WO2011024323A1 - 携帯電話通信機能抑止装置 - Google Patents

携帯電話通信機能抑止装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011024323A1
WO2011024323A1 PCT/JP2009/065451 JP2009065451W WO2011024323A1 WO 2011024323 A1 WO2011024323 A1 WO 2011024323A1 JP 2009065451 W JP2009065451 W JP 2009065451W WO 2011024323 A1 WO2011024323 A1 WO 2011024323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication function
mobile phone
phone communication
circuit
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/065451
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亀村忠
Original Assignee
日生技研株式会社
株式会社マクロスジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日生技研株式会社, 株式会社マクロスジャパン filed Critical 日生技研株式会社
Priority to JP2011528597A priority Critical patent/JPWO2011024323A1/ja
Priority to KR1020117025544A priority patent/KR20120082817A/ko
Priority to PCT/JP2009/065451 priority patent/WO2011024323A1/ja
Publication of WO2011024323A1 publication Critical patent/WO2011024323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/42Jamming having variable characteristics characterized by the control of the jamming frequency or wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/16Jamming or countermeasure used for a particular application for telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/22Jamming or countermeasure used for a particular application for communication related to vehicles

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for suppressing a communication function of a mobile phone, and in particular, an interference wave frequency that suppresses a communication function of a target mobile phone is accurately controlled by controlling a reference frequency of a PLL circuit (phase control circuit).
  • the present invention relates to a cellular phone communication function inhibiting device capable of inhibiting communication of a cellular phone.
  • an interference wave transmission device for suppressing the incoming / outgoing of the mobile phone and the communication function so that the mobile phone cannot be used in facilities such as a theater, a concert hall, a hospital, or in the vicinity of an ATM.
  • MCA multichannel access
  • CDMA code division multiple access
  • OFDMA orthogonal frequency division multiple access
  • a voltage controlled oscillator that oscillates a frequency according to the voltage is connected to the call frequency band. Since there is provided a sweep signal generator for applying a sweep signal covering the above communication frequency band to the voltage controlled oscillator, the FDMA system (frequency division multiple access system) and the TDMA system (time division multiple system) are provided. It is possible to make a call impossible by emitting effective deterrent radio waves for any of the connection methods.
  • the “open-loop method and PLL method combined use mobile phone incoming call suppression device” disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-237805 (Patent Document 2) is a cellular mobile phone system in which a base station is connected to a mobile station.
  • Open loop circuit unit that overcomes the limitations of performance and stability in each method, such as problems that may occur or the difficulty of obtaining sufficient scan speed for deterrence in the PLL method
  • the design assumes that the electrical characteristics of the circuit due to inherent variations of the electronic components used and changes in temperature are assumed in advance, and that the frequency margin is given to the band edge frequency while allowing to some extent. It enables high-speed suppression radio waves to be emitted without going off-band.
  • the PLL system is used for the frequency band in the vicinity of the remaining band edge where high frequency accuracy and stability are required, and by using these two systems together, it is possible to simultaneously oscillate the suppression radio wave over the entire desired suppression band.
  • FIG. 10 is a block diagram of a mobile phone communication function inhibiting device corresponding to the MCA method (multi-channel access method) and the CDMA method (code division multiple access method) of the general prior art including the above-described prior art.
  • a signal for sweeping and spreading the frequency of the voltage controlled oscillator (VCO) is generated by an up / down counter, and a staircase wave signal is generated by a digital / analog conversion circuit, and then a low pass.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • a frequency controlled triangular wave DC voltage is input as a modulated wave to a voltage controlled oscillator (VCO) through a filter (LPF1), thereby causing a change in frequency.
  • the signal is input to the PLL circuit, and the control signal to be controlled in the target frequency band is controlled by the voltage control oscillator (VCO) by the control signal from the CPU and the reference frequency signal from the reference oscillator 2 input to the PLL circuit.
  • the frequency signal swept and diffused in the target frequency band output from the voltage controlled oscillator (VCO) controlled by the signal is amplified by an amplifier circuit, and the mobile phone jamming wave is sent to the air through the antenna.
  • FIG. 5 shows frequency bands assigned to mobile phone operators (hereinafter referred to as “carriers”), and the mobile phone communication function suppressing device described above is adapted to each frequency band. It is equipped with multiple circuits and equipment.
  • the above-described conventional apparatus modulates a voltage controlled oscillator (VCO) of a PLL circuit from an up / down counter through a low-pass filter to generate an interference wave in a target frequency band, and transmits a signal from a mobile phone base station and a mobile phone.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • the MCA method multi-channel access method
  • the CDMA method code division multiple access method
  • the OFDMA method orthogonal frequency division multiple access method
  • FIG. 11 shows a spectrum diagram of an interference wave transmitted from the above-described conventional apparatus, and shows that an interference wave of an unnecessary frequency leaks outside the target frequency band.
  • the staircase wave generated by the up / down counter is converted from digital to analog, and a low-pass filter is used to convert the frequency controlled triangular wave DC voltage to a voltage.
  • a controlled oscillator VCO
  • VCO controlled oscillator
  • a time delay of an analog element occurs, and it is difficult to control within a target frequency band.
  • control within the target frequency band becomes unstable due to temperature drift of the triangular wave DC voltage.
  • these conventional devices need to meet the standards stipulated in the Radio Law in order to obtain the standard certification of the Ministry of Internal Affairs and Communications.
  • the interference wave output and frequency band adjustment, unnecessary frequencies outside the frequency band Adjustment to remove is essential.
  • Such adjustments are extremely difficult because they depend on hardware adjustments such as trimmer capacitors using measurement equipment, and are forced to be individually modified each time. Further, fine adjustment is more difficult and accurate adjustment is difficult and requires considerable skill, time, and cost.
  • the conventional apparatus has a plurality of circuit configurations and apparatuses corresponding to the respective allocated frequency bands (see FIG. 5) in order to suppress the communication function of the mobile phone of each carrier that can be used in the area where the apparatus is installed. It is necessary to install a plurality of devices, and various adjustments to meet the above-mentioned radio law standards are more difficult.
  • An object of the present invention is to provide a mobile phone communication function inhibiting device.
  • the target sweep frequency band as the interference wave and a predetermined frequency within the sweep frequency band
  • the reference frequency of the PLL circuit can be solved by using a signal controlled by a DDS circuit (direct digital synthesizer circuit) for the output of the crystal oscillator.
  • the mobile phone communication function inhibiting circuit is provided with a variable attenuator, and the computer connected to the interface port provided in the mobile phone communication function inhibiting circuit sets the attenuation value of the variable attenuator to prevent interference.
  • the problem is solved by adopting a configuration that controls the antenna power of the wave. Further, the problem can be solved by providing a plurality of the cellular phone communication function inhibiting circuits as a single RF module. In addition, a mobile phone communication function suppressing device including the RF module that can be increased or decreased from a single unit to a plurality of units, the mobile phone communication function suppressing device including an interface port and a computer connected to the interface port Thus, the problem is solved by making it possible to arbitrarily set the bandwidth, sweep speed, and antenna power of the sweep frequency band in the set frequency band of each RF module.
  • the antenna provided in the cellular phone communication function inhibiting circuit or the cellular phone communication function inhibiting device is a pattern antenna in which a plurality of antenna patterns corresponding to an allocated frequency band of a cellular phone carrier are applied to a substrate. Will be solved.
  • the cellular phone communication function inhibiting circuit or device The antenna provided in the cellular phone communication function inhibiting device is solved by making the attached base portion movable.
  • the target sweep frequency band As the interference wave and a predetermined sweep within the sweep frequency band
  • the bandwidth of the sweep frequency band that is, the lower limit frequency, the upper limit frequency, and the sweep speed can be arbitrarily set. It can be set arbitrarily, and without any adjustment on the hardware that has been done in the past, it surely suppresses mobile phone communication and easily conforms to the standards stipulated in the Radio Law in Japan.
  • the present invention provides a mobile phone communication function suppressing device that can reliably suppress communication of a mobile phone.
  • the frequency used as the reference of the PLL circuit is more accurate by the control signal by digital control including the phase because the output of the crystal oscillator is controlled by the DDS circuit (direct digital synthesizer circuit).
  • the reference frequency is accurately stabilized according to the calculated value, so that the generation of unnecessary frequencies outside the sweep frequency band is suppressed. It was possible.
  • the change in the downlink frequency from the mobile phone base station follows the change in the frequency due to the high-speed period such as the MCA method and the CDMA method.
  • the mobile phone communication function suppressing device includes a variable attenuator, and the computer connected to the interface port provided in the mobile phone communication function suppressing device sets the attenuation value of the variable attenuator to obstruct Since the antenna power of the wave is controlled, it becomes possible to emit an interference wave with the optimum antenna power according to the difference in the location of the communication suppression area at the installation location of the mobile phone communication function suppression device and the location depending on the structure.
  • a mobile phone communication function suppressing device capable of suppressing leakage of unnecessary interference waves outside the installation area and capable of reliably suppressing mobile phone communication.
  • the bandwidth of the sweep frequency band according to the frequency band allocated to each carrier in each of the mobile phone communication function suppression circuits can be set arbitrarily, and the adjustment on the hardware that has been done in the past is unnecessary and the mobile phone communication is surely suppressed, and the radio law in Japan It was realized to provide a mobile phone communication function deterrence device that can be easily matched with defined standards.
  • a mobile phone communication function suppressing device including the RF module that can be arbitrarily increased or decreased from a single unit to a plurality of devices, and the mobile phone communication function suppressing device includes an interface port and is connected to the interface port. Since the individual RF modules can be arbitrarily set by a computer, the bandwidth of the sweep frequency band, that is, the lower limit frequency and the upper limit frequency, the sweep speed, the clock frequency, etc., according to the frequency band assigned to each carrier It is possible to set mobile phone communication and reliably suppress mobile phone communication without the need for hardware adjustments, which can be done in the past, and to easily meet the standards set by the Radio Law in Japan. It has become possible to provide a mobile phone communication function suppression device.
  • the RF module can be arbitrarily increased or decreased from a single unit to a plurality of units, the RF module may be provided with only an allocated frequency band corresponding to a carrier on which a communication service is provided at a place where the mobile phone communication function suppression device is installed. It became possible, and the cost was reduced by using the minimum equipment configuration. When a new carrier enters in the future or a new frequency band is assigned to an existing carrier, it is possible to cope with it very easily by adding the RF module. In addition, if an unconfigured RF module is provided in advance, this can be dealt with immediately.
  • the power of the mobile phone communication function deterring device is turned on and off, and the sweep frequency band in the allocated frequency band
  • the antenna provided in the cellular phone communication function inhibiting circuit or the cellular phone communication function inhibiting device is a pattern antenna in which a plurality of antenna patterns matched to the assigned frequency band of each carrier are formed on the substrate.
  • the telephone communication function deterrent device has been reduced in size and installed.
  • the antenna provided in the mobile phone communication function suppression circuit or the mobile phone communication function suppression device has an attached base that is movable, so that it is an optimal antenna in a location within the call suppression area of the installation location. It was possible to set the orientation of the mobile phone, and it was possible to reliably suppress the communication function of the mobile phone.
  • FIG. 1 is a block diagram of the first and third embodiments of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram of the second and third embodiments of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart of the control process of the second embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the sweep frequency and time.
  • FIG. 5 is a diagram showing the assigned frequency band of each carrier.
  • FIG. 6 is a block diagram of a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram of a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an external view of a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an external view of a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a block diagram of a conventional example.
  • FIG. 11 is a spectrum diagram in the frequency band of the conventional example.
  • FIG. 1 is a block diagram of the first embodiment.
  • the cellular phone communication function inhibiting circuit (1) is a PLL that changes the frequency used as a reference of the PLL circuit (4) for controlling the interference wave frequency for inhibiting the cellular phone communication function by the CPU (2). Input to the circuit (4).
  • the PLL circuit (4) it is possible to obtain a stable sweep frequency band and a high-speed sweep speed by receiving a signal in which the frequency serving as a reference of the PLL circuit (4) is changed, and to move out of the sweep frequency band.
  • the generation of unnecessary interference waves is suppressed, and the interference waves for suppressing the communication function of the mobile phone are transmitted to the air from the antenna (9) via the voltage controlled oscillator (5) and the amplifier (7).
  • the radio wave transmitted from the mobile phone base station to the mobile phone is swept at a high speed by the MCA method or the CDMA method within the frequency band assigned to each carrier of the mobile phone.
  • the interference function transmitted from the communication function suppression circuit (1) also suppresses the communication function of the mobile phone by sweeping and interfering with the interference wave at high speed within the frequency band corresponding to the interference signal.
  • the cellular phone communication function inhibiting circuit (1) has interface ports such as various data communication ports, and is assigned to each carrier of the cellular phone using the computer (10) connected thereto.
  • the sweep frequency bandwidth, that is, the lower limit frequency, the upper limit frequency, and the sweep speed can be arbitrarily set according to the frequency band of the ultra-short wave.
  • FIG. 2 is a block diagram of the second embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a flowchart of control processing of the second embodiment.
  • “Note 1” indicates fs0 / fe0 as the sweep start frequency and sweep end frequency in the DDS circuit.
  • “Note 2” indicates the amount of frequency change per sweep step in the DDS circuit and the time spent for one step change.
  • the present embodiment is characterized in that a DDS circuit (direct digital synthesizer circuit) (8) is used in addition to the first embodiment.
  • the DDS circuit (8) used a frequency which is a reference of the PLL circuit (4) and a signal whose output of the reference oscillator (3) is controlled by the DDS circuit (8).
  • the DDS circuit (8) can generate a highly accurate interference wave by a digitally controlled control signal including the phase, and the reference frequency follows the calculated value as long as the PLL circuit (4) is completely locked. In order to stabilize accurately, generation
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the sweep frequency and time (t) and is represented as a triangular wave.
  • a portion expressed in a staircase pattern in the triangular wave is a staircase wave, and (t) in the figure is a clock frequency.
  • the clock frequency in the DDS circuit (8) so as to match the actual mobile phone communication clock frequency, it becomes possible to more reliably suppress the mobile phone communication function.
  • the bandwidth of the sweep frequency band, that is, the lower limit frequency and the upper limit frequency, the sweep speed, the clock frequency, according to the frequency band of the ultra high frequency wave allocated to each carrier of the mobile phone Can be set freely.
  • the third embodiment is greatly characterized in that a variable attenuator (6) is added to the first and second embodiments described above.
  • the variable attenuator (6) provided behind the voltage controlled oscillator (5) is a computer connected to an interface port provided in the mobile phone communication function inhibiting circuit (1).
  • the antenna output of the interference wave is controlled by setting the attenuation value of the variable attenuator (6).
  • FIG. 6 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention, in which a plurality of the cellular phone communication function inhibiting circuits (1) are provided to form a single RF module (11).
  • the mobile phone communication function inhibiting circuit (1) is provided with four circuits.
  • each mobile phone communication function suppression circuit By setting the sweep frequency band bandwidth, sweep speed, clock frequency, etc. of each assigned frequency band in (1), an RF module for suppressing the communication function of the mobile phone for one carrier is configured.
  • RF module (11) comprised the minimum unit as a mobile telephone communication function suppression apparatus.
  • the RF module (11) is provided with an interface port such as various data communication ports, and the computer (10) connected thereto can be used for the above-mentioned setting, and the computer (10). It is also possible to perform various settings and failure diagnosis of the power supply of the RF module (11) and each of the cellular phone communication function suppression circuits (1) by accessing from a remote computer through an Internet line connected to It was extremely easy.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention.
  • the RF module (11) can be arbitrarily increased / decreased from a single unit to a plurality of units to form a mobile phone communication function inhibiting device (12). .
  • four RF modules (11) are provided.
  • each RF module (11) as shown in the RF modules (A), (B), (C), and (D) in the figure showing the allocated frequency band of each carrier in FIG. It is possible to deter mobile phone communication functions for all carriers in Japan.
  • the RF module (D) in FIG. 5 is a module in which no assigned frequency band or the like is set as a backup.
  • the RF module (D) has the same settings as the RF module in which the failure occurred. This makes it possible to recover quickly.
  • the RF module (D) Since the RF module (11) can be arbitrarily increased or decreased from a single to a plurality, the assigned frequency band corresponding to the carrier on which the communication service is provided is set at the place where the mobile phone communication function suppression device is installed. By including only the RF module (11), that is, the minimum RF module (11), the mobile phone communication function inhibiting device (12) can be configured.
  • the mobile phone communication function inhibiting device (12) is provided with interface ports such as various data communication ports, and the individual RF modules (11) and RF modules are connected using a computer (10) connected thereto. It is also possible to freely set the mobile phone communication function inhibiting circuit (1) provided in (11), and further, the mobile phone communication using the Internet line connected to the computer (10). It is extremely easy to perform power diagnosis and various settings and failure diagnosis of the function deterring device (12) itself, the individual RF module (11), and the mobile phone communication function deterring circuit (1) from an external computer from a remote location. .
  • FIG. 8 is an external view showing a sixth embodiment of the present invention.
  • a pattern antenna (9a) formed by collecting a plurality of antenna patterns (9b) on the external surface of the mobile phone communication function inhibiting device (12). Equipped with. As shown in FIG. 5, a plurality of antenna patterns (9b) matched to the assigned frequency band of each carrier of the mobile phone were printed on one substrate.
  • Each antenna pattern (9b) is connected to the cellular phone communication function inhibiting device (12) by a coaxial cable (9c). As a result, the cellular phone communication function inhibiting device (12) can be reduced in size and installed.
  • FIG. 9 is an external view showing a seventh embodiment of the present invention.
  • the mounting base of the antenna (9d) provided on the external surface of the mobile phone communication function inhibiting device (12) is made movable.
  • a pattern antenna, a helical antenna, or the like is preferably used as each antenna (9d) matched to the allocated frequency band of each carrier of the mobile phone, and the movable structure of its mounting base is a known universal Consists of joints.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

 本発明は、携帯電話の通信機能の抑止を確実に行うとともに、日本国における電波法に定められた基準に容易に合致させることを可能とした携帯電話通信機能抑止装置を提供することを目的とし、携帯電話の通信機能を抑止するための妨害波周波数を制御するために、PLL回路の基準となる周波数を変化させることで、妨害波としての目的の掃引周波数帯域と該掃引周波数帯域内における所定の掃引スピードを得るように携帯電話通信機能抑止回路を構成とした。また、前記PLL回路の基準となる周波数は、水晶発振器の出力をDDS回路(ダイレクト・デジタル・シンセサイザー回路)にて制御された信号を使用する構成とした。

Description

携帯電話通信機能抑止装置
 本発明は、携帯電話の通信機能を抑止するための装置に関し、特に目的とする携帯電話の通信機能を抑止する妨害波周波数を、PLL回路(位相制御回路)の基準周波数を制御することで的確に携帯電話の通信を抑止することのできる携帯電話通信機能抑止装置に関する。
 現在の一般社会において、携帯電話の所有率は極めて高く、その高い利便性により社会生活に必要不可欠なものとなっている。しかしながら、その高い利便性の反面、劇場、コンサ−トホール、病院などの施設での携帯電話の着信音や通話などは周囲に対して多大な迷惑となっている。また、税金などが還付されるなどと偽って被害者をATM(現金自動預払機)に呼び出して携帯電話で指示をしながら現金を不正口座に振り込ませるといった詐欺事件が近年多発しており重大な社会問題にもなっている。
 そこで上記した問題を踏まえて、劇場、コンサ−トホール、病院などの施設内やATMの近傍で携帯電話の使用ができないように、携帯電話の発着信や通信機能を抑止するための妨害波送出装置を設置する例が増加している。それらの装置は、携帯電話の通信方式であるMCA方式(マルチチャンネルアクセス方式)やCDMA方式(符号分割多元接続方式)、OFDMA方式(直交周波数分割多元接続方式)に適用可能に構成されている。
 例えば、特開2001−53725号公報(特許文献1)に開示された「携帯電話等の通話機能抑止装置」は、携帯電話等の基地局からの通話周波数帯域と同じ周波数の抑止電波を所望の抑止空間内に発射させて基地局からの電波を抑止し、通話を不可能とする携帯電話等の通話機能抑止装置において、電圧に応じた周波数を発振する電圧制御発振器を、上記通話周波数帯域の数と同じ数だけ設けると共に、上記通話周波数帯域をカバーする掃引信号を前記電圧制御発振器に印加する掃引信号発生器を設けたので、FDMA方式(周波数分割多元接続方式)およびTDMA方式(時分割多元接続方式)のいずれにも効果的な抑止電波を発射して通話を不可能にすることができる。かつ、電圧制御発振器の掃引信号の周波数を高くして掃引時間を短くすることにより、通話周波数帯域内の抑止電波の電力を増大させるように構成したので、CDMA方式(符号分割多元接続方式)やOFDMA方式(直交周波数分割多元接続方式)にも有効に通話不能機能を発揮することができるように構成したものである。
 また、特開2001−237805号公報(特許文献2)に開示された「オープンループ方式及びPLL方式併用携帯電話着信抑止装置」は、セルラー方式の移動電話システムにおいて、基地局から移動局に対して発射される制御チャンネルを含む所定の周波数の電波と同一または、その周波数を含む干渉電波をオープンループ方式及びPLL(位相同期ループ)方式を併用し、広帯域に発射する機能を備えて構成したものである。これにより、従来の抑止装置で用いられているオープンループ方式においての、抑止すべき正確な周波数帯域を厳密に特定できず、抑止すべき周波数帯をカバーし切れないとか、逸脱するといったいわゆるオフバンドが発生する可能性の問題、あるいはPLL方式においての、抑止のための十分なスキャン速度を得る事が困難といった、それぞれの方式においての性能や安定性の限界を克服し、オープンループ方式の回路部は使用する電子部品が持っている固有のバラツキや温度変化による回路の電気的特性の変化を予め想定し、ある程度許容しながらもバンドエッジ周波数に対して周波数マージンを持たせた設計とすることでオフバンドすること無く高速な抑止電波の発射を可能としている。一方、高い周波数精度と安定度が要求される残りのバンドエッジ付近の周波数帯域についてはPLL方式を用い、これらの2方式を併用することにより所望の抑止帯域全体に渡り抑止電波を同時に発振するようにしたことで、高速かつ高精度/高安定度の抑止性能を達成することを可能としたものである。
 図10は、前述の先行技術も含めた一般的な従来技術の、MCA方式(マルチチャンネルアクセス方式)やCDMA方式(符号分割多元接続方式)に対応した携帯電話通信機能抑止装置のブロック図である。CPUで制御された基準発振器1からの周波数は、アップダウンカウンタで電圧制御発振器(VCO)の周波数を掃引拡散させるための信号を生成するとともにデジタル・アナログ変換回路で階段波信号を生成後、ローパスフィルタ(LPF1)を経て周波数制御の三角波直流電圧を電圧制御発振器(VCO)に変調波として入力することで、周波数の変化をもたらす。その信号はPLL回路に入力され、合わせてPLL回路に入力されたCPUからの制御信号と基準発振器2からの基準周波数信号とで、目的の周波数帯域に制御すべきコントロール信号を電圧制御発振器(VCO)にあらためて入力する。そして、前記信号により制御された電圧制御発振器(VCO)から出力した目的の周波数帯域で掃引拡散した周波数信号は増幅回路によって増幅され、アンテナを通じて携帯電話の妨害波を空中へ送出するように構成されている。
 図5は、携帯電話の事業者(以下、「キャリア」という)にそれぞれ割り当てられた周波数帯域を示したもので、前記した携帯電話の通信機能抑止装置は、それぞれの周波数帯域に適合するように複数の回路を備えたり装置を設置したりしている。
特開2001−53725号公報 特開2001−237805号公報
 前記した従来の装置は、アップダウンカウンタからローパスフィルタを経てPLL回路の電圧制御発振器(VCO)に変調を掛けて目的の周波数帯域に妨害波を発信し、携帯電話の基地局からの信号と携帯電話の通信機能を妨害していたが、掃引周波数が不安定な上、掃引スピードが遅く携帯電話の通信機能を妨害できないことがあった。携帯電話の通信方式であるMCA方式(マルチチャンネルアクセス方式)やCDMA方式(符号分割多元接続方式)、OFDMA方式(直交周波数分割多元接続方式)は何れも固定された周波数で通信しているわけではなく、極超短波帯の帯域で周波数を高速で掃引拡散させて通信を行っているため、妨害波もそれに合わせて高速で掃引拡散させないと、携帯電話の通信機能を妨害する目的を達成することができない。従来の装置では、分周回路、ローパスフィルタ、PLL回路などの複雑な回路構成を用いることが不可欠であるが、周波数の高速な掃引拡散スピードに対しての追従性に無理があるとともに、電波法で定められた周波数帯域外に漏れる不要な周波数を取り去れないという課題があった。
 図11は、前記した従来の装置から送信される妨害波のスペクトル図を示したもので、目的の周波数帯域の外側に不要な周波数の妨害波が漏れ出ていることを示している。
 また、従来の技術では目的の周波数帯域内に周波数を拡散させるにはアップダウンカウンタにより生成していた階段波をデジタル・アナログ変換し、さらにローパスフィルタを使用して周波数制御の三角波直流電圧を電圧制御発振器(VCO)に変調波として掛けていたため、アナログ的要素の時間的遅延が生じ、目的の周波数帯域内に制御することが困難でもあった。かつ三角波直流電圧の温度ドリフトにより目的の周波数帯域内の制御が不安定となるといった課題があった。
 また、これら従来の装置は、総務省の基準認証を得るために電波法に定められた基準に合致させる必要があり、このため妨害波出力や周波数帯域の調整、該周波数帯域外の不要な周波数を取り去る調整が不可欠である。このような調整は、測定機器を使用してトリマーコンデンサなどのハードウェア上の調整に依存する部分があり極めて難しく、都度の個別改造を余儀なくされた。また微調整にあってはさらに難しく正確な調整は困難を伴い相当の技術と時間、およびコストを要するものであった。
 また、従来の装置は、設置する地域において使用可能な各キャリアの携帯電話の通信機能を抑止するために、それぞれの割当周波数帯域(図5参照)に対応するように複数の回路構成や装置を複数設置する必要があり、前記した電波法基準合致の各種調整は、より困難を極めるものであった。本発明は従来の回路構成では困難であったこれら課題を解決し、携帯電話の通信機能の抑止を確実に行うとともに、日本国における電波法に定められた基準に容易に合致させることを可能とした携帯電話通信機能抑止装置を提供することを目的とする。
 携帯電話の通信機能を抑止するための妨害波周波数を制御するために、PLL回路の基準となる周波数を変化させることで、妨害波としての目的の掃引周波数帯域と該掃引周波数帯域内における所定の掃引スピードを得るように携帯電話通信機能抑止回路を構成としたことで解決される。
 また、前記PLL回路の基準となる周波数は、水晶発振器の出力をDDS回路(ダイレクト・デジタル・シンセサイザー回路)にて制御された信号を使用する構成としたことで解決される。
 また、該携帯電話通信機能抑止回路に可変式減衰器を備え、かつ該携帯電話通信機能抑止回路に備えられたインターフェースポートに接続されたコンピュータで、可変式減衰器の減衰値を設定して妨害波の空中線電力を制御する構成としたことで解決される。
 また、該携帯電話通信機能抑止回路を複数備えて単一のRFモジュールとしたことで解決される。
 また、該RFモジュールを、単一から複数まで増減可能にして備えた携帯電話通信機能抑止装置であって、該携帯電話通信機能抑止装置にはインターフェースポートを備えるとともに該インターフェースポートに接続されたコンピュータで、個々の該RFモジュールの、設定周波数帯域における掃引周波数帯の帯域幅、掃引スピード、空中線電力を任意に設定可能としたことで解決される。
 また、該携帯電話通信機能抑止回路、または該携帯電話通信機能抑止装置に備えられたアンテナは、携帯電話のキャリアの割当周波数帯域に応じた複数のアンテナパターンを基板に施したパターンアンテナとしたことで解決される。
 該携帯電話通信機能抑止回路または装置該携帯電話通信機能抑止装置に備えられたアンテナは、その取り付けられた基部を可動式としたことで解決される。
 携帯電話の通信を抑止するための妨害波周波数を制御するために、PLL回路の基準となる周波数を変化させることで、妨害波としての目的の掃引周波数帯域と該掃引周波数帯域内における所定の掃引スピードを得るようにしたことで、シンプルな回路構成で、安定した掃引周波数帯域及び高速な掃引スピードを得ることを可能とした。これにより、本装置にシリアルまたはUSB接続したコンピュータを用いて、携帯電話の各キャリアに割り当てられた周波数帯域に応じて、任意に掃引周波数帯の帯域幅、すなわち下限周波数及び上限周波数、掃引スピードを任意に設定することができ、従来行っていたハードウェア上での調整を不要として確実に携帯電話の通信抑止を行うとともに、日本国における電波法に定められた基準に容易に合致させることで、確実に携帯電話の通信抑止を行うことが可能な携帯電話通信機能抑止装置を提供することを実現した。
 また、前記PLL回路の基準となる周波数は、水晶発振器の出力をDDS回路(ダイレクト・デジタル・シンセサイザー回路)にて制御された信号を使用したことで、位相も含めたデジタル制御による制御信号により精度の高い妨害波を生成することができ、PLL回路が完全にロックしている限り基準となる周波数は計算値に従って正確に安定するため、掃引周波数帯域外の不要な周波数の発生を抑止することを可能とした。かつ掃引周波数帯域における掃引スピードを高速化することが可能であるので、MCA方式やCDMA方式などの高速な周期による周波数の変化に追従して、携帯電話基地局からのダウンリンク周波数の変化スピードに容易に合致させることで、確実に携帯電話の通信抑止を行うことが可能な携帯電話通信機能抑止装置を提供することを実現した。
 また、該携帯電話通信機能抑止装置に可変式減衰器を備え、かつ該携帯電話通信機能抑止装置に備えられたインターフェースポートに接続されたコンピュータで、可変式減衰器の減衰値を設定して妨害波の空中線電力を制御するようにしたので、該携帯電話通信機能抑止装置の設置場所における通信抑止エリアの広さや構造によるロケーションの違いに応じて最適な空中線電力で妨害波を発することが可能となり、設置エリア外への不要な妨害波の漏出を抑止するとともに、確実に携帯電話の通信抑止を行うことが可能な携帯電話通信機能抑止装置を提供することを実現した。
 また、該携帯電話通信機能抑止回路を複数備えて単一のRFモジュールとしたので、それぞれの該携帯電話通信機能抑止回路に各キャリアに割り当てられた周波数帯域に応じて、掃引周波数帯の帯域幅、すなわち下限周波数及び上限周波数、掃引スピードなどを任意に設定することができ、従来行っていたハードウェア上での調整を不要として確実に携帯電話の通信抑止を行うとともに、日本国における電波法に定められた基準に容易に合致させることが可能な携帯電話通信機能抑止装置を提供することを実現した。
 また、該RFモジュールを、単一から複数まで任意に増減可能にして備えた携帯電話通信機能抑止装置であって、該携帯電話通信機能抑止装置にはインターフェースポートを備えるとともに該インターフェースポートに接続されたコンピュータで、個々の該RFモジュールを任意に設定可能としたので、各キャリアに割り当てられた周波数帯域に応じて、掃引周波数帯の帯域幅、すなわち下限周波数及び上限周波数、掃引スピード、クロック周波数などを設定することができ、従来行っていたハードウェア上での調整を不要として確実に携帯電話の通信抑止を行うとともに、日本国における電波法に定められた基準に容易に合致させることを可能とした携帯電話通信機能抑止装置を提供することを可能とした。さらに、該RFモジュールは、単一から複数まで任意に増減可能にしたので、該携帯電話通信機能抑止装置の設置場所において、通信サービスが提供されているキャリアに対応する割当周波数帯域のみ備えることが可能となり、最小限の機器構成とすることでコスト低減を実現した。将来新規キャリアが参入したり、既存キャリアに新たな周波数帯域が割り当てられたりした場合は、該RFモジュールを追加することで極めて容易に対応することを可能とした。また、未設定の該RFモジュールを予め備えておけば、直ちにこれに対応することができる。さらにまた、インターネット回線を通じて、遠隔地のコンピュータから携帯電話通信機能抑止装置に接続されたコンピュータにアクセスすることで、携帯電話通信機能抑止装置の電源のオンオフはもとより、割当周波数帯域における掃引周波数帯の帯域幅、掃引スピード、クロック周波数、空中線電力など種々の設定や、故障診断を行うことが可能な携帯電話通信機能抑止装置を提供することを実現した。
 また、該携帯電話通信機能抑止回路、または該携帯電話通信機能抑止装置に備えられたアンテナは、各キャリアの割当周波数帯域にマッチングした複数のアンテナパターンを基板に施したパターンアンテナとしたことで携帯電話通信機能抑止装置の小型化、設置性の向上を実現した。
 また、該携帯電話通信機能抑止回路、または該携帯電話通信機能抑止装置に備えられたアンテナは、その取り付けられた基部を可動式としたので、設置場所の通話抑止エリア内のロケーションにおいて最適なアンテナの向きに設定することが可能となり、確実に携帯電話の通信機能抑止を行うことを実現した。
 図1は、本発明の第1及び第3の実施例のブロック図である。
 図2は、本発明の第2及び第3の実施例のブロック図である。
 図3は、第2実施例の制御処理のフローチャートである。
 図4は、掃引周波数と時間の関係を示す図である。
 図5は、各キャリアの割当周波数帯域を示す図である。
 図6は、本発明の第4の実施例のブロック図である。
 図7は、本発明の第5の実施例のブロック図である。
 図8は、本発明の第6実施例の外観図である。
 図9は、本発明の第7実施例の外観図である。
 図10は、従来例のブロック図である。
 図11は、従来例の周波数帯域におけるスペクトル図である。
 1  携帯電話通信機能抑止回路
 2  CPU
 3  基準発振器
 4  PLL回路
 5  電圧制御発振器
 6  可変減衰器
 7  増幅器
 8  DDS回路
 9  アンテナ
 9a パターンアンテナ
 9b アンテナパターン
 9c 同軸ケーブル
 9d 可動式アンテナ
 10 コンピュータ
 11 RFモジュール
 12 携帯電話通信機能抑止装置
 以下に、本発明の携帯電話通信機能抑止装置の実施の形態を図面を参照して説明する。
 図1は第1の実施例のブロック図である。携帯電話通信機能抑止回路(1)は、CPU(2)で携帯電話の通信機能を抑止するための妨害波周波数を制御するための、PLL回路(4)の基準となる周波数を変化させてPLL回路(4)に入力される。PLL回路(4)では、PLL回路(4)の基準となる周波数を変化させた信号を受けて安定した掃引周波数帯域及び高速な掃引スピードを得ることを可能とするとともに、掃引周波数帯域外への不要な妨害波の発生を抑止して、電圧制御発振器(5)と増幅器(7)を経て、アンテナ(9)から携帯電話の通信機能抑止のための妨害波を空中へ送出する。
 携帯電話の基地局から携帯電話に対して送出される電波は、携帯電話の各キャリアに割り当てられた周波数帯域内において、MCA方式やCDMA方式により、高速なスピードで掃引されているため、携帯電話通信機能抑止回路(1)から送出される妨害波もこれに相応した周波数帯域内において高速で妨害波を掃引し干渉させることで携帯電話の通信機能を抑止する。
 また、携帯電話通信機能抑止回路(1)には図示しないが、各種データ通信用ポートなどのインターフェースポートを備え、そこに接続したコンピュータ(10)を用いて、携帯電話の各キャリアに割り当てられた極超短波の周波数帯域に応じて、掃引周波数帯域幅、すなわち下限周波数及び上限周波数、掃引スピードを任意に設定することができる。これにより従来行っていたハードウェア上での技術と時間を要した調整を省略することができ、確実かつ正確に携帯電話の通信機能抑止を行うとともに、日本国における電波法に定められた基準に容易に合致させることを可能とした携帯電話通信機能抑止装置を提供することを実現した。さらに、コンピュータ(10)に接続されたインターネット回線を利用して、携帯電話通信機能抑止回路(1)の電源、掃引周波数帯域幅、掃引スピードなどを外部のコンピュータから任意に設定したり、故障診断を遠隔地から行ったりすることも極めて容易である。
 図2は、本発明の第2実施例のブロック図、図3は、第2実施例の制御処理のフローチャートである。なお、図3のフローチャート中、「注1」は、fs0/fe0をDDS回路での掃引開始周波数、掃引終端周波数を示す。「注2」は、DDS回路における掃引1ステップあたりの周波数変化量、1ステップの変化に費やす時間を示す。本実施例では、第1実施例に加えて、DDS回路(ダイレクト・デジタル・シンセサイザー回路)(8)を用いたことを大きな特長としている。DDS回路(8)は、PLL回路(4)の基準となる周波数を、基準発振器(3)の出力をDDS回路(8)で制御された信号を使用した。DDS回路(8)は、位相も含めたデジタル制御による制御信号により精度の高い妨害波を生成することができ、PLL回路(4)が完全にロックしている限り基準となる周波数は計算値に従って正確に安定するため、掃引周波数帯域外の不要な妨害波の発生が抑止される。かつ掃引周波数帯域における掃引スピードを高速化することができるのでMCA方式やCDMA方式などの高速な周期による周波数の変化に追従して、携帯電話基地局からのダウンリンク周波数の変化スピードに容易に合致させることが可能となった。
 図4は、掃引周波数と時間(t)の関係を示す図で、三角波として表される。三角波の中に階段状に表される部分が階段波であり、図中(t)はクロック周波数である。このクロック周波数を実際の携帯電話の通信クロック周波数と一致するようにDDS回路(8)で設定することで、より確実に携帯電話の通信機能抑止を行うことが可能となる。
 また、DDS回路(8)を用いたことによって、携帯電話の各キャリアに割り当てられた極超短波の周波数帯域に応じて、掃引周波数帯の帯域幅、すなわち下限周波数及び上限周波数、掃引スピード、クロック周波数を自在に設定することができる。これにより従来行っていたハードウェア上での、技術と時間、コストを要した調整を省略することができ、確実かつ正確に携帯電話の通信機能抑止を行うとともに、日本国における電波法に定められた基準に容易に合致させることを可能とした携帯電話通信機能抑止装置を提供することを実現した。
 第3の実施例においては、前記した第1及び第2実施例に可変式減衰器(6)を加えたことを大きな特長している。図1及び図2に示すように、電圧制御発振器(5)の後ろに備えた可変式減衰器(6)は、携帯電話通信機能抑止回路(1)に備えられたインターフェースポートに接続されたコンピュータ(10)で、可変式減衰器(6)の減衰値を設定することで妨害波の空中線出力を制御する。これにより、携帯電話通信機能抑止回路(1)の設置場所における通話抑止エリアの広さや構造によるロケーションの違いに応じて最適な空中線電力で妨害波を発することが可能となり、設置エリア外への不要な妨害波の漏出を抑止するとともに、確実に携帯電話の通信機能抑止を行うことを可能とした。
 図6は、本発明の第4実施例を示したブロック図で、該携帯電話通信機能抑止回路(1)を複数備えて単一のRFモジュール(11)とした。図6においては、該携帯電話通信機能抑止回路(1)を4回路備えて構成した。例えば、図5の各キャリアの割当周波数帯域を示す図のRFモジュール(A)であれば、800MHz帯から2000MHz帯まで4つの周波数帯域が割り当てられているので、それぞれの該携帯電話通信機能抑止回路(1)にそれぞれの割当周波数帯域の掃引周波数帯の帯域幅、掃引スピード、クロック周波数などを設定することで、一つのキャリアに対しての携帯電話の通信機能抑止のRFモジュールが構成される。これにより、RFモジュール(11)は、携帯電話通信機能抑止装置としての最小単位を構成した。また、RFモジュール(11)に各種データ通信用ポートなどのインターフェースポートを備え、そこに接続したコンピュータ(10)を用いて、前記設定を自在に行うことも可能であり、さらに、コンピュータ(10)に接続されたインターネット回線を通じて、遠隔地のコンピュータからアクセスすることで、RFモジュール(11)の電源や、それぞれの該携帯電話通信機能抑止回路(1)の前記各種設定や故障診断を行うことも極めて容易とした。
 図7は、本発明の第5実施例を示したブロック図で、該RFモジュール(11)を、単一から複数まで任意に増減可能にして備えて携帯電話通信機能抑止装置(12)とした。図7においては、該RFモジュール(11)を4つ備えて構成した。例えば、図5の各キャリアの割当周波数帯域を示す図のRFモジュール(A)、(B)、(C)、(D)に示されるようにそれぞれのRFモジュール(11)を設定することで、日本国内における全てのキャリアに対する携帯電話の通信機能を抑止することが可能である。
 図5のRFモジュール(D)は予備として、割当周波数帯域など設定されていないモジュールである。これはRFモジュール(A)、(B)、(C)の何れかに障害が発生した場合に使用されるもので、RFモジュール(D)を障害が発生したRFモジュールと同一の設定を行うことで早期に復旧することを可能としたものである。また、将来新たなキャリアが参入したり、キャリアに新たな周波数帯域が割り当てられた場合は、RFモジュール(D)にその設定を行うことで極めて容易に対応することを可能とした。
 該RFモジュール(11)は、単一から複数まで任意に増減可能にしたので、該携帯電話通信機能抑止装置の設置場所において、通信サービスが提供されているキャリアに対応する割当周波数帯域を設定したRFモジュール(11)だけ、すなわち最小限のRFモジュール(11)を備えることで携帯電話通信機能抑止装置(12)を構成することが可能である。これにより、最小限の機器構成でコスト低減を実現した。この場合、将来新たなキャリアの通信サービスが提供された場合でも、該RFモジュール(11)を追加するだけで容易に対応が可能である。
 また、携帯電話通信機能抑止装置(12)には、各種データ通信用ポートなどのインターフェースポートを備え、そこに接続したコンピュータ(10)を用いて、個々の該RFモジュール(11)や該RFモジュール(11)内に備えられた携帯電話通信機能抑止回路(1)の設定を自在に行うことも可能であり、さらに、コンピュータ(10)に接続されたインターネット回線を利用して、該携帯電話通信機能抑止装置(12)自体や個々の該RFモジュール(11)、該携帯電話通信機能抑止回路(1)の電源及び各種設定、故障診断を遠隔地から外部のコンピュータで行うことも極めて容易とした。
 図8は、本発明の第6実施例を示した外観図で、該携帯電話通信機能抑止装置(12)の外部面に、複数のアンテナパターン(9b)を集合させてなるパターンアンテナ(9a)を備えた。図5に示されるように携帯電話の各キャリアの割当周波数帯域にマッチングさせたアンテナパターン(9b)複数を1枚の基板に印刷して構成した。個々のアンテナパターン(9b)からは該携帯電話通信機能抑止装置(12)に同軸ケーブル(9c)で接続される。これにより該携帯電話通信機能抑止装置(12)の小型化、設置性の向上を実現させることを可能とした。
 図9は、本発明の第7実施例を示した外観図で、該携帯電話通信機能抑止装置(12)の外部面に備えたアンテナ(9d)の取り付け基部を可動式とした。図5に示されるように携帯電話の各キャリアの割当周波数帯域にマッチングさせた個々のアンテナ(9d)は、パターンアンテナやヘリカルアンテナなどが好適に用いられ、その取り付け基部の可動構造は公知のユニバーサルジョイントで構成される。これにより設置場所において、個々のアンテナ(9d)をロケーションに応じて適宜角度を可変調整することにより、通話抑止エリア内において効率よく確実に携帯電話の通信機能抑止を行うことが可能となった。

Claims (7)

  1. 携帯電話の通信機能を抑止するための妨害波周波数を制御するために、PLL回路の基準となる周波数を変化させることで、妨害波としての目的の掃引周波数帯域と該掃引周波数帯域内における所定の掃引スピードを得るように携帯電話通信機能抑止回路を構成としたことを特徴とする携帯電話通信機能抑止装置。
  2. 前記、PLL回路の基準となる周波数は、水晶発振器の出力をDDS回路(ダイレクト・デジタル・シンセサイザー回路)にて制御された信号を使用する構成としたことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話通信機能抑止装置。
  3. 前記、該携帯電話通信機能抑止回路に可変式減衰器を備え、かつ該携帯電話通信機能抑止回路に備えられたインターフェースポートに接続されたコンピュータで、可変式減衰器の減衰値を設定して妨害波の空中線電力を制御する構成としたことを特徴とする請求項1、請求項2のいずれかに記載の携帯電話通信機能抑止装置。
  4. 前記、該携帯電話通信機能抑止回路を、複数備えて単一のRFモジュールとしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の携帯電話通信機能抑止装置。
  5. 前記、該RFモジュールを、単一から複数まで増減可能にして備えた携帯電話通信機能抑止装置であって、該携帯電話通信機能抑止装置にはインターフェースポートを備えるとともに該インターフェースポートに接続されたコンピュータで、個々の該RFモジュールの、設定周波数帯域における掃引周波数帯の帯域幅、掃引スピード、空中線電力を任意に設定可能としたことを特徴とする請求項4に記載の携帯電話通信機能抑止装置。
  6. 前記、該携帯電話通信機能抑止回路、または該携帯電話通信機能抑止装置に備えられたアンテナは、携帯電話のキャリアの割当周波数帯域に応じた複数のアンテナパターンを基板に施したパターンアンテナとしたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の携帯電話通信機能抑止装置。
  7.  前記、該携帯電話通信機能抑止回路または該携帯電話通信機能抑止装置に備えられたアンテナは、その取り付けられた基部を可動式としたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の携帯電話通信機能抑止装置。
PCT/JP2009/065451 2009-08-28 2009-08-28 携帯電話通信機能抑止装置 WO2011024323A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528597A JPWO2011024323A1 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 携帯電話通信機能抑止装置
KR1020117025544A KR20120082817A (ko) 2009-08-28 2009-08-28 휴대 전화 통신 기능 억제 장치
PCT/JP2009/065451 WO2011024323A1 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 携帯電話通信機能抑止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/065451 WO2011024323A1 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 携帯電話通信機能抑止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011024323A1 true WO2011024323A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=43627447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/065451 WO2011024323A1 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 携帯電話通信機能抑止装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2011024323A1 (ja)
KR (1) KR20120082817A (ja)
WO (1) WO2011024323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197631A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Fujitsu Ltd 通信妨害装置および通信妨害方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3215975C1 (en) * 1982-04-29 1990-12-20 Siemens Ag Multi-channel directional ratio system - combines available channels on transmitting side in digital form in time-multiplexing framework
EP0772315A1 (fr) * 1984-12-04 1997-05-07 Thomson-Csf Procédé et dispositif de transmission radioélectrique protégé contre le bruit
WO2001039401A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Macros Japan Inc. Dispositif purgeur d'appel pour telephone portable a etalement du spectre
JP2001237805A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Macros Japan Inc オープンループ方式及びpll方式併用携帯電話着信抑止装置
JP2004153641A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Tamura Seisakusho Co Ltd 通信抑止装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307259A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Nec Corp 周波数シンセサイザ
JPH09270772A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 受信妨害装置
US6094101A (en) * 1999-03-17 2000-07-25 Tropian, Inc. Direct digital frequency synthesis enabling spur elimination
JP2000332890A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Macros Japan Inc 携帯電話着信抑止装置
JP3283854B2 (ja) * 1999-10-19 2002-05-20 埼玉日本電気株式会社 発着呼規制装置および発着呼規制方法
JP3789416B2 (ja) * 2002-10-03 2006-06-21 Smk株式会社 可動式アンテナ
JP2005252661A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナモジュール
JP2006314087A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅回路及び無線装置
JP2008005098A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 無線通信機用複合高周波モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3215975C1 (en) * 1982-04-29 1990-12-20 Siemens Ag Multi-channel directional ratio system - combines available channels on transmitting side in digital form in time-multiplexing framework
EP0772315A1 (fr) * 1984-12-04 1997-05-07 Thomson-Csf Procédé et dispositif de transmission radioélectrique protégé contre le bruit
WO2001039401A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Macros Japan Inc. Dispositif purgeur d'appel pour telephone portable a etalement du spectre
JP2001237805A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Macros Japan Inc オープンループ方式及びpll方式併用携帯電話着信抑止装置
JP2004153641A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Tamura Seisakusho Co Ltd 通信抑止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013197631A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Fujitsu Ltd 通信妨害装置および通信妨害方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011024323A1 (ja) 2013-01-24
KR20120082817A (ko) 2012-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412105B2 (en) Electronic devices with radio-frequency collision resolution capabilities
JP4875145B2 (ja) チューナブルフィルタを有するスペクトル拡散器並びにこれに関連する装置及び方法
CN102823161B (zh) 具有调制的Tx时钟毛刺控制的无线通信装置
US20080146165A1 (en) Dynamic frequency synthesizer programming
KR20170016087A (ko) Das 인터페이스 장치
KR101649080B1 (ko) 연속파 재밍시스템
CN101351977A (zh) 包括以不同频率工作的集成的数字相机的通信装置以及相关方法
WO2011024323A1 (ja) 携帯電話通信機能抑止装置
JP3970845B2 (ja) 時間連続的にデータを伝送するための送信システム
KR101795090B1 (ko) 무선 통신 시스템의 rf 서브시스템에서 emi를 감소시키는 프로세스 및 장치
US8600332B2 (en) Electronic devices having interferers aligned with receiver filters
US10951255B1 (en) Method and apparatus for network assignment of the user equipment transmitter local oscillator frequency
KR20170018559A (ko) 멀티밴드, 멀티캐리어를 지원하는 기지국 인터페이스 장치
JP2000332890A (ja) 携帯電話着信抑止装置
EP3025443B1 (en) Modular design of a high power, low passive intermodulation, active universal distributed antenna system interface tray
EP2811670B1 (en) Interference suppression method and apparatus
CN101399794B (zh) 支持多收发系统的参考时钟产生方法及装置
JP2006320023A (ja) 送受信一体型高周波装置
JP3283854B2 (ja) 発着呼規制装置および発着呼規制方法
WO2001039401A1 (fr) Dispositif purgeur d'appel pour telephone portable a etalement du spectre
KR100867902B1 (ko) 휴대인터넷 시스템의 교란장치 및 그 방법
EP4274021A1 (en) System and method for ground fencing
JP2001237805A (ja) オープンループ方式及びpll方式併用携帯電話着信抑止装置
KR101039213B1 (ko) 주파수 호핑 방식을 이용한 신호 차단 방법
KR101835439B1 (ko) Wcdma 이동통신망에서 기지국과 중계기 간의 상호연동을 위한 정합 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09848768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011528597

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117025544

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09848768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1