WO2010125952A1 - チェーンを用いたクランプ装置 - Google Patents

チェーンを用いたクランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010125952A1
WO2010125952A1 PCT/JP2010/057063 JP2010057063W WO2010125952A1 WO 2010125952 A1 WO2010125952 A1 WO 2010125952A1 JP 2010057063 W JP2010057063 W JP 2010057063W WO 2010125952 A1 WO2010125952 A1 WO 2010125952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pin
chain
bar material
link plate
roller
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進 墨田
墨田雄二
Original Assignee
株式会社スミタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スミタ filed Critical 株式会社スミタ
Priority to EP10769651.0A priority Critical patent/EP2426364A4/en
Priority to US13/266,258 priority patent/US20120045277A1/en
Priority to CN2010800184876A priority patent/CN102414456A/zh
Publication of WO2010125952A1 publication Critical patent/WO2010125952A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/16Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using rollers or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members
    • Y10T403/7064Clamped members by wedge or cam

Definitions

  • the present invention relates to a clamping device using a chain that is a multi-node body that bends with a constant pitch between shafts.
  • ⁇ Chains constructed by connecting a plurality of outer link plates and inner link plates so that they can be bent are generally used to transmit power. That is, the chain is wound around both sprockets, and the slave sprocket can rotate following the rotation of the main sprocket. By the way, a clamp apparatus can be comprised using this chain.
  • “Chain-type universal clamping device” according to Japanese Patent Laid-Open No. 59-69510 (Japanese Patent No. 1667769) is one of the prior arts of a clamping device having the chain as a constituent element.
  • this “chain-type universal clamp device” is composed of at least a link plate provided on both side surfaces and pins connecting both ends thereof, and a chain in which a rectangular space is defined is bent in a saw-tooth shape, and a through hole is formed. A bar material having a predetermined thickness is inserted into the through hole, and one end of the chain is fixed to the case, and a spring or the like is connected to the other end so that the chain is elastic. And the movement of the bar material in the direction opposite to the fixed end can be clamped.
  • a bush is fitted to the pin that becomes the bending center of the chain, and a roller is rotatably supported around the bush. Therefore, the size of the through hole formed by bending the chain into a saw-tooth shape becomes small, and the bar material inserted through the through hole must be limited to a thin one. In order to insert the bar material having a predetermined thickness into the through hole, a chain having a large pitch must be used. On the other hand, there are cases where the roller supported by the bush rotates and the clamp strength is loosened.
  • the bar material is inserted into a through hole formed by bending the chain into a sawtooth shape, fixing one end of the chain, and pulling the bar material toward the other end causes the roller to engage the surface of the bar material.
  • the bar material is clamped.
  • the roller is rotatably supported, but if the bar surface is engaged (pressure contact) with a high surface pressure, the bar material does not rotate due to large friction generated by the engagement (pressure contact). Is clamped and cannot be pulled out.
  • the “stepless clamping device” according to Japanese Patent Laid-Open No. 63-285307 (Japanese Patent No. 1794545) is also a clamping device using a chain, and there is a possibility of causing the same problem as described above.
  • the clamping device using a chain has a simple structure and can be freely clamped at an arbitrary position, so that its utility value is high.
  • the above-described problems remain in the clamping device using the chain.
  • the problem to be solved by the present invention is this problem, and provides a clamping device using a chain that can firmly clamp a bar member inserted through a through hole bent in a saw-tooth shape and can perform stable clamping. It is a problem to do.
  • the basic structure of the clamping device using the chain according to the present invention is the same as that of the prior art, and a plurality of inner link plates and a plurality of outer link plates are flexibly connected via pins, and the inner link plate and the outer link A bar material is inserted into a through hole formed by bending the plate into a sawtooth shape.
  • the bush is not used in the present invention, and a pin or a cylindrical roller inserted through the pin and pivotally supported by the pin is pressed against the bar material and clamped.
  • the bar material to be clamped may be a long material having a rectangular cross section, a long material having a circular cross section, or a long material having another cross sectional shape.
  • the pins are rotatably fitted in the pin holes provided in the inner link plate, and are fixed so as not to be squeezed into the pin holes of the outer link plate after being pressed.
  • the caulking may be loosened and rotate. Therefore, in the present invention, the pin cross section is not a perfect circle but a non-perfect circle. For example, an ellipse that is very close to a perfect circle or an oval that is very close to a perfect circle can be used.
  • the part which contacts a bar material can also be made into the shape which decentered with respect to the axial part.
  • the rotation of the roller is prevented by using a roller having a shape in which the center of the outer periphery of the roller is eccentric with respect to the center of the hollow portion of the cylindrical roller. .
  • the pin does not necessarily have to be caulked and fixed to the outer link plate.
  • the material of the pin is made of a material having excellent elasticity, and the pin can be bent and deformed by being pressed against the bar material at the time of clamping.
  • the material of the chain is inherently made of metal and therefore has elasticity, but in the present invention, it has superior elasticity compared to a conventional pin material made of a power transmission chain.
  • the chain has a structure in which the inner link plate and the outer link plate are connected to each other via the pins so that the pins are not bent.
  • the through hole formed by bending in a tooth shape becomes large, and the bar material inserted through the through hole becomes thick. This can reduce the size of the inner and outer link plates, that is, the chain size, resulting in a compact clamping device.
  • the cross-sections of the pins connecting the link plates are not completely perfect circles. For example, they have an elliptical cross section or an oval cross section close to a perfect circle.
  • the centering prevents the pin press-fitted and crimped into the pin hole of the outer link plate from rotating. Therefore, the clamping force is not loosened, and the bar material inserted through the through hole can be clamped strongly.
  • the roller when the roller is pivotally supported on the pin, by using a roller having a shape in which the center of the outer periphery of the roller is eccentric with respect to the center of the hollow portion of the roller, the rotation of the roller is prevented in the clamped state and strong. Clamping is realized.
  • the pin pressed against the bar material is bent and the pin hole is work-hardened, so that the rotation of the pin is prevented, and as a result, a strong and stable clamp is realized.
  • FIGS. 1A and 1B are a side view and a plan view showing an embodiment of a clamp device using a chain according to the present invention.
  • the clamping device is composed of a chain 1 and a bar material 2, and the chain 1 has an outer link plate 3, 3 ... and an inner link plate 4, 4 ... that can be bent by pins 5, 5 ... It is a multi-noded body connected to.
  • the chain 1 is bent in a saw-tooth shape, and a through hole is formed in the longitudinal direction by bending. Therefore, the bar material 2 is inserted through the through hole.
  • a coil spring 6 may be connected to the free end B of the chain 1, and the spring force may be biased so that the chain 1 is stretched by the coil spring 6.
  • the spring force to be urged is not limited to the coil spring 6 and may be any leaf spring or elastic body having elasticity.
  • the clamp apparatus using the chain shown in FIGS. 1A and 1B is different in structure, the basic operation principle is common to the conventional clamp apparatus.
  • a bush fits on the outer periphery of the pin of the chain, and a roller is rotatably supported on the outer periphery of the bush.
  • the bar material 2 that can be inserted is limited to a thin one, but the present invention overcomes this point.
  • the cross section of the pin is not a perfect circle but a non-perfect circle.
  • the pin since the pin has an elliptical cross-section and an oval cross-section, the pins 5, 5,... Once pressed against the bar member 2 do not rotate.
  • FIG. 2 shows a state in which the elliptical pins 5, 5,... Are in pressure contact with the surface of the bar member 2 in a direction in which the contact radius r decreases.
  • Pins 5, 5 ... have an elliptical cross section and cannot be rotated. That is, when the elliptical cross-section pins 5, 5,... Are pressed in such a direction that the contact radius r becomes smaller as shown in the figure, the pins 5, 5,. Attempting to do so will increase the contact radius r, thus preventing its rotation.
  • the pins 5, 5,... Inevitably rotate due to the pressure acting between the bars 2 and the contact radius r as shown in FIG. Become the direction. Then, all the pins 5, 5... Are stabilized in a state where the contact radius r is reduced, and thereafter, the pins 5, 5,.
  • the cross-section of the pins 5, 5,... Is not limited to an ellipse, and the same applies to the pins 5, 5,.
  • pins 5, 5, it is not necessary to consider the orientation of the pins 5, 5,..., So that the pins 5, 5,... Press-fitted into the pin holes of the outer link plates 3, 3,. It does not have to be caulking firmly.
  • 3A to 3C are a perspective view, a front view, and a side view showing a specific example in the case where the pin 5 is eccentric, and has shaft portions 9 and 9 on both sides of the contact portion 8.
  • the shaft portion 9 fits into the pin holes of the outer link plate 3 and the inner link plate 4, and the contact portion 8 is a region that is pressed against the bar member 2, and the contact portion 8 is eccentric as shown in FIG. As with the elliptical pin 5, rotation is prevented.
  • the pins 5, 5, 5... are made of a material having excellent elasticity (spring material), and the pins 5, 5. As described above, if the pins 5, 5... Are bent and deformed, a larger torque is required to rotate in a bent state than when the pins 5, 5. .
  • FIG. 4 shows the bending deformation of the pins 5 and 5 when the bar material 2 is sandwiched between the pins 5 and 5.
  • the pins 5, 5,... Are bent to prevent rotation, and a strong clamp can be realized.
  • the bending of the pins 5, 5 ... also deforms and hardens the pin holes that support the pins 5, 5 ..., so that the pins 5, 5 ... are difficult to rotate. .
  • a chain bent in a sawtooth shape is accommodated in a case, and one end A thereof is fixed to the case.
  • a coil spring is connected between the free end B and the case.
  • FIG. 5 shows a case where a roller 7 is pivotally supported on a pin 5 as another embodiment of the present invention.
  • a roller 7 is rotatably supported on the pin 5.
  • the pin 5 is attached to the outer link plate 3 without being caulked and fixed, and is attached in a rotation-free state.
  • the roller 7 does not rotate. That is, the roller 7 has a shape in which the center of the outer periphery of the roller is eccentric with respect to the center of the hollow portion of the roller, and cannot rotate when in contact with the bar material 2.
  • the structure in which the eccentric roller 7 is fitted to the pin 5 is the same as that of the eccentric pin 5 shown in FIGS. 3A to 3C, and the contact portion 8 corresponds to the roller 7.
  • the case is also provided with a hole so that a bar material can be inserted into the through hole formed in the chain bent in a sawtooth shape.
  • the case and bar material are used in various ways depending on the application of the clamping device.
  • the bar material to be clamped is exemplified by a long material having a rectangular cross section as shown in FIGS. 1A, 1B and 5, a long material having a circular cross section as shown in FIG. However, it is not limited to them, and may be a long material having any cross-sectional shape.
  • the clamping device using the chain of the present invention is useful as a device for clamping a bar material which is a long material having various cross-sectional shapes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

要約 内リンクプレート4と外リンクプレート3とを、ピン5を介して屈曲自在に連結したチェーン1をノコ歯状に屈曲することで形成される通孔にバー材2を挿通してチェーン1の一端Aを固定し、該バー材2を他方のフリー端B側へ引抜くことを阻止した状態でピン5によって挟み込んでバー材2をクランプする装置において、ピン5,5・・・の断面を非円形とすることによってバー材2を強固にクランプすることを可能とする。

Description

チェーンを用いたクランプ装置
 本発明は、軸間の一定ピッチを有して屈曲する多節体であるチェーンを用いたクランプ装置に関するものである。
 複数の外リンクプレートと内リンクプレートが屈曲可能に連結して構成しているチェーンは、一般には動力を伝達する為に使用されている。すなわち、チェーンは両スプロケットに巻き掛けられて、主スプロケットの回転に追従して従スプロケットは回転することが出来る。ところで、このチェーンを用いてクランプ装置を構成することが出来る。
 特開昭59-69510号(特許第1667769号)に係る「チェーン式自在クランプ装置」は、該チェーンを構成要件としたクランプ装置の従来技術の1つである。ところで、この「チェーン式自在クランプ装置」は、少なくとも両側面に設けられるリンクプレートとその両端部を結合するピンより成り、その間に長方形空間が確定されるチェーンをノコ歯状に屈曲させて通孔を形成し、該通孔に所定の太さを有すバー材を挿通し、上記チェーンの一端をケースに固定すると共に、他端にはバネなどを連結して該チェーンが伸びる方向へ弾性力を付勢し、上記固定端とは反対方向へのバー材の動きをクランプすることが出来るように構成している。
 ところで、該チェーンの屈曲中心となるピンにはブシュが嵌り、ブシュの周りにはローラが回転自在に軸支されている。その為に、チェーンをノコ歯状に屈曲して形成される通孔の大きさは小さくなり、該通孔に挿通されるバー材は太さの細いものに限定せざるを得ない。所定の太さのバー材を通孔に挿通する為には、ピッチが大きなチェーンを用いなくてはならない。一方、ブシュに軸支されているローラが回転してクランプ強度が弛む場合もある。
 チェーンをノコ歯状に屈曲して形成される通孔にバー材を挿通し、チェーンの一端を固定すると共に、バー材を他端方向に引くとローラはバー材の表面に係合することで該バー材はクランプされる。この場合、ローラは回転自在に軸支されているが、バー材表面に高い面圧で係合(圧接)すると、その係合(圧接)によって発生する大きな摩擦によりローラが回転することなくバー材はクランプされて引抜くことは出来ない。
 しかし、引っ張り力が非常に大きくなればローラが回転することもあり、時にはクランプ力が弛む場合が発生する。特開昭63-285307号(特許第1794545号)に係る「無段階クランプ装置」もチェーンを利用したクランプ装置であり、上記と同じような問題を発生する虞がある。
特開昭59-69510号公報 特開昭63-285307号公報
 このように、チェーンを用いたクランプ装置はその構造が簡単であり、しかも任意の位置で自由にクランプすることが出来る為に、その利用価値は高い。しかし、該チェーンを用いたクランプ装置には上記のごとき問題が残されている。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、ノコ歯状に屈曲した通孔に挿通したバー材を強固にクランプすることが出来ると共に安定したクランプが出来るチェーンを用いたクランプ装置を提供することが課題である。
 本発明に係るチェーンを用いたクランプ装置の基本構造は従来と同じであり、複数の内リンクプレートと複数の外リンクプレートがピンを介して屈曲可能に連結し、そして、内リンクプレートと外リンクプレートがノコ歯状に屈曲して形成される通孔にバー材が挿通される。しかし、本発明ではブシュを用いておらず、ピン又は該ピンを挿通して該ピンに軸支した円筒状のローラがバー材に圧接してクランプされる。クランプされるバー材は、断面が矩形の長尺材であっても、断面が円形の長尺材であっても、その他の断面形状の長尺材であってもよい。
 ここで、ピンは内リンクプレートに設けたピン孔に回転可能な状態で嵌合すると共に、外リンクプレートのピン孔には圧入後カシメられて外れないように固定される。しかし、バー材に強力な引張り力を作用するならば、カシメが弛んで回転する虞がある為に、本発明ではピン断面を真円ではなく非真円断面としている。例えば、極めて真円に近い楕円形、又は極めて真円に近い長円形とすることが出来る。
 そして、バー材に接触する部位を軸部に対して偏芯した形状とすることも出来る。又、ピンにローラを軸支する場合には、円筒状ローラの中空部の中心に対してローラの外周の中心が偏芯した形状であるローラを用いることによって、ローラの回転を阻止している。この場合、ピンは外リンクプレートに必ずしもカシメ・固定する必要はない。
 一方、ピンの材質を弾性に優れた材質で構成し、クランプに際してバー材に圧接することで曲げ変形することが出来るように構成している。チェーンの材質は本来金属で構成されるために弾性を備えているが、本発明では従来の動力伝達用チェーンとして構成されるピン材質に比較して優れた弾性を有している。
 このように、本発明に係るクランプ装置では、チェーンは内リンクプレートと外リンクプレートがピンを介して屈曲可能に連結した構造であり、該ピンにはブシュを嵌めておらず、その為にノコ歯状に屈曲することで形成される通孔は大きくなり、該通孔に挿通されるバー材は太くなる。このことは内外リンクプレートのサイズ、すなわちチェーンサイズは小さく出来、コンパクトなクランプ装置となる。
 そして、各リンクプレートを連結するピンの断面は完全なる真円ではなく、例えば真円に近い楕円形断面、長円形断面を成している為に、さらにはバー材に接触する接触部が偏芯していることで、外リンクプレートのピン孔に圧入・カシメられたピンが回転することはない。従って、クランプ力が弛むことはなく、通孔に挿通したバー材を強力にクランプ出来る。
 又、ピンにローラを軸支する場合、ローラの中空部の中心に対してローラの外周の中心が偏芯した形状であるローラを用いることで、クランプ状態ではローラの回転が阻止されて強力なクランプが実現される。一方、ピンに弾性をもたせることで、バー材に圧接したピンは曲がってピン孔は加工硬化するために、該ピンの回転が阻止され、結果として強力で安定したクランプが実現される。
本発明に係るチェーンを用いたクランプ装置の一実施例を示す側面図である。 本発明に係るチェーンを用いたクランプ装置の一実施例を示す平面図である。 楕円形ピンを用いてバー材をクランプしている状態を示す略示的側面図である。 偏芯したピンの具体例を示す斜視図である。 偏芯したピンの具体例を示す正面図である。 偏芯したピンの具体例を示す側面図である。 ピンが曲げ変形してバー材をクランプしている状態を示す断面図である。 本発明に係る、ピンにローラを軸支したチェーンを用いたクランプ装置の実施例を示す斜視図である。
 図1Aおよび図1Bは本発明に係るチェーンを用いたクランプ装置の実施例を示す側面図および平面図である。該クランプ装置はチェーン1とバー材2とで構成され、上記チェーン1は外リンクプレート3,3・・・と内リンクプレート4,4・・・がピン5,5・・・にて屈曲自在に連結した多節体である。チェーン1は同図に示すようにノコ歯状に屈曲し、屈曲することで長手方向に通孔が形成される。そこで、上記バー材2はこの通孔に挿通している。
 この状態でチェーン1の一端Aを固定し、挿通しているバー材2を一端Aとは反対のフリー端B側へ引張り力Fを作用するならば、チェーン1のピン5,5・・・がバー材2に係合して該バー材2はクランプされる。すなわち、バー材2がフリー端B側へ移動しようとするならばピン5,5・・・が摩擦によって追従して引かれ、チェーン1は僅かに伸びる。
 その結果、バー材2を挟んで両側に配列しているピン5,5・・・間距離が縮小し、ピン5,5・・・はバー材2の表面に圧接することに成る。従って、この圧接に基づく大きな摩擦力が発生し、バー材2は通孔から引抜かれることなくクランプされる。ここで、チェーン1のフリー端Bにコイルバネ6を連結し、該チェーン1をコイルバネ6によって引き伸ばすようにバネ力を付勢するとよい。
 すなわち、バネ力を常時付勢することでチェーン1は引き伸ばされ、ピン5,5・・・はバー材2の表面に当接状態に保たれて、該バー材2に引張り力Fを付加すると同時に僅かな滑りもなくクランプされる。勿論、付勢されるバネ力は上記コイルバネ6に限るものではなく、板バネや伸縮性のある弾性体であれば何でもよい。
 ところで、図1Aおよび図1Bに示すチェーンを用いたクランプ装置は、構造においては異なるが、基本的な作用原理においては従来のクランプ装置と共通している。従来のクランプ装置では、チェーンのピン外周にブシュが嵌り、該ブシュの外周にはローラが回転自在に軸支されていることで、同一ピッチのチェーンに対して通孔の大きさが小さくなり、挿通することが可能なバー材2は細いものに限定されるが、本発明ではこの点を克服している。
 又、ローラを軸支していないことで、クランプ状態にあるローラの回転は発生しないが、外リンクプレートのピン孔に圧入されカシメられたピンが絶対に回転しない保証はない。そこで、本発明では上記ピンの断面を真円ではなく、非真円としている。例えば、楕円形断面のピン、長円形断面のピンと成っていることで、バー材2に一旦圧接したピン5,5・・・が回転することはない。
 図2は楕円形のピン5,5・・・が、接触半径rが小さくなる向きでバー材2の表面に圧接している状態を示している。ピン5,5・・・は楕円形断面と成っていることで、回転することは出来ない。すなわち、楕円形断面のピン5,5・・・が同図に示すような接触半径rが小さくなる向きで圧接している場合、バー材2を引くことでピン5,5・・・が回転しようとすれば、接触半径rが拡大することから、その回転は阻止される。
 逆に、接触半径rが大きな状態で圧接すると、バー材2との間に作用する圧力によって必然的にピン5,5・・・は回転して図2に示されるような接触半径rが小さな向きになる。そして、全てのピン5,5・・・がこの接触半径rが小さくなった向きの状態で安定し、その後、ピン5,5・・・が回転することは出来ない。ここで、ピン5,5・・・の断面は楕円形に限らず、長円形断面のピン5,5・・・の場合も同じである。
 時には、多角形断面のピン5,5・・・とすることも可能である。従って、チェーン1を組立てる際に、ピン5,5・・・の向きを考える必要はなく、外リンクプレート3,3・・・のピン孔に圧入したピン5,5・・・が回転しないように強固にカシメなくてもよい。
 図3A~図3Cはピン5が偏芯している場合の具体例を表す斜視図、正面図および側面図であり、接触部8の両側に軸部9,9を有し、該接触部8は軸部9,9に対して偏芯した形状と成っている。軸部9は外リンクプレート3と内リンクプレート4のピン孔に嵌り、接触部8はバー材2に圧接する領域であり、このように接触部8が偏芯することで前記図2に示した楕円形ピン5の場合と同じく回転が阻止される。
 一方、バー材2と圧接した状態で、そのピン5,5・・・が回転しないようにする他の方法として、ピン5,5・・・を曲げ変形(撓み変形)させることで実現出来る。その為に、ピン5,5・・・は弾性に優れた材質(バネ材)が用いられ、バー材2に圧接することでピン5,5・・・は曲げ変形することが出来る。このように、ピン5,5・・・が曲げ変形するならば、曲がった状態で回転するにはストレート状態のピン5,5・・・が回転する場合に比較して大きなトルクを必要とする。
 図4はバー材2をピン5,5によって挟み込んだ場合の該ピン5,5の曲げ変形を示している。このように、ピン5,5・・・が曲がることで回転が阻止され、強力なクランプを実現することが可能となる。又、ピン5,5・・・が曲がることで、ピン5,5・・・を支えているピン孔も変形して加工硬化し、その為にピン5,5・・・は回転し難くなる。ところで、本発明のチェーンを用いたクランプ装置は、ノコ歯状に屈曲したチェーンをケースに収容し、その一端Aは該ケースに固定される。そして、フリー端Bにはケースとの間にコイルバネを連結している。
 図5は、本発明の他の実施例として、ピン5にローラ7を軸支した場合のを示している。基本構造は前記図1Aおよび図1Bに示したクランプ装置の場合と共通しているが、ピン5にはローラ7が回転自在に軸支されている。そして、ピン5は外リンクプレート3にカシメ・固定されることなく、回転フリーな状態で取付けられているが、バー材2をクランプした時には該ローラ7が回転しないような構成となっている。すなわち、ローラ7は該ローラの中空部の中心に対してローラの外周の中心が偏芯した形状であり、バー材2と圧接した状態では回転することが出来なくなる。
 ピン5に偏芯したローラ7を嵌めた構造は図3A~図3Cに示した偏芯ピン5の場合と同じであり、接触部8がローラ7に相当する。ところで、本発明のクランプ装置を具体化するにはケースに収容されるが、ノコ歯状に屈曲したチェーンに形成される通孔にバー材を挿入出来るように、ケースにも孔が設けられている。そして、このケース及びバー材はクランプ装置の用途によって色々と変えて使われる。 なお、クランプするバー材は、図1A、図1Bおよび図5に示されるような断面が矩形の長尺材や、図4に示されるような断面が円形の長尺材等が例示されているが、それらに限定されるものではなく、如何なる断面形状の長尺材であってもよい。
 本発明のチェーンを用いたクランプ装置は、各種断面形状の長尺材であるバー材をクランプする装置として有用である。
 1 チェーン
 2 バー材
 3 外リンクプレート
 4 内リンクプレート
 5 ピン
 6 コイルバネ
 7 ローラ
 8 接触部
 9 軸部
 A チェーンの一端
 B チェーンのフリー端

Claims (6)

  1. 内リンクプレートと外リンクプレートをピンを介して屈曲自在に連結したチェーンをノコ歯状に屈曲することで形成される通孔にバー材を挿通してピンによって挟み込み、上記チェーンの一端Aを固定し、該バー材を他方のフリー端B側へ引抜くことを阻止するクランプ装置において、上記ピンの断面を非円形としたことを特徴とするチェーンを用いたクランプ装置。
  2. 上記ピン断面を楕円形とした請求項1記載のチェーンを用いたクランプ装置。
  3. 上記ピン断面を長円形とした請求項1記載のチェーンを用いたクランプ装置。
  4. 内リンクプレートと外リンクプレートをピンを介して屈曲自在に連結したチェーンをノコ歯状に屈曲することで形成される通孔にバー材を挿通してピンによって挟み込み、上記チェーンの一端Aを固定し、該バー材を他方のフリー端B側へ引抜くことを阻止するクランプ装置において、上記バー材に接するピンの接触部を内外リンクプレートのピン孔に嵌る軸部に対して偏芯したことを特徴とするチェーンを用いたクランプ装置。
  5. 内リンクプレートと外リンクプレートをピンを介して屈曲自在に連結したチェーンをノコ歯状に屈曲することで形成される通孔にバー材を挿通してピンに軸支したローラによって挟み込み、上記チェーンの一端Aを固定し、該バー材を他方のフリー端B側へ引抜くことを阻止するクランプ装置において、上記ピンに軸支したローラは該ローラの中空部の中心に対してローラの外周の中心が偏芯した形状であることを特徴とするチェーンを用いたクランプ装置。
  6. 内リンクプレートと外リンクプレートをピンを介して屈曲自在に連結したチェーンをノコ歯状に屈曲することで形成される通孔にバー材を挿通してピンによって挟み込み、上記チェーンの一端Aを固定し、該バー材を他方のフリー端B側へ引抜くことを阻止するクランプ装置において、上記ピンの材質を弾性に優れたバネ材としたことを特徴とするチェーンを用いたクランプ装置。
PCT/JP2010/057063 2009-04-27 2010-04-21 チェーンを用いたクランプ装置 WO2010125952A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10769651.0A EP2426364A4 (en) 2009-04-27 2010-04-21 CLAMPING DEVICE USING A CHAIN
US13/266,258 US20120045277A1 (en) 2009-04-27 2010-04-21 Clamping device using chain
CN2010800184876A CN102414456A (zh) 2009-04-27 2010-04-21 使用链条的夹紧装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-107602 2009-04-27
JP2009107602A JP5349126B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 チェーンによるクランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010125952A1 true WO2010125952A1 (ja) 2010-11-04

Family

ID=43032106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057063 WO2010125952A1 (ja) 2009-04-27 2010-04-21 チェーンを用いたクランプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120045277A1 (ja)
EP (1) EP2426364A4 (ja)
JP (1) JP5349126B2 (ja)
CN (1) CN102414456A (ja)
WO (1) WO2010125952A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016104470U1 (de) * 2016-08-12 2017-11-14 Igus Gmbh Verbindungsvorrichtung und Leitungsführungseinrichtung
CN111776607B (zh) * 2020-08-04 2022-06-17 华晨宝马汽车有限公司 一种密封条施加设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969510A (ja) 1982-10-13 1984-04-19 墨田 雄二 チエ−ン式自在クランプ装置
JPS62199554U (ja) * 1986-06-07 1987-12-18
JPS63285307A (ja) 1987-05-15 1988-11-22 墨田 進 無段階クランプ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE515886C (de) * 1929-10-05 1931-01-14 Holstein & Kappert Maschf Gelenkkette mit in der Laenge bei Abnutzung einstellbaren Gliedern
US3313578A (en) * 1965-04-05 1967-04-11 Caterpillar Tractor Co Tractor track pin bushings
US3960412A (en) * 1975-03-10 1976-06-01 Caterpillar Tractor Co. Wear-compensating replacement sprocket
US4195887A (en) * 1978-11-22 1980-04-01 Burke Industries, Inc. Elastomeric bushings
DE3507200A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energiefuehrungskette
JPH0454350A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Borg Warner Automot Kk 低騒音チェーン及びチェーン伝動装置
US5192252A (en) * 1991-10-16 1993-03-09 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Roller chain with randomized pitch
DE60005042T2 (de) * 1999-10-13 2004-07-08 Jerzy Szczepanczyk Präzisionsklemme mit excenter für seile oder dergleichen
DE20002820U1 (de) * 2000-02-16 2000-05-25 Igus Gmbh Energieführungskette
EP1136053B1 (en) * 2000-03-20 2004-12-01 Yuji Sumida Extendable stick
EP1550819B1 (de) * 2004-01-05 2013-08-28 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Geräuschgedämpfte Kette
CN2703000Y (zh) * 2004-03-23 2005-06-01 大连华宇冶金设备有限公司 侧装煤焦炉捣固机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969510A (ja) 1982-10-13 1984-04-19 墨田 雄二 チエ−ン式自在クランプ装置
JPS62199554U (ja) * 1986-06-07 1987-12-18
JPS63285307A (ja) 1987-05-15 1988-11-22 墨田 進 無段階クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2426364A1 (en) 2012-03-07
JP5349126B2 (ja) 2013-11-20
JP2010255770A (ja) 2010-11-11
US20120045277A1 (en) 2012-02-23
EP2426364A4 (en) 2013-12-25
CN102414456A (zh) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052498B2 (ja) 管連結用の固着要素
WO2011099556A1 (ja) トルク設定機能付きヒンジ
WO2010125952A1 (ja) チェーンを用いたクランプ装置
JP6346276B2 (ja) 2つの車両部品を互いに対向に組み付けるための固定装置及び固定方法
JP2009103151A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP5646007B2 (ja) チェーンによるクランプ装置
DE102015205273A1 (de) Riementrieb mit gekoppelten Spannrollen
JP2008281058A (ja) ローラチェーン
US6095450A (en) Pivot for a winding device
JP4789865B2 (ja) ローラチェーン
JP2009103152A (ja) 動力伝達チェーンの製造方法
CN109397172B (zh) 一种发动机软管卡箍安装钳
JP2006336735A (ja) バネ組立体
US3871088A (en) Clamp of resilient material rotatable in a circular hole
WO2021177196A1 (ja) ベルト取付治具の補助具及びベルトの取付方法
WO2022054386A1 (ja) タイヤ滑り止め装置の接続機構
JP5296214B2 (ja) チェーン用クリップ及びそれを用いたチェーン
JP2007170617A (ja) 動力伝達チェーンおよびその製造方法ならびに動力伝達装置
JP2009210006A (ja) チェーン
JP6638561B2 (ja) ベルトラッパー用チェーン
JP2004150520A (ja) 予湾曲トラクションピンによる無端鎖
JP6557731B2 (ja) 関節機構
JP2008215448A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2013092173A (ja) ローラチェーン
JP2009222103A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080018487.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10769651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13266258

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010769651

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010769651

Country of ref document: EP