WO2011043271A1 - アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法 - Google Patents

アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011043271A1
WO2011043271A1 PCT/JP2010/067278 JP2010067278W WO2011043271A1 WO 2011043271 A1 WO2011043271 A1 WO 2011043271A1 JP 2010067278 W JP2010067278 W JP 2010067278W WO 2011043271 A1 WO2011043271 A1 WO 2011043271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ionomer
acid
ethylene
unsaturated carboxylic
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067278
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
新家 洋一
芳正 山本
雅巳 佐久間
Original Assignee
三井・デュポンポリケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井・デュポンポリケミカル株式会社 filed Critical 三井・デュポンポリケミカル株式会社
Priority to EP10821942.9A priority Critical patent/EP2487201A4/en
Priority to US13/500,995 priority patent/US20120208940A1/en
Priority to CN2010800450484A priority patent/CN102549061A/zh
Priority to JP2011511183A priority patent/JP4828665B2/ja
Publication of WO2011043271A1 publication Critical patent/WO2011043271A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene

Definitions

  • the present invention relates to an ionomer composition suitable as a material for various molded parts, a molded body using the same, and a method for producing the same.
  • Molded products using various plastics are becoming popular as everyday consumer materials and industrial products.
  • An ionomer resin is known as one of these molding materials.
  • ethylene / acrylic acid copolymers, ethylene / methacrylic acid copolymers, or ionomers thereof are well-known as ethylene copolymers having a carboxyl group or a salt thereof. It is widely used around.
  • ionomers those obtained by partially neutralizing a copolymer of ethylene and an unsaturated carboxylic acid with a metal ion such as Na or Zn are widely known, and the properties differ depending on the content of carboxyl groups and salts thereof.
  • the ethylene copolymer is a resinous polymer having good properties such as adhesion to metal, heat sealability, transparency and other various properties.
  • ionomers tend to have high melt viscosity and low fluidity during melting when the proportion of neutralization with metal ions increases. If the ionomer has low fluidity, the molding process is limited, the molding process takes a long time, or the molten resin does not wrap around the details in the complicatedly shaped mold, resulting in defective products. There are problems such as. If the fluidity can be controlled without substantially impairing the above-mentioned excellent characteristics, further development for various uses is expected.
  • fluidity improvers include those sold as lubricants such as fatty acid metal salts and fatty acid amides, and those sold as plasticizers such as phthalate esters (see Non-Patent Document 1, for example).
  • plasticizers such as phthalate esters
  • the present invention has been made in view of the above. Under the circumstances described above, there is a need for an ionomer composition in which the occurrence of bleed-out is suppressed and appropriate fluidity is imparted to the ionomer. Further, there is a need for a molded article having a good shape and little contamination and no blocking, and a method for producing the same.
  • An ionomer composition comprising an ionomer of an ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer and a dimer acid.
  • MFR melt flow rate
  • the ionomer composition according to ⁇ 1> preferably has a dimer acid content ratio of 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the ionomer and the dimer acid. Furthermore, ⁇ 3> The ionomer composition according to ⁇ 1> preferably has a dimer acid content of 1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the ionomer and dimer acid.
  • the content ratio of dimer acid to 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of ionomer and dimer acid in other words, the content ratio of dimer acid to the total amount of ionomer and dimer acid is within the range of 1 to 50% by mass.
  • the content ratio of the dimer acid is in the range of 1 to 30% by mass, the occurrence of bleeding (bleed out) is further suppressed, so that it is easy to form a molded body without contamination or blocking. .
  • the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid is preferably at least one of acrylic acid and methacrylic acid.
  • the ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer may further include an ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer. It may be an ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid ester copolymer obtained by copolymerizing an acid ester.
  • ethylene, ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid, ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid ester copolymerized with ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid ester Polymer ionomers have good affinity for polyesters due to the presence of ester groups, and are used for lamination and blending with these polyesters.
  • the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid ester is preferably an alkyl ester having 1 to 8 carbon atoms of an unsaturated carboxylic acid.
  • Examples of such ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymers include known random copolymers of ethylene and ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acids obtained by, for example, radical polymerization under high temperature and pressure. .
  • ⁇ 7> The ionomer composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the ionomer is a zinc ionomer of an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer or an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer. It is preferably at least one selected from a sodium ionomer of a polymer and a magnesium ionomer of an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer.
  • ⁇ 8> A molded article molded using the ionomer composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>.
  • the molded article according to the above ⁇ 8> is molded while maintaining fluidity while suppressing the occurrence of bleeding (bleed out) by using an ionomer composition containing dimer acid as an additive compound of ionomer.
  • the molten resin can be smoothly wound to the details in the complicatedly shaped mold, and the shape and surface properties are excellent. In addition, even when the molded body is stored or used for a long period of time, it is possible to suppress the adhesion of dirt and blocking from the stickiness of the molded product.
  • ⁇ 9> Manufacture of a molded body by melt-molding the ionomer composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7> (for example, forming a film by extrusion or shaping by injection molding) Is the method.
  • the method for producing a molded article according to the above ⁇ 9> uses an ionomer composition containing an ionomer and a dimer acid, so that an appropriate fluidity can be maintained at the time of molding. Is easy to mold. As a result, generation of defective products can be prevented. In addition, a molded article in which the occurrence of mold contamination based on the occurrence of bleeding (bleed out) is prevented can be obtained.
  • ionomer composition in which occurrence of bleed-out (bleeding) is suppressed and appropriate fluidity is imparted to the ionomer. Further, according to the present invention, it is possible to provide a molded article having a good shape and little contamination, and having no blocking, and a method for producing the same.
  • the ionomer composition of the present invention contains at least an ionomer of an ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer and a dimer acid.
  • the ionomer composition of the present invention includes an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a weathering stabilizer, an antioxidant, an antistatic agent, an inorganic filler, a flame retardant, and a flame retardant aid, as long as the purpose and effect thereof are not impaired.
  • Foaming agents, foaming aids, cross-linking agents, cross-linking aids, colorants such as pigments, and the like can be used.
  • the fluidity of the ionomer resin can be improved, and the properties of the ionomer in that case can be maintained.
  • bleed-out (bleeding out) of dimer acid when fluidity is imparted can be suppressed to a minimum, avoiding sticking due to mold contamination during molding or oozing out to the surface of the molded product. can do.
  • the ionomer of the ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer contained in the ionomer composition is at least one of a copolymer having a structural unit derived from ethylene and a structural unit derived from ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid. Part is a resin neutralized with metal ions.
  • the content of the structural unit derived from the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid is preferably 1 to 35% by mass, more preferably 10 to 20% by mass.
  • the content of the structural unit derived from ethylene is preferably 99 to 65% by mass, more preferably 90 to 80% by mass.
  • the ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer in the present invention is not only a binary copolymer of ethylene and ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid but also optionally other monomers copolymerized.
  • a multi-component copolymer may be used.
  • the content of the structural unit derived from ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid is 1% by mass or more, it means that it is positively included.
  • ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid transparency and metal adhesion Good.
  • the content of the structural unit derived from the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid is 35% by mass or less, practical heat resistance can be maintained.
  • Examples of the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, maleic anhydride, maleic acid monoester and the like, and acrylic acid or methacrylic acid is particularly preferable.
  • an ionomer of an ethylene / acrylic acid copolymer and an ionomer of an ethylene / methacrylic acid copolymer are preferable from the viewpoint of availability.
  • ethylene ionomer include zinc ionomer of ethylene / acrylic acid copolymer, sodium ionomer of ethylene / acrylic acid copolymer, zinc ionomer of ethylene / methacrylic acid copolymer, ethylene / methacrylic acid copolymer.
  • the polymer sodium ionomer can be mentioned as a particularly preferred example.
  • the ionomer in the present invention is a multi-component copolymer in which other monomers are copolymerized in addition to ethylene and ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid
  • other monomers that may be copolymerized are: , Vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate, methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, isobutyl acrylate, nbutyl acrylate, isooctyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methyl methacrylate, methacrylic acid
  • Examples thereof include ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid esters such as ethyl, isobutyl methacrylate, dimethyl maleate, and diethyl maleate, and carbon monoxide.
  • These monomers are, for example, more than 0% by mass and less than 30% by mass, preferably more than 0% by mass and less than 20% by mass, and more preferably more than 0% by mass and more than 10% by mass with respect to the total mass of the ionomer. % May be copolymerized in the range of not more than%.
  • Examples of the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid esters include alkyl esters of unsaturated carboxylic acids having 1 to 12 (preferably 1 to 8) carbon atoms, such as alkyl acrylates, alkyl methacrylates, and alkyl ethacrylates. , Crotonic acid alkyl ester, fumaric acid alkyl ester, maleic acid alkyl ester, maleic acid monoalkyl ester, maleic anhydride alkyl ester, itaconic acid alkyl ester and itaconic anhydride alkyl ester. Containing structural units derived from these ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid esters is preferable because the flexibility of the ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer is improved.
  • alkyl moiety of the alkyl ester examples include those having 1 to 12 carbon atoms, and more specifically, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, secondary butyl, 2- Examples of the alkyl group include ethylhexyl and isooctyl. Of these, alkyl esters having 1 to 8 carbon atoms in the alkyl moiety are preferred.
  • the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid ester is particularly preferably methyl ester, ethyl ester, normal butyl ester or isobutyl ester of acrylic acid or methacrylic acid.
  • a particularly preferred ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid ester copolymer is an ethylene / (meth) acrylic acid / (meth) acrylic acid ester copolymer.
  • the ionomer is usually 100% or less of the carboxyl group in the copolymer, more preferably 10 to 100%, still more preferably 20 to 100%, and most preferably 50 to 100% with metal ions. Neutralized ones are preferred. From the viewpoint of processability and flexibility, it is preferable to use a neutralization degree of 5 to 60%, particularly 5 to 30%.
  • metal ions examples include alkali metals such as lithium, sodium and potassium, alkaline earth metals such as magnesium, calcium and strontium, and typical and transition metals such as zinc, copper, cobalt, nickel, chromium and lead. Can be mentioned.
  • alkali metals such as lithium, sodium and potassium
  • alkaline earth metals such as magnesium, calcium and strontium
  • typical and transition metals such as zinc, copper, cobalt, nickel, chromium and lead.
  • an ionomer using alkali metal, alkaline earth metal, or zinc is particularly preferable.
  • the ionomer is not necessarily limited thereto, but a zinc ionomer containing zinc as a metal is particularly preferable.
  • the zinc ionomer is less hygroscopic.
  • the ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymer which is the base polymer of the ionomer can be obtained by radical copolymerization of each polymerization component at high temperature and high pressure.
  • the ionomer composition of the present invention contains at least one dimer acid.
  • Dimer acid is a polyvalent carboxylic acid obtained by polymerization reaction of two or more molecules of unsaturated fatty acid, and is usually obtained as a mixture of two or more types and used for various applications as a mixture. .
  • the dimer acid is obtained by dimerizing a linear or branched unsaturated fatty acid having 8 to 22 carbon atoms, and derivatives thereof are also included.
  • Examples of the dimer acid derivative include hydrogenated products. Specifically, hydrogenated dimer acid obtained by hydrogenating the dimer acid, in other words, imparting a hydrogenation reaction (also referred to as hydrogenation) to reduce the unsaturated bond contained therein can be used.
  • a hydrogenation reaction also referred to as hydrogenation
  • the dimer acid may be, for example, 3-octenoic acid, 10-undecenoic acid, oleic acid, linoleic acid, elaidic acid, palmitoleic acid, linolenic acid, or a mixture of two or more thereof, or these which are industrially available.
  • the raw material may be a tall oil fatty acid, soybean oil fatty acid, palm oil fatty acid, rice bran oil fatty acid, linseed oil fatty acid or the like, which is a mixture of unsaturated carboxylic acids.
  • These dimer acids may contain a small amount of monomeric acid or trimer acid.
  • dimer acid can usually be produced by dimerizing unsaturated fatty acid such as tall oil fatty acid at high temperature using montmorillonite clay as a catalyst.
  • dimer acid examples include chain dimer acid represented by the following structural formula (1).
  • a cyclic dimer acid represented by the following structural formula (2) or (3) or a mixture containing the same can be obtained.
  • dimer acids examples include Halidimer 200 and 300 (manufactured by Harima Chemicals Co., Ltd.), Tsunodim 205 and 395 (manufactured by Tsukino Food Industry Co., Ltd.), Empor 1026, 1028, 1061, and 1062 ( Examples of the hydrogenated dimer acid include Dimer acid hydrogenated (manufactured by ALDRICH), Empor 1008, 1012 (manufactured by Cognis Corp.), and the like.
  • the content ratio of dimer acid to 100 parts by mass of the total amount of ionomer and dimer acid is preferably in the range of 1 to 50 parts by mass.
  • the content ratio of the dimer acid is 1 part by mass or more, it indicates that the dimer acid is positively contained, and the fluidity of the ionomer is improved.
  • liquidity of an ionomer can be improved, avoiding generation
  • the content ratio of the dimer acid is more preferably in the range of 1 to 40 parts by mass.
  • the content ratio of dimer acid to 100 parts by mass of the total amount of ionomer and dimer acid is more preferably in the range of 1 to 30 parts by mass, and further preferably in the range of 1 to 25 parts by mass.
  • the content ratio of the dimer acid is further preferably in the range of 1 to 20 parts by mass, particularly preferably in the range of 1 to 15 parts by mass.
  • the ionomer composition of the present invention may contain a silane coupling agent.
  • silane coupling agents include ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -acryloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -acryloxypropylmethyldimethoxysilane, N- ( ⁇ -aminoethyl) ) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N- ( ⁇ -aminoethyl) - ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, etc. it can.
  • the alkoxysilane containing an amino group is preferable at the point which improves the adhesiveness
  • silane coupling agent comprising an alkoxysilane containing an amino group
  • examples of the silane coupling agent comprising an alkoxysilane containing an amino group include 3-aminopropyltrimethoxyxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxy.
  • Aminotrialkoxysilanes containing amino and trialkoxy groups such as xyloxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyl Diethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyldimethoxysilane, 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropylmethyldiethoxysilane, N-phenyl-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N -Phenyl-3-aminopropyl Amino groups such as tildiethoxysilane, 3-methyldimethoxysilyl-N- (1,3-dimethyl-butylidene) propylamine, 3-methyldimethoxysilyl-N- (1,3-dimethyl-buty
  • N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldiethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3- Aminopropyldimethoxysilane, 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropylmethyldiethoxysilane and the like are preferable.
  • N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane is preferable.
  • trialkoxysilane it is preferable because adhesion to an adherend can be further improved.
  • dialkoxysilane it is preferable because processing stability during sheet forming can be maintained.
  • the ionomer composition of the present invention further includes an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antioxidant, an anti-aging agent, a heat stabilizer, a lubricant, an anti-blocking agent, a plasticizer, an adhesive, an inorganic filler, glass fiber, Reinforcing fibers such as carbon fibers, pigments, dyes, flame retardants, flame retardant aids, foaming agents, foaming aids and the like may be contained. Moreover, an antistatic agent can also be mix
  • Examples of the ultraviolet absorber include 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-2-carboxybenzophenone, and 2-hydroxy-4- benzophenone series such as n-octoxybenzophenone; 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-t-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, and Benzotriazoles such as 2- (2′-hydroxy-5-t-octylphenyl) benzotriazole; salicylic acid esters such as phenyl salicylate and p-octylphenyl salicylate.
  • Examples of the light stabilizer include hindered amines.
  • Examples of the antioxidant include various hindered phenols and phosphites.
  • the molded article of the present invention is constituted by using the above-described ionomer composition of the present invention, and there is no limitation except that it is molded using this ionomer composition.
  • the molded body is preferably an extrusion molded product, a press molded product, or an injection molded product.
  • the method for producing a molded article of the present invention is such that the above-described ionomer composition of the present invention is supplied and molded under pressure.
  • an ionomer composition can be supplied to form a film, and the obtained film can be pressure bonded to produce a molded body.
  • the method for supplying the ionomer at the time of film formation is not limited as long as the ionomer can be melted and supplied, and examples thereof include an injection molding method and a melt extrusion molding method.
  • molding under pressure the method of heat-pressing by pressing into a desired metal mold
  • Ionomer 4 Zinc ionomer of ethylene / methacrylic acid / isobuty
  • Dimer acid 1 Dimer acid hydrogenated (manufactured by ALDRICH, average molecular weight Mn: ⁇ 570, monomer acid content: less than 0.1 mass%, trimer acid content: less than 0.1 mass%, iodine value: less than 10, Density: 0.95 g / ml (25 ° C.), acid number: 194 to 198 mg KOH / g)
  • Dimer acid 2 Tsunodim 205 (manufactured by Tsukino Food Industry Co., Ltd., monomer acid content: 10.0% by mass, trimer acid content: 13.8% by mass, viscosity: 6200 mPa ⁇ s, acid value: 191 to 197 mgKOH / g) ⁇
  • Diisononyl phthalate Vinicizer 90 (manufactured by Kao Corporation)
  • Dioctyl sebacate Monosizer W280 (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.)
  • Example 1-3 Each of the prepared ionomers 1 to 3 is blended with an additive compound so as to have the amount shown in Table 1 below, and 180 ° C. and a rotation speed of 50 min ⁇ 1 with a lab plast mill kneader (a twin screw manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.). For 10 minutes.
  • melt flow rate (MFR) was measured and used as an index of fluidity. At this time, MFR was measured at 190 ° C. and a load of 2160 g by a method according to JIS K7210-1999. The measurement results are shown in Table 1 below.
  • the obtained mixture was press-molded into a sheet shape with a heating press (160 ° C.) to obtain a sample of a 3 mm-thick press sheet.
  • each mixture shown in Table 1 below is press-molded into a sheet shape with a hot press (160 ° C.) to produce a 0.5 mm thick press sheet sample.
  • the total light transmittance (%) was measured by a method based on JIS K7105-1981, and the optical characteristics were evaluated. The measurement results are shown in Table 1 below.
  • the MFR increased without substantially impairing the transparency due to the addition of the dimer acid, and the fluidity was improved by the addition of a smaller amount than the conventionally known lubricant. It was possible to improve. In addition, it was possible to achieve both improvement in fluidity and suppression of bleed out, which was difficult to achieve with conventional lubricants. On the other hand, in the comparative sample, bleed-out occurred even when a small amount of additive compound was added, and the fluidity could hardly be improved.
  • the ionomer composition of the present invention can be suitably used as a sealing material for solar cell elements and an interlayer film for laminated glass for vehicles, ships, buildings, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーとダイマー酸とを含有するアイオノマー組成物である。

Description

アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法
 本発明は、種々の成形部品の材料として好適なアイオノマー組成物、並びにこれを用いた成形体及びその製造方法に関する。
 日常の消費材や工業製品として各種プラスチックを利用した成形品が普及している。これらの成形用材料の1つにアイオノマー樹脂が知られている。
 カルボキシル基又はその塩を有するエチレン共重合体として、工業的にはエチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、或いは、これらのアイオノマーなどが著名であり、フィルム分野やゴルフボール分野を中心として広く使用されている。アイオノマーは、エチレンと不飽和カルボン酸の共重合体をNa、Zn等の金属イオンで部分的に中和したものなどが広く知られており、カルボキシル基やその塩の含量によっても性質が異なる。前記エチレン共重合体は、金属への接着性、ヒートシール性、透明性その他種々の特性が良好な樹脂状重合体である。
 アイオノマーは、一般的に金属イオンでの中和の割合が大きくなると溶融粘度が高くなり、溶融時の流動性が低くなる傾向がある。アイオノマーの流動性が低くなる場合、成形加工法が限られたり、成形に長時間を要したり、あるいは複雑な形状の金型内の細部にまで溶融樹脂がうまく回り込めずに不良品ができてしまう等の問題がある。上記の優れた特性を実質的に損なうことなく、流動性をコントロールできれば、更に種々の用途への展開が期待される。
 一般に、樹脂の流動性を改良するには、流動性改良剤を添加する方法がある。流動性改良剤としては、脂肪酸金属塩や脂肪酸アミドのような滑剤として販売されているもの、フタル酸エステルなどの可塑剤として販売されているものがある(例えば、非特許文献1参照)。また、高流動樹脂を混ぜ合わせる方法などが考えられる。
「塩ビアラカルト」(第4版、56~57頁、平成5年10月15日発行、(株)ポリマー工業研究所)
 しかしながら、従来から用いられている可塑剤や滑剤は、アイオノマーとの相溶性が悪くて流動性を改良する程度に添加することができない。従って、流動性の改良に限界があった。また、時間経過と共に添加した可塑剤や滑剤が滲み出す現象(いわゆるブリードアウト)が現れる等の問題があり、成形体にベタツキが発生し、成形品に付着した埃がベタツキにより取れ難くなることが多かった。また、フィルム形状やシート形状に成形して重ね合わせたり、ロール状に巻き取った場合には、重ね合わされた箇所がブロッキングを起こして剥がれ難くなることもあった。更には高流動樹脂をアイオノマーと混ぜると、アイオノマーとの相溶性の悪さが原因で、アイオノマーの特性の一つである透明性を犠牲にしてしまうことがあった。
 本発明は、上記に鑑みなされたものである。上記状況のもと、ブリードアウトの発生が抑えられ、アイオノマーに適度な流動性が付与されたアイオノマー組成物が必要とされている。また、汚染が少なく、ブロッキングのない、形状の良好な成形体及びその製造方法が必要とされている。
 前記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
 <1> エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーとダイマー酸とを含有するアイオノマー組成物である。
 アイオノマーに対してダイマー酸を添加することで、MFR(メルトフローレート)のコントロールを容易に行うことができる。
 <2> 前記<1>に記載のアイオノマー組成物は、前記アイオノマー及び前記ダイマー酸の合計量100質量部に対するダイマー酸の含有比率が1~50質量部であることが好ましい。更には、
 <3> 前記<1>に記載のアイオノマー組成物は、前記アイオノマー及び前記ダイマー酸の合計量100質量部に対するダイマー酸の含有比率が1~30質量部であることが好ましい。
 アイオノマー及びダイマー酸の合計量100質量部に対するダイマー酸の含有比率1~50質量部、換言すればアイオノマー及びダイマー酸の合計量に対するダイマー酸の含有比率が1~50質量%の範囲内であることで、滲み出し(ブリードアウト)の発生が少なく、溶融時には優れた流動性が得られる。さらに、ダイマー酸の含有比率が1~30質量%の範囲内であることで、滲み出し(ブリードアウト)の発生が更に抑制されるので、汚染やブロッキングのない成形体等の形成が容易である。
 <4> 前記<1>~前記<3>のいずれか1つに記載のアイオノマー組成物は、前記α,β-不飽和カルボン酸が、アクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも一方である場合が好ましい。
 <5> 前記<1>~前記<4>のいずれか1つに記載のアイオノマー組成物において、前記エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体は、更に、α,β-不飽和カルボン酸エステルが共重合されたエチレン・α,β-不飽和カルボン酸・α,β-不飽和カルボン酸エステル共重合体であってもよい。
 エチレン及びα,β-不飽和カルボン酸に加えて、更にα,β-不飽和カルボン酸エステルが共重合されたエチレン・α,β-不飽和カルボン酸・α,β-不飽和カルボン酸エステル共重合体のアイオノマーは、エステル基の存在によりポリエステル等への親和性がよく、これらのポリエステルとの積層やブレンドに使用される。
 <6> 前記<5>に記載のアイオノマー組成物は、前記α,β-不飽和カルボン酸エステルが、不飽和カルボン酸の炭素原子数1~8のアルキルエステルである場合が好ましい。
 このような、エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体は、公知の例えば高温高圧下のラジカル重合法により得られる、エチレンとα,β-不飽和カルボン酸のランダム共重合体がある。
 <7> 前記<1>~<6>のいずれか1つに記載のアイオノマー組成物において、前記アイオノマーは、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体の亜鉛アイオノマー、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のナトリウムアイオノマー、及びエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のマグネシウムアイオノマーから選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
 <8> 前記<1>~前記<7>のいずれか1つに記載のアイオノマー組成物を用いて成形された成形体である。
 前記<8>に記載の成形体は、アイオノマーの添加化合物としてダイマー酸を含むアイオノマー組成物が用いられることで、滲み出し(ブリードアウト)の発生を抑えながら、流動性を保って成形されるので、複雑な形状の金型内の細部にまで溶融樹脂がうまく回り込ませることができ、形状、表面性に優れる。また、成形体を長期間保管或いは使用しても成形品のベタツキからくる汚れの付着やブロッキングの発生も抑えられる。
 <9> 前記<1>~前記<7>のいずれか1つに記載のアイオノマー組成物を溶融成形加工する(例えば、押出し加工で成膜したり、射出成形で賦型する)成形体の製造方法である。
 前記<9>に記載の成形体の製造方法は、アイオノマーとダイマー酸を含むアイオノマー組成物を用いることで、成形時に適度な流動性を保てるので、成形加工に要する時間が短縮され、しかも微細部の成形が容易になる。その結果、不良品の発生防止も図れる。また、滲み出し(ブリードアウト)の発生に基づく金型の汚れの発生が防止された成形体が得られる。
 本発明によれば、ブリードアウト(滲み出し)の発生が抑えられ、アイオノマーに適度な流動性が付与されたアイオノマー組成物を提供することができる。また、本発明によれば、汚染が少なく、ブロッキングのない、形状の良好な成形体及びその製造方法を提供することができる。
 以下、本発明のアイオノマー組成物、並びにこれを用いた成形体及びその製造方法について詳細に説明する。
<アイオノマー組成物>
 本発明のアイオノマー組成物は、エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーと、ダイマー酸とを少なくとも含む。また本発明のアイオノマー組成物は、その目的および効果を損なわない範囲において、紫外線吸収剤、光安定剤、耐候安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、無機充填剤、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、発泡助剤、架橋剤、架橋助剤、顔料などの着色剤等、任意の他の成分を用いて構成することができる。
 本発明においては、エチレン系共重合体のアイオノマーにダイマー酸を用いることで、アイオノマー樹脂の流動性を向上させ、その場合のアイオノマーの特性を損なわずに維持することができる。また、流動性を付与した場合のダイマー酸のブリードアウト(滲み出し)の発生も少なく抑えることが可能であり、成形時の金型汚染や成形体の表面への滲み出しによるベタツキの発生を回避することができる。
[アイオノマー]
 アイオノマー組成物に含まれるエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーは、エチレン由来の構成単位及びα,β-不飽和カルボン酸に由来の構成単位を有する共重合体の少なくとも一部が金属イオンにより中和された樹脂である。
 ベースポリマーとなるエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体は、α,β-不飽和カルボン酸から導かれる構成単位の含有割合は、1~35質量%が好ましく、より好ましくは10~20質量%である。エチレンから導かれる構成単位の含有割合は、99~65質量%が好ましく、より好ましくは90~80質量%である。
 本発明におけるエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンとα,β-不飽和カルボン酸の二元共重合体のみならず、任意に他の単量体が共重合された多元共重合体であってもよい。
 α,β-不飽和カルボン酸から導かれる構成単位の含有割合が1質量%以上であることは積極的に含むことを意味し、α,β-不飽和カルボン酸の含有により透明性や金属接着性が良好になる。α,β-不飽和カルボン酸から導かれる構成単位含有割合が35質量%以下であると、実用的な耐熱性を維持できる。
 前記α,β-不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエステルなどが挙げられ、特に、アクリル酸又はメタクリル酸が好ましい。
 本発明においては、入手のしやすさの点から、エチレン・アクリル酸共重合体のアイオノマー、及びエチレン・メタクリル酸共重合体のアイオノマーが好ましい。具体的には、エチレン系アイオノマーの例として、エチレン・アクリル酸共重合体の亜鉛アイオノマー、エチレン・アクリル酸共重合体のナトリウムアイオノマー、エチレン・メタクリル酸共重合体の亜鉛アイオノマー、エチレン・メタクリル酸共重合体のナトリウムアイオノマーを、特に好ましい例として挙げることができる。
 本発明におけるアイオノマーがエチレン及びα,β-不飽和カルボン酸に加えて更に他の単量体が共重合された多元共重合体である場合、共重合されてもよい他の単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸nブチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等のα・β-不飽和カルボン酸エステル、一酸化炭素などを例示することができる。これらの単量体は、アイオノマーの全質量に対して、例えば、0質量%超えて30質量%以下、好ましくは0質量%超えて20質量%以下、更に好ましくは、0質量%超えて10質量%以下の範囲で共重合されていてもよい。
 前記α,β-不飽和カルボン酸エステルとしては、不飽和カルボン酸の炭素原子数1~12(好ましくは1~8)のアルキルエステル、例えばアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、エタクリル酸アルキルエステル、クロトン酸アルキルエステル、フマル酸アルキルエステル、マレイン酸アルキルエステル、マレイン酸モノアルキルエステル、無水マレイン酸アルキルエステル、イタコン酸アルキルエステル及び無水イタコン酸アルキルエステルが挙げられる。これらのα,β-不飽和カルボン酸エステルから導かれる構成単位を含むと、エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体の柔軟性が向上するので好ましい。
 前記アルキルエステルのアルキル部位としては、炭素原子数1~12のものを挙げることができ、より具体的には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、2-エチルヘキシル、イソオクチル等のアルキル基を例示することができる。中でも、アルキル部位の炭素原子数が1~8のアルキルエステルが好ましい。
 前記α,β-不飽和カルボン酸エステルとしては、特に、アクリル酸又はメタクリル酸のメチルエステル、エチルエステル、ノルマルブチルエステル、イソブチルエステルが好ましい。
 本発明において、特に好ましいエチレン・α,β-不飽和カルボン酸・α,β-不飽和カルボン酸エステル共重合体は、エチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体であり、とりわけエチレン・(メタ)アクリル酸・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸・アクリル酸ノルマルブチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸・アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸・メタクリル酸エチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸・メタクリル酸ノルマルブチル共重合体、エチレン・メタアクリル酸イソブチル共重合体である。
 アイオノマーとしては、通常は前記共重合体中のカルボキシル基の100%以下、より好ましくは10~100%を、更に好ましくは、20~100%を、最も好ましくは、50~100%を金属イオンで中和されたものが好適である。加工性、柔軟性の観点からは、中和度が5~60%、特に5~30%ものを用いるのが好ましい。
 金属イオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムのようなアルカリ土類金属、亜鉛、銅、コバルト、ニッケル、クロム、鉛などの典型及び遷移金属などのイオンが挙げられる。中でも、特にアルカリ金属、アルカリ土類金属、あるいは亜鉛を用いたアイオノマーが好ましい。アイオノマーは、必ずしもこれらに制限されるものではないが、金属として亜鉛を含有する亜鉛アイオノマーが特に好ましい。種々のアイオノマーの中でも、亜鉛アイオノマーは吸湿性が少ない。
 前記アイオノマーのベースポリマーであるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、各重合成分を高温、高圧下にラジカル共重合することによって得ることができる。
[ダイマー酸]
 本発明のアイオノマー組成物は、ダイマー酸の少なくとも一種類を含有する。ダイマー酸は、不飽和脂肪酸の2分子又はそれ以上の分子が重合反応して得られる多価カルボン酸であって、通常2種類以上の混合物として得られ、混合物として各種の用途に供されている。
 また、ダイマー酸は、炭素原子数8~22の直鎖状又は分岐状の不飽和脂肪酸を二量化することによって得られるものであり、その誘導体も含まれる。ダイマー酸の誘導体としては、水素添加物などを挙げることができる。具体的には、前記ダイマー酸に水素化、別の表現では水素添加反応(水添ともいう)を付与して、含有される不飽和結合を還元した水添ダイマー酸などが使用できる。
 ダイマー酸を前記アイオノマーとともに含有することにより、アイオノマーの流動性が向上する。
 ダイマー酸は、例えば、3-オクテン酸、10-ウンデセン酸、オレイン酸、リノール酸、エライジン酸、パルミトレイン酸、リノレン酸、あるいはこれらの2種以上の混合物等を、あるいは工業的に入手可能なこれら不飽和カルボン酸の混合物であるトール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、パーム油脂肪酸、米ぬか油脂肪酸、亜麻仁油脂肪酸などを原料としたものであってもよい。これらダイマー酸としては、モノマー酸やトリマー酸を少量含有するものであってもよい。
 従来から、ダイマー酸は通常、モンモリロナイト系白土を触媒として用い、トール油脂肪酸などの不飽和脂肪酸を高温下で二量化して製造することができる。
 ダイマー酸の例として、下記構造式(1)で表される鎖状ダイマー酸が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

 
 前記構造式(1)で表される鎖状ダイマー酸のほかに、下記構造式(2)又は(3)で表される環状ダイマー酸又はこれを含む混合物などが得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

 
 工業的に入手可能なダイマー酸としては、例えば、ハリダイマー200、300(ハリマ化成(株)製)、ツノダイム205、395(築野食品工業(株)製)、エンポール1026、1028、1061、1062(コグニス(株)製)、水素化ダイマー酸として例えば、Dimer acid hydrogenated(ALDRICH社製)、エンポール1008、1012(コグニス(株)製)などが挙げられる。
 これらのダイマー酸の中で、水素化ダイマー酸は実質不飽和結合を有していない。このため、不飽和結合の存在に基づく熱や光に対する不安定性が小さいと予想できる。したがって極めて高い熱や光強度の強い環境下ではアイオノマー組成物に対する劣化や変色の可能性がより小さくなると期待できる。ここで実質不飽和結合を有しない判断基準の一例としてヨウ素価がある。ヨウ素値で50以下、好ましくは30以下、特に15以下の値を示すものは、分子中における不飽和結合の量が前記の悪影響を起こしても実用上無視できるといえる。
 本発明において、アイオノマー及びダイマー酸の合計量100質量部に対するダイマー酸の含有比率は、1~50質量部の範囲が好ましい。ダイマー酸の含有比率が1質量部以上であることは、ダイマー酸を積極的に含むことを示し、アイオノマーの流動性が向上する。また、ダイマー酸の含有比率が50質量部以下であることで、ブリードアウト(滲み出し)の発生を回避しながら、アイオノマーの流動性を高めることができる。同様の理由から、ダイマー酸の含有比率は、1~40質量部の範囲がより好ましい。中でも、アイオノマー及びダイマー酸の合計量100質量部に対するダイマー酸の含有比率としては、1~30質量部の範囲がより好ましく、1~25質量部の範囲がさらに好ましい。ダイマー酸の含有比率を30質量部以下に抑えることで、ブリードアウト(滲み出し)の発生がより効果的に防止できるとともに、透明で流動性に優れたアイオノマーを得ることができる。同様の理由から、ダイマー酸の含有比率は、さらに1~20質量部の範囲が好ましく、特に1~15質量部の範囲が好ましい。
[他の成分]
-シランカップリング剤-
 本発明のアイオノマー組成物は、シランカップリング剤を含んでもよい。
 シランカップリング剤としては、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどを例示することができる。中でも、シランカップリング剤としては、非接着物との間の接着性を高める点で、アミノ基を含有するアルコキシシランが好ましい。
 アミノ基を含有するアルコキシシランからなるシランカップリング剤としては、例えば、3-アミノプロピルトリメトキシキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシキシシランなどの、アミノ基及びトリアルコキシ基を含むアミノトリアルコキシシランや、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルジメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3-メチルジメトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、3-メチルジメトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミンなどの、アミノ基及びジアルコキシ基を含むアミノジアルコキシシラン、等が挙げられる。
 これらの中でも、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルジメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシランなどが好ましい。特に、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシランが好ましい。
 トリアルコキシシランを用いた場合には、被接着物に対する接着性をより向上できるので好ましい。ジアルコキシシランを用いた場合には、シート成形時の加工安定性を維持することができるので好ましい。
-他の成分-
 本発明のアイオノマー組成物には、更に、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、老化防止剤、熱安定剤、滑剤、ブロッキング防止剤、可塑剤、粘着剤、無機充填剤、ガラス繊維、カーボン繊維などの強化繊維、顔料、染料、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、発泡助剤などを含有してもよい。また、帯電防止剤を配合することもできる。
 前記紫外線吸収剤としては、例えば、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-2-カルボキシベンゾフェノン、及び2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系;2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジt-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、及び2-(2’-ヒドロキシ-5-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系;フェニルサリチレート及びp-オクチルフェニルサリチレートなどのサリチル酸エステル系のものが挙げられる。
 前記光安定剤としては、例えばヒンダードアミン系のものが挙げられる。
 前記酸化防止剤としては、各種ヒンダードフェノール系やホスファイト系のものが挙げられる。
<成形体及びその製造方法>
 本発明の成形体は、既述の本発明のアイオノマー組成物を用いて構成されたものであり、このアイオノマー組成物を用いて成形されたものであること以外は制限はない。本発明においては、成形体が押出し成形品、プレス成形品、射出成形品であることが好ましい。
 本発明の成形体の製造方法は、既述の本発明のアイオノマー組成物を供給し、加圧下で成形する構成としたものである。例えば、アイオノマー組成物を供給して成膜し、得られた膜を圧着して成形体を作製することができる。
 成膜に際してアイオノマーを供給する方法としては、アイオノマーを溶融して供給できる方法であれば制限はなく、例えば射出成形法、溶融押出成形法などが挙げられる。また、加圧下で成形する方法としては、所望の金型等に圧入したり、成膜された膜の上から熱板を押圧する等により加熱プレスする方法などが挙げられる。
 以下、本発明の実施例として実験例を示して更に具体的に説明する。但し、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実験例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
 以下に示す材料を用意した。
-樹脂-
・アイオノマー1:
 エチレン・メタクリル酸共重合体(メタクリル酸由来の構成単位=15質量%)の亜鉛アイオノマー(中和度:59%、MFR:0.9g/10分)
・アイオノマー2:
 エチレン・メタクリル酸共重合体(メタクリル酸由来の構成単位=15質量%)のナトリウムアイオノマー(中和度:54%、MFR:0.9g/10分)
・アイオノマー3:
 エチレン・メタクリル酸共重合体(メタクリル酸由来の構成単位=15質量%)のマグネシウムアイオノマー(中和度:54%、MFR:0.7g/10分)
・アイオノマー4:
 エチレン・メタクリル酸・アクリル酸イソブチル共重合体(メタクリル酸由来の構成単位=10質量%、アクリル酸イソブチル由来の構成単位=10質量%)の亜鉛アイオノマー(中和度:70%、MFR:1.0g/10分)
・アイオノマー5:
 エチレン・メタクリル酸・アクリル酸イソブチル共重合体(メタクリル酸由来の構成単位=10質量%、アクリル酸イソブチル由来の構成単位=10質量%)のナトリウムアイオノマー(中和度:36%、MFR:1.0g/10分)
-添加化合物-
・ダイマー酸1:Dimer acid hydrogenated(ALDRICH社製、平均分子量Mn:~570、モノマー酸含有量:0.1質量%未満、トリマー酸含有量:0.1質量%未満、ヨウ素値:10未満、密度:0.95g/ml(25℃)、酸価(acid number):194~198mg KOH/g)
・ダイマー酸2:ツノダイム205(築野食品工業社製、モノマー酸含有量:10.0質量%、トリマー酸含有量:13.8質量%、粘度:6200mPa・s、酸価:191~197mgKOH/g)
・フタル酸ジイソノニル:ビニサイザー90(花王(株)製)
・セバシン酸ジオクチル:モノサイザーW280(大日本インキ化学工業(株)製)
(実験例1~3)
 用意したアイオノマー1~3のそれぞれに、下記表1に示す量となるように添加化合物を配合し、ラボプラストミル混練機(東洋精機社製 ツインスクリュー)にて、180℃、回転数50min-1で10分間混合した。
 <流動性の評価>
 混合後、メルトフローレート(MFR)を測定し、流動性の指標とした。このとき、MFRは、JIS K7210-1999に準拠した方法により190℃、荷重2160gで測定した。測定結果は、下記表1に示す。
 次に、得られた混合物を、加熱プレス(160℃)にてシート状にプレス成形し、3mm厚のプレスシートのサンプルを得た。
 <ブリードアウトの評価>
 得られたプレスシートのサンプルを23℃、相対湿度50%の条件下で2週間放置した後、シート表面の状態を目視で観察し、下記の評価基準に従ってブリードアウトの発生の有無を評価した。評価結果は、下記表1に示す。
 -評価基準-
 A:ブリードアウトの発生がなく、プレスシートの表面は綺麗であった。
 B:ブリードアウトの発生はほとんどなく、プレスシートの表面にもほとんど汚れはみられなかった。
 C:ブリードアウトの発生によりプレスシートの表面に汚れがみられた。
 <光学性の評価>
 上記サンプルとは別に、下記表1に記載の各混合物を加熱プレス(160℃)にてシート状にプレス成形して0.5mm厚のプレスシートのサンプルを作製し、各プレスシートのサンプルについて、JIS K7105-1981に準拠した方法により全光線透過率(%)を測定し、光学特性を評価した。測定結果は、下記表1に示す。
(実験例4~5)
 実験例1のアイオノマー1に代えてアイオノマー4又はアイオノマー5としたほかは、実験例1と同様に混合して混合物を得、評価を行なった。測定結果を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 前記表1に示すように、本発明のサンプルでは、ダイマー酸の添加により透明性をほとんど損なうことなく、MFRが上昇し、従来知られている滑剤に比べて少ない量の添加により、流動性を改良することができた。また、従来の滑剤では達成が困難であった流動性の改良とブリードアウト抑制の両立も達成できた。これに対し、比較となるサンプルでは、少量の添加化合物の添加でもブリードアウトが発生してしまい、ほとんど流動性を改良することもできなかった。
 本発明のアイオノマー組成物は、太陽電池素子の封止材、並びに車両、船舶及び建築物などの合わせガラスの中間膜として好適に用いることができる。
 日本出願2009-235650の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (9)

  1.  エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーとダイマー酸とを含有するアイオノマー組成物。
  2.  前記アイオノマー及び前記ダイマー酸の合計量100質量部に対するダイマー酸の含有比率が1~50質量部である請求項1に記載のアイオノマー組成物。
  3.  前記アイオノマー及び前記ダイマー酸の合計量100質量部に対するダイマー酸の含有比率が1~30質量部である請求項1に記載のアイオノマー組成物。
  4.  前記α,β-不飽和カルボン酸が、アクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも一方である請求項1に記載のアイオノマー組成物。
  5.  前記エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体は、更に、α,β-不飽和カルボン酸エステルが共重合されたエチレン・α,β-不飽和カルボン酸・α,β-不飽和カルボン酸エステル共重合体である請求項1に記載のアイオノマー組成物。
  6.  前記α,β-不飽和カルボン酸エステルが、不飽和カルボン酸の炭素原子数1~8のアルキルエステルである請求項5に記載のアイオノマー組成物。
  7.  前記アイオノマーは、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体の亜鉛アイオノマー、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のナトリウムアイオノマー、及びエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のマグネシウムアイオノマーから選ばれる少なくとも一種である請求項1に記載のアイオノマー組成物。
  8.  請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のアイオノマー組成物を用いて成形された成形体。
  9.  請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のアイオノマー組成物を溶融成形加工する成形体の製造方法。
PCT/JP2010/067278 2009-10-09 2010-10-01 アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法 WO2011043271A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10821942.9A EP2487201A4 (en) 2009-10-09 2010-10-01 IONOMER COMPOSITION, MOLDED BODY, AND METHODS OF MANUFACTURING THE SAME
US13/500,995 US20120208940A1 (en) 2009-10-09 2010-10-01 Ionomer composition, formed body, and method of producing the same
CN2010800450484A CN102549061A (zh) 2009-10-09 2010-10-01 离子交联聚合物组合物、以及成型体及其制造方法
JP2011511183A JP4828665B2 (ja) 2009-10-09 2010-10-01 成形体用アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235650 2009-10-09
JP2009-235650 2009-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011043271A1 true WO2011043271A1 (ja) 2011-04-14

Family

ID=43856729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067278 WO2011043271A1 (ja) 2009-10-09 2010-10-01 アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120208940A1 (ja)
EP (1) EP2487201A4 (ja)
JP (1) JP4828665B2 (ja)
CN (1) CN102549061A (ja)
WO (1) WO2011043271A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136092A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 三井・デュポンポリケミカル株式会社 重合体けん化物含有組成物、高分子型帯電防止剤、熱可塑性スチレン系樹脂組成物、成形体およびその製造方法
JP2013028730A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物および成形体
CN103562304A (zh) * 2011-05-27 2014-02-05 三井—杜邦聚合化学株式会社 甲基丙烯酸系树脂组合物及成型体
JP2015515315A (ja) * 2012-03-30 2015-05-28 ナイキ イノヴェイト シーヴィー 硬度調節剤を有する高度に中和されたポリマーを含むゴルフボール
JP2015151494A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 三井・デュポンポリケミカル株式会社 難燃性樹脂組成物及び成形体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2915664A4 (en) * 2012-11-01 2016-07-13 Nok Corp RESIN-RUBBER COMPOSITE
CN105269794B (zh) * 2015-11-19 2018-01-02 湖北鄂皖高新科技有限公司 一种用于安全玻璃的离子性中间膜的制备方法
CN107254034A (zh) * 2017-04-20 2017-10-17 浙江传化天松新材料有限公司 一种具有良好抗石击性透明粉末涂料用聚酯树脂及其制备方法
JP2020529500A (ja) 2017-07-31 2020-10-08 クラレ・アメリカ・インコーポレイテッド 接着特性が向上したアイオノマー中間層
CN111793441B (zh) * 2020-06-19 2021-06-01 中国科学院化学研究所 一种离子型聚合物中间膜及其制备的安全夹胶玻璃
CN114456666B (zh) * 2022-03-30 2022-10-28 北京化工大学 一种耐高温水性光油、其制备方法及用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220570A (ja) * 1988-06-03 1990-01-24 Dow Corning Corp イオノマーシランカップリング剤及びその使用方法
JPH10219053A (ja) * 1997-02-13 1998-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The エラストマー組成物
JPH1129672A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物
JPH11140243A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2003155390A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物およびこれを用いたゴルフボール
JP2006008724A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 水性分散体及びその利用
JP2009235650A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Central R&D Labs Inc 繊維状炭素系材料絶縁物、それを含む樹脂複合材、および繊維状炭素系材料絶縁物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100045A (en) * 1975-12-29 1978-07-11 The Dow Chemical Company Radiation curable epoxy coating composition of dimer acid modified vinyl ester resin
US4480061A (en) * 1982-12-28 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Wood-like articles made from cellulosic filler loaded ethylene interpolymers
ZA975954B (en) * 1996-07-19 1998-01-30 Henkel Corp Multifunctional acid modifiers for acid-containing polymer systems.
KR100620471B1 (ko) * 2002-03-29 2006-09-13 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 락트산계 수지 조성물

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220570A (ja) * 1988-06-03 1990-01-24 Dow Corning Corp イオノマーシランカップリング剤及びその使用方法
JPH10219053A (ja) * 1997-02-13 1998-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The エラストマー組成物
JPH1129672A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物
JPH11140243A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2003155390A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd アイオノマー組成物およびこれを用いたゴルフボール
JP2006008724A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 水性分散体及びその利用
JP2009235650A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Central R&D Labs Inc 繊維状炭素系材料絶縁物、それを含む樹脂複合材、および繊維状炭素系材料絶縁物の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ENBI(Polyvinyl Chloride) a la Carte", 15 October 1993, POLYMER INDUSTRIAL LABORATORY CO., LTD., pages: 56 - 57
See also references of EP2487201A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136092A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 三井・デュポンポリケミカル株式会社 重合体けん化物含有組成物、高分子型帯電防止剤、熱可塑性スチレン系樹脂組成物、成形体およびその製造方法
CN103562304A (zh) * 2011-05-27 2014-02-05 三井—杜邦聚合化学株式会社 甲基丙烯酸系树脂组合物及成型体
JP2013028730A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物および成形体
JP2015515315A (ja) * 2012-03-30 2015-05-28 ナイキ イノヴェイト シーヴィー 硬度調節剤を有する高度に中和されたポリマーを含むゴルフボール
JP2015151494A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 三井・デュポンポリケミカル株式会社 難燃性樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4828665B2 (ja) 2011-11-30
US20120208940A1 (en) 2012-08-16
CN102549061A (zh) 2012-07-04
JPWO2011043271A1 (ja) 2013-03-04
EP2487201A4 (en) 2013-04-17
EP2487201A1 (en) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828665B2 (ja) 成形体用アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法
WO2018143101A1 (ja) アクリルゴム、アクリルゴム組成物、及びアクリルゴム架橋物
JP2016079380A (ja) 水性接着剤の製造方法
JP5107483B1 (ja) メタクリル系樹脂組成物および成形体
EP3705521A1 (en) Ethylene-acrylate rubber composition and molded article thereof
JP4902897B1 (ja) 重合体けん化物含有組成物、高分子型帯電防止剤、熱可塑性スチレン系樹脂組成物、成形体およびその製造方法
US20110130519A1 (en) Styrene-based resin-containing composition and formed article
JP2020132657A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5666352B2 (ja) ゴルフボール材料用アイオノマー組成物及びゴルフボール
JP4043960B2 (ja) 溶融成形用のアクリル系熱可塑性樹脂組成物
JPH05247311A (ja) メタアクリル系樹脂組成物
JP3403785B2 (ja) 粉体加工用組成物
CA3051138A1 (en) Scratch and abraison resistant polymer composition
JP6498953B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR20150053591A (ko) 방습용 코팅 조성물 및 이의 제조방법
JP6322435B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び成形体
JPH02103244A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2012219402A (ja) 繊維材料の製造方法
JP2010126593A (ja) アクリル系樹脂組成物
JP2021038327A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体
JP5775400B2 (ja) α−オレフィン・環状オレフィン共重合体組成物および成形体
JP2016147952A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2005263868A (ja) アミン変性エチレン共重合体組成物及びその用途
JPH05262951A (ja) 成形用メタアクリル系樹脂組成物
JP2017031319A (ja) メタクリル系樹脂組成物及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080045048.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011511183

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10821942

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13500995

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010821942

Country of ref document: EP