WO2011055535A1 - 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置 - Google Patents

無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011055535A1
WO2011055535A1 PCT/JP2010/006470 JP2010006470W WO2011055535A1 WO 2011055535 A1 WO2011055535 A1 WO 2011055535A1 JP 2010006470 W JP2010006470 W JP 2010006470W WO 2011055535 A1 WO2011055535 A1 WO 2011055535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
reception
antenna setting
transmission
communication device
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/006470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
細谷 健一
丸橋 建一
直行 折橋
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CN201080050280.7A priority Critical patent/CN102598533B/zh
Priority to EP10828096.7A priority patent/EP2498414B1/en
Priority to US13/505,692 priority patent/US8811907B2/en
Priority to JP2011539290A priority patent/JP5708492B2/ja
Publication of WO2011055535A1 publication Critical patent/WO2011055535A1/ja
Priority to US14/301,381 priority patent/US8971964B2/en
Priority to US14/602,792 priority patent/US9270355B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/373Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity

Definitions

  • the present invention relates to a system for performing wireless communication by adaptively controlling a radio beam and a control method therefor.
  • millimeter-wave wireless technology is expected to be applied particularly to high-definition image wireless transmission and gigabit-class high-speed data wireless communication (for example, see Non-Patent Documents 1, 2, and 3).
  • millimeter waves with a high frequency have a strong straight-line property, and there are problems when assuming indoor wireless transmission.
  • signal attenuation is significant due to the human body, etc., and if a person is present between the transmitter and the receiver in a room, transmission becomes difficult due to out-of-sight (shadowing) problem).
  • This problem is due to the result of the propagation environment changing as the frequency increases and the straightness of radio waves becomes stronger, and is not limited to the millimeter wave band (30 GHz or higher).
  • the frequency at which the radio wave propagation environment changes cannot be clearly specified, but it is said to be around 10 GHz.
  • the power loss coefficient (power loss ⁇ ⁇ coefficients) representing the attenuation of radio waves with respect to the distance during propagation is 28-32 at 0.9-5.2 GHz in the office, at 60 GHz. Is 22. Since the free space loss is 20, it is considered that the influence of scattering and diffraction is small at a high frequency such as 60 GHz.
  • a plurality of transmission paths are provided by installing a plurality of reception units in the reception apparatus, and one of the transmission paths between the transmission apparatus and the reception section is shielded.
  • a system that continues transmission on the other transmission path is described in Patent Document 2.
  • Patent Document 2 cannot be used when the vicinity of the transmission device is shielded or when a plurality of receiving units are shielded. Further, in the method described in Patent Document 3, it is necessary to request special consideration from the user, for example, it is necessary to install a reflector in consideration of the arrangement of the transmitter and the receiver.
  • FIG. 26 is a diagram showing a configuration of a system using a wide-angle antenna
  • FIG. 27 is a diagram showing an example of a delay profile in the room of the system using the wide-angle antenna as shown in FIG.
  • the received power of the main wave that arrives first is the largest.
  • delayed waves such as the second wave and the third wave arrive, but the received power is small.
  • These second wave and third wave are reflected waves from the ceiling and the wall.
  • This situation is significantly different from the propagation environment of radio waves with weak straightness such as the 2.4 GHz band used in, for example, a wireless LAN (Local Area Network).
  • 2.4 GHz it is difficult to clearly separate the arrival directions of radio waves due to diffraction effects and multiple reflection.
  • the arrival direction of the radio wave is relatively clear, but the number of delayed waves is limited and the reception level is small.
  • the reception level is directed toward the direction of reflecting the narrow beam having a high directivity gain.
  • beamforming (directivity control) technology that dynamically controls a narrow beam is indispensable in order to eliminate the need for special considerations regarding the presence or absence of shielding and the relative position of the transmitter and receiver. It becomes.
  • a typical example is a phased array antenna.
  • a phased array antenna For millimeter waves with a short wavelength (for example, 5 mm at a frequency of 60 GHz), a phased array antenna can be realized in a small area, and phase shifter arrays and oscillator arrays have been developed for this purpose (for example, see Non-Patent Documents 3 and 4). ).
  • directivity control can be realized even when an antenna such as a sector switching antenna or a mechanical direction movable antenna is used.
  • a direction-of-arrival estimation technique is known as a technique different from the beam forming using the antenna array.
  • the arrival direction estimation technique is a technique used in radar, sonar, propagation environment measurement, and the like, and is used for accurately estimating the arrival direction and power of radio waves received by an antenna array.
  • an omni (omnidirectional) antenna is often used for the radio wave source.
  • Non-Patent Document 6 shows such an example.
  • the narrower the beam width the greater the search direction (step). For this reason, since it takes time to search for the beam direction and set the optimum beam direction, the transmission interruption time becomes long. Therefore, in such a case, a beam direction setting method that can shorten the transmission interruption time is strongly desired. Note that even a device capable of buffering data is not practical because a very large memory is required if the transmission interruption time becomes long.
  • the characteristics of the propagation path between communication devices are expressed by a channel response matrix. If this channel response matrix is obtained, it is known that the best combination of transmitter and receiver antenna settings (hereinafter referred to as an antenna setting pair) can be obtained using singular value decomposition (SVD: -Single-Value Decomposition). .
  • SVD singular value decomposition
  • SVD is complicated and requires a long processing time, it is difficult to implement it in, for example, an uncompressed image transmission apparatus that requires high speed.
  • a unitary matrix for example, a Hadamard matrix
  • a unitary matrix for example, a Hadamard matrix
  • a method for determining an optimal AWV array weight vector
  • this method can shorten the time as compared with SVD, it takes a predetermined time to obtain an optimal AWV combination in order to repeatedly switch between transmission and reception.
  • Non-Patent Document 5 discloses a technique for optimizing the beam direction (antenna setting) for transmission and reception while gradually increasing the beam resolution.
  • it is necessary to measure the communication quality for a combination of a large number of transmission and reception beam directions (antenna settings) while repeatedly switching between transmission and reception, and a great deal of time is required to find the optimum beam combination. It was necessary.
  • the pseudo omni pattern refers to a pattern having a substantially constant antenna gain over a very wide direction in the space around the transmitter / receiver, although it is not a complete omni (non-directional). Since it is often difficult to obtain a complete omni pattern in an antenna array, this pseudo omni pattern is often substituted. Furthermore, in the millimeter wave band, it may be difficult to obtain a good pseudo omni pattern.
  • a good pseudo omni pattern refers to a wide or desired radiation pattern with sufficiently small antenna gain variation over an angular range.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and when performing wireless communication by performing beamforming, the time required for searching and setting the beam direction (antenna setting) is shortened, and transmission interruption is caused.
  • An object of the present invention is to provide a radio control method capable of shortening the time that occurs.
  • the method according to the first aspect of the present invention is a method for controlling a wireless communication system including first and second communication devices.
  • the first communication device can control the transmission beam direction of the first transmission antenna by changing the transmission antenna setting, and can change the reception beam direction of the first reception antenna by changing the reception antenna setting. It is configured to be controllable.
  • the second communication device can control the transmission beam direction of the second transmission antenna by changing the transmission antenna setting, and can control the reception beam direction of the second reception antenna by changing the reception antenna setting. It is configured to be able to.
  • the method according to this aspect includes the following steps (a) to (k).
  • determining at least one second transmission antenna setting candidate for the second transmission antenna to be used for communication (F): transmitting a training signal from the first transmission antenna in a state where a fixed beam pattern is set in the first transmission antenna; (G): receiving the training signal at the second receiving antenna while changing the antenna setting of the second receiving antenna; (H): obtaining a data string describing the relationship between the antenna setting of the second reception antenna and the reception signal characteristics based on the reception result of the training signal in the step (g); (I): determining at least one second reception antenna setting candidate to be used for communication of the second reception antenna using the data string; (J): Steps (f) to (i) performed using the first transmission antenna and the second reception antenna are performed for a combination of the second transmission antenna and the first reception antenna.
  • Determining at least one first receiving antenna setting candidate to be used for communication of the first receiving antenna (K): The combination of the first transmission antenna setting candidate and the second reception antenna setting candidate, and the combination of the first reception antenna setting candidate and the second transmission antenna setting candidate, Use for communication between second communication devices.
  • a 2nd aspect of this invention is related with the radio
  • the first communication device is configured to be able to transmit a radio signal from a first transmission antenna and to receive a radio signal by the first reception antenna.
  • the second communication device is configured to transmit a radio signal from a second transmission antenna and to receive a radio signal by the second reception antenna.
  • the first and second communication devices are configured to coordinately perform transmission and reception antenna setting candidate determination processing used for wireless communication.
  • the determination process includes the following processes (a) to (k). (A): transmitting a training signal from the first transmission antenna while changing a transmission beam direction by changing an antenna setting of the first transmission antenna.
  • Determining at least one transmission antenna setting candidate to be used for communication of the second transmission antenna (F): transmitting a training signal from the first transmission antenna in a state where a fixed beam pattern is set in the first transmission antenna; (G): receiving the training signal at the second receiving antenna while changing a receiving beam direction by changing an antenna setting of the second receiving antenna; (H): obtaining a data string describing a relationship between an antenna setting of the second reception antenna and a reception signal characteristic based on a training signal reception result in the process (g); (I): using the data string acquired in the process (h), determining at least one second reception antenna setting candidate that is a candidate for use in communication of the second reception antenna; (J): A process similar to the processes (f) to (i) for determining the at least one second reception antenna setting candidate is a combination of the second transmission antenna and the first reception antenna.
  • Determining at least one first receiving antenna setting candidate to be used for communication of the first receiving antenna (K): The combination of the first transmission antenna setting candidate and the second reception antenna setting candidate, and the combination of the first reception antenna setting candidate and the second transmission antenna setting candidate, Use for communication between second communication devices.
  • a third aspect of the present invention relates to a wireless communication apparatus that performs wireless communication with a counterpart apparatus.
  • the wireless communication apparatus includes a transmission antenna setting control unit, a reception antenna setting control unit, and a processing unit.
  • the transmission antenna setting control unit controls the transmission beam direction of the first transmission antenna by changing the transmission antenna setting.
  • the reception antenna setting control unit controls the reception beam direction of the first reception antenna by changing the reception antenna setting.
  • the processing unit performs transmission and reception antenna setting candidate determination processing used for wireless communication with the counterpart device in cooperation with the counterpart device.
  • the determination process includes the following processes (a) to (c).
  • Third training for receiving the third training signal in a state and (ii) the wireless communication device transmits a fourth training signal with the transmission beam pattern fixed, and the counterpart device changes the receiving antenna setting.
  • the at least one second for use during transmission of the counterpart device Transmission antenna setting candidates and at least one second reception antenna setting for use during reception by the counterpart device.
  • C a combination of the first transmission antenna setting candidate and the second reception antenna setting candidate, and a combination of the first reception antenna setting candidate and the second transmission antenna setting candidate. Applying a combination to wireless communication between the wireless communication device and the counterpart device.
  • a 4th aspect of this invention is related with the control method of the radio
  • the method includes the following steps (i) to (iii). (i) the first communicator scans the beam direction and transmits a first training signal, and the second communicator receives the first training signal in a fixed beam pattern; Selecting a transmit beam candidate for the first communicator; (ii) the first communicator transmits a second training signal with a fixed beam pattern, and the second communicator scans the beam direction and receives the second training signal; Selecting a reception beam candidate of the second communication device; and (iii) performing training for combining the transmission beam candidate and the reception beam candidate.
  • a fifth aspect of the present invention relates to a wireless communication system that performs wireless communication between a first communication device and a second communication device.
  • the first and second communication devices are configured to perform a control method including the following steps (i) to (iii) in a coordinated manner.
  • the first communicator scans a beam direction and transmits a first training signal, and the second communicator receives the first training signal in a fixed beam pattern;
  • the first communicator transmits a second training signal in a fixed beam pattern, the second communicator scans the beam direction and receives the second training signal; and
  • the radio communication system includes transceivers 400 and 500 having a directivity control antenna for beamforming.
  • the directivity control mechanism of the directivity control antenna included in the transceivers 400 and 500 is not particularly limited.
  • the directivity control antennas included in the transceivers 400 and 500 may be phased array antennas, sector switching antennas, or mechanical movable antennas.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of a transceiver 400 having a phased array antenna as a directivity control antenna (excluding circuits unnecessary for explanation of operation).
  • M transmitting radiating elements and N receiving radiating elements each constitute an antenna array.
  • the transmitter 401 includes a transmission circuit 403, and data is input from the outside.
  • the output of the transmission circuit 403 is M-branched and input to the antenna setting circuit 404.
  • the antenna setting circuit 404 includes AWV (array weight vector) control circuits 404-1 to 404 -M.
  • AWV array weight vector
  • the AWV control circuits 404-1 to 404 -M can be realized by, for example, a serial connection of an analog phase shifter and a variable gain amplifier. In this case, both the amplitude and phase of the signal are continuously controlled.
  • the AWV control circuits 404-1 to 404 -M are realized by digital phase shifters, only the signal phase is discretely controlled.
  • the processing / arithmetic circuit 406 instructs the setting of the antenna setting circuit 404 through the control circuit 407.
  • the direction and width of the beam emitted from the transmitter can be controlled by changing the amplitude and / or phase given to each signal.
  • the receiver 402 has a configuration opposite to that of the transmitter 401.
  • the signals received by the receiving antenna array composed of the radiating elements 411-1 to 41-N are combined after the amplitude and / or phase is adjusted by the AWV control circuits 410-1 to 410-N, and are combined via the receiving circuit 409 to the outside.
  • Data is output to Similar to the transmitter 401, the processing / arithmetic circuit 406 controls the amplitude and / or phase of each of the AWV control circuits 410-1 to 410-N.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram of a wireless communication system including two transceivers (400 and 500) having the configuration shown in FIG.
  • the transceiver 500 has K transmitting radiation elements and L receiving radiation elements.
  • FIGS. 2 and 3 show configuration examples of a communication device equipped with a phased array antenna as a directivity control antenna, but communication devices equipped with other types of antennas as a directivity control antenna are also known.
  • FIG. 4 is a configuration example of a transceiver 400 equipped with a sector switching antenna as a directivity control antenna. In this case, elements having strong directivities are used as the transmission radiating elements 415-1 to 415-1 and reception radiating elements 417-1 to 417-1 to 41-N, and the respective radiating elements are arranged in different directions.
  • the antenna setting circuits 414 and 416 are usually composed of switch elements 414-1 to M and 416-1 to N. A beam is formed in the radiation direction of the radiating element with the switch turned on. Therefore, the beam direction can be controlled by changing the antenna setting by the antenna setting circuits 414 and 416.
  • the operation of the other parts of the circuit is the same as in FIG.
  • the transceiver 400 and the transceiver 500 perform training for optimizing the antenna setting circuits 404, 410, 504, and 510 provided therein.
  • the processing / arithmetic circuit 406 or 506 or these two circuits cooperate to determine and acquire a plurality of antenna setting pair candidates (antenna setting pair list).
  • a method for determining a plurality of antenna setting pair candidates in S12 and S13 will be described later.
  • the plurality of antenna setting pair candidates obtained are stored as data strings in the storage circuits 408 and 508 or one of them.
  • the antenna setting pair means a combination of the antenna setting for the transmitting antenna and the antenna setting for the receiving antenna.
  • the antenna setting may be setting information that defines the directivity pattern (beam direction, beam pattern) of the transmission antenna or the reception antenna.
  • the antenna setting may be AWV.
  • the antenna setting may be set to ON / OFF setting of the switch elements 414-1 to M and the like.
  • the antenna setting may be an identification number associated with a specific directivity in advance, or may be an antenna setting value itself such as AWV that determines directivity.
  • one of the plurality of antenna setting pair candidates obtained in S13 is selected, and communication is performed in S15.
  • the method of selecting the antenna setting pair in S14 will also be described later.
  • the transceivers 400 and 500 monitor the communication state. For example, when the transceiver 500 is operated for reception, the communication quality may be measured by the reception circuit 509 or the processing / arithmetic circuit 506.
  • Communication quality includes, for example, reception level, signal power to noise power ratio (SNR), bit error rate (BER), packet error rate (PER), frame error rate. (FER: Frame Error Rate) etc. may be measured.
  • the monitoring of the communication state in the transmitter / receiver 400 operated as the transmitter at this time may be performed by measuring the reception status of the communication quality degradation alarm from the transmitter / receiver 500 and the reception status of the reception confirmation response (ACK).
  • ACK reception confirmation response
  • the transceivers 400 and 500 select another antenna setting pair from the data sequence recorded in the storage circuits 408 and 508 or one of them. (S16).
  • the quality of the communication quality may be determined, for example, by measuring the reception level, SNR, etc. in the reception circuit 509 or the processing / arithmetic circuit 506 when the transceiver 500 is operated to receive. If it is determined in S17 that the communication quality is good, the transceivers 400 and 500 return to the communication state (S15). On the other hand, when it is determined in S17 that the communication quality is insufficient, the transceivers 400 and 500 transition to S16 and reselect the antenna setting pair.
  • the communication quality is confirmed for all or a part of the antenna setting pairs acquired in S13, and as a result, communication is performed using the antenna setting pairs having good communication quality. It may be in the form of restarting.
  • FIG. 1A and 1B are simplified sequence diagrams showing an example of these procedures.
  • the transceiver 400 is represented as “communication device 1”
  • the transceiver 500 is represented as “communication device 2”.
  • the procedure and operation will be described below in conjunction with the simplified sequence diagrams of FIGS. 1A and 1B and the configuration diagram of the wireless communication system of FIG.
  • FIGS. 11 shows a case where the training signal propagates from the communication device 1 toward the communication device 2, and FIG. 12 shows the opposite case.
  • the communication device 1, the communication device 2, and the reflector 62 are installed in a room (two-dimensional) surrounded by a wall 61. Assume that there are four paths indicated by signals 1 to 4 that can be used for communication between the communication device 1 and the communication device 2.
  • Steps S102-1 and S102-2 in FIG. 1A are trainings for determining antenna setting candidates for the transmission antenna of the communication device 1 (transceiver 400).
  • the communication device 1 performs a transmission operation.
  • the storage circuit 408, the processing arithmetic circuit 406, the control circuit 407, and the antenna setting circuit 404 of the communication device 1 change the antenna setting of the transmission antenna (for example, the antenna array 405-1 to M) by interlocking with each other. .
  • the communication device 1 scans the beam directions of the transmission antenna arrays 405-1 to 405-1M.
  • the transmission circuit 403 is also linked.
  • the communication device 1 transmits the training signal while scanning the transmission beam direction.
  • the training signal passes through the propagation path when the transmission beam direction matches one of a plurality of propagation path directions existing between the communication device 1 (the transceiver 400) and the communication device 2 (the transceiver 500). To come.
  • the communication device 2 (transceiver 500) performs a reception operation.
  • the storage circuit 508, the processing / arithmetic circuit 506, the control circuit 513, and the antenna setting circuit 510 work together to generate a pseudo omni pattern in the receiving antenna (for example, the antenna array 511-1 to L).
  • the receiving circuit 509 is also linked. Accordingly, the communication device 2 receives the training signal transmitted from the communication device 1 with a fixed beam pattern, specifically, a pseudo omni pattern.
  • Steps S103-1 and S103-2 are training for determining antenna setting candidates for the transmission antenna of the communication device 2 (transceiver 500). That is, in S103-2, the communication device 2 performs a transmission operation and transmits a training signal while scanning the beam direction by changing the antenna setting. At this time, in S103-1, the communication device 1 receives the training signal from the communication device 2 in a state where the pseudo omni pattern is generated.
  • steps S104-1 and S104-2 training for determining antenna setting candidates for the receiving antenna of the communication device 2 is performed.
  • the communication device 1 is operated for transmission, and a training signal is transmitted in a state where a pseudo omni pattern is generated in the transmission antenna.
  • the communication device 2 is operated to receive, and the antenna setting is changed to receive the training signal from the communication device 1 while scanning the beam direction.
  • steps S105-1 and S105-2 are training for determining antenna setting candidates for the receiving antenna of the communication device 1.
  • the communication device 2 is operated for transmission, and a training signal is transmitted in a state where a pseudo omni pattern is generated in the transmission antenna.
  • the communication device 1 is operated to receive, and the antenna setting is changed to receive the training signal from the communication device 2 while scanning the beam direction.
  • a data string describing the relationship between the antenna setting of the transmission antenna of the communication device 1 (that is, the transmission beam direction) and the reception power at the reception antenna of the communication device 2 is acquired.
  • the antenna setting of the transmission antenna of the communication device 1 is sent from the transmitter 1 to the transmitter 2 by adding it to the information element when transmitting the training signal in S102-1.
  • the data string describing the relationship between the antenna setting and the received power is acquired, but received signal characteristics other than the received power may be used.
  • the received signal characteristics other than the received power are, for example, signal power to noise power ratio (SNR).
  • FIG. 13 shows an example of the data string.
  • the relationship between the identification number of the antenna setting of the communication device 1 (transceiver 400) and the relative received power in the communication device 2 (transceiver 500) is described.
  • the relative received power is the maximum received power corresponding to all the antenna settings for which training has been performed, and the maximum received power is expressed as 0 dB, and the other received powers are expressed as ratios thereto.
  • a plurality (or singular) of antenna settings whose relative received power exceeds a predetermined threshold is selected from this data string, and these are set as the transmission antennas of the communication device 1. What is necessary is just to make it an antenna setting candidate.
  • the number of antenna settings to be detected may be determined in advance, and antenna settings from the higher relative reception power value to the set number may be detected. These processes may be performed by the processing / arithmetic circuit 506.
  • the detected antenna setting is stored in the storage circuit 508 if necessary.
  • the antenna setting corresponding to the signal path cannot be detected correctly by the method described above. That is, there is a possibility that the antenna setting in the peripheral direction of the beam direction corresponding to the high relative received power becomes the higher antenna setting of the relative received power and detected as the antenna setting corresponding to the signal path.
  • peak detection may be performed using information on the beam direction (radiation angle) of the transmission antenna of the scanned transmitter 1.
  • the data string in this case is, for example, as shown in FIG.
  • the beam direction is scanned in an angle range of 120 ° with a resolution of 4 °.
  • a profile as shown in FIG. 15 can be created. If peak detection is performed using this profile, it is possible to correctly detect the antenna setting corresponding to the signal path. Also in this case, all the peaks may be detected, or the number of antenna settings to be detected is determined in advance, and the peak of the relative received power value up to the set number in order from the upper peak is detected. Good.
  • the profile shown in FIG. 15 is for showing a concept, and actually, a data string as shown in FIG. Further, for the purpose of explanation, the numerical values in FIG. 15 do not necessarily match those in FIG. Further, when the identification number of the antenna setting is associated with the beam direction, peak detection may be performed without using the angle information.
  • the above processing may be performed by the processing / arithmetic circuit 506.
  • the detected antenna setting is stored in the storage circuit 508 if necessary.
  • the radial direction of the horizontal axis in FIG. 15 is also a one-dimensional quantity.
  • the dimension of the antenna array is assumed to be one dimension.
  • this embodiment can also be applied to a case where a two-dimensional antenna array is used in a three-dimensional propagation environment. In this case, the row of radiation angles in FIG. 14 and the horizontal axis in FIG. 15 form a two-dimensional array composed of two angles.
  • the procedure for determining the antenna setting candidate for the transmission antenna of the communication device 2 using the training signal reception result in S103-1 is the same as that in S106-2 described above, and thus the description thereof is omitted. That is, the procedure of S106-2 may be executed by exchanging the roles of the communication device 1 and the communication device 2.
  • the procedure for determining the antenna setting candidate for the receiving antenna of the communication device 1 using the training signal reception result in S105-1 is the same as that in S106-2 described above, and a description thereof will be omitted. That is, the procedure of S106-2 may be executed by exchanging the roles of the communication device 1 and the communication device 2.
  • antenna setting candidates for the four antennas are determined.
  • the communication devices 1 and 2 perform transmission / reception of information necessary for performing brute force training (S109 to S110) between the determined antenna setting candidates. That is, the total number of antenna setting candidates for the transmission antenna of communication device 2 and the antenna setting candidate for the reception antenna of communication device 1 is sent from communication device 1 to communication device 2 in S107. Similarly, the total number of antenna setting candidates for the transmission antenna of communication device 1 and the antenna setting candidate for the reception antenna of communication device 2 is sent from communication device 2 to communication device 1 in S108.
  • the antenna setting candidate information of the transmission antenna may be an identification number of the determined antenna setting as shown in FIG. 16, for example.
  • FIG. 16 This figure is an example when four antenna settings are detected.
  • the four antenna settings may be arranged in the order of the received power of the training signal, for example, as shown in this figure.
  • the communication device 1 transmits the antenna setting pair list regarding the reception antenna of the communication device 1 and the transmission antenna of the communication device 2 acquired in S110 to the communication device 2.
  • the antenna setting pair list regarding the transmission antenna of the communication device 1 and the reception antenna of the communication device 2 acquired in S109 is transmitted from the communication device 2 to the communication device 1.
  • the information sent in S111 only needs to include the information on the transmission antenna setting of the communication device 2, and from the viewpoint of saving the amount of transmission information, the information on the reception antenna setting of the communication device 1 in FIG. 17 is omitted. Also good.
  • the information sent in S112 only needs to include the transmission antenna setting information of the communication device 1, and the reception antenna setting information of the communication device 2 may be omitted.
  • the received antenna setting pair list or a part thereof is stored in the storage circuits 408 and 508, respectively.
  • the communication device 1 and the communication device 2 select the antenna setting of the same order of the antenna setting pairs stored in the storage devices 408 and 508 by the method described above and start communication (S14 and S15 in FIG. 5).
  • the antenna setting order to be used may be sent from the communication device 1 to the communication device 2 in S113.
  • the antenna setting order sent here may be both the order regarding the transmission antenna of the communication device 1 and the reception antenna of the communication device 2, the order regarding the transmission antenna of the communication device 2 and the reception antenna of the communication device 1, Either one may be used. Although not shown in the figure, both or one of these orders may be transmitted from the communication device 2 to the communication device 1.
  • the communication device 1 and the communication device 2 set the antenna setting circuits 404, 410, 510, and 504 in accordance with the received and transmitted antenna setting pair order (S114), and start communication (S115).
  • the communication apparatus 1 and the communication apparatus 2 When communication with the antenna setting pair of the selected rank deteriorates and is detected in S116 and S117, the communication apparatus 1 and the communication apparatus 2 have the same rank among the antenna settings stored in the storage devices 408 and 508.
  • Another antenna setting pair is selected (S16 in FIG. 5), the communication quality is confirmed as necessary (S17 in FIG. 5), and if good, the antenna setting pair is adopted and communication is resumed (S118 and S119).
  • S118 to S119 correspond to the transition from S15 to S16, the transition from S16 to S17, and the transition from S17 to S15 in the transition diagram of FIG.
  • the antenna setting pair may be selected, for example, in the order of storing the antenna setting pair, that is, in the order of communication quality (for example, received power) in brute force training.
  • S116 to S119 shown in FIG. 1B show a case where the communication quality deteriorates when the communication device 1 is in the transmission state and the communication device 2 is in the reception state.
  • the roles of the communication device 1 and the communication device 2 may be switched and the same processing may be performed.
  • the antenna setting pair of the transmission antenna of the communication device 1 and the reception antenna of the communication device 2 may be replaced with a new one at the same time.
  • 18A to 18C are sequence diagrams showing in more detail the procedure from the training start (S101) to the communication start (S115) in the simplified sequence diagram of FIG.
  • S101 training start
  • S115 communication start
  • Steps S602 to S605 show in detail an example of the procedure of step S102 in FIG. 1A.
  • the communication device 2 sets the receiving antenna setting to a value for training, here, a value for generating an omni or pseudo omni pattern (S602-2).
  • the communication device 1 repeats the transmission of the training signal until the signal transmission with all the predetermined antenna settings is completed (S605-1) (S604-1). ).
  • an identification number corresponding to each antenna setting or the equivalent is transmitted.
  • the communication device 2 receives the training signal and the antenna setting identification number (S604-2).
  • Steps S606 to S609 show an example of the procedure of step S103 in FIG. 1A in detail. This is the same operation as that in which the roles of the communication device 1 and the communication device 2 are interchanged in the above-described steps S602 to S605, and thus description thereof is omitted.
  • Steps S610 to S613 show an example of the procedure of step S104 in FIG. 1A in detail.
  • the communication device 1 sets a transmission antenna setting to a value for training, here, an omni or pseudo omni pattern generation value (S610-1), and transmits a training signal (S612-1).
  • the communication device 2 While changing the receiving antenna setting (S611-2), the communication device 2 repeats the reception of the training signal (S612-2) until signal reception with all the predetermined antenna settings is completed (S613-2). ).
  • the steps S614 to S617 show in detail an example of the procedure of the step S105 in FIG. 1A. This process is the same as the operation in which the roles of the communication device 1 and the communication device 2 are exchanged in the above-described steps S610 to S613, and thus the description thereof is omitted.
  • S620-1, S620-2, S621-1, and S621-2 correspond to S107-1, S107-2, S108-1, and S108-2 in FIG. 1A.
  • Steps S622 to S626 show an example of the procedure of step S109 in FIG. 1B in detail.
  • the transmission antenna setting candidate of the communication device 1 determined in S618-2 using the training signal reception result in the steps S602 to S605, and the training signal reception result in the steps S610 to S613 are used to perform S619-.
  • a round-robin training (communication quality test) is performed between the receiving antenna setting candidates of the communication device 2 determined in step 2.
  • the communication device 1 sets the first antenna setting (for example, the antenna setting identification number 14 in FIG. 17) among the transmission antenna setting candidates (S622-1) and transmits a training signal (S624-1).
  • the communication device 2 sets all the antenna settings while sequentially setting the reception antenna settings to the setting candidates determined in S619-2 (for example, the antenna setting identification numbers 16, 10, 2, and 7 in FIG. 17) (S623-2). Until reception of the candidate signal is completed (S625-2), reception of the training signal is repeated (S624-2). The above procedure is repeated until all transmission antenna setting candidates (for example, antenna setting identification numbers 14, 20, 6, and 26 in FIG. 17) determined in S618-2 are completed (S626-1).
  • Steps S627 to S632 show an example of the procedure of step S110 in FIG. 1B in detail.
  • the transmission antenna setting candidate of the communication device 2 determined in S618-1 using the training signal reception result in steps S606 to S609 and the training signal reception result in steps S614 to S617 are used to perform S619-
  • the brute force training (communication quality test) is performed between the receiving antenna setting candidates of the communication device 1 determined in 1.
  • This step is the same as the operation in which the roles of the communication device 1 and the communication device 2 are exchanged in the above-described steps S622 to S626, and thus description thereof is omitted.
  • the process of determining antenna setting candidates for four antennas (transmission and reception antennas of the communication devices 1 and 2) in S602 to S621 can be performed with high accuracy.
  • the propagation environment shown in FIG. 11 and FIG. Since the four signals shown in these figures are signals propagated in the opposite directions on the same path, their propagation losses are substantially equal, and the relationship between the received power signals is maintained. Therefore, when there is no error in the detection / determination process of the antenna setting candidates, the antenna setting pair usable for communication can be obtained by combining the transmission antenna setting candidate of the communication device 1 and the reception antenna setting candidate of the communication device 2 in the order of received power. Can be acquired.
  • the error means that antenna setting candidates corresponding to different propagation paths are combined.
  • the probability that such an error occurs depends on the propagation environment in addition to the antenna characteristics described above. For example, the probability of occurrence increases when the propagation loss of two or more propagation paths has a close value. Further, even if the antenna setting candidate combinations themselves are performed correctly, the order of the antenna setting pairs may be different from the correct received power order.
  • the number of antenna setting candidates to be detected / determined is sufficiently small compared to the number of antenna settings for beam direction scanning in S602 to S621, so that even if round-robin is performed, the total training time is greatly increased. There is nothing to increase.
  • antenna setting pairs are formed in the order of received power (or other communication quality) when antenna setting candidates are determined. For example, a pair is formed of the transmission antenna setting candidate of the communication device 1 having the first reception power rank and the reception antenna setting candidate of the communication apparatus 2 having the first reception power rank.
  • a communication quality test is performed on the plurality of antenna setting pairs formed as described above, and the combination is temporarily canceled only for the antenna setting pairs that do not satisfy the predetermined communication quality standard. Then, with respect to the antenna setting candidates whose combination is canceled because the communication quality standard is not satisfied, a new antenna setting pair is searched by performing a communication quality test on all combinations.
  • the priority order of the antenna setting pair may be determined again based on the results of the two communication quality tests.
  • FIG. 19 is a sequence diagram showing operations of the transceivers 400 and 500 in the transition process from S15 to S17 in FIG.
  • the transceiver 400 (communication device 1 in FIG. 19) is performing a transmission operation
  • the transceiver 500 (communication device 2 in FIG. 19) is performing a reception operation
  • the transceiver 500 during reception operation detects that communication quality has deteriorated (S702-2), and notifies the transceiver 400 (S703-2).
  • the transmitter / receiver 400 during the transmission operation receives a communication quality degradation notification from the transmitter / receiver 500 or receives an ACK signal transmitted from the transmitter / receiver 500 through normal communication when data reception is successful. Recognize that there was an interruption (or worsening of communication status).
  • the transceivers 400 and 500 each acquire the antenna setting of the next candidate from the respective database (antenna setting pair list) (S704-1, 2).
  • step S705-1 the transceiver 400 sets the antenna setting of the next candidate in the antenna setting circuit 404.
  • step S705-2 the transceiver 500 sets the antenna setting of the next candidate in the antenna setting circuit 510.
  • the transceivers 400 and 500 resume communication (S706-1, 2).
  • the transceiver 500 confirms the communication quality (S707-2). If the communication quality is good, the communication is continued. If the communication quality is not good, an antenna setting change notification is sent (S708-2).
  • the transmitter / receiver 400 continues the communication as it is except when the antenna setting change notification is received or when the ACK signal cannot be received from the transmitter / receiver 500 (S709-1).
  • the transceivers 400 and 500 try to communicate with the next candidate (S710-1, 2). If any of the antenna setting pair candidates recorded in the storage circuits 408 and 508 does not improve the communication quality and there is no next candidate, the transceivers 400 and 500 return to training.
  • the procedure described in this embodiment is only an example.
  • there is a degree of freedom in the order of each process a communication device that performs various processes / calculations, and the content of information to be transmitted and received, and even if any of these is different, it deviates from the scope of the present embodiment and the present invention. Not what you want.
  • a set of a plurality of processes is combined into one process, for example, as shown in S104-1 in FIG. 1A.
  • the order of the processes constituting these processes may be changed between the processes. For example, even when each process constituting S104 of FIG. 1A and each process constituting S105 are temporally alternated, it does not depart from the scope of the present embodiment and the present invention.
  • the present embodiment when communication quality degradation such as wireless communication interruption occurs, communication can be resumed quickly by selecting another antenna setting pair candidate generated in advance. it can. In other words, in the present embodiment, it is not necessary to perform training again each time communication quality deteriorates, so that a new antenna setting can be determined in a short time.
  • the training time in this embodiment depends on the number of antenna settings for beam direction scanning in S602 to S621, and may be longer. However, in general, since training is performed before the start of communication, a longer time is allowed as compared with the return from interruption in the middle of communication, so the trouble is small.
  • a procedure for determining an antenna setting pair a specific example is shown in which a brute force communication quality measurement is performed for each combination of antenna setting candidates and an antenna setting pair is determined based on the measurement result.
  • an error may occur in the combination of antenna setting candidates.
  • by performing brute force training between antenna setting candidates when the accuracy of the pseudo omni pattern is poor or other measurement errors exist in the antenna setting candidate detection / determination process Also, it becomes possible to obtain an antenna setting pair of the correct combination and order.
  • a propagation path that can be used for wireless communication is limited. That is, direct waves and reflected waves from specific objects such as walls, windows, and fixtures. Therefore, the angle to be radiated or the angle to be received in each propagation path is greatly different depending on each wave (signal).
  • a propagation path with low rectilinearity such as a 2.4 GHz microwave band, it is necessary to consider the effects of multiple scattering and diffraction. . For this reason, the situation differs between microwave communication and millimeter wave communication of approximately 10 GHz or more and microwave communication of approximately 2.4 GHz.
  • the number of reflected waves other than direct waves is limited. Even when a specific direct wave or reflected wave is blocked by an obstacle (for example, a human body), the blocked specific wave and other waves are uncorrelated. Therefore, as described in the present embodiment, in the millimeter wave communication system, a spare beam direction can be secured while performing communication in a beam direction having the best communication state.
  • the frequency is less than about 10 GHz, the contribution to the communication quality of multiple reflection and diffraction is large. Therefore, even if a directional antenna is used, the propagation state of the spare beam direction changes depending on the presence or absence of an obstacle. That is, there is a high possibility that the reception state from the spare beam direction, which is good when there is no obstacle, varies depending on the presence of the obstacle. Therefore, it is difficult to obtain the effect of the present invention in 2.4 GHz microwave communication or the like.
  • FIGS. 25A and 25B a propagation path due to local reflection may be formed. This is shown in FIGS. 25A and 25B.
  • FIG. 25A there are transceivers 81 and 82, and it is assumed that there are a direct wave A, a local reflected wave B, and a reflected wave C in a distant path as propagation paths in beam forming.
  • the direct wave A and the locally reflected wave B are simultaneously blocked by, for example, shielding by the human body.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which priority is not given to a beam direction in the vicinity of a beam direction that has already been given priority, or the priority is lowered.
  • an omni or pseudo omni pattern is used as the radiation pattern of the antenna of the communication device in some processes.
  • another fixed beam pattern may be used.
  • the beam forming operation between the two communication devices has been described. Such an operation is often performed between two communication devices in a system including three or more communication devices.
  • piconet coordinators and access points there are usually communicators with special privileges called piconet coordinators and access points.
  • piconet coordinators and access points are usually communicators with special privileges called piconet coordinators and access points.
  • which two communication devices perform the beam forming operation may be determined by a command from a communication device usually called a piconet coordinator or an access point.
  • the piconet coordinator or access point may issue a command in response to a request from a general communication device.
  • the same processing is performed by exchanging roles between two communication devices.
  • which communication device performs which role first may be determined by a command from a communication device called a piconet coordinator or an access point, for example.
  • a second embodiment of the present invention will be described with reference to the transition diagram shown in FIG.
  • the configuration of the wireless communication system according to the present embodiment may be the same as that shown in FIG. 3, for example.
  • the states of S11 to S17 in FIG. 6 and the transition conditions between them are the same as those in FIG. 5 described in the first embodiment. For this reason, detailed description regarding S11 to S17 is omitted.
  • a transition is made from the communication continuing state (S15) to perform additional training.
  • the additional training may be executed periodically, or may be executed as appropriate during an idle period in which transmission / reception data does not exist.
  • the processing / arithmetic circuits 406 and 506 recalculate a plurality of antenna setting pair candidates.
  • the processing / arithmetic circuits 406 and 506 update the antenna setting pair list in the storage devices 408 and 508 with the plurality of antenna setting pairs obtained by recalculation (S19).
  • the state for the spare beam direction (antenna setting) is periodically or appropriately investigated by additional training, and the antenna setting pair list is updated.
  • wireless communications system concerning this Embodiment can always ensure the newest antenna setting pair list.
  • the additional training (S18) may be divided between communications. This eliminates the need to stop communication for a long time.
  • communication is interrupted or communication quality deteriorates, it is required to return in a very short time, but this additional training does not require much immediateness, so there is a strong restriction on training time. Absent.
  • the immediacy requirement is often weaker than in the initial training. Therefore, even if scanning is carried out by increasing the angular resolution when scanning the beam direction by changing the antenna setting. Good. As a result, it is possible to search for an antenna setting pair that realizes better communication quality.
  • the scanning in the beam direction in the additional training may be performed only in the vicinity of the beam direction corresponding to each antenna setting pair obtained in the initial training. This makes it possible to search for an antenna setting pair that realizes good communication quality in a shorter time.
  • the entire training (part corresponding to S12 and S13) is performed from the determination of the antenna setting candidate to the creation of the antenna setting pair list.
  • a communication quality test is performed on all or part of the antenna setting pairs acquired in S13, and the antenna setting pair list is updated based on the result (the order of the antenna setting pairs in the antenna setting pair list is changed).
  • Deletion of some antenna installation pairs, etc. may be performed.
  • a round robin communication quality test (corresponding to S109 and S110 in FIG. 1B) is performed for all or part of the antenna setting candidates determined in S12, and antenna setting is performed based on the result.
  • the pair list may be updated.
  • the update result of the antenna setting pair list performed by the additional training may be reflected immediately after the update to the antenna setting pair used for communication, or from S15 to S16 due to the deterioration of the communication quality. It may be reflected for the first time on the occasion of the transition.
  • a third embodiment of the present invention will be described with reference to the transition diagram shown in FIG.
  • the configuration of the wireless communication system according to the present embodiment may be the same as that shown in FIG. 3, for example. Further, the states of S11 to S17 in FIG. 7 and the transition conditions between them (except between S16 to S17) are the same as those of the same reference numerals in FIG. 5 described in the first embodiment. For this reason, detailed description regarding S11 to S17 is omitted.
  • the next candidate antenna setting pair recorded in the antenna setting pair list is selected (S16), and fine adjustment is performed in that state (S16).
  • This fine adjustment refers to a method of searching for an optimum beam (antenna setting) without taking time. Specifically, adjustment may be made so that the communication quality is improved by slightly changing the antenna setting to slightly change the beam direction. Further, a simplified beam search procedure such as “Beam Tracking” described in Patent Document 4 may be applied. Further, the same processing as the initial training may be performed around the beam direction corresponding to the newly selected antenna setting pair with a higher angular resolution than the initial training.
  • the reception power when sequentially moving from an antenna setting pair corresponding to a large reception power to an antenna setting pair corresponding to a small reception power, the reception power gradually decreases, The accuracy may go down. Therefore, it is possible to find an antenna setting pair capable of high-accuracy and stable transmission by performing gain adjustment at the time of reception, for example, and performing fine adjustment in an optimal state in a state where reception power is reduced due to shielding. An effect is obtained.
  • a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the transition diagram shown in FIG.
  • the configuration of the wireless communication system according to the present embodiment may be the same as that shown in FIG. 3, for example. Further, the transition conditions between each of the states S11 to S17 in FIG. 8 (except between S13 to S14) are the same as those in FIG. 5 described in the first embodiment. For this reason, detailed description regarding S11 to S17 is omitted.
  • fine adjustment is performed on all or a part of the antenna setting pairs included in the list before starting communication (S21).
  • the fine adjustment refers to adjusting the antenna setting around the beam direction corresponding to the antenna setting pair included in the list with a higher angular resolution than the training in S12.
  • an antenna setting pair is selected from the antenna setting pair list that has been finely adjusted (S14), and communication is started (S15).
  • the present embodiment it is possible to improve the communication quality between the transceivers 400 and 500 when using each antenna setting pair included in the antenna setting pair list. Further, since fine adjustment is performed in advance prior to the start of communication, the communication interruption time can be shortened compared to the case where fine adjustment is performed when the antenna setting pair is changed after communication interruption occurs.
  • a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the transition diagram shown in FIG.
  • the configuration of the wireless communication system according to the present embodiment may be the same as that shown in FIG. 3, for example. Further, the transition conditions between the states of S11 to S17 in FIG. 9 and between them (except between S13 to S14 and between S16 to S17) are the same as those in FIG. 5 described in the first embodiment. It is the same. For this reason, detailed description regarding S11 to S17 is omitted.
  • a plurality of the procedures added to the first embodiment can be applied simultaneously.
  • This embodiment is an example in which all the procedures (S18 and S19, S20, S22) are added simultaneously.
  • FIG. 10 The configuration of the wireless communication system according to the present embodiment may be the same as that shown in FIG. 3, for example. Further, the states of S11 to S15 in FIG. 10 and the transition conditions between them (except for between S15 and S11) are the same as those of the same reference numerals in FIG. 5 described in the first embodiment. For this reason, detailed description regarding S11 to S15 is omitted.
  • the present invention includes the antenna setting even when the accuracy of the pseudo omni pattern is poor in the antenna setting candidate detection / determination process or when other measurement errors exist. By performing brute force training between candidates, there is another effect that it is possible to obtain an antenna setting pair having a correct combination and order. Therefore, the present invention is effective even in the case of the present embodiment in which the stored spare antenna setting pair is not used.
  • FIGS. 20A to 20B A seventh embodiment of the present invention will be described with reference to the sequence diagrams shown in FIGS. 20A to 20B. This sequence diagram is a modification of that shown in FIGS. 18A to 18B. After the process of FIG. 20B is completed, the process of FIG. 18C may be executed.
  • a pseudo omni pattern is used in the process for determining antenna setting candidates for each antenna (S102 to S105 in FIG. 1A, and S602 to S617 in FIGS. 18A and B).
  • the pseudo omni pattern generated in part or all of S102-2, S103-1, S104-1, and S105-2 in FIG. 1A is divided into a plurality of appropriate angular ranges. Some or all of the steps S102, S103, S104, and S105 may be repeated a plurality of times for each angle range.
  • the sequence diagrams shown in FIGS. 20A to 20B are examples in the case where the processes of S104 and S105 in FIG. 1A are each divided twice. Compared with FIGS. 18A to 18B, steps S639 to S642 and S643 to S646 are added.
  • the two pseudo omni patterns set in S610-1 and S639-1 cover the desired angular range of the transmission antenna of the communication device 1.
  • both reception signal data acquired in S612-2 and S641-2 may be used.
  • the desired angular range of the transmission antenna of the communication device 2 is covered with the two pseudo omni patterns set in S614-2 and S643-2.
  • both reception signal data acquired in S616-1 and S645-1 may be used.
  • Non-patent document 5 discloses a method for covering a necessary angle range with a combination of a plurality of pseudo omni patterns.
  • FIGS. 21A to 21B The eighth embodiment of the present invention will be described with reference to the sequence diagrams shown in FIGS. 21A to 21B. These sequence diagrams are modifications of the sequence diagrams shown in FIGS. 18A to 18B. After the process of FIG. 21B is completed, the process of FIG. 18C may be executed.
  • the communication device that performs various processes and operations, the content of information to be transmitted and received, and the like. is there.
  • the present embodiment shows an example of such a modification. The operation will be described below with reference to the sequence diagrams of FIGS. 21A to 21B.
  • the communication device 2 sets the receiving antenna setting to a value for training, here, a value for generating an omni or pseudo omni pattern (S602-2). While changing the transmission antenna setting (S603-1), the communication device 1 repeats the transmission of the training signal until the signal transmission with all the predetermined antenna settings is completed (S605-1) (S604-1). ). The communication device 2 receives the training signal (S604-2).
  • the communication device 2 feeds back the measurement data received in S604-2 to the communication device 1 (S647-2).
  • the transmitter 1 receives this (S647-1), and determines its transmission antenna setting candidate using this measurement data.
  • the contents of information transmitted and received in S652 and S653 are also different from those in the first embodiment.
  • all antenna setting candidates are determined by the communication device itself equipped with each antenna. Therefore, there is no need to transmit / receive antenna setting candidates as shown in FIG.
  • the brute force communication quality test is performed between the antenna setting candidates of the transmission antenna of the communication device 1 and the reception antenna of the communication device 2 (S622 to S627 in FIG. 18C).
  • the process of performing measurement (transmission / reception of training signals) by sequentially combining all the reception antenna setting candidates with respect to the transmission antenna setting candidates is a procedure that is repeated for all transmission antenna setting candidates.
  • the process of performing measurement by combining all the transmission antenna setting candidates in order for one reception antenna setting candidate is configured to be repeated for all reception antenna setting candidates. (S654 to S658 in FIG. 22C).
  • FIG. 23B A tenth embodiment of the present invention will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. 23B.
  • This sequence diagram is a modification of the process shown in FIGS. 18B to 18C.
  • the process of FIG. 23B described below may be executed.
  • the antenna setting candidates for the transmission antenna of the communication device 1 and the reception antenna of the communication device 2 and the communication with the reception antenna of the communication device 1 are communicated.
  • a brute force communication quality test was performed between the antenna setting candidates of the transmission antennas of the machine 2.
  • a propagation loss of a closer value This is because even when there are a plurality of propagation paths having communication quality), an antenna setting pair having a correct combination and order is acquired.
  • the reception power (or other communication quality) when the antenna setting candidates for each antenna are determined may be paired with setting candidates in the same order.
  • the antenna setting candidates for each antenna are determined in the steps up to S619 by the same procedure as in the first embodiment (S618, S619).
  • S665 since the brute force communication quality test is not performed, it is not necessary to transmit / receive the number of antenna setting candidates. Accordingly, in S665, only the transmission antenna setting candidate of the communication device 2 is sent from the communication device 1 to the communication device 2. Similarly, in S666, only the transmission antenna setting candidate of the communication device 1 needs to be sent from the communication device 2 to the communication device 1. Thereafter, the communication device 1 notifies the communication device 2 of the antenna setting pair number used for communication (S636), and the communication device 1 and the communication device 2 perform antenna setting according to the notified number (S637) and start communication. (S638).
  • the transmission of the antenna setting pair number in S636 may be performed from the communication device 2 to the communication device 1, or may be omitted when the order of the antenna setting pair number used for communication is determined in advance. .
  • FIG. 24 is a sequence diagram when beamforming is performed between a communication device (communication device 1) having an antenna having a directivity control function and a communication device (communication device 2) having an antenna that forms a fixed beam. It is an example.
  • antenna setting candidates for only the transmission and reception antennas of the communication device 1 may be determined (S603 to S619). That is, the procedure for determining antenna setting candidates for the communication device 2 that forms a fixed beam is not necessary. Further, since it is not necessary to form a pair of antenna settings, there is no brute force quality test process between setting candidates.
  • the communication device 2 uses the measurement data in S604-2, determines a transmission antenna setting candidate for the communication device 1 (S618-2), and feeds it back to the communication device 1 ( S667).
  • the measurement data in S604-2 may be fed back to the communication device 1, and the communication device 1 may determine its own transmission antenna setting candidate.
  • FIG. 24 also shows a procedure for restarting communication when communication is interrupted or communication quality deteriorates (S668 to S671).
  • a procedure for restarting communication when communication is interrupted or communication quality deteriorates S668 to S671.
  • another antenna setting of the communication device 1 is stored from the storage list. Is selected and set (S670-1), and communication may be resumed (S671).
  • the twelfth embodiment is characterized in that training and acquisition / setting of an antenna setting pair are performed at a low speed (narrow band), and actual communication is performed at a relatively high speed (wide band). Or part of the acquisition and setting of the training and antenna setting pair is performed at a low speed (narrow band), the rest of the acquisition and setting of the training and antenna setting pair and the actual communication are performed at a relatively high speed (broadband).
  • the method described in any of the first to eleventh embodiments may be used.
  • the received power is expected to be small due to large free space propagation loss. For this reason, when the antenna is set to generate an omni or pseudo omni pattern during training, a sufficient carrier power to noise power ratio (CNR) may not be obtained. Therefore, by using a low speed (narrow band) with good reception sensitivity, it is possible to expect effects such as training and improvement in accuracy. Note that using a low speed (narrow band) here means narrowing the frequency band used for training signal transmission or adopting a modulation method with a small required CNR so that the noise bandwidth becomes small. means.
  • “adopting a modulation scheme with a small required CNR” means, in other words, employing a modulation scheme with a large distance between signal points on a constellation (usually a low transmission rate).
  • a narrow beam width is used, and since the correlation bandwidth is wide, there is a large change in the optimum beam combination (antenna setting pair) at low speed (narrow band) or high speed (wide band). Absent.
  • the transceivers 400 and 500 are respectively connected to the transmitting antenna (405-1 to M or 505-1 to K) and the receiving antenna (411-1 to N or 511-). 1 to L) are described.
  • no particular assumption was made regarding the relationship between the distance between the transmission antennas 405-1 to M and the reception antennas 411-1 to 41-N of the transceiver 400 and the propagation path distance.
  • no particular assumption has been made regarding the relationship between the distance between the transmission antennas 505-1 to 50-K and the reception antennas 511-1 to 511-1 of the transceiver 500 and the distance of the propagation path.
  • the configuration of the transmitting antenna and the receiving antenna of each transceiver is generally different. That is, (i) training for determining antenna setting candidates for the transmitting antennas 405-1 to 40-M of the transceiver 400 (S102), (ii) determining antenna setting candidates for the receiving antennas 411-1 to 41-N of the transceiver 400 Training (S105), (iii) training for determining antenna setting candidates for the transmitting antennas 505-1 to 50-K of the transceiver 500, and (iv) receiving antennas 511-1 to 511-1 of the transceiver 500
  • An example is shown in which training for determining L antenna setting candidates (S104) is performed individually.
  • the transceivers 400 and 500 have only one antenna array and share one antenna array for transmission and reception by switching with a switch or the like, it will be described in the first to twelfth embodiments.
  • the amount of work required is reduced by approximately half. This is because the transmission antenna setting candidate (transmission beam direction) and the reception antenna setting candidate (reception beam direction) of the transceiver 400 can be regarded as the same.
  • the transmission antenna setting candidate transmission beam direction
  • reception antenna setting candidate reception beam direction
  • the combination of the two steps to be executed may be any one of S102 and S103, S102 and S104, S103 and S105, or S104 and S105. Moreover, what is necessary is just to perform the process of S109 and S110 which performs a round robin communication quality test between antenna setting candidates corresponding to any one. The types of information that need to be sent and received are also reduced.
  • the distance between the transmission antenna and the reception antenna of each communication device is sufficiently small compared to the distance of the propagation path,
  • the work amount of the procedure described in the first to twelfth embodiments is reduced to about half as described above.
  • the term “communication quality” is used. If the communication quality is representative of the communication quality such as reception level, signal power to noise power ratio (SNR), bit error rate (BER), packet error rate (PER), frame error rate (FER), etc. Often, one or more of them may be used. In addition, for evaluation of communication quality, a specific data string in the preamble included in the transmission data string of the transmitter 401 or 501 may be used.
  • SNR signal power to noise power ratio
  • BER bit error rate
  • PER packet error rate
  • FER frame error rate
  • control and arithmetic processing related to the generation / switching of antenna setting candidates performed by the transceivers 400 and 500 in the first to twelfth embodiments described above are provided with a program for transceiver control in a computer such as a microprocessor. It can be realized by executing.
  • the computer that executes the transceiver control program may execute the computation and transmission / reception control steps shown in the sequence diagrams of FIGS. 18A to 18C and FIG.
  • control and calculation processing related to generation / switching of antenna setting candidates performed by the transceiver 500 can be realized by causing a computer such as a microprocessor to execute a program for transceiver control.
  • the computer that executes the transceiver control program may execute the computation and transmission / reception control steps shown in the sequence diagrams of FIGS. 18A to 18C and FIG.
  • the processing / arithmetic circuits 406 and 506 digital signals from a part of the transmission circuits 403 and 503 (modulation processing, etc.), a part of the reception circuits 409 and 509 (demodulation processing, etc.), the control circuits 407 and 507, etc.
  • the components related to processing or device control may be realized by a computer such as a microcomputer or a DSP (Digital Signal Processor).
  • so-called software antenna technology may be applied to the transceivers 400 and 500.
  • the antenna setting circuits 404, 410, 504, 510 may be constituted by a digital filter or a computer such as a DSP.

Abstract

 通信機1(送受信機400)の送信アンテナからビーム走査を行いながらトレーニング信号を送信し、通信機2(送受信機500)の受信アンテナに擬似オムニパターンを発生させた状態でこれを受信する。さらに、通信機1の送信アンテナから擬似オムニパターンを発生させた状態でトレーニング信号を送信し、通信機2の受信アンテナでビーム走査を行いながらこれを受信する。それぞれの受信結果から、通信機1の送信アンテナ及び通信機2の受信アンテナの複数のアンテナ設定候補を検出し、複数のアンテナ設定対(アンテナ設定候補の組み合わせ)を決定する。以上の工程を通信機1の受信アンテナと通信機2の送信アンテナについても行う。得られたアンテナ設定対を用いて通信機1及び2の通信を行う。これにより、ビームフォーミングを行って無線通信を行う場合に、ビーム方向の探索や設定にかかる時間を短縮し、伝送断が生じる時間の短縮を可能とする。

Description

無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
 本発明は、無線ビームを適応制御して無線通信を行うシステム及びその制御方法に関する。
 近年、広帯域なミリ波(約30GHz~300GHz)を用いた無線装置の利用が広がりつつある。ミリ波無線技術は、特に、高精細画像の無線伝送やギガビット級の高速データ無線通信への応用が期待されている(例えば、非特許文献1、2、3参照)。
 しかしながら、周波数が高いミリ波には直進性が強い性質があり、室内での無線伝送を想定した場合には課題がある。直進性が強い上に、人体等により信号減衰が顕著なため、室内などで送信機と受信機の間に人が介在した場合、見通し外となって伝送が困難になってしまう(シャドウイングの問題)。この問題は、周波数が高くなって電波の直進性が強くなるのに応じて伝搬環境が変わってきた結果によるもので、ミリ波帯(30GHz以上)に限らない。電波の伝搬環境が変化する変り目の周波数を明示することはできないが、およそ10GHz前後といわれている。なお国際電気通信連合の勧告("Propagation data and prediction methods for the planning of indoor radio communication systems and radio local area networks in the frequency range 900 MHz to 100 GHz", ITU-R, P.1238-3, 2003年4月)によれば、伝搬時の距離に対する電波の減衰量を表す電力損失係数(power loss coefficients)は、オフィス内では0.9~5.2GHzにおいて28~32であるのに対し、60GHzにおいては22となっている。自由空間損失の場合は20であるから、60GHzというような高い周波数では散乱や回折などの影響が少ないものと考えられる。
 上述したような課題を解決するために、例えば、受信装置に複数の受信部を設置することにより複数の伝送路を設け、送信装置と受信部との間の伝送路うち一方の伝送路が遮蔽された場合に、もう一方の伝送路で伝送を継続するシステムが特許文献2に記載されている。
 また、別の解決方法として、反射体を壁や天井に設置し、いくつかの伝送路を確保することも考案され、特許文献3に記載されている。
 特許文献2に記載された方法は、送信装置の近傍が遮蔽された場合や、複数設置された受信部を全て遮蔽された場合には、対応できない。また、特許文献3に記載された方法では、送信機と受信機の配置を考えて反射体を設置する必要があるなど、ユーザーに対して格別の配慮を要請しなければならなかった。
 ところが、最近になって、ミリ波の伝搬特性が調べられ、意図的に反射体を設置しなくても反射波を利用できる可能性が見出された。図26は、広角アンテナを用いたシステムの構成を示す図であり、図27は、図26に示したような広角アンテナを用いたシステムの室内における遅延プロファイルの例を示す図である。図26に示したような広角アンテナを用いたシステムにおいては、図27に示すように、最初に到来する主波の受信電力が1番大きい。その後、第2波、第3波等の遅延波が到来するが、受信電力としては小さい。これら第2波や第3波は、天井や壁からの反射波である。この状況は、例えば無線LAN(Local Area Network)で使用される2.4GHz帯のような直進性が弱い電波の伝搬環境とは著しく異なる。2.4GHzでは回折の効果と多重反射によって、電波の到来方向を明確に分離することが困難である。一方、直進性が強いミリ波では、電波の到来方向が比較的明確であるが、遅延波の数は限られ、その受信レベルは小さい。
 したがって、直接波が遮蔽された場合に、反射波を利用して伝送を継続させるためには、図25A及びBに示すように、指向性利得が高い狭ビームを反射する方向へ向け、受信レベルを確保しなければならない。ただし、遮蔽の有無や、送信機と受信機の相対位置などについて、ユーザーの格別な配慮を不要とするためには、狭いビームを動的に制御するビームフォーミング(指向性制御)の技術が必須となる。
 ビームフォーミングを実現するためには、指向性制御機能を有するアンテナを用いる必要がある。その代表的なものは、フェーズドアレイアンテナである。波長が短いミリ波では(例えば、周波数60GHzでは5mm)、フェーズドアレイアンテナを小エリアで実現でき、これに供する移相器アレイや発振器アレイが開発されている(例えば、非特許文献3,4参照)。フェーズドアレイアンテナの他にも、セクタ切替アンテナや機械式方向可動アンテナなどのアンテナを用いた場合でも指向性制御を実現することができる。
 また、アンテナアレイを用いたビームフォーミングとは別の目的の技術として到来方向推定技術が知られている。到来方向推定技術は、レーダーやソナー、伝搬環境測定、等で用いられる技術であり、アンテナアレイで受信する電波の到来方向と電力を高精度に推定するためのものである。この到来方向推定技術が、電波源を設置した上での伝搬環境測定に用いられる場合、その電波源にはしばしばオムニ(無指向性)アンテナが使用される。例えば非特許文献6にそのような例が示されている。
国際公開第2008/090836号 特開2006-245986号公報 特開2000-165959号公報 米国特許出願公開第2007/0205943号明細書
K. Maruhashi他 、「60-GHz-band LTCC Module Technology for Wireless Gigabit Transceiver Applications」、IEEE International Workshop on Radio-Frequency Integration Technology, Digest, pp.131-134, Dec, 2005. K. Ohata他、「1.25Gbps Wireless Gigabit Ethernet Link at 60GHz-Band」、IEEE MTT-S International Microwave Symposium, Digest, pp. 373-376, June 2003. J. F. Buckwalter他、「An Integrated Subharmonic Coupled-Oscillator Scheme for a 60-GHz Phased-Array Transmitter」、IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques, Vol.12, pp.4271-4280, Dec. 2006. S. Alausi他、「A 60GHz Phased Array in CMOS」、IEEE 2006 Custom Integrated Circuits Conference, Digest, pp.393-396, San Jose, Sept. 2006. I. Lakkis他、「IEEE P802.15 Working Group for Wireless Personal Area Networks (WPANS): TG3c Call for Proposals」、15-08-0355-00-003c、May, 2008. K. Sato他、「Channel model for millimeter wave WPAN」、The 18th Annual IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio communications (PIMRC'07)、2007.
 室内でのミリ波システムにおいて、直接波が遮蔽された場合に反射波で無線伝送を継続する場合には、以下の問題が生じる。
 使用する波(直接波、反射波)を切り替える際、伝送断の時間を短くすることが望ましく、例えば、リアルタイム性が要求される非圧縮画像伝送では、特に強い要求となる。一方、反射波を利用する場合には、受信強度を高めるためにアンテナビーム幅を狭くしてアンテナの指向性利得を高くする必要がある。
 ところが、ビーム幅が狭ければ狭いほど探索する方向(ステップ)が増える。このため、ビーム方向を探索し、最適なビーム方向を設定するための時間がかかるので、伝送断の時間が長くなってしまう。そこで、このような場合にも伝送断の時間を短くできるビーム方向の設定方法が強く望まれている。なお、データをバッファリングできる装置であっても、伝送断の時間が長くなると、非常に大きなメモリが必要となり実用的ではない。
 通信機と通信機の間の伝搬路の特性は、チャネル応答行列で表現される。このチャネル応答行列が求まれば、特異値分解(SVD: Singular-Value Decomposition)を用いて、最もよい送受信機のアンテナ設定の組合せ(以下ではアンテナ設定対と呼ぶ)が求まることが知られている。しかし一方でSVDは複雑で処理時間が長いため、例えば、高速性が要求される非圧縮画像伝送装置に実装することは困難である。
 このため、例えば特許文献4には、ユニタリ行列(例えばアダマール行列)をアンテナアレイの位相として加え、送信機のアンテナアレイのトレーニングと、受信機のアンテナアレイのトレーニングを繰り返し、最も信号強度が強くなる最適AWV(アレイ重みベクトル)を求める方法が開示されている。この方法では、SVDに比べ時間が短縮できるものの、送受信の切り替えを繰り返し行うために、最適なAWV組合せを求めるまでに所定の時間がかかっていた。
 また非特許文献5には、ビーム解像度を徐々に上げながら送受のビーム方向(アンテナ設定)を最適化する技術が開示されている。しかしこのような技術においても、送受信の切り替えを繰り返し行いながら多数の送受のビーム方向(アンテナ設定)の組合せについて通信品質の測定を行う必要があり、最適なビーム組合せを求めるのに多大な時間が必要であった。
 また同文献において、最も低い解像度のビームとして、擬似オムニ(擬似無指向性)パターンという概念が呈示されている。この擬似オムニパターンとは、完全なオムニ(無指向性)ではないものの、送受信機周辺の空間のうち非常に広い方向にわたりほぼ一定のアンテナ利得を有するパターンを指す。アンテナアレイにおいては完全なオムニパターンを得ることが困難な場合が多いため、この擬似オムニパターンで代用される場合が多い。さらにミリ波帯においては、良好な擬似オムニパターンを得ることも困難な場合がある。ここで、良好な擬似オムニパターンとは、広い、もしくは所望の、角度範囲に渡りアンテナ利得変動が十分に小さい放射パターンを指すものとする。
 一般的に、初期にリンクを確立する際には、最適なアンテナ設定対を求める時間が長くても許容される。しかし、既にリンクが確立された後に伝送断が発生した際に必要となる再リンク確立には、素早い別の最適アンテナ設定対の探索が必要である。またマルチポイント通信の場合、複数のリンクの再確立が必要となり、より早い最適アンテナ設定対の探索が必要である。
 本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、ビームフォーミングを行って無線通信を行う場合に、ビーム方向(アンテナ設定)の探索や設定にかかる時間を短縮し、伝送断が生じる時間を短くすることができる無線制御方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様にかかる方法は、第1及び第2の通信機を含む無線通信システムの制御方法である。ここで、前記第1の通信機は、送信アンテナ設定を変更することによって第1の送信アンテナの送信ビーム方向を制御でき、受信アンテナ設定を変更することによって第1の受信アンテナの受信ビーム方向を制御できるよう構成されている。また、前記第2の通信機は、送信アンテナ設定を変更することによって第2の送信アンテナの送信ビーム方向を制御でき、受信アンテナ設定を変更することによって第2の受信アンテナの受信ビーム方向を制御できるよう構成されている。本態様にかかる方法は、以下のステップ(a)~(k)を含む。
 (a):前記第1の送信アンテナのアンテナ設定を変更しながら、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信すること、
 (b):前記第2の受信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信すること、
  (c):前記ステップ(b)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の送信アンテナのアンテナ設定と前記第2の受信アンテナの受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得すること、
 (d):前記データ列を用いて、前記第1の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を決定すること、
 (e):前記第1の送信アンテナと前記第2の受信アンテナを用いて行った前記ステップ(a)乃至(d)を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せについて行うことにより、前記第2の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補を決定すること、
 (f):前記第1の送信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信すること、
 (g):前記第2の受信アンテナのアンテナ設定を変更しながら、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信すること、
 (h):前記ステップ(g)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第2の受信アンテナのアンテナ設定と受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得すること、
 (i):前記データ列を用いて、前記第2の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定すること、
 (j):前記第1の送信アンテナと前記第2の受信アンテナを用いて行った前記ステップ(f)乃至(i)を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せ、について行うことにより、前記第1の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補を決定すること、
 (k):前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組合せ、及び前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、前記第1及び第2の通信機の間の通信に利用すること。
 本発明の第2の態様は、第1及び第2の通信機を含む無線通信システムに関する。前記第1の通信機は、第1の送信アンテナから無線信号を送信でき、第1の受信アンテナによって無線信号を受信できるよう構成されている。前記第2の通信機は、第2の送信アンテナから無線信号を送信でき、第2の受信アンテナによって無線信号を受信できるよう構成されている。また、前記第1及び第2の通信機は、無線通信に利用する送信及び受信アンテナ設定候補の決定処理を協調して行うよう構成されている。当該決定処理は、以下の処理(a)~(k)を含む。
 (a):前記第1の送信アンテナのアンテナ設定を変更することによって送信ビーム方向を変化させながら、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信すること。
 (b):前記第2の受信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信すること、
 (c):前記処理(b)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の送信アンテナのアンテナ設定と前記第2の受信アンテナの受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得すること、
 (d):前記データ列を用いて、前記第1の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を決定すること、
 (e):前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を決定するための前記処理(a)乃至(d)と同様の処理を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せについて行うことにより、前記第2の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの送信アンテナ設定候補を決定すること、
 (f):前記第1の送信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信すること、
 (g):前記第2の受信アンテナのアンテナ設定を変更することによって受信ビーム方向を変化させながら、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信すること、
 (h):前記処理(g)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第2の受信アンテナのアンテナ設定と受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得すること、
 (i):前記処理(h)において取得された前記データ列を用いて、前記第2の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定すること、
 (j):前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定するための前記処理(f)乃至(i)と同様の処理を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せについて行うことにより、前記第1の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補を決定すること、
 (k):前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組合せ、及び前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、前記第1及び第2の通信機の間の通信に利用すること。
 本発明の第3の態様は、相手装置との間で無線通信を行う無線通信装置に関する。当該無線通信装置は、送信アンテナ設定制御部、受信アンテナ設定制御部、及び処理部を有する。前記送信アンテナ設定制御部は、送信アンテナ設定を変更することによって第1の送信アンテナの送信ビーム方向を制御する。前記受信アンテナ設定制御部は、受信アンテナ設定を変更することによって第1の受信アンテナの受信ビーム方向を制御する。前記処理部は、前記相手装置との無線通信に利用する送信及び受信アンテナ設定候補の決定処理を前記相手装置と協調して行う。ここで、前記決定処理は、以下の処理(a)~(c)を含む。
 (a): (i)前記無線通信装置が送信アンテナ設定を変更することで送信ビーム方向を変化させながら第1のトレーニング信号を送信するとともに、前記相手装置が受信ビームパターンを固定した状態で前記第1のトレーニング信号を受信する第1のトレーニング、及び(ii)前記相手装置が送信ビームパターンを固定して第2のトレーニング信号を送信するとともに、前記無線通信装置が受信ンテナ設定を変更することで受信ビーム方向を変化させながら前記第2のトレーニング信号を受信する第2のトレーニング、のうち少なくとも一方のトレーニングを行うことで、前記無線通信装置の送信時に使用するための少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補、及び前記無線通信装置の受信時に使用するための少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補を決定すること、
 (b): (i)前記相手装置が送信アンテナ設定を変更することで送信ビーム方向を送信ビーム方向を変化させながら第3のトレーニング信号を送信し、前記無線通信装置が受信ビームパターンを固定した状態で前記第3のトレーニング信号を受信する第3のトレーニング、及び(ii)前記無線通信装置が送信ビームパターンを固定して第4のトレーニング信号を送信し、前記相手装置が受信ンテナ設定を変更することで受信ビーム方向を変化させながら前記第4のトレーニング信号を受信する第4のトレーニング、のうち少なくとも一方のトレーニングを行うことで、前記相手装置の送信時に使用するための少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補、及び前記相手装置の受信時に使用するための少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定すること、及び
 (c)前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組み合わせ、及び前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、前記無線通信装置および前記相手装置の間の無線通信に適用すること。
 本発明の第4の態様は、第1の通信機と第2の通信機とで無線通信を行う無線通信システムの制御方法に関する。当該方法は、以下のステップ(i)~(iii)を含む。
 (i)前記第1の通信機がビーム方向を走査して第1のトレーニング信号を送信し、前記第2の通信機が固定されたビームパターンで前記第1のトレーニング信号を受信することにより、前記第1の通信機の送信ビーム候補を選ぶこと、
 (ii)前記第1の通信機が固定されたビームパターンで第2のトレーニング信号を送信し、前記第2の通信機がビーム方向を走査して前記第2のトレーニング信号を受信することにより、前記第2の通信機の受信ビーム候補を選ぶこと、及び
 (iii)前記送信ビーム候補と前記受信ビーム候補を組み合わせるトレーニングを実施すること。
 本発明の第5の態様は、第1の通信機と第2の通信機とで無線通信を行う無線通信システムに関する。前記第1及び第2の通信機は、以下のステップ(i)~(iii)を含む制御方法を協調して行うよう構成されている。
 (i)前記第1の通信機がビーム方向を走査して第1のトレーニング信号を送信し、前記第2の通信機が固定されたビームパターンで前記第1のトレーニング信号を受信すること、
 (ii)前記第1の通信機が固定されたビームパターンで第2のトレーニング信号を送信し、前記第2の通信機がビーム方向を走査して前記第2のトレーニング信号を受信すること、及び
 (iii) 前記第1のトレーニング信号の送受に基づき選ばれた送信ビーム候補と前記第2のトレーニング信号の送受に基づき選ばれた受信ビーム候補とを組み合わせること。
 上述した本発明の各態様によれば、ビームフォーミングを行って無線通信を行う場合に、通信品質が良いビーム方向を短時間で探索および設定することが可能になる。
本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において無線通信を行うまでの通信機の動作を示したシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において無線通信を行うまでの通信機の動作を示したシーケンス図である。 本発明を適用可能な、ビームフォーミングで用いる装置構成の一例を示した図である。 2つの通信機で構成された無線通信システムを説明するための概略図である。 本発明を適用可能な、ビームフォーミングで用いる装置構成の一例を示した図である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順における遷移を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る無線制御手順における遷移を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る無線制御手順における遷移を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る無線制御手順における遷移を示す図である。 本発明の第5の実施の形態に係る無線制御手順における遷移を示す図である。 本発明の第6の実施の形態に係る無線制御手順における遷移を示す図である。 本発明が適用される伝搬環境の一例を示す平面図である。 本発明が適用される伝搬環境の一例を示す平面図である。 本発明の制御手順の過程において取得する、アンテナ設定と通信品質の関係を記述したデータ列の一例を示した表である。 本発明の制御手順の過程において取得する、アンテナ設定、ビーム方向、通信品質の間の関係を記述したデータ列の一例を示した表である。 本発明の制御手順の過程において取得する、ビーム方向と通信品質の関係を示したグラフの一例である。 本発明の制御手順の過程において取得する、アンテナ設定候補の一例を示した表である。 本発明の制御手順の過程において取得する、アンテナ設定対リストの一例を示した表である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において無線通信を行うまでの通信機の動作を示したシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において無線通信を行うまでの通信機の動作を示したシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において無線通信を行うまでの通信機の動作を示したシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において、無線通信の遮蔽があった場合の通信機の動作を示したシーケンス図である。 本発明の第7の実施の形態に係る無線制御手順において、通信機の動作を部分的に示したシーケンス図である。 本発明の第7の実施の形態に係る無線制御手順において、通信機の動作を部分的に示したシーケンス図である。 本発明の第8の実施の形態に係る無線制御手順において、通信機の動作を部分的に示したシーケンス図である。 本発明の第8の実施の形態に係る無線制御手順において、通信機の動作を部分的に示したシーケンス図である。 本発明の第9の実施の形態に係る無線制御手順において、通信機の動作を部分的に示したシーケンス図である。 本発明の第10の実施の形態に係る無線制御手順において、通信機の動作を部分的に示したシーケンス図である。 本発明の第11の実施の形態に係る無線制御手順において無線通信を行うまでの通信機の動作を示したシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において、無線信号の局所的な反射に起因して伝搬路ができた場合の電波伝搬の様子を説明する図である(遮蔽のない場合)。 本発明の第1の実施の形態に係る無線制御手順において、無線信号の局所的な反射に起因して伝搬路ができた場合の電波伝搬の様子を説明する図である(人体による遮蔽がおきた場合)。 広角アンテナを用いたシステムの構成を示す図である。 広角アンテナを用いたシステムの室内における遅延プロファイルの例である。
 以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<第1の実施の形態>
 本実施の形態にかかる無線通信システムは、ビームフォーミングのための指向性制御アンテナを有する送受信機400及び500を含む。送受信機400及び500が有する指向性制御アンテナの指向性制御機構は特に限定されない。例えば、送受信機400及び500が有する指向性制御アンテナは、フェーズドアレイアンテナ、セクタ切替アンテナ、又は機械式可動アンテナとしてもよい。
 図2に、指向性制御アンテナとしてフェーズドアレイアンテナを有する送受信機400の構成の一例を示す(動作の説明に不要な回路を除く)。M個の送信放射素子、N個の受信放射素子、それぞれがアンテナアレイを構成する。送信機401には、送信回路403があり、外部からデータが入力される。送信回路403の出力はM分岐され、アンテナ設定回路404に入力される。フェーズドアレイアンテナの場合、アンテナ設定回路404は、AWV(アレイ重みベクトル)制御回路404-1~Mから構成される。ここで各々の信号は、その振幅および位相もしくは何れか一方が変えられ、最終的には放射素子405-1~Mからなる送信アンテナアレイを通して出力される。AWV制御回路404-1~Mは、例えばアナログ移相器と可変利得増幅器の直列接続により実現でき、この場合には信号の振幅及び位相の双方が連続的に制御される。またAWV制御回路404-1~Mをデジタル移相器で実現した場合には、信号の位相のみが離散的に制御されることになる。
 また処理・演算回路406は、制御回路407を通して、アンテナ設定回路404の設定を指示する。各信号に与えられる振幅および位相もしくは何れか一方の変化によって、送信機から発射されるビームの方向、幅などを制御することが可能となる。
 一方、受信機402では送信機401と逆の構成がとられている。放射素子411-1~Nからなる受信アンテナアレイによって受信された信号は、AWV制御回路410-1~Nで振幅および位相もしくは何れか一方が調整されてから合成され、受信回路409を経て、外部にデータが出力される。送信機401と同様に、処理・演算回路406によって、各AWV制御回路410-1~Nの振幅および位相もしくは何れか一方が制御される。
 図3は、図2に示した構成の送受信機2つ(400及び500)で構成された無線通信システムの概念図である。送受信機500の送信放射素子はK個、受信放射素子はL個としてある。
 図2及び図3では、指向性制御アンテナとして、フェーズドアレイアンテナを搭載した通信機の構成例を示したが、指向性制御アンテナとして別の種類のアンテナを搭載した通信機も知られている。図4は、指向性制御アンテナとしてセクタ切替アンテナを搭載した送受信機400の構成例である。この場合、送信放射素子415-1~M、受信放射素子417-1~Nとして強い指向性を有する素子が使用され、それぞれの放射素子が異なる方向を向くように配置される。アンテナ設定回路414、416は、通常、スイッチ素子414-1~M、416-1~Nで構成される。スイッチをオンにした放射素子の放射方向にビームが形成される。従って、アンテナ設定回路414、416によりアンテナ設定を変更することによってビーム方向の制御が可能となる。他の部分の回路の動作は、図2の場合と同様である。
 本実施の形態にかかる無線通信システムにおける無線制御手順の全体像を、図5に示した遷移図を用いて説明する。図5に示すS12において、送受信機400及び送受信機500は、これらに設けられたアンテナ設定回路404、410、504、510を最適化するためのトレーニングを行う。S13では、処理・演算回路406若しくは506又はこれら2つの回路が協同して、複数のアンテナ設定対候補(アンテナ設定対リスト)を決定・取得する。S12及びS13における複数のアンテナ設定対候補の決定方法については後述する。得られた複数のアンテナ設定対候補は、記憶回路408及び508若しくは何れか一方にデータ列として記憶される。
 なお、上述したように、アンテナ設定対とは、送信アンテナに対するアンテナ設定と受信アンテナに対するアンテナ設定の組み合わせを意味する。また、アンテナ設定とは、送信アンテナ又は受信アンテナの指向性パターン(ビーム方向、ビームパターン)を規定する設定情報であればよい。例えば図2に示したように、指向性制御アンテナがフェーズドアレイアンテナである場合、アンテナ設定は、AWVとすればよい。また、例えば図4に示したように、指向性制御アンテナがセクタ切替アンテナである場合、アンテナ設定は、スイッチ素子414-1~M等のON/OFF設定とすればよい。また、例えば、アンテナ設定は、予め特定の指向性と対応付けられた識別番号でもよいし、指向性を決定するAWVのようなアンテナ設定値そのものでもよい。
 S14では、S13で得られた複数のアンテナ設定対候補の中から1つを選択し、S15で通信を行う。S14におけるアンテナ設定対の選択の仕方についても後述する。通信継続中においては、送受信機400及び500は、通信状態をモニタする。例えば送受信機500を受信動作させた場合には、受信回路509又は処理・演算回路506において通信品質を計測することにより行えばよい。通信品質としては、例えば、受信レベル、信号電力対雑音電力比(SNR:Signal to Noise Ratio)、ビット誤り率(BER:Bit Error Rate)、パケット誤り率(PER:Packet Error Rate)、フレーム誤り率(FER:Frame Error Rate)などを測定すればよい。一方、このとき送信機として動作させた送受信機400における通信状態のモニタは、送受信機500からの通信品質劣化警報の受信状況、受信確認応答(ACK)の受信状況を計測することにより行えばよい。なお、通信状態のモニタの具体的手法には、公知の一般的な手法を採用すればよいため、本実施形態における詳細な説明は省略する。
 通信継続中に通信途絶などの通信品質の劣化が検出された場合、送受信機400及び500は、記憶回路408及び508若しくは何れか一方に記録されたデータ列の中から別のアンテナ設定対を選択する(S16)。
 S17では、新たに選択されたアンテナ設定対を用いた通信の品質が良好であるか否かを判定する。通信品質の良否は、例えば送受信機500を受信動作させた場合には、受信回路509又は処理・演算回路506において、受信レベル、SNR等を計測することによって判定すればよい。S17にて通信品質が良好であると判定された場合、送受信機400及び500は通信状態(S15)に復帰する。一方、S17にて通信品質が不十分であると判定された場合、送受信機400及び500はS16に遷移してアンテナ設定対の再選択を行う。
 なお、S15からS16に遷移した際に、S13にて取得したアンテナ設定対の全て、もしくはその一部について通信品質確認を行い、その結果通信品質の良好であったアンテナ設定対を用いて通信を再開するような形としてもよい。
 記憶回路408及び508に記録されたアンテナ設定対の中から、通信状態が良好なものが見つからない場合には、トレーニング(S12)に戻ってやり直しを行う。
 続いて以下では、図5のS12におけるトレーニングの手順、及びS13における複数のアンテナ設定対のリストを求める手順について説明する。図1A及びBに、これらの手順の一例を簡略化したシーケンス図を示す。なお簡単化のため、図1A及びBでは送受信機400を"通信機1"、送受信機500を"通信機2"と表記した。以下では、図1A及びBの簡略シーケンス図と図3の無線通信システムの構成図を連動させて、手順及び動作の説明を行う。
 一例として、図11及び図12に示すような伝搬環境を考える。図11は通信機1から通信機2に向かってトレーニング信号が伝搬する場合を、図12はその逆の場合を示している。この例では、通信機1及び通信機2並びに反射体62は、壁61に囲まれた室内(2次元)に設置されている。通信機1と通信機2の間で通信に使用可能な伝搬路が、信号1~4で示した4経路存在するものとする。
 図1AのステップS102-1及びS102-2は、通信機1(送受信機400)の送信アンテナのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニングである。先ず、S102-1において通信機1は送信動作を行う。このとき、通信機1の記憶回路408、処理演算回路406、制御回路407、アンテナ設定回路404は、互いに連動することによって、送信アンテナ(例えばアンテナアレイ405-1~M)のアンテナ設定を変更する。これにより、通信機1は、送信アンテナアレイ405-1~Mのビーム方向を走査する。その状態で、さらに送信回路403も連動する。これにより、通信機1は、送信ビーム方向を走査しながらトレーニング信号を送信する。トレーニング信号は、通信機1(送受信機400)及び通信機2(送受信機500)の間に存在する複数の伝搬路方向の1つと送信ビーム方向が一致した場合に、伝搬路を経て送受信機500へと到来する。
 このときS102-2において、通信機2(送受信機500)は受信動作を行う。記憶回路508、処理・演算回路506、制御回路513、アンテナ設定回路510は、互いに連動することによって、受信アンテナ(例えばアンテナアレイ511-1~L)に擬似オムニパターンを発生させる。この状態で、さらに受信回路509も連動する。これにより、通信機2は、固定ビームパターンで、具体的には疑似オムニパターンで、通信機1から送信されるトレーニング信号を受信する。
 続いて、通信機1と通信機2の役割を交替して同様の処理を実行する。ステップS103-1及びS103-2は、通信機2(送受信機500)の送信アンテナのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニングである。即ち、S103-2において、通信機2は送信動作を行い、そのアンテナ設定を変更することによりビーム方向を走査しながらトレーニング信号を送信する。このときS103-1において、通信機1は、擬似オムニパターンを発生させた状態で通信機2からのトレーニング信号を受信する。
 次に、ステップS104-1及びS104-2では、通信機2の受信アンテナのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニングを行う。S104-1において、通信機1を送信動作させ、送信アンテナに擬似オムニパターンを発生させた状態でトレーニング信号を送信する。このときS104-2において、通信機2を受信動作させ、そのアンテナ設定を変更することによりビーム方向を走査しながら通信機1からのトレーニング信号を受信する。
 続いて、通信機1と通信機2の役割を交替して同様の処理を実行する。即ち、ステップS105-1及びS105-2は、通信機1の受信アンテナのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニングである。S105-2において、通信機2を送信動作させ、送信アンテナに擬似オムニパターンを発生させた状態でトレーニング信号を送信する。このときS105-1において、通信機1を受信動作させ、そのアンテナ設定を変更することによりビーム方向を走査しながら通信機2からのトレーニング信号を受信する。
 以上のS102~S105の工程において、4つのトレーニング信号の受信結果が得られた。以下では、これらの受信結果から、4つのアンテナ(通信機1、通信機2それぞれの送信アンテナ及び受信アンテナ)のアンテナ設定候補を決定する手順を述べる。
 以下では先ず、S106-2において、S102-2におけるトレーニング信号の受信結果を用いて通信機1の送信アンテナのアンテナ設定候補を決定する手順を述べる。
 S102-2におけるトレーニング信号の受信結果から、通信機1の送信アンテナのアンテナ設定(つまり、送信ビーム方向)と通信機2の受信アンテナにおける受信電力の関係を記述したデータ列を取得する。通信機1の送信アンテナのアンテナ設定は、S102-1におけるトレーニング信号の送信の際に、その情報要素に付加するなどして送信機1から送信機2へ送付するなどしておく。ここでアンテナ設定と受信電力の関係を記述したデータ列を取得するとしたが、受信電力以外の受信信号特性でもよい。受信電力以外の受信信号特性とは例えば、信号電力対雑音電力比(SNR)などである。
 図13に、データ列の一例を示す。この例では、通信機1(送受信機400)のアンテナ設定の識別番号と通信機2(送受信機500)における相対受信電力の関係が記述されている。ここで相対受信電力とは、トレーニングを行った全てのアンテナ設定に対応する受信電力のうち最大のものを0dBとし、その他の受信電力をそれに対する比で表現したものとする。S102-1におけるビーム走査の角度解像度が低い場合、このデータ列から、相対受信電力が予め決めた閾値を超えた複数(または単数)のアンテナ設定を選択し、それらを通信機1の送信アンテナのアンテナ設定候補とすればよい。あるいは、予め検出するアンテナ設定の数を決めておき、相対受信電力値が上位のものから前記設定数までのアンテナ設定を検出するようにしてもよい。これらの処理は、処理・演算回路506で行えばよい。検出したアンテナ設定は、必要であれば記憶回路508へ格納する。
 ただし、S102-1におけるビーム走査の角度解像度が高い場合、前述のような方法では、正しく信号経路に対応したアンテナ設定を検出できない可能性がある。すなわち、高い相対受信電力に対応するビーム方向の周辺方向のアンテナ設定が相対受信電力上位のアンテナ設定となり、信号経路に対応したアンテナ設定として検出してしまう可能性がある。このような場合には、走査した送信機1の送信アンテナのビーム方向(放射角度)の情報を利用し、ピーク検出を行うとよい。そのためには、送信機1の送信アンテナのビーム方向の情報を、送信機1から送信機2へ送付しておく必要がある。この情報は、S102-1におけるトレーニング信号の情報要素などに付加して送付してもよいし、あるいは別途角度情報送付のためのデータを送信してもよい。この場合のデータ列は、例えば図14のようなものになる。この例では、120°の角度範囲を4°の分解能でビーム方向を走査している。このようなデータ列を用いれば、図15のようなプロファイルを作成することが可能となる。このプロファイルを用いてピーク検出を行えば、正しく信号経路に対応したアンテナ設定を検出することが可能になる。この場合も、全てのピークを検出してもよいし、予め検出するアンテナ設定の数を決めておき、相対受信電力値が上位のピークから順に前記設定数までのピークを検出するようにしてもよい。図15に示したプロファイルは概念を示すためのものであり、実際には図14のようなデータ列があればよい。さらに説明のためのものであるので、図15の数値は図14のものと必ずしも一致していない。また、アンテナ設定の識別番号がビーム方向と関連付けられている場合には、角度情報を用いずにピーク検出を行ってもよい。以上の処理は、処理・演算回路506で行えばよい。検出したアンテナ設定は、必要であれば記憶回路508へ格納する。
 なおここでは説明の簡単化のため、図11及び12のような平面(2次元)の伝搬環境を考えている。従って図15横軸の放射方向も1次元の量となっている。アンテナアレイの次元も1次元を想定している。しかし、本実施の形態は3次元の伝搬環境において、2次元のアンテナアレイを用いる場合にも適用できる。この場合、図14の放射角度の列、及び図15の横軸は2つの角度から成る2次元配列となる。
 S106-1において、S103-1におけるトレーニング信号の受信結果を用いて通信機2の送信アンテナのアンテナ設定候補を決定する手順は、上記のS106-2と同様であるので省略する。すなわち、上記のS106-2の手順を通信機1と通信機2の役割を入れ替えて実行すればよい。
 次に、S106-2において、S104-2におけるトレーニング信号の受信結果を用いて通信機2の受信アンテナのアンテナ設定候補を決定する手順を述べる。S104-2におけるトレーニング信号の受信結果から、通信機2の受信アンテナのアンテナ設定(つまり受信ビーム方向)と受信電力の関係を記述したデータ列を取得する。以下の処理は、上述したS106-2において通信機1の送信アンテナのアンテナ設定候補を決定する手順と同様である。ただし、ここでは、受信アンテナの受信ビーム方向を走査して得られたトレーニング信号の受信結果(S104-2)を利用する。従って、ビーム走査しているアンテナからトレーニング信号を送信する場合と異なり、アンテナ設定及びビーム方向の情報の送付の必要は無い。またピーク検出を行うために使用するビーム方向の情報は到来角度となる。
 S106-1において、S105-1におけるトレーニング信号の受信結果を用いて通信機1の受信アンテナのアンテナ設定候補を決定する手順は、上記のS106-2と同様であるので省略する。すなわち、上記のS106-2の手順を通信機1と通信機2の役割を入れ替えて実行すればよい。
 以上により、4つのアンテナ(通信機1、通信機2それぞれの送信アンテナ及び受信アンテナ)のアンテナ設定候補が決定された。次に、通信機1及び2は、決定したアンテナ設定候補どうしの総当りのトレーニング(S109からS110)を行うために必要となる情報の送受を行う。すなわち、S107において通信機1から通信機2へ、通信機2の送信アンテナのアンテナ設定候補、及び通信機1の受信アンテナのアンテナ設定候補の総数を送付する。同様に、S108において通信機2から通信機1へ、通信機1の送信アンテナのアンテナ設定候補、及び通信機2の受信アンテナのアンテナ設定候補の総数を送付する。ただし、総当りを行うアンテナ設定候補の総数が予め決まっている場合には、アンテナ設定候補総数の送受の必要はない。また、送信アンテナのアンテナ設定候補の情報は、例えば図16に示すように、決定したアンテナ設定の識別番号とすればよい。この図は、4つのアンテナ設定を検出した場合の例である。4つのアンテナ設定は、例えばこの図のように、トレーニング信号の受信電力の順に整列しておけばよい。
 S109では、通信機1の送信アンテナと通信機2の受信アンテナのアンテナ設定候補の間で総当りのトレーニングを行う。同様に、S110では、通信機2の送信アンテナと通信機1の受信アンテナのアンテナ設定候補の間で総当りのトレーニングを行う。これらの総当りのトレーニングの詳細な手順については後述する。これらのトレーニングにより、アンテナ設定候補間の正しい組み合わせ(アンテナ設定対)を見出し、さらにそれらを通信品質の良好な順序(例えば、受信電力の大きな順序)に整列する。得られた通信品質順に整列されたアンテナ設定対のデータ列を、アンテナ設定対リストと呼ぶこととする。ここで、リストが通信品質順以外の順序に整列されたとしても、本発明の範囲を逸脱するものではない。アンテナ設定対リストは、例えば図17のようになる。
 S111では、S110で取得した通信機1の受信アンテナと通信機2の送信アンテナに関するアンテナ設定対リストを、通信機1から通信機2へ送信する。同様に、S112では、S109で取得した通信機1の送信アンテナと通信機2の受信アンテナに関するアンテナ設定対リストを、通信機2から通信機1へ送信する。ただし、S111で送付する情報には、通信機2の送信アンテナ設定の情報が含まれればよく、伝送情報量節約の観点から、図17のうち通信機1の受信アンテナ設定の情報は省略してもよい。同様に、S112で送付する情報には、通信機1の送信アンテナ設定の情報が含まれればよく、通信機2の受信アンテナ設定の情報は省略してもよい。受信したアンテナ設定対リスト、もしくはその一部は、それぞれ記憶回路408、508へ格納される。
 通信機1及び通信機2は、上述した方法により記憶装置408及び508に格納されたアンテナ設定対の同じ順位のアンテナ設定を選択して通信を開始する(図5のS14及びS15)。例えば、S113において、使用するアンテナ設定順位を通信機1から通信機2へ送付すればよい。ここで送付するアンテナ設定順位は、通信機1の送信アンテナと通信機2の受信アンテナに関する順位、通信機2の送信アンテナと通信機1の受信アンテナに関する順位、の両方であってもよいし、何れか一方であってもよい。また、図中には示していないが、これらの順位の両方、もしくは何れか一方を通信機2から通信機1へ送信するようにしてもよい。また、通信に使用するアンテナ設定順位の順序を予め決めてある場合には、このような使用アンテナ設定順位の送受を省略してもよい。送受されたアンテナ設定対順位に従い、通信機1及び通信機2はアンテナ設定回路404、410、510、504の設定を行い(S114)、通信を開始する(S115)。
 選択した順位のアンテナ設定対での通信が劣化し、S116、S117においてこれを検知した場合、通信機1及び通信機2は、記憶装置408及び508に格納されたアンテナ設定の中から同じ順位の別のアンテナ設定の対を選択し(図5のS16)、必要に応じて通信品質を確認し(図5のS17)、良好であればそのアンテナ設定対を採用し通信を再開する(S118及びS119)。S118~S119は、図5の遷移図における、S15からS16の遷移、S16からS17への遷移、及びS17からS15への遷移に対応する。以上の処理においては、アンテナ設定対の選択は、例えばアンテナ設定対の格納順、すなわち総当りトレーニングにおける通信品質(例えば、受信電力)の順に行うとよい。なお、図1Bに示したS116~S119は、通信機1が送信状態、通信機2が受信状態のときに通信品質の劣化が起こった場合について示している。逆に、通信機1が受信状態、通信機2が送信状態のときに通信品質の劣化が起こった場合は、通信機1と通信機2の役割を入替え、同様の処理を行えばよい。また、例えば、通信機1が送信状態、通信機2が受信状態のときに通信品質の劣化が起こった場合、通信機1の送信アンテナと通信機2の受信アンテナのアンテナ設定対のみを新しいものに入れ替えてもよいし、同時に通信機1の受信アンテナと通信機2の送信アンテナのアンテナ設定対も新しいものに入れ替えてもよい。
 続いて、図1A及びBの簡略化したシーケンス図を用いて説明した動作を、より詳細に説明する。図18A~図18Cは、図1の簡略化したシーケンス図におけるトレーニング開始(S101)から通信開始(S115)までの手順をより詳細に示したシーケンス図である。以下では、図1A及びBにおいて簡略化した部分について動作を説明する。
 S602~S605の工程は、図1AにおけるS102の工程の手順の一例を詳細に示したものである。先ず通信機2は、受信アンテナ設定をトレーニング用の値、ここではオムニもしくは擬似オムニパターン生成用の値に設定する(S602-2)。通信機1は、送信アンテナ設定を変更しながら(S603-1)、予め定められた全てのアンテナ設定での信号送信が完了するまで(S605-1)、トレーニング信号の送信を繰り返す(S604-1)。このとき各アンテナ設定に対応する識別番号、もしくはそれと同等のものを送信しておく。通信機2は、そのトレーニング信号、及びアンテナ設定識別番号を受信する(S604-2)。
 S606~S609の工程は、図1AにおけるS103の工程の手順の一例を詳細に示したものである。これは、上記のS602~S605の工程において、通信機1と通信機2の役割を入れ替えたものと同様の動作であるので、説明は省略する。
 S610~S613の工程は、図1AにおけるS104の工程の手順の一例を詳細に示したものである。先ず通信機1は、送信アンテナ設定をトレーニング用の値、ここではオムニもしくは擬似オムニパターン生成用の値に設定し(S610-1)、トレーニング信号を送出する(S612-1)。通信機2は、受信アンテナ設定を変更しながら(S611-2)、予め定められた全てのアンテナ設定での信号受信が完了するまで(S613-2)、トレーニング信号の受信を繰り返す(S612-2)。
 S614~S617の工程は、図1AにおけるS105の工程の手順の一例を詳細に示したものである。この工程は、上記のS610~S613の工程において、通信機1と通信機2の役割を入れ替えたものと同様の動作であるので、説明は省略する。S620-1、S620-2、S621-1、及びS621-2は、図1AのS107-1、S107-2、S108-1、及びS108-2に対応する。
 S622~S626の工程は、図1BにおけるS109の工程の手順の一例を詳細に示したものである。この工程では、S602~S605の工程におけるトレーニング信号の受信結果を用いてS618-2において決定した通信機1の送信アンテナ設定候補と、S610~S613の工程におけるトレーニング信号の受信結果を用いてS619-2において決定した通信機2の受信アンテナ設定候補の間で、総当りのトレーニング(通信品質試験)を行う。
 先ず通信機1は、送信アンテナ設定候補のうち1つ目のアンテナ設定(例えば、図17におけるアンテナ設定識別番号14)とし(S622-1)、トレーニング信号を送出する(S624-1)。通信機2は、受信アンテナ設定をS619-2において決定した設定候補(例えば、図17におけるアンテナ設定識別番号16、10、2、7)に順次設定しながら(S623-2)、全てのアンテナ設定候補での信号受信が完了するまで(S625-2)、トレーニング信号の受信を繰り返す(S624-2)。以上の手順を、S618-2において決定した通信機1の全ての送信アンテナ設定候補(例えば、図17におけるアンテナ設定識別番号14、20、6、26)について終了するまで繰り返す(S626-1)。
 S627~S632の工程は、図1BにおけるS110の工程の手順の一例を詳細に示したものである。この工程では、S606~S609の工程におけるトレーニング信号の受信結果を用いてS618-1において決定した通信機2の送信アンテナ設定候補と、S614~S617の工程におけるトレーニング信号の受信結果を用いてS619-1において決定した通信機1の受信アンテナ設定候補の間で、総当りのトレーニング(通信品質試験)を行う。この工程は、上記のS622~S626の工程において、通信機1と通信機2の役割を入れ替えたものと同様の動作であるので、説明は省略する。
 ここで、S622~S626、及びS627~S632の工程において、送信・受信アンテナの全てのアンテナ設定候補の組み合わせについて総当りのトレーニング(通信品質試験)を行う目的について説明する。
 S602~S621において4つのアンテナ(通信機1、通信機2それぞれの送信、受信アンテナ)のアンテナ設定候補を決定する工程が高精度に実行可能な場合を考える。伝搬環境として、図11、図12に示したものを考える。これらの図に示した4つの信号は、それぞれ同じ経路を逆向きに伝搬した信号であるから、それぞれの伝搬損失はほぼ等しく、受信電力の信号間の関係は保持される。従ってアンテナ設定候補の検出・決定過程に誤差が無い場合、通信機1の送信アンテナ設定候補と通信機2の受信アンテナ設定候補を、受信電力順に組み合わせれば、通信に利用可能なアンテナ設定対を取得することができる。
 しかし、擬似オムニパターンの精度が悪い、すなわち放射方向によりアンテナ利得に変動がある場合、その他の測定誤差が存在する場合などには、アンテナ設定候補の組合せにエラーが起こる可能性がある。ここでエラーとは、異なる伝搬路に対応するアンテナ設定候補同士が組み合わされてしまうことを意味する。このようなエラーが起こる確率は、先に述べたアンテナ特性の他に、伝搬環境にも依存する。例えば、2つ以上の伝搬路の伝搬損失が近い値を有する場合には発生確率が高くなる。また、アンテナ設定候補の組合せ自体は正しく行われたとしても、アンテナ設定対の順位が正しい受信電力順とは異なるものになる可能性もある。
 送信・受信アンテナの全てのアンテナ設定候補の組み合わせについて総当りのトレーニング(通信品質試験)を行うことにより、上記のような問題を回避することが可能となる。また一般に、検出・決定されるアンテナ設定候補の数は、S602~S621におけるビーム方向走査のアンテナ設定数に比較し十分小さく絞り込まれているため、総当りを行ったとしても全トレーニング時間を大幅に増大させるようなことはない。
 ただし、さらに処理時間を抑制するため、アンテナ設定候補の全ての組み合わせについて通信品質の測定を行う上記手順を以下に述べるように変更してもよい。はじめに、アンテナ設定候補を決定した際の受信電力(もしくは他の通信品質)順に、アンテナ設定対を形成する。例えば、通信機1の送信アンテナ設定候補のうち受信電力順位が1位のものと、通信機2の受信アンテナ設定候補のうち受信電力順位が1位のもので対を形成する。そのように形成した複数のアンテナ設定対について通信品質のテストを行い、予め決めておいた通信品質基準を満たさないアンテナ設定対についてのみ、一旦組合せを解除する。そして、通信品質基準を満たさないために組合せを解除されたアンテナ設定候補に関して、全ての組合せについて通信品質試験を行うことにより新たなアンテナ設定対の探索を行う。この後に、上記2回の通信品質テストの結果に基づきアンテナ設定対の優先順位を改めて決定するとよい。このような方法を採ることにより、アンテナ設定候補の決定の際の測定結果に基づいて決定したアンテナ設定対のうち使用可能なものについては、改めて組合せ探索のための総当りによる通信品質測定に含める必要がなくなり、処理時間の短縮が実現できる。このような手順は、アンテナ設定候補の数が多い場合などに有効である。
 次に、通信の遮断等の通信品質の劣化が発生した場合の動作について、図19を用いて説明する。図19は、図5のS15~S17までの遷移過程における送受信機400及び500の動作を示すシーケンス図である。また以下では、送受信機400(図19の通信機1)が送信動作、送受信機500(図19の通信機2)が受信動作している場合について説明する。
 通信の遮断等の障害が発生した場合、受信動作中の送受信機500は、通信品質の劣化があったことを検知し(S702-2)、送受信機400に通知する(S703-2)。送信動作中の送受信機400は、通信品質の劣化通知を送受信機500から受領するか、データ受信の成功時に送受信機500側から通常の通信で送られてくるACK信号が受信されないことによって、通信の遮断(もしくは通信状態の悪化)があったと認識する。このとき、送受信機400及び500は、それぞれが有するデータベース(アンテナ設定対リスト)から、それぞれ次候補のアンテナ設定を取得する(S704-1、2)。
 ステップS705-1では、送受信機400が、次候補のアンテナ設定をアンテナ設定回路404に設定する。同様に、ステップS705-2では、送受信機500が、次候補のアンテナ設定をアンテナ設定回路510に設定する。この後、送受信機400及び500は、通信を再開する(S706-1、2)。通信再開後、送受信機500は通信品質を確認し(S707-2)、良好であれば通信を継続し、良好でなければアンテナ設定の変更通知を送出する(S708-2)。送受信機400は、アンテナ設定の変更通知を受領した場合又は送受信機500からACK信号が受信できない場合(S709-1)を除き、そのまま通信を継続する。もしそうでなければ、送受信機400及び500は、次のアンテナ設定対候補がある限り、次候補での通信を試みる(S710-1、2)。もし、記憶回路408及び508に記録された何れのアンテナ設定対候補でも通信品質の改善が得られず、次候補が無くなった場合、送受信機400及び500は、トレーニングに戻る。
 本実施の形態で述べた手順は、一例に過ぎない。例えば、各工程の順序、各種処理・演算を行う通信機、並びに送受する情報の内容などには自由度があり、これらのうちいずれかが異なる場合でも本実施の形態及び本発明の範囲を逸脱するものではない。また説明においては、便宜上、複数の処理の集合を、例えば図1AのS104-1のように一つの工程に纏めてある。これらの工程を構成する処理の順序が、工程間で入替わるようなことがあってもよい。例えば、図1AのS104を構成する各処理と、S105を構成する各処理が時間的に交互となるような場合も、本実施の形態及び本発明の範囲を逸脱するものではない。
 本実施の形態によれば、無線通信の途絶などの通信品質の劣化が発生した場合には、予め生成されている他のアンテナ設定対候補を選択することによって、速やかに通信を再開することができる。言い換えると、本実施の形態では、通信品質の劣化が発生するたびにトレーニングを改めて行う必要がないので、短時間で新しいアンテナ設定を決めることが可能になる。本実施の形態のトレーニング時間はS602~S621におけるビーム方向走査のアンテナ設定数などに依存し、長くなる場合もあり得る。しかし一般に、トレーニングは通信開始前に実行されるため、通信途中での遮断からの復帰に比べて長い時間が許容されるので、支障は小さい。
 また本実施の形態では、アンテナ設定対を決定するための手順として、アンテナ設定候補の各組み合わせについて総当たりの通信品質測定を行い、測定結果に基づいてアンテナ設定対を決定する具体例を示した。上述したように、擬似オムニパターンの精度が悪い、すなわち放射方向によりアンテナ利得に変動がある場合、その他の測定誤差が存在する場合などには、アンテナ設定候補の組合せにエラーが起こる可能性がある。これに対して、アンテナ設定候補間での総当りのトレーニングを行うことによって、アンテナ設定候補の検出・決定工程において擬似オムニパターンの精度が悪い場合や、その他の測定誤差が存在するような場合にも、正しい組み合わせと順位のアンテナ設定対を取得することが可能になる。
 以下に、この方法が屋内のミリ波、あるいは直進性が高くなる概ね10GHz以上のマイクロ波で有効である理由について補足的に説明する。無線通信に供することのできる伝搬路は限られている。つまり、直接波と、壁、窓、什器などの特定の物体からの反射波である。したがって、各伝搬路の放射すべき角度、あるいは受信すべき角度は、それぞれの波(信号)によって大きく異なっている。一方、例えば2.4GHzのマイクロ波帯のような直進性の低い伝搬路を使用する場合は、多重散乱や回折による効果を考慮する必要があるため、通常は指向性のあるアンテナは用いられない。このため、概ね10GHz以上のマイクロ波通信及びミリ波通信と2.4GHz程度のマイクロ波通信とでは、状況が異なる。なお、2.4GHzのマイクロ波通信の分野でも、干渉を除去することを目的として、指向性のある適応アンテナの開発例がある。しかしながら、適応型の指向性アンテナを使用する場合でも、2.4GHz帯では回折の効果が期待できるため、直接波の角度又はそれに近い角度で良好な通信品質を確保しやすい。
 ミリ波帯におけるビームフォーミングを用いた屋内通信においては、次の性質を考慮する必要がある。前述の通り、直接波以外の反射波の数は限られている。また、特定の直接波または反射波が障害物(例えば人体)によって遮られた場合でも、遮蔽された特定の波と他の波とは無相関である。従って、本実施の形態で述べたように、ミリ波通信システムでは、最も通信状態の良いビーム方向で通信を行いながら、予備のビーム方向を確保することができる。一方、概ね10GHz未満の周波数の場合は、多重反射や回折の通信品質に対する寄与が大きい。よって、仮に指向性のあるアンテナを用いたとしても、障害物の有無によって予備のビーム方向の伝搬状況も変化してしまう。つまり、障害物が存在しない場合には良好であった予備のビーム方向からの受信状態が、障害物の存在によって変動する可能性が高い。したがって、2.4GHzのマイクロ波通信などでは、本発明の効果を得ることが困難である。
 また、ミリ波通信においては、局所的な反射による伝搬路ができることがある。その様子を図25A及びBに示す。図25Aには、送受信機81及び82があり、ビームフォーミングでの伝搬路として直接波A、局所的な反射波B、遠くの経路での反射波Cがあると仮定する。直接波A、局所的な反射波Bは、例えば人体による遮蔽によって同時に遮断される可能性がある。この問題に対して特許文献1は、既に優先順位が付与されたビーム方向近傍のビーム方向には優先順位を付与しない、もしくはその優先順位を下げる技術を開示している。ここまでの説明では、アンテナ設定対に対して受信電力順(もしくは他の通信品質順)に優先順位を付与する例を示したが、この受信電力の基準に加えビーム候補(アンテナ設定候補)間の角度の関係を優先順位の付与において加味してもよい。本実施の形態においては、それぞれの通信機におけるビーム候補間の角度関係の情報が取得済みであるから、これが可能となる。
 以上の説明においては、一部の工程における通信機のアンテナの放射パターンとして、オムニもしくは擬似オムニパターンを使用した。しかし、オムニもしくは擬似オムニパターンの発生が困難な場合には、他の固定ビームパターンで替えてもよい。ただし、十分広い角度範囲にわたりアンテナ利得を有するパターンを用いることが好ましい。もしアンテナの放射パターンが既知である場合には、図1AのS102~S105において取得した受信データから固定ビームパターンのアンテナ利得の方向依存性の影響を除去する処理を追加してもよい。その際、必要であれば、固定ビームパターンのアンテナ利得の方向依存性を記述したデータ列を通信機間で送受すればよい。
 以上の説明においては、2つの通信機の間におけるビームフォーミング動作を説明した。このような動作は、しばしば3つ以上の通信機から構成される系において、そのうちの2つの通信機間で行われる。この系には、ピコネットコーディネータやアクセスポイントなどと呼ばれる特別な権限を与えられた通信機が通常存在する。3つ以上の通信機のうち、どの2つの通信機の間でビームフォ-ミング動作を行うかは、通常このピコネットコーディネータやアクセスポイントと呼ばれる通信機からの命令により決定すればよい。ピコネットコーディネータやアクセスポイントは、一般の通信機からの要求を受け、この命令を発すればよい。
 また本実施の形態においては、2つの通信機の間で同様の処理を役割を入替えて実行する。このとき、どちらの通信機がどちらの役割を先に行うのかについても、例えば、ピコネットコーディネータやアクセスポイントと呼ばれる通信機からの命令で決定すればよい。
 また、上記の説明においては、"通信機を受信動作させる"、"オムニ(無指向性)もしくは擬似オムニ(擬似無指向性)パターンを発生させる"といった表現を用いたが、これらの処理は、通常、送受信機400及び500の処理・演算回路406及び506などに予め組み込まれたプログラムに従い実行すればよい。
<第2の実施の形態> 
 本発明における第2の実施の形態を、図6に示した遷移図を用いて説明する。なお本実施の形態に係る無線通信システムの構成は、例えば図3に示したものと同様とすればよい。図6のS11~S17の各状態とこれらの間での遷移条件は、第1の実施の形態で述べた図5の同一符号のものと同様である。このため、S11~S17に関する詳細な説明は省略する。
 図6のS18では、通信継続中の状態(S15)から遷移して付加的なトレーニングを行う。付加トレーニングは、周期的に実行してもよいし、送受信データが存在しないアイドル期間に適宜実行してもよい。
 S18では、処理・演算回路406及び506が、複数のアンテナ設定対の候補を再計算する。処理・演算回路406及び506は、再計算によって得られた複数のアンテナ設定対によって、記憶装置408及び508内のアンテナ設定対リストを更新する(S19)。
 本実施の形態においては、予備のビーム方向(アンテナ設定)に対する状況を付加トレーニングによって周期的又は適宜調査し、アンテナ設定対リストを更新する。これにより、本実施の形態にかかる無線通信システムは、常に最新のアンテナ設定対リストを確保することができる。なお付加トレーニング(S18)は、通信の合間に分割して行ってもよい。これにより、長い時間通信を止める必要がなくなる。また、通信が途絶した場合、または通信品質が劣化した場合には、極めて短時間での復帰が求められるが、この付加トレーニングにはそれほどの即時性は必要ないため、トレーニング時間への制約は強くない。
 また、この付加トレーニングにおいては初期のトレーニングに比べても即時性の要求が弱い場合が多いので、アンテナ設定を変更することによりビーム方向を走査する際の角度分解能を上げて走査を実施してもよい。これにより、より良好な通信品質を実現するアンテナ設定対の探索が可能となる。
 また、付加トレーニングにおけるビーム方向の走査は、初期トレーニングの際に求めた各アンテナ設定対に対応したビーム方向の周囲のみに限定して行ってもよい。これにより良好な通信品質を実現するアンテナ設定対の探索が、より短時間で実現可能となる。
 なお上記の説明における付加トレーニングにおいては、アンテナ設定候補の決定からアンテナ設定対リストの作成まで、すなわちトレーニング全体(S12及びS13に相当する部分)を実施していた。しかし、S13にて取得したアンテナ設定対の全て、もしくはその一部について通信品質試験を行い、その結果に基づいて、アンテナ設定対リストの更新(アンテナ設定対リスト中のアンテナ設定対の順位の入替え、一部のアンテナ設置対の削除等)を行う形としてもよい。あるいは、S12において決定したアンテナ設定候補の全て、もしくはその一部に関し、通信機間での総当りの通信品質試験(図1BのS109、S110に相当)を行い、その結果に基づいて、アンテナ設定対リストの更新を行う形としてもよい。
 また、付加トレーニングにより行われたアンテナ設定対リストの更新結果は、通信に使用中のアンテナ設定対に更新後すぐに反映させてもよいし、あるいは、次に通信品質の劣化によりS15からS16への遷移が起こった機会に初めて反映されるようにしてもよい。
<第3の実施の形態>
 本発明における第3の実施の形態を、図7に示した遷移図を用いて説明する。本実施の形態にかかる無線通信システムの構成は、例えば図3に示したものと同様とすればよい。また、図7のS11~S17の各状態とこれらの間(S16~S17間を除く)での遷移条件は、第1の実施の形態で述べた図5の同一符号のものと同様である。このため、S11~S17に関する詳細な説明は省略する。
 本実施の形態では、通信の途絶などの通信品質の劣化が発生した場合、アンテナ設定対リストに記録された次候補のアンテナ設定対を選択するとともに(S16)、その状態で微調整を行う(S20)。この微調整とは、時間をかけずに最適ビーム(アンテナ設定)を探索する方法を指す。具体的には、アンテナ設定を僅かに変更することでビーム方向を僅かに変化させ通信品質が良くなるように調整を行えばよい。また、特許文献4に記載された"Beam Tracking"など簡略化されたビーム探索手順を適用してもよい。また、初期のトレーニングと同様の処理を、新たに選択したアンテナ設定対に対応するビーム方向の周囲で、初期トレーニングよりも角度分解能を上げて実施してもよい。
 例えば、第1の実施の形態で詳細に述べたように、大きな受信電力に対応したアンテナ設定対から小さな受信電力に対応したアンテナ設定対に順に移っていく場合、徐々に受信電力が小さくなり、精度が悪くなっていく可能性がある。そこで、遮蔽があって受信電力が小さくなった状態で、例えば受信時の利得調整を行い、最適な状態で微調整を行うことにより、高精度で安定した伝送が可能なアンテナ設定対が見出せるという効果が得られる。
<第4の実施の形態> 
 本発明における第4の実施の形態を、図8に示した遷移図を用いて説明する。本実施の形態にかかる無線通信システムの構成は、例えば図3に示したものと同様とすればよい。また、図8のS11~S17の各状態とこれらの間(S13~S14間を除く)での遷移条件は、第1の実施の形態で述べた図5の同一符号のものと同様である。このため、S11~S17に関する詳細な説明は省略する。
 本実施の形態では、S13において一旦アンテナ設定対リストを取得後、通信開始前にリストに含まれる全て、もしくは一部のアンテナ設定対に対し微調整を行う(S21)。微調整とは例えば、リストに含まれるアンテナ設定対に対応するビーム方向の周囲で、S12におけるトレーニングに比較し高い角度解像度で、アンテナ設定を調整することを指す。その後、微調整を行ったアンテナ設定対リストからアンテナ設定対を選択し(S14)、通信を開始する(S15)。
 本実施の形態によれば、アンテナ設定対リストに含まれる各アンテナ設定対を使用する際の送受信機400及び500の間の通信品質を向上させることができる。また、通信開始に先立って予め微調整を行うため、通信途絶が発生した後のアンテナ設定対の変更時に微調整を行う場合に比べて、通信途絶時間の短縮を図ることができる。
<第5の実施の形態> 
 本発明における第5の実施の形態を、図9に示した遷移図を用いて説明する。本実施の形態にかかる無線通信システムの構成は、例えば図3に示したものと同様とすればよい。また、図9のS11~S17の各状態とこれらの間(S13~S14間、S16~S17間を除く)での遷移条件は、第1の実施の形態で述べた図5の同一符号のものと同様である。このため、S11~S17に関する詳細な説明は省略する。
 第2乃至第4の実施の形態において第1の実施の形態に付加した手順は、それらのうち複数を同時に適用することも可能である。本実施の形態は、全ての手順(S18及びS19、S20、S22)を同時に付加した例である。
<第6の実施の形態>
 本発明における第6の実施の形態を、図10に示した遷移図を用いて説明する。本実施の形態にかかる無線通信システムの構成は、例えば図3に示したものと同様とすればよい。また、図10のS11~S15の各状態とこれらの間(S15~S11間を除く)での遷移条件は、第1の実施の形態で述べた図5の同一符号のものと同様である。このため、S11~S15に関する詳細な説明は省略する。
 第1乃至第5の実施の形態においては、通信中(S15)において通信途絶や通信品質劣化が起こった場合、アンテナ設定対リストから別のアンテナ設定対を選択し(S16)、必要であれば微調整を行い(S20)、通信品質確認(S17)後、通信を再開する(S15)、としていた。しかし本実施の形態のように、アンテナ設定対リストから一つの設定対を選択し(S14)、通信中(S15)に通信途絶や通信品質劣化が起こった場合には再度トレーニング(S12)を行うようにしてもよい。S14において、アンテナ設定対リストから一つの設定対を選択する際には、S12及びS13のトレーニングにおいて最も受信電力の大きい(もしくは、他の通信品質指標が高い)設定対を選択するとよい。
 この実施の形態においては、予備のアンテナ設定対を備蓄しておき、通信途絶や通信品質劣化が起こった場合には、高速にアンテナ設定対を切り替えて通信を再開できる、という効果は失われる。しかし、実施の形態1で述べたように本発明には、アンテナ設定候補の検出・決定工程において擬似オムニパターンの精度が悪い場合や、その他の測定誤差が存在するような場合にも、アンテナ設定候補間での総当りのトレーニングを行うことによって、正しい組み合わせと順位のアンテナ設定対を取得することが可能になる、というもう一つの効果がある。従って、備蓄した予備のアンテナ設定対を使用しない本実施の形態のような場合おいても、本発明は有効である。
<第7の実施の形態> 
 本発明における第7の実施の形態を、図20A~図20Bに示したシーケンス図を用いて説明する。本シーケンス図は、図18A~図18Bに示したものの変形であり、図20Bの工程終了後は、図18Cの工程を実行すればよい。
 第1の実施の形態においては、各アンテナのアンテナ設定候補を決定するための工程(図1AのS102~S105、図18A及びBのS602~S617)において、擬似オムニパターンを使用している。しかし、使用するアンテナの種類や構造、周波数帯などの条件によっては、所望の角度範囲にわたって擬似オムニパターンを実現することが困難な場合もある。そのような場合には、図1AのS102-2、S103-1、S104-1、S105-2の一部、もしくは全てにおいて発生させる擬似オムニパターンを、適当な複数の角度範囲に分割し、分割された各角度範囲に対して、S102、S103、S104、S105の工程の一部、もしくは全てを複数回繰り返してもよい。
 図20A~図20Bに示したシーケンス図は、図1AのS104、S105の工程をそれぞれ2回に分割した場合の例である。図18A~図18Bと比較すると、S639~S642、及びS643~S646の工程が付加されている。S610-1とS639-1で設定する2つの擬似オムニパターンで、通信機1の送信アンテナの所望の角度範囲がカバーされる。S619-2において通信機2の受信アンテナ設定候補を決定する際には、S612-2及びS641-2で取得した両方の受信信号データを使用すればよい。
 同様に、S614-2とS643-2で設定する2つの擬似オムニパターンで、通信機2の送信アンテナの所望の角度範囲がカバーされる。S619-1において通信機1の受信アンテナ設定候補を決定する際には、S616-1及びS645-1で取得した両方の受信信号データを使用すればよい。
 上述の"所望の角度範囲"とは、例えば通信に使用する全ての伝搬路を含む角度範囲(方向範囲)を意味する。このように複数の擬似オムニパターンの組合せで必要な角度範囲をカバーする方法自体は、非特許文献5に開示されている。
<第8の実施の形態>
 本発明における第8の実施の形態を、図21A~図21Bに示したシーケンス図を用いて説明する。これらのシーケンス図は、図18A~図18Bに示したシーケンス図の変形である。図21Bの工程終了後は、図18Cの工程を実行すればよい。
 第1の実施の形態の末尾でも述べたように、本発明を実施するに際しては、各工程の順序、各種処理・演算を行う通信機、送受する情報の内容、などには多様な自由度がある。本実施の形態は、そのような変形の一例を示すものである。以下、図21A~図21Bのシーケンス図に沿って動作を説明する。
 先ず通信機2は、受信アンテナ設定をトレーニング用の値、ここではオムニもしくは擬似オムニパターン生成用の値に設定する(S602-2)。通信機1は、送信アンテナ設定を変更しながら(S603-1)、予め定められた全てのアンテナ設定での信号送信が完了するまで(S605-1)、トレーニング信号の送信を繰り返す(S604-1)。通信機2は、そのトレーニング信号を受信する(S604-2)。
 続いて通信機2は、S604-2において受信した測定データを通信機1へフィードバックする(S647-2)。送信機1はこれを受信し(S647-1)、この測定データを用いて自身の送信アンテナ設定候補を決定する。
 S606~S650においては、以上の工程(S602~S648)の手順を、通信機1と通信機2の役割を入れ替えて行う。
 S610~S613の工程は第1の実施の形態(図18B)と全く同じであるが、本実施の形態では、その直後に通信機2が、S612-2で受信した測定データを用いて自身の受信アンテナ設定候補の決定処理を行うようにしている(S651-2)。
 S614~S619においては、以上の工程(S610~S651)の手順を、通信機1と通信機2の役割を入れ替えて行う。
 本実施の形態の場合、S652及びS653で送受する情報の内容も第1の実施の形態とは異なってくる。本実施の形態では、アンテナ設定候補の決定は全て各アンテナが搭載された通信機自身で行われている。従って、例えば図16のようなアンテナ設定候補の送受の必要はない。ただし、アンテナ設定候補どうしの総当りのトレーニングを行うために、各通信機自身のアンテナ設定候補の総数を他方の通信機へ通知しておく必要がある。すなわち、S652において、通信機1から通信機2へ、通信機1の送信及び受信アンテナのアンテナ設定候補の総数を送付する。S653においては逆に、通信機2から通信機1へ、通信機2の送信及び受信アンテナのアンテナ設定候補の総数を送付する。
<第9の実施の形態>
 本発明における第9の実施の形態を、図22Cに示したシーケンス図を用いて説明する。本シーケンス図は図18Cに示したシーケンス図の変形であり、図18A~図18B、あるいは図20A~図20B、あるいは図21A~図21B、等の工程終了後に、以下に説明する図22Cの工程を実行すればよい。
 第1の実施の形態における、通信機1の送信アンテナと通信機2の受信アンテナのアンテナ設定候補どうしで総当りの通信品質試験を実行する工程(図18CのS622~S627)においては、ひとつの送信アンテナ設定候補に対して全ての受信アンテナ設定候補を順番に組み合わせて測定(トレーニング信号の送受信)を行う工程を、全ての送信アンテナ設定候補に対して繰り返す手順としていた。これに対して本実施の形態においては、ひとつの受信アンテナ設定候補に対して全ての送信アンテナ設定候補を順番に組み合わせて測定を行う工程を、全ての受信アンテナ設定候補に対して繰り返す形式としている(図22CのS654~S658)。通信機1の受信アンテナと通信機2の送信アンテナのアンテナ設定候補どうしで総当りの通信品質試験を実行する工程(図22CのS660~S632)についても同様である。
<第10の実施の形態> 
 本発明における第10の実施の形態を、図23Bに示したシーケンス図を用いて説明する。本シーケンス図は図18B~図18Cに示した工程の変形であり、例えば図18Aに示した工程終了後に、以下に説明する図23Bの工程を実行すればよい。
 図18に示した第1の実施の形態においては、S622~S633の工程において、通信機1の送信アンテナと通信機2の受信アンテナのアンテナ設定候補どうし、及び、通信機1の受信アンテナと通信機2の送信アンテナのアンテナ設定候補どうし、で総当りの通信品質試験を実行していた。これは実施の形態1で述べたように、アンテナ設定候補の検出・決定工程において擬似オムニパターンの精度が悪い場合や、その他の測定誤差が存在するような場合、さらには近い値の伝搬損失(あるいは通信品質)を有する複数の伝搬経路が存在するような場合にも、正しい組み合わせと順位のアンテナ設定対を取得するためである。しかし逆に、良好な擬似オムニパターンが形成可能な場合、その他の測定誤差が十分小さい場合、あるいは近い値の伝搬損失(あるいは通信品質)を有する複数の伝搬経路が存在しない場合、などには、このアンテナ設定候補どうしの総当りの通信品質試験を省略することも可能である。すなわち、各アンテナのアンテナ設定候補を決定した際の受信電力(もしくは他の通信品質)が同順序の設定候補どうしで対を形成するようにすればよい。
 第1の実施の形態と同様の手順により、S619までの工程で、各アンテナのアンテナ設定候補を決定する(S618、S619)。本実施の形態においては、総当りの通信品質試験を行わないため、アンテナ設定候補数を送受する必要はない。従って、S665においては、通信機1から通信機2へ、通信機2の送信アンテナ設定候補のみを送付する。同様に、S666においては、通信機2から通信機1へ、通信機1の送信アンテナ設定候補のみを送付すればよい。その後、通信機1から通信機2へ通信で使用するアンテナ設定対番号を通知し(S636)、通知された番号に従い、通信機1及び通信機2はアンテナ設定を行い(S637)、通信を開始する(S638)。S636におけるアンテナ設定対番号の送付は、通信機2から通信機1へ行ってもよいし、予め通信に使用するアンテナ設定対番号の順序が決められている場合には省略することも可能である。
 なお、本実施の形態のように、アンテナ設定候補どうしでの総当りの通信品質試験を省略した場合、アンテナ設定の組み合わせや順序に誤りが生じる可能性を完全には否定できない。しかしながら、万が一アンテナ設定の組み合わせに誤りが起こったとしても、例えば図5のS17において品質確認を行っており、上記の組合せエラーの場合にはS16に遷移してアンテナ設定対の再選択が行われることになるので、通信を長時間途絶させたり完全にストップさせたりといった致命的な影響を与えることはない。ただし、このような誤りが高頻度で起こる場合には、実施の形態1で述べたようなアンテナ設定候補どうしでの総当りの通信品質試験を含む手順を適用すればよい。
<第11の実施の形態>
 以上の説明においては、指向性制御機能を有するアンテナを具備した通信機間での通信を想定していた。しかし本発明は、固定ビームを形成するアンテナを具備した通信機と指向性制御機能を有するアンテナを具備した通信機の通信にも適用可能である。図24は、指向性制御機能を有するアンテナを具備した通信機(通信機1)と固定ビームを形成するアンテナを具備した通信機(通信機2)との間でビームフォーミングを行う場合のシーケンス図の一例である。
 本実施の形態の場合、通信機1の送信及び受信アンテナのみのアンテナ設定候補を決定すればよい(S603~S619)。つまり、固定ビームを形成する通信機2に関するアンテナ設定候補の決定手順は不要である。また、アンテナ設定の対を形成する必要もないので、設定候補間での総当りの品質試験工程も存在しない。
 なお、本実施の形態では、S604-2における測定データを用いて、通信機2において通信機1の送信アンテナ設定候補を決定し(S618-2)、それを通信機1へフィードバックしている(S667)。しかし、S604-2における測定データを通信機1へフィードバックし、通信機1で自身の送信アンテナ設定候補を決定してもよい。
 また、図24には、通信の遮断、もしくは通信品質の劣化が起こった場合に、通信を再開するまでの手順についても記してある(S668~S671)。本実施の形態においては、複数のアンテナ設定候補が備蓄されているため、通信の遮断もしくは通信品質の劣化を検知した場合には(S668~S669)、備蓄リストから通信機1の別のアンテナ設定を選択・設定し(S670-1)、通信を再開すればよい(S671)。
<第12の実施の形態>
 第12の実施の形態では、トレーニング及びアンテナ設定対の取得・設定を低速(狭帯域)で行い、実際の通信は比較的高速(広帯域)で行うことを特徴とする。もしくは、トレーニング及びアンテナ設定対の取得・設定の一部を低速(狭帯域)で行い、トレーニング及びアンテナ設定対の取得・設定の残部、及び実際の通信を比較的高速(広帯域)で行うことを特徴とする。それ以外の動作は、第1~第11の実施の形態の何れかに記載の方法を用いればよい。
 ミリ波通信では、自由空間伝搬損失が大きいために、受信電力が小さいことが予想される。このため、トレーニング時に、アンテナをオムニもしくは擬似オムニパターンを発生するよう設定した場合、十分なキャリア電力対雑音電力比(CNR;Carrier to Noise Ratio)が得られない場合がある。したがって、受信感度のよい低速(狭帯域)を用いることで、トレーニングが可能となったり、精度が向上するなどの効果が期待できる。なおここで低速(狭帯域)を用いるとは、雑音帯域幅が小さくなるように、トレーニング信号の送信のために使用する周波数帯を狭くすること、あるいは所要CNRが小さい変調方式を採用することを意味する。なお、"所要CNRが小さい変調方式を採用すること"は、言い換えると、コンスタレーション上における信号点間距離が大きい変調方式を採用すること(通常は伝送速度が小さいこと)を意味する。なお本実施の形態では、狭いビーム幅が用いられることが前提であり、相関帯域幅が広いために低速(狭帯域)でも高速(広帯域)でも最適なビーム組合せ(アンテナ設定対)に大きな変化はない。
<その他の実施の形態>
 第1~12の実施の形態の記述においては、送受信機400及び500が、それぞれ送信アンテナ(405-1~M、又は505-1~K)と受信アンテナ(411-1~N、又は511-1~L)を両方具備する場合について述べた。また、送受信機400の送信アンテナ405-1~Mと受信アンテナ411-1~Nの間の距離と、伝搬路の距離の関係について特に仮定は置かなかった。同様に、送受信機500の送信アンテナ505-1~Kと受信アンテナ511-1~Lの間の距離と、伝搬路の距離の関係についても特に仮定は置かなかった。また、各送受信機の送信アンテナと受信アンテナの構成も、一般には異なる場合を扱った。つまり、(i) 送受信機400の送信アンテナ405-1~Mのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニング(S102)、(ii) 送受信機400の受信アンテナ411-1~Nのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニング(S105)、(iii) 送受信機500の送信アンテナ505-1~Kのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニング(S103)、並びに (iv) 送受信機500の受信アンテナ511-1~Lのアンテナ設定候補を決定するためのトレーニング(S104)、をそれぞれ個別に行う例を示した。
 しかし、送受信機400及び500がアンテナアレイをひとつしか具備せず、スイッチで切り替えるなどして送信と受信のために1つのアンテナアレイを共用とする場合、第1~第12の実施の形態で述べた手順の作業量はおよそ半分に削減される。送受信機400の送信アンテナ設定候補(送信ビーム方向)と受信アンテナ設定候補(受信ビーム方向)を同一とみなすことができるためである。送受信機500の送信アンテナ設定候補(送信ビーム方向)と受信アンテナ設定候補(受信ビーム方向)についても同様である。例えば、図1Aにおけるアンテナ設定候補を決定するためのS102~S105の4工程のうち、2工程に相当するものを実行すればよくなる。実行する2工程の組み合わせは、S102とS103、S102とS104、S103とS105、又はS104とS105の何れかでよい。また、アンテナ設定候補どうしの総当り通信品質試験を行うS109及びS110の工程も、何れか一方に相当するものを実行すればよい。送受が必要な情報の種類も削減される。
 また、送受信機400及び500がそれぞれ送信アンテナと受信アンテナを両方具備する場合であっても、それぞれの通信機の送信アンテナと受信アンテナの間の距離が伝搬路の距離に比較し十分に小さく、且つ、それぞれの通信機の送信アンテナと受信アンテナの構成が同一であるような場合にも、上記と同様、第1~第12の実施の形態で述べた手順の作業量はおよそ半分に削減される。
 ところで、上述した第1~第12の実施の形態の説明では、通信品質という語句を用いた。通信品質は、例えば、受信レベル、信号電力対雑音電力比(SNR)、ビット誤り率(BER)、パケット誤り率(PER)、フレーム誤り率(FER)など、通信品質を代表するものであればよく、そのうちの1つ又は複数を用いてもよい。また、通信品質の評価には、送信機401もしくは501の送信データ列に含まれるプリアンブル中の特定のデータ列を用いてもよい。
 また、上述した第1~第12の実施の形態における送受信機400および500によって行われるアンテナ設定候補の生成・切替に関する制御及び演算処理は、マイクロプロセッサ等のコンピュータに送受信機制御のためのプログラムを実行させることによって実現可能である。例えば、第1の実施の形態の場合、送受信機制御プログラムを実行するコンピュータに、図18A~C並びに図19のシーケンス図に示した演算及び送受信制御のステップを実行させればよい。同様に、送受信機500によって行われるアンテナ設定候補の生成・切替に関する制御及び演算処理も、マイクロプロセッサ等のコンピュータに送受信機制御のためのプログラムを実行させることによって実現可能である。例えば、第1の実施の形態の場合、送受信機制御プログラムを実行するコンピュータに、図18A~C並びに図19のシーケンス図に示した演算及び送受信制御のステップを実行させればよい。
 また、処理・演算回路406及び506だけでなく、送信回路403及び503の一部(変調処理等)、受信回路409及び509の一部(復調処理等)、制御回路407及び507等のデジタル信号処理又は機器制御に関する構成要素は、マイクロコンピュータ又はDSP(Digital Signal Processor)等のコンピュータによって実現してよい。また、送受信機400及び500には、いわゆるソフトウェア・アンテナ技術を適用してもよい。具体的には、アンテナ設定回路404、410、504、510、は、デジタルフィルタによって構成してもよく、DSP等のコンピュータによって構成してもよい。
 以上の説明においては、2つの送受信機間で通信が行われている状況を例に説明を行った。しかし、3つ以上の送受信機が通信を行う状況においても本発明は適用可能である。
 さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
 この出願は、2009年11月4日に出願された日本出願特願2009-253118を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
400、500 通信機
401、801、81、91 送信機
402、502、82、92  受信機
403、503  送信回路
404 アンテナ設定回路
404-1~M、504-1~K AWV(アレイ重みベクトル)制御回路
405-1~M、505-1~K 送信放射素子
406、506  処理・演算回路
407、507  制御回路
408、508  記憶回路
409、509  受信回路
410 アンテナ設定回路
410-1~N、510-1~L AWV(アレイ重みベクトル)制御回路
411-1~N、511-1~L 受信放射素子
413、513  制御回路
414 アンテナ設定回路
414-1~M スイッチ
415-1~M 送信放射素子
416 アンテナ設定回路
416-1~N スイッチ
417-1~N 受信放射素子
83   ビームパターン(イメージ)
84、85   反射体
86   人体
61   壁
62   反射体

Claims (79)

  1.  第1及び第2の通信機を含む無線通信システムの制御方法であって、
     前記第1の通信機は、送信アンテナ設定を変更することによって第1の送信アンテナの送信ビーム方向を制御でき、受信アンテナ設定を変更することによって第1の受信アンテナの受信ビーム方向を制御できるよう構成され、
     前記第2の通信機は、送信アンテナ設定を変更することによって第2の送信アンテナの送信ビーム方向を制御でき、受信アンテナ設定を変更することによって第2の受信アンテナの受信ビーム方向を制御できるよう構成され、
     前記方法は、
     (a):前記第1の送信アンテナのアンテナ設定を変更しながら、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信し、
     (b):前記第2の受信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信し、
    (c):前記ステップ(b)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の送信アンテナのアンテナ設定と前記第2の受信アンテナの受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得し、
     (d):前記データ列を用いて、前記第1の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を決定し、
     (e):前記第1の送信アンテナと前記第2の受信アンテナを用いて行った前記ステップ(a)乃至(d)を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せについて行うことにより、前記第2の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補を決定し、
     (f):前記第1の送信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信し、
     (g):前記第2の受信アンテナのアンテナ設定を変更しながら、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信し、
     (h):前記ステップ(g)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第2の受信アンテナのアンテナ設定と受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得し、
     (i):前記データ列を用いて、前記第2の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定し、
     (j):前記第1の送信アンテナと前記第2の受信アンテナを用いて行った前記ステップ(f)乃至(i)を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せ、について行うことにより、前記第1の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補を決定し、
     (k):前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組合せ、及び前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、前記第1及び第2の通信機の間の通信に利用する無線通信システムの制御方法。
  2.  前記ステップ(k)は、
     前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補と前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補の間の全ての組合せ又は組合せの一部、及び前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補と前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補の間の全ての組合せ又は組合せの一部、について通信品質を測定すること、及び
     測定された通信品質に基づいて通信に使用するアンテナ設定候補の組合せを複数または単数選択すること、
    を備える請求項1に記載の無線通信システムの制御方法。
  3.  前記ステップ(k)は、アンテナ設定候補の組合せに対して通信品質の優れたものから順に優先順位を付与し、この優先順位に従って順次選択したアンテナ設定候補の組合せを用いて無線通信を行うことを備える請求項2記載の無線通信システムの制御方法。
  4.  前記ステップ(k)は、アンテナ設定候補の組合せに対して通信品質の優れたものから順に優先順位を付与し、その順位が最上位であるアンテナ設定候補の組合せを用いて無線通信を行うことを備える請求項2記載の無線通信システムの制御方法。
  5.  前記ステップ(k)は、前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組合せ、並びに前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、各々のアンテナ設定候補をトレーニング時の受信信号特性順に並べたとき同順序となるアンテナ設定候補どうしを組合せることにより実現することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システムの制御方法。
  6.  前記ステップ(k)は、請求項1に記載した手順により求めたアンテナ設定の組合せを、受信信号特性の良好なものから順に優先順位を付与し、この優先順位に従って順次選択したアンテナ設定の組合せを用いて無線通信を行うことを備える請求項5記載の無線通信システムの制御方法。
  7.  前記ステップ(k)は、通信中に通信品質を観測し、前記通信品質の悪化に応じて、前記優先順位に従って次順位のアンテナ設定の組合せを選択し、選択したアンテナ設定の組合せを適用して無線通信を行うことを備える請求項3又は請求項6に記載の無線通信システムの制御方法。
  8.  前記ステップ(a)では前記第1の送信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の送信アンテナの送信ビーム方向を走査し、前記ステップ(e)では前記第2の送信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第2の送信アンテナの送信ビーム方向を走査し、前記ステップ(g)では前記第2の受信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第2の受信アンテナの受信ビーム方向を走査し、前記ステップ(j)では前記第1の受信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の受信アンテナの受信ビーム方向を走査することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  9.  前記ステップ(a)及び(b)、前記ステップ(e)のうち前記ステップ(a)及び(b)に相当する部分、前記ステップ(f)及び(g)、並びに前記ステップ(j)のうち前記(f)及び(g)に相当する部分、の4つのステップ群の少なくともひとつにおいて、前記固定ビームパターンを複数に分割し、分割された各固定ビームパターンについて、前記工程群を繰り返すことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  10.  前記固定ビームパターンがオムニ(無指向性)パターンもしくは擬似オムニ(擬似無指向性)パターンであることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  11.  前記ステップ(d)を前記第2の通信機において行い、決定された前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を含む情報を、前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  12.  前記ステップ(e)中の前記ステップ(d)に相当するステップを前記第1の通信機において行い、決定された前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補を含む情報を、前記第1の通信機から前記第2の通信機へ伝送することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  13.  前記ステップ(i)は、決定した前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補の数を、前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送するステップを含むことを特徴とする請求項11又は12記載の無線通信システムの制御方法。
  14.  前記ステップ(j)中の前記ステップ(i)に相当するステップは、決定した前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補の数を、前記第1の通信機から前記第2の通信機へ伝送することを含むことを特徴とする請求項11乃至13の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  15.  前記ステップ(b)において受信されたトレーニング信号の受信特性、もしくは前記ステップ(c)において取得されたデータ列を、前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送し、前記ステップ(d)を前記第1の通信機において行うことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  16.  前記ステップ(e)中の前記ステップ(b)に相当するステップにおいて受信されたトレーニング信号の受信特性、もしくは前記ステップ(e)中の前記ステップ(c)に相当するステップにおいて取得したデータ列を、前記第1の通信機から前記第2の通信機へ伝送し、前記ステップ(e)中の前記ステップ(d)に相当するステップを前記第2の通信機において行うことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  17.  前記ステップ(k)は、
     前記ステップ(i)において決定された前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補の数を前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送するステップと、
     前記ステップ(e)中の前記ステップ(d)に相当するステップにおいて決定された前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補の数を前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送するステップと、
    を備えることを特徴とする請求項15又は16記載の無線通信システムの制御方法。
  18.  前記ステップ(k)は、
     前記ステップ(j)中の前記ステップ(i)に相当する工程において決定された前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補の数を前記第1の通信機から前記第2の通信機へ伝送するステップと、
     前記ステップ(d)において決定された前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補の数を前記第1の通信機から前記第2の通信機へ伝送するステップと、
    を備えることを特徴とする請求項15又は16記載の無線通信システムの制御方法。
  19.  前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補、及び前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも1つを決定するに際して、各アンテナ設定に対応するビーム方向の情報を利用することを特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  20.  前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補、及び前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも1つを決定するに際して、各アンテナ設定に対応するビーム方向と受信信号特性の関係を記述したデータ列を作成し、そのデータ列においてピーク検出を行うことを特徴とする請求項19記載の無線通信システムの制御方法。
  21.  第1及び第2の通信機を含む無線通信システムの制御方法であって、
     前記第1の通信機は、送信アンテナ設定を変更することによって第1の送信アンテナの送信ビーム方向を制御でき、受信アンテナ設定を変更することによって第1の受信アンテナの受信ビーム方向を制御できるよう構成され、
     前記第2の通信機は、第2の送信アンテナ及び第2の受信アンテナを用いて無線信号を送受可能に構成され、
     前記方法は、
     (a):前記第1の送信アンテナのアンテナ設定を変更しながら、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信し、
     (b):固定ビームパターンを持つ前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信し、
     (c):前記ステップ(b)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の送信アンテナのアンテナ設定と前記第2の受信アンテナの受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得し、
     (d):前記データ列を用いて、前記第1の送信アンテナの、通信に利用する候補となる複数の送信アンテナ設定候補を決定し、
     (e):固定ビームパターンを持つ前記第2の送信アンテナからトレーニング信号を送信し、
     (f):前記第1の受信アンテナのアンテナ設定を変更しながら、前記第1の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信し、
     (g):前記ステップ(f)におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の受信アンテナのアンテナ設定と受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得し、
     (h):前記データ列を用いて、前記第1の受信アンテナの、通信に利用する候補となる複数の受信アンテナ設定候補を決定し、
     (i):前記(a)乃至(h)の工程を含む手順で求めた、前記複数の送信アンテナ設定候補のうち1つを前記第1の送信アンテナに適用し、及び前記複数の受信アンテナ設定候補のうち1つを前記第1の受信アンテナに適用して、前記第1及び第2の通信機の間の通信を行うことを特徴とする無線通信システムの制御方法。
  22.  前記ステップ(a)では前記第1の送信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の送信アンテナの送信ビーム方向を走査し、前記ステップ(f)では前記第1の受信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の受信アンテナの受信ビーム方向を走査することを特徴とする請求項21記載の無線通信システムの制御方法。
  23.  前記ステップ(a)及び(b)、並びに前記ステップ(e)及び(f)、の2つのステップ群の少なくともひとつにおいて、前記固定ビームパターンを複数に分割し、分割された各固定ビームパターンについて、前記工程群を繰り返すことを特徴とする請求項21又は22記載の無線通信システムの制御方法。
  24.  前記固定ビームパターンがオムニ(無指向性)パターンもしくは擬似オムニ(擬似無指向性)パターンであることを特徴とする請求項21乃至23の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  25.  前記ステップ(d)を前記第2の通信機において行い、決定された前記複数の送信アンテナ設定候補を含む情報を、前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送することを特徴とする請求項21乃至24の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  26.  前記ステップ(b)において受信されたトレーニング信号の受信特性、又は前記ステップ(c)において取得されたデータ列を、前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送し、前記ステップ(d)を前記第1の通信機において行うことを特徴とする請求項21乃至24の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  27.  前記複数の送信アンテナ設定候補、及び前記複数の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも一方を決定するに際して、各アンテナ設定候補に対応するビーム方向の情報を利用することを特徴とする請求項21乃至26の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  28.  前記複数の送信アンテナ設定候補、及び前記複数の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも一方を決定するに際して、各アンテナ設定に対応するビーム方向と受信信号特性の関係を記述したデータ列を作成し、そのデータ列においてピーク検出を行うことを特徴とする請求項27記載の無線通信システムの制御方法。
  29.  前記ステップ(i)は、前記複数の送信アンテナ設定候補および前記複数の受信アンテナ設定候補に対して受信信号特性の良好なものから順に優先順位を付与し、この優先順位に従って順次選択した送信アンテナ設定候補及び受信アンテナ設定候補を用いて無線通信を行うことを備える請求項21乃至28の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  30.  前記ステップ(i)は、通信中に通信品質を観測し、前記通信品質の悪化に応じて、前記優先順位に従って次順位の送信アンテナ設定候補及び受信アンテナ設定候補を選択し、選択した送信及び受信アンテナ設定候補を適用して無線通信を行うことを備える請求項29記載の無線通信システムの制御方法。
  31.  主としてデータ通信に用いる信号を含む電波と、これに比してデータ伝送速度が低い又は伝送周波数帯域が狭い電波を用い、前記データ伝送速度が低い又は伝送周波数帯域が狭い電波を用いてトレーニング、もしくはトレーニングの一部を行うことを特徴とする請求項1乃至30の何れか1項に記載の無線通信システムの制御方法。
  32.  第1の送信アンテナから無線信号を送信でき、第1の受信アンテナによって無線信号を受信できるよう構成された第1の通信機と、
     第2の送信アンテナから無線信号を送信でき、第2の受信アンテナによって無線信号を受信できるよう構成された第2の通信機と、
     前記第1の送信アンテナのアンテナ設定を変更することによって送信ビーム方向を変化させながら、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信するための第1の手段と、
     前記第2の受信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信するための第2の手段と、
     前記第2の手段におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の送信アンテナのアンテナ設定と前記第2の受信アンテナの受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得するための第3の手段と、
     前記データ列を用いて、前記第1の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を決定するための第4の手段と、
     前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を決定するための前記第1乃至第4の手段と同様の処理を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せについて行うことにより、前記第2の送信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの送信アンテナ設定候補を決定するための第5の手段と、
     前記第1の送信アンテナに固定ビームパターンを設定した状態で、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信するための第6の手段と、
     前記第2の受信アンテナのアンテナ設定を変更することによって受信ビーム方向を変化させながら、前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信するための第7の手段と、
     前記第7の手段におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第2の受信アンテナのアンテナ設定と受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得するための第8の手段と、
     前記第8の手段により取得された前記データ列を用いて、前記第2の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定するための第9の手段と、
     前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定するための前記第6乃至第9の手段と同様の処理を、前記第2の送信アンテナと前記第1の受信アンテナの組合せについて行うことにより、前記第1の受信アンテナの、通信に利用する候補となる少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補を決定するための第10の手段と、
     前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組合せ、及び前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、前記第1及び第2の通信機の間の通信に利用するための第11の手段とを備える無線通信システム。
  33.  前記第11の手段は、
     前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補と前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補の間の全ての組合せ又は組合せの一部、及び前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補と前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補の間の全ての組合せ又は組合せの一部、について通信品質を測定すること、及び
     測定された通信品質に基づいて通信に使用するアンテナ設定候補の組合せを複数または単数選択すること、
    を備える請求項32に記載の無線通信システム。
  34.  前記第11の手段は、アンテナ設定候補の組合せに対して通信品質の優れたものから順に優先順位を付与し、この優先順位に従って順次選択したアンテナ設定候補の組合せを用いて無線通信を行うことを特徴とする請求項33記載の無線通信システム。
  35.  前記第11の手段は、アンテナ設定候補の組合せに対して通信品質の優れたものから順に優先順位を付与し、その順位が最上位であるアンテナ設定候補の組合せを用いて無線通信を行うことを特徴とする請求項33記載の無線通信システム。
  36.  前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組合せ、並びに前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、各々のアンテナ設定候補をトレーニング時の受信信号特性順に並べたとき同順序となるアンテナ設定候補どうしを組合せることにより実現することを特徴とする請求項32に記載の無線通信システム。
  37.  前記第11の手段は、請求項56に記載した手順により求めたアンテナ設定の組合せを、受信信号特性の良好なものから順に優先順位を付与し、この優先順位に従って順次選択したアンテナ設定の組合せを用いて無線通信を行うことを特徴とする請求項36記載の無線通信システム。
  38.  前記第11の手段は、通信中に通信品質を観測し、前記通信品質の悪化に応じて、前記優先順位に従って次順位のアンテナ設定の組合せを選択し、選択したアンテナ設定の組合せを適用して無線通信を行うことを特徴とする請求項34又は請求項37に記載の無線通信システム。
  39.  前記第1の手段は前記第1の送信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の送信アンテナの送信ビーム方向を走査し、前記第5の手段は前記第2の送信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第2の送信アンテナの送信ビーム方向を走査し、前記第7の手段は前記第2の受信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第2の受信アンテナの受信ビーム方向を走査し、前記第7の手段は前記第1の受信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の受信アンテナの受信ビーム方向を走査することを特徴とする請求項32乃至38のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  40.  前記第1の手段及び第2の手段、前記第5の手段のうち前記第1の手段及び第2の手段に相当する部分、前記第6の手段及び第7の手段、前記第10の手段のうち前記第6の手段及び第7の手段に相当する部分、の4つの手段群の少なくともひとつは、前記固定ビームパターンを複数に分割し、分割された各固定ビームパターンについて、前記工程群を繰り返すことを特徴とする請求項32乃至39のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  41.  前記固定ビームパターンがオムニ(無指向性)パターンもしくは擬似オムニ(擬似無指向性)パターンであることを特徴とする請求項32乃至40の何れか1項に記載の無線通信システム。
  42.  前記第4の手段は前記第2の通信機に配置され、前記第2の通信機は、決定された前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補を含む情報を前記第1の通信機へ伝送するよう構成されている請求項32乃至41の何れか1項に記載の無線通信システム。
  43.  前記第5の手段中の前記第4の手段に相当する部分は前記第1の通信機に配置され、前記第1の通信機は、決定された前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補を含む情報を前記第2の通信機へ伝送するよう構成されている請求項32乃至42の何れか1項に記載の無線通信システム。
  44.  前記第9の手段は前記第2の通信機に配置され、前記第2の通信機は、前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補の数を前記第1の通信機へ伝送するよう構成されている請求項42又は43記載の無線通信システム。
  45.  前記第10の手段中の前記第9の手段に相当する部分は前記第1の通信機に配置され、前記第1の通信機は、前記第1の受信アンテナ設定候補の数を前記第2の通信機へ伝送するよう構成されている請求項42又は43記載の無線通信システム。
  46.  前記第4の手段は前記第1の通信機に配置され、
     前記第2の通信機は、前記第2の手段において受信されたトレーニング信号の受信特性、もしくは前記第3の手段において取得されたデータ列を前記第1の通信機へ伝送するよう構成されている請求項32乃至42の何れか1項に記載の無線通信システム。
  47.  前記第5の手段中の前記第4の手段に相当する部分は前記第2の通信機に配置され、
     前記第1の通信機は、前記第5の手段中の前記第2の手段に相当する部分において受信されたトレーニング信号の受信特性、もしくは前記第5の手段中の前記第3の手段に相当する部分において取得されたデータ列を前記第2の通信機へ伝送するよう構成されている請求項32乃至42の何れか1項に記載の無線通信システム。
  48.  前記第11の手段は、
     前記第9の手段において決定された前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補の数を前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送する手段と、
     前記第5の手段中の前記第4の手段に相当する部分において決定された前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補の数を前記第2の通信機から前記第1の通信機へ伝送する手段と、
    を備えることを特徴とする請求項46又は47記載の無線通信システム。
  49.  前記第11の手段は、
     前記第10の手段中の前記第9の手段に相当する部分において決定された前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補の数を前記第1の通信機から前記第2の通信機へ伝送する手段と、
     前記第4の手段において決定された前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補の数を前記第1の通信機から前記第2の通信機へ伝送する手段と、
    を備えることを特徴とする請求項46又は47記載の無線通信システム。
  50.  前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補、及び前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも1つを決定するに際して、各アンテナ設定に対応するビーム方向の情報を利用することを特徴とする請求項32乃至49の何れか1項に記載の無線通信システム。
  51.  前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補、前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補、及び前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも1つを決定するに際して、各アンテナ設定に対応するビーム方向と受信信号特性の関係を記述したデータ列を作成し、そのデータ列においてピーク検出を行うことを特徴とする請求項50記載の無線通信システム。
  52.  第1の送信アンテナから無線信号を送信でき、第1の受信アンテナによって無線信号を受信できるよう構成された第1の通信機と、
     第2の送信アンテナから無線信号を送信でき、第2の受信アンテナによって無線信号を受信できるよう構成された第2の通信機と、
     前記第1の送信アンテナのアンテナ設定を変更することによって送信ビーム方向を変化させながら、前記第1の送信アンテナからトレーニング信号を送信するための第1の手段と、
     固定ビームパターンを持つ前記第2の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信するための第2の手段と、
     前記第2の手段におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の送信アンテナのアンテナ設定と前記第2の受信アンテナの受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得するための第3の手段と、
     前記データ列を用いて、前記第1の送信アンテナの、通信に利用する候補となる複数の送信アンテナ設定候補を決定するための第4の手段と、
     固定ビームパターンを持つ前記第2の送信アンテナからトレーニング信号を送信するための第5の手段と、
     前記第1の受信アンテナのアンテナ設定を変更することによって受信ビーム方向を変化させながら、前記第1の受信アンテナにおいて前記トレーニング信号を受信するための第6の手段と、
     前記第6の手段におけるトレーニング信号の受信結果に基づいて、前記第1の受信アンテナのアンテナ設定と受信信号特性の関係を記述したデータ列を取得するための第7の手段と、
     前記第7の手段で取得された前記データ列を用いて、前記第1の受信アンテナの、通信に利用する候補となる複数の受信アンテナ設定候補を決定するための第8の手段と、
     前記複数の送信アンテナ設定候補のうち1つを前記第1の送信アンテナに適用し、及び前記複数の受信アンテナ設定候補のうち1つを前記第1の受信アンテナに適用して、前記第1及び第2の通信機の間の通信を行うための第9の手段とを備える無線通信システム。
  53.  前記第1の手段は前記第1の送信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の送信アンテナの送信ビーム方向を走査し、前記第6の手段は前記第1の受信アンテナのアンテナ設定の変更によって前記第1の受信アンテナの受信ビーム方向を走査することを特徴とする請求項52記載の無線通信システム。
  54.  前記第1の手段及び第2の手段、並びに前記第5の手段及び第6の手段、の2つの手段群の少なくともひとつにおいて、前記固定ビームパターンを複数に分割し、分割された各固定ビームパターンについて、前記工程群を繰り返すことを特徴とする請求項52又は53記載の無線通信システム。
  55.  前記固定ビームパターンがオムニ(無指向性)パターンもしくは擬似オムニ(擬似無指向性)パターンであることを特徴とする請求項52乃至54の何れか1項に記載の無線通信システム。
  56.  前記第4の手段は前記第2の通信機に配置され、
     前記第2の通信機は、決定された前記複数の送信アンテナ設定候補を含む情報を前記第1の通信機へ伝送するよう構成されている請求項52乃至55の何れか1項に記載の無線通信システム。
  57.  前記第4の手段を前記第1の通信機に配置され、
     前記第2の通信機は、前記第2の手段において受信されたトレーニング信号の受信特性、又は前記第3の手段において取得されたデータ列を前記第1の通信機へ伝送するよう構成されている請求項52乃至55の何れか1項に記載の無線通信システム。
  58.  前記複数の送信アンテナ設定候補、及び前記複数の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも一方を決定するに際して、各アンテナ設定に対応するビーム方向の情報を利用することを特徴とする請求項52乃至57の何れか1項に記載の無線通信システム。
  59.  前記複数の送信アンテナ設定候補、及び前記複数の受信アンテナ設定候補のうち少なくとも一方を決定するに際して、各アンテナ設定に対応するビーム方向と受信信号特性の関係を記述したデータ列を作成し、そのデータ列においてピーク検出を行うことを特徴とする請求項58記載の無線通信システム。
  60.  前記第9の手段は、前記複数の送信アンテナ設定候補および前記複数の受信アンテナ設定候補に対して受信信号特性の良好なものから順に優先順位を付与し、この優先順位に従って順次選択した送信アンテナ設定候補及び受信アンテナ設定候補を用いて無線通信を行うことを特徴とする請求項52乃至59のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  61.  前記第9の手段は、通信中に通信品質を観測し、前記通信品質の悪化に応じて、前記優先順位に従って次順位の送信アンテナ設定候補及び受信アンテナ設定候補を選択し、選択した送信及び受信アンテナ設定候補を適用して無線通信を行うことを特徴とする請求項60記載の無線通信システム。
  62.  前記第1及び第2の送信アンテナ並びに前記第1及び第2の受信アンテナの少なくとも何れか一つが、フェーズドアレイアンテナであることを特徴とする請求項32乃至61の何れか1項に記載の無線通信システム。
  63.  前記アンテナ設定が、アレイ重みベクトルの設定であることを特徴とする請求項62記載の無線通信システム。
  64.  前記第1及び第2の送信アンテナ並びに前記第1及び第2の受信アンテナの少なくとも何れか一つが、セクタ切替アンテナであることを特徴とする請求項32乃至61の何れか1項に記載の無線通信システム。
  65.  前記アンテナ設定が、放射素子を選択するスイッチの設定であることを特徴とする請求項64記載の無線通信システム。
  66.  前記第1及び第2の送信アンテナ並びに前記第1及び第2の受信アンテナの少なくとも何れか一つが、機械式アンテナであることを特徴とする請求項32乃至61の何れか1項に記載の無線通信システム。
  67.  前記アンテナ設定が、アンテナ方向の機械的操作により行われることを特徴とする請求項66記載の無線通信システム。
  68.  前記受信信号特性が、受信電力、信号電力対雑音電力比(SNR)、ビット誤り率(BER)、パケット誤り率(PER)、フレーム誤り率(FER)のうちの1つ又は複数であることを特徴とする請求項32乃至67の何れか1項に記載の無線通信システム。
  69.  主としてデータ通信に用いる信号を含む電波と、これに比してデータ伝送速度が低い又は伝送周波数帯域が狭い電波を用い、前記データ伝送速度が低い又は伝送周波数帯域が狭い電波を用いてトレーニング、もしくはトレーニングの一部を行うことを特徴とする請求項32乃至68の何れか1項に記載の無線通信システム。
  70.  相手装置との間で無線通信を行う無線通信装置であって、
     送信アンテナ設定を変更することによって第1の送信アンテナの送信ビーム方向を制御する送信アンテナ設定制御部と、
     受信アンテナ設定を変更することによって第1の受信アンテナの受信ビーム方向を制御する受信アンテナ設定制御部と、
     前記相手装置との無線通信に利用する送信及び受信アンテナ設定候補の決定処理を前記相手装置と協調して行う処理部と、
    を備え、
     前記送信及び受信アンテナ設定候補の決定処理は、
     (a): (i)前記無線通信装置が送信アンテナ設定を変更することで送信ビーム方向を変化させながら第1のトレーニング信号を送信するとともに、前記相手装置が受信ビームパターンを固定した状態で前記第1のトレーニング信号を受信する第1のトレーニング、及び(ii)前記相手装置が送信ビームパターンを固定して第2のトレーニング信号を送信するとともに、前記無線通信装置が受信ンテナ設定を変更することで受信ビーム方向を変化させながら前記第2のトレーニング信号を受信する第2のトレーニング、のうち少なくとも一方のトレーニングを行うことで、前記無線通信装置の送信時に使用するための少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補、及び前記無線通信装置の受信時に使用するための少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補を決定すること、
     (b): (i)前記相手装置が送信アンテナ設定を変更することで送信ビーム方向を送信ビーム方向を変化させながら第3のトレーニング信号を送信し、前記無線通信装置が受信ビームパターンを固定した状態で前記第3のトレーニング信号を受信する第3のトレーニング、及び(ii)前記無線通信装置が送信ビームパターンを固定して第4のトレーニング信号を送信し、前記相手装置が受信ンテナ設定を変更することで受信ビーム方向を変化させながら前記第4のトレーニング信号を受信する第4のトレーニング、のうち少なくとも一方のトレーニングを行うことで、前記相手装置の送信時に使用するための少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補、及び前記相手装置の受信時に使用するための少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補を決定すること、及び
     (c):前記第1の送信アンテナ設定候補と前記第2の受信アンテナ設定候補の組み合わせ、及び前記第1の受信アンテナ設定候補と前記第2の送信アンテナ設定候補の組合せを、前記無線通信装置および前記相手装置の間の無線通信に適用すること、
    を備える無線通信装置。
  71.  前記処理(c)は、
     前記少なくとも1つの第1の送信アンテナ設定候補と前記少なくとも1つの第2の受信アンテナ設定候補の間の全ての組合せ又は組合せの一部、及び前記少なくとも1つの第1の受信アンテナ設定候補と前記少なくとも1つの第2の送信アンテナ設定候補の間の全ての組合せ又は組合せの一部、について通信品質を測定すること、及び
     測定された通信品質に基づいて通信に使用するアンテナ設定候補の組合せを複数または単数選択すること、
    を備える請求項70記載の無線通信装置。
  72.  前記処理(c)は、アンテナ設定候補の組合せに対して通信品質の優れたものから順に優先順位を付与し、この優先順位に従って順次選択したアンテナ設定候補の組合せを用いて無線通信を行うことを備える請求項71記載の無線通信装置。
  73.  前記第1の送信アンテナは、前記第1の受信アンテナを兼ねる送受信共用アンテナであり、前記第2の送信アンテナは、前記第2の受信アンテナを兼ねる送受信共用アンテナである、請求項70乃至72の何れか1項に記載の無線通信装置。
  74.  第1の通信機と第2の通信機とで無線通信を行う無線通信システムの制御方法であって、
     (i)前記第1の通信機がビーム方向を走査して第1のトレーニング信号を送信し、前記第2の通信機が固定されたビームパターンで前記第1のトレーニング信号を受信することにより、前記第1の通信機の送信ビーム候補を選び、
     (ii)前記第1の通信機が固定されたビームパターンで第2のトレーニング信号を送信し、前記第2の通信機がビーム方向を走査して前記第2のトレーニング信号を受信することにより、前記第2の通信機の受信ビーム候補を選び、
     (iii)前記送信ビーム候補と前記受信ビーム候補を組み合わせるトレーニングを実施する、無線通信システムの制御方法。
  75.  前記固定されたビームパターンが、オムニパターン(無指向性パターン)、又は、擬似オムニパターン(擬似無指向性パターン)のいずれかである請求項74記載の無線通信システムの制御方法。
  76.  前記固定ビームパターンが複数に分割されている、請求項74記載の無線通信システムの制御方法。
  77.  第1の通信機と第2の通信機とで無線通信を行う無線通信システムであって、
     (i)前記第1の通信機にビーム方向を走査して第1のトレーニング信号を送信させ、前記第2の通信機に固定されたビームパターンで前記第1のトレーニング信号を受信させる、第1のトレーニング手段と、
     (ii)前記第1の通信機に固定されたビームパターンで第2のトレーニング信号を送信させ、前記第2の通信機にビーム方向を走査して前記第2のトレーニング信号を受信させる、第2のトレーニング手段と、
     (iii) 前記第1のトレーニング手段の実施により選ばれた送信ビーム候補と前記第2のトレーニング手段の実施により選ばれた受信ビーム候補とを組み合わせる第3のトレーニング手段と、
    を備える無線通信システム。
  78.  前記固定されたビームパターンが、オムニパターン、又は、擬似オムニパターンのいずれかである請求項77記載の無線通信システム。
  79.  前記固定ビームパターンが複数に分割されている、請求項77記載の無線通信システム。
PCT/JP2010/006470 2009-11-04 2010-11-02 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置 WO2011055535A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080050280.7A CN102598533B (zh) 2009-11-04 2010-11-02 无线电通信系统的控制方法、无线电通信系统和无线电通信装置
EP10828096.7A EP2498414B1 (en) 2009-11-04 2010-11-02 Control method for wireless communication system, wireless communication system, and wireless communication device
US13/505,692 US8811907B2 (en) 2009-11-04 2010-11-02 Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus
JP2011539290A JP5708492B2 (ja) 2009-11-04 2010-11-02 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
US14/301,381 US8971964B2 (en) 2009-11-04 2014-06-11 Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus
US14/602,792 US9270355B2 (en) 2009-11-04 2015-01-22 Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253118 2009-11-04
JP2009-253118 2009-11-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/505,692 A-371-Of-International US8811907B2 (en) 2009-11-04 2010-11-02 Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus
US14/301,381 Continuation US8971964B2 (en) 2009-11-04 2014-06-11 Control method of radio communication system, radio communication system, and radio communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011055535A1 true WO2011055535A1 (ja) 2011-05-12

Family

ID=43969778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/006470 WO2011055535A1 (ja) 2009-11-04 2010-11-02 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8811907B2 (ja)
EP (1) EP2498414B1 (ja)
JP (1) JP5708492B2 (ja)
CN (1) CN102598533B (ja)
WO (1) WO2011055535A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置
US20130039401A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and aparatus for mixed analog/digital beamforming
JP2013179423A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Fujitsu Ltd 無線装置および無線通信システム
WO2014147944A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 三菱電機株式会社 送信装置、受信装置および送受信装置
JP2017092999A (ja) * 2011-08-12 2017-05-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおける適応的ビームフォーミング装置及び方法
JP2019514243A (ja) * 2016-03-10 2019-05-30 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワークにおけるビームフォーミングトレーニングのためのシステムおよび方法
KR20190059956A (ko) * 2016-09-30 2019-05-31 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 안테나 빔 관리 방법 및 관련 장치
JP2022530062A (ja) * 2019-04-26 2022-06-27 華為技術有限公司 ビーム選択方法及び装置
WO2023187895A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本電気株式会社 制御装置、端末装置、制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5814751B2 (ja) * 2011-11-10 2015-11-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム、制御方法、通信方法、及びプログラム
US9436857B2 (en) * 2012-01-16 2016-09-06 Hand Held Products, Inc. Encoded information reading system including RFID reading device having multiple antennas
DE102013215728A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Auswahl eines Funkübertragungskanals in einem Funksystem
KR102085003B1 (ko) 2013-04-30 2020-04-14 삼성전자주식회사 빔포밍 시스템에서 최적의 송수신 빔 제공 방법 및 장치
US10320497B2 (en) 2014-01-16 2019-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of directive antennas for wireless links
EP2897304A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-22 Alcatel Lucent Methods of a first and a second radio access network node for configuring micro wave radio frequency transmission between a first highly directional antenna and a second highly directional antenna, first radio access network node and second radio access network node thereof
US10057796B2 (en) * 2014-11-25 2018-08-21 Intel Corporation Dual polarized antenna array
CN106470096B (zh) * 2015-08-14 2021-03-23 索尼公司 用于无线通信的基站侧和用户设备侧的装置及方法
CN106559107B (zh) * 2015-09-17 2021-03-30 华为终端有限公司 一种确定收发天线的方法及装置
CN106559114B (zh) * 2015-09-28 2019-08-27 中兴通讯股份有限公司 一种波束训练方法和装置
US10638479B2 (en) 2015-11-17 2020-04-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-source channel estimation
US9800384B2 (en) * 2015-11-17 2017-10-24 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-source channel estimation
CN106817157B (zh) * 2015-11-28 2020-09-29 华为技术有限公司 一种波束训练方法及装置
JP6639284B2 (ja) * 2016-03-14 2020-02-05 パナソニック株式会社 通信システム、通信システムの制御方法、基地局装置、および無線端末装置
US10469153B2 (en) 2016-04-05 2019-11-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna measurement method and terminal
CN109155611B (zh) * 2016-06-06 2020-10-27 华为技术有限公司 抑制微波芯片中本振泄露的方法及其装置
US11165521B2 (en) * 2016-12-13 2021-11-02 Amimon Ltd. Analog signal transmission with multiple antennas
US11171700B2 (en) * 2017-06-01 2021-11-09 Sony Interactive Entertainment Inc. Main beam direction determining device, main beam direction determining method, and program
CN109391296A (zh) 2017-08-11 2019-02-26 索尼公司 用于无线通信的电子设备、方法和介质
US10910710B2 (en) * 2017-11-17 2021-02-02 Maxlinear, Inc. Methods and systems for distortion redirection in phased arrays
US10218550B1 (en) * 2018-01-18 2019-02-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Beamforming transmission with analog hardware resource sharing
US10637591B1 (en) 2019-03-13 2020-04-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Automated installed environment antenna characteristics determination
US11346938B2 (en) 2019-03-15 2022-05-31 Msa Technology, Llc Safety device for providing output to an individual associated with a hazardous environment
TWI728416B (zh) * 2019-04-12 2021-05-21 正文科技股份有限公司 天線控制方法及通訊系統控制方法
WO2021177575A1 (ko) * 2020-03-05 2021-09-10 엘지전자 주식회사 안테나를 구비하는 전자 기기
EP3968532A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-16 Nokia Technologies Oy User equipment beam correspondence
US11601182B2 (en) * 2021-03-19 2023-03-07 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data in wireless communication system supporting full-duplex radio and apparatus therefor
JP2023007089A (ja) * 2021-07-01 2023-01-18 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置及びビームパターン決定方法
EP4324106A1 (en) * 2021-10-08 2024-02-21 NEC Laboratories Europe GmbH Self-configuring smart surface
WO2023121322A1 (ko) * 2021-12-21 2023-06-29 현대자동차주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252614A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Kokusai Electric Co Ltd 通信システム及び基地局装置及び移動局装置
JP2000165959A (ja) 1998-09-22 2000-06-16 Sharp Corp ミリ波帯信号送受信システムおよびミリ波帯信号送受信システムを具備した家屋
JP2000307494A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sharp Corp 無線伝送システム、及びアンテナの指向性方向の決定方法
JP2002100917A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 屋内アンテナシステム
JP2003332971A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線ネットワークのための通信方法及び無線ネットワークシステム
JP2005323189A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線ネットワークのルーティング方法及び無線通信システム
JP2006245986A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Nec Corp 映像および音声を伝送するデジタル信号通信システム、信号送信装置、及び信号受信装置
JP2007524272A (ja) * 2003-06-19 2007-08-23 アイピーアール ライセンシング インコーポレイテッド アクセスポイントのアンテナ操向方法と隠れ端末の認識方法
US20070205943A1 (en) 2006-02-14 2007-09-06 Karim Nassiri-Toussi Adaptive beam-steering methods to maximize wireless link budget and reduce delay-spread using multiple transmit and receive antennas
WO2008090836A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Nec Corporation 無線制御方法
JP2009253118A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798549B2 (ja) * 1998-03-18 2006-07-19 富士通株式会社 無線基地局のマルチビームアンテナシステム
US6879845B2 (en) * 2000-12-01 2005-04-12 Hitachi, Ltd. Wireless communication method and system using beam direction-variable antenna
JP2005110130A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 共通チャネル伝送システム、共通チャネル伝送方法及び通信プログラム
EP1787401A4 (en) * 2004-09-10 2008-04-16 Interdigital Tech Corp IMPLEMENTING AN INTELLIGENT ANTENNA IN A WIRELESS LOCAL NETWORK
EP1659813B1 (en) * 2004-11-19 2009-04-29 Sony Deutschland GmbH Communication system and method
JP2006245983A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Teruya:Kk 通信機能付き電源用プラグ及びコンセント
CN1841961A (zh) * 2005-03-30 2006-10-04 松下电器产业株式会社 多天线无线通信系统中选择发送天线的方法和装置
JP5034369B2 (ja) * 2006-08-18 2012-09-26 富士通株式会社 無線通信制御方法
WO2008069245A1 (ja) * 2006-12-07 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 無線通信システム、無線端末局、無線基地局および無線通信方法
ATE504984T1 (de) * 2007-02-07 2011-04-15 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zum senden eines signals in einem drahtlosen kommunikationssystem und kommunikationssystem
US8280445B2 (en) * 2008-02-13 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for antenna training of beamforming vectors by selective use of beam level training
JP5645238B2 (ja) * 2008-09-19 2014-12-24 日本電気株式会社 無線通信システムの制御方法、及び無線通信システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252614A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Kokusai Electric Co Ltd 通信システム及び基地局装置及び移動局装置
JP2000165959A (ja) 1998-09-22 2000-06-16 Sharp Corp ミリ波帯信号送受信システムおよびミリ波帯信号送受信システムを具備した家屋
JP2000307494A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sharp Corp 無線伝送システム、及びアンテナの指向性方向の決定方法
JP2002100917A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 屋内アンテナシステム
JP2003332971A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線ネットワークのための通信方法及び無線ネットワークシステム
JP2007524272A (ja) * 2003-06-19 2007-08-23 アイピーアール ライセンシング インコーポレイテッド アクセスポイントのアンテナ操向方法と隠れ端末の認識方法
JP2005323189A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線ネットワークのルーティング方法及び無線通信システム
JP2006245986A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Nec Corp 映像および音声を伝送するデジタル信号通信システム、信号送信装置、及び信号受信装置
US20070205943A1 (en) 2006-02-14 2007-09-06 Karim Nassiri-Toussi Adaptive beam-steering methods to maximize wireless link budget and reduce delay-spread using multiple transmit and receive antennas
WO2008090836A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Nec Corporation 無線制御方法
JP2009253118A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. F. BUCKWALTER ET AL.: "An Integrated Subharmonic Coupled-Oscillator Scheme for a 60-GHz Phased-Array Transmitter", IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES, vol. 12, December 2006 (2006-12-01), pages 4271 - 4280, XP011151473, DOI: doi:10.1109/TMTT.2006.885581
K. MARUHASHI ET AL.: "60-GHz-band LTCC Module Technology for Wireless Gigabit Transceiver Applications", IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON RADIO-FREQUENCY INTEGRATION TECHNOLOGY, DIGEST, December 2005 (2005-12-01), pages 131 - 134
K. OHATA ET AL.: "1.25Gbps Wireless Gigabit Ethernet Link at 60GHz-Band", IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE SYMPOSIUM, DIGEST, June 2003 (2003-06-01), pages 373 - 376
K. SATO ET AL.: "Channel model for millimeter wave WPAN", THE 18TH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON PERSONAL, INDOOR AND MOBILE RADIO COMMUNICATIONS, 2007
LAKKIS ET AL.: "IEEE P802.15 Working Group for Wireless Personal Area Networks (WPANS): TG3c Call for Proposals", NN, May 2008 (2008-05-01)
S. ALAUSI ET AL.: "A 60GHz Phased Array in CMOS", IEEE 2006 CUSTOM INTEGRATED CIRCUITS CONFERENCE, DIGEST, September 2006 (2006-09-01), pages 393 - 396
See also references of EP2498414A4

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置
US20130039401A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and aparatus for mixed analog/digital beamforming
KR101839812B1 (ko) * 2011-08-11 2018-03-19 삼성전자주식회사 혼합 아날로그/디지털 빔포밍을 위한 방법 및 장치
US10056957B2 (en) * 2011-08-11 2018-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for mixed analog/digital beamforming
JP2017092999A (ja) * 2011-08-12 2017-05-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおける適応的ビームフォーミング装置及び方法
JP2013179423A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Fujitsu Ltd 無線装置および無線通信システム
WO2014147944A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 三菱電機株式会社 送信装置、受信装置および送受信装置
US11082114B2 (en) 2016-03-10 2021-08-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for beamforming training in wireless local area networks
JP2019514243A (ja) * 2016-03-10 2019-05-30 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワークにおけるビームフォーミングトレーニングのためのシステムおよび方法
US11588536B2 (en) 2016-03-10 2023-02-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for beamforming training in wireless local area networks
JP7166172B2 (ja) 2016-03-10 2022-11-07 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線ローカルエリアネットワークにおけるビームフォーミングトレーニングのためのシステムおよび方法
US11349551B2 (en) 2016-03-10 2022-05-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for beamforming training in wireless local area networks
US10804994B2 (en) 2016-09-30 2020-10-13 China Academy Of Telecommunications Technology Antenna beam management method and related device
KR102173667B1 (ko) 2016-09-30 2020-11-03 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 안테나 빔 관리 방법 및 관련 장치
JP7123914B2 (ja) 2016-09-30 2022-08-23 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 アンテナビーム管理のための方法および関連装置
JP2019531656A (ja) * 2016-09-30 2019-10-31 電信科学技術研究院China Academy of Telecommunications Technology アンテナビーム管理のための方法および関連装置
KR20190059956A (ko) * 2016-09-30 2019-05-31 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 안테나 빔 관리 방법 및 관련 장치
JP2022530062A (ja) * 2019-04-26 2022-06-27 華為技術有限公司 ビーム選択方法及び装置
JP7266711B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-28 華為技術有限公司 ビーム選択方法及び装置
US11791889B2 (en) 2019-04-26 2023-10-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Beam selection method and apparatus
WO2023187895A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本電気株式会社 制御装置、端末装置、制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2498414A1 (en) 2012-09-12
US20140292577A1 (en) 2014-10-02
US8971964B2 (en) 2015-03-03
EP2498414B1 (en) 2022-09-14
CN102598533A (zh) 2012-07-18
CN102598533B (zh) 2015-06-24
JP5708492B2 (ja) 2015-04-30
US20150171946A1 (en) 2015-06-18
EP2498414A4 (en) 2017-04-26
US20120220238A1 (en) 2012-08-30
US9270355B2 (en) 2016-02-23
JPWO2011055535A1 (ja) 2013-03-28
US8811907B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708492B2 (ja) 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
JP5975162B2 (ja) 通信制御方法
JP5645238B2 (ja) 無線通信システムの制御方法、及び無線通信システム
JP5267567B2 (ja) 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、アレイ重みベクトルの調整方法、及び無線通信装置
JP5310847B2 (ja) 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、無線通信装置、及びアレイ重みベクトルの調整方法
JP5633559B2 (ja) 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
JP5429167B2 (ja) 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、送信装置、及び受信装置
JP5598588B2 (ja) 無線通信システムの制御方法
US10686515B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
JP7096452B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080050280.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10828096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010828096

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011539290

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13505692

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE