JP2013179423A - 無線装置および無線通信システム - Google Patents

無線装置および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013179423A
JP2013179423A JP2012041429A JP2012041429A JP2013179423A JP 2013179423 A JP2013179423 A JP 2013179423A JP 2012041429 A JP2012041429 A JP 2012041429A JP 2012041429 A JP2012041429 A JP 2012041429A JP 2013179423 A JP2013179423 A JP 2013179423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam pattern
reception
unit
transmission
transmission beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012041429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853764B2 (ja
Inventor
Ryo Shu
凉 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012041429A priority Critical patent/JP5853764B2/ja
Priority to US13/733,892 priority patent/US8804796B2/en
Publication of JP2013179423A publication Critical patent/JP2013179423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853764B2 publication Critical patent/JP5853764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】精度のよいビームパターンを高速に選択する。
【解決手段】第1の受信部1cは、第1の切替え部1bが切替える送信部1aの送信ビームパターンa〜eのうち、受信品質のよい送信ビームパターンbを無線装置2から受信する。生成部1dは、受信された送信ビームパターンbの位相を回転した送信ビームパターンb1,b2を生成する。第2の切替え部1eは、送信部1aの送信ビームパターンを、受信された送信ビームパターンbと、生成された送信ビームパターンb1,b2とで切替える。第2の受信部1fは、切替えられた送信ビームパターンb1,b,b2と、無線装置2が切替える受信ビームパターンy1,y,y2との組み合わせにおいて、受信品質のよい組み合わせの送信ビームパターンを無線装置2から受信する。設定部1gは、送信部1aの送信ビームパターンを、第2の受信部1fが受信した送信ビームパターンに設定する。
【選択図】図1

Description

本件は、複数のアンテナを用いて信号を送受信する無線装置および無線通信システムに関する。
ミリ波帯の無線通信には、MIMO(Multiple Input Multiple Output)ビームフォーミング技術を利用したものがある。例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc)802.11adには、MIMOビームフォーミング技術によるミリ波帯通信のプロトコル仕様が制定されている。
なお、従来、無線通信システムにおけるアンテナアレイのために階層型重みバンクを用いたアダプティブビームフォーミングシステムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特表2007−529955号公報
MIMOビームフォーミングによる無線通信では、高品質の無線通信を実施するのに、精度のよいビームパターンを高速に選択することを要する。
本件はこのような点に鑑みてなされたものであり、精度のよいビームパターンを高速に選択することができる無線装置および無線通信システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、複数のアンテナを用いて信号を送信する無線装置が提供される。この無線装置は、前記信号を送信する送信部と、前記送信部の送信ビームパターンを切替える第1の切替え部と、前記第1の切替え部が切替えた送信ビームパターンのうち受信品質のよい送信ビームパターンを、前記信号を受信する無線受信装置から受信する第1の受信部と、前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンの位相を回転した送信ビームパターンを生成する生成部と、前記送信部の送信ビームパターンを、前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンと前記生成部が生成した送信ビームパターンとで切替える第2の切替え部と、前記第2の切替え部が切替える送信ビームパターンと前記無線受信装置が切替える受信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい組み合わせにおける送信ビームパターンを前記無線受信装置から受信する第2の受信部と、前記送信部の送信ビームパターンを、前記第2の受信部が受信した送信ビームパターンに設定する設定部と、を有する。
また、上記課題を解決するために、複数のアンテナを用いて信号を受信する無線装置が提供される。この無線装置は、前記信号を受信する受信部と、前記受信部の受信ビームパターンを切替える第1の切替え部と、前記第1の切替え部が切替えた受信ビームパターンのうち受信品質のよい受信ビームパターンを選択する第1の選択部と、前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンの位相を回転した受信ビームパターンを生成する生成部と、前記受信部の受信ビームパターンを、前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンと前記生成部が生成した受信ビームパターンとで切替える第2の切替え部と、前記第2の切替え部が切替える受信ビームパターンと前記信号を送信する無線送信装置が切替える送信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい組み合わせにおける受信ビームパターンを選択する第2の選択部と、前記受信部の受信ビームパターンを、前記第2の選択部が選択した受信ビームパターンに設定する設定部と、を有する。
開示の装置によれば、精度のよいビームパターンを高速に選択することができる。
第1の実施の形態に係る無線通信システムを説明する図である。 第2の実施の形態に係る無線通信システムを示した図である。 送信側の無線装置のブロック図である。 受信側の無線装置のブロック図である。 IEEE802.11adで規定されている動作の一例を説明する図である。 IEEE801.11adで規定されている動作例を示したシーケンス図である。 無線装置の動作を説明する図である。 無線装置の動作を示したシーケンス図である。 コードブックを説明する図である。 送信ビームパターンの例を示した図である。 位相回転を示した図である。 ゲインの最大化を説明する図である。 異なるRicianによるシミュレーション結果を示す図である。 異なるコードブックサイズによるシミュレーション結果を示した図である。 第3の実施の形態に係る位相回転を説明する図である。 第4の実施の形態に係る無線装置の動作を示したシーケンス図である。 送信ビームパターンの選択を説明する図である。
以下、実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る無線通信システムを説明する図である。図1に示すように、無線通信システムは、無線装置1,2を有している。無線装置1は、送信部1a、第1の切替え部1b、第1の受信部1c、生成部1d、第2の切替え部1e、第2の受信部1f、および設定部1gを有している。無線装置2は、受信部2a、第1の切替え部2b、第1の選択部2c、生成部2d、第2の切替え部2e、第2の選択部2f、および設定部2gを有している。無線装置1,2は、図示していないが複数のアンテナを有し、MIMOによる無線通信を行う。
なお、図1の無線装置1の下側に示す(A),(B)は、送信部1aの送信ビームパターンを示している。図2の無線装置2の下側に示す(C),(D)は、受信部2aの受信ビームパターンを示している。
無線装置1の送信部1aは、無線装置2に信号を無線送信する。
第1の切替え部1bは、信号を無線送信する送信部1aの送信ビームパターンを切替える。例えば、第1の切替え部1bは、送信部1aの送信ビームパターンを、図1の(A)に示す送信ビームパターンaにする。次いで、第1の切替え部1bは、送信部1aの送信ビームパターンを、送信ビームパターンbに切替える。同様に、第1の切替え部1bは、送信部1aの送信ビームパターンを、送信ビームパターンc〜eの順に切替える。すなわち、第1の切替え部1bは、送信部1aの送信ビームパターンを、送信ビームパターンa,b,c,d,eとなるように切替える。
第1の受信部1cは、第1の切替え部1bが切替えた送信ビームパターンのうち、受信品質のよい送信ビームパターンを無線装置2から受信する。例えば、無線装置2は、切替えられる送信ビームパターンa〜eのそれぞれにおける受信品質を測定し、最も受信品質のよい送信ビームパターンを無線装置1にフィードバックする。第1の受信部1cは、無線装置2からフィードバックされる送信ビームパターンを受信する。
生成部1dは、第1の受信部1cが受信した送信ビームパターンの位相を回転した送信ビームパターンを生成する。例えば、送信ビームパターンbが無線装置2からフィードバックされ、第1の受信部1cは、送信ビームパターンbを受信したとする。この場合、生成部1dは、図1の(B)に示すように、送信ビームパターンbの位相を回転した、送信ビームパターンb1,b2を生成する。
生成部1dは、例えば、第1の受信部1cが受信した送信ビームパターンbと、その送信ビームパターンbに隣接する送信ビームパターンa,cとの間で、第1の受信部1cが受信した送信ビームパターンbの位相を回転する。従って、送信ビームパターンb1の位相は、送信ビームパターンb,aの間にある。また、送信ビームパターンb2の位相は、送信ビームパターンb,cの間にある。
第2の切替え部1eは、送信部1aの送信ビームパターンを、第1の受信部1cが受信した送信ビームパターンと、生成部1dが生成した送信ビームパターンとで切替える。例えば、上記例に従えば、第2の切替え部1eは、図1の(B)に示すように、送信部1aの送信ビームパターンを、送信ビームパターンb1,b,b2のそれぞれとなるように順次切替える。
第2の受信部1fは、第2の切替え部1eが切替える送信ビームパターンと、無線装置2が切替える受信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせにおける送信ビームパターンを無線装置2から受信する。
例えば、上記例に従えば、第2の切替え部1eは、送信部1aの送信ビームパターンを、送信ビームパターンb1,b,b2に切替える。また、無線装置2は、図1の(D)に示すように、受信ビームパターンを受信ビームパターンy1,y,y2に切替えるとする。この場合、第2の受信部1fは、送信ビームパターンb1,b,b2と受信ビームパターンy1,y,y2との組み合わせ(この場合、9通り)において、受信品質のよい組み合わせにおける送信ビームパターンを無線装置2から受信する。より具体的には、無線装置2が測定する前記組み合わせ(9通り)の受信品質は、送信ビームパターンb2と受信ビームパターンy2との組み合わせにおいて、最もよかったとする。この場合、無線装置2は、送信ビームパターンb2を無線装置1にフィードバックし、第2の受信部1fは、送信ビームパターンb2を受信する。
設定部1gは、送信部1aの送信ビームパターンを、第2の受信部1fが受信した送信ビームパターンに設定する。例えば、上記例に従えば、第2の受信部1fは、送信ビームパターンb2を受信するので、設定部1gは、送信部1aのビームパターンを、送信ビームパターンb2に設定する。送信部1aは、例えば、以降のデータ信号を、送信ビームパターンb2で無線装置2に送信する。
無線装置2の受信部2aは、無線装置1から送信される信号を受信する。
第1の切替え部2bは、受信部2aの受信ビームパターンを切替える。例えば、第1の切替え部2bは、受信部2aの受信ビームパターンを、図1の(C)に示す受信ビームパターンxにする。次いで、第1の切替え部2bは、受信部2aの受信ビームパターンを、受信ビームパターンyに切替える。同様に、第1の切替え部2bは、受信部2aの受信ビームパターンを、受信ビームパターンz〜wの順に切替える。すなわち、第1の切替え部2bは、受信部2aの送信ビームパターンを、受信ビームパターンx,y,z,v,wとなるように切替える。
第1の選択部2cは、第1の切替え部2bが切替えた受信ビームパターンのうち、受信品質のよい受信ビームパターンを選択する。例えば、第1の選択部2cは、切替えられる受信ビームパターンx〜wのそれぞれにおける受信品質を測定し、最も受信品質のよい受信ビームパターンを選択する。
生成部2dは、第1の選択部2cが選択した受信ビームパターンの位相を回転した受信ビームパターンを生成する。例えば、受信品質は、受信ビームパターンyにおいて最も受信品質がよかったとする。この場合、第1の選択部2cは、受信ビームパターンyを選択し、生成部2dは、図1の(D)に示すように、受信ビームパターンyの位相を回転した、受信ビームパターンy1,y2を生成する。
生成部2dは、例えば、第1の選択部2cが選択した受信ビームパターンyと、その受信ビームパターンyに隣接する受信ビームパターンx,zとの間で、第1の選択部2cが選択した受信ビームパターンyの位相を回転する。従って、受信ビームパターンy1の位相は、受信ビームパターンy,xの間にある。また、受信ビームパターンy2の位相は、受信ビームパターンy,zの間にある。
第2の切替え部2eは、受信部2aの受信ビームパターンを、第1の選択部2cが選択した受信ビームパターンと、生成部2dが生成した受信ビームパターンとで切替える。例えば、上記例に従えば、第2の切替え部2eは、図1の(D)に示すように、受信部2aの受信ビームパターンを、受信ビームパターンy1,y,y2のそれぞれとなるように順次切替える。
第2の選択部2fは、第2の切替え部2eが切替える受信ビームパターンと、無線装置1が切替える送信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい受信ビームパターンと送信ビームパターンとの組み合わせにおける受信ビームパターンを選択する。
例えば、上記例に従えば、第2の切替え部2eは、受信部2aの受信ビームパターンを、受信ビームパターンy1,y,y2に切替える。また、無線装置1は、図1の(B)に示すように、送信ビームパターンを送信ビームパターンb1,b,b2に切替えるとする。この場合、第2の選択部2fは、受信ビームパターンy1,y,y2と送信ビームパターンb1,b,b2との組み合わせ(この場合、9通り)において、受信品質のよい組み合わせにおける受信ビームパターンを選択する。より具体的には、第2の選択部2fが測定する前記組み合わせ(9通り)の受信品質は、送信ビームパターンb2と受信ビームパターンy2との組み合わせにおいて、最もよかったとする。この場合、第2の選択部2fは、受信ビームパターンy2を選択する。
設定部2gは、受信部2aの受信ビームパターンを、第2の選択部2fが選択した受信ビームパターンに設定する。例えば、上記例に従えば、第2の選択部2fは、受信ビームパターンy2を選択するので、設定部2gは、受信部2aの受信ビームパターンを、受信ビームパターンy2に設定する。受信部2aは、例えば、以降のデータ信号を、受信ビームパターンy2で受信する。
図1の無線通信システムの動作を説明する。まず、無線装置2は、受信部2aを任意の受信ビームパターンに固定する。例えば、無線装置2は、受信ビームパターンzに固定する。無線装置1の第1の切替え部1bは、受信ビームパターンが固定された状態において、図1の(A)に示すように、送信部1aの送信ビームパターンを、送信ビームパターンa〜eのそれぞれに切替えていく。
無線装置2は、切替えられる送信ビームパターンa〜eのそれぞれの受信品質を測定する。無線装置2は、受信品質のよかった送信ビームパターンを無線装置1にフィードバックする。例えば、送信ビームパターンbの受信品質が最もよく、無線装置2は、送信ビームパターンbをフィードバックしたとする。無線装置1の第1の受信部1cは、無線装置2からフィードバックされた送信ビームパターンbを受信する。
次いで、無線装置1は、送信部1aを任意の送信ビームパターンに固定する。例えば、無線装置1は、送信ビームパターンcに固定する。無線装置2の第1の切替え部2bは、送信ビームパターンが固定された状態において、図1の(C)に示すように、受信部2aの受信ビームパターンを、受信ビームパターンx〜wのそれぞれに切替えていく。
第1の選択部2cは、切替えられる受信ビームパターンx〜wのうち、最も受信品質のよい受信ビームパターンを選択する。例えば、第1の選択部2cは、受信ビームパターンyを選択したとする。
次いで、無線装置1の生成部1dは、第1の受信部1cで受信された送信ビームパターンbの位相を回転し、送信ビームパターンb1,b2を生成する。無線装置2の生成部2dは、第1の選択部2cで選択された受信ビームパターンyの位相を回転し、受信ビームパターンy1,y2を生成する。
無線装置1の第2の切替え部1eは、送信部1aの送信ビームパターンが、図1の(B)に示すように、送信ビームパターンb1,b,b2となるように切替える。無線装置2の第2の切替え部2eは、受信部2aの受信ビームパターンが、図1の(D)に示すように、受信ビームパターンy1,y,y2となるように切替える。
無線装置2は、図1の(B)に示す送信ビームパターンb1,b,b2と、図1の(D)に示す受信ビームパターンy1,y,y2との総組み合わせにおける受信品質を測定する。例えば、無線装置2は、送信ビームパターンb2における受信ビームパターンy1,y,y2のそれぞれの受信品質を測定する。次いで、無線装置2は、送信ビームパターンbにおける受信ビームパターンy1,y,y2のそれぞれの受信品質を測定する。次いで、無線装置2は、送信ビームパターンb1における受信ビームパターンy1,y,y2のそれぞれの受信品質を測定する。従って、受信品質は、9個存在する。
受信品質は、送信ビームパターンb2、受信ビームパターンy2の組み合わせにおいて最もよかったとする。この場合、無線装置1の第2の受信部1fは、送信ビームパターンb2を受信する。無線装置2の第2の選択部2fは、受信ビームパターンy2を選択する。
無線装置1の設定部1gは、送信部1aの送信ビームパターンを、送信ビームパターンb2に設定する。無線装置2の設定部2gは、受信部2aの受信ビームパターンを、受信ビームパターンy2に設定する。送信部1aと受信部2aは、以降のデータ通信において、送信ビームパターンb2および受信ビームパターンy2で無線通信する。
このように、無線装置1,2は、受信品質のよい送信ビームパターンと受信品質のよい受信ビームパターンとを選び出し、それを位相回転した送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを生成する。そして、無線装置1,2は、選び出した送信ビームパターンおよび受信ビームパターンと、位相回転した送信ビームパターンおよび受信ビームパターンとから、受信品質のよい送信ビームパターンおよび受信ビームパターンの組み合わせを選び出す。これにより、無線装置1,2は、精度のよい送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを高速に選択することができる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図2は、第2の実施の形態に係る無線通信システムを示した図である。図2に示すように、無線通信システムは、無線装置11,21を有している。無線装置11は、無線装置21に信号を無線送信する。
無線装置11は、Nt個のアンテナ12a,12b,…,12cを有している。無線装置21は、Nr個のアンテナ22a,22b,…,22cを有している。無線装置11,21は、MIMOによる無線通信を行う。無線装置11,21は、例えば、IEEE802.11adに準拠した、60GHzのミリ波帯通信を行う。
無線装置11,21は、アンテナ12a,12b,…,12cおよびアンテナ22a,22b,…,22cの重みw1,w2,…,wNtおよびc* 1,c* 2,…,c* Nrを変えることにより、送受信ビームパターンを合わせる。
例えば、無線装置11,12は、次の式(1)を満たす重みw,cを得ることによって、最大ゲインの送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを得ることができる。
Figure 2013179423
式(1)のWは、送信側(無線装置11)のコードブックを示し、Cは、受信側(無線装置21)のコードブックを示す。Hは、無線装置11,21間のチャネル行列を示す。cHは、cの複素共役転値を示す。
図3は、送信側の無線装置のブロック図である。無線装置11は、送信部31、受信部32、送信ビームパターン切替え部33、送信ビームパターン生成部34、および送信ビームパターン設定部35を有している。
送信部31は、無線装置21に信号を無線送信する。送信部31は、図2に示したNt個のアンテナ12a,12b,…,12cを介して、信号を無線送信する。
受信部32は、無線装置21から無線送信される信号を受信する。受信部32は、図2に示したNt個のアンテナ12a,12b,…,12cを介して、無線送信された信号を受信する。
送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の送信ビームパターンを制御する。
送信ビームパターン生成部34は、送信ビームパターンを生成する。
送信ビームパターン設定部35は、送信部31の送信ビームパターンを設定する。
なお、図3に示す送信部31は、例えば、図1の送信部1aに対応する。受信部32は、例えば、第1の受信部1cおよび第2の受信部1fに対応する。送信ビームパターン切替え部33は、例えば、第1の切替え部1bおよび第2の切替え部1eに対応する。送信ビームパターン生成部34は、例えば、生成部1dに対応する。送信ビームパターン設定部35は、例えば、設定部1gに対応する。
図4は、受信側の無線装置のブロック図である。無線装置21は、送信部41、受信部42、受信ビームパターン切替え部43、受信ビームパターン選択部44、受信ビームパターン生成部45、および受信ビームパターン設定部46を有している。
送信部41は、無線装置11に信号を無線送信する。送信部41は、図2に示したNr個のアンテナ22a,22b,…,22cを介して、信号を無線送信する。
受信部42は、無線装置11から無線送信される信号を受信する。受信部42は、図2に示したNr個のアンテナ22a,22b,…,22cを介して、無線送信された信号を受信する。
受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを制御する。
受信ビームパターン選択部44は、受信品質のよい受信ビームパターンを選択する。また、受信ビームパターン選択部44は、受信品質のよい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせを選択する。
受信ビームパターン生成部45は、受信ビームパターンを生成する。
受信ビームパターン設定部46は、受信部42の受信ビームパターンを設定する。
なお、図4に示す受信部42は、例えば、図1の受信部2aに対応する。受信ビームパターン切替え部43は、例えば、第1の切替え部2bおよび第2の切替え部2eに対応する。受信ビームパターン選択部44は、例えば、第1の選択部2cおよび第2の選択部2fに対応する。受信ビームパターン生成部45は、例えば、生成部2dに対応する。受信ビームパターン設定部46は、例えば、設定部2gに対応する。
図2〜図4に示した無線装置11,21の動作について説明する前に、IEEE802.11adで規定されている動作の一例について説明する。
図5は、IEEE802.11adで規定されている動作の一例を説明する図である。図5の(A)〜(C)の左側には、信号を送信する無線送信装置の送信ビームパターンが示してある。図5の(A)〜(C)の右側には、信号を受信する無線受信装置の受信ビームパターンが示してある。なお、送信ビームパターンおよび受信ビームパターンは、それぞれ16個存在するとする。
IEEE802.11adでは、まず、無線受信装置は、図5の(A)の受信ビームパターンに示すように、オムニアンテナ(方向性のないアンテナ)にする。そして、無線送信装置は、図5の(A)の送信ビームパターンに示すように、16個の送信ビームパターンを切替えながら、信号を無線受信装置に送信する。
無線受信装置は、送信側で切替えられる16個の送信ビームパターンのそれぞれにおけるSNR(Signal to Noise Ratio)を測定する。無線受信装置は、SNRの大きい送信ビームパターンをNtx個選択する。Ntxは、送信ビームパターンより小さい値で、ここでは、Ntx=7とする。無線受信装置は、選択した7個の送信ビームパターンを無線送信装置にフィードバックする。
次いで、無線送信装置は、図5の(B)の送信ビームパターンに示すように、オムニアンテナにし、無線受信装置に信号を送信する。そして、無線受信装置は、図5の(B)の受信ビームパターンに示すように、16個の受信ビームパターンを切替えていく。
無線受信装置は、切替える16個の受信ビームパターンのそれぞれにおけるSNRを測定する。無線受信装置は、SNRの大きい受信ビームパターンをNrx個選択する。Nrxは、受信ビームパターンより小さい値で、ここでは、Nrx=7とする。無線受信装置は、SNRの大きい7個の受信ビームパターンを選択する。
無線送信装置と無線受信装置は、図5の(C)に示すように、フィードバックされた7個の送信ビームパターンと、選択した7個の受信ビームパターンとが総組み合わせとなるように、ビームパターンを切替える。そして、無線受信装置は、総組み合わせにおけるビームパターンのそれぞれのSNRを測定し、最もSNRのよい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせを選択する。
例えば、無線送信装置は、7個の送信ビームパターンから1個の送信ビームパターンを選択する。無線受信装置は、選択した7個の受信ビームパターンを順次切替え、それぞれの受信ビームパターンにおけるSNRを測定する。次いで、無線送信装置は、7個の送信ビームパターンから、前回とは異なる送信ビームパターンを1個選択する。無線受信装置は、選択した7個の受信ビームパターンを順次切替え、それぞれの受信ビームパターンにおけるSNRを測定する。以下同様にして、無線受信装置は、総組み合わせにおけるビームパターンのSNRを測定し、最もSNRのよい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせを選択する。
なお、上記例の場合、最もSNRのよい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせを選択するまでのステップ数は、16+16+7×7=81となる。
図6は、IEEE801.11adで規定されている動作例を示したシーケンス図である。
[ステップS1a,S1b]無線送信装置は、送信ビームパターンを発生するためのコードブックを生成する。無線受信装置は、受信ビームパターンを発生するためのコードブックを生成する。
[ステップS2a,S2b]無線送信装置は、送信ビームパターンを切替えながら信号を送信する。例えば、図5の(A)で説明したように、16個の送信ビームパターンがあれば、無線送信装置は、16個のそれぞれの送信ビームパターンで信号を送信する。
無線受信装置は、オムニ受信アンテナによって、無線送信装置から送信される信号を受信する。無線受信装置は、送信ビームパターンのそれぞれにおけるSNRを測定する。
[ステップS3]無線受信装置は、SNRの大きいNtx個の送信ビームパターンを選択する。図5の例に従えば、無線受信装置は、SNRの大きい7個の送信ビームパターンを選択する。無線受信装置は、選択したNtx個の送信ビームパターンを、無線送信装置にフィードバックする。
[ステップS4a,S4b]無線送信装置は、オムニ送信アンテナで信号を送信する。無線受信装置は、受信ビームパターンを切替えながら信号を受信する。例えば、図5の(B)で説明したように、16個の受信ビームパターンがあれば、無線受信装置は、16個のそれぞれの受信ビームパターンで信号を受信する。
無線受信装置は、それぞれの受信ビームパターンにおけるSNRを測定する。無線受信装置は、SNRの大きいNrx個の受信ビームパターンを選択する。図5の例に従えば、無線受信装置は、SNRの大きい7個の受信ビームパターンを選択する。
[ステップS5a,S5b]無線送信装置は、ステップS3でフィードバックされたNtx個の送信ビームパターンを1個ずつ切替えて信号を送信する。
無線受信装置は、1個の送信ビームパターンに対し、ステップS4bで選択したNrx個の受信ビームパターンを切替えて信号を受信する。すなわち、無線送信装置と無線受信装置は、送信ビームパターンと受信ビームパターンとの総組み合わせにおいて、信号の送受信を行う。
無線受信装置は、送信ビームパターンと受信ビームパターンとの各組み合わせにおけるSNRを測定する。無線受信装置は、Ntx×Nrx個のSNRを測定することになる。
[ステップS6]無線受信装置は、Ntx個とNrx個の総組み合わせのうち、最適の送信ビームパターンと受信ビームパターンを選択する。すなわち、無線受信装置は、SNRの最も大きい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせを選択する。
[ステップS7]無線受信装置は、ステップS6で選択した組み合わせの送信ビームパターンを無線送信装置にフィードバックする。
[ステップS8a,S8b]無線送信装置は、ステップS7でフィードバックされた送信ビームパターンを用いて、データ信号を送信する。
無線受信装置は、ステップS6で選択した受信ビームパターンを用いて、データ信号を受信する。
図2〜図4に示した無線装置の動作について説明する。
図7は、無線装置の動作を説明する図である。図7の(A)〜(C)の左側には、信号を送信する無線装置11の送信ビームパターンが示してある。図7の(A)〜(C)の右側には、信号を受信する無線装置21の受信ビームパターンが示してある。なお、送信ビームパターンおよび受信ビームパターンは、それぞれ16個存在するとする。
無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを1個選択する。受信ビームパターンの選択は任意でよい。例えば、受信ビームパターン切替え部43は、図7の(A)に示すように、1個の受信ビームパターンを選択する。
無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の16個の送信ビームパターンを切替える。例えば、送信ビームパターン切替え部33は、図7の(A)に示すように、16個の送信ビームパターンを順に切替える。送信部31は、16個の送信ビームパターンのそれぞれにおいて、信号を無線装置21に送信する。
無線装置21の受信部42は、受信ビームパターン切替え部43によって選択された任意の受信ビームパターンで、16個の送信ビームパターンのそれぞれにおける信号を受信する。無線装置21の受信ビームパターン選択部44は、16個の送信ビームパターンのそれぞれにおけるSNRを測定し、SNRの最もよい送信ビームパターンを1個選択する。受信ビームパターン選択部44によって選択された送信ビームパターンは、送信部41によって、無線装置11にフィードバックされる。
無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、フィードバックされた送信ビームパターンとなるように、送信部31の送信ビームパターンを切替える。例えば、送信ビームパターン切替え部33は、図7の(B)に示すように、送信部31の送信ビームパターンを切替える。なお、図7の(B)に示す送信ビームパターンは、無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターンであり、SNRの最もよかった送信ビームパターンである。
無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の16個の受信ビームパターンを切替える。例えば、受信ビームパターン切替え部43は、図7の(B)に示すように、16個の受信ビームパターンを順に切替える。
無線装置21の受信ビームパターン選択部44は、16個の受信ビームパターンのそれぞれにおけるSNRを測定し、SNRの最もよい受信ビームパターンを1個選択する。
無線装置11の送信ビームパターン生成部34は、フィードバックされた送信ビームパターンの位相を回転した送信ビームパターンを生成する。例えば、図7の(C)に示す送信ビームパターンxは、無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターンを示している。送信ビームパターンx1,x2は、送信ビームパターンxを位相回転した送信ビームパターンを示している。なお、xは、16個の送信ビームパターンのインデックスを示し、1〜16の値をとるとする。
送信ビームパターン生成部34は、フィードバックされた送信ビームパターンと、その送信ビームパターンに隣接する送信ビームパターンとの間で、フィードバックされた送信ビームパターンの位相を回転する。例えば、フィードバックされた送信ビームパターンは、x=7とする。この場合、位相回転した送信ビームパターンx1は、送信ビームパターン7と送信ビームパターン6との間に存在する。また、位相回転した送信ビームパターンx2は、送信ビームパターン7と送信ビームパターン8との間に存在する。
無線装置21の受信ビームパターン生成部45は、選択した受信ビームパターンの位相を回転した受信ビームパターンを生成する。例えば、図7の(C)に示す受信ビームパターンyは、受信ビームパターン選択部44が選択した受信ビームパターンを示している。受信ビームパターンy1,y2は、受信ビームパターンyを位相回転した受信ビームパターンを示している。なお、yは、16個の受信ビームパターンのインデックスを示し、1〜16の値をとるとする。
受信ビームパターン生成部45は、選択された受信ビームパターンと、その受信ビームパターンに隣接する受信ビームパターンとの間で、選択された受信ビームパターンの位相を回転する。例えば、選択された受信ビームパターンは、y=7とする。この場合、位相回転した受信ビームパターンy1は、受信ビームパターン7と受信ビームパターン6との間に存在する。位相回転した受信ビームパターンy2は、受信ビームパターン7と受信ビームパターン8との間に存在する。
無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の送信ビームパターンを、フィードバックされた送信ビームパターンと位相回転された送信ビームパターンとで順に切替える。例えば、送信ビームパターン切替え部33は、図7の(C)に示すように、送信ビームパターンを、送信ビームパターンx1,x,x2と順に切替える。
無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを、選択された受信ビームパターンと位相回転された受信ビームパターンとで順に切替える。例えば、受信ビームパターン切替え部43は、図7の(C)に示すように、受信ビームパターンを、受信ビームパターンy1,y,y2と順に切替える。
無線装置21の送信ビームパターン切替え部33と無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、図7の(C)に示す送信ビームパターンと受信ビームパターンとが総組み合わせとなるように、ビームパターンを切替える。そして、無線装置21の受信ビームパターン選択部44は、総組み合わせにおけるビームパターンのそれぞれのSNRを測定し、最もSNRのよい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせを選択する。
例えば、無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、3個の送信ビームパターンx1,x,x2から、1個の送信ビームパターンを選択する。無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、3個の受信ビームパターンy1,y,y2を順に切替える。受信ビームパターン選択部44は、受信ビームパターンy1,y,y2のそれぞれにおけるSNRを測定する。
次いで、無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、3個の送信ビームパターンx1,x,x2から、前回とは異なる送信ビームパターンを1個選択する。無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、3個の受信ビームパターンy1,y,y2を順に切替える。受信ビームパターン選択部44は、受信ビームパターンy1,y,y2のそれぞれにおけるSNRを測定する。
以下同様にして、無線装置21の受信ビームパターン選択部44は、総組み合わせにおけるビームパターンのSNRを測定し、最もSNRのよい送信ビームパターンと受信ビームパターンの組み合わせを選択する。
例えば、図7の(C)において、送信ビームパターンx2と受信ビームパターンyとの組み合わせのSNRが最もよかったとする。この場合、無線装置21の受信ビームパターン選択部44は、送信ビームパターンx2と受信ビームパターンyの組み合わせを選択する。
受信ビームパターン選択部44は、SNRが最もよかった送信ビームパターンと受信ビームパターンの組み合わせの送信ビームパターンを無線装置11にフィードバックする。上記例の場合、受信ビームパターン選択部44は、送信ビームパターンx2を無線装置11にフィードバックする。
無線装置11の送信ビームパターン設定部35は、送信部31の送信ビームパターンを、フィードバックされた送信ビームパターンに設定する。上記例の場合、無線装置11の送信ビームパターン設定部35は、送信部31の送信ビームパターンを、送信ビームパターンx2に設定する。
無線装置21の受信ビームパターン設定部46は、受信部42の受信ビームパターンを、SNRが最もよかった送信ビームパターンと受信ビームパターンの組み合わせの受信ビームパターンに設定する。上記例の場合、受信ビームパターン設定部46は、受信部42の受信ビームパターンを、受信ビームパターンyに設定する。
無線装置11の送信部31と無線装置21の受信部42は、設定された送信ビームパターンと受信ビームパターンとで、以降の無線通信を行う。
なお、図7の例の場合、最もSNRのよい送信ビームパターンと受信ビームパターンの組み合わせを選択するまでのステップは、16+16+3×3=41となる。
すなわち、無線装置11,21は、図5、図6で説明した方法より高速にビームパターンを選択できる。また、無線装置11,21は、コードブックで示されるビームパターン(例えば、16個のビームパターン)より細かなビームパターン(位相回転したビームパターン)でSNRのよいビームパターンの組み合わせを選択するので、精度のよいビームパターンを選択できる。
図8は、無線装置の動作を示したシーケンス図である。
[ステップS11a,S11b]無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、アンテナ数に応じてコードブックを生成する。例えば、送信ビームパターン切替え部33は、アンテナ数と同じサイズのコードブックを生成する。すなわち、送信ビームパターン切替え部33は、アンテナ数と同じ数の送信ビームパターンを生成する。
無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、アンテナ数に応じてコードブックを生成する。例えば、受信ビームパターン切替え部43は、アンテナ数と同じサイズのコードブックを生成する。すなわち、受信ビームパターン切替え部43は、アンテナ数と同じ数の受信ビームパターンを生成する。なお、コードブック(ビームパターン)の生成は、後述する。
[ステップS12a,S12b]無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の送信ビームパターンを切替える。例えば、図7の(A)に示すように、送信ビームパターン切替え部33は、16個の送信ビームパターンを切替える。送信部31は、各送信ビームパターンにおいて、信号を無線装置21に送信する。
無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを、1個の任意の受信ビームパターンに設定する。受信部42は、設定された受信ビームパターンで、無線装置11から送信される信号を受信する。
なお、受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを、オムニ受信パターンとなるように設定してもよい。
[ステップS13]受信ビームパターン選択部44は、各送信ビームパターンにおけるSNRを測定する。受信ビームパターン選択部44は、SNRの最もよかった送信ビームパターンを選択し、送信部41を介して、無線装置11にフィードバックする。
[ステップS14a,S14b]無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の送信ビームパターンを、フィードバックされた送信ビームパターンに設定する。無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを切替える。
受信ビームパターン生成部45は、切替えられる受信ビームパターンのそれぞれにおけるSNRを測定し、SNRの最もよい受信ビームパターンを選択する。
[ステップS15a,S15b]無線装置11の送信ビームパターン生成部34は、ステップS13でフィードバックされた送信ビームパターンの位相を回転した送信ビームパターンを生成する。例えば、送信ビームパターン生成部34は、図7の(C)に示すように、送信ビームパターンx1,x2を生成する。
無線装置21の受信ビームパターン生成部45は、ステップS14bで選択された受信ビームパターンの位相を回転した受信ビームパターンを生成する。例えば、受信ビームパターン生成部45は、図7の(C)に示すように、受信ビームパターンy1,y2を生成する。
[ステップS16a,S16b]送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の送信ビームパターンを、フィードバックされた送信ビームパターンと、位相回転した2個の送信ビームパターンとで切替える。例えば、送信ビームパターン切替え部33は、図7の(C)に示すように、送信ビームパターンx1,x,x2を切替える。
受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを、選択した受信ビームパターンと、位相回転した2個の受信ビームパターンとで切替える。例えば、受信ビームパターン切替え部43は、図7の(C)に示すように、受信ビームパターンy1,y,y2を切替える。
なお、送信ビームパターン切替え部33と受信ビームパターン切替え部43は、図7の(C)に示す送信ビームパターンと受信ビームパターンとが総組み合わせとなるように、ビームパターンを切替える。
[ステップS17]無線装置21の受信ビームパターン選択部44は、総組み合わせにおけるビームパターンのそれぞれのSNRを測定し、SNRが最もよい送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせを選択する。
[ステップS18]無線装置21の受信ビームパターン選択部47は、ステップS17で選択した送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせにおける送信ビームパターンを無線装置11にフィードバックする。
[ステップS19a,S19b]無線装置11の送信ビームパターン設定部35は、送信部31の送信ビームパターンを、ステップS18でフィードバックされた送信ビームパターンに設定する。
無線装置21の受信ビームパターン設定部46は、受信部42の受信ビームパターンを、ステップS17で選択された送信ビームパターンと受信ビームパターンとの組み合わせにおける受信ビームパターンに設定する。
無線装置11の送信部31および無線装置21の受信部42は、設定された送信ビームパターンおよび受信ビームパターンでデータ信号を送受信する。
コードブックについて説明する。
図9は、コードブックを説明する図である。図9には、無線装置11のコードブックの例が示してある。コードブックは、図9に示すように、行列で示すことができる。
図9に示すmは、コードブックの行に対応し、無線装置11のアンテナに対応する。例えば、無線装置11が16本のアンテナを有している場合、図9に示すMの値は、M=16となる。
図9に示すkは、コードブックの列に対応し、送信ビームパターンのインデックスを示している。例えば、無線装置11が16個の送信ビームパターンを放射する場合、図9に示すKの値は、K=16となる。
k=0の列のコードブックは、例えば、図7の(A)に示す送信ビームパターン1に対応する。k=0の列のコードブックの各要素は、無線装置11の16本の各アンテナの送信の重みを示している。
例えば、無線装置が16本のアンテナで、送信ビームパターン1を放射するには、アンテナ1の送信の重みをw00にし、アンテナ2の送信の重みをw10にし、以下同様にして、アンテナ16の送信の重みをwM-10にする。
また、k=1の列のコードブックは、例えば、図7の(A)に示す送信ビームパターン2に対応する。k=1の列のコードブックの各要素は、無線装置11の16本の各アンテナの送信の重みを示している。
例えば、無線装置が16本のアンテナで、送信ビームパターン2を放射するには、アンテナ1の送信の重みをw01にし、アンテナ2の送信の重みをw11にし、以下同様にして、アンテナ16の送信の重みをwM-11にする。
無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、次の式(2)を用いて、コードブックを生成する。
Figure 2013179423
式(2)のmは、m=0,1,…,M−1の値をとる。Mは、無線装置11のアンテナ数である。また、式(2)のkは、k=0,1,…,K−1の値をとる。Kは、無線装置11が放射する送信ビームパターンの数である。
すなわち、式(2)のm,kは、図9に示すコードブックの行および列に対応し、式(2)のm,kに所定の値(m=0,1,…,M−1、k=0,1,…,K−1)を代入すれば、コードブックの各要素が求まる。
なお、式(2)における各アンテナの位相量は、+/−22.5度の倍数である。
送信ビームパターン切替え部33は、DFT(Discrete Fourier Transform)を用いて、送信ビームパターンを生成することもできる。例えば、送信ビームパターン切替え部33は、次の式(3)を用いて、コードブック生成することもできる。
Figure 2013179423
式(3)のmは、m=1,2,…,Mの値をとる。Mは、無線装置11のアンテナ数である。また、式(2)のkは、k=1,2,…,Kの値をとる。Kは、無線装置11が放射する送信ビームパターンの数である。
式(2),(3)のKの値は、Mと同じでよい。すなわち、送信ビームパターンの数は、アンテナの数と同数でよい。
図5、図6で説明した方法では、次の式(4)によって、Kの値を決める。
Figure 2013179423
式(4)では、Kの値は、大体アンテナ数Mの2倍となる。すなわち、図5、図6で説明した方法では、コードブックのサイズが大きくなり(送信ビームパターンの数が多くなり)、処理数が多くなる。
一方、無線装置11は、Kの値はMと同じであっても、十分な無線品質を維持することができる。なお、Kの値がMと同じであっても、十分な無線品質を維持することができることに関しては、後述する。
図10は、送信ビームパターンの例を示した図である。図10には、送信ビームパターン切替え部33が式(2)を用いて生成した送信ビームパターン例が示してある。図10の送信ビームパターンは、6アンテナ、6ビームパターンの例が示してある。
なお、信号を受信する無線装置21の受信ビームパターン切替え部43も、上記と同様にしてコードブック(受信ビームパターン)を生成することができる。
送信ビームパターンの位相回転について説明する。
無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターンをaとすると、その前後に位相回転した送信ビームパターンは、次の式(5)で求まる。
Figure 2013179423
式(5)のmは、m=1,…,Mの値をとる。rkは、r0=0,r1=1,r2=2の値をとる。
1=1の場合、式(5)は、a(m)となる。すなわち、式(5)は、フィードバックされた送信ビームパターンを示す。
0=0の場合、式(5)は、フィードバックされた送信ビームパターンを、反時計回りに位相回転する。なお、位相回転された送信ビームパターンは、式(5)の右辺の2*Kにより、フィードバックされた送信ビームパターンと、その反時計回りの送信ビームパターンとの間に存在することになる。
2=2の場合、式(5)は、フィードバックされた送信ビームパターンを、時計回りに位相回転する。なお、位相回転された送信ビームパターンは、式(5)の右辺の2*Kにより、フィードバックされた送信ビームパターンと、その右隣りの送信ビームパターンとの間に存在することになる。
無線装置11の送信ビームパターン生成部34は、式(5)によって、フィードバックされた送信ビームパターンの位相回転した送信ビームパターンを生成する。送信ビームパターン生成部34は、予め式(5)によって、フィードバックされた送信ビームパターンの位相を回転した送信ビームパターンを生成し、メモリなどの記憶装置に記憶しておいてもよい。
図11は、位相回転を示した図である。図11に示す送信ビームパターン51は、無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターンを示す。
送信ビームパターン52は、フィードバックされた送信ビームパターン51を、反時計回りに位相回転した送信ビームパターンを示す。送信ビームパターン52は、式(5)において、送信ビームパターン51をa(m)とし、r0=0として求まる。
送信ビームパターン53は、フィードバックされた送信ビームパターン51を、時計回りに位相回転した送信ビームパターンを示す。送信ビームパターン53は、式(5)において、送信ビームパターン51をa(m)とし、r2=2として求まる。
なお、信号を受信する無線装置21の受信ビームパターン生成部45も、上記と同様にして、位相を回転した受信ビームパターンを生成することができる。
図12は、ゲインの最大化を説明する図である。図12の横軸は、送信ビームパターンの放射角度を示している。縦軸は、ゲインを示している。
実線で示す波形61は、無線装置11,21が最も通信品質のよい無線通信を行うことができる送信ビームパターンのゲインを示している。例えば、無線装置11は、波形61に示すように、送信ビームパターンの放射角度が130度のとき、最大ゲインで無線通信を行うことができる。
点線の波形62,62a,62bは、無線装置11がコードブックに基づいて放射することができる送信ビームパターンのゲインを示している。波形62a,62bは、ゲインの最大値部分のみを示し、他の部分の図示を省略している。また、図12では、コードブックに基づいて放射することができる送信ビームパターンを3つしか示していないが、実際は、コードブックのサイズの数だけ存在する。
また、波形62は、無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターンのゲインを示している。すなわち、無線装置11は、無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターン(コードブック)に基づいて、波形62に示すゲインの送信ビームパターンを放射することができる。
図12に示すように、無線装置11は、コードブックによって、波形62,62a,62bに示すゲインの送信ビームパターンを生成することができる。しかし、図12では、コードブックによって放射できる送信ビームパターン(波形62,62b)の間に、最大ゲインを得ることができる送信ビームパターン(波形61)が存在している。
すなわち、無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターン(波形62)は、図12に示すように、最適な送信ビームパターン(波形61)とずれる場合がある。
しかし、無線装置11は、フィードバックされた送信ビームパターンの位相を、隣接する送信ビームパターンとの間の角度内で回転する。これにより、無線装置11は、一点鎖線の波形63aおよび2点鎖線の波形63bに示すゲインの送信ビームパターンを得ることができる。
例えば、図12の波形61,63bに示すように、無線装置11は、実際の最大ゲインを得ることができる送信ビームパターンを放射することができる。
つまり、無線装置11は、フィードバックされるコードブックに基づく送信ビームパターンと、実際の最大ゲインが得られる送信ビームパターンのとの位相がずれていても、フィードバックされた送信ビームパターンの位相を回転するので、高いゲインの無線通信を行うことができる。
図13は、異なるRicianによるシミュレーション結果を示す図である。図13の横軸はゲインを示し、縦軸は累積分布関数(CDF:Cumulative Distribution Function)を示している。図13では、送信アンテナ数16本、受信アンテナ数16本、コードブックサイズ16の場合のシミュレーション結果を示している。
図13に示す波形71a〜71cは、図5、図6で説明した方法でビームパターンを選択した場合の、異なるK(Rician)におけるCDFを示す。波形72a〜72cは、無線装置11,21がビームパターンを選択した場合の、異なるKにおけるCDFを示す。波形73a〜73cは、理想のビームパターンの、異なるKにおけるCDFを示す。
図13では、波形の位置が右側にある程、通信品質のよい無線通信を行うことができる。無線装置11,21は、波形72a〜72cに示すように、理想に近い状態の無線品質で無線通信を行うことができる。
図14は、異なるコードブックサイズによるシミュレーション結果を示した図である。図14の横軸はゲインを示し、縦軸はCDFを示している。図14では、送信アンテナ数16本、受信アンテナ数16本、K=9.89dBの場合のシミュレーション結果を示している。図14では、波形の位置が右側にある程、通信品質のよい無線通信を行うことができる。
実線で示す波形81aは、コードブックサイズが16で、図5、図6の方法でビームパターンを選択した場合のCDFを示している。点線で示す波形81bは、コードブックサイズが32で、図5、図6の方法でビームパターンを選択した場合のCDFを示している。
実線で示す波形82aは、コードブックサイズが16で、無線装置11,21がビームパターン選択をした場合のCDFを示している。点線で示す波形82bは、コードブックサイズが32で、無線装置11,21がビームパターン選択をした場合のCDFを示している。
実線で示す波形83は、コードブックサイズが無限大で、無線装置11,21がビームパターン選択をした場合のCDFを示している。
波形81a,81bおよび波形82a,82bに示すように、コードブックサイズが16の場合より、32の方が無線品質がよい。すなわち、コードブックサイズが大きい方が無線品質がよい。
また、波形81bおよび波形82aに示すように、無線装置11,21では、図5、図6の方法より、小さいコードブックサイズで、同様の無線品質を得ることができる。
すなわち、無線装置11,21は、最適な送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを選択するステップ数を削減できるとともに、品質のよい無線通信を行うことができる。つまり、無線装置11,21は、精度のよいビームパターンを高速に選択することができる。
このように、無線装置11,21は、受信品質のよい送信ビームパターンと受信品質のよい受信ビームパターンとを選び出し、それを位相回転した送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを生成する。そして、無線装置11,21は、選び出した送信ビームパターンおよび受信ビームパターンと、位相回転した送信ビームパターンおよび受信ビームパターンとから、受信品質のよい送信ビームパターンおよび受信ビームパターンの組み合わせを選び出す。これにより、無線装置11,21は、精度のよい送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを高速に選択することができる。
なお、無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、例えば、図8のステップS14aに示すように、送信部31の送信ビームパターンを、フィードバックされた送信ビームパターンに設定したが、任意の送信ビームパターンに設定してもよい。
[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。第2の実施の形態では、1個の送信ビームパターンから2個の位相回転した送信ビームパターンを生成した。また、1個の受信ビームパターンから2個の位相回転した受信ビームパターンを生成した。第3の実施の形態では、1個の送信ビームパターンから4個の位相回転した送信ビームパターンを生成する。また、1個の受信ビームパターンから4個の位相回転した受信ビームパターンを生成する。
なお、第3の実施の形態に係る無線通信システムは、図2と同様である。また、第3の実施の形態に係る送信側の無線装置および受信側の無線装置のブロックは、図3、図4と同様であるが、一部機能が異なる。以下では、機能が異なる部分について説明する。
図15は、第3の実施の形態に係る位相回転を説明する図である。図15に示す送信ビームパターン91は、無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターンを示している。例えば、送信ビームパターン91は、図8のステップS13において、無線装置11にフィードバックされた送信ビームパターンを示している。
送信ビームパターン92a,92b,93a,93bは、送信ビームパターン91を位相回転した送信ビームパターンを示している。送信ビームパターン生成部34は、フィードバックされた送信ビームパターン91の位相を回転し、送信ビームパターン92a,92b,93a,93bを生成する。
送信ビームパターン生成部34は、フィードバックされた送信ビームパターン91と、その送信ビームパターンに隣接する送信ビームパターンとの間で、フィードバックされた送信ビームパターン91の位相を回転する。従って、位相回転した送信ビームパターン92a,93aは、フィードバックされた送信ビームパターン91と、送信ビームパターン91に反時計回りで隣接する、図示しない送信ビームパターンとの間に存在する。また、位相回転した送信ビームパターン92b,93bは、フィードバックされた送信ビームパターン91と、送信ビームパターン91に時計回りで隣接する、図示しない送信ビームパターンとの間に存在する。
無線装置21からフィードバックされた送信ビームパターンをaとすると、その前後に位相回転した送信ビームパターンは、次の式(6)で求まる。
Figure 2013179423
式(6)のmは、m=1,…,Mの値をとる。rkは、r1=−1,r2=0,r3=1,r4=2,r5=3の値をとる。
3=1の場合、式(6)は、a(m)となる。すなわち、式(6)は、フィードバックされた送信ビームパターンを示す。例えば、図15に示す送信ビームパターン91は、r3=1の場合に対応する。
0=−1の場合、式(6)は、フィードバックされた送信ビームパターンを、反時計回りに位相回転する。例えば、図15に示す送信ビームパターン93aは、r0=−1の場合に対応する。
1=0の場合、式(6)は、フィードバックされた送信ビームパターンを、反時計回りに位相回転する。例えば、図15に示す送信ビームパターン92aは、r1=0の場合に対応する。
上記の位相回転された送信ビームパターンは、式(6)の右辺の4*Kにより、フィードバックされた送信ビームパターンと、反時計回りで隣接する図示しない送信ビームパターンとの間に存在することになる。
4=2の場合、式(6)は、フィードバックされた送信ビームパターンを、時計回りに位相回転する。例えば、図15に示す送信ビームパターン92bは、r4=2の場合に対応する。
5=3の場合、式(6)は、フィードバックされた送信ビームパターンを、時計回りに位相回転する。例えば、図15に示す送信ビームパターン93bは、r5=3の場合に対応する。
上記の位相回転された送信ビームパターンは、式(6)の右辺の4*Kにより、フィードバックされた送信ビームパターンと、時計回りで隣接する図示しない送信ビームパターンとの間に存在することになる。
なお、信号を受信する無線装置21の受信ビームパターン生成部45も、上記と同様にして、位相を回転した4個の受信ビームパターンを生成することができる。
このように、送信側の無線装置11は、1個の送信ビームパターンから4個の位相回転した送信ビームパターンを生成する。また、受信側の無線装置21は、1個の受信ビームパターンから4個の位相回転した受信ビームパターンを生成する。これにより、無線装置11および無線装置21は、精度のよい送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを高速に選択することができる。
なお、上記では、1個の送信ビームパターンおよび1個の受信ビームパターンから4個の送信ビームパターンおよび4個の受信ビームパターンを生成するようにしたが、6個以上の送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを生成することもできる。ただし、多くの送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを生成すると、送信ビームパターンおよび受信ビームパターンの組み合わせ数が多くなり、処理速度が低下する。
[第4の実施の形態]
次に、第4の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。第2の実施の形態では、受信側の無線装置は1つの送信ビームパターンをフィードバックし、送信側の無線装置はフィードバックされた送信ビームパターンから2個の位相回転した送信ビームパターンを生成した。また、受信側の無線装置は、1つの受信ビームパターンを選択し、選択した受信ビームパターンから2個の位相回転した受信ビームパターンを生成した。第4の実施の形態では、受信側の無線装置は、2個の送信ビームパターンをフィードバックし、送信側の無線装置は、フィードバックされた2個のそれぞれの送信ビームパターンから、4個の位相回転した送信ビームパターンを生成する。また、受信側の無線装置は、選択した2個の受信ビームパターンから、4個の位相回転した受信ビームパターンを生成する。
なお、第4の実施の形態に係る無線通信システムは、図2と同様である。また、第4の実施の形態に係る送信側の無線装置および受信側の無線装置のブロックは、図3、図4と同様であるが、一部機能が異なる。以下では、機能が異なる部分について説明する。
図16は、第4の実施の形態に係る無線装置の動作を示したシーケンス図である。図16において、図8の処理と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。なお、図15では、図8のステップS13,S14a,S14b,S15a,S15b,S16a,S16bの処理が異なる。
[ステップS21]受信ビームパターン選択部44は、各送信ビームパターンにおけるSNRを測定する。受信ビームパターン選択部44は、SNRの大きい順に2個の送信ビームパターンを選択し、送信部41を介して、無線装置11にフィードバックする。
[ステップS22a,S22b]無線装置11の送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の送信ビームパターンを、フィードバックされた、SNRの最も大きかった送信ビームパターンに設定する。無線装置21の受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを切替える。
受信ビームパターン生成部45は、切替えられる受信ビームパターンのそれぞれにおけるSNRを測定し、SNRの大きい順に2個の受信ビームパターンを選択する。
[ステップS23a,S23b]無線装置11の送信ビームパターン生成部34は、ステップS21でフィードバックされた、2個の送信ビームパターンのそれぞれの位相を回転した送信ビームパターンを生成する。
例えば、送信ビームパターン生成部34は、最もSNRの大きかった送信ビームパターンの位相を反時計回りおよび時計回りに回転し、2個の送信ビームパターンを生成する。また、送信ビームパターン生成部34は、2番目にSNRの大きかった送信ビームパターンの位相を反時計回りおよび時計回りに回転し、2個の送信ビームパターンを生成する。
無線装置21の受信ビームパターン生成部45は、ステップS22bで選択された2個の受信ビームパターンのそれぞれの位相を回転した受信ビームパターンを生成する。
例えば、受信ビームパターン生成部45は、最もSNRの大きかった受信ビームパターンの位相を反時計回りおよび時計回りに回転し、2個の受信ビームパターンを生成する。また、受信ビームパターン生成部45は、2番目にSNRの大きかった受信ビームパターンの位相を反時計回りおよび時計回りに回転し、2個の受信ビームパターンを生成する。
[ステップS24a,S24b]送信ビームパターン切替え部33は、送信部31の送信ビームパターンを、フィードバックされた2個の送信ビームパターンと、位相回転した4個の送信ビームパターンとに切替える。受信ビームパターン切替え部43は、受信部42の受信ビームパターンを、選択した2個の受信ビームパターンと、位相回転した4個の受信ビームパターンとに切替える。
なお、送信ビームパターン切替え部33と受信ビームパターン切替え部43は、送信ビームパターンと受信ビームパターンとが総組み合わせとなるように、ビームパターンを切替える。上記例の場合、送信ビームパターンと受信ビームパターンとの総組み合わせは、36個存在する。
図17は、送信ビームパターンの選択を説明する図である。図17の横軸は、送信ビームパターンの放射角度を示している。縦軸は、ゲインを示している。図17は、受信側の無線装置21が受信ビームパターンを固定し、送信側の無線装置11が送信ビームパターンの放射角度を可変したときとのゲインを示している。
無線装置21の受信ビームパターン選択部44は、図16のステップS21で説明したように、SNRが大きい2個の送信ビームパターンを選択する。例えば、受信ビームパターン選択部44は、図17に示すゲイン(SNR)の大きい放射角の2個の送信ビームパターンを選択する。例えば、図17に示す矢印A11,A12の放射角を有する送信ビームパターンを選択する。なお、図17は、連続的に送信ビームパターンの放射角を可変しているが、実際は、離散的に放射角は可変される。
このように、受信側の無線装置は、2個の送信ビームパターンをフィードバックし、送信側の無線装置は、フィードバックされた2個のそれぞれの送信ビームパターンから、4個の位相回転した送信ビームパターンを生成する。また、受信側の無線装置は、選択した2個の受信ビームパターンから、4個の位相回転した受信ビームパターンを生成するようにした。これにより、無線装置11および無線装置21は、精度のよい送信ビームパターンおよび受信ビームパターンを高速に選択することができる。
なお、第4の実施の形態を第3の実施の形態と組み合わせることもできる。例えば、無線装置11は、フィードバックされた2個の送信ビームパターンのそれぞれから4個の送信ビームパターン(合計8個)を生成し、無線装置21は、選択した2個の受信ビームパターンのそれぞれから4個の送信ビームパターン(合計8個)を生成してもよい。
1,2 無線装置
1a 送信部
1b,2b 第1の切替え部
1c 第1の受信部
1d,2d 生成部
1e,2e 第2の切替え部
1f 第2の受信部
1g,2g 設定部
2a 受信部
2c 第1の選択部
2f 第2の選択部

Claims (13)

  1. 複数のアンテナを用いて信号を送信する無線装置において、
    前記信号を送信する送信部と、
    前記送信部の送信ビームパターンを切替える第1の切替え部と、
    前記第1の切替え部が切替えた送信ビームパターンのうち受信品質のよい送信ビームパターンを、前記信号を受信する無線受信装置から受信する第1の受信部と、
    前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンの位相を回転した送信ビームパターンを生成する生成部と、
    前記送信部の送信ビームパターンを、前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンと前記生成部が生成した送信ビームパターンとで切替える第2の切替え部と、
    前記第2の切替え部が切替える送信ビームパターンと前記無線受信装置が切替える受信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい組み合わせにおける送信ビームパターンを前記無線受信装置から受信する第2の受信部と、
    前記送信部の送信ビームパターンを、前記第2の受信部が受信した送信ビームパターンに設定する設定部と、
    を有することを特徴とする無線装置。
  2. 前記第1の切替え部は、前記送信部の送信ビームパターンを前記複数のアンテナの数と同数の送信ビームパターンで切替えることを特徴とする請求項1記載の無線装置。
  3. 前記生成部は、前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンとその送信ビームパターンに隣接する送信ビームパターンとの間で、前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンの位相を回転することを特徴とする請求項1または2に記載の無線装置。
  4. 前記生成部は、前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンの位相を回転した2個の送信ビームパターンまたは4個の送信ビームパターンを生成することを特徴とする請求項1乃至3に記載の無線装置。
  5. 前記第1の受信部は、受信品質のよい2個の送信ビームパターンを受信することを特徴とする請求項1乃至4に記載の無線装置。
  6. 前記無線受信装置が受信品質のよい受信ビームパターンを選択するとき、前記送信部のビームパターンを前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンにする第3の切替え部を有することを特徴とする請求項1乃至5に記載の無線装置。
  7. 前記無線受信装置が受信品質のよい受信ビームパターンを選択するとき、前記送信部のビームパターンを任意の送信ビームパターンにする第4の切替え部を有することを特徴とする請求項1乃至5に記載の無線装置。
  8. 複数のアンテナを用いて信号を受信する無線装置において、
    前記信号を受信する受信部と、
    前記受信部の受信ビームパターンを切替える第1の切替え部と、
    前記第1の切替え部が切替えた受信ビームパターンのうち受信品質のよい受信ビームパターンを選択する第1の選択部と、
    前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンの位相を回転した受信ビームパターンを生成する生成部と、
    前記受信部の受信ビームパターンを、前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンと前記生成部が生成した受信ビームパターンとで切替える第2の切替え部と、
    前記第2の切替え部が切替える受信ビームパターンと前記信号を送信する無線送信装置が切替える送信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい組み合わせにおける受信ビームパターンを選択する第2の選択部と、
    前記受信部の受信ビームパターンを、前記第2の選択部が選択した受信ビームパターンに設定する設定部と、
    を有することを特徴とする無線装置。
  9. 前記第1の切替え部は、前記受信部の受信ビームパターンを前記複数のアンテナの数と同数の受信ビームパターンで切替えることを特徴とする請求項8記載の無線装置。
  10. 前記生成部は、前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンとその受信ビームパターンに隣接する受信ビームパターンとの間で、前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンの位相を回転することを特徴とする請求項8または9に記載の無線装置。
  11. 前記生成部は、前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンの位相を回転した2個の受信ビームパターンまたは4個の受信ビームパターンを生成することを特徴とする請求項8乃至10に記載の無線装置。
  12. 前記第1の選択部は、受信品質のよい2個の受信ビームパターンを選択することを特徴とする請求項8乃至11に記載の無線装置。
  13. 複数のアンテナを用いて無線通信を行う無線送信装置と無線受信装置とを有する無線通信システムにおいて、
    前記無線送信装置は、
    信号を送信する送信部と、
    前記送信部の送信ビームパターンを切替える第1の送信側切替え部と、
    前記第1の送信側切替え部が切替えた送信ビームパターンのうち受信品質のよい送信ビームパターンを、前記無線受信装置から受信する第1の受信部と、
    前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンの位相を回転した送信ビームパターンを生成する送信側生成部と、
    前記送信部の送信ビームパターンを、前記第1の受信部が受信した送信ビームパターンと前記送信側生成部が生成した送信ビームパターンとで切替える第2の送信側切替え部と、
    前記第2の送信側切替え部が切替える送信ビームパターンと前記無線受信装置が切替える受信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい組み合わせにおける送信ビームパターンを前記無線受信装置から受信する第2の受信部と、
    前記送信部の送信ビームパターンを、前記第2の受信部が受信した送信ビームパターンに設定する送信側設定部と、
    を有し、
    前記無線受信装置は、
    前記信号を受信する受信部と、
    前記受信部の受信ビームパターンを切替える第1の受信側切替え部と、
    前記第1の受信側切替え部が切替えた受信ビームパターンのうち受信品質のよい受信ビームパターンを選択する第1の選択部と、
    前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンの位相を回転した受信ビームパターンを生成する受信側生成部と、
    前記受信部の受信ビームパターンを、前記第1の選択部が選択した受信ビームパターンと前記受信側生成部が生成した受信ビームパターンとで切替える第2の受信側切替え部と、
    前記第2の受信側切替え部が切替える受信ビームパターンと前記無線送信装置が切替える送信ビームパターンとの組み合わせにおいて、受信品質のよい組み合わせにおける受信ビームパターンを選択する第2の選択部と、
    前記受信部の受信ビームパターンを、前記第2の選択部が選択した受信ビームパターンに設定する受信側設定部と、
    を有することを特徴とする無線通信システム。
JP2012041429A 2012-02-28 2012-02-28 無線装置および無線通信システム Expired - Fee Related JP5853764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041429A JP5853764B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 無線装置および無線通信システム
US13/733,892 US8804796B2 (en) 2012-02-28 2013-01-04 Wireless apparatus and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041429A JP5853764B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 無線装置および無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179423A true JP2013179423A (ja) 2013-09-09
JP5853764B2 JP5853764B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49002833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041429A Expired - Fee Related JP5853764B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 無線装置および無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8804796B2 (ja)
JP (1) JP5853764B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125891A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社Nttドコモ 無線通信制御方法および無線通信システム
JP2015159421A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 パナソニック株式会社 無線通信装置及び指向性制御方法
US9264913B2 (en) 2014-02-28 2016-02-16 Panasonic Corporation Wireless communication device, transmitter, receiver, and beam-forming control method
JP2016046657A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 パナソニック株式会社 通信システム、制御局及びリソース制御方法
JP2016058928A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 シャープ株式会社 無線装置
JP2017530594A (ja) * 2014-08-12 2017-10-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス多元接続方式間の動的な切換え
JP2017536025A (ja) * 2014-10-17 2017-11-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信方法およびシステム
JP2018524844A (ja) * 2015-05-13 2018-08-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビーム形成
JP2019516272A (ja) * 2016-03-28 2019-06-13 クアルコム,インコーポレイテッド 拡張アンテナアレイトレーニング
JP2020036071A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム、無線通信装置および指向性決定方法
JP2020074554A (ja) * 2020-01-08 2020-05-14 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビーム形成
JP7104023B2 (ja) 2016-09-05 2022-07-20 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法及び装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101800221B1 (ko) * 2011-08-11 2017-11-22 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 빔 추적 방법 및 장치
CN112290984A (zh) * 2014-09-30 2021-01-29 瑞典爱立信有限公司 在无线通信网络中接收和发送信号的接入节点和波束成形方法
US9872296B2 (en) * 2015-01-06 2018-01-16 Qualcomm Incorporated Techniques for beam shaping at a millimeter wave base station and a wireless device and fast antenna subarray selection at a wireless device
CN107645780B (zh) 2016-07-22 2021-05-04 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中使用波束成形的传送或接收方法和设备
US10027456B2 (en) * 2016-09-16 2018-07-17 Qualcomm Incorporated Beam switching and recovery
US10447374B2 (en) 2017-06-28 2019-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beam sweep or scan in a wireless communication system
EP3656062A1 (en) * 2017-08-09 2020-05-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Indicating beams for wireless communication
US11070262B2 (en) * 2018-03-19 2021-07-20 Qualcomm Incorporated Range extension for communication systems
CN109406888A (zh) * 2018-12-18 2019-03-01 北京无线电测量研究所 一种有源相控阵天线发射方向图测试方法及系统
US11764888B2 (en) * 2019-06-07 2023-09-19 Qualcomm Incorporated Beam characterization
EP4170918A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-26 Volkswagen Ag Methods for a communication device for controlling a radiation boundary area, method for a network entity, apparatus, vehicle and computer program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531096A (ja) * 1999-07-08 2004-10-07 アルカテル 適応形基地局アンテナを含んでいる移動通信システム
JP2007019806A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線通信方法並びに無線送信機及び無線受信機
WO2011055535A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 日本電気株式会社 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872953B2 (ja) * 1999-12-27 2007-01-24 株式会社東芝 アダプティブアンテナを用いた無線通信装置
US7312750B2 (en) 2004-03-19 2007-12-25 Comware, Inc. Adaptive beam-forming system using hierarchical weight banks for antenna array in wireless communication system
KR101200736B1 (ko) * 2006-03-14 2012-11-13 퀄컴 인코포레이티드 주파수 영역의 신호 처리를 위한 스마트 안테나 시스템 및이를 위한 이동 단말과 기지국의 송수신 장치 및 방법
US8140024B2 (en) * 2009-06-29 2012-03-20 Nec Laboratories America, Inc. Fast convergence to optimal beam patterns

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531096A (ja) * 1999-07-08 2004-10-07 アルカテル 適応形基地局アンテナを含んでいる移動通信システム
JP2007019806A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線通信方法並びに無線送信機及び無線受信機
WO2011055535A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 日本電気株式会社 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125891A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社Nttドコモ 無線通信制御方法および無線通信システム
JPWO2015125891A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 株式会社Nttドコモ 無線通信制御方法および無線通信システム
US9647737B2 (en) 2014-02-21 2017-05-09 Ntt Docomo, Inc. Radio communication control method and radio communication system
JP2015159421A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 パナソニック株式会社 無線通信装置及び指向性制御方法
US9264913B2 (en) 2014-02-28 2016-02-16 Panasonic Corporation Wireless communication device, transmitter, receiver, and beam-forming control method
JP2017530594A (ja) * 2014-08-12 2017-10-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレス多元接続方式間の動的な切換え
JP2016046657A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 パナソニック株式会社 通信システム、制御局及びリソース制御方法
JP2016058928A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 シャープ株式会社 無線装置
JP2017536025A (ja) * 2014-10-17 2017-11-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信方法およびシステム
US10313895B2 (en) 2014-10-17 2019-06-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless communications method and system
JP2018524844A (ja) * 2015-05-13 2018-08-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビーム形成
US11102712B2 (en) 2015-05-13 2021-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beamforming
US11832168B2 (en) 2015-05-13 2023-11-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beamforming
JP2019516272A (ja) * 2016-03-28 2019-06-13 クアルコム,インコーポレイテッド 拡張アンテナアレイトレーニング
JP7104023B2 (ja) 2016-09-05 2022-07-20 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法及び装置
JP2020036071A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム、無線通信装置および指向性決定方法
JP7153865B2 (ja) 2018-08-27 2022-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム、無線通信装置および指向性決定方法
JP2020074554A (ja) * 2020-01-08 2020-05-14 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビーム形成

Also Published As

Publication number Publication date
US8804796B2 (en) 2014-08-12
JP5853764B2 (ja) 2016-02-09
US20130223487A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853764B2 (ja) 無線装置および無線通信システム
CN106063148B (zh) 在无线通信系统中执行混合波束成形的方法及其设备
EP3207736B1 (en) System and method for beam-formed channel state reference signals
US11202211B2 (en) OAM multiplexing communication system and OAM multiplexing communication method
CN106209195B (zh) 信道状态信息获取方法、信道状态信息反馈方法及装置
CN105450273B (zh) 一种传输编码指示信息和确定预编码矩阵的方法和装置
TWI483569B (zh) 轉換用於無線通訊之預編碼信號
WO2017014581A9 (en) Higher rank codebooks for advanced wireless communication systems
US20150078472A1 (en) Feedback Methodology for Per-User Elevation MIMO
WO2016032104A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 빔포밍을 위한 가중치 결정 방법 및 이를 위한 장치
WO2014071852A1 (zh) 一种基于天线阵列的参考信号映射方法、装置及系统
WO2014062195A1 (en) Csi feedback with elevation beamforming
CN110048749A (zh) 多输入多输出训练方法及无线装置
JP5391335B2 (ja) 多入力多出力ビーム形成のデータ送信方法及び装置
CN107852206A (zh) 波束成形设备
CN108667496A (zh) 一种获取、反馈发送波束信息的方法及装置
CN107733505B (zh) 一种波束赋形训练方法、终端和基站
CN106712895B (zh) 一种反馈csi的方法和传输下行数据的方法及装置
KR20210044272A (ko) 데이터 전송 방법, 단말 및 네트워크 기기
WO2017061679A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하이브리드 빔포밍을 위한 단말의 빔 스캐닝 방법 및 이를 위한 장치
CN103220026B (zh) 码本反馈方法及信号接收装置、信号发送方法及装置
EP3716498A1 (en) Method and device for performing precoding
CN107872259B (zh) 一种码本生成方法和通信设备
CN107409318A (zh) 波束信息获取方法、装置以及通信系统
CN107710640B (zh) 使用二维天线的无线通信系统中提供反馈信号的方法、设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees