holder shaft 3 extends from the handle portion 2 to the front.
  • the needle holder shaft 3 can be, for example, a long member having a circular cross section, and can be formed integrally with the handle portion 2 or can be detachable as a separate body from the handle portion. You can also.
  • the diameter of the needle holder shaft 3 can be appropriately determined according to the application, but can be set to 2.0 mm, 3.5 mm, 5 mm, 10 mm, or the like, for example. In the case of a needle holder used in endoscopic surgery, in general, the diameter of the needle holder shaft can be about 5 to 10 mm. Further, the length of the needle holder shaft 3 can be appropriately determined according to the application, and can generally be about 20 to 45 cm.
  • the tip of the needle holder shaft 3 is formed in a flat shape.
  • the tip surface 3a of the needle holder shaft 3 can be formed, for example, at an angle orthogonal to the longitudinal direction as illustrated in FIG.
  • the angle of the needle holder shaft tip surface 3a determines the grasping angle of the suture needle in relation to the needle contact surface 4a of the slide portion 4 described later.
  • the needle holder shaft tip surface 3a is preferably subjected to a rough surface processing such as a fine lattice-like groove, whereby the suture needle can be gripped more reliably.
  • the needle holder 1 of the present invention has a slide portion 4 in front of the needle holder shaft 3.
  • the slide portion 4 is communicated with the handle portion 2 via a communication rod 5 passing through the inside of the needle holder shaft 3.
  • the communication rod 5 may be any shape and size that can be inserted into the needle holder shaft 3, and the specific shape and size are not limited. However, the communication rod 5 is formed with a protruding portion 5 a that protrudes forward from the distal end surface 3 a of the needle holder shaft 3 in a normal state where the handle portion 2 is not operated. The protrusion 5a can protrude from the tip surface 3a of the needle holder shaft 3 by about 3 to 10 mm in a normal state.
  • the slide part 4 is integrally formed in the front-end
  • the slide portion 4 has a needle contact surface 4a that is parallel to and has the same shape as the needle holder shaft tip surface 3a on the side facing the needle holder shaft tip surface 3a. That is, as described above, in the case where the needle holder shaft tip surface 3a is formed as a plane orthogonal to the longitudinal direction, the needle contact surface 4a of the slide portion 4 is similarly the longitudinal direction of the needle holder shaft. It is formed as a plane orthogonal to the direction.
  • the needle contact surface 4a like the needle holder shaft front end surface 3a, is preferably subjected to a rough surface processing such as a fine lattice-shaped groove, so that the needle can be gripped more reliably. it can.
  • the overall shape of the slide portion 4 is not particularly limited, it can be circular in cross section like the needle holder shaft 3, and the communication rod 5 is pulled toward the handle portion 2 as will be described later. It is preferable to form the needle holder shaft 3 and the slide portion 4 so that they are flush with each other when the contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a are in contact with each other. Furthermore, it is preferable that the tip of the slide part 4 has a smooth shape, for example, a hemispherical shape as illustrated in FIG. If the needle holder 4 has a structure that protrudes outward, there is a risk of damaging an organ or the like during surgery, but as shown in FIG. By forming the shape so as to be smooth, there is no risk of damaging an organ or the like during surgery, and the quality of surgery can be improved.
  • the needle holder 4 of the present invention projects forward from the distal end surface 3a of the needle holder shaft 3 in the normal state in which the handle portion 2 is not operated.
  • a needle gripping space 6 is formed around the protrusion 5a of the communication rod 5 between the surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a.
  • the needle holder 4 of the present invention can hold a suture needle in the needle holding space 6.
  • the communication rod 5 can be structured to be pulled into the handle portion 2 side by operating, for example, by putting a finger on and grasping the handle portion 2 as in the conventional case.
  • the slide portion 4 at the tip of the communication rod 5 moves to the handle portion 2 side, and the needle contact surface 4a of the slide portion 4 moves to the needle holder shaft tip surface 3a.
  • the needle gripping space 6 between the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a is reduced.
  • the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a can be brought into contact with or substantially in contact with each other.
  • the drawn communication rod 5 can be pushed out.
  • the needle contact surface 4a of the slide portion 4 is separated from the needle holder shaft tip surface 3a, and the slide portion 4 returns to a predetermined position before the communication rod 5 is retracted.
  • the needle gripping space 6 reduced by the retracting of the communication rod 5 also returns to a predetermined size.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating the distal end portion of the needle holder of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of a distal end portion illustrating another embodiment of the needle holder of the present invention.
  • FIG. 2A When a suture needle is gripped by the needle holder 4 of the present invention, as illustrated in FIG. 2A, first, in the needle gripping space 6 between the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a. A curved suture needle 7 is arranged. At this time, it is preferable to arrange the suture needle 7 so that the tip of the suture needle 7 protrudes outward from the needle gripping space 6 to a desired length.
  • the handle portion 2 is operated to pull the communication rod 5 toward the handle portion 2 side.
  • the slide portion moves together with the communication rod 5 to the handle portion 2 side, and the needle contact surface 4a of the slide portion 4 approaches the needle holder shaft tip surface 3a.
  • the needle gripping space 6 between the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a is reduced.
  • the needle is held between the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a. In this way, since the curved suture needle 7 is sandwiched and held between the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a, the suture needle 7 has the needle contact surface 4a and the needle holder shaft.
  • the suture needle is Gripped at right angles to the angle.
  • the suturing needle 7 can be gripped at right angles to the longitudinal direction, so that the tip of the suturing needle 7 can be easily confronted with the tissue to be punctured at substantially right angles. Therefore, the suture operation of the tissue is facilitated, and in particular, the quality of the operation in the endoscopic operation in which a difficult needle operation is required can be improved, and the operation time can be shortened.
  • the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a are arranged in the longitudinal direction of the needle holder shaft 3. It can also be set as the inclined surface inclined with respect to.
  • Other structures may be the same as those of the embodiment illustrated in FIG.
  • the suture needle 7 is grasped by pulling the communication rod 5 in accordance with the inclination angle of the needle contact surface 4a of the slide portion 4 and the needle holder shaft tip surface 3a. be able to. Also in this case, since the suture needle 7 gripped between the surfaces does not rotate, the suture needle 7 is stable.
  • the angle between the needle contact surface 4a and the needle holder shaft tip surface 3a can be designed according to the needle angle of the suture needle that is optimal for the surgical method and surgical site.
  • the drawn communication rod 5 is pushed forward by operating the handle portion 2.
  • the needle contact surface 4a of the slide portion 4 is separated from the needle holder shaft tip surface 3a, and the slide portion 4 returns to a predetermined position before the communication rod 5 is retracted, and the communication rod 5 is retracted. Since the reduced needle gripping space 6 also returns to a predetermined size, the state before the communication rod 5 is retracted, that is, the state illustrated in FIGS. 2A and 3A is restored. Therefore, the suture needle 7 that is easily grasped can be detached.
  • the needle holder 1 of the present invention has a rotation operation unit 8 between the handle portion 2 and the needle holder shaft 3 for enabling the needle holder shaft 3 to rotate. It can also be provided.
  • the rotation operation unit 8 can rotate itself, and the needle holder shaft 3 and the slide unit 4 can rotate according to the rotation of the rotation operation unit 8. It can be a structure. Therefore, for example, as illustrated in FIG. 2B, by operating the rotation operation unit 8 while holding the suture needle 7, the suture needle 7 is moved together with the rotation of the needle holder shaft 3 and the slide unit 4. Can be rotated.
  • the suture needle 7 can be freely rotated, the suture needle 7 can be opposed to the tissue to be sutured at a suitable position, and can be opposed to the tissue by the rotation of the suture needle 7.
  • the tip of the suture needle 7 can also be punctured and penetrated into the tissue.
  • the needle holder 1 of the present invention can easily and stably hold the suture needle 7 at a predetermined angle, for example, the complexity of the suture needle 7 in an endoscopic operation in a body cavity. Can be easily and stably performed. Therefore, the quality of the operation is improved, the operation time is shortened, and the risk of developing surgical complications is reduced. In addition, it is possible to acquire techniques related to the operation of the suture needle 7 in a relatively short period of time.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 ハンドル部と、ハンドル部の前方に設けられた持針器軸と、持針器軸の前方に設けられたスライド部と、持針器軸の内部を通じてハンドル部とスライド部を連通させる連通ロッドとを有する持針器であって、スライド部は、持針器軸先端面と対峙する側に、持針器軸先端面と平行かつ同形状の針当接面を有し、この針当接面と持針器軸先端面との間には針把持空間が形成され、連通ロッドは、ハンドル部の操作によって、ハンドル部側への引き込み、および、引き込み後の押出しが自在であり、連通ロッドの引き込みによって、針当接面が持針器軸先端面へ接近し、これに伴って、針把持空間が縮小することで、針当接面と持針器軸先端面との間に針を把持し、連通ロッドの押出しによって、針当接面が持針器軸先端面から離間し、これに伴って、縮小した針把持空間が復帰することで、把持された針を脱離させ、主に、体腔内での内視鏡下手術における縫合針を所定の角度で、容易かつ安定的に把持することができ、縫合針による体内組織の穿刺、貫通などの操作性に優れた持針器を提供すること。

Description

手術用持針器
 本発明は、内視鏡下手術に有効な手術用持針器に関する。詳しくは、腹腔、胸腔その他の体腔内での縫合針による組織縫合、結紮操作を行うための手術用持針器に関する。
 従来、開腹手術にて行われていた様々な手術は、現在では多くの領域で、非開腹で行う内視鏡下手術が行われるようになった。対象となる疾患は、例えば、胆嚢摘出術に始まり、胃、大腸、直腸、肝臓、膵臓、ヘルニア、虫垂炎、卵巣、子宮、腎臓などの腹部手術に加え肺、甲状腺、乳腺など頸部から胸部の手術も胸腔鏡下に行われている。この内視鏡下手術は、例えば、腹腔内に複数本のトロカール管と呼ばれる管体を挿入し、一本のトロカール管から挿入したカメラによって体腔内をモニターし、他のトロカール管内に、各種の鉗子等の手術用器具を導入することによって、モニターを見ながら体腔内で手術が行われる。そして、腹腔、胸腔等の体腔内で縫合を行う場合は、一般的には、湾曲した縫合針付縫合糸を使用し、この針を操作するための手術用持針器が用いられている。
 例えば、図4に例示するように、従来の持針器1は、手元側にハンドル部2を備え、ハンドル部から前方に延びる持針器軸3の先端に、ハサミのような開閉動作が可能な持針部9を設け、この持針部9を前記ハンドル部3で作動させ、持針部9を閉状態とすることで、縫合針を把持する構成となっている(特許文献1)。
 そして、一般的には、縫合に際して、縫合針の先端を穿刺する組織と直角になるように対峙させ、縫合する組織に穿刺しなければならないが、前記のとおり、縫合針は湾曲した形状であるため、従来の持針器1の開閉(針把持)構造によっては、縫合針を適切な位置、角度で把持することが難しいという問題があった。特に、例えば、内視鏡下手術においては持針器等の鉗子の位置や可動範囲に制限があるため、複雑な運針を行うためには、縫合針を最適な位置、角度で把持することが必須であるが、前記のとおり、従来の持針器は、適切な角度で縫合針をすることが難しく、また縫合針の把持力も十分ではないため、手術には極めて高度な技術が必要とされている。したがって、このような技術の習得には長期の修練を要するばかりか、熟練者であっても、手術時間の延長から、患者の手術合併症を引き起こす危険性があり、また、手術に関わる人的、経済的損失も大きな問題となっていた。
実開平5-88507号公報
 本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、主に、体腔内での内視鏡下手術における縫合針を所定の角度で、容易かつ安定的に把持することができ、縫合針による体内組織の穿刺、貫通などの操作性に優れた持針器を提供することを課題としている。
 本発明は、上記の課題を解決するため、以下の特徴を有する持針器を提供する。
 第1に、本発明の持針器は、ハンドル部と、ハンドル部の前方に設けられた持針器軸と、持針器軸の前方に設けられたスライド部と、持針器軸の内部を通じてハンドル部とスライド部を連通させる連通ロッドとを有する持針器であって、スライド部は、持針器軸先端面と対峙する側に、持針器軸先端面と平行かつ同形状の針当接面を有し、この針当接面と持針器軸先端面との間には針把持空間が形成され、連通ロッドは、ハンドル部の操作によって、ハンドル部側への引き込み、および、引き込み後の押出しが自在であり、連通ロッドの引き込みによって、針当接面が持針器軸先端面へ接近し、これに伴って、針把持空間が縮小することで、針当接面と持針器軸先端面との間に針を把持可能であるとともに、連通ロッドの押出しによって、針当接面が持針器軸先端面から離間し、これに伴って、縮小した針把持空間が復帰することで、把持された針が脱離可能である。
 第2に、本発明の持針器は、スライド部の針当接面と持針器軸先端面は、持針器軸の長手方向に対して直角に形成されている。
 第3に、本発明の持針器は、スライド部の針当接面と持針器軸先端面には、粗面加工が施されている。
 第4に、本発明の持針器は、スライド部および持針器軸の回転操作が可能である回転操作部を有する。
 本発明の持針器によれば、縫合針を所定の角度で、容易かつ安定に把持することができるため、例えば、体腔内での内視鏡下手術における縫合針の複雑な運針も安定に行うことができる。したがって、手術の質が向上し、手術時間も短縮され、手術合併症の危険性も低減される。また、縫合針の操作の関する技術の習得も比較的短期間で可能である。
本発明の持針器の一実施形態を例示する全体図および持針器先端の拡大図である。 図1に示す形態の持針器による針の把持方法を例示する概要図である。 本発明の持針器の別の実施形態による針の把持方法を例示する概要図である。 従来の持針器の一例を示す全体図および持針器先端の拡大図である。
 本発明の持針器の実施形態について図面を用いて説明する。
 図1は、本発明の持針器の一実施形態を例示する全体図および持針器先端の拡大図である。
 図1に例示するように、本発明の持針器1は、ハンドル部2と、ハンドル部2から延設された持針器軸3と、この持針器軸3の前方に設けられたスライド部4と、持針器軸3の内部を通じてハンドル部2とスライド部4を連通させる連通ロッド5とを有している。
 ハンドル部2は、連通ロッド5を介してスライド部4の動きを操作する部分であり、例えば、図1に例示するように、ハサミの要領で指を使用してスライド部4を操作するタイプの他、グリップを手のひらで握ることでスライド部4を操作するタイプなどを適宜選択することができる。
 そして、ハンドル部2からは前方に持針器軸3が延設されている。持針器軸3は、例えば、断面が円形状の長尺な部材とすることができ、ハンドル部2と一体に形成することもできるし、ハンドル部とは別体として、着脱自在に構成することもできる。持針器軸3の径は、用途に応じて適宜決定することができるが、例えば、2.0mm、3.5mm、5mm、10mmなどとすることができる。内視鏡下手術において使用される持針器の場合、一般的には、持針器軸の径は、5~10mm程度とすることができる。また、持針器軸3の長さも、用途に応じて適宜決定することができ、一般的には、およそ20~45cm程度とすることができる。
 また、持針器軸3の先端は、平面状に形成されている。この持針器軸3の先端面3aは、例えば、図1に例示するように、長手方向に対して直交する角度に形成することができる。持針器軸先端面3aの角度は、後述するスライド部4の針当接面4aとの関係で縫合針の把持角度を決定する。さらに、持針器軸先端面3aには、微細な格子状の溝などの粗面加工を施すのが好ましく、これにより、さらに確実に縫合針を把持することができる。
 そして、本発明の持針器1は、持針器軸3の前方にスライド部4を有している。このスライド部4は、持針器軸3の内部を通じる連通ロッド5を介してハンドル部2と連通されている。
 連通ロッド5は、持針器軸3の内部に挿入可能な形状、大きさ等であればよく、具体的な形状、大きさ等は限定されない。しかし、連通ロッド5は、ハンドル部2を操作しない通常状態においては、持針器軸3の先端面3aよりも前方に突出する突出部5aが形成されている。この突出部5a は、通常状態においては、持針器軸3の先端面3aよりも、3~10mm程度突出したものとすることができる。
 そして、図1に示す例においては、連通ロッド5の先端にスライド部4が一体に形成されている。このスライド部4は、持針器軸先端面3aと対峙する側に、持針器軸先端面3aと平行かつ同形状の針当接面4aを有している。すなわち、前記のとおり、持針器軸先端面3aが長手方向に対して直交する平面として形成されている場合には、スライド部4の針当接面4aも同様に、持針器軸の長手方向に対して直交する平面として形成される。ここで、針当接面4aは、持針器軸先端面3aと同様に、微細な格子状の溝などの粗面加工を施すのが好ましく、これによって、さらに確実に針を把持することができる。
 また、スライド部4の全体形状は特に限定されないが、持針器軸3と同様に断面円形状とすることができ、後述するように、連通ロッド5がハンドル部2側へ引き込まれ、針当接面4aと持針器軸先端面3aとが当接状態において、持針器軸3およびスライド部4が全周にわたって面一となるように形成するのが好ましい。さらに、スライド部4の先端は滑らかな形状であることが好ましく、例えば、図1に例示するような半球状とすることができる。仮に、持針器4が、外方に突出する構造を有している場合には、手術の際に臓器等を傷付ける恐れがあるため好ましくないが、図1に例示するように、全体の表面形状が滑らかな面一に形成されることで、手術の際に臓器などを傷付ける恐れがなく、手術の質を向上させることができる。
 そして、本発明の持針器4は、前記のとおり、ハンドル部2を操作しない通常状態においては、連通ロッド5が持針器軸3の先端面3aよりも前方に突出しており、針当接面4aと持針器軸先端面3aとの間には、連通ロッド5の突出部5aの周囲に、針把持空間6が形成されている。本発明の持針器4は、この針把持空間6に縫合針の把持が可能である。
 さらに、連通ロッド5は、従来と同様に、例えば、指をかけてハンドル部2を握るなどして操作することによって、ハンドル部2側へ引き込まれる構造とすることができる。そして、連通ロッド5がハンドル部2側へ引き込まれることで、連通ロッド5先端のスライド部4がハンドル部2側へ動き、スライド部4の針当接面4aが持針器軸先端面3aへ接近し、これに伴って、針当接面4aと持針器軸先端面3aとの間の針把持空間6が縮小する。この結果、針当接面4aと持針器軸先端面3aを当接または略当接した状態とすることできる。
 一方、例えば、ハンドル部2の握りを開放するなどしてハンドル部2を操作することによって、引き込まれた連通ロッド5を押出すことができる。これによって、スライド部4の針当接面4aが持針器軸先端面3aから離間して、スライド部4は、連通ロッド5の引き込み前の所定位置へと復帰する。これに伴って、連通ロッド5の引き込みによって縮小した針把持空間6も所定の大きさに復帰することなる。
 次に、本発明の持針器4による縫合針の把持方法について説明する。図2は、本発明の持針器の先端部を例示する斜視図である。図3は、本発明の持針器の別の実施形態を例示する先端部斜視図である。
 本発明の持針器4によって縫合針を把持する場合、図2(A)に例示するように、まず、針当接面4aと持針器軸先端面3aとの間の針把持空間6に湾曲状の縫合針7を配置する。このとき、縫合針7の先端が針把持空間6から外方へ所望の長さ突出するように縫合針7を配置することが好ましい。
 そして、ハンドル部2を操作して、連通ロッド5をハンドル部2側へ引き込む。これによって、連通ロッド5とともにスライド部がハンドル部2側へ移動し、スライド部4の針当接面4aが持針器軸先端面3aへ接近する。そして、これに伴って、針当接面4aと持針器軸先端面3aとの間の針把持空間6が縮小し、この結果、図2(B)に例示するように、縫合針7が針当接面4aと持針器軸先端面3aとの間に挟み込まれ把持される。このように、湾曲状の縫合針7が針当接面4aと持針器軸先端面3aの間で挟み込まれて把持されるため、縫合針7は、針当接面4aおよび持針器軸先端面3aが形成されている角度で確実かつ安定に把持される。したがって、従来のように縫合針7を持ち替えたりする必要がなく、予め決められた角度で縫合針7を強く把持可能であるとともに、面と面の間で把持された縫合針7は回転することがないため、安定であり、例えば、体腔内での内視鏡下手術における縫合針の複雑な運針も容易かつ安定に行うことができる。
 さらに詳しくは、図2に例示するように、針当接面4aと持針器軸先端面3aが、長手方向に対して直交する平面として形成されている場合には、縫合針は、長手方向に対して直角に把持される。本発明の持針器1によれば、縫合針7を長手方向と直角に把持することができることで、容易に、縫合針7の先端を穿刺する組織と略直角になるように対峙させることができるため、組織の縫合手術が容易になり、特に、難しい運針が求められる内視鏡下手術における手術の質が向上するとともに、手術時間を短縮することができる。
 一方、本発明の持針器1の別の実施形態として、図3(A)に例示するように、針当接面4aと持針器軸先端面3aを、持針器軸3の長手方向に対して傾斜する傾斜面とすることもできる。その他の構造は、図2に例示した実施形態と同様とすることができる。この場合、図3(B)に例示するように、連通ロッド5の引き込みによって、スライド部4の針当接面4aと持針器軸先端面3aの傾斜角度に応じて縫合針7を把持することができる。この場合も、面と面の間で把持された縫合針7は回転することがないため、安定であり、例えば、体腔内での内視鏡下手術における縫合針の複雑な運針も容易かつ安定に行うことができる。このように、手術方法や手術部位に最適な縫合針の針角度に応じて、針当接面4aと持針器軸先端面3aの角度を設計することできる。
 そして、把持した縫合針7を脱離させる場合には、ハンドル部2を操作することによって、引き込まれた連通ロッド5を前方へ押出す。これによって、スライド部4の針当接面4aが持針器軸先端面3aから離間し、スライド部4は、連通ロッド5の引き込み前の所定位置へと復帰するとともに、連通ロッド5の引き込みによって縮小した針把持空間6も所定の大きさに復帰するため、連通ロッド5の引き込み前の状態、すなわち、図2(A)、図3(A)に例示する状態へ戻る。したがって、容易に把持された縫合針7の脱離が可能である。
 また、本発明の持針器1は、図1に例示するように、ハンドル部2と持針器軸3の間に、持針器軸3の回転を可能にするための回転操作部8を設けることもできる。回転操作部8は、例えば、図1の矢印に示すように、自身の回転が可能であり、この回転操作部8の回転に応じた持針器軸3およびスライド部4の回転を可能とする構造とすることができる。したがって、例えば、図2(B)に例示するように、縫合針7を把持した状態でこの回転操作部8を操作することで、持針器軸3およびスライド部4の回転とともに縫合針7を回転させることができる。このように、縫合針7を自由に回転させることができることで、縫合する組織に対して、縫合針7を好適な位置で対峙させることができ、また、縫合針7の回転により、組織と対峙した縫合針7の先端を、組織に穿刺、貫通させることもできる。
 このように、本発明の持針器1は、縫合針7を所定の角度で、容易かつ安定に把持することができるため、例えば、体腔内での内視鏡下手術における縫合針7の複雑な運針も容易かつ安定に行うことができる。したがって、手術の質が向上し、手術時間も短縮され、手術合併症発症の危険性も低減される。また、縫合針7の操作に関する技術の習得も比較的短期間で可能である。
1 持針器
2 ハンドル部
3 持針器軸
 3a  持針器軸先端面
4 スライド部
 4a  針当接面
5 連通ロッド
 5a  突出部
6 針把持空間
7 縫合針
8 回転操作部
9 持針部

Claims (4)

  1.  ハンドル部と、ハンドル部の前方に設けられた持針器軸と、持針器軸の前方に設けられたスライド部と、持針器軸の内部を通じてハンドル部とスライド部を連通させる連通ロッドとを有する持針器であって、
     スライド部は、持針器軸先端面と対峙する側に、持針器軸先端面と平行かつ同形状の針当接面を有し、この針当接面と持針器軸先端面との間には針把持空間が形成され、連通ロッドは、ハンドル部の操作によって、ハンドル部側への引き込み、および、引き込み後の押出しが自在であり、
     連通ロッドの引き込みによって、スライド部の針当接面が持針器軸先端面へ接近し、これに伴って、針把持空間が縮小することで、針当接面と持針器軸先端面との間に針を把持可能であるとともに、連通ロッドの押出しによって、針当接面が持針器軸先端面から離間し、これに伴って、縮小した針把持空間が復帰することで、把持された針が脱離可能であることを特徴とする持針器。
  2.  スライド部の針当接面と持針器軸先端面は、持針器軸の長手方向に対して直角に形成されていることを特徴とする請求項1の持針器。
  3.   スライド部の針当接面と持針器軸先端面には、粗面加工が施されていることを特徴とする請求項1または2の持針器。
  4.  スライド部および持針器軸の回転操作が可能である回転操作部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかの持針器。
PCT/JP2010/069210 2009-11-09 2010-10-28 手術用持針器 WO2011055684A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256332A JP2011098160A (ja) 2009-11-09 2009-11-09 手術用持針器
JP2009-256332 2009-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011055684A1 true WO2011055684A1 (ja) 2011-05-12

Family

ID=43969924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/069210 WO2011055684A1 (ja) 2009-11-09 2010-10-28 手術用持針器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011098160A (ja)
WO (1) WO2011055684A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690987B1 (ja) * 2014-06-20 2015-04-01 浅尾 高行 持針器
WO2016002932A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 オリンパス株式会社 縫合持針器及び内視鏡システム
CN107582119A (zh) * 2017-10-19 2018-01-16 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种带导引装置的医用电动缝合器及导引方法
WO2018046822A1 (fr) * 2016-09-09 2018-03-15 Institut Hospitalo-Universitaire De Chirurgie Mini-Invasive Guidee Par L'image Porte-aiguille endoscopique

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188042A (ja) * 1997-10-08 1999-07-13 Ethicon Endo Surgery Inc 縫合補助用針ホルダー
JP2005253632A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Olympus Medical Systems Corp 外科用処置具
JP2006230958A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Olympus Corp 外科用処置具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188042A (ja) * 1997-10-08 1999-07-13 Ethicon Endo Surgery Inc 縫合補助用針ホルダー
JP2005253632A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Olympus Medical Systems Corp 外科用処置具
JP2006230958A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Olympus Corp 外科用処置具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690987B1 (ja) * 2014-06-20 2015-04-01 浅尾 高行 持針器
WO2016002932A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 オリンパス株式会社 縫合持針器及び内視鏡システム
JP6045755B2 (ja) * 2014-07-03 2016-12-14 オリンパス株式会社 縫合持針器及び内視鏡システム
US9737295B2 (en) 2014-07-03 2017-08-22 Olympus Corporation Suture-needle holder and endoscope system
WO2018046822A1 (fr) * 2016-09-09 2018-03-15 Institut Hospitalo-Universitaire De Chirurgie Mini-Invasive Guidee Par L'image Porte-aiguille endoscopique
FR3055793A1 (fr) * 2016-09-09 2018-03-16 Institut Hospitalo Univ De Chirurgie Mini Invasive Guidee Par Limage Porte-aiguille endoscopique
KR20190053877A (ko) * 2016-09-09 2019-05-20 앙스티튜 오스삐딸로-유니베르시떼르 드 쉬뤼르지 미니-앙베지브 기드 빠르 리마쥬 내시경 검사용 바늘 홀더
KR102398223B1 (ko) 2016-09-09 2022-05-16 앙스티튜 오스삐딸로-유니베르시떼르 드 쉬뤼르지 미니-앙베지브 기드 빠르 리마쥬 내시경 검사용 바늘 홀더
US11497486B2 (en) 2016-09-09 2022-11-15 Ircad, Institut De Recherche Contre, Les Cancers De L'appareil Digestif Endoscopic needle carrier
CN107582119A (zh) * 2017-10-19 2018-01-16 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种带导引装置的医用电动缝合器及导引方法
CN107582119B (zh) * 2017-10-19 2023-08-18 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种带导引装置的医用电动缝合器及导引方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011098160A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908722B2 (ja) 改良された縫合装置
US5300082A (en) Endoneedle holder surgical instrument
US9072480B2 (en) Universal laparoscopic suturing device
WO2020224262A1 (zh) 一种滑槽式多臂夹
JP6270847B2 (ja) 縫合装置
US20040087978A1 (en) Surgical fascia closure instrument, guide and method
US20070073319A1 (en) Method for suturing perforation and suture instrument
WO2010053118A1 (ja) 縫合器及び縫合システム
EP2520228B1 (en) A surgical guide and tissue anchor
JP2002336262A (ja) 組織穿刺装置
JP5663088B2 (ja) 鉗子及び鉗子ユニット
US9693769B2 (en) Suture device
EP2494929B1 (en) Surgical suturing apparatus
WO2005107607A1 (ja) 外科用処置具
JP2023126438A (ja) 組織を引き込む為の装置および方法
WO2011055684A1 (ja) 手術用持針器
US20190015130A1 (en) Snare for removing tumor
CN111281467A (zh) 一种吻合夹和包含所述吻合夹的吻合套装
JP5372301B1 (ja) 医療用ポート
CN212089655U (zh) 一种吻合夹和包含所述吻合夹的吻合套装
JP2012024607A (ja) 縫合器
CN108903993B (zh) 手术切口闭合装置
CN213310023U (zh) 一种吻合夹套装及其内窥镜装置
CN111493953A (zh) 一种组织缝合器
JP4832773B2 (ja) 外科用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10828244

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10828244

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1