WO2011039878A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011039878A1
WO2011039878A1 PCT/JP2009/067145 JP2009067145W WO2011039878A1 WO 2011039878 A1 WO2011039878 A1 WO 2011039878A1 JP 2009067145 W JP2009067145 W JP 2009067145W WO 2011039878 A1 WO2011039878 A1 WO 2011039878A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
casing
plate portion
wall
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
則道 古田
先勝 加藤
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2009/067145 priority Critical patent/WO2011039878A1/ja
Publication of WO2011039878A1 publication Critical patent/WO2011039878A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means

Definitions

  • the display screen has a built-in circuit board, and the casing is rotated between an upright posture in which the display screen is erected and an upright posture in which the display screen is inclined obliquely upward.
  • the present invention relates to an electronic apparatus having a support member that is freely supported.
  • Such an electronic device includes a housing having a display screen and a circuit board built therein, and a support member that rotatably supports the housing in a direction in which the display screen faces up. With such a structure, the user can turn the casing appropriately to turn the display screen so that the user can easily see it.
  • the circuit board is built in the housing having a display screen.
  • an electronic component that generates a large amount of heat during operation such as a CPU, is mounted.
  • a cooling air ventilation path for cooling electronic components on the circuit board is provided inside the casing.
  • Many of these ventilation paths are paths from the lower part through the circuit board to the upper part so that the cooling air flows according to the natural convection of the air and cooling is performed efficiently.
  • an intake port for taking cooling air into the housing is often provided in the lower portion of the housing.
  • dust such as dust may be taken in from the intake port. Further, the dust taken in from the intake port tends to accumulate toward the intake port at various locations inside the housing due to the flow of the cooling air as described above. At this time, if there is nothing to block between the place where the dust has accumulated and the intake port, the dust may fall out of the housing from the intake port.
  • the electronic device as described above has a structure in which the housing is appropriately rotated by the user.
  • internal dust is easily dropped due to vibration or the like when the casing is moved.
  • the fall of the dust from an inlet port may not be able to be suppressed.
  • dust may pass through the partition, and as a result, a situation in which the dust falls from the intake port can sufficiently occur.
  • an object of the present invention is to provide an electronic device in which the falling of dust from the intake port to the outside of the housing is satisfactorily suppressed.
  • the basic form of an electronic device that achieves the above object has the following casing and support member.
  • the housing has a built-in circuit board on which an intake port looking downward and an exhaust port above the intake port are formed, a display screen is provided on the front surface, and electronic components are mounted.
  • the support member supports the casing so as to be rotatable between an upright posture in which the display screen is erected and an upright posture in which the display screen is inclined obliquely upward.
  • this electronic device has the 1st board part demonstrated below, a wall part, and a 2nd board part.
  • the first plate portion extends from the inner wall of the rear surface of the housing toward the front surface of the housing and extends to the upper portion of the intake port.
  • the wall portion extends upward and downward with an air passage between the first plate portion and the edge on the front side of the housing.
  • the second plate portion is vertically overlapped with the first plate portion when the housing is in the standing posture from the wall portion to the housing rear side below the first plate portion. It extends to the position.
  • FIG. 3 is a rear view of the computer shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 6 is a cross-sectional perspective view taken along the line AA in FIG. 5. It is an expansion perspective view of the area
  • FIG. 1 is a perspective view of a display-integrated computer, which is a specific embodiment of an electronic apparatus described with respect to a basic form, as viewed from the front side.
  • FIG. 2 is a perspective view of the computer of FIG. 1 viewed from the back side.
  • the computer 100 shown in FIGS. 1 and 2 includes a housing 110 in which a liquid crystal panel 111 is incorporated with the display screen 111a facing the entire surface, and a support member 120 that supports the housing 110.
  • the housing 110 incorporates a circuit board that executes various types of information processing.
  • a circuit board that executes various types of information processing.
  • the air inlet 112 is a set of a plurality of openings provided in a slit shape to be looked under the housing 110.
  • the exhaust port 113 is a set of a plurality of openings provided in a slit shape at a position above the intake port 112.
  • the casing 110 shown in FIGS. 1 and 2 corresponds to an example of the casing in the basic form described above.
  • the display screen 111a of the liquid crystal panel 111 shown in FIGS. 1 and 2 corresponds to an example of the display screen in its basic form.
  • the intake port 112 shown in FIG. 1 and FIG. 2 is equivalent to an example of the intake port in the basic form.
  • the exhaust port 113 shown in FIG. 1 and FIG. 2 is equivalent to an example of the exhaust port in the basic form.
  • the supporting member 120 shown in FIG. 1 and FIG. 2 is equivalent to an example of the supporting member in the basic form.
  • the casing 110 is rotatable by the support member 120 between an upright posture in which the display screen 111a is erected and an upright posture in which the display screen 111a is inclined obliquely upward. Supported. With such a structure, the user can turn the housing 110 appropriately to turn the display screen 111a up so that the user can easily see it.
  • FIG. 3 is a side view showing a state where the housing is supported in a standing posture.
  • FIG. 4 is a side view showing a state in which the housing is supported in the upright posture.
  • the support member 120 has the arm part 121 protruding to the front side.
  • a supported portion 110 a protruding from the back surface of the housing 110 is locked to the arm portion 121 of the support member 121.
  • casing 110 will rotate between the standing attitude
  • FIG. 5 is a rear view of the computer shown in FIG. 1 and FIG. 6 is a cross-sectional perspective view taken along the line AA in FIG.
  • the casing 110 incorporates a circuit board 114 for executing various information processing together with the liquid crystal panel 111 described above.
  • a circuit board 114 On this circuit board 114, a plurality of electronic components 114a to be cooled by cooling air passing through the inside of the housing 110 from the intake port 112 to the exhaust port 113 are mounted.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view of a region B around the intake port 112 surrounded by a dotted line in FIG.
  • FIG. 7 The enlarged perspective view of FIG. 7 is a perspective view in which a part of the back wall 115 of the housing 110 is drawn with a dotted line in order to make the structure around the intake port 112 easier to see.
  • a first plate portion 116 that extends from the back wall 115 toward the front surface of the housing at the upper part of the air inlet 112 is provided.
  • FIG. 8 is a perspective view of the rear wall of the casing as viewed from the inside of the casing.
  • the first plate portion 116 is provided on the inner surface of the back wall 115 so as to cover the intake port 112 that is a set of a plurality of openings provided in a slit shape. Yes.
  • the first plate portion 116 shown in FIG. 8 or FIG. 7 corresponds to an example of the first plate portion in the basic form described above.
  • the first plate part 116 is a wall that spreads up and down with a gap for allowing cooling air to pass between the front edge of the front side of the housing.
  • a portion 117 is provided.
  • the wall 117 is provided with a second plate 118 that protrudes from the wall 117 toward the rear side of the housing at a lower portion than the first plate 116.
  • the second plate portion 118 extends to a position where it vertically overlaps the first plate portion 116 when the casing 110 is in the standing posture of FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view of the housing with the back wall removed and the wall portion of FIG. 7 exposed.
  • the second plate portion 118 protruding from the wall portion 117 toward the rear side of the housing extends in the lateral width direction of the housing 110 to a length that is almost full of the lateral width.
  • the second plate portion 118 is vertically moved over the entire length of the first plate portion 116 shown in FIGS. 7 and 8 and the first plate portion 116 in the lateral width direction of the housing 110. Will overlap.
  • the wall portion 117 shown in FIG. 9 or FIG. 7 corresponds to an example of the wall portion in the basic form described above. Moreover, the 2nd board part 118 shown in this FIG. 9 and said FIG. 7 is equivalent to an example of the 2nd board part in the above-mentioned basic form.
  • a lid 119 that covers the rear side of the housing of the circuit board 114 is attached to the wall 117.
  • the lid portion 119 is provided with a ventilation port 119a that is a set of a plurality of openings provided in a slit shape to allow the cooling air taken from the intake port 112 to pass therethrough.
  • the cooling air taken in from the air inlet 112 passes through the gap between the front edge of the first plate portion 116 and the wall portion 117 of the first plate portion 116 shown in FIG. 7, and further passes through the air vent 119a and the circuit board 114. Will flow to.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the casing showing the cooling air ventilation path inside the casing.
  • the cooling air taken in from the air inlet 112 first passes upward through the gap between the front edge of the first plate 116 and the wall 117. Then, the cooling air flows to the circuit board 114 through the ventilation port 119a of the lid 119. Thereafter, the cooling air is directed upward along the circuit board 114. During this time, the electronic component 114a mounted on the circuit board 114 is cooled. Eventually, the cooling air reaches the exhaust port 113 and is exhausted to the outside of the housing 110. In this embodiment, the cooling air flows from the lower side to the upper side according to the natural convection of the air in the housing 110 as described above, so that the cooling is performed efficiently.
  • dust such as dust may be taken in from the air inlet 112. And the dust taken in from the inlet 112 tends to accumulate in the location described below because the cooling air flows through the inside of the housing 110 along the route as described above.
  • FIG. 11 is a diagram showing a portion where dust tends to accumulate inside the housing.
  • FIG. 11 shows an enlarged cross-sectional view around the intake port 112.
  • the ventilation port 119a is a set of a plurality of openings provided in a slit shape as described with reference to FIG. Therefore, dust mixed in the cooling air flowing as described above is trapped at the ventilation port 119a and tends to accumulate around the ventilation port 119a toward the intake port 112 side.
  • the dust collected in the vicinity of the vent hole 119a in this way falls down, for example, when the user rotates the casing and the casing 110 vibrates. At this time, if there is nothing to block between the vicinity of the ventilation port 119a and the intake port 112, the dust that has fallen as described above spills out of the housing 110 from the intake port 112.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a state in which dust falling to the air inlet is suppressed when the casing is in the standing posture.
  • FIG. 12 shows a cross-sectional view of the vicinity of the air inlet 112 of the housing 110 in the above-mentioned standing posture where the posture is zero.
  • the dust G that has fallen toward the intake port 112 is first stopped by the first plate portion 116. Further, when the dust G passes through the gap between the first plate portion 116 and the wall portion 118, the dust G is stopped by the second plate portion 118 positioned below the first plate portion 116. . As a result, the fall of the dust G to the air inlet 112 is suppressed.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which dust falling to the air inlet is suppressed when the housing is in the supine posture.
  • FIG. 13 shows a cross-sectional view around the air inlet 112 of the housing 110 when it is in the above-mentioned upright posture where the inclination is the maximum.
  • the dust G that has fallen toward the intake port 112 is stopped by the first plate portion 116. Further, when the casing 110 is tilted in this way, the first plate portion 116 is tilted toward the wall portion 117 so as to be an upward slope. As a result, the dust G itself can be suppressed from passing through the gap between the first plate portion 116 and the wall portion 118.
  • the dust G is stopped by the first plate portion 116 tilted as described above. If the dust G passes through the gap between the first plate portion 116 and the wall portion 118, the second plate portion 118 positioned below the first plate portion 116 causes the dust G to be collected. It can be stopped. As a result, the fall of the dust G to the air inlet 112 is suppressed.
  • the dust is stopped by the above-described two plates located above the intake port 112 regardless of the posture of the casing 110, so that the intake port 112 is moved to the intake port 112.
  • the fall of trash can be suppressed.
  • the fall of dust from the air inlet 112 is satisfactorily suppressed.
  • the second plate portion 118 rises from the wall portion 117 toward the rear surface of the housing when the housing 110 is in the standing posture. It is formed to be a slope. As a result, the dust that has fallen to the second plate portion 118 is further better prevented from falling from the second plate portion 118 toward the air inlet 112 by the ascending slope of the second plate portion 118. Is supposed to be.
  • the second plate portion is formed on an upward slope from the wall portion toward the rear surface of the housing when the housing is in the standing posture with respect to the basic form described above.
  • the 2nd board part 118 shown in FIG. 12 etc. is corresponded also to an example of the 2nd board part in this application form.
  • the first plate portion 116 is a part of the back wall 115 that forms the back surface of the housing 110. Furthermore, as can be seen from the perspective view of FIG. 9, the wall 117 and the second plate 118 are a single sheet metal member. The second plate portion 118 is formed by bending the sheet metal member. With this structure, in this embodiment, the number of parts is suppressed, and the manufacturing cost is reduced.
  • the first plate portion is a part of a member that forms the back surface of the casing.
  • the wall portion and the second plate portion are one sheet metal member, and the second plate portion is formed by bending the sheet metal member. ing.
  • the first plate portion 116 shown in FIG. 8 or the like corresponds to an example of the first plate portion in this application mode.
  • the wall part 117 and the 2nd board part 118 which are shown in FIG. 9 etc. are equivalent to each example of the wall part and the 2nd board part in this application form, respectively.
  • the case 110 is supported by the arm part 121 of the support member 120 and the supported part 110a of the case 110 being connected by the shaft 122.
  • the form supported by the member 120 was illustrated.
  • the electronic device described above with respect to the basic form is not limited to this form, and may be a form in which the casing is rotatably supported by the support member by an arbitrary hinge structure.
  • the intake port 112 and the exhaust port 113 which are a set of a plurality of openings provided in a slit shape are illustrated as an example of the intake port and the exhaust port in the basic form described above.
  • the intake port and the exhaust port in this basic form are not limited to these.
  • the intake port and the exhaust port in the basic form may be, for example, one in which a plurality of small holes are arranged or one in which a lattice is fitted into a large hole.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

 吸気口112と排気口と表示画面とを有し回路基板114を内蔵した筐体110が仰角方向に回動自在に支持されたディスプレイ一体型のコンピュータが、背面壁115から筐体前面に向かって吸気口112の上部に広がる第1の板部116と、第1の板部116の、筐体前面側端縁との間に隙間を空けて上下に広がる壁部117と、第1の板部116よりも下部において壁部117から筐体背面側に、筐体が立設姿勢にあるときの第1の板部116と上下に重なる位置まで広がった第2の板部118とを備えた。

Description

電子機器
 本件は、表示画面を有し回路基板を内蔵した筐体と、その筐体を、表示画面を立設させた立設姿勢と表示画面を斜め上向きに傾けた仰向姿勢との間で回動自在に支持する支持部材とを有する電子機器に関する。
 近年、表示画面を有すると共に、各種情報処理を行う回路基板を内蔵した、ディスプレイ一体型コンピュータといった電子機器が市場に登場してきている。このような電子機器は、表示画面を有し回路基板を内蔵した筐体と、その筐体を表示画面を仰向かせる方向に回動自在に支持する支持部材とを備えている。このような構造により、ユーザは、筐体を適宜に回動させて、表示画面を自分が見易いように仰向かせることができる。
 このような電子機器では、上記の回路基板が、表示画面を有した上記の筐体に内蔵される。この回路基板には、CPU等といった動作時の発熱量の大きな電子部品が搭載されている。そのため、上記の筐体の内部には、回路基板上の電子部品を冷却するための冷却風の通風路が設けられている。このような通風路の多くは、空気の自然な対流に従って冷却風が流れて冷却が効率的に行われるように、筐体内部を下部から回路基板を経て上部に向かう経路となっている。そのため、冷却風を筐体内部に取り込むための吸気口は、筐体下部に設けられていることが多い。
 このような筐体の内部には、上記の吸気口から埃等といったゴミが取り込まれることがある。また、そのように吸気口から取り込まれたゴミは、上記のような冷却風の流れのために、筐体内部の各所で吸気口側を向いて溜まりがちとなる。このとき、ゴミが溜まった箇所と吸気口との間に遮るものが何も無ければ、ゴミが吸気口から筐体外に落下してしまう恐れがある。
 ここで、据え置き型で吸気口を有する装置の内部に、風を通すための隙間を残して吸気口を覆う仕切りを設けるという技術が提案されている(例えば、特許文献1~4参照。)。このような仕切りを設けることで、吸気口からのゴミの落下を抑えることができる。
実開平5-18091号公報 特開平9-230960号公報 特開2003-273530号公報 特開2004-357474号公報
 ここで、上記のような電子機器は、上述したように、筐体がユーザによって適宜に回動される構造となっている。その結果、上記の据え置き型の装置に比べて、筐体が動かされたときの振動等により内部のゴミが落ち易くなっている。このため、上記のような仕切りでは、吸気口からのゴミの落下を抑えきれない場合がある。また、筐体を仰向かせたときのその筐体の姿勢によっては、ゴミが仕切りをすり抜けてしまい、結果的に、吸気口からゴミが落下するといった事態も十分に起こり得る。
 本件は、上記事情に鑑み、吸気口から筐体外部へのゴミの落下が良好に抑えられた電子機器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する電子機器の基本形態は、次のような筐体と支持部材とを有するものとなっている。筐体は、下方に覗く吸気口とその吸気口よりも上部の排気口とが形成され前面に表示画面を有し電子部品が搭載された回路基板を内蔵したものである。支持部材は、上記筐体を、上記表示画面を立設させた立設姿勢とその表示画面を斜め上向きに傾けた仰向姿勢との間で回動自在に支持するものである。
 そして、この電子機器の基本形態は、以下に説明する第1の板部と、壁部と、第2の板部とを有する。
 第1の板部は、上記筐体背面内壁からその筐体前面に向かって上記吸気口上部に広がるものである。
 壁部は、上記第1の板部の、上記筐体前面側端縁との間に空気通路を空けて上下に広がるものである。
 第2の板部は、上記第1の板部よりも下部において上記壁部から上記筐体背面側に、上記筐体が上記立設姿勢にあるときの上記第1の板部と上下に重なる位置まで広がったものである。
 本件によれば、電子機器における吸気口から筐体外部へのゴミの落下を良好に抑えることができる。
基本形態について説明した電子機器の具体的な実施形態であるコンピュータを前面側から見た斜視図である。 図1のコンピュータを背面側から見た斜視図である。 筐体が立設姿勢で支持されている状態を示す側面図である。 筐体が仰向姿勢で支持されている状態を示す側面図である。 図1および図2に示すコンピュータの背面図である。 図5のA-A切断線に沿った断面斜視図である。 図6の点線で囲われた吸気口112周辺の領域Bの拡大斜視図である。 筐体の背面壁を筐体の内側から見た斜視図である。 背面壁を外して図7の壁部を露出させた筐体の斜視図である。 筐体内部における冷却風の通風路を示す、筐体の断面図である。 筐体内部においてゴミが溜まりがちとなる箇所を示す図である。 筐体が立設姿勢にあるときに吸気口へのゴミの落下が抑えられる様子を示す図である。 筐体が仰向姿勢側に傾いたときに吸気口へのゴミの落下が抑えられる様子を示す図である。
 以下、上記に基本形態について説明した電子機器の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
 図1は、基本形態について説明した電子機器の具体的な実施形態であるディスプレイ一体型のコンピュータを前面側から見た斜視図である。また、図2は、図1のコンピュータを背面側から見た斜視図である。
 これらの図1および図2に示すコンピュータ100は、液晶パネル111が表示画面111aを全面に向けて組み込まれた筐体110と、この筐体110を支持する支持部材120とを備えている。
 筐体110には、各種情報処理を実行する回路基板が内蔵されている。そして、この回路基板に搭載されているCPU等といった発熱量の多い電子部品を冷却するために、図2の吸気口112から排気口113へと至る冷却風の通風路が、筐体110の内部に設けられている。この図2に示すように、吸気口112は筐体110の下方に覗くスリット状に設けられた複数の開口の集合である。また、排気口113は、吸気口112よりも上部の位置にスリット状に設けられた複数の開口の集合である。
 これらの図1および図2に示す筐体110が、上述の基本形態における筐体の一例に相当する。また、図1および図2に示す液晶パネル111の表示画面111aが、その基本形態における表示画面の一例に相当する。また、図1および図2に示す吸気口112が、その基本形態における吸気口の一例に相当する。また、図1および図2に示す排気口113が、その基本形態における排気口の一例に相当する。また、図1および図2に示す支持部材120が、その基本形態における支持部材の一例に相当する。
 ここで、本実施形態では、筐体110は、支持部材120によって、表示画面111aを立設させた立設姿勢と表示画面111aを斜め上向きに傾けた仰向姿勢との間で回動自在に支持される。このような構造により、ユーザは、筐体110を適宜に回動させて、表示画面111aを自分が見易いように仰向かせることができる。
 図3は、筐体が立設姿勢で支持されている状態を示す側面図である。また、図4は、筐体が仰向姿勢で支持されている状態を示す側面図である。
 本実施形態では、支持部材120が、前面側に突き出した腕部121を有している。この支持部材121の腕部121に、筐体110の背面から突き出した被支持部110aが係止されている。そして、筐体110は、これら腕部121と被支持部110aとを繋ぐ軸122を中心として、図3の立設姿勢と図2の仰向姿勢との間で回動することとなっている。
 次に、筐体110の内部構造について説明する。
 図5は、図1および図2に示すコンピュータの背面図である。そして、図6は、図5のA-A切断線に沿った断面斜視図である。
 図5のA-A切断線に沿った図6の断面斜視図に示すように、筐体110には、上記の液晶パネル111と共に、各種情報処理を実行する回路基板114が内蔵されている。この回路基板114には、吸気口112から排気口113へと筐体110の内部を通り抜ける冷却風による冷却対象となる複数の電子部品114aが搭載されている。
 次に、この筐体110における吸気口112周辺の構造について詳細に説明する。
 図7は、図6の点線で囲われた吸気口112周辺の領域Bの拡大斜視図である。
 尚、この図7の拡大斜視図は、吸気口112周辺の構造を見易くするために、筐体110の背面壁115の一部が点線で描かれた透視図となっている。
 この図7の拡大斜視図に示すように、背面壁115の内面には、この背面壁115から筐体前面に向かって吸気口112の上部に広がる第1の板部116が設けられている。
 図8は、筐体の背面壁を筐体の内側から見た斜視図である。
 この図8に示すように、第1の板部116は、スリット状に設けられた複数の開口の集合である吸気口112を全体に亘って覆うように、背面壁115の内面に設けられている。
 この図8や上記の図7に示す第1の板部116が、上述の基本形態における第1の板部の一例に相当する。
 また、本実施形態では、図7の拡大斜視図に示すように、第1の板部116の、筐体前面側端縁との間に冷却風を通すための隙間を空けて上下に広がる壁部117が設けられている。さらに、この壁部117には、第1の板部116よりも下部において壁部117から筐体背面側に向かって突き出した第2の板部118が設けられている。この第2の板部118は、筐体110が図3の立設姿勢にあるときの第1の板部116と上下に重なる位置まで広がっている。
 図9は、背面壁を外して図7の壁部を露出させた筐体の斜視図である。
 この図9に示すように、壁部117から筐体背面側に向かって突き出した第2の板部118は、筐体110の横幅方向に、ほぼその横幅一杯の長さに伸びている。その結果、この第2の板部118は、図7や図8に示す第1の板部116と、その第1の板部116の、筐体110の横幅方向の長さ全体に亘って上下に重なることとなる。
 この図9や上記の図7に示す壁部117が、上述の基本形態における壁部の一例に相当する。また、この図9や上記の図7に示す第2の板部118が、上述の基本形態における第2の板部の一例に相当する。
 また、この図9や上記の図7に示すように、壁部117には、回路基板114の、筐体背面側を覆う蓋部119が取り付けられている。この蓋部119には、上記の吸気口112から取り込まれた冷却風を通すためにスリット状に設けられた複数の開口の集合である通風口119aが設けられている。吸気口112から取り込まれた冷却風は、図7に示す第1の板部116の筐体前面側端縁と壁部117との隙間を通り、さらに上記の通風口119aを通って回路基板114まで流れて行くこととなる。
 図10は、筐体内部における冷却風の通風路を示す、筐体の断面図である。
 この図10に矢印Cで示すように、吸気口112から取り込まれた冷却風は、まず、第1の板部116の筐体前面側端縁と壁部117との隙間を通り上方に向かう。そして、冷却風は、蓋部119の通風口119aを通って回路基板114まで流れる。その後、冷却風は、この回路基板114に沿って上方に向かう。この間に、回路基板114に搭載された電子部品114aが冷却される。やがて、冷却風は、排気口113に至って筐体110の外部に排気されることとなる。本実施形態では、このように筐体110の内部を冷却風が空気の自然な対流に従って下方から上方に流れ、それにより冷却が効率的に行われるようになっている。
 この筐体110の内部には、吸気口112から埃等といったゴミが取り込まれることがある。そして、吸気口112から取り込まれたゴミは、筐体110の内部を上記のようなルートを辿って冷却風が流れるために以下に説明する箇所に溜まりがちとなる。
 図11は、筐体内部においてゴミが溜まりがちとなる箇所を示す図である。
 この図11には、吸気口112周辺の拡大断面図が示されている。
 上述したように、吸気口112から取り込まれた冷却風は回路基板114に到達する前に、蓋部119に設けられた通風口119aを通過する。この通風口119aは、図9を参照して説明したようにスリット状に設けられた複数の開口の集合である。そのため、上記のように流れる冷却風に混入したゴミが通風口119aで漉しとられることとなり、この通風口119aの周辺に吸気口112側を向いて溜まりがちとなる。
 このように通風口119aの周辺に溜まったゴミは、例えばユーザが筐体を回動させて筐体110が振動したとき等に下方に落下することとなる。このとき、この通風口119aの周辺と吸気口112との間を遮るものが何もなければ、上記のように落下したゴミが吸気口112から筐体110の外部にこぼれ落ちてしまう。
 しかしながら、本実施形態では、この通風口119aの周辺と吸気口112との間が、上記の第1の板部116と第2の板部118とで遮られている。そして、これら2つの板部により、吸気口112へのゴミの落下が抑えられる。また、このゴミの落下抑制については、以下に説明するように、筐体110が図3の立設姿勢から図4の仰向姿勢までのいずれの姿勢にあるときにも良好に行われることとなっている。
 図12は、筐体が立設姿勢にあるときに吸気口へのゴミの落下が抑えられる様子を示す図である。
 この図12には、傾きがゼロの姿勢である上記の立設姿勢にあるときの筐体110の吸気口112周辺の断面図が示されている。
 この図12に示すように筐体110が立設姿勢にあるときには、吸気口112に向かって落下してきたゴミGは、まず第1の板部116で止められる。また、この第1の板部116と壁部118との隙間をゴミGが通り抜けた場合には、この第1の板部116の下方に位置する第2の板部118によってゴミGが止められる。その結果、吸気口112へのゴミGの落下が抑えられることとなっている。
 図13は、筐体が仰向姿勢にあるときに吸気口へのゴミの落下が抑えられる様子を示す図である。
 この図13には、傾きが最大の姿勢である上記の仰向姿勢にあるときの筐体110の吸気口112周辺の断面図が示されている。
 この図13に示すように筐体110が傾いたときには、吸気口112に向かって落下してきたゴミGは、第1の板部116で止められる。さらに、このように筐体110が傾いたときには、第1の板部116は壁部117に向かって上り斜面となるように傾く。その結果、第1の板部116と壁部118との隙間をゴミGが通り抜けること自体が抑えられることとなる。このように筐体110が傾いたときには、上記のように傾いた第1の板部116によってゴミGが止められる。また、万が一、この第1の板部116と壁部118との隙間をゴミGが通り抜けた場合には、この第1の板部116の下方に位置する第2の板部118によってゴミGが止められる。その結果、吸気口112へのゴミGの落下が抑えられることとなっている。
 また、以上に説明した2つの姿勢の中間の姿勢に筐体110があるときにも、上記の2つの板部によるゴミを止める作用により、吸気口112へのゴミGの落下が抑えられることとなっている。
 このように、本実施形態によれば、筐体110がどのような姿勢にあっても、吸気口112の上部に位置する上記の2つの板部によってゴミが止められることで、吸気口112へのゴミの落下が抑えられる。延いては、この吸気口112からのゴミの落下が良好に抑えられることとなる。
 ここで、本実施形態では、図12の拡大断面図等から分かるように、第2の板部118は、筐体110が立設姿勢にあるときに壁部117から筐体背面に向かって上り斜面となるように形成されている。その結果、第2の板部118まで落下してきたゴミが、この第2の板部118からさらに吸気口112に向かって落下することが、第2の板部118の上り斜面によってさらに良好に抑えられることとなっている。
 また、第2の板部118上にゴミGが存在した場合でも、図13に示すように、筐体110が傾けられたときの第2の板部118上からのゴミGの落下が、第2の板部118の上り斜面によって抑えられることとなっている。
 このことは、上述の基本形態に対し、上記第2の板部が、上記筐体が上記立設姿勢にあるときに上記壁部から上記筐体背面に向かって上り斜面に形成されているという応用形態が好適であることを意味している。
 図12等に示す第2の板部118は、この応用形態における第2の板部の一例にも相当している。
 また、本実施形態では、図8の斜視図から分かるように、第1の板部116は、筐体110の背面を形成する背面壁115の一部となっている。さらに、図9の斜視図から分かるように、壁部117および第2の板部118が、1枚の板金部材となっている。そして、第2の板部118は、その板金部材の折曲げ加工により形成されたものとなっている。このような構造により、本実施形態では、部品点数が抑えられ、延いては製造コストが削減されている。
 このことは、上述の基本形態に対し、以下に説明する応用形態が好適であることを意味している。この応用形態では、上記第1の板部が、上記筐体の背面を形成する部材の一部となっている。また、この応用形態では、上記壁部および上記第2の板部が、一枚の板金部材であって、その第2の板部が、その板金部材の折曲げ加工により形成されたものとなっている。
 図8等に示す第1の板部116は、この応用形態における第1の板部の一例にも相当している。また、図9等に示す壁部117および第2の板部118は、それぞれこの応用形態における壁部および第2の板部の各一例にも相当している。
 尚、上記では、基本形態について上述した電子機器の一実施形態として、筐体110が、支持部材120の腕部121と筐体110の被支持部110aとが軸122で繋がれることでこの支持部材120に支持された形態を例示した。しかしながら、基本形態について上述した電子機器は、この形態に限るものではなく、任意のヒンジ構造によって筐体が支持部材に回動自在に支持された形態であって良い。
 また、上記では、上述の基本形態における吸気口や排気口の一例として、スリット状に設けられた複数の開口の集合である吸気口112と排気口113を例示した。しかしながら、この基本形態における吸気口や排気口はこれらに限るものではない。基本形態における吸気口や排気口は、例えば、複数の小孔が配列されたものや大きな孔に格子が嵌め込まれたもの等であっても良い。
 100  コンピュータ
 110  筐体
 110a  被支持部
 111  液晶パネル
 111a  表示画面
 112  吸気口
 113  排気口
 114  回路基板
 114a  電子部品
 115  背面壁
 116  第1の板部
 117  壁部
 118  第2の板部
 119  蓋部
 119a  通風口
 120  支持部材
 121  腕部
 122  軸

Claims (3)

  1.  下方に覗く吸気口と該吸気口よりも上部の排気口とが形成され前面に表示画面を有し電子部品が搭載された回路基板を内蔵した筐体と、前記筐体を、前記表示画面を立設させた立設姿勢と該表示画面を斜め上向きに傾けた仰向姿勢との間で回動自在に支持する支持部材とを有する電子機器であって、
     前記筐体背面内壁から該筐体前面に向かって前記吸気口上部に広がる第1の板部と、
     前記第1の板部の、前記筐体前面側端縁との間に空気通路を空けて上下に広がる壁部と、
     前記第1の板部よりも下部において前記壁部から前記筐体背面側に、前記筐体が前記立設姿勢にあるときの前記第1の板部と上下に重なる位置まで広がった第2の板部とを有することを特徴とする電子機器。
  2.  前記第1の板部が、前記筐体の背面を形成する部材の一部であり、
     前記壁部および前記第2の板部が、一枚の板金部材であって、該第2の板部が、該板金部材の折曲げ加工により形成されたものであることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3.  前記第2の板部が、前記筐体が前記立設姿勢にあるときに前記壁部から前記筐体背面に向かって上り斜面に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
PCT/JP2009/067145 2009-10-01 2009-10-01 電子機器 WO2011039878A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/067145 WO2011039878A1 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/067145 WO2011039878A1 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011039878A1 true WO2011039878A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43825732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067145 WO2011039878A1 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 電子機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011039878A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518091U (ja) * 1991-08-12 1993-03-05 四国日本電気ソフトウエア株式会社 筐体内冷却構造
JPH06152170A (ja) * 1992-04-03 1994-05-31 Nec Corp 空気の塵埃除去装置
JPH10222244A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hitachi Ltd デスクトップ型コンピュータ
JPH11237844A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Fujitsu General Ltd 表示装置
JP2003036032A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp ディスプレイ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518091U (ja) * 1991-08-12 1993-03-05 四国日本電気ソフトウエア株式会社 筐体内冷却構造
JPH06152170A (ja) * 1992-04-03 1994-05-31 Nec Corp 空気の塵埃除去装置
JPH10222244A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hitachi Ltd デスクトップ型コンピュータ
JPH11237844A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Fujitsu General Ltd 表示装置
JP2003036032A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp ディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745206B2 (ja) 電子機器
JP4499647B2 (ja) 電子機器
KR100772247B1 (ko) 평면 디스플레이 기기 및 평면 디스플레이 기기의 냉각장치
US8243445B2 (en) Electronic apparatus
CN102238857A (zh) 冷却单元、电子装置和热沉
US9304558B2 (en) Electronic apparatus
JP6169252B2 (ja) 空気調和装置の室内機
US7248473B2 (en) Printed circuit board having larger space for electronic components and contributing to efficient cooling
JP2020042588A (ja) 電子機器
JP2011132934A (ja) 遠心ファンおよび電子機器
JP6017954B2 (ja) 電子機器
TWI458893B (zh) 風扇結構及應用其的電子裝置
JP4829192B2 (ja) 電子機器
JP4902003B2 (ja) 電子機器
US8950726B2 (en) Mounting apparatus for fans
US20110205704A1 (en) Electronic apparatus
AU2007303333B2 (en) Indoor unit of air conditioner
WO2011039878A1 (ja) 電子機器
TWM522396U (zh) 銷售點(pos)設備及顯示裝置
US20110019358A1 (en) All-in-one computer
JP2012083860A (ja) 電子機器
JP5963786B2 (ja) 情報処理装置
JP5882818B2 (ja) 電子機器
JP2014159909A (ja) 空気調和機の室外機
JP2011138352A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09850069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09850069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP