WO2011013666A1 - レーザ処理装置及び容器製造装置 - Google Patents

レーザ処理装置及び容器製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011013666A1
WO2011013666A1 PCT/JP2010/062625 JP2010062625W WO2011013666A1 WO 2011013666 A1 WO2011013666 A1 WO 2011013666A1 JP 2010062625 W JP2010062625 W JP 2010062625W WO 2011013666 A1 WO2011013666 A1 WO 2011013666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser beam
laser
reflecting
irradiation
irradiated
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/062625
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
辰彦 坂井
博一 横矢
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to US13/261,148 priority Critical patent/US9221123B2/en
Priority to EP10804412.4A priority patent/EP2460615B1/en
Priority to CN201080033523.6A priority patent/CN102470485B/zh
Priority to JP2010546759A priority patent/JP4719321B2/ja
Publication of WO2011013666A1 publication Critical patent/WO2011013666A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/12Vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic

Definitions

  • the present invention relates to a laser processing apparatus and a container manufacturing apparatus suitable for preventing the occurrence of resin hair when manufacturing a cylindrical container from a primary drawn body or the like of a metal plate having a resin film formed on both sides.
  • a drawn can Patent Document 1
  • a thinned redrawn can Patent Documents 2 and 3
  • a thinned redrawn-ironed can see, for example, Patent Document 4
  • the container is used.
  • a disk-shaped blank is punched out from a plate material having a resin film formed on one side or both sides of a metal plate, the blank is subjected to drawing processing, and a cylindrical primary drawn body (hereinafter, “ A cup). Next, the cup is redrawn and ironed.
  • the resin film at the edge of the blank is stretched to form a hair-like film piece (hereinafter sometimes referred to as “resin hair”). Is likely to occur (Patent Document 6).
  • the length of the resin hair is about 10 mm or more.
  • resin hair may peel from an edge part, may adhere to the inner surface of a container, and may remain.
  • Resin hair is harmless to the human body, but if it is mixed in canned food, it is suspected by consumers as being unsanitary and can be a subject of complaints. For this reason, when the production
  • Patent Documents 5 to 7 describe a technique related to a blank punching method from a plate material
  • Patent Documents 6 and 7 describe a technique for removing a part of a resin film using a laser beam.
  • Patent Document 5 cannot sufficiently prevent the occurrence of resin hair.
  • An object of the present invention is to provide a laser processing apparatus and a container manufacturing apparatus capable of processing a cylinder such as a cup while using a laser beam with high efficiency.
  • FIG. 1 is a graph showing optical wavelength transmission characteristics of a polyethylene terephthalate (PET) resin film having a thickness of 20 ⁇ m.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET resin has the property of absorbing energy in the infrared wavelength region, and a CO 2 laser that outputs a laser beam in a wavelength region of about 9 ⁇ m to 11 ⁇ m is suitable for removing the PET resin film.
  • a CO 2 laser that outputs a laser beam in a wavelength region of about 9 ⁇ m to 11 ⁇ m is suitable for removing the PET resin film.
  • approximately 20% to 50% of the laser beam passes through the PET resin film, and the energy corresponding to this is wasted.
  • the inventors have also found that when the resin film is removed using a laser beam, the inside of the cup may be damaged by the laser beam reflected by the inner surface of the cup. That is, as shown in FIGS. 2A and 2B, for example, when the laser beam LX is irradiated on the upper edge of the cup 114 via the beam scanning mirror 118, the laser beam LX reflected from the inner surface of the cup 114 is changed to the cup 114. It may be irradiated even to the bottom of the body. In this case, a damaged portion 19 due to the irradiation of the laser beam LX occurs at the bottom of the cup 114 or the like.
  • a laser processing apparatus includes a first laser beam irradiation unit that irradiates a laser beam on an inner surface or an outer surface of an end portion of a cylinder, and a laser beam irradiated by the first laser beam irradiation unit.
  • a first reflecting means for reflecting a portion of the beam that has passed the outside of the end portion to an outer surface or an inner surface of the cylinder, and the first laser beam irradiating means and the first with the cylinder as a center.
  • rotating means for rotating relative to the reflecting means.
  • a laser processing apparatus is the laser processing apparatus according to the first aspect, wherein the first laser beam irradiation means irradiates the inner surface or the outer surface and reflects the laser beam reflected by the inner surface or the outer surface. It has the 2nd reflection means reflected on the inner surface or outer surface in a part.
  • the laser processing apparatus is the laser processing apparatus according to the first aspect, wherein the second laser beam irradiating means for irradiating the outer surface or the inner surface at the end of the cylinder with the laser beam, and the second laser beam. And a third reflecting means for reflecting a portion of the laser beam irradiated by the irradiation means that has passed through the outside of the end portion to the inner surface or the outer surface of the cylinder.
  • a laser processing apparatus is the laser processing apparatus according to the third aspect, wherein the first laser beam irradiation means irradiates the inner surface or the outer surface and reflects the laser beam reflected by the inner surface or the outer surface.
  • a second reflecting means for reflecting on the inner surface or the outer surface of the portion, and the outer surface or the inner surface at the end portion irradiated with the second laser beam irradiating means on the outer surface or the inner surface and reflected by the outer surface or the inner surface.
  • a fourth reflecting means for reflecting the light.
  • a laser processing apparatus includes, in the first aspect, second laser beam irradiation means for irradiating a laser beam to an outer surface or an inner surface at an end of the cylinder,
  • the reflecting means is characterized in that the second laser beam irradiating means irradiates the outer surface or the inner surface and reflects the laser beam reflected by the outer surface or the inner surface to the outer surface or the inner surface at the end portion.
  • a laser processing apparatus is the laser processing apparatus according to the fifth aspect, wherein the first laser beam irradiation means irradiates the inner surface or the outer surface and reflects the laser beam reflected by the inner surface or the outer surface.
  • the fifth reflection is reflected on the inner or outer surface of the cylinder, and the portion of the laser beam irradiated by the second laser beam irradiation means that has passed outside the end of the cylinder is reflected on the inner or outer surface of the cylinder. It has the means.
  • the laser processing apparatus is the laser processing apparatus according to any one of the first to sixth aspects, wherein the first reflecting means reflects the outer surface or the inner surface of the cylinder and reflects the outer surface or the inner surface. It has 6th reflection means which reflects a laser beam in the outer surface or inner surface in the said edge part.
  • the first reflecting means is a concave mirror
  • the concave mirror is a reflection reflected by the concave mirror.
  • the laser beam is arranged such that a focal point is located between the concave mirror and the irradiation part on the outer surface or inner surface of the cylinder.
  • the laser processing apparatus is the laser processing apparatus according to any one of the first to eighth aspects, wherein the first laser beam is irradiated on the inner surface or the outer surface by the first laser beam irradiation means. It has an absorption means for absorbing a laser beam traveling toward the light source of the irradiation means.
  • a laser processing apparatus is the partial reflection mirror according to any one of the first to ninth aspects, wherein the first reflecting means transmits a part of the incident laser beam. And a light detection means for measuring the light intensity of the transmitted laser beam transmitted through the partial reflection mirror.
  • the cylinder is a cylindrical cup made of a metal plate having a resin coating on both sides, and the depth of the cup according to any one of the first to tenth aspects.
  • the resin film on the upper edge of the side surface of the cup is irradiated with a laser beam to evaporate the resin film on the upper edge.
  • a part of the laser beam applied to the end of the cylinder can be applied again to the end. Therefore, it is possible to irradiate the end of the cylinder with a laser beam with high efficiency. For this reason, when the resin film is formed on the inner surface and the outer surface of the cylinder, the resin film can be removed using the laser beam with high efficiency.
  • FIG. 1 is a graph showing the light wavelength transmission characteristics of a resin coating.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating an example of a laser processing apparatus.
  • FIG. 2B is a diagram showing the reflection of the laser beam.
  • FIG. 3 is a diagram showing a laser processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a plan view of the first embodiment as viewed from the upper side of the cup 14.
  • FIG. 4B is an enlarged plan view showing the irradiation unit in FIG. 4A.
  • FIG. 4C is an enlarged side view showing the irradiation unit in FIG. 4A.
  • FIG. 4D is an enlarged side view illustrating another example of the irradiation unit in FIG. 4A.
  • FIG. 4A is a plan view of the first embodiment as viewed from the upper side of the cup 14.
  • FIG. 4B is an enlarged plan view showing the irradiation unit in FIG. 4A.
  • FIG. 4C is an enlarged side
  • FIG. 4E is an enlarged side view showing still another example of the irradiation unit in FIG. 4A.
  • FIG. 5A is a plan view of the second embodiment as viewed from above the cup 14.
  • FIG. 5B is an enlarged plan view showing the irradiation unit in FIG. 5A.
  • FIG. 5C is an enlarged side view showing the irradiation unit in FIG. 5A.
  • FIG. 6A is a plan view of the third embodiment as viewed from the upper side of the cup 14.
  • FIG. 6B is an enlarged plan view showing the irradiation unit in FIG. 6A.
  • FIG. 6C is an enlarged side view showing the irradiation unit in FIG. 6A.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an example of the second reflecting mirror 2.
  • FIG. 7B is an enlarged view of the irradiation unit in FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a side view of the cup 14 as viewed from the side.
  • FIG. 9A is a diagram illustrating an example of the relationship between the laser beam LA, the laser light receiving element 8, and the non-irradiation detection unit 9.
  • FIG. 9B is an enlarged view of the irradiation unit in FIG. 9A.
  • FIG. 9C is a diagram showing a light intensity signal in the example shown in FIG. 9A.
  • FIG. 10A is a diagram illustrating another example of the relationship among the laser beam LA, the laser light receiving element 8, and the non-irradiation detection unit 9.
  • FIG. 10B is an enlarged view of the irradiation unit in FIG. 10A.
  • FIG. 10A is a diagram illustrating another example of the relationship among the laser beam LA, the laser light receiving element 8, and the non-irradiation detection unit 9.
  • FIG. 10B is an enlarged view of the
  • FIG. 10C is a diagram illustrating a light intensity signal in the example illustrated in FIG. 10A.
  • FIG. 11A is a diagram showing still another example of the relationship among the laser beam LA, the laser light receiving element 8, and the non-irradiation detection unit 9.
  • FIG. 11B is an enlarged view of the irradiation unit in FIG. 11A.
  • FIG. 11C is a diagram showing a light intensity signal in the example shown in FIG. 11A.
  • FIG. 12 is a diagram showing the results of the first experiment and the third experiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing conditions in the third experiment.
  • FIG. 3 is a view showing the laser processing apparatus (container manufacturing apparatus) according to the first embodiment of the present invention, and is a perspective view of the cup 14 which is a workpiece as viewed from obliquely above.
  • 4A is a plan view seen from the upper side of the cup 14, and
  • FIG. 4B is an enlarged plan view showing an irradiation portion irradiated with the laser beams LA and LB on the upper edge end portion 14a of the cup 14.
  • FIG. 4C is a side view showing the irradiation unit in an enlarged manner.
  • the radial direction of the cup 14 is the X direction
  • the tangential direction of the cup 14 is the Y direction
  • the rotational axis direction of the cup 14 is the Z direction.
  • a rotating pedestal 15 for fixing the cup 14 is provided.
  • the rotating pedestal 15 can rotate at a high speed around the rotating shaft 17. Therefore, if the center of the cylindrical cup 14 is made coincident with the rotation shaft 17, the cup 14 rotates around the center.
  • the rotational speed of the rotation base 15 is not specifically limited.
  • the cup 14 for example, a material processed from a plate material in which the resin coating 13 is formed on both surfaces of the metal base material 12 is used.
  • a laser beam LA output from a light source (not shown) such as a CO 2 laser device and condensed by a condenser lens (not shown) is applied to the cup 14.
  • the 1st reflective mirror 1 irradiated to 1st irradiation part A1 of the inner surface in the edge part 14a is provided.
  • a laser beam LB output from a light source (not shown) of the CO 2 laser apparatus and condensed by a condenser lens (not shown) is used as a first 1 ′ on the outer surface of the upper edge portion 14 a of the cup 14.
  • a first ′ reflecting mirror 4 for irradiating the irradiation part B1 is also provided.
  • the light source for the laser beam LA and the light source for the laser beam LB may be provided separately. Further, the laser beam output from one light source may be split by a beam splitting mirror or the like to form laser beams LA and LB. Further, a condensing lens for the laser beam LA and a condensing lens for the laser beam LB may be provided individually. Further, when the laser beam output from one light source is divided, one condenser lens may be provided in the previous stage of the division. In the first embodiment, these optical systems correspond to first or second laser beam irradiation means.
  • the second reflection mirror 2 is disposed at a position facing the first reflection mirror 1 with the first irradiation section A1 interposed therebetween, and the second reflection mirror 2 is disposed at a position facing the first ′ reflection mirror 4 with the first ′ irradiation section B1 interposed therebetween.
  • a 2 'reflection mirror 5 is arranged.
  • the second reflecting mirror 2 and the second 'reflecting mirror 5 correspond to the first or third reflecting means.
  • the second reflecting mirror 2 is adjusted so that the laser beam reflected thereby is irradiated to the second irradiation portion A2 on the outer surface of the upper edge portion 14a.
  • the second ′ reflecting mirror 5 is adjusted so that the laser beam reflected thereby is irradiated to the second ′ irradiation portion B2 on the inner side surface of the upper edge end portion 14a.
  • the third reflecting mirror 3 is arranged in the path of the laser beam reflected by the metal base material 12 in the first irradiation part A1, and the path of the laser beam reflected by the metal base material 12 in the first 'irradiation part B1.
  • a third ′ reflecting mirror 6 is arranged.
  • the third reflecting mirror 3 and the third 'reflecting mirror 6 correspond to the second or fourth reflecting means.
  • the third reflecting mirror 3 is adjusted so that the laser beam reflected thereby is irradiated to the third irradiation portion A3 on the inner side surface of the upper edge end portion 14a.
  • the third ′ reflection mirror 6 is adjusted so that the laser beam reflected thereby is irradiated to the third ′ irradiation portion B3 on the outer surface of the upper edge end portion 14a.
  • the laser beam absorber 16 is disposed on the laser beam LA and LB condenser lens side of the first reflection mirror 1 and the first 'reflection mirror 4.
  • the laser light absorption unit 16 absorbs the laser beam LA or LB traveling toward the light source without interfering with the laser beam LA or LB traveling toward the first reflection mirror 1 and the first ′ reflection mirror 4 from the light source. Placed in position.
  • the second reflection mirror 2 and the second ′ reflection mirror 5 are partial reflection mirrors that transmit part of the laser beam incident thereon, and detect the intensity of the laser beam LA that has passed through the second reflection mirror 2.
  • a laser light receiving element 10 for detecting the intensity of the laser beam LB transmitted through the laser light receiving element 8 and the second 'reflecting mirror 5 is provided. Furthermore, according to the detection result by the laser light receiving element 8, the non-irradiation detection unit 9 that detects that the laser beam LA is not irradiated on the second reflection mirror 2 and the laser according to the detection result by the laser light receiving element 10.
  • a non-irradiation detection unit 11 for detecting that the beam LB is not irradiated on the second ′ reflection mirror 5 is provided.
  • the laser beams LA and LB output from the light source and collected by the condenser lens are first reflected by the first reflection mirror 1 and the first 'reflection mirror 4.
  • the laser beams LA and LB are applied to the first irradiation unit A1 (inner surface) and the first ′ irradiation unit B1 (outer surface), respectively.
  • portions of the resin coating 13 irradiated with the laser beams LA and LB are evaporated and removed.
  • a part of the laser beams LA and LB passes through the upper edge portion 14a, that is, passes through the outside of the first irradiation part A1 or the first ′ irradiation part B1, and passes through the second reflection mirror 2 or the second second. 'The light is guided to the reflection mirror 5. Then, the laser beams LA and LB guided to the second reflection mirror 2 or the second 'reflection mirror 5 are reflected by the second reflection mirror 2 or the second' reflection mirror 5, and the second irradiation part A2 (outer surface). Or it irradiates to 2 'irradiation part B2 (inner surface). As a result, portions of the resin coating 13 irradiated with the laser beams LA and LB are evaporated and removed.
  • a part of the laser beams LA and LB is reflected by the surface of the metal base material 12 without being absorbed by the resin coating 13 even when the first irradiation part A1 or the first ′ irradiation part B1 is irradiated.
  • the light is guided to the reflection mirror 3 or the third ′ reflection mirror 6.
  • the laser beams LA and LB guided to the third reflection mirror 3 or the third 'reflection mirror 6 are reflected by the third reflection mirror 3 or the third' reflection mirror 6, and the third irradiation part A3 (inner surface) ) Or the third 'irradiation unit B3 (outer surface).
  • portions of the resin coating 13 irradiated with the laser beams LA and LB are evaporated and removed.
  • the resin coating 13 on the upper edge 14a is removed over the entire circumference of the cup 14. Further, the reflection of the laser beams LA and LB may be repeated between the upper edge portion 14a and the reflection mirror.
  • the resin coating 13 can be removed with high efficiency. That is, compared with the case where the reflected lights of the laser beams LA and LB are not used, the ratio of contribution to the removal of the resin film 13 can be remarkably improved, so that the energy of the laser beams LA and LB output from the light source can be reduced. Even so, the resin coating 13 can be reliably removed.
  • the laser beams LA and LB may return to the first reflection mirror 1 or the first ′ reflection mirror 4, they are guided to the laser light absorption unit 16 and absorbed by the laser light absorption unit 1. Is done. Therefore, it is possible to suppress irradiation of the portion of the cup 14 that does not require laser irradiation due to the irradiation of the laser beams LA and LB.
  • the laser light absorbing section 16 for example, a metal plate or a ceramic plate whose surface is black-coated in order to absorb laser light can be used. Moreover, you may cool by arranging water cooling piping as needed for overheating prevention.
  • the positions of the second irradiation unit A2 and the second ′ irradiation unit B2 are adjusted by an adjustment mechanism (not shown) of these reflection angles provided on the second reflection mirror 2 and the second ′ reflection mirror 5, for example. Can do.
  • the positions of the third irradiating part A3 and the third 'irradiating part B3 can be adjusted, for example, by a reflection angle adjusting mechanism (not shown) provided on the third reflecting mirror 3 and the third' reflecting mirror 6. .
  • the Y coordinates are made different while the Z coordinates of the respective centers of the first irradiation part A1, the second ′ irradiation part B2 and the third irradiation part A3 on the outer surface of the cup 14 are substantially matched.
  • the laser irradiation is performed three times in total during one rotation at the same position in the Z direction of the upper edge portion 14a.
  • the irradiation width W in the Z direction at that time corresponds to the largest one of the diameters of the laser beams irradiated to the three irradiation portions.
  • the diameter of the laser beam refers to the diameter of the portion including 86.5% of the laser energy, as is generally said.
  • the Y coordinates of the first to third irradiation units A1 to A3 may be made to coincide with each other by the reflection angle adjusting mechanism. Furthermore, these Z coordinates may also be matched so that the first and third irradiation portions A1 and A3 are overlapped, and the second irradiation portion A2 may be positioned on the inner surface side thereof. Even when such a configuration is adopted, the ratio contributing to the removal of the resin coating 13 can be significantly improved as compared with the case where the reflected light of the laser beam LA is not used. The same applies to the first 'to third' irradiation units B1 to B3 and the laser beam LB.
  • the Z coordinates of the respective centers of the first irradiation part A1, the second ′ irradiation part B2, and the third irradiation part A3 on the outer surface of the cup 14 may be made different.
  • the difference (Z-direction interval) of the center Z coordinate between two irradiation parts adjacent in the Z direction is defined as g, and the sum of the radii of the laser beams irradiated to these two adjacent irradiation parts is Rs.
  • the two adjacent irradiation units always overlap in the Z direction, and therefore, the entire laser beam is irradiated within the irradiation width W. A portion where the laser beam is not irradiated within the irradiation width W does not occur. If the gap g in the Z direction is made larger than the absolute value of the difference between the radii of the two irradiating parts, the irradiation width obtained by these two irradiating parts will be the laser beam irradiated to these two irradiating parts. It is larger than the larger of the diameters.
  • the reflection angle is adjusted so that the Z-direction interval g satisfies these two conditions, it is possible to irradiate the laser beam over a wider range in the Z direction. For this reason, even when there is a large variation in the height of the upper edge portion 14a of the cup 14, it is possible to make it difficult to generate a region where the laser beam is not irradiated on the upper edge portion 14a. . This is clear even when compared with the example shown in FIG. 4C where the Z-direction interval g is zero.
  • the combination of two irradiation units adjacent in the Z direction includes Y as in the combination of irradiation units B2 and A1 in FIG.
  • FIG. 5A is a plan view of the laser processing apparatus according to the second embodiment as viewed from the upper side of the cup 14, and FIG. 5B is an irradiation in which the laser beams LA and LB of the upper edge portion 14a of the cup 14 are irradiated.
  • FIG. 5C is an enlarged side view showing the irradiation unit.
  • the first reflection mirror 1, the second reflection mirror 2, the third reflection mirror 3, and the first 'reflection mirror 4 satisfy the following relationship. These reflection angles are adjusted.
  • the laser beam LA is reflected by the first reflecting mirror 1 and guided to the first irradiation unit A1.
  • the laser beam LB is reflected by the first 'reflection mirror 4 and guided to the first' irradiation unit B1.
  • the portion of the laser beam LA beyond the first irradiation part A1 is reflected by the second reflecting mirror 2 and guided to the second irradiation part A2.
  • the third reflection mirror 3 and the third ′ reflection mirror 6 provided in the first embodiment are not provided.
  • the second reflecting mirror 2 and the third reflecting mirror 3 correspond to first or fifth reflecting means.
  • the second embodiment it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment while reducing the number of reflection mirrors compared to the first embodiment.
  • the laser beam LA and LB can be reflected by the other, so that the utilization efficiency of the laser beam is improved. It is possible to make it.
  • FIG. 6A is a plan view of the laser processing apparatus according to the third embodiment as viewed from the upper side of the cup 14, and FIG. 6B is an irradiation in which the laser beams LA and LB of the upper edge portion 14a of the cup 14 are irradiated.
  • FIG. 6C is a side view showing the irradiation unit in an enlarged manner.
  • the first reflecting mirror 1, the second reflecting mirror 2, and the third reflecting mirror 3 are arranged as in the first embodiment.
  • a fourth reflection mirror 7 is provided that further reflects the laser beam LA reflected by the second irradiation unit A2 and guides the laser beam LA to the fourth irradiation unit A4 (outer surface).
  • the fourth reflecting mirror 7 corresponds to a sixth reflecting means.
  • the laser light receiving element 10 is arranged so as to detect the intensity of the laser beam LA beyond the second irradiation part A2.
  • no member having a function related to the reflection of the laser beam LB is provided in the first embodiment.
  • the laser beam LA is first reflected by the first reflecting mirror 1. And laser beam LA is irradiated to 1st irradiation part A1. A part of the laser beam LA is guided to the second reflecting mirror 2 beyond the upper edge portion 14a. Then, the laser beam LA guided to the second reflecting mirror 2 is reflected by the second reflecting mirror 2 and irradiated to the second irradiation part A2. Furthermore, even if a part of the laser beam LA is irradiated to the second irradiation part A2, it is reflected by the surface of the metal base material 12 without being absorbed by the resin coating 13 and guided to the fourth reflection mirror 7. .
  • the laser beam LA guided to the fourth reflection mirror 7 is reflected by the fourth reflection mirror 7 and irradiated to the fourth irradiation part A4.
  • the part irradiated with the laser beam LA of the resin coating 13 evaporates and is removed.
  • the laser beam LA is partially irradiated to the first irradiation part A1, it is reflected by the surface of the metal base material 12 without being absorbed by the resin coating 13, and is guided to the third reflection mirror 3. .
  • the laser beam LA guided to the third reflection mirror 3 is reflected by the third reflection mirror 3 and irradiated to the third irradiation part A3.
  • the reflection of the laser beam LA may be repeated between the upper edge 14a and the reflection mirror. Thereafter, even if a part of the laser beam LA returns to the first reflection mirror 1, these are guided to the laser light absorption unit 16 and absorbed by the laser light absorption unit 1.
  • the resin film 13 can be removed with high efficiency as in the first embodiment. That is, compared with the case where the reflected light of the laser beam LA is not used, since the ratio contributing to the removal of the resin film 13 can be remarkably improved, even if the energy of the laser beam LA output from the light source is lowered, The resin film 13 can be reliably removed. Further, even if only one laser beam is used, the irradiation width W can be adjusted as in the first embodiment, and it is difficult to generate a region where the laser beam is not irradiated on the upper edge portion 14a. It is possible.
  • the laser beam LA is irradiated on the inner side of the cup 14 from the light source.
  • the laser beam LB is irradiated on the outer side of the cup 14, and the same reflection is generated accordingly.
  • a number of reflection mirrors may be arranged.
  • a fourth reflecting mirror 7 may be further provided in the first or second embodiment.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an example of the second reflecting mirror 2
  • FIG. 7B is an enlarged view of an irradiation unit irradiated with the laser beam LA of the upper edge portion 14 a of the cup 14.
  • the second reflecting mirror 2 reflects the incident part of the upper edge 14a of the cup 14 of the laser beam LA that passes through the upper part of the first irradiating part A1 and makes the second irradiation.
  • the light is guided to the part A2.
  • a concave mirror (cylindrical mirror) having a curvature in the Z direction (the height direction of the cup 14) is used as the second reflection mirror 2.
  • the focal position FP is set so as to be between the second reflecting mirror 2 and the second irradiation part A2.
  • the laser beam LA reflected by the second reflecting mirror 2 can be reversed and appropriately irradiated to the upper edge portion 14a of the cup 14.
  • the second ′ reflecting mirror 5 has the same shape. That is, the reflection angle adjustment mechanism adjusts the angle of the reflection mirror so that, for example, the focal position of the reflected light by the reflection mirror is located between the reflection mirror and the irradiation part of the cup 14.
  • the other reflecting mirror may be a concave mirror, a plane mirror, or a convex mirror depending on whether the laser beam incident on the reflecting mirror is a divergent beam, a parallel beam, or a convergent beam. preferable.
  • the power density suitable for removing the resin coating 13 can be obtained by adjusting the diameter of the laser beam.
  • FIG. 8 is a side view of the cup 14 as viewed from the side. Since the cup 14 is a primary drawn article, as shown in FIG. 8, there is a variation in the height h of the upper edge portion 14a although there is a difference in degree. This is because there is a considerable anisotropy in the ductility of the plate material including the metal base material 12, and it is difficult to perform completely uniform processing during the primary drawing.
  • the position in the Z direction (the position in the height direction of the cup 14) of the irradiation unit (the first irradiation unit A1, the first ′ irradiation unit B1, etc.) is fixed. Yes. Therefore, when the irradiation width W is smaller than the variation in the height h of the upper edge portion 14a, the laser beams LA and LB pass above the upper edge portion 14a, and the laser beams LA and LB are The uppermost part of the edge part 14a may not be irradiated. As a result, the laser non-irradiation part C may occur. And if a process is continued with the laser non-irradiation part C generating, it will become easy to generate resin hair.
  • FIG. 9A is a diagram showing a state in which a part of the laser beam LA is irradiated to the upper edge end portion 14a and the other part passes above the upper edge end portion 14a.
  • FIG. 9B is an enlarged view showing an irradiation portion irradiated with the laser beam LA at the upper edge portion 14a of the cup 14, and
  • FIG. 9C shows a light intensity signal output by the laser light receiving element 8. It is a figure which shows an example.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 9C indicates time, and the vertical axis indicates the voltage value of the light intensity signal.
  • the laser light receiving element 8 detects the intensity of the laser beam LA transmitted through the second reflecting mirror 2.
  • the laser light receiving element 8 outputs a light intensity signal having a voltage proportional to the intensity.
  • the non-irradiation detection unit 9 analyzes the light intensity signal output from the laser light receiving element 8 and detects that the second reflection mirror 2 is not irradiated with the laser beam LA. For example, the non-irradiation detection unit 9 outputs a non-irradiation detection signal when the light intensity signal input from the laser light receiving element 8 deviates from a preset voltage signal range.
  • the upper limit voltage V1 and the lower limit voltage V2 of the voltage signal range in which it is determined that the non-irradiation has been detected are the second reflection mirror. 90% and 10% of the output voltage Vm of the laser light receiving element 8 when it is incident on 2.
  • the voltage value Vs of the light intensity signal satisfies “V2 ⁇ Vs ⁇ V1”, it is determined that there is no irradiation, that is, normal irradiation.
  • the non-irradiation detection unit 9 outputs an unirradiation detection signal, for example, an alarm indicating that the laser non-irradiation unit C has occurred.
  • the resin film 13 of the first irradiated portion A1 is removed leaving the non-laser irradiated portion C at the uppermost end of the cup 14.
  • the non-irradiation detection unit 9 outputs an unirradiation detection signal, for example, an alarm indicating that the laser non-irradiation unit C has occurred.
  • the resin coating 13 is not removed over almost the entire upper edge end portion 14a of the cup 14, and the laser non-irradiated portion C is generated.
  • the occurrence of the laser non-irradiated part C can be detected by detecting the change in the light intensity signal output from the laser light receiving element 8 by the non-irradiated detection part 9.
  • the laser beam LB, the laser light receiving element 10, and the non-irradiation detecting unit 11 are also operated in the same manner as the laser beam LA, the laser light receiving element 8, and the non-irradiation detecting unit 9.
  • the angle of the first reflecting mirror 1, the first 'reflecting mirror 4, the second reflecting mirror 2, or the second' reflecting mirror 5 may be adjusted by a feedback control unit (not shown). For example, it is possible to further suppress the occurrence of the laser non-irradiated portion C by sequentially changing the mirror reflection angle so that the voltage of the light intensity signal falls within the upper and lower limit range.
  • the laser beam LA or LB output from the light source and reflected by the first reflecting mirror 1 or the first ′ reflecting mirror is irradiated to a plurality of locations on the upper edge portion 14a. Or the same spot is irradiated multiple times. Therefore, the utilization efficiency of laser energy can be improved. For this reason, the resin film 3 can be sufficiently removed with less laser power. Further, if the reflection angle of the reflecting mirror is adjusted to appropriately adjust the Z coordinate of the irradiation unit, the irradiation width W can be widened. Therefore, even when the variation in the height of the upper edge portion 14a of the cup 14 is large, the generation of the laser non-irradiated portion C can be suppressed as much as possible.
  • a laser beam is irradiated on the resin coating 13 on the upper edge 14a of the side surface of the cup 14 by these laser processing devices before the deep drawing of the cup 14.
  • the resin film 13 on the upper edge 14a may be evaporated.
  • the reflection mirrors included in these embodiments are all independently adjustable reflection mirrors, but the reflection angle adjustment function is omitted, and the reflection angle of the reflection mirror is set in advance so that the irradiation position is appropriate. It may be fixed. Such a configuration is particularly effective when, for example, a large amount of cups of the same type are processed.
  • each reflection mirror does not need to be independent, and may be an integral structure having a plurality of independent mirror surfaces. In this case, the possibility of mirror reflection angle fluctuation due to mechanical vibration or the like is eliminated as much as possible compared to the case with an adjustment mechanism, and more stable processing can be expected.
  • the laser beam may be guided to the first reflection mirror 1 and the first 'reflection mirror 4 by an optical fiber.
  • the object of laser processing is not limited to the primary drawn article, and the present invention can be applied to processing of the ends of various cylinders.
  • the reflecting mirror or the like may be rotated relatively.
  • Example No. 1 a laser processing apparatus having the same configuration as that of the first embodiment was manufactured. Moreover, the cup 14 processed from the board
  • the laser power applied to the cup 14 is 150 W to 1000 W per side.
  • the focal point of the lens was set in the vicinity of the first irradiation part A1 and the vicinity of the first 'irradiation part B1, and the beam diameter at the focal position was about 2 mm.
  • the rotational speed of the cup 14 was 400 rpm.
  • flat mirrors were all used.
  • the cross section of the laser irradiation portion was observed with a microscope, and the thickness of the removed portion was calculated from the average thickness of the remaining PET resin coating. The result is shown in FIG.
  • Example No. 2 a laser processing apparatus having the same configuration as that of the second embodiment was produced, and the same investigation was performed. Conditions other than the arrangement of the reflecting mirror are as in Example No. Same as 1. This result is also shown in FIG. As shown in FIG.
  • the relationship between the laser power and the thickness of the PET resin film to be removed in Example 2 is as follows. It was the same as that of 1. That is, Example No. 2 was able to sufficiently remove the PET resin film having a thickness of 20 ⁇ m with a laser power of about 900 W.
  • Example No. 3 a laser processing apparatus having the same configuration as that of the third embodiment was produced, and the same investigation was performed.
  • Example No. 3 laser beam splitting was not performed, and laser power of about 300 W to 2000 W was incident on the first reflecting mirror 1.
  • Other conditions are the same as in Example No. Same as 1.
  • FIG. The relationship between the laser power and the thickness of the PET resin film to be removed in Example 2 is as follows. 1 or No. Similar to that of 2. That is, Example No. 3 was able to sufficiently remove the PET resin film having a thickness of 20 ⁇ m with a laser power of about 900 W.
  • Example No. 1 for the detection of the laser non-irradiated portion C.
  • the upper limit voltage V1 and the lower limit voltage V2 are applied to the laser light receiving element when the laser beam LA is incident on the second reflecting mirror 2 when the cup 14 is not interposed in the optical path of the laser beam LA, respectively.
  • the output voltage Vm of 8 is 90% and 10%.
  • the laser power of the light source was set to 900 W, and laser processing was performed on 10,000 cups 14.
  • an unirradiated detection signal was issued during the processing of the 20 cups 14.
  • these 20 cups 14 were subjected to redrawing and ironing as the subsequent steps, the occurrence of resin hair was confirmed in 18 of them.
  • 9980 cups 14 for which no unirradiation detection signal was generated were subjected to redrawing and ironing as the subsequent steps, no resin hair was generated.
  • Example No The Z-coordinate difference (Z-direction interval) 2 was adjusted as shown in FIG. 13 by the reflection angle adjustment mechanism, and the laser beam was irradiated.
  • the beam radius r1 of the first irradiation unit A1 is 1.0 mm
  • the beam radius r2 of the second irradiation unit A2 is 1.5 mm
  • the beam radius r3 of the third irradiation unit A3 is 0.7 mm.
  • the Z direction as shown in FIG.
  • the third irradiation unit A3, the first irradiation unit A1, and the second irradiation unit A2 are arranged from below in the order, and the Z of the third irradiation unit A3 and the first irradiation unit A1 is arranged.
  • the direction interval g was 0.5 mm
  • the Z direction interval g between the first irradiation unit and the second irradiation unit was 1.0 mm. Therefore, the effective irradiation width W was 2.6 mm.
  • Example No. 4 As shown in FIG. 12, the PET resin film having a thickness of 20 ⁇ m was sufficiently removed with a laser power of about 1200 W.
  • Example No. 2 As in the second experiment, Example No. 2, laser treatment was performed on 10,000 cups 14. As a result, an unirradiated detection signal was issued during the processing of the three cups 14. When these three cups 14 were subjected to redrawing and ironing as the subsequent steps, the occurrence of resin hair was confirmed in two of them. On the other hand, when redrawing and ironing, which are subsequent processes, were performed on 9997 cups 14 for which no unirradiation detection signal was generated, no resin hair was generated.
  • the present invention can be used in, for example, the can manufacturing industry.

Abstract

 レーザ処理装置には、カップ(14)の上縁端部(14a)における内面又は外面にレーザビーム(LA、LB)を照射する反射ミラー(1、4)と、反射ミラー(1、4)により照射されたレーザビーム(LA、LB)のうち上縁端部(14a)の外側を通過した部分をカップ(14)の外面又は内面に反射する反射ミラー(2、5)と、カップ(14)をその中心を軸に、反射ミラー(1、4)及び反射ミラー(1、4)に対して相対的に回転させる回転台座(15)と、が設けられている。

Description

レーザ処理装置及び容器製造装置
 本発明は、両面に樹脂被膜が形成された金属板の一次絞り成形体等から円筒容器を製造する際の樹脂ヘアの発生の防止に好適なレーザ処理装置及び容器製造装置に関する。
 従来、飲料缶及び固形食品缶等として、絞り成形缶(特許文献1)、薄肉化再絞り成形缶(特許文献2、3)、薄肉化再絞り-しごき成形缶(例えば特許文献4参照)等の容器(シームレス缶)が用いられる。この容器の製造では、先ず、金属板の片面又は両面に樹脂被膜が形成された板材から円盤状のブランクを打抜き、このブランクの絞り加工を行って、円筒状の一次絞り成形体(以下、「カップ」ということがある)を形成する。次いで、カップに対して再絞り及びしごき加工を行っている。
 このような方法では、主に再絞り及びしごき加工の際に、ブランクの端縁部の樹脂被膜が引き延ばされて、毛髪状の被膜片(以下、「樹脂ヘア」ということがある)が発生しやすい(特許文献6)。通常、樹脂ヘアの長さは約10mm以上ある。そして、樹脂ヘアは、端縁部から剥離し、容器の内面に付着して残留することがある。樹脂ヘアは、人体に無害ではあるが、缶詰に混入していると、消費者により不衛生物として疑われ、苦情の対象となり得る。このため、容器の製造に際して、樹脂ヘアの発生が確認されると、そのロット等をすべて廃棄することもある。このように、樹脂ヘアの発生は歩留まりの低下に大きく影響し得る。
 そこで、樹脂ヘアの発生の防止を目的とした種々の技術が提案されている(特許文献5~7)。特許文献5には、板材からのブランクの打抜き方法に関する技術が記載され、特許文献6及び7には、レーザビームを用いて樹脂被膜の一部を除去する技術が記載されている。
 しかしながら、特許文献5に記載された技術では、十分に樹脂ヘアの発生を防止することができない。
 また、特許文献6又は7に記載された技術によれば、所期の目的は達成されるものの、レーザビームの照射に要するエネルギーの量に対して除去できる樹脂被膜の量が多くなく、効率が高いとは言い難い。
特公昭60-11576号公報 特開平3-155419号公報 特開平6-210381号公報 特開平7-275961号公報 特開2000-167625号公報 特開2005-296998号公報 特開2006-26671号公報 特開平7-290258号公報
 本発明は、高効率でレーザビームを利用しながら、カップ等の円筒の処理を行うことができるレーザ処理装置及び容器製造装置を提供することを目的とする。
 ここで、レーザビームと樹脂被膜の除去との関係について説明する。レーザビームが樹脂被膜に照射されると、レーザビームが樹脂被膜に吸収され、樹脂被膜が加熱される。そして、樹脂被膜の温度が上昇し、樹脂被膜の一部が蒸発及び飛散する。このようにして、樹脂被膜の一部が除去される。ところが、図1に示すように、レーザビームの多くは樹脂被膜を透過してしまう。図1は、厚さが20μmのポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂被膜の光波長透過特性を示すグラフである。PET樹脂は赤外波長域においてエネルギーを吸収する性質を有しており、PET樹脂被膜の除去には、約9μm~11μmの波長域のレーザビームを出力するCOレーザが好適である。しかしながら、このような好適な組み合わせであっても、図1に示すように、レーザビームの約20%~50%がPET樹脂被膜を透過し、これに相当するエネルギーが無駄となる。
 また、本願発明者らは、レーザビームを用いて樹脂被膜を除去する場合、カップの内面で反射したレーザビームによってカップの内部に損傷が生じることもあり得ることも見出した。即ち、図2A及び図2Bに示すように、例えばビーム走査ミラー118を介してカップ114の上縁端部にレーザビームLXが照射されると、カップ114の内面で反射したレーザビームLXがカップ114の底部等にまで照射されることがある。この場合、カップ114の底部等に、レーザビームLXの照射に伴うダメージ部19が生じてしまう。
 本願発明者らは、これらの知見に基づいて、以下の諸態様に想到した。
 本発明の第1の観点に係るレーザ処理装置は、円筒の端部における内面又は外面にレーザビームを照射する第1のレーザビーム照射手段と、前記第1のレーザビーム照射手段により照射されたレーザビームのうち前記端部の外側を通過した部分を前記円筒の外面又は内面に反射する第1の反射手段と、前記円筒をその中心を軸に、前記第1のレーザビーム照射手段及び前記第1の反射手段に対して相対的に回転させる回転手段と、を有することを特徴とする。
 本発明の第2の観点に係るレーザ処理装置は、第1の観点において、前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射され、前記内面又は外面で反射されたレーザビームを前記端部における内面又は外面に反射する第2の反射手段を有することを特徴とする。
 本発明の第3の観点に係るレーザ処理装置は、第1の観点において、前記円筒の端部における外面又は内面にレーザビームを照射する第2のレーザビーム照射手段と、前記第2のレーザビーム照射手段により照射されたレーザビームのうち前記端部の外側を通過した部分を前記円筒の内面又は外面に反射する第3の反射手段と、を有することを特徴とする。
 本発明の第4の観点に係るレーザ処理装置は、第3の観点において、前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射され、前記内面又は外面で反射されたレーザビームを前記端部における内面又は外面に反射する第2の反射手段と、前記第2のレーザビーム照射手段により前記外面又は内面に照射され、前記外面又は内面で反射されたレーザビームを前記端部における外面又は内面に反射する第4の反射手段と、を有することを特徴とする。
 本発明の第5の観点に係るレーザ処理装置は、第1の観点において、前記円筒の端部における外面又は内面にレーザビームを照射する第2のレーザビーム照射手段を有し、前記第1の反射手段は、前記第2のレーザビーム照射手段により前記外面又は内面に照射され、前記外面又は内面で反射されたレーザビームをも前記端部における外面又は内面に反射することを特徴とする。
 本発明の第6の観点に係るレーザ処理装置は、第5の観点において、前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射され、前記内面又は外面で反射されたレーザビームを前記端部における内面又は外面に反射し、前記第2のレーザビーム照射手段により照射されたレーザビームのうち前記円筒の端部の外側を通過した部分を前記円筒の内面又は外面に反射する第5の反射手段を有することを特徴とする。
 本発明の第7の観点に係るレーザ処理装置は、第1~6の観点のいずれかにおいて、前記第1の反射手段により前記円筒の外面又は内面に反射され、前記外面又は内面で反射されたレーザビームを前記端部における外面又は内面に反射する第6の反射手段を有することを特徴とする。
 本発明の第8の観点に係るレーザ処理装置は、第1~7の観点のいずれかにおいて、前記第1の反射手段が凹面ミラーであり、前記凹面ミラーは、当該凹面ミラーにより反射された反射レーザビームが、当該凹面ミラーと、前記円筒の外面又は内面の照射部との間に焦点が位置するように配置されていることを特徴とする。
 本発明の第9の観点に係るレーザ処理装置は、第1~8の観点のいずれかにおいて、前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射された後に、前記第1のレーザビーム照射手段の光源に向けて進行するレーザビームを吸収する吸収手段を有することを特徴とする。
 本発明の第10の観点に係るレーザ処理装置は、第1~9の観点のいずれかにおいて、前記第1の反射手段が、入射してくるレーザビームの一部を透過させる部分反射ミラーであり、前記部分反射ミラーを透過した透過レーザビームの光強度を測定する光検知手段を有することを特徴とする。
 本発明の第11の観点に係る容器製造装置は、前記円筒が、両面に樹脂被膜を有する金属板から成る円筒状のカップであり、第1~10の観点のいずれかにより、前記カップの深絞り成形前に、前記カップの側面の上縁端部の前記樹脂被膜にレーザビームを照射して、当該上縁端部の樹脂皮膜を蒸発させることを特徴とする。
 本発明によれば、円筒の端部に照射されたレーザビームの一部を、再度、端部に照射することができる。従って、円筒の端部に高効率でレーザビームを照射することができる。このため、円筒の内面及び外面に樹脂被膜が形成されている場合には、高効率でレーザビームを利用しながら樹脂被膜を除去することができる。
図1は、樹脂被膜の光波長透過特性を示すグラフである。 図2Aは、レーザ処理装置の一例を示す図である。 図2Bは、レーザビームの反射を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係るレーザ処理装置を示す図である。 図4Aは、第1の実施形態をカップ14の上側から見た平面図である。 図4Bは、図4A中の照射部を拡大して示す平面図である。 図4Cは、図4A中の照射部を拡大して示す側面図である。 図4Dは、図4A中の照射部の他の例を拡大して示す側面図である。 図4Eは、図4A中の照射部の更に他の例を拡大して示す側面図である。 図5Aは、第2の実施形態をカップ14の上側から見た平面図である。 図5Bは、図5A中の照射部を拡大して示す平面図である。 図5Cは、図5A中の照射部を拡大して示す側面図である。 図6Aは、第3の実施形態をカップ14の上側から見た平面図である。 図6Bは、図6A中の照射部を拡大して示す平面図である。 図6Cは、図6A中の照射部を拡大して示す側面図である。 図7Aは、第2反射ミラー2の一例を示す図である。 図7Bは、図7A中の照射部を拡大して示す図である。 図8は、カップ14を側面から見た側面図である。 図9Aは、レーザビームLA、レーザ光受光素子8、及び未照射検知部9の関係の例を示す図である。 図9Bは、図9A中の照射部を拡大して示す図である。 図9Cは、図9Aに示す例における光強度信号を示す図である。 図10Aは、レーザビームLA、レーザ光受光素子8、及び未照射検知部9の関係の他の例を示す図である。 図10Bは、図10A中の照射部を拡大して示す図である。 図10Cは、図10Aに示す例における光強度信号を示す図である。 図11Aは、レーザビームLA、レーザ光受光素子8、及び未照射検知部9の関係の更に他の例を示す図である。 図11Bは、図11A中の照射部を拡大して示す図である。 図11Cは、図11Aに示す例における光強度信号を示す図である。 図12は、第1の実験及び第3の実験の結果を示す図である。 図13は、第3の実験における条件を示す図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るレーザ処理装置(容器製造装置)について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 (第1の実施形態)
 先ず、第1の実施形態について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係るレーザ処理装置(容器製造装置)を示す図であり、被加工材であるカップ14の斜め上方から見た斜視図である。また、図4Aは、カップ14の上側から見た平面図であり、図4Bは、カップ14の上縁端部14aのレーザビームLA及びLBが照射される照射部を拡大して示す平面図であり、図4Cは、この照射部を拡大して示す側面図である。なお、図3及び図4A~図4C中に示す座標に関し、カップ14の半径方向をX方向、カップ14の接線方向をY方向、カップ14の回転軸方向をZ方向としている。
 第1の実施形態には、図3及び図4A~図4Cに示すように、カップ14を固定する回転台座15が設けられている。回転台座15は、回転軸17を中心にして高速に回転することができる。従って、円筒状のカップ14の中心を回転軸17に一致させれば、カップ14はその中心を軸にして回転する。なお、回転台座15の回転速度は特に限定されない。カップ14としては、例えば、金属母材12の両面に樹脂被膜13が形成された板材から加工されたものが用いられる。
 また、第1の実施形態には、例えば、COレーザ装置等の光源(図示せず)から出力され、集光レンズ(図示せず)により集光されたレーザビームLAを、カップ14の上縁端部14aにおける内側面の第1照射部A1に照射する第1反射ミラー1が設けられている。また、COレーザ装置の光源(図示せず)から出力され、集光レンズ(図示せず)により集光されたレーザビームLBを、カップ14の上縁端部14aにおける外側面の第1´照射部B1に照射する第1´反射ミラー4も設けられている。なお、レーザビームLA用の光源、及びレーザビームLB用の光源は、個別に設けられていてもよい。また、1台の光源から出力されたレーザビームをビーム分割ミラー等によって分割して、レーザビームLA及びLBとしてもよい。更に、レーザビームLA用の集光レンズ、及びレーザビームLB用の集光レンズも、個別に設けられていてもよい。また、1台の光源から出力されたレーザビームを分割する場合には、分割の前段に1つの集光レンズが設けられていてもよい。第1の実施形態では、これらの光学系が第1又は第2のレーザビーム照射手段に相当する。
 また、第1照射部A1を挟んで第1反射ミラー1と対向する位置に第2反射ミラー2が配置され、第1´照射部B1を挟んで第1´反射ミラー4と対向する位置に第2´反射ミラー5が配置されている。第1の実施形態では、第2反射ミラー2及び第2´反射ミラー5が第1又は第3の反射手段に相当する。第2反射ミラー2は、これにより反射されたレーザビームが上縁端部14aにおける外側面の第2照射部A2に照射されるように調整されている。同様に、第2´反射ミラー5は、これにより反射されたレーザビームが上縁端部14aにおける内側面の第2´照射部B2に照射されるように調整されている。
 更に、第1照射部A1において金属母材12により反射されたレーザビームの経路に第3反射ミラー3が配置され、第1´照射部B1において金属母材12により反射されたレーザビームの経路に第3´反射ミラー6が配置されている。第1の実施形態では、第3反射ミラー3及び第3´反射ミラー6が第2又は第4の反射手段に相当する。第3反射ミラー3は、これにより反射されたレーザビームが上縁端部14aにおける内側面の第3照射部A3に照射されるように調整されている。同様に、第3´反射ミラー6は、これにより反射されたレーザビームが上縁端部14aにおける外側面の第3´照射部B3に照射されるように調整されている。
 また、第1反射ミラー1及び第1´反射ミラー4のレーザビームLA及びLBの集光レンズ側に、レーザ光吸収部16が配置されている。レーザ光吸収部16は、光源から第1反射ミラー1及び第1´反射ミラー4に向けて進行するレーザビームLA又はLBを妨げることなく、光源に向けて進行するレーザビームLA又はLBを吸収する位置に配置されている。
 なお、第2反射ミラー2及び第2´反射ミラー5は、これらに入射したレーザビームの一部を透過させる部分反射ミラーであり、第2反射ミラー2を透過したレーザビームLAの強度を検出するレーザ光受光素子8、及び第2´反射ミラー5を透過したレーザビームLBの強度を検出するレーザ光受光素子10が設けられている。更に、レーザ光受光素子8による検出結果に応じてレーザビームLAが第2反射ミラー2に照射されていないことを検知する未照射検知部9、及びレーザ光受光素子10による検出結果に応じてレーザビームLBが第2´反射ミラー5に照射されていないことを検知する未照射検知部11が設けられている。
 次に、このように構成されたレーザ処理装置の動作について説明する。
 光源から出力され、集光レンズにより集光されたレーザビームLA及びLBは、先ず、第1反射ミラー1及び第1´反射ミラー4により反射される。そして、レーザビームLA及びLBは、夫々、第1照射部A1(内面)、第1´照射部B1(外面)に照射される。この結果、樹脂被膜13のレーザビームLA、LBが照射された部分が蒸発し、除去される。
 また、レーザビームLA、LBの一部は、上縁端部14aを越えて、即ち、第1照射部A1又は第1´照射部B1の外側を通過して、第2反射ミラー2又は第2´反射ミラー5へと導光される。そして、第2反射ミラー2又は第2´反射ミラー5に導光されたレーザビームLA、LBは、第2反射ミラー2又は第2´反射ミラー5により反射され、第2照射部A2(外面)又は第2´照射部B2(内面)に照射される。この結果、樹脂被膜13のレーザビームLA、LBが照射された部分が蒸発し、除去される。
 更に、レーザビームLA、LBの一部は、第1照射部A1又は第1´照射部B1に照射されても、樹脂被膜13に吸収されずに金属母材12の表面で反射され、第3反射ミラー3又は第3´反射ミラー6へと導光される。そして、第3反射ミラー3又は第3´反射ミラー6へと導光されたレーザビームLA、LBは、第3反射ミラー3又は第3´反射ミラー6により反射され、第3照射部A3(内面)又は第3´照射部B3(外面)に照射される。この結果、樹脂被膜13のレーザビームLA、LBが照射された部分が蒸発し、除去される。
 そして、回転台座15によりカップ14がその中心を軸に回転すると、カップ14の全周にわたって上縁端部14aの樹脂被膜13が除去される。また、上縁端部14a及び反射ミラーの間でレーザビームLA及びLBの反射が繰り返されることもある。
 このように、本実施形態では、レーザビームLA及びLBの夫々が上縁端部14aの複数箇所に照射されるため、高効率で樹脂被膜13を除去することができる。即ち、レーザビームLA及びLBの反射光を用いない場合と比較して、樹脂被膜13の除去に寄与する割合を著しく向上することができるため、光源から出力するレーザビームLA及びLBのエネルギーを低くしても、確実に樹脂被膜13を除去することができる。
 また、レーザビームLA、LBの一部が第1反射ミラー1又は第1´反射ミラー4に戻ることがあっても、これらはレーザ光吸収部16へと案内されてレーザ光吸収部1により吸収される。従って、レーザビームLA、LBの照射によって、カップ14のレーザ照射の不要な部位が照射されるのを抑制することができる。なお、レーザ光吸収部16としては、例えばレーザ光を吸収するために表面を黒色コートされた金属板又はセラミック板等を用いることができる。また、過熱防止等のために必要に応じて水冷配管を配して冷却してもよい。
 なお、第2照射部A2及び第2´照射部B2の位置は、例えば第2反射ミラー2及び第2´反射ミラー5に設けたこれらの反射角の調整機構(図示せず)により調整することができる。第3照射部A3及び第3´照射部B3の位置は、例えば第3反射ミラー3及び第3´反射ミラー6に設けたこれらの反射角の調整機構(図示せず)により調整することができる。図4Cでは、カップ14の外面の第1照射部A1、第2´照射部B2、及び第3照射部A3の各中心のZ座標をほぼ一致させつつ、Y座標を相違させている。このため、カップ14の回転に伴って、上縁端部14aのZ方向の同位置に、1回の回転中に合計3回のレーザ照射が行われる。また、その際のZ方向の照射幅Wは3つの照射部に照射されるレーザビームの直径のうちで最も大きなものに相当する。カップ14の内面についても同様である。なお、レーザビームの直径とは、一般的にいわれているように、レーザエネルギーの86.5%を含む部分の直径をいう。
 なお、上記の反射角の調整機構によって、第1~第3照射部A1~A3のY座標を一致させてもよい。更に、これらのZ座標も一致させて、第1、第3照射部A1、A3を重ね合わせ、第2照射部A2をこれらの内面側に位置させてもよい。このような構成を採用した場合にも、レーザビームLAの反射光を用いない場合と比較して、樹脂被膜13の除去に寄与する割合を著しく向上することができる。第1´~第3´照射部B1~B3及びレーザビームLBについても同様である。
 また、図4Dに示すように、カップ14の外面の第1照射部A1、第2´照射部B2、及び第3照射部A3の各中心のZ座標を相違させてもよい。ここで、Z方向で隣り合う2つの照射部間の中心のZ座標の差(Z方向間隔)をgと定義し、これら隣り合う2つの照射部に照射されるレーザビームの半径の和をRsと定義する。この場合、「0<g≦Rs」の関係が満たされていると、隣り合う2つの照射部は、必ずZ方向で重複するため、照射幅Wの範囲内の全体にレーザビームが照射され、照射幅Wの範囲内にレーザビームが照射されない部分は発生しない。また、Z方向間隔gを、当該2つの照射部の半径の差の絶対値よりも大きくすれば、これら2つの照射部により得られる照射幅は、これら2つの照射部に照射されるレーザビームの直径のうちで大きな方よりも大きくなる。従って、Z方向間隔gがこれら2つの条件を満たすように、反射角を調整すれば、Z方向に関し、より広い範囲にレーザビームを照射することが可能となる。このため、カップ14の上縁端部14aの高さに大きなばらつきが存在している場合であっても、上縁端部14aにレーザビームが照射されない領域を生じさせにくくすることが可能である。このことは、Z方向間隔gが0である図4Cに示す例と比較しても、明らかである。なお、Z方向間隔gに関し、Z方向で隣り合う2つの照射部の組み合わせには、図4D中の照射部B2及びA1の組み合わせ、並びに図4D中の照射部A1及びA3の組み合わせのようにY方向でも隣り合う組み合わせだけでなく、図4E中の照射部B2及びA3の組み合わせのように、Y方向では隣り合っていない組み合わせも当然に含まれる。
 なお、レーザ光受光素子8及び10、並びに未照射検知部9及び11の詳細については後述する。
 (第2の実施形態)
 次に、第2の実施形態について説明する。図5Aは、第2の実施形態に係るレーザ処理装置をカップ14の上側から見た平面図であり、図5Bは、カップ14の上縁端部14aのレーザビームLA及びLBが照射される照射部を拡大して示す平面図であり、図5Cは、この照射部を拡大して示す側面図である。
 第2の実施形態では、図5A~図5Cに示すように、第1反射ミラー1、第2反射ミラー2、第3反射ミラー3、及び第1´反射ミラー4が、次の関係が満たされるように配置され、これらの反射角が調整されている。
 (a)レーザビームLAは、第1反射ミラー1により反射されて第1照射部A1に導光される。
 (b)レーザビームLBは、第1´反射ミラー4により反射されて第1´照射部B1に導光される。
 (c)レーザビームLAの第1照射部A1を越える部分は、第2反射ミラー2により反射されて第2照射部A2に導光される。
 (d)レーザビームLBの第1´照射部B1を越える部分は、第3反射ミラー3により反射されて第2´照射部B2に導光される。
 (e)第1照射部A1で反射されたレーザビームLAは、第3反射ミラー3へ導光され、第3反射ミラー3によって反射されて第3照射部A3に導光される。
 (f)第1´照射部B1で反射されたレーザビームLBは、第2反射ミラー2へ導光され、第2反射ミラー2によって反射されて第3´照射部B3に導光される。
 その一方で、第1の実施形態に設けられている第3反射ミラー3及び第3´反射ミラー6は設けられていない。第2の実施形態では、第2反射ミラー2及び第3反射ミラー3が第1又は第5の反射手段に相当する。
 第2の実施形態によれば、第1の実施形態よりも反射ミラーの数を少なくしながら、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 なお、第2反射ミラー2及び第3反射ミラー3のどちらか一方が設けられていない場合であっても、他方によってレーザビームLA及びLBの反射が可能であるため、レーザビームの利用効率を向上させることが可能である。
 (第3の実施の形態)
 次に、第3の実施形態について説明する。図6Aは、第3の実施形態に係るレーザ処理装置をカップ14の上側から見た平面図であり、図6Bは、カップ14の上縁端部14aのレーザビームLA及びLBが照射される照射部を拡大して示す平面図であり、図6Cは、この照射部を拡大して示す側面図である。
 第3の実施形態では、図6A~図6Cに示すように、第1の実施形態と同様にして、第1反射ミラー1、第2反射ミラー2、及び第3反射ミラー3が配置されている。また、第2照射部A2で反射されたレーザビームLAを、更に反射して第4照射部A4(外面)に導光する第4反射ミラー7が設けられている。第3の実施形態では、第4反射ミラー7が第6の反射手段に相当する。また、レーザ光受光素子10が、第2照射部A2を越えたレーザビームLAの強度を検出するように配置されている。その一方で、第1の実施形態においてレーザビームLBの反射に関する機能を備えた部材は設けられていない。
 このように構成された第3の実施形態では、レーザビームLAは、先ず、第1反射ミラー1により反射される。そして、レーザビームLAは、第1照射部A1に照射される。また、レーザビームLAの一部は、上縁端部14aを越えて第2反射ミラー2へと導光される。そして、第2反射ミラー2に導光されたレーザビームLAは、第2反射ミラー2により反射され、第2照射部A2に照射される。更に、レーザビームLAの一部は、第2照射部A2に照射されても、樹脂被膜13に吸収されずに金属母材12の表面で反射され、第4反射ミラー7へと導光される。そして、第4反射ミラー7へと導光されたレーザビームLAは、第4反射ミラー7により反射され、第4照射部A4に照射される。この結果、第4照射部A4でも、樹脂被膜13のレーザビームLAが照射された部分が蒸発し、除去される。また、レーザビームLAの一部は、第1照射部A1に照射されても、樹脂被膜13に吸収されずに金属母材12の表面で反射され、第3反射ミラー3へと導光される。そして、第3反射ミラー3へと導光されたレーザビームLAは、第3反射ミラー3により反射され、第3照射部A3に照射される。
 また、上縁端部14a及び反射ミラーの間でレーザビームLAの反射が繰り返されることもある。その後、レーザビームLAの一部が第1反射ミラー1に戻ることがあっても、これらはレーザ光吸収部16へと案内されてレーザ光吸収部1により吸収される。
 第3の実施形態によれば、用いるレーザビームを一つのみとしても、第1の実施形態と同様に、高効率で樹脂被膜13を除去することができる。即ち、レーザビームLAの反射光を用いない場合と比較して、樹脂被膜13の除去に寄与する割合を著しく向上することができるため、光源から出力するレーザビームLAのエネルギーを低くしても、確実に樹脂被膜13を除去することができる。また、用いるレーザビームを一つのみとしても、第1の実施形態と同様に、照射幅Wを調整することが可能であり、上縁端部14aにレーザビームが照射されない領域を生じさせにくくすることが可能である。
 なお、第3の実施形態では、光源からレーザビームLAがカップ14の内側に照射されているが、レーザビームLBがカップ14の外側に照射され、これに応じて同様の反射が生じるように3個の反射ミラーが配置されていてもよい。
 また、第1又は第2の実施形態に、更に、第4反射ミラー7が設けられていてもよい。
 (反射角の調整機構)
 次に、反射ミラーの反射角の調整機構について説明する。図7Aは、第2反射ミラー2の一例を示す図であり、図7Bは、カップ14の上縁端部14aのレーザビームLAが照射される照射部を拡大して示す図である。
上述のように、第2反射ミラー2は、レーザビームLAのカップ14の上縁端部14aの第1照射部A1の更に上方を通過して入射してくる部分を反射して、第2照射部A2に導光する。そして、この例では、第2反射ミラー2として、Z方向(カップ14の高さ方向)に曲率をもつ凹面ミラー(シリンドリカルミラー)が用いられている。また、その焦点位置FPが当該第2反射ミラー2と第2照射部A2との間になるように設定されている。
 このような構成によれば、第2反射ミラー2によって反射したレーザビームLAを反転させてカップ14の上縁端部14aに適切に照射することが可能となる。レーザビームLBについても、第2´反射ミラー5を同様の形状にすることが好ましい。即ち、反射角の調整機構は、例えば、反射ミラーによる反射光の焦点位置が反射ミラーとカップ14の照射部との間に位置するように、反射ミラーの角度を調整する。
 また、他の反射ミラーについては、当該反射ミラーに入射してくるレーザビームが発散ビーム、平行ビーム、又は収束ビームのいずれであるかに応じて、凹面ミラー、平面ミラー又は凸面ミラーとすることが好ましい。入射してくるレーザビームの伝搬特性に応じて反射ミラーに適切な曲率(凹面、平面、凸面)を付与することにより、当該反射ミラーによりに反射されて上縁端部14aに照射されるレーザビームの直径を調整することが可能となる。そして、レーザビームの直径の調整により、樹脂被膜13の除去に適したパワー密度を得ることが可能となる。
 (レーザビームの未照射の検知)
 次に、レーザ光受光素子8及び10、並びに未照射検知部9及び11の詳細について説明する。図8は、カップ14を側面から見た側面図である。カップ14は一次絞り成形体であるため、図8に示すように、程度の差はあるものの、上縁端部14aの高さhにばらつきが生じている。これは、金属母材12を含む板材の延性には少なからず異方性が存在し、一次絞り成形の際に完全に均一な加工を行うことが困難だからである。
 その一方で、第1~第3の実施形態では、照射部(第1照射部A1、第1´照射部B1等)のZ方向の位置(カップ14の高さ方向の位置)は固定されている。従って、照射幅Wが、上縁端部14aの高さhのばらつきよりも小さい場合には、レーザビームLA、LBが上縁端部14aの上方を通過したり、レーザビームLA、LBが上縁端部14aの最上部に照射されなかったりする。この結果、レーザ未照射部Cが発生することもあり得る。そして、レーザ未照射部Cが発生したまま処理を継続すると、樹脂ヘアが発生しやすくなる。
 そこで、これらの実施形態では、レーザ光受光素子8及び未照射検知部9等を用いてレーザ未照射部Cの発生を検知する。図9Aは、レーザビームLAの一部が上縁端部14aに照射され、他の一部が上縁端部14aの上方を通過している状態を示す図である。また、図9Bは、カップ14の上縁端部14aのレーザビームLAが照射される照射部を拡大して示す図であり、図9Cは、レーザ光受光素子8により出力される光強度信号の例を示す図である。なお、図9Cに示すグラフの横軸は時間を示し、縦軸は光強度信号の電圧値を示す。
 上述のように、レーザ光受光素子8は第2反射ミラー2を透過したレーザビームLAの強度を検出する。そして、レーザ光受光素子8は、強度に比例する電圧の光強度信号を出力する。また、未照射検知部9はレーザ光受光素子8から出力された光強度信号の解析を行い、レーザビームLAが第2反射ミラー2に照射されていないことを検知する。未照射検知部9は、例えば、レーザ光受光素子8から入力された光強度信号が、予め設定した電圧信号範囲を逸脱したときに未照射検知信号を出力する。未照射を検知したと判断する電圧信号範囲の上限電圧V1及び下限電圧V2は、例えば、夫々、レーザビームLAの光路中にカップ14が介在していない場合に、レーザビームLAが第2反射ミラー2に入射したときのレーザ光受光素子8の出力電圧Vmの90%、10%とする。言い換えれば、光強度信号の電圧値Vsが「V2≧Vs≧V1」を満たしているときには、未照射ではない、即ち正常な照射であると判断される。
 そして、図9Aに示す状態では、常にレーザビームLAの一部が第2反射ミラー2を透過してレーザ光受光素子8に入力するため、図9Cに示すように、電圧値Vsが「V2≧Vs≧V1」を満たし、未照射検知信号は出力されない。
 一方、図10A及び図10Bに示すように、上縁端部14aが高くなり過ぎてレーザビームLAのほぼ全体が上縁端部14aを通過しなくなると、レーザビームLAの第2反射ミラー2への入射パワーが激減し、図10Cに示すように、光強度信号の電圧値Vsが下限電圧V1を下回る。この結果、未照射検知部9はレーザ未照射部Cが発生したことを示す未照射検知信号、例えば警報を出力する。なお、図10A及び図10Bに示す状態では、カップ14の最上端部のレーザ未照射部Cを残して第1照射部A1の樹脂被膜13が除去される。
 また、図11A及び図11Bに示すように、上縁端部14aが低くなり過ぎてレーザビームLAのほぼ全体が上縁端部14aを通過するようになると、レーザビームLAの第2反射ミラー2への入射パワーが増加し、図11Cに示すように、光強度信号の電圧値Vsが上限電圧V2を上回る。この結果、未照射検知部9はレーザ未照射部Cが発生したことを示す未照射検知信号、例えば警報を出力する。なお、図11A及び図11Bに示す状態では、カップ14の上縁端部14aのほぼ全体で樹脂被膜13が除去されずに、レーザ未照射部Cが生じる。
 このように、未照射検知部9によって、レーザ光受光素子8から出力される光強度信号の変化を検出することにより、レーザ未照射部Cの発生を検出することができる。なお、レーザビームLB、レーザ光受光素子10、及び未照射検知部11についても、レーザビームLA、レーザ光受光素子8、及び未照射検知部9と同様の動作が行われる。
 また、レーザビームLA、LBそれぞれについてカップ14の上縁端部14aの所望の位置に照射されるように、レーザ光受光素子8から出力された光強度信号を用いて、ピエゾ駆動素子やモータ等を有する、第1反射ミラー1、第1´反射ミラー4、第2反射ミラー2、又は第2´反射ミラー5の角度をフィードバック制御部(図示せず)により角度調整してもよい。例えば、光強度信号の電圧が上下限範囲内に収まるようにミラー反射角を逐次変更することでレーザ未照射部Cの発生を更に抑制することが可能である。
 以上説明したように、これらの実施形態によれば、光源から出力され、第1反射ミラー1又は第1´反射ミラーにより反射されたレーザビームLA又はLBが上縁端部14aの複数箇所に照射されるか、同一箇所に複数回照射される。従って、レーザエネルギーの利用効率を向上することができる。このため、より少ないレーザパワーにて十分に樹脂被膜3を除去することができる。また、反射ミラーの反射角を調整して照射部のZ座標を適切に調整すれば、照射幅Wを広げることができる。従って、カップ14の上縁端部14aの高さのばらつきが大きい場合でも、レーザ未照射部Cの発生を極力抑制することができる。更に、上縁端部14aの高さのばらつきが極端に大きい等の理由により、レーザ未照射部Cが発生するような場合でも、それを検出することができる。従って、容易に、樹脂ヘアが発生する可能性のあるカップ14を特定し、これを排除することにより、無駄な工程等を排除することができる。このため、予め、樹脂ヘアの発生に伴う歩留まりの低下及びコストの上昇等を回避することができる。
 そして、シームレス缶等の容器を製造する場合には、これらのレーザ処理装置により、カップ14の深絞り成形前に、カップ14の側面の上縁端部14aの樹脂被膜13にレーザビームを照射して、当該上縁端部14aの樹脂皮膜13を蒸発させればよい。
 なお、これらの実施形態に含まれる反射ミラーは、すべて独立して調整可能な反射ミラーであるが、反射角の調整機能を省略し、照射位置が適切になるように予め反射ミラーの反射角を固定してもよい。このような構成は、例えば同型のカップを大量に処理する場合に特に有効である。また、各反射ミラーが独立している必要はなく、独立した複数のミラー面を持つ一体構成体になっていてもよい。この場合、調整機構を持つ場合に比べ、機械振動などによるミラー反射角変動の可能性が極力排除され、より安定した処理が期待できる。
 また、第1反射ミラー1及び第1´反射ミラー4へのレーザビームの導光を光ファイバにより行ってもよい。更に、レーザ処理の対象は一次絞り成形体に限定されることはなく、本発明は種々の円筒の端部の処理に適用することができる。
 更に、カップ14を回転させるのではなく、反射ミラー等を相対的に回転させてもよい。
 次に、本願発明者らが行った種々の実験について説明する。
 (第1の実験)
 第1の実験では、先ず、第1の実施形態と同様の構成のレーザ処理装置(実施例No.1)を作製した。また、錫メッキ鋼板(金属母材12)の両面にPET樹脂被膜(樹脂被膜13)が形成された板材から加工されたカップ14を作製した。カップ14の直径は100mmとし、PET樹脂被膜の厚さは厚さが20μmとした。そして、実施例No.1について、レーザパワーと、除去されるPET樹脂被膜の厚さとの関係を調査した。また、比較のために、図2A及び図2Bに示す構成のレーザ処理装置(比較例)も作製し、同様の調査を行った。
 なお、光源としては、COレーザを出力する1台のレーザ装置を用い、レーザパワーは300W~2000Wの範囲で変更した。また、このレーザ装置から出力されたレーザビームを、焦点距離が500mmの集光レンズで集光した後、ビーム分割ミラーでレーザビームLA及びLBに等分に分割した。従って、カップ14に照射されるレーザパワーは片面当たり150W~1000Wである。また、第1照射部A1の近傍及び第1´照射部B1の近傍にレンズの焦点を設定し、焦点位置でのビーム直径は約2mmとした。更に、カップ14の回転速度は400rpmとした。第1~第3反射ミラー1~3及び第1´~3´反射ミラー4~6としては、すべて平面ミラーを用いた。
 除去されたPET樹脂被膜の厚さの測定では、レーザ照射部の断面を顕微鏡にて観察し、残存しているPET樹脂被膜の平均厚さから除去された部分の厚さを算出した。この結果を図12に示す。
 図12に示すように、図2A及び図2に示すレーザ処理装置を用いた場合、厚さが20μmのPET樹脂被膜を十分に除去するためには約1400Wのレーザパワーが必要とされた。これに対し、実施例No.1によれば、約900Wのレーザパワーで厚さが20μmのPET樹脂被膜を十分に除去することができた。
 また、第2の実施形態と同様の構成のレーザ処理装置(実施例No.2)を作製し、同様の調査を行った。反射ミラーの配置以外の条件は実施例No.1と同様とした。この結果も図12に示す。図12に示すように、実施例No.2における、レーザパワーと、除去されるPET樹脂被膜の厚さとの関係は、実施例No.1のそれと同様であった。つまり、実施例No.2によっても、約900Wのレーザパワーで厚さが20μmのPET樹脂被膜を十分に除去することができた。
 更に、第3の実施形態と同様の構成のレーザ処理装置(実施例No.3)を作製し、同様の調査を行った。実施例No.3では、レーザビームの分割を行わず、約300W~2000Wのレーザパワーを第1反射ミラー1に入射させた。他の条件は実施例No.1と同様とした。この結果も図12に示す。図12に示すように、実施例No.2における、レーザパワーと、除去されるPET樹脂被膜の厚さとの関係は、実施例No.1又はNo.2のそれと同様であった。つまり、実施例No.3によっても、約900Wのレーザパワーで厚さが20μmのPET樹脂被膜を十分に除去することができた。
 (第2の実験)
 第2の実験では、実施例No.1におけるレーザ未照射部Cの検出に関する調査を行った。この調査では、上限電圧V1及び下限電圧V2を、夫々、レーザビームLAの光路中にカップ14が介在していない場合に、レーザビームLAが第2反射ミラー2に入射したときのレーザ光受光素子8の出力電圧Vmの90%、10%とした。
 そして、光源のレーザパワーを900Wに設定し、10000個のカップ14に対してレーザ処理を行った。この結果、20個のカップ14の処理の際に、未照射検知信号が発せられた。これら20個のカップ14について、後工程である再絞り及びしごき成形を行ったところ、そのうち18個で樹脂ヘアの発生が確認された。その一方で、未照射検知信号が発せられなかった9980個のカップ14について後工程である再絞り及びしごき成形を行ったところ、樹脂ヘアの発生は皆無であった。
 この結果から、第1の実施形態により、樹脂ヘアの発生する可能性のある容器を的確に検出することができることが実証された。
 (第3の実験)
 第3の実験では、実施例No.2におけるZ座標の差(Z方向間隔)を、反射角の調整機構によって図13に示すように調整してレーザビームの照射を行った。ここで、第1照射部A1のビーム半径r1は1.0mm、第2照射部A2のビーム半径r2は1.5mm、第3照射部A3のビーム半径r3は0.7mmとした。Z方向には、図13に示すように、第3照射部A3、第1照射部A1、第2照射部A2の順番で下方から配列させ、第3照射部A3と第1照射部A1のZ方向間隔gを0.5mm、第1照射部と第2照射部のZ方向間隔gを1.0mmとした。従って、実効的な照射幅Wは2.6mmとなった。
 そして、第1の実験と同様にして、レーザパワーと、除去されるPET樹脂被膜の厚さとの関係を調査した。この結果を実施例No.4として図12に示す。図12に示すように、約1200Wのレーザパワーで厚さが20μmのPET樹脂被膜を十分に除去することができた。Z方向間隔gを0mmとした実施例No.2と比較すると、必要なレーザパワーが大きくなったが、これは広範囲にレーザビームを照射したからである。それでも、比較例と比較すると、必要なレーザパワーを低減することができた。
 更に、第2の実験と同様に、実施例No.2についても10000個のカップ14に対してレーザ処理を行った。この結果、3個のカップ14の処理の際に、未照射検知信号が発せられた。これら3個のカップ14について、後工程である再絞り及びしごき成形を行ったところ、そのうち2個で樹脂ヘアの発生が確認された。その一方で、未照射検知信号が発せられなかった9997個のカップ14について後工程である再絞り及びしごき成形を行ったところ、樹脂ヘアの発生は皆無であった。
 この結果から、第2の実施形態により、樹脂ヘアの発生する可能性のある容器を的確に検出することができることが実証された。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 本発明は、例えば、製缶産業等において利用することができる。

Claims (11)

  1.  円筒の端部における内面又は外面にレーザビームを照射する第1のレーザビーム照射手段と、
     前記第1のレーザビーム照射手段により照射されたレーザビームのうち前記端部の外側を通過した部分を前記円筒の外面又は内面に反射する第1の反射手段と、
     前記円筒をその中心を軸に、前記第1のレーザビーム照射手段及び前記第1の反射手段に対して相対的に回転させる回転手段と、
     を有することを特徴とするレーザ処理装置。
  2.  前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射され、前記内面又は外面で反射されたレーザビームを前記端部における内面又は外面に反射する第2の反射手段を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ処理装置。
  3.  前記円筒の端部における外面又は内面にレーザビームを照射する第2のレーザビーム照射手段と、
     前記第2のレーザビーム照射手段により照射されたレーザビームのうち前記端部の外側を通過した部分を前記円筒の内面又は外面に反射する第3の反射手段と、
     を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ処理装置。
  4.  前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射され、前記内面又は外面で反射されたレーザビームを前記端部における内面又は外面に反射する第2の反射手段と、
     前記第2のレーザビーム照射手段により前記外面又は内面に照射され、前記外面又は内面で反射されたレーザビームを前記端部における外面又は内面に反射する第4の反射手段と、
     を有することを特徴とする請求項3に記載のレーザ処理装置。
  5.  前記円筒の端部における外面又は内面にレーザビームを照射する第2のレーザビーム照射手段を有し、
     前記第1の反射手段は、前記第2のレーザビーム照射手段により前記外面又は内面に照射され、前記外面又は内面で反射されたレーザビームをも前記端部における外面又は内面に反射することを特徴とする請求項1に記載のレーザ処理装置。
  6.  前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射され、前記内面又は外面で反射されたレーザビームを前記端部における内面又は外面に反射し、
     前記第2のレーザビーム照射手段により照射されたレーザビームのうち前記円筒の端部の外側を通過した部分を前記円筒の内面又は外面に反射する第5の反射手段を有することを特徴とする請求項5に記載のレーザ処理装置。
  7.  前記第1の反射手段により前記円筒の外面又は内面に反射され、前記外面又は内面で反射されたレーザビームを前記端部における外面又は内面に反射する第6の反射手段を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ処理装置。
  8.  前記第1の反射手段が凹面ミラーであり、
     前記凹面ミラーは、当該凹面ミラーにより反射された反射レーザビームが、当該凹面ミラーと、前記円筒の外面又は内面の照射部との間に焦点が位置するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ処理装置。
  9.  前記第1のレーザビーム照射手段により前記内面又は外面に照射された後に、前記第1のレーザビーム照射手段の光源に向けて進行するレーザビームを吸収する吸収手段を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ処理装置。
  10.  前記第1の反射手段が、入射してくるレーザビームの一部を透過させる部分反射ミラーであり、
     前記部分反射ミラーを透過した透過レーザビームの光強度を測定する光検知手段を有することを特徴とする請求項1に記載のレーザ処理装置。
  11.  前記円筒が、両面に樹脂被膜を有する金属板から成る円筒状のカップであり、
     請求項1に記載のレーザ処理装置を具備し、
     前記カップの側面の上縁端部の前記樹脂被膜にレーザビームを照射して、当該上縁端部の樹脂皮膜を蒸発させることを特徴とする容器製造装置。
PCT/JP2010/062625 2009-07-28 2010-07-27 レーザ処理装置及び容器製造装置 WO2011013666A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/261,148 US9221123B2 (en) 2009-07-28 2010-07-27 Laser processing apparatus and container manufacturing apparatus
EP10804412.4A EP2460615B1 (en) 2009-07-28 2010-07-27 Laser processing apparatuses and use of such apparatuses in a container manufacturing apparatus
CN201080033523.6A CN102470485B (zh) 2009-07-28 2010-07-27 激光处理装置及容器制造装置
JP2010546759A JP4719321B2 (ja) 2009-07-28 2010-07-27 レーザ処理装置及び容器製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-174925 2009-07-28
JP2009174925 2009-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011013666A1 true WO2011013666A1 (ja) 2011-02-03

Family

ID=43529320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/062625 WO2011013666A1 (ja) 2009-07-28 2010-07-27 レーザ処理装置及び容器製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9221123B2 (ja)
EP (1) EP2460615B1 (ja)
JP (1) JP4719321B2 (ja)
CN (1) CN102470485B (ja)
WO (1) WO2011013666A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145681A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
WO2021145357A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置及びそれを用いたレーザ加工装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014207001A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 MTU Aero Engines AG Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Werkstoffqualität bei generativen Herstellverfahren
GB2546303B (en) * 2016-01-14 2018-04-11 Deart Ltd Container blank handling apparatus
DE102016122629A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Slcr Lasertechnik Gmbh Entschichtungsverfahren
US10947148B2 (en) * 2017-08-07 2021-03-16 Seagate Technology Llc Laser beam cutting/shaping a glass substrate
JP7040584B1 (ja) * 2020-10-06 2022-03-23 Jfeスチール株式会社 金属ストリップ表面への溝形成方法、および方向性電磁鋼板の製造方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011576B2 (ja) 1979-02-28 1985-03-27 東洋製罐株式会社 フランジ附絞り成形体の製造装置
JPH03155419A (ja) 1989-11-13 1991-07-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 再絞り方法
JPH06210381A (ja) 1992-11-10 1994-08-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd シームレス缶体の製造方法
JPH07275961A (ja) 1994-02-15 1995-10-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd シームレス缶の製造方法
JPH07290258A (ja) 1994-03-04 1995-11-07 Nippon Steel Corp 溶接用ラミネート鋼板の製造方法
JPH0819139A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Toshiba Corp レ−ザ加工装置
JPH0995657A (ja) * 1995-09-30 1997-04-08 Toppan Moore Co Ltd レーザ光吸収感熱接着剤および接着活性方法
JP2000167625A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Tsutsumi Yotaro ブランクの打抜き方法とパンチ
JP2001246487A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Denso Corp 組み合わせ部材の溶接方法
JP2001252778A (ja) * 2000-03-07 2001-09-18 Denso Corp 組み合わせ部材の溶接方法
JP2005296998A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Nippon Steel Corp ヘア発生を防止した製缶方法
JP2006026671A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Nippon Steel Corp ヘア発生を防止する製缶装置及び製缶方法
JP2006247681A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Miyachi Technos Corp レーザ加工用モニタリング装置
JP2006255744A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ照射装置及びレーザ照射方法
JP2007112126A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Orient Chem Ind Ltd 成形部材のレーザー溶着体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US22014A (en) * 1858-11-09 Improvement in machinery for pressing tobacco
US4174476A (en) * 1978-05-11 1979-11-13 Owens-Illinois, Inc. Laser cutting of tubular articles
JPS6011576A (ja) 1983-06-29 1985-01-21 Fujitsu Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JP3255469B2 (ja) * 1992-11-30 2002-02-12 三菱電機株式会社 レーザ薄膜形成装置
TW252961B (en) 1994-02-15 1995-08-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method of producing seamless cans
US5855802A (en) * 1996-05-30 1999-01-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for forming a tubular article having a perforated annular wall
DE19949198B4 (de) * 1999-10-13 2005-04-14 Myos My Optical Systems Gmbh Vorrichtung mit mindestens einer mehrere Einzel-Lichtquellen umfassenden Lichtquelle
US6446856B2 (en) * 2000-03-06 2002-09-10 Denso Corporation Method of welding composite member
JP2006110597A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nippon Steel Corp フィルムヘアを防止する製缶方法
JP4848297B2 (ja) * 2007-02-19 2011-12-28 エンシュウ株式会社 外周体の周期構造体加工方法と外周体の周期構造体加工装置
JP4848296B2 (ja) * 2007-02-19 2011-12-28 エンシュウ株式会社 円筒内周面の周期構造体加工方法と円筒内周面の周期構造体加工装置
US8658937B2 (en) * 2010-01-08 2014-02-25 Uvtech Systems, Inc. Method and apparatus for processing substrate edges

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011576B2 (ja) 1979-02-28 1985-03-27 東洋製罐株式会社 フランジ附絞り成形体の製造装置
JPH03155419A (ja) 1989-11-13 1991-07-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd 再絞り方法
JPH06210381A (ja) 1992-11-10 1994-08-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd シームレス缶体の製造方法
JPH07275961A (ja) 1994-02-15 1995-10-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd シームレス缶の製造方法
JPH07290258A (ja) 1994-03-04 1995-11-07 Nippon Steel Corp 溶接用ラミネート鋼板の製造方法
JPH0819139A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Toshiba Corp レ−ザ加工装置
JPH0995657A (ja) * 1995-09-30 1997-04-08 Toppan Moore Co Ltd レーザ光吸収感熱接着剤および接着活性方法
JP2000167625A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Tsutsumi Yotaro ブランクの打抜き方法とパンチ
JP2001246487A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Denso Corp 組み合わせ部材の溶接方法
JP2001252778A (ja) * 2000-03-07 2001-09-18 Denso Corp 組み合わせ部材の溶接方法
JP2005296998A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Nippon Steel Corp ヘア発生を防止した製缶方法
JP2006026671A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Nippon Steel Corp ヘア発生を防止する製缶装置及び製缶方法
JP2006247681A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Miyachi Technos Corp レーザ加工用モニタリング装置
JP2006255744A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ照射装置及びレーザ照射方法
JP2007112126A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Orient Chem Ind Ltd 成形部材のレーザー溶着体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145681A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
WO2021145357A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置及びそれを用いたレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2460615A4 (en) 2017-08-02
US9221123B2 (en) 2015-12-29
JPWO2011013666A1 (ja) 2013-01-07
US20120121749A1 (en) 2012-05-17
CN102470485A (zh) 2012-05-23
EP2460615B1 (en) 2020-08-26
EP2460615A1 (en) 2012-06-06
CN102470485B (zh) 2014-12-31
JP4719321B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719321B2 (ja) レーザ処理装置及び容器製造装置
JP4386137B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP4856058B2 (ja) レーザー加工装置
JP6326288B2 (ja) レーザクリーニング方法
JP4027930B2 (ja) ポリゴンミラーと利用したレーザー加工装置及び方法
JPH0136531B2 (ja)
JP2009178725A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2014094406A (ja) 光学系及びレーザ加工装置
CN102015189A (zh) 用于借助激光束和激光束的动态束转向对工件进行激光加工的方法
JP2011020175A (ja) 筒状体のレーザ加工方法と筒状体のレーザ加工装置
US20100314364A1 (en) Optical scanner and its applications
Sahin et al. Ablation of metal thin films using femtosecond laser Bessel vortex beams
KR20120108752A (ko) 미세 요철부를 형성하기 위한 레이저 가공 방법
JP5579532B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2018202450A (ja) レーザ加工装置
WO2006083067A1 (en) Laser machining apparatus and method
JP6497894B2 (ja) 微細周期構造の形成方法および形成装置
JP7011557B2 (ja) レーザ光走査装置及びレーザ加工装置
JP6365365B2 (ja) レーザ加工装置
JPH07178581A (ja) レーザ加工装置
JP5063402B2 (ja) レーザ加工装置
KR20180087935A (ko) 스캐닝 미러를 이용한 레이저 가공장치 및 가공방법
JP6430351B2 (ja) 振動計測システム
WO2019058520A1 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
KR100999123B1 (ko) 레이저 스캐너를 이용한 공작물 열처리 장치 및 가공방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080033523.6

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010546759

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10804412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13261148

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010804412

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201000293

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE