WO2010140271A1 - リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質 - Google Patents

リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質 Download PDF

Info

Publication number
WO2010140271A1
WO2010140271A1 PCT/JP2009/069511 JP2009069511W WO2010140271A1 WO 2010140271 A1 WO2010140271 A1 WO 2010140271A1 JP 2009069511 W JP2009069511 W JP 2009069511W WO 2010140271 A1 WO2010140271 A1 WO 2010140271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
isothiocyanate
action
stress
isothiocyanates
activity
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069511
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅 永井
佳伸 市川
Original Assignee
金印株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金印株式会社 filed Critical 金印株式会社
Publication of WO2010140271A1 publication Critical patent/WO2010140271A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/26Cyanate or isocyanate esters; Thiocyanate or isothiocyanate esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/16Isothiocyanates
    • C07C331/18Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C331/22Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/16Isothiocyanates
    • C07C331/18Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C331/22Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C331/24Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/16Isothiocyanates
    • C07C331/28Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/16Isothiocyanates
    • C07C331/30Isothiocyanates containing at least two isothiocyanate groups bound to the same carbon skeleton

Definitions

  • the present invention relates to a substance having a cerebral alpha wave enhancing action and providing a relaxing action, a focusing action enhancing action and an anti-stress action, and further, a substance exhibiting this relaxing action, a focusing action enhancing action and an anti-stress action Relating to flavors, foods, beverages, cosmetics, pharmaceuticals or daily necessities such as containing.
  • An electroencephalogram recording a weak current emitted from the brain is divided into a ⁇ wave, a ⁇ wave, an ⁇ wave, and a ⁇ wave depending on the frequency range.
  • the alpha wave is mentioned as an indicator of relaxation because it appears when the mind is calm and relaxed.
  • the alpha wave does not appear, so the alpha wave is also an indicator of the degree of stress.
  • ingredients that bring about relaxation, enhancement of concentration and anti-stress action include theanine (JP-A-09-012454), caffeine and yellow semen extract derived from the lily of the family Lilium Nematode (JP-A 2008-063281), palatinose (JP-A 2004) -002383), macraja fruit juice (Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-126179), and the like.
  • ingredients known for relaxation, concentration, and anti-stress effects are often difficult to obtain unless they are ingested frequently and in large amounts, and are difficult to use in daily life.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2008-062831
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-002383 Japanese Patent Application Publication No. 07-126179
  • Isothiocyanates are components mainly contained in plants of the Brassicaceae family, and have antibacterial and antifungal effects, so they are used as food as well as daily necessities such as antibacterial agents as well as foods. There is. However, no alpha-wave potentiation has been reported for isothiocyanates so far, and there has been no report on relaxation, concentration enhancement or anti-stress.
  • an object of the present invention is to provide a substance exhibiting a relaxing action, a concentration enhancing action and an anti-stress action.
  • the substance of the present invention contains isothiocyanates and has an enhancing action on alpha waves generated from the cerebrum, thereby exhibiting a relaxing action, a concentration enhancing action and an anti-stress action. It is characterized by Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, according to the flavor, food, beverage, cosmetics, medicine or daily necessities of the present invention, it contains isothiocyanates and has an enhancing action on alpha waves generated from the cerebrum and is relaxing. It is characterized by exhibiting an action, concentration enhancing action, and an anti-stress action.
  • the present invention contains isothiocyanates and can exert a relaxation action, a concentration enhancement action and an anti-stress action by exhibiting an alpha wave enhancement action originating from the cerebrum.
  • the average value of the alpha wave when the test product and the control product are sniffed is shown as a relative value when the value before inhalation is 100.
  • the substance of the present invention is characterized by containing isothiocyanates, and isothiocyanates are used alone or optionally diluted.
  • the isothiocyanates used in the present invention are 4-methylsulfinylbutyl isothiocyanate, 5-methylsulfinylbenzyl isothiocyanate, 6-methylsulfinylhexyl isothiocyanate, 7-methylsulfinylheptyl isothiocyanate, 8-methylsulfinyloctyl isothiocyanate.
  • the isothiocyanates that can be used in the present invention are not limited to the above compounds, and all isothiocyanates can be used as a raw material.
  • the above-mentioned isothiocyanates are also effective in chemically synthesized ones, and the effect is not different depending on the synthesis method and the source substance, and they have no influence on the present invention.
  • An example of the chemical synthesis method is as follows.
  • isothiocyanates can be obtained from natural resources based on cruciferous plants.
  • the method includes grinding or grating treatment, extraction treatment with a solvent, and drying treatment singly or in combination, the method is not limited at all in the present invention.
  • the raw materials containing the above-mentioned isothiocyanates include the following.
  • the family Batis (Bataceae), Brassicaceae (Brassicaceae), Breschneidae (Bretschneideraceae), Bulimia Nervosa (Capparaceae), Papaya (Caricaceae), Bupharbiaceae (Bupharbiaceae), Gurostememonaceae (Gyrastemonaceae), (Limnanthaceae), Wasabi family (Moringaceae), Pentadipiprandaceae family (Pentadiplandraceae), Amaryllidaceae family (Phytolaccaceae), Toberella family (Pittosporaceae), Moxaceae family (Resedaceae), Salwadaceae family (Salvadoraceae), Touariaaceae family (Tova) iaceae), a plant of the family Nuesnaceae (Tropaeolaceae), such as Batiamaritime (Japanese name unknown), wasabi (
  • the isothiocyanates which can be used in the present invention are not limited to those obtained from the above-mentioned plant species, and all natural resources containing isothiocyanates can be used as a raw material.
  • the method of using the substance exhibiting a relaxing action, a concentration enhancing action and an anti-stress action in the present invention include a method of orally taking in, smelling or exposing the smell of the volatilized component.
  • the above-mentioned substances exhibiting a relaxing action, a concentration enhancing action and an anti-stress action according to the present invention may be used alone, but may be added to perfumes, foods, beverages, cosmetics, medicines, daily necessities or general goods. Can also be used.
  • food flavoring agents such as pharmaceutical flavoring agents, confectionery, cooked rice, breads, noodles, sugar beet, seasonings and other foods
  • soft drinks coffee, tea beverages, milk Beverages
  • lactic acid bacteria beverages fruit juice beverages, vegetable drinks, nutritional drinks, sports drinks
  • beverages such as alcoholic beverages
  • cosmetics such as lotions, milks, soaps, perfumes, powders, granules, capsules, liquids, tablets, etc.
  • Cosmetics such as lotions, milks, soaps, perfumes, powders, granules, capsules, liquids, tablets, etc.
  • Flavors which can be used in the present invention are indoles, ethers, esters, ketones, fatty acids, aliphatic higher alcohols, aliphatic higher aldehydes, aliphatic higher hydrocarbons, thioethers, thioethers, terpenes It is a mixture of one or more types selected from hydrocarbons, phenol ethers, phenols, furfural compounds, aromatic alcohols, aromatic aldehydes, lactones, furans, and natural flavors.
  • the substance of the present invention can also be used by adding to general purpose sundries.
  • the above-mentioned isothiocyanates are added at a content of 100% by weight to 0.001% by weight based on the net weight of goods, mixed and used.
  • 1% by weight to 0.01% by weight is desirable in the case of food and drink, 10% by weight to 0.05% by weight in the case of cosmetics, and 100% by weight in the case of fragrances.
  • % To 0.1 wt% is desirable.
  • the effect of 6-methylthiohexyl isothiocyanate on the electroencephalogram was measured to examine the relaxation effect.
  • Absorbent cotton (1 cm square) was put in a 9 ml capacity lidded glass bottle, and the absorbent cotton in the glass bottle impregnated with 15 mg of 6-methylthiohexyl isothiocyanate was used as a test article.
  • cotton wool (1 cm square) was put in a 9 ml glass bottle with a lid, and a material which was not impregnated with cotton wool in the glass bottle was used as a control product.
  • the test was unblinded and alternated on the same day in two subjects. In the fasting morning, the room temperature was 25 ° C. and the room was at an illumination of 40 lux.
  • the subject sat in a chair with a backrest, mounted an electrode for measurement, and recorded an electroencephalogram in a sitting position (electroencephalograph; Neurofax, manufactured by Nippon Koden Co., an electroencephalogram analysis device; ATAMAP II, manufactured by Kisei Comtech).
  • electroencephalogram an electroencephalogram analysis device
  • ATAMAP II an electroencephalogram analysis device
  • the measurer brought the control product close to the nose of the subject and allowed to freely inhale for 1 minute, and then electroencephalogram measurement was performed for 20 minutes. After that, the electroencephalogram was continuously measured for 10 minutes, and the test product was allowed to freely inhale for 1 minute. After that, the electroencephalogram was measured for 20 minutes.
  • the average value of the alpha wave when the test product and the control product were sniffed is shown as a relative value when the value before inhalation is 100. It was found that the appearance of the alpha wave increased compared to when subject 1 and subject 2 both sniffed the control product, and was in a relaxed state. This result indicates that daily stress can be resolved.
  • the substances exhibiting a relaxing action, a concentration enhancing action and an anti-stress action according to the present invention contain isothiocyanates and provide a relaxing action, a concentration enhancing action and an anti-stress action.
  • Isothiocyanates are components contained in plants such as crucifers, and since they have been used as foods since ancient times, this substance can also be used as a safe one with few side effects. In the modern society where stress from all aspects is increasing, this substance can be conveniently and safely used for human relaxation, concentration improvement and anti-stress.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

ヒトの大脳から生じるα脳波を増強させ、これによりリラックス作用、集中力増強作用ならびに抗ストレス作用を呈する物質を得る。イソチオシアネート類を含有し、ヒトの大脳から生じるα脳波を増強させ、これによりリラックス作用、集中力増強作用ならび抗ストレス作用を呈することを特徴とするリラックス作用、集中力増強作用ならびに抗ストレス作用のある物質。

Description

リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質
 本発明は大脳のα波増強作用を有し、リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用をもたらす物質に係り、さらに、このリラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を呈する物質を有効成分として含有する香料、食品、飲料、化粧品、医薬品または日用品雑貨類に関する。
 現代社会では、様々な原因により物理的、心理的、社会的なストレスが増加しており、それによる各種疾患が問題となっている。例えば、生活習慣病や肥満、認知症やうつ病などが挙げられる。また社会的、経済的にも労働者のうつ病患者や自殺者の増加、医療費の増加などが問題となっている。
 このことから、日常生活において誰でも手軽にストレスによるダメージを緩和し、リラックスできるような食品や日用品などの開発が求められている。
 心身がリラックスしているかどうかを客観的に測定し、評価する方法としては脳波を測定する方法が有効とされ、一般的に用いられている。脳波は、ヒトの脳から生じる電気活動を頭皮上などに置いた電極で記録し観察する方法である。脳から出る微弱な電流を記録した脳波は、周波数範囲によってδ波、θ波、α波、β波に分けられる。その中でもα波は心が落ち着きゆったりとした気分の時に現れるため、リラックスの指標として挙げられる。また、ストレス状況下においては、α波は出現しないため、α波はストレスの程度の指標ともなる。
 リラックスや集中力の増強、抗ストレス作用をもたらす成分としては、テアニン(特開平09−012454)、カフェインおよびユリ科植物ナルコユリ由来の黄精抽出物(特開2008−063281)、パラチノース(特開2004−002383)、マクラジャ果汁(特開平07−126179)等がある。しかし、現在知られているリラックスや集中力の増強、抗ストレス作用をもたらす成分は頻繁にかつ相当量摂取しないと効果が得られない場合が多く、日常生活において活用し難しいものであった。
特開平09−012454 特開2008−063281 特開2004−002383 特開平07−126179
 イソチオシアネート類は主にアブラナ科の植物などに含まれている成分であり、抗菌、抗カビ作用があることなどから、食品としてはもちろん、それ以外にも抗菌剤などの日用品としても使用されている。
 しかしながら、これまでにイソチオシアネート類に関して、α波増強作用は報告されておらず、リラックス作用、集中力増強作用または抗ストレス作用の報告もない。
 そこで、本発明の課題は、リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を呈する物質を提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明の物質によれば、イソチオシアネート類を含有し、大脳から生じるα波の増強作用を有し、それによりリラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を呈することを特徴とする。
 さらに上述の課題を解決するために、本発明の香料、食品、飲料、化粧品、医薬品または日用品雑貨類によれば、イソチオシアネート類を含有し、大脳から生じるα波の増強作用を有し、リラックス作用、集中力増強作用、抗ストレス作用を呈することを特徴とする。
 本発明はイソチオシアネート類を含有し、大脳から生じるα波増強作用を呈するようにしたことにより、リラックス作用、集中力増強作用ならびに抗ストレス作用を発揮し得る。
試験品と対照品を嗅いだ時のα波の平均値を、吸入させる前の値を100とした場合の相対値で示したものである。
 以下、本発明を具体的に詳述する。
 本発明の物質は、イソチオシアネート類を含有することを特徴としており、イソチオシアネート類を単独で、あるいは任意に希釈して使用する。
 本発明に用いられるイソチオシアネート類は、4−メチルスルフィニルブチルイソチオシアネート、5−メチルスルフィニルベンチルイソチオシアネート、6−メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート、7−メチルスルフィニルヘプチルイソチオシアネート、8−メチルスルフィニルオクチルイソチオシアネート、アリルイソチオシアネート、第2級ブチルイソチオシアネート、3−ブテニルイソチオシアネート、4−ペンテニルイソチオシアネート、5−ヘキセニルイソチオシアネート、5−メチルチオベンチルイソチオシアネート、6−メチルチオヘキシルイソチオシアネート、7−メチルチオヘプチルイソチオシアネート、8−メチルチオオクチルイソチオシアネート、8−フェネチルイソチオシアネート、ベンジルイソチオシアネート、フェニルイソチオシアネート、フェネチルイソチオシアネート等が挙げられ、これらを単独で、あるいは複数種を組み合わせて使用される。なお、本発明で使用できるイソチオシアネート類は、上記の化合物に限定されるもではなく、イソチオシアネート類全てが原料として使用できる。
 上述のイソチオシアネート類は、化学的に合成されたものにおいても有効であり、その合成法、起源物質により効果に違いは無く、本発明には全く影響を及ぼすものではない。
 化学合成法の一例を示せば、以下のとおりである。
 不活性溶媒中、好ましくは、塩基の存在下、式
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
(式中、RおよびRは各々独立して水素原子または低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し、Yは幹部分の炭素数が2~10である直鎖状または分枝鎖状のアルキレン基を示す。)で表されるアルケニルハライドをチオシアン酸塩と反応させ、得られたチオシアン酸アルケニルを極性非プロトン溶媒中で異性化し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 (式中、R、R およびYは、前述したものと同一意義を有する。)で表されるイソチオシアネートを得る。(特開平02−221255参照)
 本発明において、イソチオシアネート類はアブラナ科植物を主成分とした天然資源より得ることができる。また、その方法としては粉砕またはすりおろし処理、溶媒による抽出処理、乾燥処理を単独または組み合わせ処理が挙げられるが、本発明に関して、その方法は一切限定されるものではない。
 上述のイソチオシアネート類を含む原料としては以下のようなものが挙げられる。例えば、バティス科(Bataceae)、アブラナ科(Brassicaceae)、ブレッシュネイデラ科、(Bretschneideraceae)、フウチョウソウ科(Capparaceae)、パパイア科(Caricaceae)、トウダイグサ科(Bupharbiaceae)、ギロステモン科(Gyrastemonaceae)、リムナンテス科(Limnanthaceae)、ワサビノキ科(Moringaceae)、ペンタディプランドラ科(Pentadiplandraceae)、ヤマゴボウ科(Phytolaccaceae)、トベラ科(Pittosporaceae)、モクセイソウ科(Resedaceae)、サルウァドラ科(Salvadoraceae)、トウァリア科(Tovariaceae)、ノウゼンハレン科(Tropaeolaceae)の植物、例えば、Batiamaritime(和名不詳)、本わさび(Wasabia japonica)、西洋わさび(Armoracia rusticana)、からし(Brassica juncea)、ブロッコリー(Brassica oleracea var.italica)、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)、ナズナ(Capsella bursa−pastoris)、クレソン(Nasturtium officinale)、Bretschneidera sinensis(和名不詳)、ケッパー(Capparis spinosa)、パパイア(Carica papaya)、Drypetea roxburghii(別名;Putranjiva roxburghii、和名不詳)、Tersonia bravipes(和名不詳)、Limnanthes douglasii(和名不詳)、ワサビノキ(Moringa oleifera)、Pentadiplandra brazzeana(和名不詳)、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana)、Bursaria spinosa varincana(和名不詳)、シノブモクセイソウ(Reseda alba)、Salvadora persica(和名不詳)Tbvaria pendula(和名不詳)、キンレンカ(Tropaeolum majus)等が使用できる。ただし、本発明で使用できるイソチオシアネート類は、上記の植物種から得られるものに限定されるものではなく、イソチオシアネート類を含有する全ての天然資源が原料として使用できる。
 本発明におけるリラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を呈する物質の利用方法としては、経口摂取、揮発した成分の臭いを嗅ぐ、あるいは曝露するといった方法が挙げられる。
 上述の本発明に係るリラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を呈する物質は、単独で利用することも可能であるが、香料、食品、飲料、化粧品、医薬品、日用品または雑貨類に添加して使用することもできる。具体的には、食品用香料製剤、化粧品用香料製剤、医薬品香料製剤等の香料、菓子、米飯類、パン類、麺類、惣菜、調味料等の食品、清涼飲料水、コーヒー、茶飲料、乳飲料、乳酸菌飲料、果汁飲料、野菜飲料、栄養ドリンク剤、スポーツドリンク、アルコール飲料等の飲料、化粧水、乳液、石鹸、香水等の化粧品、粉末状、顆粒状、カプセル状、液体状、錠剤等の医薬品に添加することができる。
 本発明のリラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を呈する物質は、一般的な香料と併せて用いることができる。
 本発明に用いることができる香料はインドール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、脂肪酸類、脂肪族高級アルコール類、脂肪族高級アルデヒド類、脂肪族高級炭化水素、チオエーテル類、チオエーテル類、テルペン系炭化水素類、フェノールエーテル類、フェノール類、フルフラール類、芳香族アルコール類、芳香族アルデヒド類、ラクトン類、フラン類、天然香料から選択されるひとつ、あるいは複数種の混合物である。
 本発明の物質は日用品雑貨類に添加して使用することもできる。具体的には、トイレタリー製品、固形または液体またはスプレー状の芳香剤、マスク、包帯、おむつ、鼻栓等の衛生用品、洗剤、柔軟剤、文具、壁紙等に添加することができる。
 本発明において、商品の正味の重量に対して、上述のイソチオシアネート類を100重量%から0.001重量%の含有量で添加し、混合して使用する。特に有効性と官能の観点から、飲食品の場合は1重量%から0.01重量%が望ましく、香粧品の場合は10重量%から0.05重量%が望ましく、芳香剤の場合は100重量%から0.1重量%が望ましい。
 以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。
 6−メチルチオヘキシルイソチオシアネートが脳波に及ぼす影響を計測し、リラックス作用を検討した。
 9ml容量のフタ付きガラス瓶に脱脂綿(1cm四方)を入れ、ガラス瓶の中の脱脂綿に15mgの6−メチルチオヘキシルイソチオシアネートに染み込ませた物を試験品とした。また、9ml容量のフタ付きガラス瓶に脱脂綿(1cm四方)を入れ、ガラス瓶の中の脱脂綿に何も染み込ませなかった物を対照品とした。試験は、2名の被験者において、非盲検、同日において交互試験とした。空腹時の午前中、室温25℃、照度40ルックスの室内にて行った。被験者は背もたれのある椅子に座り、測定用の電極を装着し、座位の状態で脳波を記録した(脳波計;Neurofax,日本光電社製、脳波解析装置;ATAMAP II,キセイコムテック社製)。測定開始より10分後に、測定者が対照品を被験者の鼻に近づけ、1分間自由に吸入させた後、20分間脳波測定を行った。その後、連続して10分間脳波を測定し、試験品を1分間自由に吸入させた。その後、20分間脳波を測定した。
 図1に、試験品と対照品を嗅いだ時のα波の平均値を、吸入させる前の値を100とした場合の相対値で示した。被験者1、被験者2ともに対照品を嗅いだ時と比べ、α波の出現が増加し、リラックスした状態であることが分かった。この結果は、日常のストレスをも解消し得ることを示している。
 6−メチルチオヘキシルイソチオシアネート配合食品が計算力に及ぼす影響を計測し、集中力増強作用を検討した。
 6−メチルチオヘキシルイソチオシアネートを配合したグミを製造した。配合は表1に示すとおりである。グミの摂取量は、6−メチルチオヘキシルイソチオシアネートが1日に1mg摂取できる量とした。このグミを11名の被験者に摂取させ、摂取前、14日後28日後100マス計算(2桁+2桁)を行い、成績を記録した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 100マス計算の正解数の平均値は、摂取前が148.9、14日後が172.1、28日後が188.1であり、摂取日数を経るごとに成績が向上した。また、摂取前と28日後では統計的に有意に改善が見られた。このことから、6−メチルチオヘキシルイソチオシアネートを配合したグミを摂取することにより、集中力が高められ、計算力が向上することが分かった。
 本発明のリラックス作用、集中増強作用および抗ストレス作用を呈する物質は、イソチオシアネート類を含有するものであり、リラックス作用、集中増強作用および、抗ストレス作用をもたらすものである。イソチオシアネート類はアブラナ科などの植物に含まれている成分であり、古来より食品などとして利用されてきた実績があることから、本物質も副作用の少ない安全なものとして利用できる。あらゆる側面からのストレスが増加している現代社会において、本物質は人間のリラクゼーション、集中力向上、抗ストレスのために、簡便かつ安心して利用できるものである。

Claims (7)

  1. イソチオシアネート類を含有し、ヒトの大脳から生じるα波を増強させ、リラックス作用、集中力増強作用ならび抗ストレス作用を呈することを特徴とするリラックス作用、集中力増強作用ならびに抗ストレス作用のある物質。
  2. 請求項1において、イソチオシアネート類が6−メチルチオヘキシルイソチオシアネートである請求項1の物質。
  3. 請求項1において、イソチオシアネート類が4−メチルスルフィニルブチルイソチオシアネート、5−メチルスルフィニルペンチルイソチオシアネート、6−メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート、7−メチルスルフィニルヘプチルイソチオシアネート、8−メチルスルフィニルオクチルイソチオシアネート、アリルイソチオシアネート、第2級ブチルイソチオシアネート、3−ブテニルイソチオシアネート、4−ペンテニルイソチオシアネート、5−ヘキセニルイソチオシアネート、5−メチルチオペンチルイソチオシアネート、7−メチルチオヘプチルイソチオシアネート、8−メチルチオオクチルイソチオシアネート、β−フェネチルイソチオシアネート、ベンジルイソチオシアネート、フェニルイソチオシアネート、フェネチルイソチオシアネートの中から選択される一種または複数種である請求項1の物質。
  4. 請求項1において、イソチオシアネート類はアブラナ科植物を主成分とした天然資源より得られる請求項1の物質。
  5. 請求項1において、イソチオシアネート類は化学的に合成される請求項1の物質。
  6. 請求項1において、香りを嗅ぐか、または香りの曝露によりヒトの大脳から生じるα波を増強させ、リラックス作用、集中力増強作用ならび抗ストレス作用を呈す請求項1の物質。
  7. 請求項1において、リラックス作用、集中力増強作用ならび抗ストレス作用を呈する物質は香料、食品、飲料、化粧品、医薬品、日用品または雑貨類に添加して使用される請求項1の物質。
PCT/JP2009/069511 2009-06-02 2009-11-11 リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質 WO2010140271A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132890A JP2010280573A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質
JP2009-132890 2009-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010140271A1 true WO2010140271A1 (ja) 2010-12-09

Family

ID=43297416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069511 WO2010140271A1 (ja) 2009-06-02 2009-11-11 リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010280573A (ja)
WO (1) WO2010140271A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170340595A1 (en) * 2011-10-31 2017-11-30 The Johns Hopkins University Compositions and Methods for Treating Autism Spectrum Disorders
CN111629722A (zh) * 2018-01-31 2020-09-04 金印株式会社 认知功能提高剂
US10925304B2 (en) 2016-12-28 2021-02-23 Productive Aging Laboratory, Co., Ltd. Method for treating chronic fatigue syndrome, idiopathic chronic fatigue, and fibromyalgia

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065288B2 (en) * 2017-09-29 2021-07-20 Kinjirushi Co., Ltd. Neuron activator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191323A (ja) * 2000-12-28 2002-07-09 Toyo Shinyaku:Kk 栄養補助食品
JP2004269415A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Japan Research & Development Association For New Functional Foods 抗酸化剤
JP2006176440A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kinjirushi Kk 皮膚の美白ないしは老化防止剤組成物および化粧品
JP2006241005A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Kinjirushi Kk 皮膚老化防止剤および化粧品
JP2006328056A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Kinjirushi Kk 肥満防止剤
JP2007197402A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kinjirushi Kk わさび成分組成物、これらを含む飲食品、および医薬品
JP2008115133A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Kinjirushi Kk アトピー性疾患抑制組成物
JP2009155334A (ja) * 2009-01-13 2009-07-16 Tsujido Chemical Corp 治療剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191323A (ja) * 2000-12-28 2002-07-09 Toyo Shinyaku:Kk 栄養補助食品
JP2004269415A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Japan Research & Development Association For New Functional Foods 抗酸化剤
JP2006176440A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kinjirushi Kk 皮膚の美白ないしは老化防止剤組成物および化粧品
JP2006241005A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Kinjirushi Kk 皮膚老化防止剤および化粧品
JP2006328056A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Kinjirushi Kk 肥満防止剤
JP2007197402A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kinjirushi Kk わさび成分組成物、これらを含む飲食品、および医薬品
JP2008115133A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Kinjirushi Kk アトピー性疾患抑制組成物
JP2009155334A (ja) * 2009-01-13 2009-07-16 Tsujido Chemical Corp 治療剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170340595A1 (en) * 2011-10-31 2017-11-30 The Johns Hopkins University Compositions and Methods for Treating Autism Spectrum Disorders
US10869853B2 (en) * 2011-10-31 2020-12-22 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treating autism spectrum disorders
US10925304B2 (en) 2016-12-28 2021-02-23 Productive Aging Laboratory, Co., Ltd. Method for treating chronic fatigue syndrome, idiopathic chronic fatigue, and fibromyalgia
CN111629722A (zh) * 2018-01-31 2020-09-04 金印株式会社 认知功能提高剂
EP3747431A4 (en) * 2018-01-31 2021-11-17 Kinjirushi Co., Ltd. MEANS OF IMPROVING RECOGNITION

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010280573A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI361076B (en) Composition containing extract of aframomum melegueta
JP2019023215A (ja) メイラード反応阻害剤
WO2005074960A1 (ja) 機能性飲料及び組成物
US20150201661A1 (en) Bamboo extracts, compositions and uses thereof
JP5800446B2 (ja) 弱酸性下の消臭組成物
WO2010140271A1 (ja) リラックス作用、集中力増強作用および抗ストレス作用を有する物質
KR20240065168A (ko) 안정화된 맛 및 냄새를 갖는 조성물
JP2020125365A (ja) コラゲナーゼ阻害剤
JP2010001282A (ja) イソチオシアネート類含有組成物、食品、食品素材、医薬品、化粧品および日用品雑貨類。
JP2009298769A (ja) 脂肪蓄積抑制用組成物
JP2007210962A (ja) 抗酸化剤及び抗老化剤、並びに皮膚化粧料及び美容用飲食品
WO2010084661A1 (ja) イソチオシアネート類含有組成物、食品、食品素材、医薬品、化粧品および日用品雑貨類
KR101685773B1 (ko) 산국 에센셜 오일을 유효성분으로 함유하는 항산화 및 항비만 조성물
JP2007016003A (ja) 抗酸化剤
JP2003261444A (ja) 血管内皮機能改善剤
JP2012095616A (ja) 苦味抑制剤
US20110135787A1 (en) Deodorizing composition using peroxidase under neutrality
JP5357372B2 (ja) 皮膚症状改善剤
JP4084726B2 (ja) コラーゲン合成促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、チロシナーゼ阻害剤、及び血小板凝集抑制剤、並びに化粧料及び飲食品。
JP7179025B2 (ja) 後発酵茶由来の新規なケンペロール系化合物を含む抗炎症組成物
JP4672304B2 (ja) 脂肪分解促進剤
JP2021109861A (ja) サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料
JP2007230917A (ja) コラーゲン産生促進剤
KR101230918B1 (ko) 백색 피타야 추출물을 유효성분으로 포함하는 항암용 조성물
JP2011132147A (ja) 濃縮赤ワインエキスを有効成分とする中性脂肪吸収阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09845553

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09845553

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1