WO2010110146A1 - 灯油用表面燃焼バーナ - Google Patents

灯油用表面燃焼バーナ Download PDF

Info

Publication number
WO2010110146A1
WO2010110146A1 PCT/JP2010/054547 JP2010054547W WO2010110146A1 WO 2010110146 A1 WO2010110146 A1 WO 2010110146A1 JP 2010054547 W JP2010054547 W JP 2010054547W WO 2010110146 A1 WO2010110146 A1 WO 2010110146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
burner
combustion
funnel
kerosene
cooling air
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁 山本
Original Assignee
新日本石油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本石油株式会社 filed Critical 新日本石油株式会社
Publication of WO2010110146A1 publication Critical patent/WO2010110146A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/16Radiant burners using permeable blocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/28Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid in association with a gaseous fuel source, e.g. acetylene generator, or a container for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2203/00Gaseous fuel burners
    • F23D2203/10Flame diffusing means
    • F23D2203/105Porous plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2212/00Burner material specifications
    • F23D2212/20Burner material specifications metallic
    • F23D2212/201Fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00019Outlet manufactured from knitted fibres

Definitions

  • the present invention relates to a surface combustion burner that burns a mixed gas of kerosene and air in a planar shape.
  • the surface combustion burner supplies a mixed gas obtained by previously mixing a fuel gas and air from the back surface of a planar porous member such as ceramics, and the mixed gas is a planar porous member. This burner burns in the vicinity of the surface.
  • An object of the present invention is to provide a surface combustion burner with reduced possibility of backfire.
  • the following surface burning burner for kerosene is provided.
  • a surface combustion burner for burning a gas mixture of vaporized kerosene and air on the combustion surface A kerosene surface combustion burner having a funnel-shaped channel, which is a funnel-shaped channel whose cross-sectional area increases toward the combustion surface, for guiding the mixed gas to the combustion surface.
  • the burner mat is formed of a non-woven or woven metal fiber, It has two or more burner mat support bars so as to contact the burner mat from the upstream side, and has a burner mat support plate so as to contact the burner mat from the downstream side,
  • the surface combustion burner for kerosene according to 6 comprising a baffle plate arranged perpendicularly to the direction of introduction of the cooling air in front of the opening of the cooling air introduction pipe to the box.
  • a surface combustion burner with reduced possibility of backfire is provided.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a kerosene surface combustion burner according to an embodiment (showing a cross section perpendicular to the cross section of FIG. 2). It is a perspective view for demonstrating the structure of the surface combustion burner for kerosene concerning embodiment. It is the perspective view which made the box the transmission expression for explaining the composition of the surface combustion burner for kerosene concerning an embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the burner mat and the burner mat supporting plate removed
  • FIG. 5 is a perspective view when the box body is further made transparent.
  • the mixture of vaporized kerosene for combustion and combustion air is mixed.
  • the channel for the gas to reach the combustion surface (the channel through which the mixed gas passes) has a funnel shape with respect to the vertical direction of the combustion surface, and the cross-sectional area of the funnel shape increases as it approaches the combustion surface.
  • the surface combustion burner has a funnel-shaped flow path 7 that is a funnel-shaped flow path whose flow path cross-sectional area increases toward the combustion surface for guiding the mixed gas to the combustion surface.
  • the gas mixture can pass through the burner that is heated by receiving heat from the combustion surface in a short time, so that the vaporized kerosene for combustion in the gas mixture does not reach the spontaneous ignition temperature and reaches the combustion surface.
  • the mixed gas can reach.
  • the surface combustion burner can be configured by appropriately using stainless steel such as SUS310S or a metal material having the same high temperature resistance.
  • the surface load on the combustion surface is preferably 250 kW / m 2 or more and 600 kW / m 2 or less from the viewpoint of combustion stability.
  • the surface load is a value obtained by dividing the calorific value of kerosene burned per second by kW and dividing the surface area of the combustion surface by m 2 .
  • ⁇ Burner mat 6 can be provided on the combustion surface of the surface combustion burner.
  • a burner mat metal fiber mat formed of a non-woven fabric or woven fabric of metal fibers, for example, a sintered non-woven fabric or woven fabric of metal fibers can be used.
  • a non-woven fabric or a woven fabric made of a ceramic such as cordierite, titania, mullite, alumina, silica, alumina-silica, or the like can be used for the burner mat.
  • a metal fiber mat is preferable as the burner mat from the viewpoint of heat uniformity and prevention of backfire.
  • the average porosity of the burner mat is preferably from 60% to 98%, more preferably from 70% to 95%, from the viewpoint of pressure loss.
  • the surface combustion burner has two or more burner mat support bars 5 in contact with the burner mat from the upstream side, and has a burner mat support plate 3 in contact with the burner mat from the downstream side. It is possible to have a structure for holding the metal fiber mat by sandwiching the burner mat. “Upstream” and “downstream” are based on the flow direction of the mixed gas.
  • the material of the burner mat support plate includes NCA1 (trade name, manufactured by Nisshin Steel), and the material of the burner mat support bar includes SUS310S.
  • the burner mat support plate is composed of a frame 3a covering an end portion of the burner mat and a curved bar 3b arranged inside the frame and connected to the frame.
  • the frame 3a is effective for preventing the burner mat support plate from being deformed by thermal stress generated by thermal expansion, and the bar 3b receives combustion heat while holding the central portion of the burner mat. This is effective to prevent the burner support plate from being damaged by the thermal stress generated by the.
  • the ratio of the minimum channel cross-sectional area to the maximum channel cross-sectional area of the funnel-shaped channel 7 is 1: from the viewpoint of preventing the occurrence of flashback while performing uniform combustion on the burner mat (combustion surface). It is preferably 35 or more and 1:18 or less, and more preferably 1:30 or more.
  • the channel cross-sectional area means the area of a cross section perpendicular to the fluid flow direction of the channel.
  • the flow rate when the mixed gas of vaporized kerosene for combustion and combustion air is introduced into the funnel-shaped flow path is the mixed gas. From the viewpoint of stable combustion, it is preferably 7.5 m / sec or more, and more preferably 10.0 m / sec or more.
  • the flow rate here is a volume-based flow rate at an actual temperature. That is, it is the flow velocity when converted to the temperature when the mixed gas enters the funnel-shaped portion (the temperature of the mixed gas in the portion having the smallest flow path cross-sectional area).
  • the volume of the mixed gas supplied per second to the portion where the channel cross-sectional area of the channel is the minimum is 1/10 or less and 1/15 or more with respect to the entire volume of the funnel-shaped channel.
  • the volume of the mixed gas here is a volume at an actual temperature. That is, it is the volume when the mixed gas is converted into the temperature when entering the funnel-shaped portion.
  • the ratio is 1/10 or less, it is easy to reduce the time for the mixed gas to pass through the funnel shape and prevent backfire more reliably.
  • the ratio is 1/15 or more, the mixed gas is prevented from being biased to reach the combustion surface, and it is easy to perform uniform combustion on the combustion surface.
  • the dispersion plate 4 for dispersing the mixed gas upstream of the combustion surface it becomes easy to supply the mixed gas over the entire combustion surface and perform non-uniform combustion.
  • a dispersion plate can be arranged at a distant position.
  • the slit shape of the dispersion plate is preferably not a uniform shape, but a shape determined by the inflow speed calculated from the inflow direction of the mixed gas and the combustion amount. From the viewpoint of dispersion performance, it is preferable to provide a plurality of slits 4a in the dispersion plate.
  • the slit width of the slit in the above-mentioned dispersion plate is not uniform.
  • the slit width is constant, but it is preferable to use a dispersion plate in which a plurality of slits have different widths.
  • a dispersion plate can be obtained by arranging a slit whose width is constant at 1 mm, a slit whose width is constant at 2 mm, and a slit whose width is constant at another value.
  • the non-uniform slit width can be determined according to the inflow direction and the inflow speed of the mixed gas of combustion vaporized kerosene and combustion air.
  • the aperture ratio due to the slits of the dispersion plate is 3.8% or more, more desirably 5.5% or more.
  • the aperture ratio (the total area of the apertures of the dispersion plate / the surface area of the dispersion plate when it is assumed that no aperture exists in the dispersion plate).
  • the pipe (mixed gas inflow pipe) 2 for supplying the mixed gas to the funnel-shaped flow path is introduced from a direction almost parallel to the combustion surface and is disposed so as to hit the funnel-shaped wall surface.
  • the mixed gas can be supplied more uniformly to the combustion surface, preferably through the above-described dispersion plate.
  • the mixed gas inflow direction to the funnel-shaped channel is preferably within ⁇ 15 ° with respect to the combustion surface.
  • the mixed gas inflow piping can be arranged so that the mixed gas inflow direction forms such an angle.
  • the funnel-shaped wall 7a of the funnel-shaped channel is heated with the start of combustion by receiving heat from the combustion surface. Therefore, the cooling air flow path 8 which contacts the outer surface of the funnel-shaped wall is provided, the temperature of the funnel-shaped wall is lowered by the cooling air, and the mixed gas flowing through the funnel-shaped flow path is cooled to further prevent backfire. Expected to be effective.
  • a box 11 covering the entire funnel-shaped wall is provided, and a gap is formed between the funnel-shaped wall and the box, and this gap can be used as a cooling air flow path.
  • this cooling air can be used as secondary combustion air by supplying it to the vicinity of the combustion surface after cooling. As a result, the thermal efficiency can be increased.
  • the combustion surface When the surface combustion burner is installed on the side surface of the object to be heated, the combustion surface is formed perpendicular to the ground, so the upper part of the burner container may be selectively overheated. Therefore, it is possible to cool the overheated portion by ejecting the cooling air from directly above the combustion surface in the vertical direction (from the cooling air outlet 10), and it is possible to enhance the effect of suppressing the backfire.
  • the combustion surface can be rectangular, and a cooling air jet 10 that is an outlet (an opening through which cooling air is discharged) of the cooling air channel can be provided along one side of the rectangle.
  • a plurality of cooling air jets 10 can be provided along one side of a rectangular combustion surface.
  • the jetting speed of the cooling air / secondary combustion air from the cooling air jet port 10 is 2.2 m / sec or more, more preferably 3.0 m / sec or more.
  • a cooling air introduction pipe 9 for introducing cooling air into the box can be provided.
  • the dynamic pressure of the cooling air can be suppressed by supplying cooling air to the inside of the box and then colliding with the baffle plate 1.
  • a baffle plate can be arranged in front of the opening to the box of the cooling air introduction pipe perpendicular to the direction of introduction of the cooling air.
  • the opening of the box opening communicating with the cooling air introduction pipe
  • all of the opening of the box may fit on the baffle plate. preferable.
  • a baffle plate having a rectangular shape whose length in the direction perpendicular to the burner mat is longer than the length in the direction parallel to the burner mat can be used.
  • the short side length is preferably 1.1 times or more and 1.3 times or less the inner diameter of the air introduction tube.
  • cooling air as the secondary air, it is possible to increase the thermal efficiency while improving the backfire prevention effect.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

 逆火の可能性が低減された表面燃焼バーナを提供する。気化された灯油と空気との混合気体を燃焼面において燃焼させる表面燃焼バーナであって、混合気体を燃焼面に導くための、燃焼面に向かって流路断面積が大きくなる漏斗状の流路である漏斗状流路を有する灯油用表面燃焼バーナ。

Description

灯油用表面燃焼バーナ
 本発明は、灯油と空気の混合気体を面状に燃焼させる表面燃焼バーナに関する。
 表面燃焼バーナは、特許文献1に開示されているように、セラミックスなどの平面多孔質部材の裏面から、予め燃料ガスと空気とを混合した混合気体を供給し、その混合気体が平面多孔質部材の表面近傍にて燃焼するバーナである。
特開平5-172314号公報
 従来の表面燃焼バーナは、燃料として気体燃料を使用することを前提としているため、燃料として液体燃料である灯油を使用すると、灯油を気化させて供給した場合においても、次のような現象が発生するおそれがある。即ち、灯油の自然発火温度が260℃程度と低いため、気化灯油が燃焼面に到達する前に、バーナ内部において自然発火してしまい、逆火と呼ばれる状況が発生することがある。気体燃料の自然発火温度、例えば天然ガスの主成分であるメタンの自然発火温度は550℃程度と非常に高いことから、気体燃料の場合には逆火は起こりにくい。
 本発明の目的は、逆火の可能性が低減された表面燃焼バーナを提供することである。
 本発明により、以下の灯油用表面燃焼バーナが提供される。
 1)気化された灯油と空気との混合気体を燃焼面において燃焼させる表面燃焼バーナであって、
該混合気体を燃焼面に導くための、燃焼面に向かって流路断面積が大きくなる漏斗状の流路である漏斗状流路を有する灯油用表面燃焼バーナ。
 2)燃焼面が金属繊維又はセラミック繊維の不織布又は織布により形成されるバーナマットを有する1)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 3)前記バーナマットが金属繊維の不織布又は織布により形成され、
前記バーナマットに上流側から接するように2本以上のバーナマット支持棒を有し、バーナマットに下流側から接するようにバーナマット支持板を有し、
バーナマット支持棒とバーナマット支持板によりバーナマットが挟持される構造を有する2)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 4)前記バーナマット支持板が、バーナマットの端部に被さる枠と、該枠の内側に配され該枠に接続された曲線状の棒とから構成される3)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 5)前記漏斗状流路の漏斗状壁の外表面に接する冷却空気流路を有する1)~4)の何れか一項記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 6)前記漏斗状流路の漏斗状壁の外側に、漏斗状壁全体を覆う箱体を有し、該箱体は漏斗状壁との間に空隙を形成し、該空隙が前記冷却空気流路である5)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 7)前記燃焼面が矩形であり、該矩形の一辺に沿って前記冷却空気流路の出口を有する5)または6)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 8)前記混合気体の流れについて燃焼面より上流側に分散板を有する1)~7)の何れか一項記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 9)前記分散板が、複数のスリットを有する8)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 10)前記複数のスリットのスリット幅が一様でない9)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 11)前記箱体に冷却空気を導入する冷却空気導入管を備え、
該冷却空気導入管の箱体への開口の正面に、冷却空気の導入方向に対して垂直に配された邪魔板を有する6)記載の灯油用表面燃焼バーナ。
 本発明により、逆火の可能性が低減された表面燃焼バーナが提供される。
実施の形態に係わる灯油用表面燃焼バーナの斜視図である。 実施の形態に係わる灯油用表面燃焼バーナの断面図である。 実施の形態に係わる灯油用表面燃焼バーナの断面図である(図2の断面とは垂直な断面を示す)。 実施の形態に係わる灯油用表面燃焼バーナの構成を説明するための斜視図である。 実施の形態に係わる灯油用表面燃焼バーナの構成を説明するための、箱体を透過表現とした斜視図である。
 図1~5に、本発明の灯油用表面燃焼バーナの一形態を示す。図4はバーナマットおよびバーナマット支持板を取り外して示す斜視図であり、図5はさらに箱体を透明にして表現した場合の斜視図である。
 以下これらの図を用いて本発明の灯油用表面燃焼バーナの形態について説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
 表面燃焼バーナにおいては、燃焼用気化灯油と燃焼用空気の混合気体がバーナ内部に滞留する時間を短くするために、図2~図3に示すように、燃焼用気化灯油と燃焼用空気の混合気体が燃焼面に達する為の流路(混合気体が通過する流路)が、燃焼面の垂直方向に対し漏斗形状となって、燃焼面に近づくにつれて、漏斗形状の断面積が大きくなる形状を有する。つまり表面燃焼バーナは、混合気体を燃焼面に導くための、燃焼面に向かって流路断面積が大きくなる漏斗状の流路である漏斗状流路7を有する。
 これにより、燃焼面から受熱することで高温化しているバーナ内部を短時間で混合気体が通過することができるため、混合気体中の燃焼用気化灯油が自然発火温度に達することなく、燃焼面まで混合気体が到達することが可能となる。
 表面燃焼バーナは、SUS310Sなどのステンレス鋼、或いは同程度の高温耐性を有する金属材料を適宜利用して構成することができる。
 燃焼面の面負荷は、燃焼の安定性の観点から、250kW/m以上600kW/m以下が好ましい。面負荷とは、1秒あたりに燃焼される灯油の発熱量をkWにて示したものを、燃焼面の表面積をmで示したもので除算した値を示す。燃焼される灯油の発熱量については、バーナに供給される灯油流量を流量計で計測するか、或いは、灯油タンクの重量を計測することで、例えば一定流量で灯油を供給した状況における1分間の灯油タンク重量の減少分から1秒あたりの灯油流量を計測し、これに灯油の発熱量を乗算することで求められる。
 表面燃焼バーナの燃焼面にバーナマット6が備わることができる。バーナマットには、金属繊維の不織布もしくは織布により形成されるバーナマット(金属繊維マット)、例えば金属繊維の不織布もしくは織布を焼結したもの、を用いることができる。また、バーナマットに、コージェライト、チタニア、ムライト、アルミナ、シリカ、アルミナ-シリカ等のセラミックからなる繊維の不織布もしくは織布を用いることができる。均熱性と逆火防止性の観点から、バーナマットとして金属繊維マットが好ましい。
 バーナマットの平均空隙率は、圧力損失の観点から、60%以上98%以下が好ましく、70%以上から95%以下がより好ましい。平均空隙率とは、空隙率(%)=(1-バーナマットの嵩密度/バーナマット形成部材の真密度)×100にて示される空隙率を示す。
 表面燃焼バーナは、バーナマットに上流側から接する2本以上のバーナマット支持棒5を有し、かつ、バーナマットに下流側から接するバーナマット支持板3を有し、この支持棒と支持板によりバーナマットを挟み込むことにより金属繊維マットを保持する構造を有することができる。「上流」および「下流」は、混合気体の流れ方向を基準とする。例えば、バーナマット支持板の材質としては、NCA1(商品名。日新製鋼社製)等があり、バーナマット支持棒の材質としては、SUS310S等が挙げられる。
 また、上記バーナマット支持板が、バーナマットの端部に被さる枠3aと、この枠の内側に配され枠に接続された曲線状の棒3bとから構成されることが好ましい。枠3aは、熱膨張により発生する熱応力によりバーナマット支持板が変形することを防止するために効果的であり、棒3bは、バーナマットのより中央部を保持しつつ、燃焼熱を受けることにより発生する熱応力によるバーナ支持板の破損を防止するために効果的である。
 前記漏斗状流路7の最大流路断面積に対する最小流路断面積の比は、バーナマット(燃焼面)上にて均一に燃焼を行いつつ、逆火の発生を防止する観点から、1:35以上1:18以下が好ましく、1:30以上であることがより好ましい。なお、流路断面積は、流路の流体流れ方向に垂直な断面の面積を意味する。
 燃焼用気化灯油と燃焼用空気の混合気体が漏斗形状の流路に投入される際の流速、すなわち、漏斗状流路の流路断面積が最小である部分における混合流体の流速は、混合気体の安定的な燃焼の観点から7.5m/sec以上が好ましく、10.0m/sec以上であることがより好ましい。なお、ここでいう流速は、実温度における体積ベースの流速である。つまり、漏斗形状部に混合気体が突入した際の温度(流路断面積が最小である部分における混合気体の温度)に換算した場合の流速である。
 混合気体の安定的な燃焼の観点から、燃焼用気化灯油と燃焼用空気の混合気体が漏斗形状の流路に投入される際に1秒あたりに供給される混合気体容積、すなわち、漏斗状流路の流路断面積が最小である部分に1秒当たりに供給される混合気体の容積が、漏斗状流路全体の容積に対して1/10以下、1/15以上となることが好ましい。なお、ここでいう混合気体の容積は、実温度における体積である。つまり、混合気体が漏斗形状部に突入した際の温度に換算した場合の体積である。上記比が1/10以下であると、混合気体が漏斗形状を通過する時間を短くし、逆火をより確実に防止することが容易である。一方で、上記比が1/15以上であると、混合気体が偏って燃焼表面に到達することを防止し、燃焼表面上において均一な燃焼を行なうことが容易である。
 また、燃焼表面の上流側に混合気体を分散させるための分散板4を配置することで、燃焼表面全体に混合気体を供給し、むらの無い燃焼を行なうことが容易となる。
 燃焼用気化灯油と燃焼用空気の混合気体を、燃焼面に、より均等に分配させるために、燃焼面から、混合気体流路の上流側に好ましくは3mm以上離れた位置、より好ましくは5mm以上離れた位置に分散板を配置することができる。
 分散板のスリット形状については、好ましくは、均一な形状とせず、混合気体の流入方向と燃焼量から算出される流入速度により決定される形状とする。分散性能の観点から、分散板に複数のスリット4aを設けることが好ましい。
 上述の分散板におけるスリットのスリット幅は、一様でないことが好ましい。例えば、それぞれのスリットにおいてはそのスリット幅は一定であるが、複数のスリットが相異なる幅を有するような分散板を用いることが好ましい。例えば、このような分散板は、幅が1mmで一定であるスリットと、幅が2mmで一定であるスリットと、さらに幅が別の値で一定であるスリットとを並べることにより、得ることができる。不均一なスリット幅は、燃焼用気化灯油と燃焼用空気の混合気体の流入方向と流入速度に応じて決めることができる。
 分散板のスリットによる開口率が3.8%以上、より望ましくは5.5%以上であることが好ましい。ここで、開口率=(分散板の開口部面積の総和/分散板に開口部が存在しない状態を仮定した場合の分散板表面積)である。
 また、混合気体を漏斗状流路に供給する配管(混合気体流入配管)2は、燃焼面に対して平行に近い方向から流入させ、漏斗形状の壁面に当たるように配置することが好ましい。これにより、混合気体の動圧を減少させた後、好ましくは前述の分散板を経て、燃焼面に、より均一に混合気体を供給することが出来る。
 漏斗状流路への混合気体流入方向を燃焼面に対し、±15°以内とすることが好ましい。混合気体流入方向がこのような角度をなすように、混合気体流入配管を配することができる。
 また、漏斗状流路の漏斗状壁7aは、燃焼面からの熱を受けることにより、燃焼開始と共に加熱されることとなる。したがって、漏斗状壁の外表面に接する冷却空気流路8を設け、冷却用空気によって漏斗状壁の温度を低下させ、漏斗状流路を流れる混合気体を冷却することにより、更なる逆火防止効果が期待される。
 これを実現する為に、漏斗状壁全体を覆う箱体11を設け、漏斗状壁と箱体の間に空隙を形成し、この空隙を冷却空気の流路とすることができる。この冷却空気流路に冷却用空気を流通させることで、漏斗状流路の内部温度が低下し、逆火がさらに防止される。
 また、この冷却空気については、冷却後に燃焼面近傍に供給することで二次燃焼空気として利用することができる。これにより熱効率を高めることが可能となる。
 表面燃焼バーナを被加熱物の側面に設置した場合、燃焼面が地面に対して鉛直に形成されるため、バーナ容器の上方が選択的に過熱されることとなる場合がある。そこで、冷却空気を燃焼面の鉛直方向直上より噴出させる(冷却空気噴出口10から)ことにより過熱部位を冷却することが可能となり、逆火の抑制効果を高めることが可能となる。このために、燃焼面を矩形とし、その矩形の一辺に沿って、冷却空気流路の出口(冷却空気が排出される開口)である冷却空気噴出口10を設けることができる。特には、複数の冷却空気噴出口10を矩形の燃焼面の一辺に沿って設けることができる。
 なお、この際に、冷却空気兼二次燃焼空気の、冷却空気噴出口10からの噴出速度を2.2m/sec以上、より望ましくは3.0m/sec以上とすることが好ましい。
 また、箱体に冷却空気を導入する冷却空気導入管9を設けることができる。漏斗状壁を局所冷却することを防止するため、冷却空気を箱体の内部に供給した後、邪魔板1に衝突させることにより冷却空気の動圧を抑制することができる。このために、冷却空気導入管の箱体への開口の正面に、冷却空気の導入方向に対して垂直に邪魔板を配することができる。特には、邪魔板に対して箱体の開口部(冷却空気導入管に連通する開口)を冷却空気の導入方向に投影した際に、邪魔板上にこの箱体の開口部が全て収まることが好ましい。
 なお、バーナマットに垂直な方向への長さが、バーナマットに平行な方向への長さより長い、矩形を有する邪魔板を用いることができる。このとき、その短辺長は空気導入管内径に対し、1.1倍以上1.3倍以下の形状であることが好ましい。
 本発明により、表面燃焼バーナにおいて、灯油を好適に燃焼させることが可能となる。
 また、表面燃焼の特性上、火炎の接触による局所加熱の危険なく、被加熱物の近傍にバーナを配置して加熱することが可能となるため、被加熱物と表面燃焼バーナを含む装置全体の小型化が可能となる。
 さらに、冷却空気を二次空気として利用することで、逆火防止効果を高めると同時に熱効率を高めることが可能となる。
1 邪魔板
2 混合気体流入配管
3 バーナマット支持板
4 分散板
4a スリット
5 バーナマット支持棒
6 バーナマット
7 漏斗状流路
7a 漏斗状壁
8 冷却空気流路
9 冷却空気導入管
10 冷却空気噴出口
11 箱体

Claims (11)

  1.  気化された灯油と空気との混合気体を燃焼面において燃焼させる表面燃焼バーナであって、
    該混合気体を燃焼面に導くための、燃焼面に向かって流路断面積が大きくなる漏斗状の流路である漏斗状流路を有する灯油用表面燃焼バーナ。
  2.  燃焼面が金属繊維又はセラミック繊維の不織布又は織布により形成されるバーナマットを有する請求項1記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  3.  前記バーナマットが金属繊維の不織布又は織布により形成され、
    前記バーナマットに上流側から接するように2本以上のバーナマット支持棒を有し、バーナマットに下流側から接するようにバーナマット支持板を有し、
    バーナマット支持棒とバーナマット支持板によりバーナマットが挟持される構造を有する請求項2記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  4.  前記バーナマット支持板が、バーナマットの端部に被さる枠と、該枠の内側に配され該枠に接続された曲線状の棒とから構成される請求項3記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  5.  前記漏斗状流路の漏斗状壁の外表面に接する冷却空気流路を有する請求項1~4の何れか一項記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  6.  前記漏斗状流路の漏斗状壁の外側に、漏斗状壁全体を覆う箱体を有し、該箱体は漏斗状壁との間に空隙を形成し、該空隙が前記冷却空気流路である請求項5記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  7.  前記燃焼面が矩形であり、該矩形の一辺に沿って前記冷却空気流路の出口を有する請求項5または6記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  8.  前記混合気体の流れについて燃焼面より上流側に分散板を有する請求項1~7の何れか一項記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  9.  前記分散板が、複数のスリットを有する請求項8記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  10.  前記複数のスリットのスリット幅が一様でない請求項9記載の灯油用表面燃焼バーナ。
  11.  前記箱体に冷却空気を導入する冷却空気導入管を備え、
    該冷却空気導入管の箱体への開口の正面に、冷却空気の導入方向に対して垂直に配された邪魔板を有する請求項6記載の灯油用表面燃焼バーナ。
PCT/JP2010/054547 2009-03-27 2010-03-17 灯油用表面燃焼バーナ WO2010110146A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079047A JP2010230247A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 灯油用表面燃焼バーナ
JP2009-079047 2009-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010110146A1 true WO2010110146A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=42780839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054547 WO2010110146A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-17 灯油用表面燃焼バーナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010230247A (ja)
WO (1) WO2010110146A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181126U (ja) * 1982-05-21 1983-12-03 大阪瓦斯株式会社 表面燃焼バ−ナ
JPH04335910A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Osaka Gas Co Ltd 輻射燃焼バーナとその製造方法
JPH06235508A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Tokyo Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ
JPH0828826A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Rinnai Corp 表面燃焼バーナ
JPH0828825A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Rinnai Corp 表面燃焼バーナ
JPH10176807A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Tokyo Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ装置
JPH11264538A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置
JP2001215006A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Tokyo Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ及びその炉壁への取付機構
JP2001235109A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 燃焼装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581648A (en) * 1976-04-07 1980-12-17 Smith T M Gas fired radiant heater
JPS62155431A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Miura Co Ltd 表面燃焼バ−ナ
US6453672B1 (en) * 2001-03-15 2002-09-24 Alzeta Corporation Segmented surface-stabilized gas burner and method of use with gas turbines

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181126U (ja) * 1982-05-21 1983-12-03 大阪瓦斯株式会社 表面燃焼バ−ナ
JPH04335910A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Osaka Gas Co Ltd 輻射燃焼バーナとその製造方法
JPH06235508A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Tokyo Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ
JPH0828826A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Rinnai Corp 表面燃焼バーナ
JPH0828825A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Rinnai Corp 表面燃焼バーナ
JPH10176807A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Tokyo Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ装置
JPH11264538A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置
JP2001215006A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Tokyo Gas Co Ltd 表面燃焼バーナ及びその炉壁への取付機構
JP2001235109A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010230247A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10359213B2 (en) Method for low NOx fire tube boiler
US3574507A (en) Air/fuel mixing and flame-stabilizing device for fluid fuel burners
JP5494795B2 (ja) バーナ装置
EP2909533B1 (en) Radiant wall burner apparatus with improved aerodynamic tip
WO2010110146A1 (ja) 灯油用表面燃焼バーナ
KR102427483B1 (ko) 증기발생용 저녹스 수냉식 버너
ITMO970077A1 (it) Bruciatore per combustibili gassosi
JP4720935B2 (ja) バーナ装置
JP5482065B2 (ja) バーナ装置
JP5446741B2 (ja) バーナ装置
JP4459112B2 (ja) バーナ装置及びこれを備えた媒体加熱装置
CN110195865A (zh) 一种气体均布式预混燃烧器
JP3499174B2 (ja) 多孔性の金属繊維織造で組織された多孔体板を利用した家庭用低公害・高効率リッチ・リーン燃焼ガスバーナー
CN110325794B (zh) 加热装置及加热方法
JP5568996B2 (ja) バーナ装置
CN219160634U (zh) 火排组件、燃烧器和燃气热水设备
JP5614115B2 (ja) バーナ装置
KR101122156B1 (ko) 소둔로의 라디안트 튜브 가열용 표면연소 버너를 구비한 소둔로
JP5402474B2 (ja) バーナ装置
JP5549915B2 (ja) バーナ装置
KR0161104B1 (ko) 예혼합방식의 고부하, 저공해 가정용 가스버너
JP5417958B2 (ja) バーナ装置
JP5742128B2 (ja) バーナ装置
JP5428712B2 (ja) バーナ装置
JP5671794B2 (ja) バーナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10755944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 19/01/2012)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10755944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1