WO2010106665A1 - 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法 - Google Patents

紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010106665A1
WO2010106665A1 PCT/JP2009/055467 JP2009055467W WO2010106665A1 WO 2010106665 A1 WO2010106665 A1 WO 2010106665A1 JP 2009055467 W JP2009055467 W JP 2009055467W WO 2010106665 A1 WO2010106665 A1 WO 2010106665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
banknote
unit
counting
identification
determination
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸治 松浦
肇 森野
Original Assignee
グローリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー株式会社 filed Critical グローリー株式会社
Priority to KR1020117024207A priority Critical patent/KR101322374B1/ko
Priority to CN200980159402.3A priority patent/CN102439634B/zh
Priority to PCT/JP2009/055467 priority patent/WO2010106665A1/ja
Priority to US13/256,938 priority patent/US8818071B2/en
Priority to EP09841870A priority patent/EP2410496A4/en
Publication of WO2010106665A1 publication Critical patent/WO2010106665A1/ja
Priority to US14/459,574 priority patent/US9305416B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation

Definitions

  • the present invention relates to a banknote identification and counting device and a banknote identification and counting method for identifying and counting banknotes.
  • the banknote identification and counting device is provided with a placement section on which banknotes are placed, and the placed banknotes are fed out one by one inside the housing, and placed inside the housing.
  • An identification counting unit that identifies and counts the banknotes fed into the housing from the unit, and a stacking unit that stacks the banknotes that have been identified and counted by the identification counting unit.
  • a rejection part is provided in such a banknote identification counting device, and this rejection part determines the banknote (fake ticket etc.) and the money type which were determined not to be a genuine note by the identification counting part.
  • a banknote that could not be identified or a banknote that could not be identified by the identification counting unit is sent as a reject banknote.
  • Each of the stacking unit and the reject unit is accessible from the outside, and the operator can take out the banknotes stacked in the stacking unit and the reject unit to the outside of the housing.
  • banknotes that are identified and counted by the identification counting unit banknotes that are dirty (hereinafter also referred to as “dirty tickets”), and banknotes that are caused by transport abnormalities such as chaining, skewing, and double feeding (hereinafter referred to as abnormal transporting tickets). May also be sent to the reject unit when the denomination cannot be determined or is mistaken for a counterfeit when the authenticity determination is performed based on the banknote identification result by the identification counting unit. Dirty tickets and transported abnormal tickets sent to such a reject unit are manually counted by the operator, and the count results of manually counted dirty tickets and transported abnormal tickets are counted manually. It will be added on input.
  • JP 2004-265288 A has a plurality of authenticity determination levels for determining the authenticity of banknotes, and the identification and counting of banknotes are performed while changing the authenticity determination levels.
  • a money handling apparatus is disclosed.
  • JP2008-3665A describes a method of manually inputting a count result of rejected banknotes by normal count and a level of authenticity determination when performing banknote authenticity determination.
  • a banknote processing system is disclosed in which a rejected banknote is identified by an identification unit and compared with a count result of banknotes determined to be genuine, and if they match, the banknote is confirmed to be deposited.
  • JP2942136B2 discloses a money handling apparatus that forcibly deposits money sent to a reject unit and manually inputs the amount of money forcibly deposited. Yes.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 10-177665 JP10-177665A
  • JP10-177665A has two modes, a normal deposit mode and a reject deposit mode. When the reject deposit mode is selected, the authenticity level of the coin is reduced by reducing the authenticity determination level.
  • a coin processor that makes a false determination is disclosed.
  • the banknote processing system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-3665 has a problem that the operation becomes complicated for the operator because manual input of the result of counting rejected banknotes is required.
  • this banknote processing system in the special identification mode in which the reject banknote returned to the return port is again taken into the apparatus, the result of manually inputting the count result of the reject banknote by the normal count and the reject banknote by the identification unit There is a problem that the operation of collating with the counting result of banknotes that are identified and determined to be genuine is complicated for the operator.
  • JP2942136B2 Japanese Patent Publication No. 2942136
  • the present invention has been made in consideration of such points, and it is not necessary to perform an operation such as manual input of the counting result of banknotes when performing determinations such as banknote authenticity determination and denomination determination.
  • the operator can be prevented from being complicated, and the bill counting result determined to be true when the bill is determined using the first determination threshold, and the second determination threshold. Since the information related to the sum of the counting results of the banknotes determined to be true is output when the banknote is determined using, the determination mode using the first determination threshold and the second determination threshold are used.
  • the banknote identification and counting device of the present invention includes a receiving unit that takes in a banknote that has been inserted, a stacking unit that stacks banknotes, a reject unit that stacks banknotes, and a banknote that has been taken in by the receiving unit. Part or a transport part selectively transported to the reject part, an identification counter part provided in the transport part for identifying and counting banknotes taken in by the receiving part, and a banknote identification result from the identification counter part The banknote is determined based on the identification result, the banknote determined to be true is sent to the stacking unit, and the banknote that is not determined to be true is controlled to be sent to the reject unit.
  • the control unit is configured to use one of the first determination threshold and the second determination threshold that is smaller than the first determination threshold when determining the banknote.
  • the control unit first determines a banknote using the first determination threshold, determines a banknote sent to the reject unit by this determination using the second determination threshold, and The counting result of the banknote determined to be true when the banknote is determined using the determination threshold of 1, and the banknote determined to be true when the banknote is determined using the second determination threshold.
  • a control unit that outputs information related to the sum of the counting results.
  • the control unit first determines the banknote using the first determination threshold, and uses the second determination threshold for the banknote sent to the reject unit by this determination.
  • Information relating to the sum of the counted counting results of banknotes is output. For this reason, since it is not necessary to perform operations such as manual input of the counting result of banknotes when performing determinations such as banknote authenticity determination and denomination determination, it is possible to suppress complicated operations for the operator. .
  • the control unit is configured to determine the authenticity of the banknote based on the identification result of the banknote sent from the identification and counting unit, and the first determination threshold and Each of the second determination threshold values is a true / false determination threshold value, and the control unit determines that the bill is determined to be a genuine note in the authenticity determination of the bill as a true bill and is determined to be a genuine note. You may control the said conveyance part so that the banknote which did not exist may be sent to the said rejection part as a banknote which is not true.
  • control unit is configured to perform the denomination determination of the banknote based on the banknote identification result sent from the identification counting unit, and the first determination threshold and the second determination threshold are respectively It is a denomination determination threshold value, and the control unit sends a banknote whose denomination is determined in the denomination determination of the banknote as a true banknote to the stacking unit, and a banknote whose denomination is not determined is not a true banknote
  • the conveyance unit may be controlled so as to be sent to the rejection unit.
  • control unit is configured to perform authenticity determination and denomination determination of the banknote based on the identification result of the banknote sent from the identification counting unit, and the control unit determines the authenticity of the banknote.
  • the bill is determined as a genuine note and the denomination is determined in the denomination determination of the bill and sent to the stacking unit as a true bill and other bills are sent to the reject unit as a non-true bill.
  • the conveyance unit may be controlled.
  • the control unit determines the banknote counting result determined to be true when the banknote is determined using the first determination threshold, and the second determination threshold.
  • the information related to the total amount of the counting result of the banknotes determined to be true when the banknote is determined by using the information and / or the information related to the total number of money types may be output.
  • a plurality of operation units for instructing the control unit are provided, and one operation unit performs banknote determination using the first determination threshold, and the other A banknote may be determined by the operation unit using the second determination threshold.
  • control unit performs banknote determination using each of the first and second determination thresholds in addition to the information related to the total of the counting results.
  • Information indicating whether or not the data is correct may be output.
  • control unit may output information on the total amount and / or information on the number of denominations for each counting result.
  • the banknote identification and counting apparatus of the present invention may further include a display unit that displays information related to the sum of the counting results.
  • the banknote identification and counting device of the present invention may further include a printing unit that prints information related to the sum of the counting results.
  • the banknote identification and counting device of the present invention may further include a storage unit that stores information related to the sum of the counting results.
  • the banknote sent to the reject unit is determined again using the first determination threshold.
  • a notification unit may be further provided to notify whether the determination should be performed using the second determination threshold.
  • the notification unit notifies the first determination threshold value again to make a determination. Also good.
  • the notification unit performs determination using the second determination threshold value. Notification may be performed.
  • the control unit uses the second determination threshold for the banknote sent to the reject unit after determining the banknote using the first determination threshold.
  • the banknote may be automatically determined using the second determination threshold when it is determined that the determination should be performed.
  • control unit can selectively perform a processing mode in which only the counting and counting is performed by the identification and counting unit for the banknotes sent to the reject unit. Also good.
  • the banknote identification counting method of this invention throws a banknote in the inside of a banknote identification counting device, performs identification and count of this banknote by an identification counting part, and is based on the identification result of the banknote by an identification counting part, 1st determination A step of determining a banknote using a threshold value, a step of sending a banknote determined to be true to the stacking unit based on a determination result of the banknote, and a step of sending a banknote not determined to be true to the reject unit, and a reject unit
  • the sent banknote is again inserted into the banknote identification and counting device, and the banknote is identified and counted by the identification counting unit.
  • the first banknote is smaller than the first determination threshold.
  • a banknote determination process using the determination threshold value of 2 a banknote count result determined to be true when the banknote determination process is performed using the first determination threshold value, and the second determination threshold value.
  • the bill is determined using the first determination threshold, and the bill sent to the reject unit by this determination is determined using the second determination threshold.
  • the bill counting result determined to be true when the banknote is determined using the first determination threshold, and the banknote determined to be true when the banknote is determined using the second determination threshold.
  • the information regarding the total of the counting results is output. For this reason, since it is not necessary to perform operations such as manual input of the counting result of banknotes when performing determinations such as banknote authenticity determination and denomination determination, it is possible to suppress complicated operations for the operator. .
  • the bill counting result determined to be true when the bill is determined using the first determination threshold and the bill is determined to be true when the bill is determined using the second determination threshold. Since the information related to the sum of the counting results of the banknotes is output, the banknotes determined to be true in both the determination mode using the first determination threshold and the determination mode using the second determination threshold. The operator can easily grasp information related to the sum of the counting results.
  • the banknote identification counting method of the present invention when the banknote is determined using the first determination threshold or the second determination threshold based on the banknote identification result by the identification counter, the authenticity determination of the banknote is performed.
  • the first determination threshold and the second determination threshold are true / false determination thresholds, respectively, and when the banknotes are selectively sent to the stacking unit or the rejecting unit based on the banknote determination result.
  • the banknotes determined to be genuine in the determination of the authenticity of the banknotes are sent to the stacking unit as true banknotes, and the banknotes that are not determined to be genuine are sent to the reject unit as non-true banknotes. May be.
  • the denomination of the banknote is determined.
  • the first determination threshold and the second determination threshold are denomination determination thresholds, respectively, and when the banknotes are selectively sent to the stacking unit or the rejection unit based on the banknote determination result.
  • banknotes whose denominations are determined in the denomination determination of the banknotes are sent as true banknotes to the stacking unit, and banknotes whose denominations are not determined are sent as non-true banknotes to the reject unit. May be.
  • the banknote identification and counting method of the present invention when the banknote is determined using the first determination threshold or the second determination threshold based on the banknote identification result by the identification counter, Denomination determination is performed, and when the banknote is selectively sent to the stacking unit or the rejection unit based on the banknote determination result, the banknote is determined to be genuine in the authenticity determination of the banknote, and the banknote The banknote whose denomination is determined in the denomination determination may be sent to the stacking unit as a true banknote and the other banknotes may be sent to the rejecting unit as a non-true banknote.
  • FIG. 1A and FIG. 1B It is explanatory drawing which shows the detail of a structure of the operation display part of the banknote identification counting device shown in FIG.
  • FIG. It is a control block diagram of the banknote identification counting device shown in FIG. It is a schematic side view which shows the outline of a structure of the identification counting part of the banknote identification counting device shown in FIG. It is the schematic block diagram which looked at the identification counting part shown in FIG. 5 from upper direction. It is explanatory drawing of a determination threshold value. It is a flowchart which shows the flow of characteristic operation
  • or FIG. 12 is a figure which shows the banknote identification counting device which concerns on this Embodiment.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are perspective views which show the external appearance of the banknote identification counting device by this Embodiment
  • FIG. 2 is schematic which shows the structure inside the banknote identification counting device shown to FIG. 1A and FIG. 1B.
  • FIG. 3 is a configuration diagram
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating details of a configuration of an operation display unit of the banknote identification and counting device illustrated in FIG. 1 and the like.
  • FIG. 4 is a control block diagram of the banknote identification and counting apparatus shown in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic side view showing an outline of the configuration of the identification counting unit of the banknote identification counting device shown in FIG. 2
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the identification counting unit shown in FIG. is there.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the determination threshold.
  • 8 and 9 are flowcharts showing the flow of characteristic operations in the banknote identification and counting apparatus shown in FIG. 10 is a flowchart showing the flow of transaction end processing in the banknote identification and counting apparatus shown in FIG. 1 and the like
  • FIG. 11 is a flowchart showing the flow of cumulative clear processing in the banknote identification and counting apparatus shown in FIG. is there.
  • FIG. 12 is a figure which shows the example of the various information output from a control part, when characteristic operation
  • the banknote identification counting device 10 has a housing 12, a mounting section 14 on which a plurality of banknotes P to be counted are stacked, and a mounting. Of the stacked bills P placed on the portion 14, the bill P in the lowermost layer is fed into the housing 12 one by one into the housing 12, and is fed into the housing 12 by the feeding portion 16. And a transport unit 22 for transporting the banknotes P one by one. In addition, the conveyance unit 22 is provided with an identification counting unit 24 for identifying and counting the banknotes P fed from the placement unit 14 into the housing 12.
  • the feeding unit 16 includes a kicker roller 16a that abuts on the surface of one banknote P in the lowermost layer among the plurality of banknotes P placed in a stacked state on the placing unit 14, and a kicker roller 16a in the feeding direction of the banknote P. And a feed roller 16b that feeds the banknote P kicked out by the kicker roller 16a to the inside of the housing 12.
  • a gate roller (reverse roller) 16c is provided opposite to the feed roller 16b, and a gate portion is formed between the feed roller 16b and the gate roller 16c.
  • the banknotes P kicked out by the kicker roller 16a pass through the gate part and are fed out one by one to the transport part 22 in the housing 12.
  • FIG. 5 is a schematic side view showing an outline of the configuration of the identification counting unit 24, and FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the identification counting unit 24 shown in FIG.
  • the identification counting unit 24 includes a timing sensor 24 a, a line sensor 24 b, a thickness detection sensor 24 c, and a magnetic array 24 d in order from the upstream side in the conveyance direction of the bills P.
  • the reference symbol P is a banknote transported in the identification counting unit 24, and the two-dot chain arrow indicates the transport direction of the banknote P.
  • a pair of left and right timing sensors 24 a and 24 a are provided on the most upstream side in the identification counting unit 24 on the right and left sides in the conveyance direction of the bills P, and each timing sensor 24 a, 24 a detects that the banknote P has arrived at the identification counter 24.
  • a line sensor 24b is provided on the downstream side of the timing sensors 24a and 24a in the conveyance direction of the bills P.
  • the line sensor 24b has a first light emitting part and a first light receiving part provided so as to sandwich the conveyance path of the banknote P, and light (for example, infrared light) emitted from the first light emitting part. Is received by the first light receiving section.
  • the banknote P is sent to the line sensor 24b
  • the detection value is calculated based on the data of the light received by the first light receiving unit.
  • the detection value calculated by the first light emitting unit and the first light receiving unit is “IR1”.
  • the line sensor 24b has a second light emitting part and a second light receiving part provided on one side with respect to the conveyance path of the banknote P, and the light irradiated from the second light emitting part ( For example, red light) is reflected by the banknote P in the line sensor 24b and received by the second light receiving unit.
  • a detection value is calculated based on the data of the light received by the 2nd light-receiving part.
  • the detection value calculated by the second light emitting unit and the second light receiving unit is “IR2”.
  • a thickness detection sensor 24c is provided on the downstream side of the line sensor 24b in the conveyance direction of the bills P.
  • the thickness detection sensor 24c can detect the thickness of the banknote P, whereby the banknote P has a folded portion, two or more banknotes P are double-fed, or the banknote P is present. It is possible to detect whether a tape or the like is attached to the portion.
  • a magnetic array 24d in which, for example, 16 channels of magnetic heads are arranged in the downstream side of the thickness detection sensor 24c in the conveyance direction of the bills P is provided.
  • the magnetic array 24d detects the magnetism emitted from the magnetic component contained in the ink or the like of the bill P. In this way, the detection values related to the magnetism of the banknote P are calculated by the magnetic array 24d.
  • the detection value calculated by the magnetic array 24d is “MG1”.
  • the conveyance unit 22 is branched into two conveyance paths at a location downstream of the identification counting unit 24, and a stacking unit 26 is connected to one conveyance path, and the other conveyance is performed.
  • a reject unit 30 is connected to the road.
  • the banknotes P identified and counted by the identification counting unit 24 are selectively sent to the stacking unit 26 or the rejecting unit 30 by the transport unit 22.
  • An opening is provided in the front surface (right surface in FIG. 2) of the stacking unit 26, and the operator can take out the banknotes P stacked in the stacking unit 26 through this opening.
  • An opening is also provided on the front surface of the reject unit 30, and an operator can take out the banknotes P ′ accumulated in the reject unit 30 through the opening.
  • a branching portion 31 including a branching member and a driving portion (not shown) is provided at a location where the transporting portion 22 branches into two transporting paths.
  • the bill P sent from the upstream side of the branching section 31 is selectively sent to any one of the two branched transport paths.
  • the stacking unit 26 has an impeller-type stacking mechanism 28 at a position on the back side of the housing 12 (a position on the left side of the stacking unit 26 in FIG. 2).
  • the impeller type accumulation mechanism 28 includes an impeller 28a and a driving unit (not shown).
  • the impeller 28a is illustrated with an axis extending in a substantially horizontal direction orthogonal to the paper surface of FIG. 2 is rotated in the clockwise direction (arrow direction in FIG. 2).
  • the impeller 28a is provided with a plurality of blades 28b extending outward from the outer peripheral surface in the direction opposite to the rotational direction (counterclockwise direction in FIG. 2). These blades 28b are provided at equal intervals on the outer peripheral surface of the impeller 28a as shown in FIG.
  • the impeller 28a of the impeller-type stacking mechanism 28 is always rotated clockwise in FIG. 2 by the drive unit during the operation of the banknote identification and counting device 10, and the impeller 28a includes the transport unit 22.
  • Bills P are sent one by one.
  • the impeller 28a receives the banknote P sent from the conveyance part 22 between the two blade
  • the banknote identification and counting apparatus 10 is provided with a shutter 40 for closing the opening provided on the front surface of the stacking unit 26.
  • the front opening is selectively closed.
  • the shutter 40 is opened from a front opening of the stacking unit 26 as shown in FIG. 1A by a shutter driving unit (not shown) that drives the shutter 40, and the opening position shown in FIG. 1B. It can be moved between a closing position for closing the opening on the front surface of the stacking portion 26 as shown. That is, when the shutter 40 is in the opening position as shown in FIG.
  • the shutter 40 is retracted from the opening on the front surface of the stacking unit 26 and the opening is opened, and the operator collects the banknotes stacked in the stacking unit 26. P can be accessed.
  • the shutter 40 is in the closed position as shown in FIG. 1B, the opening on the front surface of the stacking unit 26 is closed by the shutter 40, and the operator cannot access the banknotes P stacked on the stacking unit 26.
  • the shutter 40 when in the open position is indicated by a solid line
  • the shutter 40 when in the closed position is indicated by a two-dot chain line.
  • the banknote identification and counting device 10 is provided with various sensors.
  • the placement unit 14 is provided with a placement unit remaining banknote detection sensor 62 including a reflective optical sensor for detecting whether or not the banknote P remains on the placement unit 14.
  • a branch timing sensor 64 including an optical sensor is provided on the upstream side of the branch unit 31 in the transport unit 22. The branching member of the branching unit 31 moves to either the position where the banknote P is sent to the stacking unit 26 or the position where the banknote P is sent to the rejecting unit 30 at the timing when the banknote P is detected by the branching timing sensor 64. (In addition, in FIG.
  • the branch member of the branch part 31 exists in the position which sends the banknote P to the stacking part 26).
  • the banknotes P transported by the transport unit 22 and detected by the branch timing sensor 64 are selectively sent by the branch unit 31 to one of the two transport paths.
  • the banknote detection which consists of an optical sensor which detects the banknote P sent to the said conveyance path is carried in the conveyance path by the side of the accumulation
  • a sensor 66 is provided. This banknote passage detection sensor 66 detects that the banknote P has been sent to the transport path on the stacking section 26 side by the branch section 31.
  • the stacking unit 26 is provided with a stacking unit banknote detection sensor 68 including an optical sensor for detecting whether or not the banknotes P are stacked on the stacking unit 26.
  • the reject part 30 is provided with a reject part banknote detection sensor 70 including an optical sensor for detecting whether or not the banknote P ′ is accumulated in the reject part 30.
  • the banknote identification and counting apparatus 10 is provided with a control unit 50 for controlling each component of the banknote identification and counting apparatus 10. More specifically, the feeding unit 16, the transport unit 22, the identification counting unit 24, the stacking unit 26 including the impeller type stacking mechanism 28, the branching unit 31, and the like are connected to the control unit 50. And the identification counting result of the banknote P by the identification counting part 24 is sent to the control part 50, and the control part 50 sends a command signal to the feeding part 16, the transport part 22, the stacking part 26, the branching part 31, etc. It is designed to control the components.
  • the placement unit remaining banknote detection sensor 62, the branching timing sensor 64, the banknote passage detection sensor 66, the stacking unit banknote detection sensor 68, and the reject unit banknote detection sensor 70 are connected to the control unit 50, respectively.
  • the detection results are sent from the sensors 62 to 70, respectively.
  • the operation display unit 32 is connected to the control unit 50. As shown in FIG. 1 etc., the operation display part 32 is provided in the front surface of the housing
  • This processing display part 32 has the processing condition of the banknote P by the banknote identification counting device 10, More specifically, for example, identification Information such as the number of bills P counted by the counting unit 24 and the total amount is displayed. Further, the operator can give various commands to the control unit 50 by the operation display unit 32.
  • the operation display unit 32 has a substantially rectangular shape elongated in the left-right direction, and a display unit 32p made of, for example, an LCD is provided at the center in the left-right direction.
  • the display part 32p is the processing status of the banknote P by the banknote identification counting device 10, more specifically, for example, the operation mode of the banknote identification counting apparatus 10, and each denomination of the banknote P counted by the identification counting section 24.
  • Information such as the number of sheets and the total amount, or error information is displayed.
  • a SHUTTE (shutter) key 32a is provided on the right side of the display unit 32p in the operation display unit 32.
  • a SHIFT (shift) key 32b is provided on the right side of the display unit 32p in the operation display unit 32.
  • a START / STOP (start / end) key 32c is provided on the right side of the display unit 32p in the operation display unit 32.
  • a MENU key 32f is provided in the operation display section 32.
  • a START / STOP key 32g is provided on the left side of the display section 32p. ing.
  • an F1 (first function) key 32j On the right side of the display section 32p, there are an F1 (first function) key 32j, an F2 (second function) key 32k, an F3 (third function) key 32l, and an F4 (fourth function) key 32m. are provided in order from the top.
  • a reject lamp 32s In the lower area of the operation display section 32, a reject lamp 32s, an ADD (addition) lamp 32t, a RIGHT (right side) lamp 32u, an ADD (addition) lamp 32v, and a LEFT (right side) lamp 32w are provided.
  • the F1 (first function) key 32j to F4 (fourth function) key 32m are pressed when various commands displayed on the display unit 32p on the left side of these keys are issued. Yes.
  • the shutter 40 is closed as shown in FIG. 1B from the opening position shown in FIG. 1A by a shutter driving unit (not shown). It can be moved to a position or from a closed position as shown in FIG. 1B to an open position as shown in FIG. 1A.
  • the shutter 40 is opened and closed each time the SHUTTE (shutter) key 32a is pressed.
  • a printing unit 34 composed of, for example, a printer is connected to the control unit 50 of the banknote identification and counting device 10.
  • the printing unit 34 may be provided in the housing 12 of the banknote identification and counting device 10 or may be provided separately from the housing 12.
  • a storage unit 36 is connected to the control unit 50 of the banknote identification and counting apparatus 10.
  • the storage unit 36 is configured to store information such as the number of banknotes P counted by the identification counting unit 24 and the total amount of money.
  • an interface 52 is connected to the control unit 50, and the control unit 50 can transmit and receive signals to and from a host device such as a host computer via the interface 52.
  • the operator places the bills P to be counted on the placement unit 14 in a stacked state. Thereafter, when the operator presses the START / STOP key 32c, 32g of the operation display unit 32 to give a command to start counting the banknotes P to the control unit 50, the stacking state is placed on the placement unit 14.
  • the placed banknotes P are fed one by one from the banknote P in the lowermost layer to the transport unit 22 in the housing 12 one by one, and are transported by the transport unit 22.
  • the identification counting unit 24 identifies and counts the bills P. And the identification result of the banknote P by the identification counting part 24 is sent to the control part 50, and the control part 50 determines a banknote based on this identification result.
  • the banknote P determined to be true by the control unit 50 is further transported by the transport unit 22 and sent to the stacking unit 26 by the branching unit 31.
  • the banknote P ′ determined not to be true by the control unit 50 is further transported by the transport unit 22 and sent to the reject unit 30 by the branch unit 31. Note that when the banknote P ′ is sent to the reject unit 30, the reject lamp 32s is turned on. The details of “the banknote P determined to be true” and “the banknote P ′ determined to be not true” will be described below.
  • the control part 50 performs the authenticity determination of the banknote P based on the identification result of the banknote P sent from the identification counting part 24,
  • the authenticity determination threshold value is used as the determination threshold value when the authenticity determination of the banknote P is performed.
  • a plurality of true / false determination thresholds are set so as to correspond to each sensor constituting the identification counting unit 24. More specifically, when the identification counter 24 identifies the banknote P, the detection values IR1, IR2, and MG1 are calculated by the sensors (line sensor 24b, magnetic array 24d, etc.) constituting the identification counter 24.
  • Each detection value is compared with a true / false determination threshold corresponding to each sensor. And when all the detected values are larger than the authenticity determination threshold value corresponding to each sensor, it is determined that the banknote P is a genuine note. At this time, the banknote P is determined to be true. Is done. On the other hand, when at least one detection value calculated by each sensor constituting the identification counting unit 24 is smaller than a true / false determination threshold corresponding to each sensor, the banknote P is not a genuine note. It is determined that it is a fake ticket, and at this time, it is determined that the banknote P is not true. Further, when conveyance abnormality such as chaining, skew feeding, double feeding, etc. has occurred in the conveyance of the banknote P by the conveyance section 22, the conveyance abnormality of the banknote P is detected by the identification counting section 24. It is determined that P is not true.
  • the control part 50 performs the denomination determination of the banknote P based on the identification result of the banknote P sent from the identification counting part 24,
  • the denomination determination threshold is used for each denomination of the banknote P as a determination threshold.
  • a plurality of denomination determination threshold values corresponding to the respective denominations are provided so as to correspond to the respective sensors constituting the identification counting unit 24. More specifically, when the identification counter 24 identifies the bill P, the detection values IR1, IR2, MG1 are calculated by the sensors constituting the identification counter 24, and the detection values are respectively detected by the sensors. Is compared with the denomination determination threshold for each denomination corresponding to.
  • the banknote P is the banknote of the specific denomination.
  • the banknote P is determined to be true.
  • the banknote P is not true. It is determined that there is no.
  • conveyance abnormality such as chaining, skew feeding, double feeding, etc. has occurred in the conveyance of the banknote P by the conveyance section 22, the conveyance abnormality of the banknote P is detected by the identification counting section 24. It is determined that P is not true.
  • the control unit 50 performs both authenticity determination and denomination determination of the banknote P based on the identification result of the banknote P sent from the identification counting unit 24.
  • the authenticity determination threshold is used as the determination threshold
  • the denomination determination threshold is used for each denomination of the banknote P. It has become.
  • a plurality of authenticity determination threshold values and denomination determination threshold values corresponding to the respective denominations are provided so as to correspond to the respective sensors constituting the identification counting unit 24. More specifically, when the identification counter 24 identifies the banknote P, the detection values IR1, IR2, and MG1 are calculated by the sensors constituting the identification counter 24.
  • a denomination determination threshold for each denomination corresponding to each sensor When all the detected values are larger than the true / false determination threshold corresponding to each sensor, and all the detected values are larger than the denomination determining threshold of the specific denomination corresponding to each sensor, respectively.
  • the banknote P is a genuine note and is determined to be a banknote of a specific denomination. At this time, the banknote P is determined to be true.
  • a true / false determination threshold value or a denomination determination threshold value of each denomination when it is determined that the banknote P is not a genuine note, or which denomination is the banknote P If it is determined that the bill does not correspond to the bill, it is determined that the bill P is not true.
  • any one of the first to third aspects described above is used.
  • the banknote P determined to be a true banknote P by the control unit 50 based on the identification result by the identification counting unit 24 is further transported by the transport unit 22 and sent to the stacking unit 26 by the branch unit 31.
  • the banknotes P are sent one by one from the transport unit 22 to the impeller 28a of the impeller-type stacking mechanism 28, and the impeller 28a sends the banknotes P sent from the transport unit 22 to
  • the bills P received between the blades 28b are sent to the stacking unit 26.
  • the banknotes P can be aligned in the aligned state by the impeller-type stacking mechanism 28 in the stacking portion 26. Since an opening is provided on the front surface of the stacking unit 26, the operator can take out the banknotes P stacked on the stacking unit 26 through the opening.
  • the banknote P ′ determined to be not true by the control unit 50 based on the identification result by the identification counting unit 24 is further conveyed by the conveying unit 22 and sent to the rejecting unit 30 by the branching unit 31. Since an opening is provided in the front surface of the reject unit 30, the operator can take out the banknote P ′ accumulated in the reject unit 30 through the opening.
  • the operation mode of the banknote identification and counting apparatus 10 when performing the operation of the banknote identification and counting apparatus 10 as described above will be described below.
  • a count mode function a count processing function, a setting function, and a double-head function are provided. Each function will be described below.
  • the counting mode function includes 4 types of first denomination mixed deposit mode (MIX mode), second denomination mixed deposit mode (MIX2 mode), different denomination mode (DD mode), and count mode (CNT mode). There are two modes.
  • the operator places the banknote P on the placement unit 14 in a state where the denominations are mixed. And in the banknote identification counting device 10, the count of the banknote P with which the money type was mixed is performed, and the number of sheets and the amount of money of each money type of the banknote P are calculated. Further, in the second denomination mixed deposit mode, as in the first denomination mixed deposit mode, the operator places the banknote P on the placement unit 14 in a state where the denominations are mixed, and identifies the banknote. In the counting device 10, the bills P mixed with denominations are counted, and the number and amount of each denomination of the bills P are calculated.
  • the denomination of the banknote P determined by the control unit 50 based on the identification result of the banknote P by the identification counter 24 is processed one banknote before. If the denomination is different, the processing of the banknote P in the banknote identification and counting device 10 is temporarily stopped. For example, when the banknotes P are divided into denominations at a cash register at a store, when the banknote identification and counting device 10 is operated in the second denomination mixed deposit mode, each money stored at the cash register at the store, etc. When the banknote identification and counting device 10 counts the banknotes P of the seeds together, the banknote identification and counting device 10 processes the banknotes P stacked for each denomination. Since the identification counting device 10 is temporarily stopped, convenience for the operator is improved.
  • a plurality of banknotes P are placed on the placement unit 14 in a stacked state, and the banknotes P are fed one by one into the housing 12 by the feeding unit 16, and are identified by the identification counting unit 24.
  • the denominations of the bills P that are fed into the housing 12 after the second and identified by the identification counting unit 24 are first fed into the housing 12.
  • the denomination of the banknote P identified by the identification counter 24 is the same as that of the banknote P, the banknote P is counted by the identification counter 24 and sent to the stacking unit 26.
  • the denomination of the banknote P that is fed into the housing 12 after the second sheet and identified by the identification counter 24 is first fed into the housing 12 and identified by the identification counter 24.
  • the bill P is sent to the rejection unit 30 without being counted by the identification counting unit 24.
  • the banknote identification counting device 10 the number and amount of the banknotes P of only the same denomination as the denomination of the 1st banknote initially drawn
  • the identification counting unit 24 does not identify the denomination of the banknote P, but only counts the banknote P.
  • the counting processing function seven functions of a batch function, a front / back alignment function, a direction alignment function, a designated denomination exclusion function, a batch integration function, an addition function, and a manual input function are provided.
  • the batch function is used when batch processing of banknotes P is performed. More specifically, in the batch function, when the first denomination mixed deposit mode or the second denomination mixed deposit mode described above is used, the number of banknotes P counted by the identification counting unit 24 is determined in advance. Every time the set number of batches is reached, the counting of the banknotes P by the banknote identification and counting device 10 is temporarily stopped. In the case of using the first denomination mixed deposit mode or the second denomination mixed deposit mode, the total number of denominations or the number of denominations is set as the number of batches.
  • the front / back alignment function is used when aligning the front / back direction of the banknotes P. More specifically, in the front / back alignment function, a plurality of banknotes P are placed on the placement unit 14 in a stacked state, and the banknotes P are fed into the inside of the housing 12 one by one by the feeding unit 16 for identification counting. When the bill 24 is identified and counted by the unit 24, the orientation of the front and back of the bill P, which is fed into the housing 12 after the second sheet and identified by the identification counting unit 24, In the case where the direction of the front and back of the banknote P fed out and identified by the identification counting unit 24 is the same, the banknote P is sent to the stacking unit 26.
  • the front and back directions of the banknote P drawn out into the housing 12 and identified by the identification counter 24 after the second sheet are first fed out into the housing 12 and identified by the identification counter 24. If the direction is different from the front / back direction of P, the banknote P is sent to the reject unit 30.
  • the direction aligning function is used when aligning the direction of the bill P in the longitudinal direction or the short direction. More specifically, in the direction alignment function, a plurality of banknotes P are placed on the placement unit 14 in a stacked state, and the banknotes P are fed one by one into the housing 12 by the feeding unit 16 to be identified and counted. When the banknote P is identified and counted by the section 24, the orientation of the banknote P in the longitudinal direction or the transversal direction fed out into the housing 12 after the second sheet and identified by the identification counter section 24 is the first. The bill P is sent to the stacking unit 26 when the bill P is fed into the housing 12 and identified by the identification counting unit 24 in the longitudinal direction or the short direction.
  • the orientation in the longitudinal direction or the short direction of the banknote P that is fed into the inside of the housing 12 after the second sheet and is identified by the identification counting unit 24 is first fed out into the inside of the housing 12 and the identification counting unit 24.
  • the banknote P is sent to the reject unit 30 when it is different from the orientation of the banknote P identified by the longitudinal direction or the transversal direction.
  • Specified denomination exclusion function is used when banknotes P of a specified denomination set in advance are to be excluded. More specifically, in the designated denomination exclusion function, a plurality of banknotes P are stacked on the mounting unit 14, and the banknotes P are fed out one by one into the housing 12 by the feeding unit 16.
  • the identification and counting unit 24 identifies and counts the banknote P, if the denomination of the banknote P identified by the identification and counting unit 24 is a preset denomination, the banknote P is rejected by the rejection unit 30. Sent to.
  • the denomination of the banknote P identified by the identification counting unit 24 is not a designated denomination set in advance, the banknote P is sent to the stacking unit 26.
  • the batch integration function is used when batch processing of banknotes P is performed when the above-described different denomination mode is used. More specifically, in the batch integration function, when the different denomination mode is used, every time the number of banknotes P counted by the identification counting unit 24 reaches a preset number of banknotes, the banknote identification and counting device 10. The counting of banknotes P is temporarily stopped. And the count result of the banknote P in each batch process is integrated
  • the addition function is a function for adding the total of the counting results for each processing of the banknotes P in the banknote identification and counting device 10.
  • the manual input function is a function for manually correcting the counting result of the bills P by the identification counting unit 24 using the keys 32b to 32m of the operation display unit 32.
  • the setting function is a function that allows the operator to perform various settings in the operation mode of the banknote identification and counting device 10 by the operation display unit 32.
  • 32g, ACCEPT (confirm) key 32e, 32i, F1 (first function) key 32j, F2 (second function) key 32k, F3 (third function) key 32l, F4 (fourth function) key By pressing each of 32m, the operator can perform various settings.
  • the ACCEPT (determined) keys 32e and 32i and the START / STOP (start / end) keys 32c and 32g are used to set the contents selected by the other keys.
  • the double-head function is a function that performs data management for two operators.
  • the operator can use the double-head function when the double-head specification is turned ON by the operation display unit 32.
  • the control unit 50 uses various data such as bill P count data, TOTAL data, user setting data, batch setting data, and the like for two operators. Further, these data can be easily switched by a key operation by the operation display unit 32. More specifically, when the double-head function is used, the control unit 50 assigns, for example, a dollar bill to the first operator and an euro bill to the second operator. For each of these, data such as count data, TOTAL data, user setting data, batch setting data, etc. will be used.
  • the double-head specification in local operation that is, operation in which the banknote identification and counting device 10 is used as a single unit and is not connected to a host device such as a host computer
  • two people are used.
  • An operator uses the operation display unit 32 individually.
  • the ACCEPT (confirmation) key 32e and the START / STOP (start / end) key 32c on the right side of the display unit 32p are used by the first operator, and the ACCEPT (confirmation) key 32i on the left side of the display unit 32p.
  • the START / STOP key 32g is used by the second operator.
  • the first operation unit is constituted by the ACCEPT (confirmation) key 32e and the START / STOP (start / end) key 32c
  • the second operation unit is constituted by the ACCEPT (confirmation) key 32i and the START / STOP (start / end) key 32g.
  • the operation unit is configured. Further, when the first operator uses the operation display unit 32, the RIGHT (right side) lamp 32u is turned on, while when the second operator uses the operation display unit 32, LEFT (left side) is used. The lamp 32w is turned on.
  • double-head operation is performed by the local (banknote identification and counting device 10) and the host device. That is, a 1st operator will operate by the operation display part 32 of the banknote identification counting device 10, and a 2nd operator will operate by the operation part of a high-order apparatus. In this case, switching between online and offline can be performed smoothly by setting the local (banknote identification and counting device 10) and the host device individually by user setting.
  • two thresholds for normal counting and for relaxation counting are prepared as determination threshold values used when the banknote P is identified by the identification counting unit 24, and the first operator While the determination threshold for normal count is used, the second operator may use the determination threshold for relaxation count.
  • two operators use the operation display unit 32 individually.
  • the ACCEPT (confirmation) key 32e and the START / STOP (start / end) key 32c on the right side of the display unit 32p are used by the first operator, and the ACCEPT (confirmation) key 32i on the left side of the display unit 32p.
  • the START / STOP key 32g is used by the second operator.
  • the characteristic operation in the banknote identification and counting apparatus 10 of the present embodiment will be described below.
  • the banknote P is normally counted, and then the banknote P ′ sent to the reject unit 30 by the banknote P normal count is more than the normal count.
  • a relaxation count is performed so that the level of authenticity determination and denomination determination is low.
  • the banknote P is inserted into the housing 12, and the banknote P is identified and counted by the identification counting unit 24. And based on the identification result of the banknote P by the identification counting part 24, the banknote P is determined using the 1st determination threshold value, and the banknote P is integrated
  • the banknote P is determined using the 2nd determination threshold value smaller than a 1st determination threshold value.
  • the control part 50 performs the determination of the banknote P using the count result of the banknote P determined to be true when the determination of the banknote P is performed using the first determination threshold, and the second determination threshold.
  • Information related to the sum of the counting results of banknotes P determined to be true is output.
  • a mode in which the banknote P is determined using the first determination threshold is a normal count mode
  • the denomination determination for the banknote P (denomination determination threshold) and the determination for the authenticity of the banknote P (true False determination threshold).
  • a plurality of first determination threshold values for denomination determination and authenticity determination are set to correspond to each sensor constituting the identification counting unit 24.
  • the numerical value in the column “IR1” in FIG. 7 is a determination threshold value compared with the detection value IR1 calculated by the line sensor 24b
  • the numerical value in the column “IR2” in FIG. 7 is determined by the line sensor 24b.
  • the numerical value in the column “MG1” in FIG. 7 is the determination threshold value to be compared with the detection value MG1 calculated by the magnetic array 24d.
  • the size of the second determination threshold varies depending on the mode in the above-described counting mode function. That is, as shown in FIG. 7, when the denomination mixed deposit mode (the first denomination mixed deposit mode or the second denomination mixed deposit mode) or the different denomination mode is used, the second determination threshold value is used. Is 0 in both cases for denomination determination of banknote P (denomination determination threshold) and for banknote P authenticity determination (authentication determination threshold).
  • the second determination threshold is 0, when the banknote P is identified by the identification counting unit 24 using the second determination threshold, all the banknotes P other than the banknote P with abnormal conveyance are true. It is determined that it is present, and is sent to the stacking unit 26.
  • the threshold for each determination is 0 in the second determination threshold, each determination may be skipped and not performed.
  • the second determination threshold value is for denomination determination of banknote P (denomination determination threshold value) and for banknote P authenticity determination (authentication determination).
  • the threshold value is smaller than the first determination threshold value, specifically, for example, half the value.
  • the second determination threshold value is smaller than the first determination threshold value, the level of authenticity determination or denomination determination of the banknote P is lowered, and even the banknote P that is not determined to be true in the normal counting mode is relaxed. A case in which it is determined to be true by the counting mode occurs.
  • a transaction counter and a total counter are provided in the control part 50 of the banknote identification counting device 10.
  • the transaction counter and the cumulative counter will be described below.
  • Each of the transaction counter and the cumulative counter is set to 0 in the initial state.
  • the transaction counter is set to 1 each time the banknote P is counted by the identification counter 24.
  • the cumulative counter is a cumulative total of each transaction counter in a plurality of transactions.
  • a plurality of transaction counters are provided for each denomination.
  • the thing corresponding to a 1st determination threshold value and the thing corresponding to a 2nd determination threshold value are each provided.
  • the banknote P is identified by the identification counting unit 24 using the first determination threshold value
  • the banknote P is a one-dollar banknote
  • the one-dollar banknote corresponding to the first determination threshold value if the banknote P is a one-dollar banknote, the one-dollar banknote corresponding to the first determination threshold value.
  • the transaction counter is incremented by one.
  • a plurality of cumulative counters are provided for each denomination. Further, as the cumulative counter, a counter corresponding to the first determination threshold and a counter corresponding to the second determination threshold are provided.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the flow of transaction end processing in the banknote identification and counting apparatus 10 shown in FIG.
  • the transaction counter corresponding to the first determination threshold is added to the cumulative counter corresponding to the first determination threshold.
  • the transaction counter corresponding to the second determination threshold is added to the cumulative counter corresponding to the second determination threshold (STEP 2).
  • the transaction counter corresponding to the first determination threshold is cleared, and this transaction counter is set to 0 in the initial state (STEP 3).
  • the transaction counter corresponding to the second determination threshold is cleared, and this transaction counter is set to 0 in the initial state (STEP 4).
  • a transaction counter in one transaction is added to the cumulative counter for each denomination and for each determination threshold, and each denomination and each determination threshold transaction counter is Cleared to the initial state of 0.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the flow of cumulative clear processing in the banknote identification and counting apparatus 10 shown in FIG.
  • the total counter corresponding to the first determination threshold is cleared, and this total counter is set to 0 in the initial state (STEP1). ).
  • the total counter corresponding to the second determination threshold is cleared, and this total counter is set to 0 in the initial state (STEP 2). In this way, when the cumulative clear process is performed, the cumulative counters for the respective denominations and the respective determination thresholds are cleared and the initial state becomes zero.
  • the operator places the bills P to be counted on the placement unit 14 in a stacked state. Thereafter, the operator gives an instruction to start counting the bills P to the control unit 50 by the START / STOP keys 32c and 32g of the operation display unit 32.
  • the transaction counter corresponding to the first determination threshold and the transaction counter corresponding to the second determination threshold are 0 in the initial state (“YES” in STEP 1), so the processing mode A normal counting mode that uses the first determination threshold is set (STEP 6).
  • the banknotes P placed in a stacked state on the placement section 14 are fed out one by one from the banknote P in the lowermost layer to the transport section 22 in the housing 12 one by one.
  • the identification counting unit 24 identifies and counts the bills P (STEP 9).
  • the control unit 50 uses the first determination threshold value based on the identification result of the banknote P by the identification counting unit 24. A determination is made (STEP 11).
  • the control unit 50 performs the authenticity determination of the banknote P, the denomination determination, or both the authenticity determination and the denomination determination.
  • the banknote P is sent to the stacking unit 26 by the transport unit 22, and the banknote P is stacked on the stacking unit 26 (STEP 14).
  • the transaction counter related to the denomination of the banknote P corresponding to the first determination threshold is increased by 1. (STEP 17).
  • the control unit 50 determines that the banknote P is not true (“NO” in STEP 13)
  • the banknote P ′ is sent to the reject unit 30 by the transport unit 22 (STEP 15). Such an operation is repeatedly performed until the bills P are removed from the placement unit 14 (“NO” in STEP 19).
  • the control unit 50 When all the banknotes P placed in a stacked state on the placement unit 14 are fed into the housing 12 and no bills P remain in the placement unit 14 (“YES” in STEP 19), the control unit 50 The sum of the transaction counter corresponding to the determination threshold of 1 and the transaction counter corresponding to the second determination threshold is output (STEP 20). At this time, since the transaction counter related to each denomination corresponding to the second determination threshold is 0, the control unit 50 substantially controls the transaction related to each denomination corresponding to the first determination threshold. Output only the counter. Next, recounting of the banknote P as shown below is performed.
  • the operator When recounting the banknotes P, the operator places the banknotes P ′ sent to the reject unit 30 in the normal counting mode on the placement unit 14 in a stacked state.
  • the transaction counter corresponding to the first determination threshold is no longer 0 in the above-described normal counting mode (“NO” in STEP 1)
  • NO normal counting mode
  • the operation display unit A guidance (guidance) display indicating that the bill P should be counted in the relaxation counting mode is displayed on the display unit 32p in 32 (STEP 3).
  • the banknote P ′ sent to the reject unit 30 in the normal counting mode includes banknotes other than banknotes determined not to be true due to denomination abnormality or authenticity abnormality (STEP 2 “NO”)
  • the banknote P is counted in the normal count mode on the display unit 32p in the operation display unit 32.
  • Guidance is displayed to indicate that it should be (STEP 4).
  • the guidance display on the display unit 32p of the operation display unit 32 may be a message display or an LED color display.
  • the bill recognition / counting device 10 enters a mode selection input waiting state (STEP 5a). Then, the operator gives an instruction as to whether to perform the normal counting mode or the relaxation counting mode when the banknote P is recounted by the operation display unit 32 (STEP 5b).
  • the control unit 50 instead of performing guidance display on the display unit 32p in the operation display unit 32 and giving an instruction to the control unit 50 which mode is to be counted by the operator display unit 32, which mode is selected. Whether the counting process is performed may be automatically selected by the control unit 50. More specifically, when all the banknotes P ′ sent to the reject unit 30 in the normal counting mode are banknotes that are determined not to be true due to a denomination or authenticity abnormality, The relaxation counting mode is automatically set as a processing mode for performing P recounting.
  • the normal count mode is automatically set as the processing mode when the banknote P is recounted.
  • the banknote P is recounted using the first determination threshold value.
  • the description of the recounting of the banknote P using the first determination threshold is omitted since it is substantially the same as the above-described operation flow.
  • the relaxation count mode is set as the processing mode by the operator or automatically (STEP 7)
  • the banknotes P placed in the stacked state on the placement unit 14 are removed from the banknotes P in the lowermost layer.
  • the sheet is fed one by one to the transport unit 22 in the housing 12 by the feed unit 16 and transported by the transport unit 22 (STEP 8).
  • the identification counting unit 24 identifies and counts the bills P (STEP 9).
  • the control unit 50 uses the second determination threshold based on the identification result of the banknote P by the identification counting unit 24.
  • the bill P is determined (STEP 12).
  • the control unit 50 determines the banknote P using the second determination threshold based on the identification result of the banknote P by the identification counting unit 24 (STEP 12).
  • control unit 50 performs the authenticity determination of the banknote P, the denomination determination, or both the authenticity determination and the denomination determination.
  • the control part 50 determines with the banknote P being true ("YES" of STEP13)
  • the banknote P is sent to the stacking part 26 by the conveyance part 22, and the banknote P is stacked on the stacking part 26 ( (STEP 14).
  • the second determination threshold value is used as the determination threshold value (“NO” in STEP 16)
  • the transaction counter related to the denomination of the bill P corresponding to the second determination threshold value is increased by 1 ( (STEP 18).
  • the bill P ′ is sent again to the reject unit 30 by the transport unit 22 (STEP 15). Such an operation is repeatedly performed until the bills P are removed from the placement unit 14 (“NO” in STEP 19).
  • the control unit 50 The sum of the transaction counter corresponding to the determination threshold of 1 and the transaction counter corresponding to the second determination threshold is output (STEP 20).
  • the total of the transaction counter is displayed on the display unit 32p of the operation display unit 32.
  • the total of the transaction counter may be printed by the printing unit 34 including a printer, for example, and the total of the transaction counter may be stored in the storage unit 36.
  • the control unit 50 outputs the total of the transaction counter and causes the total of the transaction counter to be displayed on the display unit 32p of the operation display unit 32 or to be printed by the printing unit 34, the total of the transaction counter is calculated.
  • Information related to the number of types may be displayed and printed, and / or information related to the amount of money for the total of the transaction counter may be displayed and printed.
  • each transaction counter may display or print information indicating whether the first or second determination threshold is used to determine the banknote. At this time, for each transaction counter, information relating to the total amount and / or information relating to the number of money types may be displayed or printed.
  • FIG. 12A to 12C show examples of various information output from the control unit 50.
  • FIG. FIG. 12A shows the total amount ($ 1,153 in the normal counting mode) of the counting result of the banknote P determined to be true when the banknote P is determined using the first determination threshold, the second The total amount of the counting result of the banknote P determined to be true when the determination of the banknote P is performed using the determination threshold value ($ 6 in the relaxation counting mode) and the total of the counting result of the banknote P in the above two modes It shows that the amount ($ 1,159) is output from the control unit 50, respectively.
  • FIG.12 (b) makes determination of the banknote P using the count result of the banknote P determined to be true when the determination of the banknote P is performed using the first determination threshold and the second determination threshold.
  • FIG.12 (c) performs the determination of the banknote P using the count result of the banknote P determined to be true when the determination of the banknote P is performed using the first determination threshold and the second determination threshold.
  • the banknote P is determined using the first determination threshold together with the total amount of the counting results of the banknote P determined to be true ($ 1,159 corresponding to the “total deposit” column).
  • Count of banknotes P determined to be true when the banknote P is determined using the number of denominations of the counting result of the banknotes P determined to be true (details in the normal counting mode) and the second determination threshold. It shows that the number of the resulting denomination (details in the normal counting mode) is output from the control unit 50.
  • Information as shown in FIGS. 12A to 12C is displayed on the display unit 32p of the operation display unit 32, or is printed by the printing unit 34 including a printer, for example. Further, information as shown in FIGS. 12A to 12C may be stored in the storage unit 36. Note that the information output from the control unit 50 is not limited to that shown in FIGS. 12 (a) to 12 (c). Only a part of the information shown in FIGS. 12A to 12C is combined from the items shown in FIGS. 12A to 12C, or only some of the information shown in FIGS. Information other than the information shown in FIGS. 12A to 12C may be output from the control unit 50.
  • the control unit 50 determines the banknote P using the counting result of the banknote P determined to be true when the banknote P is determined using the first determination threshold, and the second determination threshold.
  • the control unit 50 uses the first determination threshold value to determine the banknote P, and the banknote P using the count result of the banknote P determined to be true and the second determination threshold value. For each of the counting results of the banknotes P determined to be true when the determination is made, information on the total amount is output, information on the total number of denominations is output, or Or both.
  • the transaction counter corresponding to the first determination threshold value is used. Is assigned to the first operator, and the transaction counter corresponding to the second determination threshold is assigned to the second operator.
  • the two operators use the operation display unit 32 individually.
  • the ACCEPT (fixed) key 32e and the START / STOP (start / end) key 32c on the right side of the display unit 32p are displayed.
  • the ACCEPT (confirmation) key 32i and the START / STOP (start / end) key 32g which are used by the first operator and are on the left side of the display unit 32p are used by the second operator.
  • the first operator When performing the characteristic operation of the banknote identification and counting apparatus 10 using the double-head function, first, the first operator inserts the banknote P into the housing 12, and identifies and counts the banknote P. This is performed by the counting unit 24. And based on the identification result of the banknote P by the identification counting part 24, the banknote P is determined using the 1st determination threshold value, and the banknote P is integrated
  • the transaction counter of the banknote P corresponding to the first determination threshold value corresponds to the first operator.
  • the normal counting mode is performed by the first operator.
  • the second operator places the bill P sent to the reject unit 30 on the placement unit 14, and again inserts the bill P placed on the placement unit 14 into the housing 12. .
  • the identification and counting unit 24 identifies and counts the bills P again inserted into the housing 12. And based on the identification result of the banknote P by the identification counting part 24, the banknote P is determined using the 2nd determination threshold value smaller than a 1st determination threshold value.
  • the relaxation counting mode is performed by the second operator.
  • the control unit 50 outputs information related to the sum of the transaction counter corresponding to the first determination threshold and the transaction counter corresponding to the second determination threshold.
  • the transaction counter information corresponding to the first determination threshold value and the second determination threshold value are stored in different areas of the storage unit 36. Transaction counter information is stored separately.
  • the control unit 50 receives the identification result of the banknote P from the identification and counting unit 24, determines the banknote P based on the identification result, The conveyance unit 22 is controlled so that the banknote determined to be true is sent to the stacking unit 26 and the banknote P not determined to be true is sent to the reject unit 30.
  • the control unit 50 uses one of the first determination threshold and the second determination threshold smaller than the first determination threshold. Yes. Then, the control unit 50 first determines the banknote P using the first determination threshold (that is, in the normal counting mode), and the second determination is performed on the banknote P sent to the reject unit 30 by this determination.
  • the banknote P is thrown into the inside of the banknote identification counting apparatus 10, this banknote P is identified and counted by the identification counting part 24, and the banknote by the identification counting part 24 is carried out.
  • the banknote P is determined using the first determination threshold value (that is, in the normal counting mode), and the banknote determined to be true based on the determination result of the banknote P is stacked.
  • the bill P that is not determined to be true is sent to the reject unit 30.
  • the banknote P ′ sent to the reject unit 30 is inserted again into the banknote identification and counting device 10, and the banknote P is identified and counted by the identification and counting unit 24.
  • the bill P is determined using a second determination threshold smaller than the first determination threshold (that is, in the relaxation count mode). And the banknote P was determined using the count counter (counting result) of the banknote P determined to be true when the banknote P was determined using the first determination threshold, and the second determination threshold. Information regarding the sum of the counting counters (counting results) of the banknotes P determined to be true is sometimes output.
  • the banknote P that is determined to be true when the banknote P is determined using the first determination threshold value (that is, in the normal counting mode).
  • the transaction counter of the banknote P determined to be true when the banknote P is determined using the first determination threshold and the banknote P is determined to be true using the second determination threshold. Since the information related to the total of the transaction counters of the determined banknotes P is output, it is determined to be true in both determination modes using the first determination threshold and the determination mode using the second determination threshold. The operator can easily grasp the information related to the total of the transaction counters of the bills P.
  • the banknote identification counting device 10 of this Embodiment when only the authenticity determination of the banknote P is performed in the control part 50 based on the identification result of the banknote P sent from the identification counting part 24, it is 1st.
  • the 1 determination threshold value and the second determination threshold value are true / false determination threshold values.
  • the control unit 50 sends the banknote P determined to be genuine in the authenticity determination of the banknote P to the stacking unit 26 as the true banknote P, and the banknote P that is not determined to be genuine is not true.
  • the conveying unit 22 is controlled to be sent to the reject unit 30 as'.
  • control part 50 when performing only the denomination determination of the banknote P based on the identification result of the banknote P sent from the identification counting part 24, a 1st determination threshold value and a 2nd determination threshold value are gold
  • the control unit 50 sends the banknote P whose denomination is determined in the denomination determination of the banknote P to the stacking unit 26 as the true banknote P, and the banknote P whose denomination is not determined is not true.
  • the conveying unit 22 is controlled to be sent to the reject unit 30 as'.
  • control part 50 when performing both authenticity determination and denomination determination of the banknote P based on the identification result of the banknote P sent from the identification counting part 24, a 1st determination threshold value and a 2nd As the determination threshold, both a true / false determination threshold and a denomination determination threshold are used.
  • the control unit 50 sends the banknote P, which is determined to be a genuine note in the determination of the authenticity of the banknote P and whose denomination is determined in the denomination determination of the banknote P, to the stacking unit 26 as a true banknote P. Conveying part to send other banknotes P (banknotes P not determined to be genuine in authenticity determination or banknotes P not determined in denomination determination) to rejecting section 30 as non-true banknote P ′ 22 is controlled.
  • the control part 50 counts the banknote P determined to be true when the banknote P is determined using the first determination threshold, and the first Information (see FIGS. 12 (a) to 12 (c)) and / or the total amount of the counting result of the banknote P determined to be true when the banknote P is determined using the determination threshold of 2.
  • Information related to the number of denominations is output.
  • a plurality of operation units for giving commands to the control unit 50 are provided. More specifically, in the banknote identification and counting apparatus 10, when two-head operation is performed, two operators use the operation display unit 32 individually.
  • ACCEPT A first operation unit including a (confirmation) key 32e and a START / STOP (start / end) key 32c is provided, and a second operation composed of an ACCEPT (confirmation) key 32i and a START / STOP (start / end) key 32g.
  • the first operator uses the first operation unit and the second operator uses the second operation unit.
  • the first operator determines the banknote P using the first determination threshold (in the normal counting mode) by the first operation unit, and the second operator uses the first operation unit to determine the second operator.
  • the banknote P is determined using the determination threshold value 2 (in the relaxation count mode).
  • the control part 50 in addition to the information which concerns on the sum total of a transaction counter (counting result), the control part 50 has either 1st or 2nd determination threshold value for each transaction counter.
  • Information indicating whether or not the banknote P has been determined is output. More specifically, for the information output from the control unit 50 as shown in FIGS. 12A to 12C, the information related to the normal counting mode is the information of the bill P using the first determination threshold. This indicates that the determination has been made, and the information related to the relaxation count mode indicates that the banknote P has been determined using the second determination threshold.
  • the control unit 50 for each counting result, information related to the total amount (see FIGS. 12A and 12B) and / or information related to the number of money types (see FIG. 12C). Is output.
  • the printing parts 34 such as a display part 32p for displaying the information which concerns on the sum total of a count result, and the printer for printing the information which concerns on the sum of a count result.
  • storage part 36 for memorize
  • a 1st determination threshold value is again set.
  • Notification to determine whether to use (i.e., to perform determination in the normal counting mode) or to determine using the second determination threshold (i.e., to perform determination in the relaxed counting mode) For example, guidance is displayed on the display unit 32p of the operation display unit 32 (see STEPs 3 and 4 in FIG. 8).
  • the notification method described above is not limited to the guidance display on the display unit 32p of the operation display unit 32.
  • the notification may be performed by voice.
  • the determination is performed again using the first determination threshold (that is, in the normal counting mode). Notification is performed by guidance display on the display unit 32p (see STEP 4 in FIG. 8).
  • the determination is performed using the second determination threshold (that is, the relaxation count). Notification is performed by guidance display on the display unit 32p (see STEP 3 in FIG. 8).
  • the control part 50 is 2nd about the banknote sent to the rejection part 30.
  • the determination threshold that is, all the banknotes P ′ sent to the reject unit 30 in the normal counting mode are not true because of a denomination abnormality or a true / false abnormality. If it is determined that there is no banknote, the banknote P is automatically determined using the second determination threshold (by the relaxation counting mode).
  • control unit 50 can selectively perform a processing mode in which only the counting is performed by the identification counting unit 24 for the banknote P sent to the reject unit 30. More specifically, when the different denomination mode or the first denomination mixed deposit mode is used, as shown in FIG. It is 0 in both cases of the seed determination threshold value) and the banknote P for authenticity determination (authentication determination threshold value). In this case, the banknote P is not identified by the identification counter 24, and the banknote P is substantially counted. Further, when the different denomination mode or the first denomination mixed deposit mode is used, all the banknotes P counted by the identification counting unit 24 are sent to the stacking unit 26 except for the banknotes P having abnormal conveyance. It becomes like this.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

 紙幣識別計数装置(10)の内部に紙幣を投入し、この紙幣の識別および計数を識別計数部(24)により行い、識別計数部(24)による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行い、紙幣の判定結果に基づいて、紙幣を集積部(26)またはリジェクト部(30)へ選択的に送る。その後、リジェクト部(30)に送られた紙幣を紙幣識別計数装置(10)の内部に再び投入し、この紙幣の識別および計数を識別計数部(24)により行い、識別計数部(24)による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う。そして、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判断された紙幣の計数結果の合計に係る情報を出力する。

Description

紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法
 本発明は、紙幣の識別および計数を行う紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法に関する。
 従来から、紙幣の識別および計数を行う紙幣識別計数装置として、様々なタイプのものが用いられている。一般的に、紙幣識別計数装置は、紙幣が載置され、この載置された紙幣が筐体の内部に1枚ずつ繰り出されるような載置部と、筐体の内部に設けられ、載置部から筐体の内部に繰り出された紙幣の識別および計数を行う識別計数部と、識別計数部により識別および計数が行われた紙幣が送られて集積される集積部と、を備えている。また、このような紙幣識別計数装置にはリジェクト部が設けられており、このリジェクト部には、識別計数部により真券ではないと判定された紙幣(偽券等)や、金種を判定することができなかった紙幣、あるいは識別計数部により識別することができなかった紙幣がリジェクト紙幣として送られるようになっている。集積部およびリジェクト部はそれぞれ外部からアクセス可能となっており、操作者は集積部やリジェクト部に集積された紙幣を筐体の外部に取り出すことができるようになっている。
 ここで、識別計数部により識別および計数が行われる紙幣のうち、汚れがある紙幣(以下、汚れ券ともいう)や、連鎖、斜行、重送等の搬送異常による紙幣(以下、搬送異常券ともいう)は、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて真偽判定を行う際に、金種判定ができなかったり、偽券と間違えられたりして、リジェクト部に送られることがある。このようなリジェクト部に送られた汚れ券や搬送異常券は、操作者によって手動で計数され、真券の計数結果に対してこの手動で計数された汚れ券や搬送異常券の計数結果が手入力で加えられることとなる。
 特開2004-265288号公報(JP2004-265288A)には、紙幣の真偽判定を行う際の真偽判定レベルが複数設けられており、この真偽判定レベルを変更しながら紙幣の識別および計数を行うような貨幣処理装置が開示されている。また、特開2008-3665号公報(JP2008-3665A)には、紙幣の真偽判定を行う際に、通常計数によるリジェクト紙幣の計数結果を手入力した結果と、真偽判定のレベルを落としてリジェクト紙幣を識別部により識別させて真券と判定された紙幣の計数結果とを比較して、両者が一致すれば紙幣の入金の確定を行うような紙幣処理システムが開示されている。
 また、特許公報第2942136号(JP2942136B2)には、リジェクト部に送られた貨幣を強制的に入金し、この強制的に入金される貨幣の金額を手入力するような貨幣処理装置が開示されている。また、特開平10-177665号公報(JP10-177665A)には、通常入金モードおよびリジェクト入金モードの2つのモードが設けられ、リジェクト入金モードを選択したときには真偽判定のレベルを落として硬貨の真偽判定を行うような硬貨処理機が開示されている。
 しかしながら、特開2004-265288号公報に開示される貨幣処理装置では、真偽判定レベルを変更することにより真偽判定閾値を変更すると、真偽判定レベルが低いときには偽券の検出を行うことができなくなってしまうおそれがある。また、この貨幣処理装置では、金種が混合した状態で紙幣の計数を行う際には、どの真偽判定レベルに変更するのかが不明確となり、操作者にとって操作が煩雑になってしまうという問題がある。
 また、特開2008-3665号公報に開示される紙幣処理システムでは、リジェクト紙幣の計数結果の手入力が必要なため操作者にとって操作が煩雑となってしまうという問題がある。また、この紙幣処理システムでは、返却口に返却されたリジェクト紙幣を装置内に再び取り込むような特殊識別モードにおける、通常計数によるリジェクト紙幣の計数結果を手入力した結果と、リジェクト紙幣を識別部により識別して真券と判定された紙幣の計数結果との照合の作業が操作者にとって煩雑であるという問題がある。
 また、特許公報第2942136号(JP2942136B2)に開示される貨幣処理装置では、強制的に入金される貨幣の金額を手入力する必要があるため、操作者にとって操作が煩雑になってしまうという問題がある。
 また、特開平10-177665号公報に開示される硬貨処理機では、真偽判定により真と判定された硬貨は収納箱に収納されるので、この真と判定された硬貨をすぐに取り出すことができないという問題がある。また、通常入金モードにおける真と判定された硬貨の計数結果と、リジェクト入金モードにおける真と判定された硬貨の計数結果とが表示部に一度に表示されないため、操作者にとって両者の入金モードにおける真と判定された硬貨の計数結果を把握しにくいという問題がある。
 本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、紙幣の真偽判定や金種判定等の判定を行う際に紙幣の計数結果の手入力等の操作を行う必要がないので操作者にとって操作が煩雑となることを抑制することができ、また、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報が出力されるので、第1の判定閾値を用いた判定モードおよび第2の判定閾値を用いた判定モードの両方の判定モードにおける、真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報を操作者は容易に把握することができるような紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法を提供することを目的とする。
 本発明の紙幣識別計数装置は、投入された紙幣を取り込む受入部と、紙幣を集積するための集積部と、紙幣を集積するためのリジェクト部と、前記受入部により取り込まれた紙幣を前記集積部または前記リジェクト部へ選択的に搬送する搬送部と、前記搬送部に設けられ、前記受入部により取り込まれた紙幣の識別および計数を行う識別計数部と、前記識別計数部から紙幣の識別結果が送られ、この識別結果に基づいて紙幣の判定を行い、真と判定された紙幣を前記集積部に送るとともに真と判定されなかった紙幣を前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行う制御部であって、紙幣の判定を行う際に、第1の判定閾値および第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値のうちいずれか一方の判定閾値を用いるようになっており、前記制御部は、最初に、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行い、この判定により前記リジェクト部に送られた紙幣について前記第2の判定閾値を用いて判定を行い、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報を出力するような制御部と、を備えたことを特徴とする。
 このような紙幣識別計数装置によれば、制御部は、最初に、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行い、この判定によりリジェクト部に送られた紙幣について第2の判定閾値を用いて判定を行い、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報を出力する。このため、紙幣の真偽判定や金種判定等の判定を行う際に紙幣の計数結果の手入力等の操作を行う必要がないので操作者にとって操作が煩雑となることを抑制することができる。また、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報が出力されるので、第1の判定閾値を用いた判定モードおよび第2の判定閾値を用いた判定モードの両方の判定モードにおける、真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報を操作者は容易に把握することができる。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記制御部は、前記識別計数部から送られた紙幣の識別結果に基づいて紙幣の真偽判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ真偽判定閾値であり、前記制御部は、前記紙幣の真偽判定において真券と判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに真券と判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行うようになっていてもよい。
 あるいは、前記制御部は、前記識別計数部から送られた紙幣の識別結果に基づいて紙幣の金種判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ金種判定閾値であり、前記制御部は、前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに金種が判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行うようになっていてもよい。
 あるいは、前記制御部は、前記識別計数部から送られた紙幣の識別結果に基づいて紙幣の真偽判定および金種判定を行うようになっており、当該制御部は、前記紙幣の真偽判定において真券と判定され、かつ前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともにそれ以外の紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行うようになっていてもよい。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記制御部は、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計の金額に係る情報および/または合計の金種別の枚数に係る情報を出力するようになっていてもよい。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記制御部に対して指令を行うための操作部を複数備え、一方の操作部により、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行い、他方の操作部により、前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行うようになっていてもよい。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記制御部は、前記計数結果の合計に係る情報に加えて、前記各計数結果が第1または第2の何れの判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったものであるかを示す情報を出力してもよい。
 この際に、前記制御部は、前記各計数結果について、それぞれ、合計金額に係る情報および/または金種別の枚数に係る情報を出力してもよい。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記計数結果の合計に係る情報を表示する表示部を更に備えてもよい。
 また、本発明の紙幣識別計数装置においては、前記計数結果の合計に係る情報を印刷する印字部を更に備えてもよい。
 また、本発明の紙幣識別計数装置においては、前記計数結果の合計に係る情報を記憶する記憶部を更に備えてもよい。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行った後、前記リジェクト部に送られた紙幣について、再び前記第1の判定閾値を用いて判定を行うべきか、あるいは、前記第2の判定閾値を用いて判定を行うべきかの報知を行う報知部を更に備えてもよい。
 この際に、前記報知部は、前記リジェクト部に送られた紙幣が搬送異常によりリジェクトされたものである場合には、再び前記第1の判定閾値を用いて判定を行うように報知を行ってもよい。
 また、前記報知部は、前記リジェクト部に送られた紙幣が真偽判定異常または金種判定異常によりリジェクトされたものである場合には、前記第2の判定閾値を用いて判定を行うように報知を行ってもよい。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記制御部は、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行った後、前記リジェクト部に送られた紙幣について、前記第2の判定閾値を用いて判定を行うべきであると判定されたときに、自動的に前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ってもよい。
 本発明の紙幣識別計数装置においては、前記制御部は、前記リジェクト部に送られた紙幣について前記識別計数部により計数のみを行うような処理モードを選択的に行うことができるようになっていてもよい。
 本発明の紙幣識別計数方法は、紙幣識別計数装置の内部に紙幣を投入し、この紙幣の識別および計数を識別計数部により行い、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う工程と、紙幣の判定結果に基づいて、真と判定された紙幣を集積部に送るとともに真と判定されなかった紙幣をリジェクト部に送る工程と、リジェクト部に送られた紙幣を紙幣識別計数装置の内部に再び投入し、この紙幣の識別および計数を識別計数部により行い、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う工程と、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判断された紙幣の計数結果の合計に係る情報を出力する工程と、を備えたことを特徴とする。
 このような紙幣識別計数方法によれば、最初に、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行い、この判定によりリジェクト部に送られた紙幣について第2の判定閾値を用いて判定を行い、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報を出力する。このため、紙幣の真偽判定や金種判定等の判定を行う際に紙幣の計数結果の手入力等の操作を行う必要がないので操作者にとって操作が煩雑となることを抑制することができる。また、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報が出力されるので、第1の判定閾値を用いた判定モードおよび第2の判定閾値を用いた判定モードの両方の判定モードにおける、真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報を操作者は容易に把握することができる。
 本発明の紙幣識別計数方法においては、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値または第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う際に、紙幣の真偽判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ真偽判定閾値であり、紙幣の判定結果に基づいて、紙幣を集積部またはリジェクト部へ選択的に送る際に、前記紙幣の真偽判定において真券と判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに真券と判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るようになっていてもよい。
 本発明の紙幣識別計数方法においては、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値または第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う際に、紙幣の金種判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ金種判定閾値であり、紙幣の判定結果に基づいて、紙幣を集積部またはリジェクト部へ選択的に送る際に、前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに金種が判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るようになっていてもよい。
 本発明の紙幣識別計数方法においては、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値または第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う際に、紙幣の真偽判定および金種判定を行うようになっており、紙幣の判定結果に基づいて、紙幣を集積部またはリジェクト部へ選択的に送る際に、前記紙幣の真偽判定において真券と判定され、かつ前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともにそれ以外の紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るようになっていてもよい。
本発明の一の実施の形態による紙幣識別計数装置の外観を示す斜視図であって、集積部の前面に設けられた開口からシャッターが退避しているときの状態を示す図である。 本発明の一の実施の形態による紙幣識別計数装置の外観を示す斜視図であって、集積部の前面に設けられた開口をシャッターが閉止したときの状態を示す図である。 図1A、図1Bに示す紙幣識別計数装置の内部の構成を示す概略構成図である。 図1等に示す紙幣識別計数装置の操作表示部の構成の詳細を示す説明図である。 図1等に示す紙幣識別計数装置の制御ブロック図である。 図2に示す紙幣識別計数装置の識別計数部の構成の概略を示す概略側面図である。 図5に示す識別計数部を上方から見た概略構成図である。 判定閾値の説明図である。 図1等に示す紙幣識別計数装置における特徴的な動作の流れを示すフローチャートである。 図1等に示す紙幣識別計数装置における特徴的な動作の流れを示すフローチャートである。 図1等に示す紙幣識別計数装置における取引終了処理の流れを示すフローチャートである。 図1等に示す紙幣識別計数装置における累計クリア処理の流れを示すフローチャートである。 図1等に示す紙幣識別計数装置において特徴的な動作を行った際に制御部から出力される様々な情報の例を示す図である。
発明を実施するための形態
 以下、図面を参照して本発明の一の実施の形態について説明する。ここで、図1乃至図12は、本実施の形態に係る紙幣識別計数装置を示す図である。このうち、図1Aおよび図1Bは、本実施の形態による紙幣識別計数装置の外観を示す斜視図であり、図2は、図1A、図1Bに示す紙幣識別計数装置の内部の構成を示す概略構成図であり、図3は、図1等に示す紙幣識別計数装置の操作表示部の構成の詳細を示す説明図である。また、図4は、図1等に示す紙幣識別計数装置の制御ブロック図である。また、図5は、図2に示す紙幣識別計数装置の識別計数部の構成の概略を示す概略側面図であり、図6は、図5に示す識別計数部を上方から見た概略構成図である。また、図7は、判定閾値の説明図である。また、図8および図9は、図1等に示す紙幣識別計数装置における特徴的な動作の流れを示すフローチャートである。また、図10は、図1等に示す紙幣識別計数装置における取引終了処理の流れを示すフローチャートであり、図11は、図1等に示す紙幣識別計数装置における累計クリア処理の流れを示すフローチャートである。また、図12は、図1等に示す紙幣識別計数装置において特徴的な動作を行った際に制御部から出力される様々な情報の例を示す図である。
 図1A、図1Bおよび図2に示すように、紙幣識別計数装置10は、筐体12と、計数が行われるべき複数の紙幣Pが積層状態で載置される載置部14と、載置部14に載置された積層状態の紙幣Pのうち最下層にある紙幣Pを筐体12の内部に1枚ずつ繰り出すための繰出部16と、繰出部16により筐体12の内部に繰り出された紙幣Pを1枚ずつ搬送するための搬送部22と、を備えている。また、搬送部22には、載置部14から筐体12の内部に繰り出された紙幣Pの識別および計数を行うための識別計数部24が設けられている。
 繰出部16は、載置部14に積層状態で載置された複数の紙幣Pのうち最下層にある一の紙幣Pの表面に当接するキッカローラ16aと、紙幣Pの繰出方向においてキッカローラ16aの下流側に配置され当該キッカローラ16aにより蹴り出された紙幣Pの筐体12の内部への繰り出しを行うフィードローラ16bとを有している。また、フィードローラ16bに対向してゲートローラ(逆転ローラ)16cが設けられており、フィードローラ16bとゲートローラ16cとの間にゲート部が形成されている。キッカローラ16aにより蹴り出された紙幣Pはゲート部を通過して1枚ずつ筐体12内の搬送部22に繰り出されるようになっている。
 識別計数部24の構成について図2、図5および図6を用いて詳細に説明する。図5は、識別計数部24の構成の概略を示す概略側面図であり、図6は、図5に示す識別計数部24を上方から見た概略構成図である。図2、図5および図6に示すように、識別計数部24は、紙幣Pの搬送方向における上流側から順に、タイミングセンサ24a、ラインセンサ24b、厚み検出センサ24c、および磁気アレイ24dを有している。なお、図5および図6において、参照符号Pで示されるものは、識別計数部24において搬送される紙幣であり、二点鎖線の矢印は、紙幣Pの搬送方向を示している。
 図5および図6に示すように、識別計数部24における最も上流側には、紙幣Pの搬送方向における右側および左側に左右一対のタイミングセンサ24a、24aが設けられており、各タイミングセンサ24a、24aは、紙幣Pが識別計数部24に到来したことを検出するようになっている。
 紙幣Pの搬送方向におけるタイミングセンサ24a、24aの下流側にはラインセンサ24bが設けられている。ラインセンサ24bは、紙幣Pの搬送路を挟むよう設けられた第1の発光部および第1の受光部を有しており、第1の発光部から照射された光(例えば、赤外光)が第1の受光部により受けられるようになっている。ここで、ラインセンサ24bに紙幣Pが送られた場合には、第1の発光部から照射された光が、ラインセンサ24b内にある紙幣Pを透過して第1の受光部まで到達するようになっており、第1の受光部で受光された光のデータに基づいて検出値が算出されるようになっている。ここでは、第1の発光部および第1の受光部により算出される検出値を「IR1」とする。また、ラインセンサ24bは、紙幣Pの搬送路に対して一方の側に設けられた第2の発光部および第2の受光部を有しており、第2の発光部から照射された光(例えば、赤色光)が、ラインセンサ24b内にある紙幣Pで反射して第2の受光部により受けられるようになっている。そして、第2の受光部で受光された光のデータに基づいて検出値が算出されるようになっている。ここでは、第2の発光部および第2の受光部により算出される検出値を「IR2」とする。
 紙幣Pの搬送方向におけるラインセンサ24bの下流側には厚み検出センサ24cが設けられている。この厚み検出センサ24cは、紙幣Pの厚みを検出することができ、このことにより紙幣Pに札折れ部分があるか、2枚以上の紙幣Pの重送が行われるか、あるいは紙幣Pのある部分にテープ等が貼られているか等を検出することができるようになっている。
 紙幣Pの搬送方向における厚み検出センサ24cの下流側には、例えば磁気ヘッドが16チャンネル並んで配設された磁気アレイ24dが設けられている。磁気アレイ24dにより、紙幣Pのインク等に含まれる磁気成分から発せられる磁気が検出されるようになっている。このようにして、磁気アレイ24dにより紙幣Pの磁性に関する検出値がそれぞれ算出される。ここでは、磁気アレイ24dにより算出される検出値を「MG1」とする。
 図2に示すように、識別計数部24よりも下流側の箇所において搬送部22は2つの搬送路に分岐しており、一方の搬送路には集積部26が接続されており、他方の搬送路にはリジェクト部30が接続されている。識別計数部24により識別および計数が行われた紙幣Pは、搬送部22により集積部26またはリジェクト部30に選択的に送られるようになっている。集積部26の前面(図2における右側の面)には開口が設けられており、操作者はこの開口を介して集積部26に集積された紙幣Pを取り出すことができるようになっている。また、リジェクト部30の前面にも開口が設けられており、操作者はこの開口を介してリジェクト部30に集積された紙幣P´を取り出すことができるようになっている。
 図2に示すように、搬送部22における2つの搬送路に分岐する箇所には、分岐部材とその駆動部(図示せず)とからなる分岐部31が設けられており、この分岐部31により、当該分岐部31の上流側から送られた紙幣Pが、分岐した2つの搬送路のうちいずれか一方の搬送路に選択的に送られるようになっている。
 集積部26は、筐体12の背面側の位置(図2の集積部26における左側の位置)において羽根車式集積機構28を有している。この羽根車式集積機構28は、羽根車28aとその駆動部(図示せず)とからなり、羽根車28aは、図2の紙面に対して直交する、略水平方向に延びる軸を中心として図2における時計回りの方向(図2における矢印方向)に回転するようになっている。羽根車28aには、外周面から回転方向とは逆方向(図2における反時計回りの方向)の外方に延びる複数の羽根28bが設けられている。これらの羽根28bは、図2に示すように羽根車28aの外周面において等間隔に設けられている。
 羽根車式集積機構28の羽根車28aは、紙幣識別計数装置10の動作中、駆動部により常に図2における時計回りに回転させられるようになっており、この羽根車28aには、搬送部22から紙幣Pが1枚ずつ送られるようになっている。そして、羽根車28aは、搬送部22から送られた紙幣Pを2枚の羽根28bの間に受け止めてこの羽根28b間に受け止められた紙幣Pを集積部26に送るようになっている。このようにして、集積部26には羽根車28aから紙幣Pが1枚ずつ送られ、この集積部26において複数の紙幣Pが集積される。
 図1Bや図2等に示すように、紙幣識別計数装置10には、集積部26の前面に設けられた開口を閉止するためのシャッター40が設けられており、このシャッター40により集積部26の前面の開口が選択的に閉止されるようになっている。このシャッター40は、当該シャッター40の駆動を行うシャッター駆動部(図示せず)により、図1Aに示すような集積部26の前面の開口から退避して当該開口を開く開口位置と、図1Bに示すような集積部26の前面の開口を閉止する閉止位置との間で移動させられるようになっている。すなわち、シャッター40が図1Aに示すような開口位置にあるときには、シャッター40は集積部26の前面の開口から退避して当該開口は開かれることとなり、操作者は集積部26に集積された紙幣Pにアクセスすることができるようになる。一方、シャッター40が図1Bに示すような閉止位置にあるときには、集積部26の前面の開口はシャッター40により閉止され、操作者は集積部26に集積された紙幣Pにアクセスすることができない。なお、図2において、開口位置にあるときのシャッター40を実線で、閉止位置にあるときのシャッター40を二点鎖線で示している。
 このようなシャッター40が設けられていることにより、図1Bに示すようにシャッター40により集積部26の前面の開口を閉止した場合には、羽根車式集積機構28の羽根車28aの回転により操作者に向かって埃が吹き出ることを抑制することができる。また、シャッター40が集積部26の前面の開口を閉止することにより、紙幣識別計数装置10が作動しているときの装置内部の音が外部に漏れることを防止することができる。
 また、図2に示すように、紙幣識別計数装置10には様々なセンサが設けられている。具体的には、載置部14には、当該載置部14に紙幣Pが残留しているか否かを検出するための反射式の光センサからなる載置部残留紙幣検出センサ62が設けられている。また、搬送部22における分岐部31の上流側には、光センサからなる分岐用タイミングセンサ64が設けられている。分岐部31の分岐部材は、紙幣Pが分岐用タイミングセンサ64により検出されたタイミングで、紙幣Pを集積部26に送る位置またはリジェクト部30に送る位置のいずれかの位置に移動することとなる(なお、図2においては、分岐部31の分岐部材は紙幣Pを集積部26に送る位置にある)。このことにより、搬送部22において搬送され分岐用タイミングセンサ64により検出された紙幣Pは、分岐部31により2つの搬送路のうちいずれかの搬送路に選択的に送られることとなる。
 また、分岐部31が設置された箇所で分岐される2つの搬送路のうち集積部26側の搬送路には、当該搬送路に送られた紙幣Pの検出を行う光センサからなる紙幣通過検出センサ66が設けられている。この紙幣通過検出センサ66によって、分岐部31により紙幣Pが集積部26側の搬送路に送られたことが検出される。また、集積部26には、当該集積部26に紙幣Pが集積されているか否かを検出するための光センサからなる集積部紙幣検出センサ68が設けられている。さらに、リジェクト部30には、当該リジェクト部30に紙幣P´が集積されているか否かを検出するための光センサからなるリジェクト部紙幣検出センサ70が設けられている。
 また、図4に示すように、紙幣識別計数装置10には、当該紙幣識別計数装置10の各構成要素を制御するための制御部50が設けられている。より具体的には、制御部50には、繰出部16、搬送部22、識別計数部24、羽根車式集積機構28を含む集積部26、および分岐部31等がそれぞれ接続されている。そして、識別計数部24による紙幣Pの識別計数結果が制御部50に送られるとともに、制御部50は繰出部16、搬送部22、集積部26、および分岐部31等に指令信号を送りこれらの構成要素の制御を行うようになっている。また、制御部50には、載置部残留紙幣検出センサ62、分岐用タイミングセンサ64、紙幣通過検出センサ66、集積部紙幣検出センサ68、リジェクト部紙幣検出センサ70がそれぞれ接続されており、これらのセンサ62~70から検出結果がそれぞれ送られるようになっている。
 また、制御部50には操作表示部32が接続されている。図1等に示すように、操作表示部32は筐体12の前面に設けられており、この操作表示部32には紙幣識別計数装置10による紙幣Pの処理状況、より具体的には例えば識別計数部24により計数された紙幣Pの金種毎の枚数や合計金額等の情報が表示されるようになっている。また、操作者が操作表示部32により制御部50に対して様々な指令を与えることができるようになっている。
 操作表示部32の具体的な構成について、図3を用いて説明する。図3に示すように、操作表示部32は、左右方向に細長い略長方形形状のものからなり、左右方向における中央部分には例えばLCD等からなる表示部32pが設けられている。ここで、表示部32pは、紙幣識別計数装置10による紙幣Pの処理状況、より具体的には例えば紙幣識別計数装置10の動作モード、識別計数部24により計数された紙幣Pの金種毎の枚数や合計金額等の情報、あるいはエラー情報等を表示するようになっている。
 また、操作表示部32において表示部32pの右側には、SHUTTE(シャッター)キー32a、SHIFT(シフト)キー32b、START/STOP(開始/終了)キー32c、C(クリア)キー32d、ACCEPT(確定)キー32eがそれぞれ設けられている。また、操作表示部32において表示部32pの左側には、MENU(メニュー)キー32f、START/STOP(開始/終了)キー32g、C(クリア)キー32h、ACCEPT(確定)キー32iがそれぞれ設けられている。また、表示部32pの右隣には、F1(第1のファンクション)キー32j、F2(第2のファンクション)キー32k、F3(第3のファンクション)キー32l、F4(第4のファンクション)キー32mがそれぞれ上から順に設けられている。また、操作表示部32における下部領域には、リジェクトランプ32s、ADD(追加)ランプ32t、RIGHT(右側)ランプ32u、ADD(追加)ランプ32v、LEFT(右側)ランプ32wがそれぞれ設けられている。なお、F1(第1のファンクション)キー32j~F4(第4のファンクション)キー32mは、表示部32pにおいてこれらのキーの左隣に表示された様々な指令を行う際に押下するようになっている。
 ここで、操作者が操作表示部32のSHUTTE(シャッター)キー32aを押下すると、シャッター駆動部(図示せず)により、シャッター40が図1Aに示すような開口位置から図1Bに示すような閉止位置へ、または図1Bに示すような閉止位置から図1Aに示すような開口位置へ移動させられるようになっている。このように、SHUTTE(シャッター)キー32aを押下する度に、シャッター40の開閉が行われる。
 また、図4に示すように、紙幣識別計数装置10の制御部50には例えばプリンターからなる印字部34が接続されている。この印字部34は、紙幣識別計数装置10の筐体12に設けられていてもよく、あるいは筐体12とは別個に設けられていてもよい。また、紙幣識別計数装置10の制御部50には記憶部36が接続されている。この記憶部36は、識別計数部24により計数された紙幣Pの金種毎の枚数や合計金額等の情報を記憶するようになっている。また、制御部50にはインターフェース52が接続されており、このインターフェース52を介して制御部50はホストコンピュータ等の上位装置と信号の送受信を行うことができるようになっている。
 次に、このような構成からなる紙幣識別計数装置10の動作について説明する。なお、以下に示す紙幣識別計数装置10の動作は、制御部50が紙幣識別計数装置10の各構成要素を制御することにより行われる。
 最初に、紙幣識別計数装置10の基本的な動作について説明する。
 まず、操作者は、計数が行われるべき紙幣Pを載置部14に積層状態で載置する。その後、操作者が操作表示部32のSTART/STOPキー32c、32gを押下することにより、紙幣Pの計数の開始の指令を制御部50に対して与えると、載置部14に積層状態で載置された紙幣Pは、最下層にある紙幣Pから順に1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部22に繰り出され、この搬送部22により搬送させられる。この際に、識別計数部24により紙幣Pの識別および計数が行われる。そして、識別計数部24による紙幣Pの識別結果が制御部50に送られ、制御部50は、この識別結果に基づいて紙幣の判定を行う。ここで、制御部50により真と判定された紙幣Pは、搬送部22により更に搬送されて分岐部31により集積部26に送られる。一方、制御部50により真ではないと判定された紙幣P´は、搬送部22により更に搬送されて分岐部31によりリジェクト部30に送られる。なお、リジェクト部30に紙幣P´が送られると、リジェクトランプ32sが点灯するようになっている。「真と判定された紙幣P」および「真ではないと判定された紙幣P´」の詳細については以下に説明する。
 制御部50による紙幣の判定の詳細について以下に説明する。制御部50による紙幣の判定の第1の態様としては、制御部50は、識別計数部24から送られた紙幣Pの識別結果に基づいて紙幣Pの真偽判定を行うようになっており、このような紙幣Pの真偽判定を行う際に判定閾値として真偽判定閾値が用いられるようになっている。この真偽判定閾値は、識別計数部24を構成する各センサに対応するよう複数設定されている。より詳細には、識別計数部24により紙幣Pの識別が行われる際に、この識別計数部24を構成する各センサ(ラインセンサ24b、磁気アレイ24d等)により検出値IR1、IR2、MG1が算出され、各検出値は、それぞれ各センサに対応する真偽判定閾値と比較される。そして、全ての検出値が、それぞれ各センサに対応する真偽判定閾値よりも大きい場合には、この紙幣Pは真券であると判定され、この際に、この紙幣Pは真であると判定される。一方、識別計数部24を構成する各センサにより算出された検出値のうち少なくとも1つの検出値が、各センサに対応する真偽判定閾値よりも小さい場合には、この紙幣Pは真券ではなく偽券であると判定され、この際に、この紙幣Pは真ではないと判定される。また、搬送部22による紙幣Pの搬送において連鎖、斜行、重送等の搬送異常が生じていた場合には、識別計数部24により紙幣Pの搬送異常が検出され、この際に、この紙幣Pは真ではないと判定される。
 制御部50による紙幣の判定の第2の態様としては、制御部50は、識別計数部24から送られた紙幣Pの識別結果に基づいて紙幣Pの金種判定を行うようになっており、このような紙幣Pの金種判定を行う際に判定閾値として金種判定閾値が紙幣Pの金種毎に用いられるようになっている。各金種に対応する金種判定閾値は、識別計数部24を構成する各センサに対応するよう複数設けられている。より詳細には、識別計数部24により紙幣Pの識別が行われる際に、この識別計数部24を構成する各センサにより検出値IR1、IR2、MG1が算出され、各検出値は、それぞれ各センサに対応する金種毎の金種判定閾値と比較される。そして、全ての検出値が、それぞれ各センサに対応する特定の金種の金種判定閾値よりも大きい場合には、この紙幣Pは当該特定の金種の紙幣であると判定され、この際に、この紙幣Pは真であると判定される。一方、このような検出値と各金種の金種判定閾値との比較を行ったときに紙幣Pがどの金種の紙幣にも該当しないと判定された場合には、この紙幣Pは真ではないと判定される。また、搬送部22による紙幣Pの搬送において連鎖、斜行、重送等の搬送異常が生じていた場合には、識別計数部24により紙幣Pの搬送異常が検出され、この際に、この紙幣Pは真ではないと判定される。
 制御部50による紙幣の判定の第3の態様としては、制御部50は、識別計数部24から送られた紙幣Pの識別結果に基づいて紙幣Pの真偽判定および金種判定の両方を行うようになっており、このような紙幣Pの真偽判定および金種判定を行う際に判定閾値として真偽判定閾値が用いられるとともに金種判定閾値が紙幣Pの金種毎に用いられるようになっている。前述のように、真偽判定閾値および各金種に対応する金種判定閾値は、それぞれ、識別計数部24を構成する各センサに対応するよう複数設けられている。より詳細には、識別計数部24により紙幣Pの識別が行われる際に、この識別計数部24を構成する各センサにより検出値IR1、IR2、MG1が算出され、各検出値は、それぞれ各センサに対応する真偽判定閾値と比較されるとともに、各センサに対応する金種毎の金種判定閾値と比較される。そして、全ての検出値が、それぞれ各センサに対応する真偽判定閾値よりも大きく、かつ、全ての検出値が、それぞれ各センサに対応する特定の金種の金種判定閾値よりも大きい場合には、この紙幣Pは真券であるとともに特定の金種の紙幣であると判定される。この際に、この紙幣Pは真であると判定される。一方、このような検出値と真偽判定閾値や各金種の金種判定閾値との比較を行ったときに、紙幣Pが真券ではないと判定された場合、あるいは紙幣Pがどの金種の紙幣にも該当しないと判定された場合には、この紙幣Pは真ではないと判定される。また、搬送部22による紙幣Pの搬送において連鎖、斜行、重送等の搬送異常が生じていた場合には、識別計数部24により紙幣Pの搬送異常が検出され、この際に、この紙幣Pは真ではないと判定される。
 制御部50による紙幣の判定方法として、上述の第1の態様乃至第3の態様のうちいずれか一つの態様のものが用いられる。
 識別計数部24による識別結果に基づいて、制御部50により真の紙幣Pであると判定された紙幣Pは、搬送部22により更に搬送されて分岐部31により集積部26に送られる。この際に、搬送部22から羽根車式集積機構28の羽根車28aに紙幣Pが1枚ずつ送られ、この羽根車28aは、搬送部22から送られた紙幣Pを2枚の羽根28bの間に受け止めてこの羽根28b間に受け止められた紙幣Pを集積部26に送るようになっている。このようにして、羽根車式集積機構28により集積部26に紙幣Pを整列状態で整列させることができる。この集積部26の前面には開口が設けられているので、操作者はこの開口を介して集積部26に集積された紙幣Pを取り出すことができる。
 一方、識別計数部24による識別結果に基づいて、制御部50により真ではないと判定された紙幣P´は、搬送部22により更に搬送されて分岐部31によりリジェクト部30に送られる。このリジェクト部30の前面には開口が設けられているので、操作者はこの開口を介してリジェクト部30に集積された紙幣P´を取り出すことができる。
 次に、上述のような紙幣識別計数装置10の動作を行う際の、紙幣識別計数装置10の運用モードについて以下に説明する。紙幣識別計数装置10の運用モードにおいて、計数モード機能、計数処理機能、設定機能および双頭機能の各機能が設けられている。以下、各機能についてそれぞれ説明する。
 計数モード機能としては、第1の金種混合入金モード(MIXモード)、第2の金種混合入金モード(MIX2モード)、異金種モード(DDモード)、および計数モード(CNTモード)の4つのモードが設けられている。
 第1の金種混合入金モードにおいては、操作者は、紙幣Pを金種が混合した状態で載置部14に載置する。そして、紙幣識別計数装置10において、金種が混合した紙幣Pの計数を行い、紙幣Pの各金種の枚数および金額を算出する。また、第2の金種混合入金モードにおいては、第1の金種混合入金モードと同様に、操作者は、紙幣Pを金種が混合した状態で載置部14に載置し、紙幣識別計数装置10において、金種が混合した紙幣Pの計数を行い、紙幣Pの各金種の枚数および金額を算出する。ここで、第2の金種混合入金モードにおいては、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて制御部50により判定される紙幣Pの金種が、1枚前に処理された紙幣Pの金種と異なる場合には、紙幣識別計数装置10における紙幣Pの処理が一旦停止される。例えば店舗のレジ等において紙幣Pが金種別に分けられている場合において、第2の金種混合入金モードで紙幣識別計数装置10の動作を行ったときには、店舗のレジ等に収納された各金種の紙幣Pを一括して紙幣識別計数装置10により計数する際に、金種ごとに積み重ねられた紙幣Pの処理を紙幣識別計数装置10で行おうとしたときに、金種が異なるごとに紙幣識別計数装置10が一時停止するので、操作者にとって利便性が良くなる。
 また、異金種モードにおいては、複数の紙幣Pが積層状態で載置部14に載置され、繰出部16により紙幣Pが1枚ずつ筐体12の内部に繰り出されて識別計数部24により紙幣Pの識別および計数が行われる際に、2枚目以降に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの金種が、最初に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの金種と同じである場合にはこの紙幣Pの計数が識別計数部24により行われるとともにこの紙幣Pは集積部26に送られる。一方、2枚目以降に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの金種が、最初に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの金種と異なる場合にはこの紙幣Pは識別計数部24により計数されずにリジェクト部30に送られる。そして、紙幣識別計数装置10において、最初に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された1枚目の紙幣の金種と同じ金種のみの紙幣Pの枚数および金額を算出する。
 また、計数モードにおいては、識別計数部24において紙幣Pの金種等の識別は行わず、単に紙幣Pの計数のみを行うようになっている。
 次に、計数処理機能について説明する。計数処理機能としては、バッチ機能、表裏揃え機能、方向揃え機能、指定金種排除機能、バッチ積算機能、加算機能、および手入力機能の7つの機能が設けられている。
 バッチ機能は、紙幣Pのバッチ処理を行う際に使用されるようになっている。より具体的には、バッチ機能において、上述した第1の金種混合入金モードまたは第2の金種混合入金モードを用いた場合には、識別計数部24により計数された紙幣Pの枚数が予め設定されたバッチ枚数に達する度に、紙幣識別計数装置10による紙幣Pの計数を一旦停止させる。第1の金種混合入金モードまたは第2の金種混合入金モードを用いた場合において、バッチ枚数としては、複数の金種の合計枚数または金種別の枚数を設定するようになっている。
 また、バッチ機能において、上述した異金種モードを用いた場合には、識別計数部24により計数された紙幣Pの枚数が予め設定されたバッチ枚数に達する度に、紙幣識別計数装置10による紙幣Pの計数を一旦停止させる。ここで、異金種モードを用いた場合において、バッチ枚数としては、全金種で同一の枚数を設定したり、あるいは金種毎に異なる枚数を設定したりするようになっている。また、バッチ機能において、上述した計数モードを用いた場合には、識別計数部24により計数された紙幣Pの枚数が予め設定されたバッチ枚数に達する度に、紙幣識別計数装置10による紙幣Pの計数を一旦停止させる。ここで、計数モードを用いた場合において、バッチ枚数としては、単に枚数のみを設定するようになっている。
 表裏揃え機能は、紙幣Pの表裏方向の向きを揃える際に使用されるようになっている。より具体的には、表裏揃え機能においては、複数の紙幣Pが積層状態で載置部14に載置され、繰出部16により紙幣Pが1枚ずつ筐体12の内部に繰り出されて識別計数部24により紙幣Pの識別および計数が行われる際に、2枚目以降に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの表裏の向きが、最初に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの表裏の向きと同じである場合にはこの紙幣Pは集積部26に送られる。一方、2枚目以降に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの表裏の向きが、最初に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの表裏の向きと異なる場合にはこの紙幣Pはリジェクト部30に送られる。
 方向揃え機能は、紙幣Pの長手方向または短手方向の向きを揃える際に使用されるようになっている。より具体的には、方向揃え機能においては、複数の紙幣Pが積層状態で載置部14に載置され、繰出部16により紙幣Pが1枚ずつ筐体12の内部に繰り出されて識別計数部24により紙幣Pの識別および計数が行われる際に、2枚目以降に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの長手方向または短手方向の向きが、最初に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの長手方向または短手方向の向きと同じである場合にはこの紙幣Pは集積部26に送られる。一方、2枚目以降に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの長手方向または短手方向の向きが、最初に筐体12の内部に繰り出され識別計数部24により識別された紙幣Pの長手方向または短手方向の向きと異なる場合にはこの紙幣Pはリジェクト部30に送られる。
 指定金種排除機能は、予め設定された指定金種の紙幣Pの排除を行う際に使用されるようになっている。より具体的には、指定金種排除機能においては、複数の紙幣Pが積層状態で載置部14に載置され、繰出部16により紙幣Pが1枚ずつ筐体12の内部に繰り出されて識別計数部24により紙幣Pの識別および計数が行われる際に、識別計数部24により識別された紙幣Pの金種が予め設定された指定金種である場合にはこの紙幣Pはリジェクト部30に送られる。一方、識別計数部24により識別された紙幣Pの金種が予め設定された指定金種でない場合にはこの紙幣Pは集積部26に送られる。
 バッチ積算機能は、上述した異金種モードを用いた場合において、紙幣Pのバッチ処理を行う際に使用されるようになっている。より具体的には、バッチ積算機能において、異金種モードを用いた場合に、識別計数部24により計数された紙幣Pの枚数が予め設定されたバッチ枚数に達する度に、紙幣識別計数装置10による紙幣Pの計数を一旦停止させる。そして、毎回のバッチ処理における紙幣Pの計数結果は積算されるようになっている。
 加算機能は、紙幣識別計数装置10における紙幣Pの処理毎の計数結果の合計を加算するような機能である。また、手入力機能は、操作表示部32の各キー32b~32mにより、識別計数部24による紙幣Pの計数結果の修正を手動で行うような機能である。
 次に、設定機能について説明する。設定機能は、操作者が操作表示部32により紙幣識別計数装置10の運用モードにおける各種設定を行うような機能のことである。このような設定機能において、操作表示部32のSHIFT(シフト)キー32b、C(クリア)キー32d、MENU(メニュー)キー32f、C(クリア)キー32h、START/STOP(開始/終了)キー32c、32g、ACCEPT(確定)キー32e、32i、F1(第1のファンクション)キー32j、F2(第2のファンクション)キー32k、F3(第3のファンクション)キー32l、F4(第4のファンクション)キー32mをそれぞれ押下することにより、操作者は様々な設定を行うことができるようになっている。また、ACCEPT(確定)キー32e、32i、START/STOP(開始/終了)キー32c、32gは、その他のキーによって選択した内容を設定させるために使用される。
 次に、双頭機能について説明する。双頭機能とは、2人の操作者分のデータ管理を行うような機能のことをいう。操作者が操作表示部32により双頭仕様をONとすることにより、双頭機能を使用することができるようになる。双頭仕様をONとした場合、制御部50において、紙幣Pの計数データ、TOTALデータ、ユーザー設定データ、バッチ設定データ等の様々なデータが2人の操作者分用いられることとなる。また、これらのデータは、操作表示部32によるキー操作により容易に切り換えることができるようになっている。より具体的には、双頭機能を用いた場合には、制御部50において、例えば第1の操作者にドル紙幣が割り当てられるとともに第2の操作者にユーロ紙幣が割り当てられ、ドル紙幣およびユーロ紙幣の各々について、計数データ、TOTALデータ、ユーザー設定データ、バッチ設定データ等のデータがそれぞれ用いられることとなる。
 双頭機能を用いた双頭運用のパターンとしては、以下に示す様々なものがある。
 例えば、双頭運用の第1のパターンとして、ローカル運用(すなわち、紙幣識別計数装置10を単体として用い、ホストコンピュータ等の上位装置と接続しないような運用)において双頭仕様を用いる場合は、2人の操作者が操作表示部32を個別に使用するようになっている。この場合、表示部32pの右側にあるACCEPT(確定)キー32eおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32cが第1の操作者により使用され、表示部32pの左側にあるACCEPT(確定)キー32iおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32gが第2の操作者により使用されるようになる。ここで、ACCEPT(確定)キー32eおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32cにより第1の操作部が構成され、ACCEPT(確定)キー32iおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32gにより第2の操作部が構成される。また、第1の操作者が操作表示部32を使用する際にはRIGHT(右側)ランプ32uが点灯し、一方、第2の操作者が操作表示部32を使用する際にはLEFT(左側)ランプ32wが点灯するようになっている。
 また、双頭運用の第2のパターンとして、ローカル(紙幣識別計数装置10)と上位装置で双頭運用を行う場合もある。すなわち、第1の操作者は紙幣識別計数装置10の操作表示部32で操作を行い、第2の操作者は上位装置の操作部で操作を行うこととなる。この場合、ユーザー設定でローカル(紙幣識別計数装置10)と上位装置を個別に設定することにより、オンラインとオフラインの切り換えをスムーズに行うことができるようになる。
 また、双頭運用の第3のパターンとして、紙幣識別計数装置10に上位装置を2台接続してオンライン運用を行うような場合もある。すなわち、第1の操作者および第2の操作者はそれぞれ対応する上位装置の操作部で操作を行うこととなる。この場合、先に紙幣識別計数装置10に接続された上位装置にデータが送信される。
 また、双頭運用の第4のパターンとして、上述のような双頭運用を行う際に、1つの印字部34に対して両方のデータの印字を行わせるようなものもある。
 また、双頭運用の第5のパターンとして、識別計数部24による紙幣Pの識別の際に用いられる判定閾値として、通常計数用と緩和計数用の2つのものを準備し、第1の操作者は通常計数用の判定閾値を用いるとともに第2の操作者は緩和計数用の判定閾値を用いる場合がある。このような双頭運用を行う場合、2人の操作者が操作表示部32を個別に使用するようになっている。この場合、表示部32pの右側にあるACCEPT(確定)キー32eおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32cが第1の操作者により使用され、表示部32pの左側にあるACCEPT(確定)キー32iおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32gが第2の操作者により使用されるようになる。このような双頭運用の第5のパターンについては後に詳述する。
 次に、本実施の形態の紙幣識別計数装置10における特徴的な動作について以下に説明する。このような紙幣識別計数装置10の特徴的な動作においては、まず、紙幣Pの通常計数を行い、次に、紙幣Pの通常計数でリジェクト部30に送られた紙幣P´について通常計数よりも真偽判定や金種判定のレベルが低いような緩和計数を行う。
 本実施の形態の紙幣識別計数装置10の特徴的な動作について簡潔に説明すると、まず、筐体12の内部に紙幣Pを投入し、この紙幣Pの識別および計数を識別計数部24により行う。そして、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行い、紙幣Pの判定結果に基づいて、紙幣Pを集積部26またはリジェクト部30へ選択的に送る。そして、リジェクト部30に送られた紙幣Pを載置部14に載置し、この載置部14に載置された紙幣Pを筐体12の内部に再び投入する。その後、この筐体12の内部に再び投入された紙幣Pの識別および計数を識別計数部24により行う。そして、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行う。そして、制御部50は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判断された紙幣Pの計数結果の合計に係る情報を出力する。ここで、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行うようなモードを通常計数モード、第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行うようなモードを緩和計数モードとする。
 上述のような紙幣識別計数装置10の特徴的な動作について、まず、第1の判定閾値および第2の判定閾値の詳細について図7を用いて説明する。図7に示すように、第1の判定閾値および第2の判定閾値として、それぞれ、紙幣Pの金種判定用のもの(金種判定閾値)、および紙幣Pの真偽判定用のもの(真偽判定閾値)がある。また、金種判定用および真偽判定用のそれぞれの第1の判定閾値について、識別計数部24を構成する各センサに対応するよう複数設定されている。ここで、図7における「IR1」の欄の数値は、ラインセンサ24bにより算出される検出値IR1と比較される判定閾値であり、図7における「IR2」の欄の数値は、ラインセンサ24bにより算出される検出値IR2と比較される判定閾値であり、図7における「MG1」の欄の数値は、磁気アレイ24dにより算出される検出値MG1と比較される判定閾値である。
 第2の判定閾値は、前述した計数モード機能におけるモードによって大きさが異なるようになっている。すなわち、図7に示すように、金種混合入金モード(第1の金種混合入金モードまたは第2の金種混合入金モード)、あるいは異金種モードが用いられる場合は、第2の判定閾値は、紙幣Pの金種判定用のもの(金種判定閾値)、および紙幣Pの真偽判定用のもの(真偽判定閾値)の両方の場合において0となる。第2の判定閾値が0である場合において、この第2の判定閾値を用いて識別計数部24により紙幣Pの識別を行った際には、搬送異常の紙幣P以外の紙幣Pは全て真であると判定され、集積部26に送られることとなる。なお、第2の判定閾値で各判定用の閾値が0である場合は、各判定をスキップして行わないようになっていてもよい。一方、これらのモードが用いられない場合には、第2の判定閾値は、紙幣Pの金種判定用のもの(金種判定閾値)、および紙幣Pの真偽判定用のもの(真偽判定閾値)の両方の場合において、それぞれ第1の判定閾値よりも小さな値、具体的には例えば半分の大きさの値となる。このように第2の判定閾値が第1の判定閾値よりも小さいことにより、紙幣Pの真偽判定や金種判定のレベルが低くなり、通常計数モードでは真と判定されないような紙幣Pでも緩和計数モードにより真と判定されるようなケースが発生するようになる。
 また、紙幣識別計数装置10の制御部50において、取引カウンタおよび累計カウンタがそれぞれ設けられている。取引カウンタおよび累計カウンタについて以下に説明する。取引カウンタおよび累計カウンタはそれぞれ初期状態において0にセットされており、紙幣識別計数装置10において紙幣Pの計数を行う際に、識別計数部24により紙幣Pが計数される度に、取引カウンタが1ずつ増加するようになっている。また、累計カウンタは、複数回の取引における各々の取引カウンタを累計したものである。ここで、取引カウンタは金種毎に複数設けられている。また、取引カウンタとしては、第1の判定閾値に対応するもの、および第2の判定閾値に対応するものがそれぞれ設けられている。すなわち、第1の判定閾値を用いて識別計数部24により紙幣Pの識別を行った際に、この紙幣Pが1ドル紙幣であった場合には、第1の判定閾値に対応する1ドル紙幣の取引カウンタが1だけ増加する。同様に、累計カウンタも金種毎に複数設けられている。また、累計カウンタとしては、第1の判定閾値に対応するもの、および第2の判定閾値に対応するものがそれぞれ設けられている。
 図10は、図1等に示す紙幣識別計数装置10における取引終了処理の流れを示すフローチャートである。操作者が操作表示部32によって取引終了処理の指令を制御部50に与えた場合には、まず、第1の判定閾値に対応する累計カウンタに、第1の判定閾値に対応する取引カウンタを加算する(STEP1)。また、第2の判定閾値に対応する累計カウンタに、第2の判定閾値に対応する取引カウンタを加算する(STEP2)。次に、第1の判定閾値に対応する取引カウンタをクリアし、この取引カウンタを初期状態の0とする(STEP3)。また、第2の判定閾値に対応する取引カウンタをクリアし、この取引カウンタを初期状態の0とする(STEP4)。このようにして、取引終了処理が行われると、一回の取引における取引カウンタが累計カウンタに金種毎にかつ判定閾値毎にそれぞれ加算されるとともに、各金種および各判定閾値の取引カウンタがクリアされて初期状態の0となる。
 図11は、図1等に示す紙幣識別計数装置10における累計クリア処理の流れを示すフローチャートである。操作者が操作表示部32によって累計クリア処理の指令を制御部50に与えた場合には、第1の判定閾値に対応する累計カウンタをクリアし、この累計カウンタを初期状態の0とする(STEP1)。また、第2の判定閾値に対応する累計カウンタをクリアし、この累計カウンタを初期状態の0とする(STEP2)。このようにして、累計クリア処理が行われると、各金種および各判定閾値の累計カウンタがクリアされて初期状態の0となる。
 次に、本実施の形態の紙幣識別計数装置10の特徴的な動作の流れについて、図8および図9に示すフローチャートを用いて更に詳細に説明する。
 一回の取引を行うにあたり、最初に、操作者は、計数が行われるべき紙幣Pを載置部14に積層状態で載置する。その後、操作者が操作表示部32のSTART/STOPキー32c、32gにより、紙幣Pの計数の開始の指令を制御部50に対して与える。ここで、紙幣Pの計数開始時には、第1の判定閾値に対応する取引カウンタおよび第2の判定閾値に対応する取引カウンタはそれぞれ初期状態の0であるので(STEP1の「YES」)、処理モードとして第1の判定閾値を用いるような通常計数モードが設定される(STEP6)。そして、載置部14に積層状態で載置された紙幣Pは、最下層にある紙幣Pから順に1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部22に繰り出され、この搬送部22により搬送させられる(STEP8)。この際に、識別計数部24により紙幣Pの識別および計数が行われる(STEP9)。ここで、処理モードは通常計数モードであるので(STEP10の「YES」)、制御部50は、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行う(STEP11)。ここで、制御部50は、紙幣Pの真偽判定、または金種判定、あるいは真偽判定および金種判定の両方を行う。制御部50により紙幣Pが真であると判定された場合は(STEP13の「YES」)、搬送部22により紙幣Pを集積部26に送り、集積部26に紙幣Pを集積させる(STEP14)。この際に、判定閾値として第1の判定閾値が用いられているので(STEP16の「YES」)、第1の判定閾値に対応する、この紙幣Pの金種に係る取引カウンタが1だけ増加する(STEP17)。一方、制御部50により紙幣Pが真ではないと判定された場合は(STEP13の「NO」)、搬送部22により紙幣P´をリジェクト部30に送る(STEP15)。載置部14に紙幣Pがなくなるまで、このような動作が繰り返し行われる(STEP19の「NO」)。そして、載置部14に積層状態で載置された紙幣Pが全て筐体12内に繰り出され、載置部14に紙幣Pがなくなると(STEP19の「YES」)、制御部50は、第1の判定閾値に対応する取引カウンタおよび第2の判定閾値に対応する取引カウンタの合計を出力する(STEP20)。この際に、第2の判定閾値に対応する、各金種に係る取引カウンタは0であるので、制御部50は、実質的に、第1の判定閾値に対応する、各金種に係る取引カウンタのみを出力する。次に、以下に示すような紙幣Pの再計数を行う。
 紙幣Pの再計数を行うにあたり、操作者は、通常計数モードでリジェクト部30に送られた紙幣P´を載置部14に積層状態で載置する。ここで、第1の判定閾値に対応する取引カウンタは上述の通常計数モードにより0ではなくなっているため(STEP1の「NO」)、通常計数モードでリジェクト部30に送られた紙幣P´において、金種異常や真偽異常のために真ではないと判定された紙幣であるか否かの判定が行われる。前回の計数においてリジェクト部30に搬送された紙幣P´が、金種異常や真偽異常のために真ではないと判定された紙幣である場合には(STEP2の「YES」)、操作表示部32における表示部32pに、緩和計数モードで紙幣Pの計数を行うべきである旨をガイダンス(案内)表示する(STEP3)。一方、通常計数モードでリジェクト部30に送られた紙幣P´において、金種異常や真偽異常のために真ではないと判定された紙幣以外の紙幣が含まれている場合には(STEP2の「NO」)、具体的には例えば搬送異常により真ではないと判定された紙幣が含まれている場合には、操作表示部32における表示部32pに、通常計数モードで紙幣Pの計数を行うべきである旨をガイダンス表示する(STEP4)。なお、操作表示部32の表示部32pにおけるガイダンス表示は、メッセージによる表示であってもよいし、あるいはLEDの色表示であってもよい。その後、紙幣識別計数装置10は、モード選択入力待ち状態となる(STEP5a)。そして、操作者によって、操作表示部32により、紙幣Pの再計数を行う際に通常計数モードを行うか、または緩和計数モードを行うかの指示が制御部50に対して与えられる(STEP5b)。
 あるいは、操作表示部32における表示部32pにガイダンス表示を行い、操作者が操作表示部32によりどちらのモードの計数処理を行うかの指示を制御部50に対して与える代わりに、どちらのモードの計数処理を行うかが制御部50において自動的に選択されるようになっていてもよい。より具体的に説明すると、通常計数モードでリジェクト部30に送られた全ての紙幣P´が、金種異常や真偽異常のために真ではないと判定された紙幣である場合には、紙幣Pの再計数を行う際の処理モードとして緩和計数モードが自動的に設定される。一方、通常計数モードでリジェクト部30に送られた紙幣P´において、金種異常や真偽異常のために真ではないと判定された紙幣以外の紙幣が含まれている場合には、具体的には例えば搬送異常により真ではないと判定された紙幣が含まれている場合には、紙幣Pの再計数を行う際の処理モードとして通常計数モードが自動的に設定される。
 ここで、操作者により、あるいは自動的に、処理モードとして通常計数モードが設定された場合には(STEP6)、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの再計数が行われる。第1の判定閾値を用いた紙幣Pの再計数についての説明は上述の動作の流れとほぼ同様であるため省略する。一方、操作者により、あるいは自動的に、処理モードとして緩和計数モードが設定された場合でも(STEP7)、載置部14に積層状態で載置された紙幣Pは、最下層にある紙幣Pから順に1枚ずつ繰出部16により筐体12内の搬送部22に繰り出され、この搬送部22により搬送させられる(STEP8)。この際に、識別計数部24により紙幣Pの識別および計数が行われる(STEP9)。ここで、紙幣Pの計数モードは緩和計数モードであるので(STEP10の「NO」)、制御部50は、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行う(STEP12)。
 ここで、計数モード機能におけるモードとして、第1の金種混合入金モード、第2の金種混合入金モードまたは異金種モードが用いられる場合には、図7に示すように第2の判定閾値は0となる。この場合には、搬送異常の紙幣P以外の紙幣Pは全て真であると判定され、集積部26に送られることとなる。ここで、判定閾値として第2の判定閾値が用いられているので(STEP16の「NO」)、第2の判定閾値に対応する、紙幣Pの金種に係る取引カウンタが1だけ増加する(STEP18)。一方、上記のモードが用いられない場合には、制御部50は、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行う(STEP12)。具体的には、制御部50は、紙幣Pの真偽判定、または金種判定、あるいは真偽判定および金種判定の両方を行う。ここで、制御部50により紙幣Pが真であると判定された場合は(STEP13の「YES」)、搬送部22により紙幣Pを集積部26に送り、集積部26に紙幣Pを集積させる(STEP14)。この際に、判定閾値として第2の判定閾値が用いられているので(STEP16の「NO」)、第2の判定閾値に対応する、紙幣Pの金種に係る取引カウンタが1だけ増加する(STEP18)。一方、制御部50により紙幣Pが真ではないと判定された場合は(STEP13の「NO」)、搬送部22により紙幣P´を再びリジェクト部30に送る(STEP15)。載置部14に紙幣Pがなくなるまで、このような動作が繰り返し行われる(STEP19の「NO」)。そして、載置部14に積層状態で載置された紙幣Pが全て筐体12内に繰り出され、載置部14に紙幣Pがなくなると(STEP19の「YES」)、制御部50は、第1の判定閾値に対応する取引カウンタおよび第2の判定閾値に対応する取引カウンタの合計を出力する(STEP20)。
 制御部50が第1の判定閾値に対応する取引カウンタおよび第2の判定閾値に対応する取引カウンタの合計を出力した場合、この取引カウンタの合計が操作表示部32の表示部32pに表示される。あるいは、この取引カウンタの合計は例えばプリンターからなる印字部34により印刷されてもよく、また、この取引カウンタの合計は記憶部36に記憶されてもよい。ここで、制御部50が取引カウンタの合計を出力してこの取引カウンタの合計を操作表示部32の表示部32pに表示させたり印字部34により印刷させたりする際に、取引カウンタの合計について金種別の枚数に係る情報を表示したり印刷したりしてもよく、および/または取引カウンタの合計について金額に係る情報を表示したり印刷したりしてもよい。
 また、制御部50が取引カウンタの合計を出力してこの取引カウンタの合計を操作表示部32の表示部32pに表示させたり印字部34により印刷させたりする際に、取引カウンタの合計に係る情報に加えて、各取引カウンタが第1または第2の何れの判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったものであるかを示す情報を表示したり印刷したりしてもよい。この際に、各取引カウンタについて、それぞれ、合計金額に係る情報および/または金種別の枚数に係る情報を表示したり印刷したりしてもよい。
 図12(a)~(c)に、制御部50から出力される様々な情報の例を示す。図12(a)は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計金額(通常計数モードによる$1,153)、第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計金額(緩和計数モードによる$6)および上述の2つのモードによる紙幣Pの計数結果の合計金額($1,159)がそれぞれ制御部50から出力されることを示している。また、図12(b)は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計の金種別の枚数(図12(b)における「明細」の欄)、およびその合計金額($1,159)とともに、この合計金額の内訳として、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計金額(通常計数モードによる$1,153)および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計金額(緩和計数モードによる$6)がそれぞれ制御部50から出力されることを示している。
 また、図12(c)は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計金額(「入金合計」欄に対応する$1,159)とともに、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の金種別の枚数(通常計数モードの明細)、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の金種別の枚数(通常計数モードの明細)がそれぞれ制御部50から出力されることを示している。
 図12(a)~(c)にそれぞれ示すような情報は、操作表示部32の表示部32pに表示されたり、例えばプリンターからなる印字部34により印刷されたりする。また、図12(a)~(c)にそれぞれ示すような情報が、記憶部36に記憶されるようになっていてもよい。なお、制御部50から出力される情報は、図12(a)~(c)に示すようなものに限定されることはない。図12(a)~(c)にそれぞれ示された情報の各々の項目が組み合わされたものや、図12(a)~(c)に示す情報のうち一部の情報のみが制御部50から出力されてもよく、あるいは図12(a)~(c)に示す情報以外の情報が制御部50から出力されてもよい。
 このように、制御部50は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計に係る情報を出力する際に、その合計の金額に係る情報を出力したり、または合計の金種別の枚数に係る情報を出力したり、あるいはその両方を出力したりする。また、この際に、制御部50は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の各々について、その合計の金額に係る情報を出力したり、または合計の金種別の枚数に係る情報を出力したり、あるいはその両方を出力したりする。
 次に、図8および図9のフローチャートに示すような紙幣識別計数装置10の特徴的な動作を行う際に、双頭機能を用いた場合について以下に説明する。
 操作者が操作表示部32により双頭仕様をONとした場合には、前述のように2人の操作者分のデータ管理が行われるが、この際に、第1の判定閾値に対応する取引カウンタは第1の操作者に割り当てられ、第2の判定閾値に対応する取引カウンタは第2の操作者に割り当てられるようになる。また、2人の操作者は操作表示部32を個別に使用するようになり、この際に、表示部32pの右側にあるACCEPT(確定)キー32eおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32cが第1の操作者により使用され、表示部32pの左側にあるACCEPT(確定)キー32iおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32gが第2の操作者により使用される。
 双頭機能を用いて紙幣識別計数装置10の特徴的な動作を行う場合には、まず、第1の操作者が筐体12の内部に紙幣Pを投入し、この紙幣Pの識別および計数を識別計数部24により行う。そして、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行い、紙幣Pの判定結果に基づいて、紙幣Pを集積部26またはリジェクト部30へ選択的に送る。ここで、第1の判定閾値に対応する紙幣Pの取引カウンタは、第1の操作者に対応するものとなる。このように、通常計数モードは第1の操作者により行われる。
 その後、第2の操作者が、リジェクト部30に送られた紙幣Pを載置部14に載置し、この載置部14に載置された紙幣Pを筐体12の内部に再び投入する。そして、この筐体12の内部に再び投入された紙幣Pの識別および計数を識別計数部24により行う。そして、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行う。ここで、第2の判定閾値に対応する紙幣Pの取引カウンタは、第2の操作者に対応するものとなる。このように、緩和計数モードは第2の操作者により行われる。その後、制御部50は、第1の判定閾値に対応する取引カウンタおよび第2の判定閾値に対応する取引カウンタの合計に係る情報を出力する。ここで、制御部50により出力された情報が記憶部36に記憶される場合は、記憶部36の異なる領域に第1の判定閾値に対応する取引カウンタの情報および第2の判定閾値に対応する取引カウンタの情報がそれぞれ別々に記憶される。
 以上のように本実施の形態の紙幣識別計数装置10によれば、制御部50は、識別計数部24から紙幣Pの識別結果が送られ、この識別結果に基づいて紙幣Pの判定を行い、真と判定された紙幣を集積部26に送るとともに真と判定されなかった紙幣Pをリジェクト部30に送るよう搬送部22の制御を行うようになっている。ここで、制御部50は、紙幣Pの判定を行う際に、第1の判定閾値および第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値のうちいずれか一方の判定閾値を用いるようになっている。そして、制御部50は、最初に、第1の判定閾値を用いて(すなわち、通常計数モードで)紙幣Pの判定を行い、この判定によりリジェクト部30に送られた紙幣Pについて第2の判定閾値を用いて(すなわち、緩和計数モードで)判定を行い、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの取引カウンタ(計数結果)、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの取引カウンタ(計数結果)の合計に係る情報を出力するようになっている。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数方法によれば、紙幣識別計数装置10の内部に紙幣Pを投入し、この紙幣Pの識別および計数を識別計数部24により行い、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第1の判定閾値を用いて(すなわち、通常計数モードで)紙幣Pの判定を行い、紙幣Pの判定結果に基づいて、真と判定された紙幣を集積部26に送るとともに真と判定されなかった紙幣Pをリジェクト部30に送る。その後、リジェクト部30に送られた紙幣P´を紙幣識別計数装置10の内部に再び投入し、この紙幣Pの識別および計数を識別計数部24により行い、識別計数部24による紙幣Pの識別結果に基づいて、第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値を用いて(すなわち、緩和計数モードで)紙幣Pの判定を行う。そして、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数カウンタ(計数結果)、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判断された紙幣Pの計数カウンタ(計数結果)の合計に係る情報を出力する。
 このような紙幣識別計数装置10および紙幣識別計数方法によれば、第1の判定閾値を用いて(すなわち、通常計数モードで)紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの取引カウンタ(計数結果)、および第2の判定閾値を用いて(すなわち、緩和計数モードで)紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの取引カウンタ(計数結果)の合計に係る情報が出力されるので、紙幣Pの真偽判定や金種判定等の判定を行う際に紙幣Pの計数結果の手入力等の操作を行う必要がないので操作者にとって操作が煩雑となることを抑制することができる。また、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの取引カウンタ、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの取引カウンタの合計に係る情報が出力されるので、第1の判定閾値を用いた判定モードおよび第2の判定閾値を用いた判定モードの両方の判定モードにおける、真と判定された紙幣Pの取引カウンタの合計に係る情報を操作者は容易に把握することができる。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数装置10においては、制御部50において、識別計数部24から送られた紙幣Pの識別結果に基づいて紙幣Pの真偽判定のみを行う場合には、第1の判定閾値および第2の判定閾値はそれぞれ真偽判定閾値となる。この場合、制御部50は、紙幣Pの真偽判定において真券と判定された紙幣Pを真の紙幣Pとして集積部26に送るとともに真券と判定されなかった紙幣Pを真ではない紙幣P´としてリジェクト部30に送るよう搬送部22の制御を行う。また、制御部50において、識別計数部24から送られた紙幣Pの識別結果に基づいて紙幣Pの金種判定のみを行う場合には、第1の判定閾値および第2の判定閾値はそれぞれ金種判定閾値となる。この場合、制御部50は、紙幣Pの金種判定において金種が判定された紙幣Pを真の紙幣Pとして集積部26に送るとともに金種が判定されなかった紙幣Pを真ではない紙幣P´としてリジェクト部30に送るよう搬送部22の制御を行う。また、制御部50において、識別計数部24から送られた紙幣Pの識別結果に基づいて紙幣Pの真偽判定および金種判定の両方を行う場合には、第1の判定閾値および第2の判定閾値として、それぞれ真偽判定閾値および金種判定閾値の両方を用いる。この場合、制御部50は、紙幣Pの真偽判定において真券と判定され、かつ紙幣Pの金種判定において金種が判定された紙幣Pを真の紙幣Pとして集積部26に送るとともにそれ以外の紙幣P(真偽判定において真券と判定されなかった紙幣Pや、金種判定において金種が判定されなかった紙幣P)を真ではない紙幣P´としてリジェクト部30に送るよう搬送部22の制御を行う。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数装置10においては、制御部50は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果、および第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったときに真と判定された紙幣Pの計数結果の合計の金額に係る情報(図12(a)~(c)参照)および/または合計の金種別の枚数に係る情報(図12(b)参照)を出力するようになっている。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数装置10においては、制御部50に対して指令を行うための操作部が複数設けられている。より具体的には、紙幣識別計数装置10において、双頭運用を行う際に、2人の操作者が操作表示部32を個別に使用するようになるが、この操作表示部32には、ACCEPT(確定)キー32eおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32cからなる第1の操作部が設けられるとともに、ACCEPT(確定)キー32iおよびSTART/STOP(開始/終了)キー32gからなる第2の操作部が設けられ、第1の操作者は第1の操作部を用いるとともに第2の操作者は第2の操作部を用いることとなる。そして、第1の操作部により、第1の操作者は第1の判定閾値を用いて(通常計数モードで)紙幣Pの判定を行い、第2の操作部により、第2の操作者は第2の判定閾値を用いて(緩和計数モードで)紙幣Pの判定を行う。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数装置10においては、制御部50は、取引カウンタ(計数結果)の合計に係る情報に加えて、各取引カウンタが第1または第2の何れの判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったものであるかを示す情報を出力するようになっている。より具体的には、図12(a)~(c)に示すような、制御部50から出力される情報について、通常計数モードに関連する情報は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったものであることを示し、緩和計数モードに関連する情報は、第2の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行ったものであることを示している。この際に、制御部50は、各計数結果について、それぞれ、合計金額に係る情報(図12(a)(b)参照)および/または金種別の枚数に係る情報(図12(c)参照)を出力するようになっている。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数装置10においては、計数結果の合計に係る情報を表示するための表示部32pや、計数結果の合計に係る情報を印刷するためのプリンター等の印字部34が設けられている。また、計数結果の合計に係る情報を記憶するための記憶部36が設けられている。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数装置10においては、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行った後、リジェクト部30に送られた紙幣Pについて、再び第1の判定閾値を用いて判定を行うべき(すなわち、通常計数モードで判定を行うべき)か、あるいは第2の判定閾値を用いて判定を行うべき(すなわち、緩和計数モードで判定を行うべき)かの報知を、例えば操作表示部32の表示部32pにおけるガイダンス表示により行うようになっている(図8のSTEP3、4参照)。なお、上述の報知の方法としては、操作表示部32の表示部32pにおけるガイダンス表示に限定されることはなく、例えば音声により報知を行うようになっていてもよい。
 より具体的には、リジェクト部30に送られた紙幣Pが搬送異常によりリジェクトされたものである場合には、再び第1の判定閾値を用いて判定を行うように(すなわち、通常計数モードで判定を行うように)、表示部32pにおけるガイダンス表示によって報知が行われる(図8のSTEP4参照)。一方、リジェクト部30に送られた紙幣Pが真偽判定異常または金種判定異常によりリジェクトされたものである場合には、第2の判定閾値を用いて判定を行うように(すなわち、緩和計数モードで判定を行うように)、表示部32pにおけるガイダンス表示によって報知が行われる(図8のSTEP3参照)。
 また、本実施の形態の紙幣識別計数装置10においては、制御部50は、第1の判定閾値を用いて紙幣Pの判定を行った後、リジェクト部30に送られた紙幣について、第2の判定閾値を用いて判定を行うべきであると判定されたときに、すなわち、通常計数モードでリジェクト部30に送られた全ての紙幣P´が、金種異常や真偽異常のために真ではないと判定された紙幣である場合には、自動的に第2の判定閾値を用いて(緩和計数モードにより)紙幣Pの判定が行われることとなる。
 また、制御部50は、リジェクト部30に送られた紙幣Pについて、識別計数部24により計数のみを行うような処理モードを選択的に行うことができるようになっている。より具体的には、異金種モードまたは第1の金種混合入金モードが用いられる場合は、図7に示すように、第2の判定閾値は、紙幣Pの金種判定用のもの(金種判定閾値)、および紙幣Pの真偽判定用のもの(真偽判定閾値)の両方の場合において0となる。この場合、識別計数部24により紙幣Pの識別は行われず、実質的に紙幣Pの計数が行われるようになる。また、異金種モードまたは第1の金種混合入金モードが用いられる場合は、識別計数部24により計数が行われた紙幣Pは、搬送異常の紙幣Pを除いて全て集積部26に送られるようになる。

Claims (20)

  1.  投入された紙幣を取り込む受入部と、
     紙幣を集積するための集積部と、
     紙幣を集積するためのリジェクト部と、
     前記受入部により取り込まれた紙幣を前記集積部または前記リジェクト部へ選択的に搬送する搬送部と、
     前記搬送部に設けられ、前記受入部により取り込まれた紙幣の識別および計数を行う識別計数部と、
     前記識別計数部から紙幣の識別結果が送られ、この識別結果に基づいて紙幣の判定を行い、真と判定された紙幣を前記集積部に送るとともに真と判定されなかった紙幣を前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行う制御部であって、紙幣の判定を行う際に、第1の判定閾値および第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値のうちいずれか一方の判定閾値を用いるようになっており、前記制御部は、最初に、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行い、この判定により前記リジェクト部に送られた紙幣について前記第2の判定閾値を用いて判定を行い、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計に係る情報を出力するような制御部と、
     を備えたことを特徴とする紙幣識別計数装置。
  2.  前記制御部は、前記識別計数部から送られた紙幣の識別結果に基づいて紙幣の真偽判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ真偽判定閾値であり、前記制御部は、前記紙幣の真偽判定において真券と判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに真券と判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行うようになっていることを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  3.  前記制御部は、前記識別計数部から送られた紙幣の識別結果に基づいて紙幣の金種判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ金種判定閾値であり、前記制御部は、前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに金種が判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行うようになっていることを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  4.  前記制御部は、前記識別計数部から送られた紙幣の識別結果に基づいて紙幣の真偽判定および金種判定を行うようになっており、当該制御部は、前記紙幣の真偽判定において真券と判定され、かつ前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともにそれ以外の紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るよう前記搬送部の制御を行うようになっていることを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  5.  前記制御部は、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果の合計の金額に係る情報および/または合計の金種別の枚数に係る情報を出力するようになっていることを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  6.  前記制御部に対して指令を行うための操作部を複数備え、
     一方の操作部により、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行い、他方の操作部により、前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行うようになっていることを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  7.  前記制御部は、前記計数結果の合計に係る情報に加えて、前記各計数結果が第1または第2の何れの判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったものであるかを示す情報を出力することを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  8.  前記制御部は、前記各計数結果について、それぞれ、合計金額に係る情報および/または金種別の枚数に係る情報を出力するようになっていることを特徴とする請求項7記載の紙幣識別計数装置。
  9.  前記計数結果の合計に係る情報を表示する表示部を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  10.  前記計数結果の合計に係る情報を印刷する印字部を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  11.  前記計数結果の合計に係る情報を記憶する記憶部を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  12.  前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行った後、前記リジェクト部に送られた紙幣について、再び前記第1の判定閾値を用いて判定を行うべきか、あるいは、前記第2の判定閾値を用いて判定を行うべきかの報知を行う報知部を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  13.  前記報知部は、前記リジェクト部に送られた紙幣が搬送異常によりリジェクトされたものである場合には、再び前記第1の判定閾値を用いて判定を行うように報知を行うことを特徴とする請求項12記載の紙幣識別計数装置。
  14.  前記報知部は、前記リジェクト部に送られた紙幣が真偽判定異常または金種判定異常によりリジェクトされたものである場合には、前記第2の判定閾値を用いて判定を行うように報知を行うことを特徴とする請求項12記載の紙幣識別計数装置。
  15.  前記制御部は、前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行った後、前記リジェクト部に送られた紙幣について、前記第2の判定閾値を用いて判定を行うべきであると判定されたときに、自動的に前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行うことを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  16.  前記制御部は、前記リジェクト部に送られた紙幣について前記識別計数部により計数のみを行うような処理モードを選択的に行うことができるようになっていることを特徴とする請求項1記載の紙幣識別計数装置。
  17.  紙幣識別計数装置の内部に紙幣を投入し、この紙幣の識別および計数を識別計数部により行い、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う工程と、
     紙幣の判定結果に基づいて、真と判定された紙幣を集積部に送るとともに真と判定されなかった紙幣をリジェクト部に送る工程と、
     リジェクト部に送られた紙幣を紙幣識別計数装置の内部に再び投入し、この紙幣の識別および計数を識別計数部により行い、識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値よりも小さい第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う工程と、
     前記第1の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判定された紙幣の計数結果、および前記第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行ったときに真と判断された紙幣の計数結果の合計に係る情報を出力する工程と、
     を備えたことを特徴とする紙幣識別計数方法。
  18.  識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値または第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う際に、紙幣の真偽判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ真偽判定閾値であり、
     紙幣の判定結果に基づいて、紙幣を集積部またはリジェクト部へ選択的に送る際に、前記紙幣の真偽判定において真券と判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに真券と判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るようになっていることを特徴とする請求項17記載の紙幣識別計数方法。
  19.  識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値または第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う際に、紙幣の金種判定を行うようになっており、前記第1の判定閾値および前記第2の判定閾値はそれぞれ金種判定閾値であり、
     紙幣の判定結果に基づいて、紙幣を集積部またはリジェクト部へ選択的に送る際に、前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともに金種が判定されなかった紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るようになっていることを特徴とする請求項17記載の紙幣識別計数方法。
  20.  識別計数部による紙幣の識別結果に基づいて、第1の判定閾値または第2の判定閾値を用いて紙幣の判定を行う際に、紙幣の真偽判定および金種判定を行うようになっており、
     紙幣の判定結果に基づいて、紙幣を集積部またはリジェクト部へ選択的に送る際に、前記紙幣の真偽判定において真券と判定され、かつ前記紙幣の金種判定において金種が判定された紙幣を真の紙幣として前記集積部に送るとともにそれ以外の紙幣を真ではない紙幣として前記リジェクト部に送るようになっていることを特徴とする請求項17記載の紙幣識別計数方法。
PCT/JP2009/055467 2009-03-19 2009-03-19 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法 WO2010106665A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117024207A KR101322374B1 (ko) 2009-03-19 2009-03-19 지폐 식별 계수 장치 및 지폐 식별 계수 방법
CN200980159402.3A CN102439634B (zh) 2009-03-19 2009-03-19 纸币识别计数装置和纸币识别计数方法
PCT/JP2009/055467 WO2010106665A1 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法
US13/256,938 US8818071B2 (en) 2009-03-19 2009-03-19 Banknote recognition and counting machine and banknote recognition and counting method
EP09841870A EP2410496A4 (en) 2009-03-19 2009-03-19 PAPER CURRENCY IDENTIFICATION AND COUNTING DEVICE AND PAPER CURRENCY IDENTIFICATION AND COUNTING METHOD
US14/459,574 US9305416B2 (en) 2009-03-19 2014-08-14 Banknote recognition and counting machine and banknote recognition and counting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/055467 WO2010106665A1 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010106665A1 true WO2010106665A1 (ja) 2010-09-23

Family

ID=42739334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055467 WO2010106665A1 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8818071B2 (ja)
EP (1) EP2410496A4 (ja)
KR (1) KR101322374B1 (ja)
CN (1) CN102439634B (ja)
WO (1) WO2010106665A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198861A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 窓口端末及び営業店システム
JP2012212395A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Glory Ltd 紙幣処理装置
CN103426023A (zh) * 2012-05-25 2013-12-04 光荣株式会社 纸张计数机
JP2014026307A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Glory Ltd 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
WO2015192727A1 (zh) * 2014-06-16 2015-12-23 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币清分机和薄片类介质处理装置
CN106326979A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 苏州格兰斯柯光电科技有限公司 一种多功能点钞机

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9695005B2 (en) * 2009-02-19 2017-07-04 Glory Ltd. Paper-sheet counting machine
KR101322376B1 (ko) * 2009-02-19 2013-10-28 글로리 가부시키가이샤 지엽류 계수장치
WO2010106665A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 グローリー株式会社 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法
JP2012198764A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Glory Ltd 貨幣処理装置
CN102693579B (zh) * 2012-06-04 2014-07-02 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸币类检测计数装置及检测计数方法
JP6026194B2 (ja) * 2012-09-21 2016-11-16 株式会社東芝 紙葉類の再検査装置、紙葉類検査システム、及び紙葉類検査方法
CN102930633B (zh) * 2012-10-25 2014-08-20 广州广电运通金融电子股份有限公司 金融自助设备及其钞票识别模块和识别方法
CN103400442B (zh) 2013-08-05 2015-11-25 广州广电运通金融电子股份有限公司 金融自助设备及其叶轮式纸币分离装置
CN104732647A (zh) * 2014-12-01 2015-06-24 光荣电子工业(苏州)有限公司 货币处理装置
JP2017129971A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP6811140B2 (ja) 2017-04-12 2021-01-13 日本金銭機械株式会社 紙葉類鑑別装置、及び紙葉類鑑別システム
CN107301742B (zh) * 2017-05-05 2020-04-07 深圳怡化电脑股份有限公司 存款设备的控制方法及系统
USD886896S1 (en) * 2017-07-04 2020-06-09 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Banknote processing machine
USD886187S1 (en) * 2017-07-04 2020-06-02 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Banknote processing machine
USD886897S1 (en) * 2017-07-04 2020-06-09 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Banknote processing machine
CN107862685B (zh) * 2017-11-03 2021-07-23 王美金 一种人工智能学习和识别蓝牙钱箱纸币张数的系统和方法
WO2019100391A1 (zh) * 2017-11-27 2019-05-31 齐心商用设备(深圳)有限公司 点钞设备点钞处理的方法、点钞设备
USD931362S1 (en) * 2019-04-09 2021-09-21 Cummins-Allison Corp. Banknote processing device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177665A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Glory Ltd 画像識別機能付硬貨処理機
JP2942136B2 (ja) 1994-02-28 1999-08-30 ローレルバンクマシン株式会社 Pos用貨幣処理装置
JP2004265288A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Omron Corp 貨幣処理装置
JP2008003665A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類処理システム
WO2008050460A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Glory Ltd. Identificateur/compteur de facture

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201395A (en) * 1990-09-27 1993-04-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Bill examination device
GB9326440D0 (en) * 1993-12-24 1994-02-23 Ncr Int Inc Neutral network for banknote recongnition and authentication
US7753189B2 (en) * 2003-08-01 2010-07-13 Cummins-Allison Corp. Currency processing device, method and system
DE10029051A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Echtheitsprüfung von Dokumenten
JP4012423B2 (ja) * 2002-03-26 2007-11-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2003296783A (ja) 2002-04-02 2003-10-17 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙幣計数装置
KR100735879B1 (ko) * 2003-03-14 2007-07-06 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 지엽류 취급장치
JP4200047B2 (ja) * 2003-05-30 2008-12-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
CN2639961Y (zh) * 2003-07-04 2004-09-08 中国印钞造币总公司 新型移动终端验钞机
EP2003624A1 (en) * 2003-08-01 2008-12-17 Cummins-Allison Corporation Currency processing device and method
DE102004024620A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Banknoten
JP4870091B2 (ja) * 2005-12-01 2012-02-08 グローリー株式会社 紙幣入金処理機
US8074806B2 (en) * 2006-10-06 2011-12-13 Glory Ltd. Banknote handling apparatus
WO2010106665A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 グローリー株式会社 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2942136B2 (ja) 1994-02-28 1999-08-30 ローレルバンクマシン株式会社 Pos用貨幣処理装置
JPH10177665A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Glory Ltd 画像識別機能付硬貨処理機
JP2004265288A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Omron Corp 貨幣処理装置
JP2008003665A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類処理システム
WO2008050460A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Glory Ltd. Identificateur/compteur de facture

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198861A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 窓口端末及び営業店システム
JP2012212395A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Glory Ltd 紙幣処理装置
CN103426023A (zh) * 2012-05-25 2013-12-04 光荣株式会社 纸张计数机
CN103426023B (zh) * 2012-05-25 2017-08-11 光荣株式会社 纸张计数机
JP2014026307A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Glory Ltd 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
WO2015192727A1 (zh) * 2014-06-16 2015-12-23 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币清分机和薄片类介质处理装置
CN106326979A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 苏州格兰斯柯光电科技有限公司 一种多功能点钞机

Also Published As

Publication number Publication date
EP2410496A1 (en) 2012-01-25
US9305416B2 (en) 2016-04-05
CN102439634B (zh) 2014-10-15
EP2410496A4 (en) 2013-01-30
CN102439634A (zh) 2012-05-02
US8818071B2 (en) 2014-08-26
US20140346093A1 (en) 2014-11-27
US20120002218A1 (en) 2012-01-05
KR101322374B1 (ko) 2013-10-28
KR20110139731A (ko) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010106665A1 (ja) 紙幣識別計数装置および紙幣識別計数方法
WO2014064775A1 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類仕分け装置及び紙葉類仕分けシステム
WO2011093496A1 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP5911190B2 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
EP2503519B1 (en) Money handling apparatus
WO2012029798A1 (ja) 紙葉類処理装置および紙幣処理装置
WO2014024613A1 (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
TW200813897A (en) Paper sheet handling system
KR101322375B1 (ko) 지폐 식별 계수 장치 및 화폐 계수 방법
WO2016093218A1 (ja) 紙葉類処理装置
WO2009118857A1 (ja) 紙幣処理装置
JP4872993B2 (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JP5275869B2 (ja) 紙葉類処理装置および自動取引装置
JP5952380B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5642607B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2016063658A1 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法
JP2016143323A (ja) 有価媒体処理装置、有価媒体処理システムおよび有価媒体処理方法
JP6681234B2 (ja) 貨幣処理装置
JP5540401B2 (ja) 還流式紙幣処理装置
JP4839906B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2017146781A (ja) 貨幣処理装置及び表示制御方法
JP6192774B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2735495B2 (ja) 旧様式紙幣回収機能付き紙葉類搬送装置
JP2024142490A (ja) 用紙受付装置
JP6690180B2 (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980159402.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09841870

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13256938

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009841870

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117024207

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP