WO2011039953A1 - Fret測定方法及び装置 - Google Patents

Fret測定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011039953A1
WO2011039953A1 PCT/JP2010/005570 JP2010005570W WO2011039953A1 WO 2011039953 A1 WO2011039953 A1 WO 2011039953A1 JP 2010005570 W JP2010005570 W JP 2010005570W WO 2011039953 A1 WO2011039953 A1 WO 2011039953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molecule
fluorescence
fret
measurement
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/005570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成幸 中田
弘能 林
一輝 星島
Original Assignee
三井造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井造船株式会社 filed Critical 三井造船株式会社
Priority to JP2010536266A priority Critical patent/JP4709947B2/ja
Priority to US13/498,632 priority patent/US20120183440A1/en
Priority to CN2010800426536A priority patent/CN102597746A/zh
Priority to EP10820079A priority patent/EP2485040A1/en
Publication of WO2011039953A1 publication Critical patent/WO2011039953A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0038Investigating nanoparticles

Definitions

  • the controller 130 includes a low-pass filter 132, an amplifier 134, an A / D converter 136, and a system controller 138.
  • the low pass filter 132 removes the high frequency component from the signal including the cos component, the sin component, and the high frequency component of the fluorescence signal output from the signal processing unit 120.
  • the amplifier 134 amplifies the cos component and sin component processing signal of the fluorescence signal, which is a signal from which the high frequency component has been removed by the low pass filter 132, and outputs the amplified signal to the A / D converter 136.
  • the A / D converter 136 samples the processing signals of the cos component and the sin component of the fluorescence signal and supplies them to the analyzer 150.
  • the system controller 138 receives a trigger signal output from the measurement unit 40.
  • the system controller 138 controls the oscillator 112 and the A / D converter 136.
  • a living cell is irradiated with laser light having an output P (t) represented by the following expression.
  • P (t) represented by the following expression.
  • the wavelength region is limited by a band pass filter, and then measurement is performed by a photoelectric converter such as a photomultiplier tube.
  • a photoelectric converter such as a photomultiplier tube.
  • the fluorescence amount measured through the donor channel bandpass filter 53 and the photoelectric converter 55 is F DCh (j ⁇ )
  • the fluorescence amount measured through the acceptor channel bandpass filter 54 and the photoelectric converter 56 is F.
  • ACh (j ⁇ ) the following relational expression is established.
  • W D is the weighting factor by band-pass filter 53 of the donor channels
  • the W A is a weighting factor by band-pass filter 54 of the acceptor channel.
  • a sample in which only acceptor molecules are expressed is irradiated with laser light, and a fluorescence signal is measured.
  • Equation (36), Equation (37), and Equation (31) the fluorescence signal measured through the bandpass filter is expressed as follows.
  • the real part of the equations (38) and (39) corresponds to the cos component of the fluorescence signal.
  • the imaginary part of the equations (38) and (39) corresponds to the sine component of the fluorescence signal.
  • the observation matrix is obtained, the information on the fluorescence emitted by the donor molecule by the irradiation of the laser beam can be obtained from the measured fluorescence signal using the equation (31). Specifically, by multiplying F DCh (j ⁇ ) / P (j ⁇ ) and F ACh (j ⁇ ) / P (j ⁇ ), which are fluorescence signals obtained by measurement, by the inverse matrix of the observation matrix, a donor is obtained as follows.
  • the concentration C A [M] of the acceptor molecule at the time of occurrence of FRET is obtained as follows.
  • K exA is a real number
  • the phase of K exA obtained from the following equation (53) should be zero.
  • the dissociation constant K d can be obtained from the equations (20) and (21).
  • the dissociation constant K d is obtained by the dissociation constant calculating unit 172.
  • FIG. 10 is an example of a flowchart for measuring the maximum FRET efficiency E max and the shortest fluorescence lifetime ⁇ Dmin .
  • a plurality of samples 12 having different ratios ⁇ between the donor molecule concentration C D [M] and the acceptor molecule concentration C A [M] defined by the equation (16) are prepared (step S101). ).
  • the FRET efficiency E * defined by the equation (14) is measured for each sample 12 using the flow cytometer described with reference to FIG. 1 (step S102). Specifically, using the fluorescence lifetime calculated by the fluorescence lifetime calculation unit 158, the FRET efficiency calculation unit 160 calculates the FRET efficiency E * .
  • the ratio of the acceptor molecule concentration to the donor molecule concentration is affected.
  • the FRET measurement can be performed quantitatively.
  • a solution obtained by purifying donor molecules is prepared (step S201).
  • the donor molecule concentration CD [M] is measured (step S202).
  • the laser light source unit 30 emits laser light having a wavelength (for example, 407 nm) at which the donor molecule mainly absorbs energy, and the measurement unit 50 measures the fluorescence signal for each of the donor channel and the acceptor channel. (Step S203).
  • the analyzer 150 acquires the measured amplitude of the fluorescence signal (step S204).
  • step S305 If the analyzer 150 has not acquired a predetermined number (for example, 5 points) of the amplitude of the fluorescence signal, the concentration of the acceptor molecule is diluted (step S305), and the process returns to step S302. Thereafter, steps S302 to S305 are repeated until the analyzer 150 acquires a predetermined number of fluorescent signal amplitudes.
  • the observation matrix calculation unit 166 converts the amplitude of the fluorescence signal into the acceptor molecule concentration C A [M] as shown in FIGS. 9 (c) and 9 (d). And the components of the observation matrix are calculated from the slopes based on the equations (42) and (43) (step S306).
  • FIG. 12 is an example of a flowchart of sample measurement.
  • the fluorescence signal is measured for each of the donor channel and the acceptor channel by irradiating the sample 12 with laser light and measuring the fluorescence emitted by the sample 12 using the flow cytometer described with reference to FIG. (Step S401). This means that to measure the value of F DCh (j ⁇ ) / P of the formula (44) (j ⁇ ), F ACh (j ⁇ ) / P (j ⁇ ).
  • the fluorescence lifetime calculation unit 158 calculates the fluorescence lifetime ⁇ * D of the donor molecule (step S402). Specifically, the fluorescence lifetime calculation unit 158 calculates the fluorescence lifetime ⁇ * D of the donor molecule from the phase difference of the fluorescence signal output from the photoelectric converter 55 with respect to the modulation signal, based on the above equation (48). .
  • the second molecule concentration calculation unit 170 calculates the acceptor molecule concentration C A [M] of the sample 12 (step S405). Specifically, the second molecule concentration calculation unit 170 calculates the acceptor molecule concentration C A [M] of the sample 12 based on the equation (52) using the fluorescence information emitted by the acceptor molecule.
  • in the equation (52) is a fluorescence signal F DCh (j ⁇ ) / P (j ⁇ ), F ACh (j ⁇ ) obtained by measurement as shown in the equation (44). It is obtained by multiplying / P (j ⁇ ) by the inverse matrix of the observation matrix. As the observation matrix, the value obtained in the second prior measurement described above is used.
  • the dissociation constant K d which is a parameter relating to the strength of the binding between a donor molecule and an acceptor molecule that labels a living cell protein, which has not been conventionally known, can be measured. .
  • steps S401 to S406 is not limited to the order described with reference to FIG. 12, and the present invention can be implemented even if the order is appropriately changed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】測定対象となる生細胞のタンパク質を標識するドナー分子のうち、アクセプター分子と結合し、FRETが発生しているドナー分子の割合を求める。 【解決手段】第1分子の濃度と第2分子の濃度との比が異なる複数の事前測定サンプルに対して、第1分子の蛍光寿命を算出し、第1分子の蛍光寿命の最小値を算出する。強度が時間変調されたレーザ光を照射し、レーザ光を照射された測定サンプルが発する蛍光を計測する。計測された蛍光信号を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出する。第1分子の蛍光寿命の最小値と、算出された第1分子の蛍光寿命とを用いて、測定サンプル中の第1分子のうちFRETが発生している第1分子の割合を算出する。

Description

FRET測定方法及び装置
 本発明は、レーザ光の照射によってドナー分子(第1分子)がエネルギーを吸収し、ドナー分子からアクセプター分子(第2分子)へエネルギーが移動するFRET(Fluorescence Resonance Energy Transfer:蛍光共鳴エネルギー移動)を測定する方法及び装置に関する。具体的には、ドナー分子とアクセプター分子との対に関して、両分子の相互作用を蛍光によって測定するFRET測定技術に関する。
 現在、医療、創薬、食品産業におけるポストゲノム関連技術として、タンパク質の機能解析が重要となっている。特に、細胞の作用を解析するために、生細胞における生体物質であるタンパク質と、他のタンパク質や低分子化合物との間の相互作用(結合、分離)の研究が必要である。
 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)現象を利用して、生細胞における生体物質であるタンパク質と、他のタンパク質や低分子化合物との間の相互作用の解析が行われている。FRET現象により生じる蛍光を測定することにより、数ナノメータの領域での分子間の相互作用を測定することができる。
 例えば、FRET発生時のドナー分子の蛍光寿命τ と、アクセプター分子が存在しないときのドナー分子の蛍光寿命τとを用いて、ドナー分子からアクセプター分子へのエネルギー移動の程度を示すFRET効率を求める技術が知られている(特許文献1)。
 上記特許文献1において、FRET効率は、1-τ /τにより求められる。
特開2007-240424号公報
 しかし、上記FRET効率は、ドナー分子の濃度に対するアクセプター分子の濃度の割合に影響を受けるため、上記技術を用いて細胞等に含まれるタンパク質の相互作用の強さを定量的に求めることは難しかった。
 そこで、本発明は、ドナー分子の濃度に対するアクセプター分子の濃度の割合に影響を受けることなく、FRET測定を定量的に行うことのできるFRET測定方法及び装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明のFRET測定方法は、第1分子および第2分子で標識された測定サンプルにレーザ光を照射し、第1分子から第2分子へエネルギーが移動するFRET(Fluorescence Resonance Energy Transfer)を測定するFRET測定方法であって、第1分子の濃度と第2分子の濃度との比が異なる複数の事前測定サンプルに対して、第1分子の蛍光寿命を算出し、第1分子の蛍光寿命の最小値を算出する最短蛍光寿命算出ステップと、強度が時間変調されたレーザ光を前記測定サンプルに照射する照射ステップと、前記レーザ光を照射された前記測定サンプルが発する蛍光を計測する計測ステップと、前記計測ステップにおいて計測された蛍光信号を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出するステップと、前記最短蛍光寿命算出ステップで算出された第1分子の蛍光寿命の最小値と、算出された前記第1分子の蛍光寿命とを用いて、前記測定サンプル中の第1分子のうちFRETが発生している第1分子の割合を算出するFRET発生率算出ステップと、を有することを特徴とする。
 また、前記FRET発生率算出ステップは、前記FRET発生率算出ステップでは、第2分子が存在しないときの第1分子の蛍光寿命をさらに用いて、前記割合を求めることが好ましい。
 また、本発明のFRET測定方法は、前記計測ステップにおいて計測された蛍光信号から、前記照射ステップにおいてレーザ光が照射されることにより第1分子が発する蛍光の情報と第2分子が発する蛍光の情報を求めるための行列を算出する観測行列算出ステップを有し、前記観測行列算出ステップは、第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求める第1ステップと、第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求める第2ステップと、を有することが好ましい。
 また、本発明のFRET測定方法は、前記FRET発生率算出ステップにおいて算出された前記割合を用いて、第1分子と第2分子との結合の度合いを示す解離定数を算出する解離定数算出ステップを有することが好ましい。
 また、前記第1分子の蛍光寿命を算出するステップは、前記計測ステップにおいて計測された蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出することが好ましい。
 また、前記第1ステップは、第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測される蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求め、前記第2ステップは、第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測される蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求めることが好ましい。
 また、本発明のFRET測定方法は、第1分子が発する蛍光の情報を用いて、第1分子の濃度を算出する第1分子濃度算出ステップと、第2分子が発する蛍光の情報を用いて、第2分子の濃度を算出する第2分子濃度算出ステップと、を有し、前記解離定数算出ステップでは、前記第1分子濃度算出ステップにおいて算出された第1分子の濃度と、前記第2分子濃度算出ステップにおいて算出された第2分子の濃度と、を用いて、前記解離定数を算出することが好ましい。
 また、上記課題を解決するため、本発明のFRET測定装置は、第1分子および第2分子で標識された測定サンプルにレーザ光を照射し、第1分子から第2分子へエネルギーが移動するFRET(Fluorescence Resonance Energy Transfer)を測定するFRET測定装置であって、強度が時間変調されたレーザ光を前記測定サンプルに照射するレーザ光源部と、前記レーザ光を照射された前記測定サンプルが発する蛍光を計測する計測部と、前記計測部が計測した蛍光信号を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出する蛍光寿命算出部と、第1分子の濃度と第2分子の濃度との比が異なる複数の事前測定サンプルにおける第1分子の蛍光寿命を用いて、第1分子の蛍光寿命の最小値を算出する最短蛍光寿命算出部と、前記最短蛍光寿命算出部で算出された第1分子の蛍光寿命の最小値と、前記蛍光寿命算出部で算出された第1分子の蛍光寿命とを用いて、前記測定サンプル中の第1分子のうちFRETが発生している第1分子の割合を算出するFRET発生率算出部と、を備えることを特徴とする。
 また、前記FRET発生率算出部は、第2分子が存在しないときの第1分子の蛍光寿命をさらに用いて、前記割合を求めることが好ましい。
 また、本発明のFRET測定装置は、前記計測部で計測された蛍光信号から、前記測定サンプルにレーザ光が照射されることにより第1分子が発する蛍光の情報と第2分子が発する蛍光の情報を求めるための行列を算出する観測行列算出部を有し、前記観測行列算出部は、第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求め、かつ、第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求めることが好ましい。
 また、本発明のFRET測定装置は、前記FRET発生率算出部において算出された前記割合を用いて、第1分子と第2分子との結合の度合いを示す解離定数を算出する解離定数算出部を有することが好ましい。
 また、前記蛍光寿命算出部は、前記計測部で計測された蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出することが好ましい。
 また、前記観測行列算出部は、第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求め、かつ、第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求めることが好ましい。
 また、本発明のFRET測定装置は、第1分子が発する蛍光の情報を用いて、第1分子の濃度を算出する第1分子濃度算出部と、第2分子が発する蛍光の情報を用いて、第2分子の濃度を算出する第2分子濃度算出部と、を有し、前記解離定数算出部は、前記第1分子濃度算出部において算出された第1分子の濃度と、前記第2分子濃度算出部において算出された第2分子の濃度と、を用いて、前記解離定数を算出することが好ましい。
 本発明のFRET測定方法及び装置によれば、ドナー分子の濃度に対するアクセプター分子の濃度の割合に影響を受けることなく、FRET測定を定量的に行うことができる。
本発明のFRET測定装置の一実施形態であるフローサイトメータの概略構成図である。 ドナー分子とアクセプター分子のエネルギー吸収スペクトルと蛍光放射スペクトルの一例を示す図である。 図1に示すフローサイトメータの計測部の一例を示す概略構成図である。 図1に示すフローサイトメータの制御・処理部の一例を示す概略構成図である。 図1に示すフローサイトメータの分析装置の一例を示す概略構成図である。 FRETの測定フローの一例を示す図である。 FRET効率とαとの関係を示す図である。 FRET発生時の蛍光発光のダイナミクスについて表したモデル図である。 観測行列の測定例を示す図である。 最大FRET効率と最短蛍光寿命を測定するフローチャートの一例である。 観測行列を測定するフローチャートの一例である。 サンプル測定のフローチャートの一例である。
<FRET測定装置の概略構成>
 以下、本発明のFRET測定方法及び装置について、詳細に説明する。
 図1は、本発明のFRET測定装置の一実施形態であるフローサイトメータ10の概略構成図である。
 本発明のフローサイトメータ10は、例えば、測定対象となる生細胞中のタンパク質をドナー分子とアクセプター分子で標識したサンプル12(測定サンプル)にレーザ光を照射し、サンプル12が発する蛍光を計測する。計測された蛍光信号を用いることにより、フローサイトメータ10は、ドナー分子のうちFRETが発生しているドナー分子の割合であるκFRETを求める。さらに、フローサイトメータ10は、κFRETの他に、ドナー分子の濃度、アクセプター分子の濃度、解離定数Kの値等を求める。図1に示されるように、フローサイトメータ10は、管路20と、レーザ光源部30と、計測部40,50と、制御・処理部100と、分析装置150と、を備える。
 管路20は、高速流を形成するシース液とともにサンプル12を流す。管路20の出口には、サンプル12を回収する回収容器22が設けられている。
 レーザ光源部30は、サンプル12に強度が時間変調されたレーザ光を照射する。サンプル12にレーザ光が照射されることにより、ドナー分子とアクセプター分子はそれぞれエネルギーを吸収する。例えば、ドナー分子がCFP(Cyan Fluorescent Protein)、アクセプター分子がYFP(Yellow Fluorescent Protein)である場合、ドナー分子が主にエネルギーを吸収する波長405nm~450nmのレーザ光が用いられる。レーザ光源部30は、例えば、半導体レーザである。レーザ光源部30が出射するレーザ光の出力は、例えば、5mW~100mWである。
 ここで、レーザ光源部30が照射するレーザ光の波長と、ドナー分子及びアクセプター分子がエネルギーを吸収する波長との関係、及びFRETの発生について説明する。
 図2は、ドナー分子がCFP、アクセプター分子がYFPである場合のエネルギー吸収スペクトルと蛍光放射スペクトルを示す図である。曲線Aはドナー分子のエネルギー吸収スペクトルであり、曲線Aはドナー分子の蛍光放射スペクトルである。また、曲線Bはアクセプター分子のエネルギー吸収スペクトルであり、曲線Bはアクセプター分子の蛍光放射スペクトルである。
 図2に示されるように、ドナー分子が主にエネルギーを吸収する波長領域は、405nm~450nmである。また、アクセプター分子が主にエネルギーを吸収する波長領域は、470nm~530nmである。
 一般に、ドナー分子とアクセプター分子との距離が2nm以下である場合、レーザ光の照射によりドナー分子が吸収したエネルギーの一部が、クーロン相互作用によりアクセプター分子へ移動する。アクセプター分子は、クーロン相互作用によりドナー分子から移動したエネルギーを吸収することにより励起され、蛍光を発する。この現象は、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)と呼ばれる。
 ドナー分子としてCFPを用い、アクセプター分子としてYFPを用いた場合もFRETが発生する。すなわち、クーロン相互作用によりドナー分子からアクセプター分子へエネルギーが移動することにより、アクセプター分子が励起されたことに起因する蛍光を発する。
 さらに、図2に示されるように、ドナー分子のエネルギー吸収スペクトルAとアクセプター分子のエネルギー吸収スペクトルBは、一部重複している。そのため、アクセプター分子は、レーザ光により直接励起されたことに起因する蛍光を発する。
 図1に戻り、計測部40は、管路20を挟んでレーザ光源部30と対向するように配置されている。計測部40は、測定点を通過するサンプル12によってレーザ光が前方散乱することにより、サンプル12が測定点を通過する旨の検出信号を出力する光電変換器を備える。計測部40から出力される信号は、制御・処理部100に供給される。計測部40から制御・処理部100に供給される信号は、サンプル12が管路20中の測定点を通過するタイミングを知らせるトリガ信号として用いられる。
 計測部50は、測定点を通り、レーザ光源部30から出射されるレーザ光の出射方向に対して直交する平面と、測定点を通り、管路20中のサンプル12の移動方向に対して直交する平面との交線上に配置されている。計測部50は、測定点にてレーザ光を照射されたサンプル12が発する蛍光を受光する光電子倍増管やアバランシュフォトダイオード等の光電変換器を備える。
 ここで、図3を参照して、計測部50の構成の詳細を説明する。図3に示されるように、計測部50は、レンズ系51と、ダイクロイックミラー52と、バンドパスフィルター53,54と、光電変換器55,56と、を備える。
 レンズ系51は、サンプル12が発する蛍光を集束させる。ダイクロイックミラー52は、アクセプター分子が発する蛍光を透過し、ドナー分子が発する蛍光を反射させるように、反射、透過の波長特性が定められている。
 バンドパスフィルター53,54は、光電変換器55,56の受光面の前面に設けられる。バンドパスフィルター53,54は、所定の波長帯域の蛍光のみを透過させる。具体的には、バンドパスフィルター53は、ドナー分子が主に蛍光を発する波長帯域(図2においてAで示される帯域)の蛍光を透過するように設定されている。また、バンドパスフィルター54は、アクセプター分子が主に蛍光を発する波長帯域(図2においてBで示される帯域)の蛍光を透過するように設定されている。以下の説明では、図2においてAで示される帯域を「ドナーチャンネル」、Bで示される帯域を「アクセプターチャンネル」と呼ぶ。
 なお、図2に示されるように、ドナー分子の蛍光放射スペクトルを示す曲線Aはアクセプターチャンネルを通り、アクセプター分子の蛍光放射スペクトルを示す曲線Bはドナーチャンネルを通る。そのため、ドナーチャンネルの蛍光を透過するように設定されたバンドパスフィルター53では、ドナー分子が発した蛍光だけでなく、アクセプター分子が発した蛍光がわずかに透過する。同様に、アクセプターチャンネルの蛍光を透過するように設定されたバンドパスフィルター54では、アクセプター分子が発した蛍光だけでなく、ドナー分子が発した蛍光がわずかに透過する。後述するように、分析装置150は、観測行列を用いて、各チャンネルに漏れ込んだ蛍光を含む蛍光信号を補正し、ドナー分子が発する蛍光の情報とアクセプター分子が発する蛍光の情報を求める。
 光電変換器55,56は、受光した光を電気信号に変換する。光電変換器55,56は、例えば、光電子倍増管を備えたセンサである。光電変換器55,56が受光する蛍光は、強度変調されたレーザ光よりも位相が遅れている。そのため、光電変換器55,56は、強度変調されたレーザ光に対する位相差の情報を持った光信号を受光し、電気信号に変換する。光電変換器55,56から出力された信号(蛍光信号)は、制御・処理部100に供給される。
 ここで、図4を参照して、制御・処理部100の構成の詳細を説明する。図4に示されるように、制御・処理部100は、信号生成部110と、信号処理部120と、コントローラ130と、を備える。
 信号生成部110は、レーザ光の強度を時間変調するための変調信号を生成する。変調信号は、例えば、所定の周波数の正弦波信号であり、10MHz~100MHzの範囲の周波数に設定される。
 信号生成部110は、発振器112と、パワースプリッタ114と、増幅器116,118と、を備える。発振器112により生成された変調信号は、パワースプリッタ114により分けられ、レーザ光源部30と信号処理部120とに供給される。信号生成部110が変調信号を信号処理部120に供給するのは、後述するように、変調信号に対する蛍光信号の位相差を測定するための参照信号として用いるためである。また、変調信号は、レーザ光源部30が出射するレーザ光の振幅を変調するための信号として用いられる。
 信号処理部120は、光電変換器55,56から出力される蛍光信号を用いて、サンプル12が発する蛍光の情報を抽出する。サンプル12が発する蛍光の情報は、例えば、蛍光の強度に関する情報や、蛍光の寿命に関する情報である。信号処理部120は、増幅器122,124と、位相差検出器126と、を備える。
 増幅器122,124は、光電変換器55,56から出力される信号を増幅し、増幅した信号を位相差検出器126に出力する。
 位相差検出器126は、光電変換器55,56から出力された蛍光信号のそれぞれについて、変調信号(参照信号)に対する位相差を検出する。位相差検出器126は、不図示のIQミキサを備えている。IQミキサは、参照信号と蛍光信号とを乗算することにより、蛍光信号のcos成分(実数部)と高周波成分を含む処理信号を算出する。また、IQミキサは、参照信号の位相を90度シフトさせた信号と蛍光信号とを乗算することにより、蛍光信号のsin成分(虚数部)と高周波成分を含む処理信号を算出する。
 コントローラ130は、信号生成部110が所定の周波数の正弦波信号を生成するように、信号生成部110を制御する。また、コントローラ130は、信号処理部120により出力された蛍光信号のcos成分とsin成分を含む処理信号から、高周波成分を取り除いて蛍光信号のcos成分とsin成分を求める。
 コントローラ130は、ローパスフィルタ132と、増幅器134と、A/D変換器136と、システム制御器138と、を備える。ローパスフィルタ132は、信号処理部120から出力された蛍光信号のcos成分とsin成分と高周波成分を含む信号から、高周波成分を取り除く。増幅器134は、ローパスフィルタ132によって高周波成分が取り除かれた信号である、蛍光信号のcos成分、sin成分の処理信号を増幅し、A/D変換器136に出力する。A/D変換器136は、蛍光信号のcos成分、sin成分の処理信号をサンプリングし、分析装置150に供給する。システム制御器138は、計測部40から出力されるトリガ信号の入力を受ける。また、システム制御器138は、発振器112とA/D変換器136を制御する。
 分析装置150は、蛍光信号のcos成分(実数部)、sin成分(虚数部)の処理信号から、蛍光寿命、FRET効率、最短蛍光寿命、FRET発生率、観測行列、ドナー分子の濃度、アクセプター分子の濃度、解離定数などを算出する。
 分析装置150は、コンピュータ上で所定のプログラムを起動させることにより構成される装置である。分析装置150の概略構成図を図5に示す。図5に示されるように、分析装置150は、CPU152と、メモリ154と、入出力ポート156と、蛍光寿命算出ユニット158と、FRET効率算出ユニット160と、最短蛍光寿命算出ユニット162と、FRET発生率算出ユニット164と、観測行列算出ユニット166と、第1分子濃度算出ユニット168と、第2分子濃度算出ユニット170と、解離定数算出ユニット172と、を備える。
 また分析装置150には、ディスプレイ200が接続されている。
 CPU152は、コンピュータに設けられた演算プロセッサである。CPU152は、蛍光寿命算出ユニット158、FRET効率算出ユニット160、最短蛍光寿命算出ユニット162、FRET発生率算出ユニット164、観測行列算出ユニット166、第1分子濃度算出ユニット168、第2分子濃度算出ユニット170、及び解離定数算出ユニット172の各種計算を実質的に実行する。
 メモリ154は、コンピュータ上で実行することにより、蛍光寿命算出ユニット158、FRET効率算出ユニット160、最短蛍光寿命算出ユニット162、FRET発生率算出ユニット164、観測行列算出ユニット166、第1分子濃度算出ユニット168、第2分子濃度算出ユニット170、及び解離定数算出ユニット172を形成するプログラムを格納したROMと、これらのユニットにより算出された処理結果や入出力ポート156から供給されたデータを記憶するRAMと、を備える。
 入出力ポート156は、コントローラ130から供給される蛍光信号のcos成分(実数部)、sin成分(虚数部)の値の入力を受ける。また、入出力ポート156は、各ユニットにより算出された処理結果をディスプレイ200に出力する。
 ディスプレイ200は、各ユニットにより求められた各種情報や処理結果などを表示する。
 蛍光寿命算出ユニット158は、計測部50で計測された蛍光信号を用いて、ドナー分子の蛍光寿命を算出する。例えば、蛍光寿命算出ユニット158は、コントローラ130から供給される蛍光信号のcos成分及びsin成分の値から、変調信号に対する蛍光信号の位相差を求める。また、蛍光寿命算出ユニット158は、求めた位相差を用いて、ドナー分子の蛍光寿命、アクセプター分子の蛍光寿命を算出する。具体的に、蛍光寿命算出ユニット158は、位相差のtan成分を変調信号の角周波数で除算することにより、蛍光寿命を算出する。蛍光寿命は、レーザ光の照射により発せられる蛍光成分が、1次遅れ系の緩和応答であるとしたときの蛍光緩和時定数で表される。
 さらに、蛍光寿命算出ユニット158は、後述するアクセプター分子が存在しないときのドナー分子の蛍光寿命τ、FRET発生時のドナー分子の平均的な蛍光寿命τ 、アクセプター分子の蛍光寿命τを算出する。
 FRET効率算出ユニット160は、蛍光寿命算出ユニット158で算出されたアクセプター分子が存在しないときのドナー分子の蛍光寿命τ、FRET発生時のドナー分子の蛍光寿命τ を用いて、FRETによるエネルギー移動の程度を示すFRET効率Eを算出する。具体的には、FRET効率算出ユニット160は、後述する式(14)により規定されるFRET効率Eを算出する。
 最短蛍光寿命算出ユニット162は、FRET効率Eの最大値である最大FRET効率Emaxを算出する。後述するように、式(16)により定義される、生細胞中のドナー分子の濃度C[M]とアクセプター分子の濃度C[M]との比αによりFRET効率Eは変化する。FRET効率算出ユニット160が複数のαに対してFRET効率Eを算出した結果を用いて、最短蛍光寿命算出ユニット162は、最大FRET効率Emaxを算出する。
 また、後述する式(18)に示されるように、最大FRET効率Emaxが決まれば、ドナー分子の蛍光寿命の最小値である最短蛍光寿命τDminも定まるため、最短蛍光寿命算出ユニット162は、算出した最大FRET効率Emaxを用いて、最短蛍光寿命算出ユニット162が最短蛍光寿命τDminを算出する。
 FRET発生率算出ユニット164は、後述する式(7)により定義される、生細胞中のドナー分子のうち、アクセプター分子と結合し、FRETが発生しているドナー分子の割合κFRETを算出する。具体的には、FRET発生率算出ユニット164は、アクセプター分子が存在しないときのドナー分子の蛍光寿命τ、FRET発生時のドナー分子の蛍光寿命τ 、最短蛍光寿命τDminを用いて、κFRETを算出する。より具体的には、FRET発生率算出ユニット164は、後述する式(49)に基づいて、κFRETを算出する。
 なお、FRET効率E、最大FRET効率Emax、ドナー分子の蛍光寿命τ、FRET発生時のドナー分子の蛍光寿命τ 、最短蛍光寿命τDminは、後述する式(14)、式(18)により示される関係がある。そのため、FRET発生率算出ユニット164は、式(14)、式(18)の関係を満たす互いに等価な物理量を適宜用いて、κFRETを算出することができる。
 観測行列算出ユニット166は、後述する式(31)により定義される観測行列を算出する。具体的には、ドナー分子のみ発現させたサンプル、アクセプター分子のみ発現させたサンプルにレーザ光を照射し、蛍光信号を計測した結果に基づき、後述する式(40)から式(43)に基づいて、観測行列を算出する。観測行列算出ユニット166により算出された観測行列は、ドナーチャンネルを透過した蛍光信号、及びアクセプターチャンネルを透過した蛍光信号を補正することにより、ドナー分子が発する蛍光の情報、及びアクセプター分子が発する蛍光の情報を求めるために用いられる。
 第1分子濃度算出ユニット168は、ドナー分子が発する蛍光の情報を用いて、生細胞であるサンプル12中のドナー分子の濃度を算出する。具体的には、第1分子濃度算出ユニット168は、後述する式(51)に基づいて、ドナー分子の濃度を算出する。
 第2分子濃度算出ユニット170は、アクセプター分子が発する蛍光の情報を用いて、生細胞であるサンプル12中のドナー分子の濃度を算出する。具体的には、第2分子濃度算出ユニット170は、後述する式(52)に基づいて、アクセプター分子の濃度を算出する。
 解離定数算出ユニット172は、後述する式(19)により定義される、ドナー分子とアクセプター分子の結合の強さに関するパラメータである解離定数Kを算出する。具体的には、解離定数算出ユニット172は、FRET発生率算出ユニット164が算出したκFRET、第1分子濃度算出ユニット168が算出したドナー分子の濃度、第2分子濃度算出ユニット170が算出したアクセプター分子の濃度、を用いて、解離定数Kを算出する。より具体的には、解離定数算出ユニット172は、後述する式(20)又は式(21)に基づいて、解離定数Kを算出する。
<FRET測定方法の概要>
 以下、FRET測定で用いる各種定数について説明する。
 図6は、FRET測定方法の一例を示す図である。図6に示されるように、まず、第1の事前測定において、最大FRET効率Emaxと最短蛍光寿命τDminを測定する。また、第2の事前測定において、観測行列を測定する。次に、本測定であるサンプル測定において、生細胞である測定サンプル中のドナー分子のうち、FRETが発生しているドナー分子の割合であるκFRETを測定する。次に、測定したκFRETを用いて、ドナー分子とアクセプター分子の結合の度合を示す解離定数Kを測定する。
 まず、レーザ光の出力と、このレーザ光により励起される蛍光分子の電子数との関係について説明する。単位時間、単位体積あたりに励起される蛍光分子の電子数をN[1/ms]とすると、ランバート・ベールの法則より、Nは以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、J[1/ms]はレーザ光の単位面積あたり、単位時間あたりのエネルギー(光子数)、A[m]はレーザ光が照射される面積、ε[1/Mm]は蛍光分子のモル吸光係数、C[M]は蛍光分子の濃度、l[m]は光路長、V[m]はレーザ光を照射される物体の体積である。
 蛍光分子の濃度が十分低い場合、式(1)は、以下のように近似できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 また、レーザ光の波長をλ[m],出力をP[W]とすると、以下の関係が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ここで、h[J・s]はプランク定数、c[m/s]は光速度である。
 レーザ光の断面形状を楕円形とし、強度分布は2次元ガウス分布であると仮定する。このとき、直径がDc[m]である円形の生細胞がレーザ光を照射されることによって受ける平均的なパワーJex[1/ms]は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、Kはレーザ光の断面全体のパワーに対して生細胞に照射されるパワーの割合である。Kは、例えば、シンプソンの公式などの積分手法を用いて求められる。
 式(2)、式(4)より、レーザ光により励起される単位時間、単位体積当たりの蛍光分子電子数Nex(t)は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ここで、上記のように定義されるKexD,KexAは、後述するように、第2の事前測定において、観測行列を求める際に用いられる。また、KexD,KexAは、後述するように、ドナー分子の濃度、及びアクセプター分子の濃度を求める際に用いられる。KexD,KexAは、定数としてメモリ154に記憶され、適宜、読み出される。
 なお、蛍光分子が光を吸収し、その電子が励起状態に遷移するのにかかる時間(10-15秒程度)は、発光遷移過程(10-9秒程度)と比較して十分短いため、電子が励起状態に遷移するのにかかる時間は無視することができる。
(κFRET、FRET効率E、α)
 次に、励起された電子の遷移過程とκFRET、FRET効率E、αとの関係について説明する。最低次の励起状態にある電子数をN(t)とすると、N(t)は以下の関係式を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、k[1/s]は発光遷移の速度定数、knr[1/s]は無輻射遷移の速度定数である。上述した式(6)の関係式は、ドナー分子、アクセプター分子のそれぞれについて成り立つ。以下の説明では、ドナー分子に関する変数や定数には、添字Dを付する。また、アクセプター分子に関する変数や定数には、添字Aを付する。
 次に、生細胞であるサンプル12中のドナー分子のうち、アクセプター分子と結合し、FRETが発生しているドナー分子の割合をκFRETと定義する。すなわち、生細胞中のドナー分子の濃度をC[M]、FRETが発生している分子の濃度をCDA[M]とすると、κFRETは以下の関係式を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 平衡状態において、κFRETは定数である。
 FRETが発生することによる共鳴エネルギー移動の速度定数をk[1/s]、ドナー分子の最低次の励起状態にある電子数をN(t)、アクセプター分子の最低次の励起状態にある電子数をN(t)とする。式(6)に共鳴エネルギー移動の速度定数kを考慮すると、FRETが発生しているドナー分子、FRETが発生していないドナー分子の励起電子数は、それぞれ式(8)、式(9)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 ここで、kfD[1/s]はドナー分子の発光遷移の速度定数、knrD[1/s]はドナー分子の無輻射遷移の速度定数、KexDP(t)はレーザ光により励起される単位時間、単位体積当たりのドナー分子の電子数である。
 同様に、アクセプター分子全体の励起電子について、以下の関係式が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 ここで、kfA[1/s]はアクセプター分子の発光遷移の速度定数、knrA[1/s]はアクセプター分子の無輻射遷移の速度定数、KexAP(t)はレーザ光により励起される単位時間、単位体積当たりのアクセプター分子の電子数である。
 k≡kfD+knrD、k≡kfA+knrAとすると、ドナー分子、アクセプター分子の励起状態にある電子数に関する微分方程式は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ここで、FRETによるエネルギー移動の程度を示すFRET効率Eを、以下のように定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 τはアクセプター分子が存在しないときのドナー分子の蛍光寿命である。τと速度定数との関係は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 FRET効率Eは、生細胞中のドナー分子の濃度C[M]とアクセプター分子の濃度C[M]との比によって変化する。ここで、生細胞中のドナー分子の濃度C[M]とアクセプター分子の濃度C[M]との比αを以下のように定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 図7に示されるように、FRET効率Eは、αが大きくなると飽和する。これは、αが大きくなると生細胞中のほとんど全てのドナー分子においてFRETが発生すると考えられるためである。生細胞中の全てのドナー分子においてFRETが発生することは、κFRETが1であることを意味する。κFRET=1のときのドナー分子の蛍光寿命を最短蛍光寿命τDminと呼ぶ。また、FRET効率Eが飽和する値を最大FRET効率Emaxと呼ぶ。式(14)より、最短蛍光寿命τDmin、最大FRET効率Emaxは、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
(解離定数K
 次に、ドナー分子とアクセプター分子の結合の強さに関するパラメータとして、解離定数Kを以下のように定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 ここで、CDfree[M]はアクセプター分子と結合していないドナー分子の濃度、CAfree[M]はドナー分子と結合していないアクセプター分子の濃度である。式(7)と式(16)を用いることにより、式(19)は以下のように表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 解離定数Kの値が小さいほど、ドナー分子とアクセプター分子の結合が強いことを意味する。したがって、αが小さく、ドナー分子の濃度Cやアクセプター分子の濃度Cが小さいという条件においては、κFRETが大きいほど、ドナー分子とアクセプター分子の分子間相互作用が強い。
 解離定数Kは、図6に示すように、サンプル測定において求められる。
(観測行列)
 観測行列は、上述したように、ドナーチャンネルとアクセプターチャンネルの蛍光信号から、ドナー分子が発する蛍光の情報、及びアクセプター分子が発する蛍光の情報を求めるために用いる行列である。
 まず、ドナー分子の蛍光量F、アクセプター分子の蛍光量Fは、励起状態にある電子数に発光遷移の速度定数を乗じることにより、以下の関係式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 式(22)、式(23)をラプラス変換し、式(11)~式(13)をラプラス変換したものを代入すると、ドナー分子の蛍光量F、アクセプター分子の蛍光量Fのラプラス方程式は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 ここで、アクセプター分子の蛍光寿命をτ≡1/kとし、式(15)、式(17)を用いると、式(24)、式(25)は以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 本実施形態では、以下の式で表される出力P(t)のレーザ光を生細胞に照射する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 このとき、式(26)、式(27)の微分方程式をラプラス変換し、s=jω(sはラプラス演算子)とすると、周波数応答は以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 上述したように、蛍光を計測する際には、バンドパスフィルターで波長領域を限定した後、光電子倍増管などの光電変換器で計測を行う。図3において、ドナーチャンネルのバンドパスフィルター53と光電変換器55を通して計測される蛍光量をFDCh(jω)、アクセプターチャンネルのバンドパスフィルター54と光電変換器56を通して計測される蛍光量をFACh(jω)とすると、以下のような関係式が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
 ここで、Wはドナーチャンネルのバンドパスフィルター53による重み係数、Wはアクセプターチャンネルのバンドパスフィルター54による重み係数である。また、WADはアクセプター分子が発した蛍光のドナーチャンネルへの漏れ込み係数、WDAはドナー分子が発した蛍光のアクセプターチャンネルへの漏れ込み係数である。また、KDChはドナーチャンネルの光電変換器55の感度を含むゲインであり、KAChはアクセプターチャンネルの光電変換器56の感度を含むゲインである。FRET発生時の蛍光発光のダイナミクスをモデル図に表すと図8に示されるようになる。式(31)の2行2列の行列を、以下、観測行列と呼ぶ。
 式(31)は、観測行列を用いることにより、計測されたドナーチャンネルとアクセプターチャンネルの蛍光信号からドナー分子やアクセプター分子が発した蛍光の情報を精度よく求めることが可能となることを意味する。
 以下、観測行列の求め方について説明する。
 まず、ドナー分子のみ発現させたサンプルにレーザ光を照射し、蛍光信号を計測する。このとき発せられる蛍光は、式(29)、式(30)において、κFRET=0、kfA=KexA=0という条件で計測していることと等しいため、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
 式(32)、式(33)と式(31)を用いると、バンドパスフィルターを通して計測される蛍光信号は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
 同様に、アクセプター分子のみ発現させたサンプルにレーザ光を照射し、蛍光信号を計測する。このとき発せられる蛍光は、式(29)、式(30)において、k=0、kfD=KexD=0という条件で計測していることと等しいため、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000025
 式(36)、式(37)と式(31)を用いると、バンドパスフィルターを通して計測される蛍光信号は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
 式(38)、式(39)の実数部は、蛍光信号のcos成分に相当する。また、式(38)、式(39)の虚数部は、蛍光信号のsin成分に相当する。
 ここで、ドナー分子の量子収率をφ、アクセプター分子の量子収率をφとすると、φ=kfDτ、φ=kfAτである。これと式(5)を用いると、式(34)、式(35)、式(38)、式(39)の振幅は、それぞれ以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
 量子収率φ、φは、文献値から求めることも可能であるし、計測により求めることも可能である。また、ドナー分子のモル吸光係数ε、アクセプター分子のモル吸光係数εは、文献値から求めることも可能であるし、計測により求めることも可能である。また、レーザ光の波長λも既知の値である。レーザ光の断面全体のパワーに対して生細胞に照射されるパワーの割合であるK、円形の生細胞の直径がDcも別途求めることができる。また、アクセプター分子が存在しないときのドナー分子の蛍光寿命τ、アクセプター分子の蛍光寿命τもフローサイトメータ10を用いて求めることができる。これらの数値の情報は、メモリ154に記録される。
 図9は、ドナー分子のみ発現させたサンプル、アクセプター分子のみ発現させたサンプルにレーザ光を照射して、蛍光信号を計測した際に得られる結果の一例を示す図である。
 図9(a)は、ドナー分子のみ発現させたサンプルを用意し、異なるドナー分子の濃度C[M]に対してドナーチャンネルの蛍光信号を計測した結果を示すグラフである。図9(a)に示されるグラフの傾きを求めることにより、式(40)からKDChの値が求まる。また、図9(b)は、ドナー分子のみ発現させたサンプルを用意し、異なるドナー分子の濃度C[M]に対してアクセプターチャンネルの蛍光信号を計測した結果を示すグラフである。図9(b)に示されるグラフの傾きを求めることにより、式(41)からKAChDAの値が求まる。
 また、図9(c)は、アクセプター分子のみ発現させたサンプルを用意し、異なるアクセプター分子の濃度C[M]に対してドナーチャンネルの蛍光信号を計測した結果を示すグラフである。図9(c)に示されるグラフの傾きを求めることにより、式(42)からKDChADの値が求まる。また、図9(d)は、アクセプター分子のみ発現させたサンプルを用意し、異なるアクセプター分子の濃度C[M]に対してアクセプターチャンネルの蛍光信号を計測した結果を示すグラフである。図9(d)に示されるグラフの傾きを求めることにより、式(43)からKAChの値が求まる。
 以上のようにして、観測行列を求めることができる。観測行列の値は、メモリ154に記憶されるとともに、サンプル測定時にメモリ154から読み出されて用いられる。
(ドナー分子の平均的な蛍光寿命τ 、ドナー分子の濃度C
 次に、サンプル測定において求めるドナー分子の平均的な蛍光寿命τ 、ドナー分子の濃度Cについて説明する。
 観測行列が求まれば、式(31)を用いて、計測された蛍光信号から、レーザ光の照射によりドナー分子が発した蛍光の情報を求めることができる。具体的には、計測により求まる蛍光信号であるFDCh(jω)/P(jω),FACh(jω)/P(jω)に観測行列の逆行列を乗じることにより、下記のように、ドナー分子が発した蛍光の情報F(jω)/P(jω)を求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000028
 ここで、式(29)は以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
 ここで、位相角成分は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
 このとき、FRET発生時のドナー分子の平均的な蛍光寿命τ は、以下の関係式を満たす。
 τ は、式(48)を用いて、蛍光寿命算出ユニット158により求められる。なお、以下の説明では、ドナー分子の平均的な蛍光寿命τ を単にドナー分子の蛍光寿命と呼ぶ。
 ここで、式(46)~式(48)をκFRETについて解くと、以下の式が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
 また、式(45)の振幅情報は、以下のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000033
 ここで、kfDτ=φと式(5)より、ドナー分子の濃度C[M]が以下のように求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000034
 Cは、式(51)を用いて、第1分子濃度算出ユニット168により求められる。
(アクセプター分子の濃度C
 ドナー分子の濃度の算出と同様に、観測行列が求まれば、式(31)を用いて、計測された蛍光信号から、レーザ光の照射によりアクセプター分子が発した蛍光の情報を求めることができる。具体的には、計測により求まる蛍光信号であるFDCh(jω)/P(jω),FACh(jω)/P(jω)に観測行列の逆行列を乗じることにより、式(44)のように、アクセプター分子が発した蛍光の情報F(jω)/P(jω)を求めることができる。式(30)と式(5)より、FRET発生時のアクセプター分子の濃度C[M]が以下のように求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000035
 アクセプター分子の濃度Cは、式(52)を用いて、第2分子濃度算出ユニット170により求められる。ここで、KexAは実数であるから、下記式(53)から求まるKexAの位相は0となるはずである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000036
 KexAの位相は0になるか否かを調べることにより、FRETを正しく評価できているか否かを確認することができる。
 式(51)、式(52)よりαが求まるため、式(20)または式(21)により、解離定数Kを求めることができる。解離定数Kは、解離定数算出ユニット172で求められる。
<FRET測定方法>
 本実施形態のFRET測定方法では、サンプル12の生細胞中のドナー分子のうち、アクセプター分子と結合し、FRETが発生しているドナー分子の割合κFRETや、解離定数Kを測定するために、予めいくつかのパラメータを測定しておく必要がある。以下の説明では、サンプル12のκFRETや解離定数Kを求めるための測定を「サンプル測定」と呼び、サンプル測定を行うために予め行う測定を「事前測定」と呼ぶ。以下、まず、事前測定について説明する。
<事前測定>
(最大FRET効率Emax、最短蛍光寿命τDminの測定)
 まず、第1の事前測定として、最大FRET効率Emaxと最短蛍光寿命τDminを測定する。図10は、最大FRET効率Emaxと最短蛍光寿命τDminを測定するフローチャートの一例である。
 まず、式(16)により定義される、生細胞中のドナー分子の濃度C[M]とアクセプター分子の濃度C[M]との比αが異なる複数のサンプル12を準備する(ステップS101)。
 次に、図1を参照して説明したフローサイトメータを用い、式(14)で定義されるFRET効率Eを各サンプル12に対して測定する(ステップS102)。具体的には、蛍光寿命算出ユニット158が算出した蛍光寿命を用いて、FRET効率算出ユニット160がFRET効率Eを算出する。
 最短蛍光寿命算出ユニット162は、各サンプル12に対するFRET効率Eの測定結果を図7に示すようにプロットし、αを十分大きくした場合にFRET効率Eが漸近する値から、最大FRET効率Emaxを取得する(ステップS103)。
 次に、最短蛍光寿命算出ユニット162は、式(18)から、最短蛍光寿命τDminを算出する(ステップS104)。具体的には、最短蛍光寿命算出ユニット162は、算出した最大FRET効率Emaxを用いて、最短蛍光寿命τDminを算出する。
 本実施形態によれば、第1の事前測定において、最大FRET効率Emaxと最短蛍光寿命τDminとを測定しておくことにより、ドナー分子の濃度に対するアクセプター分子の濃度の割合に影響を受けることなく、FRET測定を定量的に行うことができる。
(観測行列の測定)
 次に、第2の事前測定として、観測行列を測定する。図11は、観測行列を測定するフローチャートの一例である。図11(a)は、ドナー分子を精製し、アクセプター分子を含まない溶液を用いた測定方法の一例を示し、図11(b)は、アクセプター分子を精製し、ドナー分子を含まない溶液を用いた測定方法の一例を示す。
 図11(a)に示されるように、まず、ドナー分子を精製した溶液を準備する(ステップS201)。
 次に、不図示の吸光光度計を用いて、ドナー分子の濃度C[M]を測定する(ステップS202)。
 次に、レーザ光源部30が、ドナー分子が主にエネルギーを吸収する波長(例えば、407nm)のレーザ光を照射し、計測部50が、ドナーチャンネル、アクセプターチャンネルのそれぞれに対する蛍光信号を計測する(ステップS203)。
 次に、計測された蛍光信号の振幅を、分析装置150が取得する(ステップS204)。
 蛍光信号の振幅を分析装置150が所定数(例えば、5点)取得していない場合、ドナー分子の濃度を希釈し(ステップS205)、ステップS202に戻る。以後、蛍光信号の振幅を分析装置150が所定数取得するまで、ステップS202~S205を繰り返す。
 蛍光信号の振幅を分析装置150が所定数取得した場合、観測行列算出ユニット166は、図9(a),(b)に示すように、蛍光信号の振幅をドナー分子の濃度C[M]に対してプロットし、その傾きから、式(40)、式(41)に基づき、観測行列の成分を算出する(ステップS206)。
 また、図11(b)に示されるように、アクセプター分子を精製した溶液を準備する(ステップS301)。
 次に、不図示の吸光光度計を用いて、アクセプター分子の濃度C[M]を測定する(ステップS302)。
 次に、レーザ光源部30が、ドナー分子が主にエネルギーを吸収する波長(例えば、407nm)のレーザ光を照射し、計測部50が、ドナーチャンネル、アクセプターチャンネルのそれぞれに対する蛍光信号を計測する(ステップS303)。
 次に、計測された蛍光信号の振幅を、分析装置150が取得する(ステップS304)。
 蛍光信号の振幅を分析装置150が所定数(例えば、5点)取得していない場合、アクセプター分子の濃度を希釈し(ステップS305)、ステップS302に戻る。以後、蛍光信号の振幅を分析装置150が所定数取得するまで、ステップS302~S305を繰り返す。
 蛍光信号の振幅を分析装置150が所定数取得した場合、観測行列算出ユニット166は、図9(c),(d)に示すように、蛍光信号の振幅をアクセプター分子の濃度C[M]に対してプロットし、その傾きから、式(42)、式(43)に基づき、観測行列の成分を算出する(ステップS306)。
 本実施形態によれば、第2の事前測定において観測行列を測定しておくことにより、サンプル測定において測定されるドナーチャンネルとアクセプターチャンネルの各蛍光信号から、バンドパスフィルターによる重み係数や漏れ込み係数、光電変換器の感度を含むゲインの影響を低減し、サンプル12が発した蛍光の情報をより精度よく求めることができる。
 事前測定により測定された値は、メモリ154に記憶され、サンプル測定時に適宜、読み出される。
<サンプル測定>
 事前測定が終了した後に、本測定であるサンプル測定を行う。図12は、サンプル測定のフローチャートの一例である。
(κFRETの測定)
 まず、図1を参照して説明したフローサイトメータを用い、サンプル12にレーザ光を照射し、サンプル12が発する蛍光を計測することにより、ドナーチャンネルとアクセプターチャンネルのそれぞれについて蛍光信号を計測する(ステップS401)。これは、式(44)のFDCh(jω)/P(jω),FACh(jω)/P(jω)の値を計測することを意味する。したがって、式(44)に示されるように、FDCh(jω)/P(jω),FACh(jω)/P(jω)に観測行列の逆行列を乗じることにより、ドナー分子が発する蛍光の情報F(jω)/P(jω)、及びアクセプター分子が発する蛍光の情報F(jω)/P(jω)を求めることができる。
 次に、蛍光寿命算出ユニット158が、ドナー分子の蛍光寿命τ を算出する(ステップS402)。具体的には、蛍光寿命算出ユニット158が、光電変換器55から出力された蛍光信号の変調信号に対する位相差から、上述した式(48)に基づき、ドナー分子の蛍光寿命τ を算出する。
 次に、FRET発生率算出ユニット164が、ステップS402で測定されたサンプル12のドナー分子の蛍光寿命τ を用い、κFRETを算出する(ステップS403)。具体的には、FRET発生率算出ユニット164が、ドナー分子の蛍光寿命τ を用いて、式(49)に基づいて、κFRETを算出する。式(49)の最短蛍光寿命τDminは、上述した第1の事前測定において求められ、メモリ154から読み出された値を用いる。
 本実施形態によれば、事前測定において予め最短蛍光寿命τDminを測定しているため、κFRETを求めることができる。また、本実施形態によれば、従来は測定する方法が知られていなかったκFRETを測定することが可能となるため、κFRETを用いて後述するように解離定数Kを求めることができる。
(ドナー分子の濃度Cの測定)
 次に、第1分子濃度算出ユニット168が、サンプル12のドナー分子の濃度C[M]を算出する(ステップS404)。具体的には、第1分子濃度算出ユニット168は、ドナー分子が発する蛍光の情報を用いて、式(51)に基づいて、サンプル12のドナー分子の濃度C[M]を算出する。式(51)の|F(jω)/P(jω)|は、式(44)に示されるように、計測により求まる蛍光信号FDCh(jω)/P(jω),FACh(jω)/P(jω)に、観測行列の逆行列を乗じることにより求まる。観測行列は、上述した第2の事前測定において求められた値を用いる。
(アクセプター分子の濃度Cの測定)
 次に、第2分子濃度算出ユニット170が、サンプル12のアクセプター分子の濃度C[M]を算出する(ステップS405)。具体的には、第2分子濃度算出ユニット170は、アクセプター分子が発する蛍光の情報を用いて、式(52)に基づいて、サンプル12のアクセプター分子の濃度C[M]を算出する。式(52)の|F(jω)/P(jω)|は、式(44)に示されるように、計測により求まる蛍光信号FDCh(jω)/P(jω),FACh(jω)/P(jω)に、観測行列の逆行列を乗じることにより求まる。観測行列は、上述した第2の事前測定において求められた値を用いる。
 本実施形態によれば、事前測定において予め観測行列を測定しているため、ドナー分子の濃度C[M]、アクセプター分子の濃度C[M]を精度よく求めることができる。また、本実施形態によれば、ドナー分子の濃度C[M]、アクセプター分子の濃度C[M]を用いて、後述するように解離定数Kを求めることができる。
(解離定数Kの測定)
 次に、解離定数算出ユニット172が、サンプル12の解離定数Kを算出する(ステップS406)。具体的には、解離定数算出ユニット172は、FRET発生率算出ユニット164が算出したκFRET、第1分子濃度算出ユニット168が算出したドナー分子の濃度C[M]、第2分子濃度算出ユニット170が算出したアクセプター分子の濃度C[M]を用いて、式(20)または式(21)に基づき、解離定数Kを算出する。
 本実施形態によれば、従来は測定する方法が知られていなかった、生細胞のタンパク質を標識するドナー分子とアクセプター分子の結合の強さに関するパラメータである解離定数Kを測定することができる。
 なお、ステップS401~S406の順番は、図12を参照して説明した順番に限られるものではなく、適宜、順番を入れ替えても本発明を実施することができる。
 以上、本発明のFRET測定方法及び装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、任意の時間変化を有する波形で強度変調されたレーザ光を測定サンプルに照射し、スペクトル解析法、フーリエ解析法、パラメータ推定法などにより、蛍光強度や蛍光寿命を求める手法を本発明に適用することもできる。
10 フローサイトメータ
12 サンプル
20 管路
22 回収容器
30 レーザ光源部
40,50 計測部
51 レンズ系
52 ダイクロイックミラー
53,54 バンドパスフィルター
55,56 光電変換器
100 制御・処理部
110 信号生成部
112 発振器
114 パワースプリッタ
116,118 増幅器
120 信号処理部
122,124 増幅器
126 位相差検出部
130 コントローラ
132 ローパスフィルタ
134 増幅器
136 A/D変換器
138 システム制御器
150 分析装置
152 CPU
154 メモリ
156 入出力ポート
158 蛍光寿命算出ユニット
160 FRET効率算出ユニット
162 最短蛍光寿命算出ユニット
164 FRET発生率算出ユニット
166 観測行列算出ユニット
168 第1分子濃度算出ユニット
170 第2分子濃度算出ユニット
172 解離定数算出ユニット
200 ディスプレイ

Claims (14)

  1.  第1分子および第2分子で標識された測定サンプルにレーザ光を照射し、第1分子から第2分子へエネルギーが移動するFRET(Fluorescence Resonance Energy Transfer)を測定するFRET測定方法であって、
     第1分子の濃度と第2分子の濃度との比が異なる複数の事前測定サンプルに対して、第1分子の蛍光寿命を算出し、第1分子の蛍光寿命の最小値を算出する最短蛍光寿命算出ステップと、
     強度が時間変調されたレーザ光を前記測定サンプルに照射する照射ステップと、
     前記レーザ光を照射された前記測定サンプルが発する蛍光を計測する計測ステップと、
     前記計測ステップにおいて計測された蛍光信号を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出するステップと、
     前記最短蛍光寿命算出ステップで算出された第1分子の蛍光寿命の最小値と、算出された前記第1分子の蛍光寿命とを用いて、前記測定サンプル中の第1分子のうちFRETが発生している第1分子の割合を算出するFRET発生率算出ステップと、
    を有することを特徴とするFRET測定方法。
  2.  前記FRET発生率算出ステップでは、第2分子が存在しないときの第1分子の蛍光寿命をさらに用いて、前記割合を求める、請求項1に記載のFRET測定方法。
  3.  前記計測ステップにおいて計測された蛍光信号から、前記照射ステップにおいてレーザ光が照射されることにより第1分子が発する蛍光の情報と第2分子が発する蛍光の情報を求めるための行列を算出する観測行列算出ステップを有し、
     前記観測行列算出ステップは、
      第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求める第1ステップと、
      第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求める第2ステップと、
    を有する、請求項1又は2に記載のFRET測定方法。
  4.  前記FRET発生率算出ステップにおいて算出された前記割合を用いて、第1分子と第2分子との結合の度合いを示す解離定数を算出する解離定数算出ステップを有する、請求項1乃至3のいずれかに記載のFRET測定方法。
  5.  前記第1分子の蛍光寿命を算出するステップは、前記計測ステップにおいて計測された蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出する、請求項1乃至4のいずれかに記載のFRET測定方法。
  6.  前記第1ステップは、第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測される蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求め、
     前記第2ステップは、第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、計測される蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求める、請求項3に記載のFRET測定方法。
  7.  第1分子が発する蛍光の情報を用いて、第1分子の濃度を算出する第1分子濃度算出ステップと、
     第2分子が発する蛍光の情報を用いて、第2分子の濃度を算出する第2分子濃度算出ステップと、を有し、
     前記解離定数算出ステップでは、前記第1分子濃度算出ステップにおいて算出された第1分子の濃度と、前記第2分子濃度算出ステップにおいて算出された第2分子の濃度と、を用いて、前記解離定数を算出する、請求項4に記載のFRET測定方法。
  8.  第1分子および第2分子で標識された測定サンプルにレーザ光を照射し、第1分子から第2分子へエネルギーが移動するFRET(Fluorescence Resonance Energy Transfer)を測定するFRET測定装置であって、
     強度が時間変調されたレーザ光を前記測定サンプルに照射するレーザ光源部と、
     前記レーザ光を照射された前記測定サンプルが発する蛍光を計測する計測部と、
     前記計測部が計測した蛍光信号を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出する蛍光寿命算出部と、
     第1分子の濃度と第2分子の濃度との比が異なる複数の事前測定サンプルにおける第1分子の蛍光寿命を用いて、第1分子の蛍光寿命の最小値を算出する最短蛍光寿命算出部と、
     前記最短蛍光寿命算出部で算出された第1分子の蛍光寿命の最小値と、前記蛍光寿命算出部で算出された第1分子の蛍光寿命とを用いて、前記測定サンプル中の第1分子のうちFRETが発生している第1分子の割合を算出するFRET発生率算出部と、
    を備えることを特徴とするFRET測定装置。
  9.  前記FRET発生率算出部は、第2分子が存在しないときの第1分子の蛍光寿命をさらに用いて、前記割合を求める、請求項8に記載のFRET測定装置。
  10.  前記計測部で計測された蛍光信号から、前記測定サンプルにレーザ光が照射されることにより第1分子が発する蛍光の情報と第2分子が発する蛍光の情報を求めるための行列を算出する観測行列算出部を有し、
     前記観測行列算出部は、
      第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求め、かつ、
      第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号を用いて、前記行列の成分の一部を求める、請求項8又は9に記載のFRET測定装置。
  11.  前記FRET発生率算出部において算出された前記割合を用いて、第1分子と第2分子との結合の度合いを示す解離定数を算出する解離定数算出部を有する、請求項8乃至10のいずれかに記載のFRET測定装置。
  12.  前記蛍光寿命算出部は、前記計測部で計測された蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、第1分子の蛍光寿命を算出する、請求項8乃至11のいずれかに記載のFRET測定装置。
  13.  前記観測行列算出部は、
      第1分子を含むが第2分子を含まないサンプルであって、第1分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求め、かつ、
      第2分子を含むが第1分子を含まないサンプルであって、第2分子の濃度が異なる複数のサンプルに、強度を時間変調したレーザ光を照射し、前記計測部で計測された蛍光信号の振幅、及び、前記蛍光信号と前記レーザ光を変調する変調信号との位相差を用いて、前記行列の成分の一部を求める、請求項10に記載のFRET測定装置。
  14.  第1分子が発する蛍光の情報を用いて、第1分子の濃度を算出する第1分子濃度算出部と、
     第2分子が発する蛍光の情報を用いて、第2分子の濃度を算出する第2分子濃度算出部と、を有し、
     前記解離定数算出部は、前記第1分子濃度算出部において算出された第1分子の濃度と、前記第2分子濃度算出部において算出された第2分子の濃度と、を用いて、前記解離定数を算出する、請求項11に記載のFRET測定装置。
PCT/JP2010/005570 2009-09-29 2010-09-13 Fret測定方法及び装置 WO2011039953A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010536266A JP4709947B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-13 Fret測定方法及び装置
US13/498,632 US20120183440A1 (en) 2009-09-29 2010-09-13 Fret measurement method and device
CN2010800426536A CN102597746A (zh) 2009-09-29 2010-09-13 Fret测量方法及装置
EP10820079A EP2485040A1 (en) 2009-09-29 2010-09-13 Method and device for fret measurement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223631 2009-09-29
JP2009-223631 2009-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011039953A1 true WO2011039953A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43825806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/005570 WO2011039953A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-13 Fret測定方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120183440A1 (ja)
EP (1) EP2485040A1 (ja)
JP (1) JP4709947B2 (ja)
CN (1) CN102597746A (ja)
WO (1) WO2011039953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026413A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 シャープ株式会社 液体中微粒子分析システムおよび液体中微粒子分析方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866964B2 (ja) * 2010-05-12 2012-02-01 三井造船株式会社 Fret測定方法及びfret測定装置
AU2011269660B2 (en) * 2010-06-23 2015-08-13 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation An absorption probe for measuring dissolved organic carbon in an aqueous sample
JP5585973B2 (ja) * 2012-03-22 2014-09-10 三井造船株式会社 Fret計測装置及びfret計測方法
FR3020874A1 (fr) * 2014-05-12 2015-11-13 Univ Bourgogne Procede de detection d'un transfert d'energie par resonance de fluorescence et cytometre en flux pour la mise en œuvre de ce procede
AU2015279009B2 (en) 2014-06-27 2020-01-30 Wallac Oy A device and a method for detecting a sample contained by a sample well
CN105548120B (zh) * 2016-01-27 2018-07-31 湖南君瀚信息技术有限公司 一种荧光共振能量转移多成分荧光寿命估计方法
CN105675568B (zh) * 2016-01-27 2018-11-23 湖南君瀚信息技术有限公司 一种用于时间相关单光子计数的多成分荧光寿命及成分比例估计方法
CN109557015B (zh) * 2016-11-01 2021-05-25 北京信息科技大学 流式细胞仪光谱重叠信号数字处理方法
CN106706587B (zh) * 2017-01-11 2019-03-29 华南师范大学 一种基于激发光谱和发射光谱同时分离的fret定量检测修正方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542453A (ja) * 1998-08-08 2002-12-10 インペリアル キャンサー リサーチ テクノロジー リミテッド 生物学的系についての蛍光分析法
JP2007240424A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Fret検出方法および装置
WO2008078526A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Olympus Corporation 蛍光共鳴エネルギー移動を用いたdnaとdna結合性タンパク質の相互作用の検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183066B2 (en) * 2002-09-27 2007-02-27 Allergan, Inc. Cell-based fluorescence resonance energy transfer (FRET) assays for clostridial toxins
BRPI0414987A (pt) * 2003-10-01 2006-11-21 Wallac Oy ensaio aperfeiçoado homogêneo de transferência de energia com resolução no tempo

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542453A (ja) * 1998-08-08 2002-12-10 インペリアル キャンサー リサーチ テクノロジー リミテッド 生物学的系についての蛍光分析法
JP2007240424A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Fret検出方法および装置
WO2008078526A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Olympus Corporation 蛍光共鳴エネルギー移動を用いたdnaとdna結合性タンパク質の相互作用の検出方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DENNIS E. EPPS ET AL.: "A Fluorescence Resonance Energy Transfer Method for Measuring the Binding of Inhibitors to Stromelysin", ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, vol. 275, 1999, pages 141 - 147, XP008155282 *
NARIYUKI NAKATA ET AL.: "Development of fluorescence lifetime FRET flow cytometer", MITSUI ZOSEN TECHNICAL REVIEW, 2007, pages 54 - 60, XP008155331 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026413A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 シャープ株式会社 液体中微粒子分析システムおよび液体中微粒子分析方法
JPWO2019026413A1 (ja) * 2017-08-01 2020-07-27 シャープ株式会社 液体中微粒子分析システムおよび液体中微粒子分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011039953A1 (ja) 2013-02-21
US20120183440A1 (en) 2012-07-19
JP4709947B2 (ja) 2011-06-29
CN102597746A (zh) 2012-07-18
EP2485040A1 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709947B2 (ja) Fret測定方法及び装置
JP4365380B2 (ja) Fret検出方法および装置
KR101152615B1 (ko) 형광공명에너지이동 검출 방법 및 장치
JP4866964B2 (ja) Fret測定方法及びfret測定装置
US8885165B2 (en) Fluorescence detecting device and fluorescence detecting method
KR101200397B1 (ko) 형광 검출 장치 및 형광 검출 방법
JP4500887B2 (ja) 強度変調したレーザ光による蛍光検出装置および蛍光検出方法
JP4540751B1 (ja) 蛍光検出装置及び蛍光検出方法
KR101152614B1 (ko) 형광 공명 에너지 이동 검출 방법 및 장치
US9291563B2 (en) FRET measurement device and FRET measurement method
JP6083731B2 (ja) Fret型バイオプローブ及びfret計測方法
JP4606518B2 (ja) 蛍光検出装置及び蛍光検出方法
JP4365379B2 (ja) Fret検出方法及び装置
JP5443404B2 (ja) 蛍光検出装置、蛍光検出装置の診断方法、および蛍光検出方法
JP5324487B2 (ja) 蛍光検出用較正装置、蛍光検出用較正方法、および蛍光検出装置
JP2012173252A (ja) 蛍光分析装置および蛍光分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010536266

Country of ref document: JP

Ref document number: 201080042653.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13498632

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010820079

Country of ref document: EP