WO2011049156A1 - 光電極材料及び光電池材料 - Google Patents

光電極材料及び光電池材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2011049156A1
WO2011049156A1 PCT/JP2010/068548 JP2010068548W WO2011049156A1 WO 2011049156 A1 WO2011049156 A1 WO 2011049156A1 JP 2010068548 W JP2010068548 W JP 2010068548W WO 2011049156 A1 WO2011049156 A1 WO 2011049156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicon oxide
photoelectrode
glass
containing silicon
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/068548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信明 小松
朋子 伊藤
眞一郎 南條
裕己 永井
Original Assignee
国際先端技術総合研究所株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to NO10825005A priority Critical patent/NO2492375T3/no
Priority to US13/503,558 priority patent/US9172124B2/en
Application filed by 国際先端技術総合研究所株式会社 filed Critical 国際先端技術総合研究所株式会社
Priority to DK10825005.1T priority patent/DK2492375T3/en
Priority to EP10825005.1A priority patent/EP2492375B1/en
Priority to ES10825005.1T priority patent/ES2658890T3/es
Priority to PL16161955T priority patent/PL3056589T3/pl
Priority to RU2012120744/04A priority patent/RU2012120744A/ru
Priority to KR1020177020023A priority patent/KR20170087532A/ko
Priority to LTEP10825005.1T priority patent/LT2492375T/lt
Priority to KR1020127011671A priority patent/KR101721120B1/ko
Priority to JP2011537296A priority patent/JP5824363B2/ja
Priority to AU2010308884A priority patent/AU2010308884A1/en
Priority to KR1020167023044A priority patent/KR102062293B1/ko
Priority to PL10825005T priority patent/PL2492375T3/pl
Priority to EP16161955.6A priority patent/EP3056589B1/en
Priority to CN201080047622.XA priority patent/CN102666931B/zh
Publication of WO2011049156A1 publication Critical patent/WO2011049156A1/ja
Priority to HK13102978.7A priority patent/HK1175822A1/zh

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/077Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis

Definitions

  • the present invention relates to a photoelectrode material.
  • a photocatalyst is used to advance a reaction that can not proceed unless very high energy is given, with a catalyst that generates an electronic excited state by light, with very low energy.
  • semiconductor catalysts such as titanium oxide, zinc oxide, cadmium sulfide and tungsten oxide, or metal complex catalysts such as ruthenium bipyridyl complex are known.
  • titanium oxide (TiO 2 ) is the most stable and shows little biotoxicity, so it is used as a photocatalyst for decomposition and removal of nitrogen oxides and organic substances in the atmosphere,
  • the only light that can be generated is ultraviolet light with a wavelength of 380 nm or less, and ultraviolet light in this wavelength range is only 4% of sunlight, so the utilization efficiency of sunlight, which is the most abundant light source, is at most 4%. At most 1%.
  • Typical examples of photocatalytic reaction of titanium oxide include reduction of O 2 (formation of H 2 O 2 ), oxidation of H 2 O (generation of O 2 ), reduction of Methylbiologen, reduction of N 2 , waste water treatment, photocatalytic There are Kolbe reaction (CH 3 COOH ⁇ CH 4 (gas) + CO 2 ) and the like.
  • titanium oxide has a photoelectrode ability to decompose water known as the Hyundai-Fujitsu effect and a photovoltaic ability to be used for a solar cell.
  • JP-A 2004-290748 (patent 4214221) and JP-A 2004-290747 (patent 4247780) disclose fused quartz treated with hydrohalic acid as a material having the same photocatalytic ability as titanium oxide. It is shown.
  • This photocatalyst functions as a photocatalyst in a wavelength region of 200 to 800 nm, which is wider than the photocatalyst using fused silica as a raw material disclosed in JP-A-2004-290748 and JP-A-2004-290747.
  • this SiH 3 radical is easily cleaved because the Si-Si bond with the Si of the next layer is very weak, and furthermore, the bonding electron is weakly attracted to the H side, and it is easily broken by H of the HF molecule. It is considered that H is easily exposed to the Si (111) surface by being easily substituted and in the form of SiH to be in an activated state.
  • the hydrogen fluoride-treated artificial quartz is separated from the liquid, washed with distilled water 2 to 5 times, and then air-dried to obtain a photocatalyst.
  • natural quartz consisting of the same crystalline silica is not activated by hydrogen fluoride. The reason has not been elucidated yet.
  • Photo electrodes and solar cells using titanium oxide have low efficiency because they can use only ultraviolet light having a wavelength of 380 nm or less, which contains only 4% of sunlight.
  • a dye-sensitized solar cell using a ruthenium complex dye is known as a Grezwell cell in order to expand the range of usable light to a visible light region longer in wavelength than ultraviolet light by using a dye.
  • the utilization efficiency of the Gretzell battery is theoretically 30%, in practice up to 10%.
  • This ruthenium complex dye material is not only expensive but also has a limited life because the dye decomposes after prolonged use.
  • Other dyes in particular various organic dyes, may also be used, but are also organic dyes and so have a limited lifetime.
  • the invention according to this application avoids the problems of the photoelectrode and the solar cell using titanium oxide, and is an expensive photoelectrode material and a solar which do not require a ruthenium complex dye material which is expensive and has a problem of life. It is an object to provide a battery material.
  • the present inventors discovered that artificial quartz and fused quartz function as photoelectrode materials.
  • the present inventors discovered that hydrohalic acid-treated artificial quartz and fused quartz function as photoelectrode materials.
  • hydrohalic acid-treated artificial quartz and fused quartz function as a photovoltaic cell material.
  • a material obtained by treating a silicon oxide composition with hydrohalic acid is used as a photoelectrode material or a photocell material.
  • the composition containing silicon oxide to be used is artificial quartz.
  • composition containing silicon oxide to be used is fused silica glass.
  • the composition containing silicon oxide to be used is soda lime glass.
  • composition containing silicon oxide to be used is alkali-free glass.
  • composition containing silicon oxide used is borosilicate glass.
  • the hydrohalic acid used for hydrohalic acid treatment is hydrofluoric acid.
  • the hydrohalic acid used for the hydrohalic acid treatment is hydrochloric acid.
  • the application of the material is a photoelectrode.
  • the application of the material is a photovoltaic cell.
  • the composition of the material used in the examples and the treatment thereof are as follows. (1) Artificial quartz: crystalline SiO 2 , (2) Fused silica glass: Amorphous SiO 2 (3) Soda-lime glass: SiO 2 : 71.9%, CaO: 7.8%, Al 2 O 3 : 1.7%, MgO: 4.0%, Na 2 O: 13.3% (4) Alkali-free glass: SiO 2 : 55.0%, CaO: 23.0%, Al 2 O 3 : 14.2%, B 2 O 3 : 6.2% (5) Borosilicate glass: SiO 2 : 33.0%, CaO: 6.8%, Al 2 O 3 : 1.3%, B 2 O 3 : 37.4%, MgO: 5.5%, Na 2 O: 16.0% It is. In addition, description is abbreviate
  • a fluorescent lamp was used as a light source in the room, and the illuminance at that time is 15,000 to 19,000 lux.
  • illuminance of about 6,000 to 7,000 lux in shade, and in the case of direct sunlight, of about 50,000 to 100,000 lux can be obtained.
  • 1 is an anode
  • 2 is a photoelectrode material supported by the anode
  • 3 is a cathode
  • 4 is water mixed with an appropriate electrolyte
  • 5 is a load connected between the anode 1 and the cathode 3 It is.
  • the anode 1 is made of Ni / NiO or a noble metal and carries a photoelectrode material 2.
  • the size is 20 mm ⁇ 20 mm.
  • platinum or carbon is used for the cathode 3.
  • a resistor was used for the load 5.
  • the area of the electrode 1 is 20 ⁇ 20 mm 2, and 0.71 g of Na 2 SO 4 is dissolved in 10 mL of pure water to obtain a 0.5 mol / L electrolyte solution, and 15,000 to 190,00 lux with a fluorescent lamp.
  • Table 1 shows the current that flows when light is irradiated.
  • a hydrohalic acid used for the treatment was hydrochloric acid, and an artificial quartz electrode using an aqueous solution of sodium sulfate as an electrolyte flowed a current of 0.1 ⁇ A.
  • the hydrogen obtained by electrolysis with this current is calculated to be 0.42 ⁇ L per hour.
  • FIG. 2 shows a conceptual block diagram of a photovoltaic cell according to the invention of this application.
  • 11 is an electrode
  • 13 is a counter electrode
  • 12 is a photoelectrode supported by the electrode
  • 14 is an electrolytic solution
  • 15 is a load connected between the electrode 11 and the counter electrode 13.
  • the electrode 11 is made of Ni / NiO or a noble metal and carries a photoelectrode material 12 containing SiO 2 .
  • the photoelectrode is prepared by immersing particles such as glass containing SiO 2 in a 5% aqueous solution of hydrofluoric acid for 5 minutes, washing with water and drying, and grinding so that the particle size becomes 0.2 mm or less.
  • platinum or carbon was used for the counter electrode 13, and a resistor was used for the load 15.
  • FIG. 3 shows a conceptual block diagram of a photovoltaic cell according to the invention of this application.
  • 21 and 23 are 30 mm ⁇ 30 mm glass substrates made of glass having FTO (fluorine-doped tin oxide) layer 22 and FTO layer 24, and FTO layer 22 and FTO layer 24 function as charge extraction electrodes.
  • FTO fluorine-doped tin oxide
  • FTO layer 22 and FTO layer 24 function as charge extraction electrodes.
  • an n-type semiconductor layer such as zinc oxide (ZnO) or titanium oxide (TiO 2 ) is formed.
  • ZnO zinc oxide
  • TiO 2 titanium oxide
  • a 20 mm ⁇ 20 mm platinum film 26 is formed on the FTO layer 24 facing the light incident side FTO.
  • a photovoltaic cell material 27 is mixed between the n-type semiconductor layer 25 and the platinum film 26 with a thickness of 0.15 to 0.20 mm and a glass containing SiO 2 mixed with an organic electrolyte.
  • the organic electrolytes used were 0.1 mol of LiI, 0.5 mol of I2, 0.5 mol of 4-tert-butylpyridine and 0.5 mol of tetrabutylammonium iodide in an acetonitrile solvent.
  • a lead wire is attached to the FTO layer 22 and the FTO layer 24 that are the lead-out electrodes of the photovoltaic cell thus created, and light with an illuminance of 15,000 to 19,000 lux is irradiated with a fluorescent lamp as an irradiation light source from the lead-out electrode 22 side.
  • the release voltage and short circuit current between the extraction electrodes 22 and 24 were measured. The resulting release voltage and short circuit current are shown in Table 2.
  • SiO 2 has a function as a photovoltaic cell, and the photovoltaic voltage becomes extremely high by the treatment with hydrofluoric acid.
  • Hydrochloric acid used in the treatment is hydrochloric acid, and similarly 0.1 mol of LiI, 0.05 mol of I 2 , 0.5 mol of 4-tert-butylpyridine, 0.5 mol of tetrabutylammonium iodide
  • the release voltage obtained when using the organic electrolyte added to the solvent was 4 mV, and the short circuit current was 0.1 ⁇ A.
  • short-circuit current was measured at an illuminance almost equal to direct sunlight with a 300 W incandescent lamp, which is a light source containing no component in the ultraviolet region, and a release voltage of 400 mV and a short-circuit current of 0.5 ⁇ A were observed respectively .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

 低コストで環境への負荷がなく安定である酸化ケイ素を成分とする物質を簡便な処理による光電変換材料及びそれを利用した光電池、光二次電池を提供する。 酸化ケイ素を含む組成物である人工水晶、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラスを粉砕し、ハロゲン化水素酸水溶液で浸漬処理し、水洗・乾燥する。 その、材料を電極板に担持させ適宜な電解質を加えた水に入れ、対向電極との間を電気接続し、光を照射することにより光電極として使用する。 また、その材料を透明電極と対向電極を有する容器に有機電解質とともに封入し、透明電極を経由して光を照射することにより光電池を構成する。 

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] 光電極材料及び光電池材料
 本発明は、光電極材料に関するものである。
 通常、非常に高いエネルギーを与えなければ進行しない反応を、光によって電子励起状態を生じる触媒を用いて、きわめて低いエネルギーで進行させるために光触媒が用いられる。
 光触媒としては、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、酸化タングステンなどのいわゆる半導体触媒あるいは、ルテニウムビピリジル錯体のような金属錯体触媒が知られている。
 これらの中で酸化チタン(TiO)は最も安定性が高く、しかも生物毒性をほとんど示さないので、大気中の窒素酸化物及び有機物質の分解除去のための光触媒として実用されているが、利用できる光は波長が380nm以下の紫外線のみであり、この波長領域の紫外線は太陽光中の4%に過ぎないため、最も豊富な光源である太陽光の利用効率は最大でも4%、実際には1%がせいぜいである。
 酸化チタンの光触媒反応の典型的な例にOの還元(Hの生成)、HOの酸化(Oの発生)、Methylbiologenの還元、Nの還元、廃水処理、光触媒的Kolbe反応(CHCOOH→CH(gas)+CO)などがある。 
 酸化チタンには、光触媒能の他に本多・藤嶋効果として知られる水の分解を行う光電極能及び太陽電池に用いられる光起電能がある。
 特開2004-290748号公報(特許4214221号)及び特開2004-290747号公報(特許4247780号公報)に、酸化チタンと同様な光触媒能を有する材料としてハロゲン化水素酸で処理された溶融石英が示されている。
 国際公開公報WO2005/089941号に、光触媒能を有する材料としてフッ化水素酸で処理された人工水晶が示されている。
 この光触媒は、特開2004-290748号公報及び特開2004-290747号公報に示された溶融石英を原材料とする光触媒よりもさらに広い200~800nmという波長領域で光触媒として機能する。
 フッ化水素酸で処理された人工水晶について、国際公開公報WO2005/089941号の段落[0021]~[0023]に次のとおりに述べられている。
[0021]このように、フッ化水素処理により人工水晶が活性化するのは、SiOとHFが接触すると、表面のSiがFと結合し、これにより結合電子がF側に引き寄せられ、バックボンド結合が弱まる結果、そこが分離したH分子で攻撃され、バックボンドが切断され、最表面Siがフッ素化されると同時に、すぐ下の層のボンドの1つが水素化される。
 このような状態が次々と伝播し、最後に最表面SiはSiFの形で分離し、SiHラジカルが表面に残留する。
[0022]ところが、このSiHラジカルは、次の層のSiとの間のSi-Si結合が非常に弱く、さらに結合電子がH側に弱く引き寄せられるため簡単に切断され、HF分子のHにより容易に置換され、SiHの形になることによりSi(111)表面にHが露出し、活性化状態になるものと考えられる。
[0023]このようにして、フッ化水素処理した人工水晶を液から分離し、蒸留水で2~5回洗浄したのち、風乾すれば、光触媒が得られる。
 このように人工水晶の場合は、フッ化水素により活性化するにもかかわらず、同じ結晶性シリカからなる天然水晶の場合は、フッ化水素により活性化されない。その理由についてはまだ解明されていない。
 国際公開公報WO2006/095916号に、紫外領域における2酸化チタン以外の光半導体電極材料として酸化亜鉛,2酸化錫,酸化タングステン,炭化ケイ素が示されている。
 さらに、可視領域における光半導体電極材料としてシリコン、ガリウムヒ素,チタン酸ストロンチウム,セレン化カドミウム,リン化ガリウムが示されている。
特開2004-290748号公報 特開2004-290747号公報 国際公開公報WO2005/089941号 国際公開公報WO2006/095916号
 酸化チタンを用いる光電極及び太陽電池は、太陽光中に4%しか含まれない波長が380nm以下の紫外線しか利用できないため、効率が低い。
 色素を用いることにより利用可能な光の範囲を紫外線より波長が長い可視光領域まで拡げるために、ルテニウム錯体色素を用いた色素増感型太陽電池がグレッツエル電池として知られている。グレッツエル電池の利用効率は理論的に30%、実際には最大で10%である。
 このルテニウム錯体色素材料は高価であるだけでなく、長期間使用により色素が分解するため、寿命に限界がある。
 他の色素、特に各種の有機色素も使用可能であるが、有機色素であるが故にやはり寿命に限界がある。
 この出願に係る発明は、酸化チタンを用いた光電極及び太陽電池の有する問題点を回避して、高価であり寿命に問題があるルテニウム錯体色素材料を必要としない、安価な光電極材料及び太陽電池材料を提供することを課題とする。
 本発明者等は、人工水晶及び溶融石英が、光電極材料として機能することを発見した。
 本発明者等は、ハロゲン化水素酸処理した人工水晶及び溶融石英が、光電極材料として機能することを発見した。
 さらに、本発明者等は、ハロゲン化水素酸処理した人工水晶及び溶融石英が、光電池材料として機能することを発見した。
 それに加えて、酸化ケイ素(TiO)を含むその他のガラス、すなわちソーダ石灰ガラス,無アルカリガラス及びホウケイ酸ガラスも、同様に光電極材料及び光電池材料としての機能を有することを発見した。
 本出願に係る発明においては、酸化ケイ素組成物をハロゲン化水素酸で処理した材料を光電極材料あるいは光電池材料として使用する。
 使用する酸化ケイ素を含む組成物が人工水晶である。
 使用する酸化ケイ素を含む組成物が溶融石英ガラスである。
 使用する酸化ケイ素を含む組成物がソーダ石灰ガラスである。
 使用する酸化ケイ素を含む組成物が無アルカリガラスである。
 使用する酸化ケイ素を含む組成物がホウケイ酸ガラスである。
 ハロゲン化水素酸処理に使用するハロゲン化水素酸がフッ化水素酸である。
 ハロゲン化水素酸処理に使用するハロゲン化水素酸が塩化水素酸である。
 材料の用途が光電極である。
 材料の用途が光電池である。
この出願に係る光電極材料を用いる光水分解装置の原理的構成説明図。 この出願に係る光電池材料を用いる光電池装置の原理的構成説明図。 光電池装置の具体的構成説明図。
 実施例で使用した材料の組成及びその処理は以下のとおりである。
(1)人工水晶:結晶SiO
(2)溶融石英ガラス:非結晶SiO
(3)ソーダ石灰ガラス:SiO:71.9%,CaO:7.8%,Al:1.7%,MgO:4.0%,NaO:13.3%
(4)無アルカリガラス:SiO:55.0%,CaO:23.0%,Al:14.2%,B:6.2%
(5)ホウケイ酸ガラス:SiO:33.0%,CaO:6.8%,Al:1.3%,B:37.4%,MgO:5.5%,NaO:16.0%
である。
 なお、含有量が1%未満の成分は記載を省略してある。
 これらのガラス試料をフッ化水素酸水溶液に浸漬し、水洗後に乾燥させ、粉砕した。
 フッ化水素酸以外に塩化水素酸がハロゲン化水素酸として用いられるが、フッ化水素酸が好ましい。
 また、他のハロゲン化水素酸も利用可能であると考えられる。
 なお、ハロゲン水素酸による処理を行わないガラス試料も光電極材料として機能することが確認された。
 室内において光源には、蛍光灯を用いたが、そのときの照度は15,000~19,000luxである。
 また、外光による場合は日陰で6,000~7,000lux、直射日光による場合は50,000~100,000lux程度の照度を得ることができる。
 初めに、光電極の実施例について述べる。
 図1にハロゲン化処理したガラスの光電極能を利用する装置を説明する。
 この図において、1はアノード、2はアノード1に支持された光電極材料、3はカソード、4は適宜な電解質が混入された水、5はアノード1とカソード3との間に接続された負荷である。
 アノード1はNi/NiOや貴金属からなり、光電極材料2を担持する。大きさは20mm×20mmである。
 これらのガラス試料を5%のフッ化水素酸水溶液に5分間浸漬し、水洗後に乾燥させ、粒径が0.2mm以下になるように粉砕した。
 カソード3には、例えば白金あるいは炭素が用いられる。
 負荷5には抵抗器を用いた。
 光電極材料2に200~800nmの光が照射され、吸収されると、光電極材料の内部で電荷分離が起き、その状態がある程度の寿命を持つと、電子が水と反応して水を還元してHが生成され、正孔が水を酸化してOが生成される。
 この水素及び酸素の発生とともにカソード3から負荷5を経由してアノード1に向かって電子が流れ、すなわちアノード1からカソード3に向かって電流が流れる。
 電極1の面積を20×20mmとし、純水10mLに対して0.71gのNaSOを溶かして得た0.5mol/Lの電解液とし、蛍光灯により15,000~190,00luxの光を照射したときに流れる電流を表1に示す。
 また、これらの電流値から計算して求めた水が分解されて発生する水素ガスの量を併せて示す。
電流により
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 処理に使用するハロゲン化水素酸を塩化水素酸とし、電解液として硫酸ナトリウム水溶液を用いた人工水晶電極によって0.1μAの電流が流れた。
 この電流による電気分解によって得られる水素は計算によれば1時間当たり0.42μLである。
 次に、光電池の実施例について述べる。
 図2にこの出願の発明に係る光電池の概念構成図を示す。
 この図において、11は電極、13は対電極、12は電極11に支持された光電極、14は電解液、15は電極11と対電極13との間に接続された負荷である。
 電極11はNi/NiOや貴金属からなり、SiOを含む光電極材料12を担持する。
 光電極はSiOを含むガラス等の粒を5%のフッ化水素酸水溶液に5分間浸漬し、水洗後に乾燥させ、粒径が0.2mm以下になるように粉砕したものを用いている。
 対電極13には、例えば白金あるいは炭素を用い、負荷15には抵抗器を用いた。
 光電極12に波長が200~800nmである光が照射され、吸収されると、光電極12の内部で起電し、電極11から負荷15を経由して対電極13に向かって電子が流れる。いいかえれば、対電極13から電極11に向かって電流が流れる。
 次に、光電池の具体的構成について述べる。
 図3にこの出願の発明に係る光電池の概念構成図を示す。
 この図において、21及び23はFTO(フッ素ドープ酸化錫)層22及びFTO層24を有するガラスからなる30mm×30mmのガラス基板であり、FTO層22及びFTO層24は電荷取り出し電極として機能する。
光入射側のFTO層には酸化亜鉛(ZnO),酸化チタン(TiO)等のn型半導体層が形成されている。
 光入射側FTOと対向するFTO層24には20mm×20mmの白金膜26が形成されている。
 n型半導体層25と白金膜26の間に0.15~0.20mmの厚さでSiOを含むガラスと有機電解質を混合した光電池材料27が封入されている。
 使用した有機電解質は、LiIを0.1mol、I2を0.05mol,4-tert-ブチルピリジンを0.5mol,テトラブチルアンモニウムヨージドを0.5molアセトニトリル溶媒に添加したものである。
 このようにして作成した光電池の取り出し電極であるFTO層22及びFTO層24に取り出し線を取付け、取り出し電極22側から照射光源として蛍光灯により照度15,000~19,000luxの光を照射し、取り出し電極22と24との間の解放電圧及び短絡電流を計測した。
 その結果得られた解放電圧及び短絡電流を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、フッ化水素酸処理をしていない酸化ケイ素組成物でも表3に示す解放電圧及び短絡電流が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 濃度0.1%のフッ化水素酸処理をしたガラス繊維の場合には26mVの電圧が検出された。
 これらの結果から、SiOは光電池としての機能を有しており、フッ化水素酸で処理することにより、光起電圧が著しく高くなることが把握される。
 また、ホウケイ酸ガラスの場合にはフッ化水素酸処理をしなくても、12mVと高い電圧が検出されているが、これはホウ酸(B)の存在によるとも考えられる。
 処理に使用するハロゲン化水素酸を塩化水素酸とし、同様にLiIを0.1mol、Iを0.05mol,4-tert-ブチルピリジンを0.5mol,テトラブチルアンモニウムヨージドを0.5molアセトニトリル溶媒に添加した有機電解質を使用した時に得られた解放電圧は4mV、短絡電流は0.1μAであった。
 人工水晶について、紫外領域の成分を含まない光源である300Wの白熱電球により、ほぼ直射日光に等しい照度で短絡電流を測定したところ、それぞれ400mVの解放電圧及び0.5μAの短絡電流が観測された。
 このことから、少なくとも人工水晶により、紫外光よりも長い波長の光によって、光起電が可能であり、この起電力は酸化チタンによらないことが結論付けされる。
 したがって、さらに従来太陽電池として研究されている酸化チタン膜を添加することにより、さらに高い解放電圧及び大きな短絡電流が期待される。
1,11 電極
2,12 光電極材料
3,13 対電極
4,14 電解質
5,15 負荷
21,23 ガラス基板
22,24 取り出し電極
25 n型半導体層
26 白金膜
27 酸化ケイ素

Claims (20)

  1.  酸化ケイ素を含む組成物からなることを特徴とする、光電極材料。
  2.  前記酸化ケイ素を含む組成物が人工水晶であることを特徴とする、請求の範囲1の光電極材料。
  3.  前記酸化ケイ素を含む組成物が溶融石英ガラスであることを特徴とする、請求の範囲1の光電極材料。
  4.  前記酸化ケイ素を含む組成物がソーダ石灰ガラスであることを特徴とする、請求の範囲1の光電極材料。
  5.  前記酸化ケイ素を含む組成物が無アルカリガラスであることを特徴とする、請求の範囲1の光電極材料。
  6.  前記酸化ケイ素を含む組成物がホウケイ酸ガラスであることを特徴とする、請求の範囲1の光電極材料。
  7.  前記酸化ケイ素を含む組成物がガラス繊維であることを特徴とする、請求の範囲1の光電極材料。
  8.  前記酸化ケイ素を含む組成物がハロゲン化水素酸で処理されたことを特徴とする、請求の範囲1の光電極材料。
  9.  前記ハロゲン化水素酸がフッ化水素酸であることを特徴とする、請求の範囲8の光電極材料。
  10.  前記ハロゲン化水素酸が塩化水素酸であることを特徴とする、請求の範囲8の光電極材料。
  11.  酸化ケイ素を含む組成物からなることを特徴とする、光電池材料。
  12.  前記酸化ケイ素を含む組成物が人工水晶であることを特徴とする、請求の範囲11の光電池材料。
  13.  前記酸化ケイ素を含む組成物が溶融石英ガラスであることを特徴とする、請求の範囲11の光電池材料。
  14.  前記酸化ケイ素を含む組成物がソーダ石灰ガラスであることを特徴とする、請求の範囲11の光電池材料。
  15.  前記酸化ケイ素を含む組成物が無アルカリガラスであることを特徴とする、請求の範囲11の光電池材料。
  16.  前記酸化ケイ素を含む組成物がホウケイ酸ガラスであることを特徴とする、請求の範囲11の光電池材料。
  17.  前記酸化ケイ素を含む組成物がガラス繊維であることを特徴とする、請求の範囲11の光電池材料。
  18.  前記酸化ケイ素を含む組成物がハロゲン化水素酸で処理されたことを特徴とする、請求の範囲11の光電池材料。
  19.  前記ハロゲン化水素酸がフッ化水素酸であることを特徴とする、請求の範囲18の光電池材料。
  20.  前記ハロゲン化水素酸が塩化水素酸であることを特徴とする、請求の範囲18の光電池材料。
PCT/JP2010/068548 2009-10-21 2010-10-21 光電極材料及び光電池材料 WO2011049156A1 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167023044A KR102062293B1 (ko) 2009-10-21 2010-10-21 광전극 재료 및 광전지 재료
KR1020177020023A KR20170087532A (ko) 2009-10-21 2010-10-21 광전극 재료 및 광전지 재료
DK10825005.1T DK2492375T3 (en) 2009-10-21 2010-10-21 photocell
EP10825005.1A EP2492375B1 (en) 2009-10-21 2010-10-21 Photocell
ES10825005.1T ES2658890T3 (es) 2009-10-21 2010-10-21 Fotocélula
PL16161955T PL3056589T3 (pl) 2009-10-21 2010-10-21 Materiał do wytwarzania fotoelektrody i komórki fotoelektrycznej
RU2012120744/04A RU2012120744A (ru) 2009-10-21 2010-10-21 Материал фотоэлектрода и материал фотоэлемента
NO10825005A NO2492375T3 (ja) 2009-10-21 2010-10-21
LTEP10825005.1T LT2492375T (lt) 2009-10-21 2010-10-21 Fotoelementas
JP2011537296A JP5824363B2 (ja) 2009-10-21 2010-10-21 光電極材料及び光電池材料
KR1020127011671A KR101721120B1 (ko) 2009-10-21 2010-10-21 광전극 재료 및 광전지 재료
AU2010308884A AU2010308884A1 (en) 2009-10-21 2010-10-21 Photoelectrode material and photocell material
US13/503,558 US9172124B2 (en) 2009-10-21 2010-10-21 Photoelectrode material and photocell material
PL10825005T PL2492375T3 (pl) 2009-10-21 2010-10-21 Komórka fotoelektryczna
EP16161955.6A EP3056589B1 (en) 2009-10-21 2010-10-21 Photoelectrode material and photocell material
CN201080047622.XA CN102666931B (zh) 2009-10-21 2010-10-21 光电极材料及光电池材料
HK13102978.7A HK1175822A1 (zh) 2009-10-21 2013-03-11 光電極材料及光電池材料

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-242432 2009-10-21
JP2009242432 2009-10-21
JP2010-088571 2010-04-07
JP2010088571 2010-04-07
JP2010206914 2010-09-15
JP2010-206914 2010-09-15
JP2010229129 2010-10-08
JP2010-229129 2010-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011049156A1 true WO2011049156A1 (ja) 2011-04-28

Family

ID=43900379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/068548 WO2011049156A1 (ja) 2009-10-21 2010-10-21 光電極材料及び光電池材料

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9172124B2 (ja)
EP (2) EP3056589B1 (ja)
JP (1) JP5824363B2 (ja)
KR (3) KR20170087532A (ja)
CN (2) CN102666931B (ja)
AU (1) AU2010308884A1 (ja)
DK (2) DK3056589T3 (ja)
ES (2) ES2658890T3 (ja)
HK (2) HK1175822A1 (ja)
LT (2) LT2492375T (ja)
NO (1) NO2492375T3 (ja)
PL (2) PL2492375T3 (ja)
RU (1) RU2012120744A (ja)
TW (1) TWI542069B (ja)
WO (1) WO2011049156A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124655A1 (ja) 2011-03-11 2012-09-20 国際先端技術総合研究所株式会社 2酸化ケイ素ソーラーセル
WO2012153803A1 (ja) 2011-05-10 2012-11-15 国際先端技術総合研究所株式会社 窓用ガラス板
WO2012169530A1 (ja) 2011-06-06 2012-12-13 国際先端技術総合研究所株式会社 複合ガラス板
WO2013129562A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 国際先端技術総合研究所株式会社 ソーラーセル複合ガラス板
WO2013151175A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 国際先端技術総合研究所株式会社 2酸化ケイ素ソーラーセル及び2酸化ケイ素ソーラーセル構造を有するガラス板
JP2014044881A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 International Frontier Technology Laboratory Inc 複合ソーラーセル
JP2014116210A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 International Frontier Technology Laboratory Inc 2酸化ケイ素ソーラーセル
JP2014120243A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 International Frontier Technology Laboratory Inc 色素増感タンデム2酸化ケイ素ソーラーセル
JP2014130766A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 International Frontier Technology Laboratory Inc 色素増感タンデム2酸化ケイ素ソーラーセル
JPWO2012173180A1 (ja) * 2011-06-14 2015-02-23 国際先端技術総合研究所株式会社 タンデム型ソーラーセル
CN108475582A (zh) * 2016-01-06 2018-08-31 国际先端技术综合研究所株式会社 光发电元件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457167B2 (ja) * 2013-01-30 2019-01-23 inQs株式会社 電流発生方法、キャパシタ型電源およびキャパシタ型電源を備えたセンサ
EP4202082A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas diffusion layer

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963657A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Kyushu Univ 光により充電可能な光蓄電池及びその作製法
JPH11265738A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 光半導体電極、およびそれを用いた光電池
JP2001106546A (ja) * 1999-08-21 2001-04-17 Carl Zeiss:Fa アルカリフリーのアルミノホウケイ酸ガラス及びその使用
JP2002321907A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 表面改質された無機系酸化物及び無機系酸窒化物
JP2004196644A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Kansai Paint Co Ltd 半導体膜、半導体膜の形成方法、及び光電極
JP2004290748A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Patent Technology Development Inc 光反応による窒素酸化物の除去方法
JP2004290747A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 新規光触媒及びそれを用いた有害有機物質の無害化処理方法
WO2005089941A1 (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Patent Technology Development Inc. 新規な光触媒及びその製造方法
JP2006147559A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 General Electric Co <Ge> 光電池用電極およびその製造方法
WO2006095916A1 (ja) 2005-03-10 2006-09-14 Ibaraki University 光物理化学電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1024234C (zh) * 1990-11-19 1994-04-13 中国科学院电子学研究所 漂移型非晶硅光电阴极
WO2000046154A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Japan Science And Technology Corporation Procede d'obtention de titane d'anatase ou d'oxyde composite contenant du titane d'anatase
JP2001243995A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
JP2002356301A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Toyota Motor Corp 水素生成方法とその装置
JP4280490B2 (ja) * 2002-12-18 2009-06-17 株式会社カネカ 集積型薄膜光電変換装置とその製造方法
JP4757593B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-24 Bnt株式会社 光触媒
KR100869802B1 (ko) * 2006-11-17 2008-11-21 삼성에스디아이 주식회사 염료감응 태양전지용 전해질, 이를 포함하는 염료감응태양전지, 및 이의 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963657A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Kyushu Univ 光により充電可能な光蓄電池及びその作製法
JPH11265738A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 光半導体電極、およびそれを用いた光電池
JP2001106546A (ja) * 1999-08-21 2001-04-17 Carl Zeiss:Fa アルカリフリーのアルミノホウケイ酸ガラス及びその使用
JP2002321907A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 表面改質された無機系酸化物及び無機系酸窒化物
JP2004196644A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Kansai Paint Co Ltd 半導体膜、半導体膜の形成方法、及び光電極
JP2004290748A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Patent Technology Development Inc 光反応による窒素酸化物の除去方法
JP2004290747A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 新規光触媒及びそれを用いた有害有機物質の無害化処理方法
WO2005089941A1 (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Patent Technology Development Inc. 新規な光触媒及びその製造方法
JP2006147559A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 General Electric Co <Ge> 光電池用電極およびその製造方法
WO2006095916A1 (ja) 2005-03-10 2006-09-14 Ibaraki University 光物理化学電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KENNEDY J.H. ET AL.: "a-Fe203 Photoandodes Doped with Silicon", JOURNAL OF ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 127, no. 10, October 1980 (1980-10-01), pages 2307 - 2309, XP055110515 *
See also references of EP2492375A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012124656A1 (ja) * 2011-03-11 2014-07-24 国際先端技術総合研究所株式会社 2酸化ケイ素ソーラーセル
WO2012124655A1 (ja) 2011-03-11 2012-09-20 国際先端技術総合研究所株式会社 2酸化ケイ素ソーラーセル
US9384902B2 (en) 2011-03-11 2016-07-05 International Frontier Technology Laboratory, Inc. Silicon dioxide solar cell
WO2012153803A1 (ja) 2011-05-10 2012-11-15 国際先端技術総合研究所株式会社 窓用ガラス板
WO2012169530A1 (ja) 2011-06-06 2012-12-13 国際先端技術総合研究所株式会社 複合ガラス板
JPWO2012169530A1 (ja) * 2011-06-06 2015-02-23 国際先端技術総合研究所株式会社 複合ガラス板
JP2017005267A (ja) * 2011-06-14 2017-01-05 inQs株式会社 タンデム型ソーラーセル
JPWO2012173180A1 (ja) * 2011-06-14 2015-02-23 国際先端技術総合研究所株式会社 タンデム型ソーラーセル
WO2013129562A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 国際先端技術総合研究所株式会社 ソーラーセル複合ガラス板
WO2013151175A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 国際先端技術総合研究所株式会社 2酸化ケイ素ソーラーセル及び2酸化ケイ素ソーラーセル構造を有するガラス板
JP2014044881A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 International Frontier Technology Laboratory Inc 複合ソーラーセル
JP2014116210A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 International Frontier Technology Laboratory Inc 2酸化ケイ素ソーラーセル
JP2014120243A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 International Frontier Technology Laboratory Inc 色素増感タンデム2酸化ケイ素ソーラーセル
JP2014130766A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 International Frontier Technology Laboratory Inc 色素増感タンデム2酸化ケイ素ソーラーセル
CN108475582A (zh) * 2016-01-06 2018-08-31 国际先端技术综合研究所株式会社 光发电元件
EP3758032A1 (en) 2016-01-06 2020-12-30 International Frontier Technology Laboratory Inc. Photovoltaic element

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170087532A (ko) 2017-07-28
KR20120123253A (ko) 2012-11-08
KR101721120B1 (ko) 2017-03-29
RU2012120744A (ru) 2013-11-27
US20120241684A1 (en) 2012-09-27
AU2010308884A1 (en) 2012-05-10
EP2492375A1 (en) 2012-08-29
JP5824363B2 (ja) 2015-11-25
CN102666931B (zh) 2016-05-04
DK3056589T3 (da) 2019-11-04
EP2492375B1 (en) 2017-12-06
KR20160103180A (ko) 2016-08-31
US9172124B2 (en) 2015-10-27
ES2761799T3 (es) 2020-05-21
DK2492375T3 (en) 2018-02-05
LT3056589T (lt) 2019-11-11
EP3056589B1 (en) 2019-10-02
JPWO2011049156A1 (ja) 2013-03-14
LT2492375T (lt) 2018-02-12
CN105428756A (zh) 2016-03-23
EP2492375A4 (en) 2014-09-17
HK1221333A1 (zh) 2017-05-26
KR102062293B1 (ko) 2020-01-03
CN102666931A (zh) 2012-09-12
PL2492375T3 (pl) 2018-04-30
PL3056589T3 (pl) 2020-04-30
NO2492375T3 (ja) 2018-05-05
CN105428756B (zh) 2018-05-25
ES2658890T3 (es) 2018-03-12
TW201123590A (en) 2011-07-01
TWI542069B (zh) 2016-07-11
EP3056589A1 (en) 2016-08-17
HK1175822A1 (zh) 2013-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824363B2 (ja) 光電極材料及び光電池材料
AU2017201115B2 (en) Silicon dioxide solar cell
Chi et al. A CdS-modified TiO2 nanocrystalline photoanode for efficient hydrogen generation by visible light
CN110783111A (zh) 一种二氧化钛薄膜电极及其制备方法和应用
US7910821B2 (en) Photoelectrode of dye-sensitized solar cell containing glass powder
US10121601B2 (en) Photoelectrode material and photocell material
WO2010016735A2 (ko) 염료감응 태양전지의 제조방법
WO2008133393A1 (en) Dye-sensitized solar cell containing fluorescent material and method for manufacturing thereof
JP2012234693A (ja) ソーラーセル
JP4122407B2 (ja) 多孔質酸化チタン電極材料の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080047622.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10825005

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010308884

Country of ref document: AU

Ref document number: 953/MUMNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011537296

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127011671

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010308884

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20101021

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010825005

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012120744

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13503558

Country of ref document: US