WO2010082468A1 - 組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法 - Google Patents

組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010082468A1
WO2010082468A1 PCT/JP2010/000107 JP2010000107W WO2010082468A1 WO 2010082468 A1 WO2010082468 A1 WO 2010082468A1 JP 2010000107 W JP2010000107 W JP 2010000107W WO 2010082468 A1 WO2010082468 A1 WO 2010082468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
shaped steel
hat
combination
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/000107
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寺崎滋樹
豊島径
原田典佳
永津亮祐
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to SG2011049327A priority Critical patent/SG172878A1/en
Priority to CN201080004497.4A priority patent/CN102282315B/zh
Priority to JP2010546585A priority patent/JP4890646B2/ja
Publication of WO2010082468A1 publication Critical patent/WO2010082468A1/ja
Priority to HK12100571.3A priority patent/HK1160193A1/zh

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/02Sheet piles or sheet pile bulkheads
    • E02D5/03Prefabricated parts, e.g. composite sheet piles
    • E02D5/04Prefabricated parts, e.g. composite sheet piles made of steel

Definitions

  • the present invention relates to a combination steel sheet pile, a retaining wall composed of the combination steel sheet pile, and a method of selecting a combination steel sheet pile.
  • the combination steel sheet pile and the earth retaining wall of the present invention are mainly used to prevent the fall of soil and the like mainly in a harbor quay facility, a revetment, an underground excavation work and the like.
  • steel sheet piles are generally used as steel materials for underground continuous walls mainly used for earth retaining walls to prevent the fall of soil and the like and revetment walls of rivers.
  • U-shaped, Z-shaped, straight, hat-shaped steel sheet piles are used for the steel sheet piles.
  • an integrated underground continuous wall (wall) is formed by embedding the joints of adjacent steel sheet piles in the ground while fitting them together.
  • a general method for increasing the strength of the wall there is a method of increasing the cross-sectional performance by increasing the cross-sectional size of the steel sheet pile alone, or a steel sheet pile such as U-shape, Z-shape, linear shape, or hat shape.
  • a combination steel sheet pile in which H-shaped steel or CT steel is joined by welding or the like.
  • Patent Literatures 1 and 2 disclose underground continuous walls using combined steel sheet piles.
  • the web portion, the pair of flange portions connected to both ends of the web portion, and the pair of arm portions connected to the ends of the pair of flange portions A hat-shaped steel sheet pile is used which has a joint portion formed at the end of the pair of arm portions.
  • the H-shaped steel is combined with the hat-shaped steel sheet pile.
  • the H-shaped steel has a central web portion and a pair of flange portions (a first flange portion and a second flange portion) provided at both ends of the central web portion.
  • the hat-shaped steel sheet pile and the H-shaped steel are combined by fixing the second flange portion of the H-shaped steel to the outer surface of the web portion of the hat-shaped steel sheet pile by welding or the like.
  • the arm side (cross-sectional concave side) in the hat-shaped steel sheet pile is defined as the inner side
  • the web side (cross-sectional convex side) is defined as the outer side.
  • this combination steel sheet pile has a high bending rigidity to a bending external force applied in a direction perpendicular to the length direction (embedding direction). Therefore, the combination steel sheet pile has been frequently used conventionally as a water blocking wall or a self-supporting earth retaining wall.
  • the water blocking wall is required to have a bending rigidity only at the time of embedding, there is almost no case where the cross-sectional shape of the water blocking wall is determined based on the generated stress of the steel material after embedding. For this reason, in the water blocking wall formed from the combined steel sheet pile, it was not necessary to use a steel sheet pile having a high yield point or a H-shaped steel.
  • the cross-sectional shape is determined according to the displacement of the earth retaining wall head, and the cross-sectional shape is not determined according to the bending moment generated by the earth pressure or water pressure. For this reason, it was not necessary to use a steel sheet pile having a high yield point or a H-shaped steel in a self-supporting holding wall made of a combination steel sheet pile.
  • Table 1 the combination sheet pile by a hat-shaped steel sheet pile (SYW295) H-shaped steel and (SM490A), hat-shaped steel sheet piles and H-shaped steel sheet pile respective minimum yield point sigma yS, and sigma yh, yield by the combination
  • the point ratio ⁇ y h / ⁇ ys is shown.
  • the minimum yield point and the minimum yield point ratio are compared by distinguishing the flange thickness between 16 mm or less and 16 mm or more.
  • the H-shaped steel and the hat-shaped steel sheet pile are made of materials having almost the same level of strength.
  • Minimum yield point of H-section steel of SM490A are 315 ⁇ 325N / mm 2
  • a minimum yield point of the hat-shaped steel sheet pile SYW295 is 295N / mm 2.
  • Flange thickness 16mm than whether to classify at yield ratio ⁇ yh / ⁇ ys obtained in H-shaped steel, in the flange thickness of the H-shaped steel is 16mm or less, a 1.102, a 16mm greater, It can be seen from Table 1 that it is 1.068. From these data, it can be seen that the yield point ratio ⁇ yh / ⁇ ys is at most about 1.1 regardless of the size of the flange thickness of the H-section steel.
  • combined steel sheet piles are used not only for self-supporting earth retaining walls but also for post-holding earth retaining walls used for large harbor structures and the like.
  • a tension member such as a tie rod
  • the buttress type retaining wall is pulled together and fixed in the vicinity of the head of the connected steel sheet pile and H-shaped steel.
  • the hat-shaped steel sheet pile can not exhibit a remarkable advantage over the hot-rolled Z-shaped steel sheet pile.
  • Table 2 has shown the example of a comparison result of a section coefficient and steel-material weight in case the required section coefficient per 1 m of wharf is about 4000 cm ⁇ 3 >.
  • H of hat shaped steel sheet pile of 10H H from the bottom of the lower flange to the top of the upper flange 700mm, flange width 200mm, center web thickness 9mm, flange thickness 12mm Shape steel is combined.
  • a hot-rolled Z-shaped steel sheet pile is mentioned.
  • the object of the present invention is to significantly improve the flexural strength of a combination steel sheet pile of hat-shaped steel sheet pile and H-shaped steel (especially when used for non-retaining type earth retaining wall etc.) while maintaining the required section coefficient.
  • Combined steel sheet pile capable of achieving a significant weight reduction compared to conventional Z-shaped steel sheet piles, and a retaining wall constructed by connecting such combination steel sheet piles To provide.
  • a first aspect of the present invention is a combined steel sheet pile having a hat-shaped steel sheet pile and an H-shaped steel.
  • the hat-shaped steel sheet pile comprises: a web portion; a pair of flange portions provided at both ends of the web portion; a pair of arm portions respectively provided at the end portions of the pair of flange portions; And a pair of joint portions respectively formed at the end portions.
  • the H-shaped steel sheet pile has a central web portion; a first flange portion provided at one end of the central web portion; and a second flange portion provided at the other end of the central web portion.
  • the second flange portion is fixed to the outside of the web portion of the hat-shaped steel sheet pile, and the ratio of the minimum yield point ⁇ yh of the H-section steel to the minimum yield point ⁇ ys of the hat-shaped steel sheet pile A certain minimum yield point ratio ⁇ yh / ⁇ ys is 1.105 or more.
  • the minimum yield point ratio ⁇ yh / ⁇ ys may be 1.109 or more and 1.559 or less.
  • the 2nd aspect of this invention is the earth retaining wall which used 2 or more of combination steel sheet piles as described in said (1) or (2).
  • this earth retaining wall the joint portions of the adjacent combination steel sheet piles are connected to each other.
  • the 3rd aspect of this invention is the combination selection method of the combination steel sheet pile which has a hat-shaped steel sheet pile and H-section steel.
  • a minimum yield point sigma yh of the H-shaped steel which is the ratio minimum yield point ratio ⁇ yh / ⁇ ys a minimum yield point sigma ys of the hat-shaped steel sheet pile is a 1.105 or more Select a combination as follows.
  • the present inventors focused on the point that the bending strength of the combined steel sheet pile is governed by the material of the H-shaped steel rather than the material of the hat-shaped steel sheet pile.
  • the H-shaped steel and the hat-shaped steel sheet pile are fixed to each other by welding or the like to form a combined steel sheet pile. Therefore, the materials of the H-shaped steel and the hat-shaped steel sheet pile can be selected independently.
  • the combination of the minimum yield point ⁇ yh of the H-section steel and the minimum yield point ⁇ ys of the hat-shaped steel sheet pile and their ratio ⁇ y h / ⁇ ys can be selected arbitrarily. Therefore, the present inventors have found that a large bending strength can be obtained by setting the minimum yield point ⁇ yh of the H-shaped steel to be larger than the minimum yield point ⁇ ys of the hat-shaped steel sheet pile.
  • the inventors set the length from the bottom of the arm of the hat-shaped steel sheet pile to the top of the first flange of the H-section steel as H, and from the bottom of the arm to the neutral axis of the combined steel sheet pile. It was found that when the length is y, the value of the ratio y / H does not reach 0.5 and is preferably at most about 0.475 as described later.
  • the present inventors generally used a 10H-type hat-shaped steel sheet pile (width 900 mm, height 230 mm, cross-sectional area 110 cm 2 / piece, second moment of area 9430 cm 4 / piece) or 25H-shaped hat-shaped steel sheet pile
  • a 10H-type hat-shaped steel sheet pile width 900 mm, height 230 mm, cross-sectional area 110 cm 2 / piece, second moment of area 9430 cm 4 / piece
  • 25H-shaped hat-shaped steel sheet pile about 194 kinds of combination steel sheet piles of H-shaped steel having a width of 900 mm, a height of 300 mm, a cross-sectional area of 144.4 cm 2 / book, and a second moment of area of 22000 cm 4 / book and a height of 400 mm to 1000 mm.
  • the value of the ratio y / H was investigated.
  • the H-shaped steels used in the combination exclude special H-shaped steels having a flange thickness of more than 30 mm as used for columns.
  • steel sheet piles and H-section steels have so-called sheet thickness / width ratio (t / d) values defined. Therefore, y / H of the combined steel sheet pile is also distributed in a certain range. As shown in FIG. 6, the lower limit of the value of y / H of the combination steel sheet pile in the above range was about 0.37, and the upper limit was about 0.48.
  • a combination steel sheet pile close to the upper limit, in the actual design, allows the selection of a more economical combination steel sheet pile with other combination steel sheet piles.
  • a combination steel sheet pile of 10H-type steel sheet pile with a value of y / H of 0.48, H-section steel with a height of 450 mm, a flange width of 250 mm, and a flange thickness of 28 mm has a section coefficient of 5050 cm 3 / m, steel material weight 266 kg / m
  • the value y / H of the combination steel sheet pile in this case is 0.467.
  • the present inventors desirably set the upper limit value of y / H to 0.475, which is close to the upper limit of the above analysis result. This is because by setting the value to this value, the value of y / H can be brought close to the upper limit value, and the characteristics originally possessed by the combined steel sheet pile can be sufficiently exhibited.
  • the upper surface of the first flange of the H-shaped steel from the neutral axis in the combined steel sheet The cross-sectional shape should be selected so that the ratio ( Hy ) / y of the length to (Hy) and y is equal to or more than the above ⁇ yh / ⁇ ys , but (Hy) / y is, since it will select the unwanted steel strength to select a very large range than the sigma yh / sigma ys, in this case, (H-y) / y and the sigma yh / sigma
  • an area that is approximately equal to ys the stress generated at the outer edge of the hat-shaped steel sheet pile at the lowest yield point of the hat-shaped steel sheet pile under the bending moment at which the outer edge of the H-section steel yields It can be suppressed. Therefore, it can be set as the cross-sectional
  • FIG. 1 is a front view of a combination steel sheet pile 1 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows a perspective view thereof
  • FIG. 3 shows a side view thereof.
  • the combination steel sheet pile 1 has a hat-shaped steel sheet pile 10 and an H-shaped steel 20.
  • the hat-shaped steel sheet pile 10 has a web portion 11, a pair of flange portions 12, a pair of arm portions 13, and a pair of joint portions 14.
  • the pair of flanges 12 are continuously provided so as to be inclined from both sides of the web portion 11.
  • the pair of arm portions 13 is continuously provided in parallel to the web portion 11 from the tip end of the flange portion 12.
  • the pair of joint portions 14 are respectively formed at the tip of the arm portion 13.
  • one joint portion 14 and the other joint portion 14 have point-symmetrical cross-sectional shapes.
  • This joint portion 14 has a shape that can be fitted to another joint portion 14 in another adjacent combination steel sheet pile 1, and in particular has a fitting strength so that the joint portions 14 do not separate from each other at the time of fitting. It is being enhanced.
  • the hat-shaped steel sheet pile 10 used in the present invention is a rolled steel material by hot rolling, the joint portion 14 is formed into a complicated shape, and the strength of the joint portion 14 is enhanced.
  • the H-shaped steel 20 is manufactured by rolling.
  • the H-shaped steel 20 has a central web portion 21 and a pair of flange portions 22a (first flange portions) and 22b (second lower flange portions) provided at both ends of the central web portion 21.
  • One flange portion 22 b (second flange portion) in the H-shaped steel 20 is fixed to the outer surface of the web portion 11 in the hat-shaped steel sheet pile 10.
  • the flange portion 22b (second flange portion) of the H-shaped steel 20 is fixed to the web portion 11 of the hat-shaped steel sheet pile 10, for example, by any of welding, bonding, bolts, rivets, screws, scissors and the like. It is good.
  • the welding portion 27 is fixed by welding to the second flange portion 22b is taken as an example.
  • the welding points 27 may be intermittently welded at arbitrary intervals toward the longitudinal direction (embedding direction) of the H-section steel 20 as shown in FIG. 3, or may be continuously welded. . By welding in this manner, the hat-shaped steel sheet pile 10 and the H-shaped steel 20 can be fixed easily and firmly.
  • the second flange portion 22 b of the H-shaped steel 20 is It is desirable that the outer surface of the web portion 11 be in surface contact. The reason is that when the combined steel sheet pile 1 receives an external force such as water pressure by bringing the second flange portion 22 b into surface contact with the outer surface of the web portion 11 of the hat shaped steel sheet pile 10, the hat shaped steel sheet pile It is because it becomes possible for 10 and the H-section steel 20 to mutually share force, and to make it behave as an integral structure. Furthermore, when the hat-shaped steel sheet pile 10 and the H-shaped steel 20 are welded to each other, the H-shaped steel 20 can be stabilized, and the welding process can be easily advanced.
  • FIG. 4 has shown the example which comprised the underground continuous wall 5 by mutually connecting the combination steel sheet pile 1 which consists of such a structure.
  • the underground continuous walls 5 are connected to each other through the joint portion 14 in each combination steel sheet pile 1 to constitute one wall.
  • this underground continuous wall 5 is comprised by arrange
  • the bending resistance in the combined steel sheet can not be sufficiently improved. Therefore, in order to secure a desired cross section coefficient, it is necessary to increase the total weight of the steel by increasing the cross sectional area of the steel. Therefore, when ⁇ yh / ⁇ ys is less than 1.105, the processing cost is increased as compared with the conventional Z-shaped steel sheet pile, which is disadvantageous.
  • the material of the hat-shaped steel sheet pile 10 and the material of the H-shaped steel 20 are selected such that ⁇ yh / ⁇ ys is 1.105 or more. Therefore, the bending strength of the combined steel sheet pile can be further improved, and it becomes possible to exhibit its superiority particularly when it is used for a buttress type retaining wall.
  • the upper limit of this ⁇ yh / ⁇ ys is not particularly specified, but may be about 1.6 which is the upper limit of the ratio of the minimum yield points of the current standard hat-shaped steel sheet pile and H-section steel.
  • ⁇ yh / ⁇ ys becomes a combination of 1.6 or more.
  • the ratio ⁇ yh / ⁇ ys between the minimum yield point ⁇ yh of the H-section steel and the minimum yield point ⁇ ys of the steel sheet is set to 1.109 to 1.559 as described later. It may be adjusted. Thereby, it becomes possible to realize the reinforcement of the bending strength in combination steel sheet pile 1 more certainly and strongly.
  • the dimension of the combination steel sheet pile 1 concerning this embodiment is demonstrated.
  • the length from the bottom surface of the arm portion 13 in the hat-shaped steel sheet pile 10 to the upper surface of the first flange portion 22 a in H-shaped steel is H.
  • the length from the bottom surface of the arm portion 13 to the neutral axis in the combined steel sheet pile 1 is y.
  • the ratio of the length (Hy) from the neutral axis in the combined steel sheet pile 1 to the upper surface of the first flange portion 22a in the H-section steel 20 to y is expressed as (Hy) / y Ru.
  • the cross-sectional shape may be selected such that this ratio ( Hy ) / y is larger than ⁇ yh / ⁇ ys .
  • Table 3 shows an example of the combination of the hat-shaped steel sheet pile 10 and the H-shaped steel 20 of the combination steel sheet pile 1.
  • SYW 295 of JISA 5523 is used for the hat-shaped steel sheet pile 10.
  • This SYW 295 has a minimum yield point of 295 N / mm 2 .
  • Q345B of Chinese Standard GB / T1591, SM490YA of JISG3106, and SM570 of JISG3106 are used for H-shaped steel 20, respectively.
  • the minimum yield points ⁇ yh and ⁇ ys of the H-shaped steel 20 and the hat-shaped steel sheet pile 10 are respectively shown in the table.
  • Table 4 shows another combination example of the hat-shaped steel sheet pile 10 and the H-shaped steel 20 of the combination steel sheet pile 1.
  • S320GP of Euro standard EN10248 is used as a standard of the hat-shaped steel sheet pile 10.
  • S320GP of this Euro standard EN10248 has a minimum yield point of 320 N / mm 2 .
  • SM490YA and SM570 are used for the H-section steel 20 as an example.
  • the minimum yield points ⁇ yh and ⁇ ys of the H-shaped steel 20 and the hat-shaped steel sheet pile 10 are shown in Table 4 respectively.
  • the sigma yh / sigma ys can be about 1.109 to 1.559, a combination The bending resistance in the steel sheet pile 1 can be enhanced. Because of course steel standard other than these standards variously present, to the extent that the minimum yield point ratio ⁇ yh / ⁇ ys combination steel sheet pile 1 is equal to or greater than 1.105, optionally hat-shaped steel sheet pile 10 and the H-shaped steel 20 You may combine it with
  • the ratio (H-y) / y of length to the upper surface of the first flange portion 22a of the H-section steel and (H-y) and y from the neutral axis in combination sheet pile is, sigma yh
  • the cross-sectional shape selected to be larger than / ⁇ ys will be described.
  • the length y from the bottom surface of the arm portion 13 to the neutral axis in the combined steel sheet pile 1 is expressed by the following equation (1) It can be asked.
  • y ⁇ (As ⁇ hs / 2) + (2 ⁇ Ah ⁇ hs + Ah ⁇ h h ) / 2 ⁇ / (As + Ah) (1)
  • hs height of the hat-shaped steel sheet pile 10 (see FIG. 1)
  • h h height of H-section steel 20 (see FIG. 1)
  • Ah Cross-sectional area per H-shaped steel 20
  • the ratio (Hy) of H to the length (Hy) from the neutral axis of the combination steel sheet pile 1 to the upper surface of the first flange portion 22a of the H-section steel 20 (Hy) / H is (Y / H))
  • the ratio of length y to H from the neutral axis in the combined steel sheet pile 1 to the bottom of the arm portion 13 in the hat shaped steel sheet pile 10 is expressed by y / H .
  • equation (4) (2-((hs / H) + (Ah / As) / (1+ (Ah / As))) / ((hs / H) + (Ah / As) / (1+ (Ah / As)) ⁇ ⁇ yh / ⁇ ys ... (4)
  • the ratio Ah / As of the cross-sectional area Ah of the H-section steel 20 applied to the combined steel sheet pile 1 and the cross-sectional area As of the hat-shaped steel sheet pile 10 should be determined based on each parameter defined in the equation (5). Can.
  • Table 5 shows cross-sectional data of the hat-shaped steel sheet pile 10 used in describing the present approach method
  • Table 6 shows cross-sectional data of the H-section steel 20.
  • the 10H hat-shaped steel sheet pile 10 shown in Table 5 is used for the hat-shaped steel sheet pile 10.
  • the width, height, cross-sectional area As, second moment of area Is, and steel material weight of the hat-shaped steel sheet pile 10 of 10 H are as shown in Table 5.
  • H-shaped steel 20 prepared seven types from which cross-sectional area Ah mutually differs. The respective sizes, the cross-sectional area Ah, the second moment of area Ih, and the steel material weight are as shown in Table 6.
  • Table 7 shows a list of combined steel sheet piles 1 configured by combining each type of H-shaped steel 20 of Table 6 with the hat-shaped steel sheet pile 10 shown in Table 5.
  • combination steel sheet pile 1 is configured by combining H-shaped steel 20 corresponding to combination number 1 in Table 6 and hat-shaped steel sheet pile 10 shown in Table 5 .
  • the generated stress is generally in proportion to the distance from the neutral axis within the elastic range. Therefore, the stress ⁇ s generated at the outer edge of the steel sheet pile 10 is the ratio of the distance between the stress ⁇ h generated at the outer edge of the first flange 22 a of H-section steel and the neutral axis (1- (y / H)) / ( It can be calculated from y / H) using the following equation. In addition, it is assumed that this equation can be applied even when the stress ⁇ s generated at the outer edge of the steel sheet pile 10 exceeds the yield point.
  • Table 8 shows the minimum yield point and the minimum yield point ratio in the H-shaped steel 20 and the hat-shaped steel sheet pile 10 configured by combining them in Table 7.
  • the minimum yield point is 355 (N / mm 2 ) for the H-section steel 20 and 295 (N / mm 2 ) for the hat-shaped steel sheet pile 10. Also, their yield point ratio ( ⁇ yh / ⁇ ys ) is 1.20.
  • Table 9 shows the ratio Ah / As of the cross-sectional area Ah of the H-shaped steel 20 and the cross-sectional area As of the hat-shaped steel sheet pile 10, which is obtained by the equation (5). From Table 8, hs / H is 0.247, and since the yield point ratio ⁇ yh / ⁇ ys is 1.20, the area ratio Ah / As is shown to be 1.96. There is.
  • the ratios Ah / As are 2.10 and 2.21 and 2.37, respectively, which exceeds 1.96 calculated from the equation (5).
  • the combination number 5 305N / mm 2 As for the stress sigma s occurring in the outer edge of the sheet pile 10, the combination number 5 305N / mm 2, the combination number 6 313n / mm 2, the combination number 7 and 321N / mm 2, both the hat-shaped steel sheet pile The minimum yield point of 10 (295 N / mm 2 ) is exceeded. Therefore, although the yield point of the H-shaped steel 10 is improved in comparison with the yield point of the hat-shaped steel sheet pile 20, the advantage can not be enjoyed.
  • a hat shaped steel sheet pile of 10H shown in Table 5 is taken as an example.
  • the steel sheet pile used for the combination steel sheet pile 1 may be a hat-shaped steel sheet pile other than this.
  • a hat-shaped steel sheet pile having a width of 900 mm, a height of 300 mm, a cross-sectional area of 144.4 cm 2 / piece, and a second moment of area of 22000 cm 4 / piece may be used.
  • Table 10 shows the steel material weight reduction effects of the conventional example and the inventive example when the required yield bending moment is 1450 kN ⁇ m / piece.
  • the minimum yield point of the hat-shaped steel sheet pile 10 is 295 N / mm 2
  • the minimum yield point of the H-section steel 20 is 315 N / mm 2
  • a steel material weight of 195 kg / piece is required to satisfy the required yield bending moment of 1450 kN ⁇ m / piece
  • Table 11 shows the steel material weight reduction effects of the conventional example and the inventive example when the required yield bending moment is 1490 kN ⁇ m / piece.
  • a steel material weight of 225 kg / piece is required to satisfy the required yield bending moment of 1490 kN ⁇ m / piece, whereas in the present invention example, it is possible to achieve the steel weight of 186 kg / piece.
  • the example of the present invention can achieve weight reduction of about 17% as compared with the conventional example.
  • the bending strength of the combined steel sheet pile formed by combining the hat-shaped steel sheet pile and the H-shaped steel can be significantly improved, and the weight reduction of the combined steel sheet pile can be achieved. , Industrial applicability is great.

Abstract

 本発明の組合せ鋼矢板は、ハット形鋼矢板と、H形鋼とを有し、前記ハット形鋼矢板は、ウェブ部と;前記ウェブ部の両端に設けられる一対のフランジ部と;前記一対のフランジ部の端部にそれぞれ設けられる一対のアーム部と;前記の一対のアーム部の端部にそれぞれ形成される一対の継手部と;を有し、前記H形鋼矢板は、中央ウェブ部と;前記中央ウェブ部の一端に設けられる第1のフランジ部と;前記中央ウェブ部の他端に設けられる第2のフランジ部と;を有し、前記第2のフランジ部が、前記ハット形鋼矢板の前記ウェブ部の外側に固定され、前記H形鋼の最小降伏点σyhと、前記ハット形鋼矢板の最小降伏点σysとの比である最小降伏点比σyh/σysが、1.105以上である。

Description

組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法
 本発明は、組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法に関する。本発明の組合せ鋼矢板及び土留め壁は、特に、港湾岸壁施設、埋立護岸、地下掘削工事等において主として土砂等の崩落を防ぐために用いられる。
 土木建築分野において、主に土砂などの崩落を防ぐ土留め壁や河川の護岸壁などに用いられる地中連続壁用鋼材として一般に鋼矢板が使用される。その鋼矢板には、例えば、U形、Z形、直線形、ハット形などの鋼矢板が用いられる。土木建築工事に際しては、隣り合う鋼矢板の継手同士を嵌合させながら土中に埋め込むことで一体の地中連続壁(壁体)が形成される。ここで、壁体の耐力を高めるための一般的な方法としては、鋼矢板単体の断面サイズを大きくして断面性能を高める方法や、U形、Z形、直線形、ハット形等の鋼矢板に対し、H形鋼やCT鋼を溶接等により接合した組合せ鋼矢板を使用する方法等がある。
 関連技術として、例えば特許文献1、2は、組合せ鋼矢板を用いた地中連続壁を開示している。これら特許文献1、2が開示する技術においては、ウェブ部と、そのウェブ部の両端に連設される一対のフランジ部と、その一対のフランジ部の端部に連設される一対のアーム部と、その一対のアーム部の端部に形成される継手部とを有するハット形鋼矢板が用いられる。そして、このハット形鋼矢板に対してH形鋼が組合わされる。H形鋼は、中央ウェブ部と、その中央ウェブ部の両端部に設けられる一対のフランジ部(第1のフランジ部と第2のフランジ部)とを有する。具体的には、ハット形鋼矢板とH形鋼とは、ハット形鋼矢板のウェブ部の外側表面にH形鋼の第2のフランジ部が溶接等により固定されることにより、組合わされている。尚、本発明においては、ハット形鋼矢板におけるアーム部側(断面凹部側)を内側と定義し、ウェブ部側(断面凸部側)を外側と定義する。
 特にこの組合せ鋼矢板は、長さ方向(埋め込み方向)に対して垂直方向にかかる曲げ外力に対する曲げ剛性が大きい。従って、組合せ鋼矢板は、従来において止水壁や自立式の土留め壁として頻繁に利用されていた。
特開2002-212943号公報 国際公開WO2008/029835号公報
 一般的に止水壁は、埋め込み時のみに曲げ剛性が要求されるため、埋め込み後の鋼材の発生応力に基づいて止水壁の断面形状が決定される場合は殆ど無かった。このため、組合せ鋼矢板から形成される止水壁では、降伏点の高い鋼矢板やH形鋼を使用する必要は無かった。
 また、自立式の土留め壁では、土留め壁頭部の変位に応じて断面形状が決定され、土圧や水圧により発生する曲げモーメントに応じて断面形状が決定されるものではない。このため、組合せ鋼矢板による自立式の土留め壁では、降伏点の高い鋼矢板やH形鋼を使用する必要は無かった。
 表1は、ハット形鋼矢板(SYW295)とH形鋼(SM490A)とによる組合せ鋼矢板について、ハット形鋼矢板とH形鋼矢板それぞれの最小降伏点σyS、σyhと、その組合せによる降伏点比σyh/σysとを示している。また、H形鋼に関しては、そのフランジ厚を16mm以下と16mm超とで区別して最小降伏点と最小降伏点比とが比較されている。H形鋼とハット形鋼矢板とは概ね同等レベルの強度をもつ材料で構成されている。SM490AのH形鋼の最小降伏点は、315~325N/mmであり、SYW295のハット形鋼矢板の最小降伏点は、295N/mmである。H形鋼のフランジ厚が16mm超か否かで分類して求められた降伏点比σyh/σysは、H形鋼のフランジ厚が16mm以下では、1.102であり、16mm超では、1.068であることが表1からわかる。これらのデータから、降伏点比σyh/σysは、H形鋼のフランジ厚の大小に関わらず、高くても1.1程度であることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 しかしながら、組合せ鋼矢板は、自立式の土留め壁以外にも、大型港湾構造物等に利用される控え式土留め壁にも使用される。この控え式土留め壁は、例えば、タイロッド等の引張材により、連結された鋼矢板とH形鋼との頭部付近が引っ張り合わされて固定される。しかしながら控え式土留め壁を構成する鋼矢板として、ハット形鋼矢板は、熱間圧延されたZ形鋼矢板に対して顕著な優位性を発揮できなかった。
 表2は、岸壁1mあたりの必要断面係数が4000cm程度である場合の、断面係数及び鋼材重量の比較結果例を示している。この表2における組合せ鋼矢板の例では、10Hのハット形鋼矢板と、下フランジ底面から上フランジ上面までの長さが700mm、フランジ幅が200mm、中央ウェブ厚が9mm、フランジ厚が12mmのH形鋼とが組合わされている。また、比較例として、熱間圧延されたZ型鋼矢板が挙げられている。この表2から、組合せ鋼矢板は、Z型鋼矢板とほぼ同様の必要断面係数(=4000cm)を満たし、且つ、鋼材重量が大差無いことが分かる。しかし、組合せ鋼矢板は、ハット形鋼矢板とH形鋼とを互いに溶接等により固定する必要があるため、加工コストが大きくなる。従って、Z形鋼矢板と比較して顕著な優位性を発揮することができない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて案出された。本発明の目的は、ハット形鋼矢板とH形鋼との組合せ鋼矢板の曲げ耐力(特に控え式土留め壁に使用する場合等において)を大幅に向上させることで、必要断面係数を保ちながらの軽量化を可能とさせ、従来のZ形鋼矢板と比較して顕著な優位性を発揮させることが可能な組合せ鋼矢板及びこのような組合せ鋼矢板を連結することにより構成される土留め壁を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を用いた。
(1)本発明の第一の態様は、ハット形鋼矢板と、H形鋼とを有する組合せ鋼矢板である。前記ハット形鋼矢板は、ウェブ部と;前記ウェブ部の両端に設けられる一対のフランジ部と;前記一対のフランジ部の端部にそれぞれ設けられる一対のアーム部と;前記の一対のアーム部の端部にそれぞれ形成される一対の継手部と;を有する。前記H形鋼矢板は、中央ウェブ部と;前記中央ウェブ部の一端に設けられる第1のフランジ部と;前記中央ウェブ部の他端に設けられる第2のフランジ部と;を有する。前記第2のフランジ部は、前記ハット形鋼矢板の前記ウェブ部の外側に固定され、前記H形鋼の最小降伏点σyhと、前記ハット形鋼矢板の最小降伏点σysとの比である最小降伏点比σyh/σysは、1.105以上である。
(2)上記(1)に記載の組合せ鋼矢板では、前記最小降伏点比σyh/σysが、1.109以上1.559以下あっても良い。
(3)本発明の第二の態様は、上記(1)又は(2)に記載の組合せ鋼矢板を2つ以上用いた土留め壁である。この土留め壁は、隣り合う前記組合せ鋼矢板の前記継手部が互いに連結されている。 
(4)本発明の第三の態様は、ハット形鋼矢板と、H形鋼とを有する組合せ鋼矢板の組合せ選定方法である。この選定方法では、前記H形鋼の最小降伏点σyhと、前記ハット形鋼矢板の最小降伏点σysとの比である最小降伏点比σyh/σysが、1.105以上となるように組合せを選定する。
 上記(1)、(4)に記載の構成によれば、組合せ鋼矢板におけるH形鋼の最小降伏点をσyhとし、ハット形鋼矢板の最小降伏点をσysとしたとき、これらの比σyh/σysを1.105以上とすることにより、組合せ鋼矢板における曲げ耐力をより増強させることが可能となる。
 上記(2)に記載の構成によれば、組合せ鋼矢板1における曲げ耐力の増強をより確実かつ強固に実現することが可能となる。
 上記(3)に記載の構成によれば、曲げ耐力をより増強させた組合せ鋼矢板による土留め壁を得ることが出来る。
 このように、本発明によれば、必要断面係数を満たす上でより軽量化を図ることで従来のZ形鋼矢板と比較して顕著な優位性を発揮させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る組合せ鋼矢板の正面図である。 同組合せ鋼矢板の斜視図である。 同組合せ鋼矢板の側面図である。 本発明の一実施形態に係る組合せ鋼矢板を複数連結することにより構成される地中連続壁体の正面図である。 同地中連続壁体の斜視図である。 194種類の組合せ鋼矢板のy/Hの値を示す図である。
 本発明者らは、上述した課題を解決するために、組合せ鋼矢板の曲げ耐力は、ハット形鋼矢板の材質よりもむしろH形鋼の材質により支配される点に着目した。H形鋼とハット形鋼矢板とは互いに溶接等により固定されて組合せ鋼矢板を形成する。従って、H形鋼とハット形鋼矢板の材質はそれぞれ独立して選定することができる。即ち、H形鋼及びハット形鋼矢板の材質の特質に基づいて、H形鋼の最小降伏点σyhと、ハット形鋼矢板の最小降伏点σysとの組み合わせ、及びこれらの比σyh/σysは任意に選定できる。そこで、本発明者らは、H形鋼の最小降伏点σyhを、ハット形鋼矢板の最小降伏点σysより大きく設定することにより、大きな曲げ耐力を得ることができることを見出した。また、本発明者らは、ハット形鋼矢板におけるアーム部の底面からH形鋼における第1のフランジ部の上面までの長さをHとし、アーム部の底面から組合せ鋼矢板における中立軸までの長さをyとしたとき、比率y/Hの値が0.5まで達することなく、後述するように大きくても0.475程度であることが好ましいことを見出した。本発明者らは、一般的に使用されている10H型ハット形鋼矢板(幅900mm、高さ230mm、断面積110cm/本、断面二次モーメント9430cm/本)又は25H型ハット形鋼矢板(幅900mm、高さ300mm、断面積144.4cm/本、断面二次モーメント22000cm/本)と、400mmから1000mmの範囲の高さを有するH型鋼との194種類の組合せ鋼矢板につき、比率y/Hの値を調査した。組み合わせに用いたH形鋼は、柱材に使用するようなフランジ厚が30mmを越える特殊なH形鋼は除外した。鋼矢板やH形鋼は、所定の断面性能を発揮させるため、いわゆる板厚幅比(t/d)の値が規定される。そのため、組合せ鋼矢板のy/Hもある一定の範囲の中に分布する。図6に示すように、上記の範囲の組合せ鋼矢板のy/Hの値は、下限は0.37程度、上限は0.48程度であった。上限に近い組合せ鋼矢板は、実際の設計では、他の組合せ鋼矢板による更に経済的な組合せ鋼矢板の選択が可能である。例えばy/Hの値が0.48である、10H型鋼矢板と高さ450mm、フランジ幅250mm、フランジ厚28mmのH形鋼との組合せ鋼矢板は、断面係数5050cm/m、鋼材重量266kg/cmを有するが、断面係数5186cm/m、鋼材重量253kg/mでより経済的な断面である、10H型鋼矢板と高さ500mm、フランジ幅250mm、フランジ厚25mmのH形鋼との組合せ矢板により代替が可能である。この場合の組合せ鋼矢板のy/Hの値は、0.467である。しかしながら、H形鋼は生産性、入手のしやすさを鑑みると、より広い組合せを確保しておくことが望ましい。本発明者らは、y/Hの上限値を、上記分析結果の上限に近い、0.475とおくことが望ましいとした。これは、この値に設定することによりy/Hの値を上限値に近くし、本来組合せ鋼矢板がもつ特性が十分発揮可能なためである。組合せ鋼矢板のy/Hの値が0.475以下になることから、組合せ鋼矢板における中立軸からH形鋼の第1のフランジ部の上面までの長さ(H-y)とyとの比が1より大きくなり(H-y)/yは1.105以上となる。このため、H形鋼の縁端応力で曲げ耐力が決定される。
 一方、H形鋼とハット形鋼矢板の組合せ断面の選定にあたり、曲げによる断面端部の応力を降伏させない観点からは、当該組合せ鋼矢板における中立軸からH形鋼における第1のフランジ部の上面までの長さ(H-y)とyとの比(H-y)/yが、上記σyh/σys以上となるように断面形状が選定されるべきであるが、(H-y)/yが、上記σyh/σysよりも非常に大きい範囲を選択することは不必要な鋼材強度を選択することになるので、この場合、(H-y)/yと上記σyh/σysとがほぼ等しい領域を選択することでH形鋼の外縁が降伏する曲げモーメント作用時において、ハット形鋼矢板外縁の発生応力をハット形鋼矢板の最小降伏点以下に最低限の鋼材強度で抑えることができる。従って、効率的な組合せ鋼矢板の断面構成とすることができる。
 この(H-y)/y≧σyh/σysという関係を満たしながらも概ね(H-y)/y=σyh/σysを満たすσyhとσysの組み合わせを選択すべきする点を考慮すると、断面形状に係る前記(H-y)/y≧1.105なる限定を、σyh/σysという材料特性に係る限定であるσyh/σys≧1.105に置き換え、材料特性のみによって組み合わせ鋼矢板の設計指針を得ることができることを、発明者らは見出したのである。この設計指針によれば、降伏比σyh/σysを1.105以上とすることにより、同一の作用曲げモーメントに対しては鋼材重量を大幅に低減させた組み合わせ鋼矢板を提供することができる。
 以下、本発明の好ましい実施形態として、土留め壁等に適用される組合せ鋼矢板1について詳細に説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る組合せ鋼矢板1の正面図であり、図2は、その斜視図を、図3はその側面図を示している。
 組合せ鋼矢板1は、ハット形鋼矢板10と、H形鋼20とを有する。
 ハット形鋼矢板10は、ウェブ部11と、一対のフランジ部12と、一対のアーム部13と、一対の継手部14とを有する。一対のフランジ部12はウェブ部11の両側から傾斜するように連設される。また、一対のアーム部13は、そのフランジ部12の先端からウェブ部11に平行に連設される。一対の継手部14は、アーム部13の先端部にそれぞれ形成される。この一対の継手部14のうち、一方の継手部14と、他方の継手部14とは、互いに点対称の断面形状を有する。この継手部14は、隣接する他の組合せ鋼矢板1における他の継手部14と互いに嵌合可能な形状を有し、特に嵌合時において継手部14が相互に離脱しないように嵌合強度が高められている。
 また、本発明で使用されるハット形鋼矢板10は、熱間圧延加工による圧延鋼材であり、継手部14が複雑な形状に成形され、継手部14の強度が高められている。
 H形鋼20は、圧延加工により製作される。H形鋼20は、中央ウェブ部21と、中央ウェブ部21の両端に設けられた一対のフランジ部22a(第1のフランジ部)、22b(第2の下側フランジ部)とを有する。このH形鋼20における一方のフランジ部22b(第2のフランジ部)は、ハット形鋼矢板10におけるウェブ部11の外側表面に固定される。H形鋼20のフランジ部22b(第2のフランジ部)は、ハット形鋼矢板10のウェブ部11に対して、例えば、溶接、接着、ボルト、リベット、ビス、鋲等の何れかにより固定しても良い。ちなみに、以下の説明においては、第2のフランジ部22bに対して、溶接箇所27が溶接により固定される態様を例に挙げる。この溶接箇所27は、図3に示すようにH形鋼20の長さ方向(埋め込み方向)に向けて任意間隔で断続的に溶接されていてもよいし、連続的に溶接されていてもよい。このように溶接することにより、容易かつ強固にハット形鋼矢板10とH形鋼20とを固定することが可能となる。
 上述の組合せ鋼矢板1では、ハット形鋼矢板10にH形鋼20を固定して一体的な構造体とする上で、H形鋼20における第2のフランジ部22bを、ハット形鋼矢板10のウェブ部11の外側表面に面接触させることが望ましい。その理由は、ハット形鋼矢板10のウェブ部11の外側表面に、第2のフランジ部22bを面接触させることにより、組合せ鋼矢板1が水圧等の外力を受けた際に、ハット形鋼矢板10とH形鋼20とが相互に力を分担し、一体的な構造体として挙動させることが可能となるためである。更に、ハット形鋼矢板10とH形鋼20とを互いに溶着させる際に、H形鋼20を安定させることができ、溶接加工作業を容易に進めることが可能となるためである。
 図4、図5は、このような構成からなる組合せ鋼矢板1を互いに連結することにより地中連続壁体5を構成した例を示している。この地中連続壁体5は、各組合せ鋼矢板1における継手部14を介して互いに連結させて一つの壁体を構成している。また、この地中連続壁体5は、同一の組合せ鋼矢板1を連続的に配置することにより構成されている。
 次に、本実施形態に係る組合せ鋼矢板1の詳細な構成について更に説明をする。本実施形態による組合せ鋼矢板1において、H形鋼20の最小降伏点をσyhとし、ハット形鋼矢板10の最小降伏点を、σysとしたとき、これらの比σyh/σysが、1.105以上になるように設定される。
 このσyh/σysが1.105未満の場合には、組合せ鋼矢板における曲げ耐力を十分に向上させることができない。そのため、所望の断面係数を確保するために、鋼材の断面積を増加させることにより鋼材総重量を増加させざるを得なくなる。従って、σyh/σysが1.105未満の場合には、従来のZ形鋼矢板と比較して加工コストが大きくなる分、不利になってしまう。これに対して、本実施形態による組合わせ鋼矢板1では、上述の如く、σyh/σysを1.105以上となるようにハット形鋼矢板10の材質とH形鋼20の材質を選定しているため、組合せ鋼矢板の曲げ耐力をより向上させることができ、特にこれを控え式土留め壁に使用する際において優位性を発揮させることが可能となる。
 なお、このσyh/σysの上限は特に規定しないが、現行規格のハット形鋼矢板及びH形鋼の最小降伏点の比の上限である1.6程度とすればよい。ちなみに、鋼材規格が無い場合においても、高降伏点のH形鋼の製造は可能であることから、σyh/σysが1.6以上となる組合せとなるように構成してもよい。
 特に本発明では、H形鋼の最小降伏点σyhと、鋼矢板の最小降伏点σysとの比σyh/σysが、後述するように、1.109~1.559となるように調整されていてもよい。これにより、組合せ鋼矢板1における曲げ耐力の増強をより確実かつ強固に実現することが可能となる。
 以下、図1を参照して、本実施形態にかかる組合せ鋼矢板1の寸法について説明する。図1に示すように、ハット形鋼矢板10におけるアーム部13の底面からH形鋼における第1のフランジ部22aの上面までの長さをHとする。また、アーム部13の底面から組合せ鋼矢板1における中立軸までの長さをyとする。このとき、組合せ鋼矢板1における中立軸からH形鋼20における第1のフランジ部22aの上面までの長さ(H-y)とyとの比は、(H-y)/yとして表される。この比(H-y)/yがσyh/σysより大きくなるように断面形状が選定されていてもよい。比(H-y)/yがσyh/σysより大きくなるようにハット形鋼矢板10及びH形鋼20の形状を決定することにより、H形鋼20における第1のフランジ部22aの外縁にH形鋼20の最小降伏点σyhに相当する応力が発生する曲げモーメントが作用する際、ハット形鋼矢板10の外縁に発生する応力を鋼矢板の最小降伏点σys以下に押さえ込むように作用させることが可能となる。これにより、組合せ鋼矢板1における曲げ耐力をより増強させることが可能となる。結果として、必要断面係数を満たす上でより軽量化を図ることができ、従来のZ形鋼矢板と比較して顕著な優位性を発揮させることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態に係る組合せ鋼矢板1の組合せについて詳細に説明する。以下、H形鋼の最小降伏点σyhと、ハット形鋼矢板の最小降伏点σysとの比σyh/σysが、1.105以上となるような組み合わせについて説明する。
 表3には、組合せ鋼矢板1のハット形鋼矢板10とH形鋼20との組合せの例が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3における組合せ例では、ハット形鋼矢板10には、JISA5523のSYW295が使用されている。このSYW295は、最小降伏点が295N/mmである。また、表3における組合せ例では、H形鋼20には、それぞれ中国規格GB/T1591のQ345B、JISG3106のSM490YA、及びJISG3106のSM570が使用されている。表中にH形鋼20及びハット形鋼矢板10の最小降伏点σyh、σysをそれぞれ示す。表1から、H形鋼20の規格としてQ345Bを用いた場合には、σyh/σysが1.169であること、H形鋼20の規格としてSM490YAを用いた場合には、σyh/σysが1.203であること、H形鋼20の規格としてSM570を用いた場合には、σyh/σysが1.559であることがわかる。
 また、表4には、組合せ鋼矢板1の、ハット形鋼矢板10とH形鋼20との他の組合せ例が示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 この表4では、ハット形鋼矢板10の規格として、ユーロ規格EN10248のS320GPを使用している。このユーロ規格EN10248のS320GPは、最小降伏点が320N/mmである。また、H形鋼20には、SM490YAと、SM570とが例として用いられている。表4中にH形鋼20及びハット形鋼矢板10の最小降伏点σyh、σysをそれぞれ示す。表4から、H形鋼20の規格としてSM490YAを用いた場合には、σyh/σysが1.109であり、H形鋼20の規格としてSM570を用いた場合には、σyh/σysが1.438であることがわかる。
 このように、表3、4に示す規格からなるハット形鋼矢板10とH形鋼20とを用いることにより、σyh/σysを1.109~1.559程度とすることができ、組合せ鋼矢板1における曲げ耐力を増強することができる。勿論これらの規格以外でも鋼材規格は種々存在するため、組合せ鋼矢板1の最小降伏点比σyh/σysが1.105以上になる範囲で、任意にハット形鋼矢板10とH形鋼20とを組み合わせても良い。
 以下の説明においては、組合せ鋼矢板における中立軸からH形鋼の第1のフランジ部22aの上面までの長さ(H-y)とyとの比(H-y)/yが、σyh/σysより大きくなるように選定される断面形状について説明する。
 図1に示すハット形鋼矢板10、H形鋼20の各寸法に基づいて、アーム部13の底面から当該組合せ鋼矢板1における中立軸までの長さをyは、以下の式(1)から求めることができる。
 y={(As・hs/2)+(2・Ah・hs+Ah・h)/2}/(As+Ah)・・・・・・・・・・(1)
 ここで、
 hs:ハット形鋼矢板10の高さ(図1参照)
 h:H形鋼20の高さ(図1参照)
 As:ハット形鋼矢板10の一枚当たりの断面積
 Ah:H形鋼20の一本当たりの断面積
 また、y/Hは、以下の(2)式に基づいて算出することが可能となる。
 y/H={hs/H+(Ah/As)/(1+(Ah/As))}/2・・・・・・・・・・(2)
 また、当該組合せ鋼矢板1における中立軸からH形鋼20の第1のフランジ部22aの上面までの長さ(H-y)とHとの比(H-y)/Hは、(1-(y/H))により表され、また、組合せ鋼矢板1における中立軸からハット形鋼矢板10におけるアーム部13の底面までの長さyとHとの比は、y/Hで表される。これらの比(1-(y/H))/(y/H)が最小降伏点の比σyh/σys以上になることを式に表すと、下記の式(3)となる。
 (1-(y/H))/(y/H)≧σyh/σys・・・・・・・・・・(3)
 この式(3)は、中立軸からH形鋼20の第1のフランジ部22a上面までの長さと、中立軸からハット形鋼矢板10におけるアーム部13の底面までの長さの比が、最小降伏点の比σyh/σys以上であることを示す。
 この式(3)に式(2)の値を代入して展開すると、下記の式(4)となる。
(2-((hs/H)+(Ah/As)/(1+(Ah/As)))/((hs/H)+(Ah/As)/(1+(Ah/As))≧σyh/σys・・・・・・・・・・(4)
 ここで、σyh/σys=βとおいて、Ah/Asについて解くことにより、下記の(5)式を導出することが可能となる。
 Ah/As≦(2-(1+β)・(hs/H))/(β+(1+β)・(hs/H)-1)・・・・・・・・・・(5)
 即ち、組合せ鋼矢板1に適用されるH形鋼20の断面積Ahとハット形鋼矢板10の断面積Asの比Ah/Asは、式(5)において定義される各パラメータに基づいて求めることができる。
 即ち、組合せ鋼矢板1において、ハット形鋼矢板10とH形鋼20の高さを仮定し、そのハット形鋼矢板10とH形鋼20の降伏点を仮定することにより、ハット形鋼矢板10の高さ(hs)と、組合せ鋼矢板1の高さ(H)との比(hs/H)及びH形鋼20とハット形鋼矢板10の降伏点の比β(=σyh/σys)が決まる。従って、式(5)を満足するハット形鋼矢板10とH形鋼20の断面の組み合わせ(Ah/As)から合理的な断面形状を設定することが可能となる。
 即ち、式(5)を満足するようにハット形鋼矢板10とH形鋼20の組合せを選定することにより、組合せ鋼矢板1における中立軸からH形鋼20における第1のフランジ部22aの上面までの長さの比(H-y)/yが、H形鋼20とハット形鋼矢板10の降伏点の比β(=σyh/σys)より大きくなるようにそれぞれの断面形状を選定できる。その結果、実際に組合せ鋼矢板1による壁体に、H形鋼の第1のフランジ部22aの外縁にH形鋼20の最小降伏点σyhに相当する応力が発生する曲げモーメントが作用した際に、ハット形鋼矢板10の外縁における発生応力をハット形鋼矢板10自体の最小降伏点以下に押さえ込むことが可能となり、曲げ耐力を増強する上で効果的な組合せ鋼矢板1の断面形状とすることが可能となる。
 次に、組合せ鋼矢板1の断面形状を選定するためのアプローチ方法について説明をする。表5は、本アプローチ方法を説明する上で使用するハット形鋼矢板10の断面データを、また表6は、H形鋼20の断面データを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 ハット形鋼矢板10には、表5に示される10Hのハット形鋼矢板10が使用されている。10Hのハット形鋼矢板10の幅、高さ、断面積As、断面二次モーメントIs、鋼材重量は、表5に示すとおりである。また、H形鋼20は、互いに断面積Ahの異なる7種類を用意した。それぞれのサイズ、断面積Ah、断面二次モーメントIh、鋼材重量は、表6に示すとおりである。
 表5に示すハット形鋼矢板10に対して、表6の各種類のH形鋼20を組み合わせて構成した組合せ鋼矢板1の一覧を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 この表7中の組合せ番号は、表5に示すH形鋼20の各組合わせ番号に対応している。例えば、この表7中の組合せ番号1においては、表6の組合せ番号1に相当するH形鋼20と、表5に示すハット形鋼矢板10とを組み合わせて組合せ鋼矢板1を構成している。ちなみに、この表7では、組合せ番号毎に、H形鋼20の断面積Ahとハット形鋼矢板10の断面積Asとの比Ah/As、ハット形鋼矢板10の高さ(hs)と、組合せ鋼矢板1の高さ(H)との比hs/H、アーム部13の底面から組合せ鋼矢板1における中立軸までの長さyと組合せ鋼矢板1の高さHとの比y/H、更には(1-(y/H))/(y/H)の各パラメータを示している。また、組合せ鋼矢板1のH形鋼20の縁端応力で決定される矢板1本当たりの断面係数Z(cm)、組合せ鋼矢板1の一本あたりの鋼材重量w(kg/本)、H形鋼20の外縁(第1のフランジ22aの外縁)に対してH形鋼の最小降伏点に相当する応力が作用した場合における、鋼矢板10の外縁に発生する応力σ(N/mm)が示されている。
 発生応力は一般に弾性範囲内であれば中立軸からの距離に比例する。従って、鋼矢板10の外縁に発生する応力σは、H形鋼の第1のフランジ22aの外縁に発生する応力σと中立軸の距離の比(1-(y/H))/(y/H)から下記式を用いて算定できる。なお、鋼矢板10の外縁に発生する応力σが、降伏点を超えた場合も、本式が適用できると仮定している。
 なお、H形鋼フランジ22aの外縁に発生する応力σは、H形鋼の最小降伏点σyhが作用する場合を想定しているので、σ=σyhとする。
 σ:σ=(H-y):y=(1-(y/H)):(y/H)
  σ=σ/((1-(y/H))/(y/H))
 また、表8には、表7で組み合わせて構成するH形鋼20とハット形鋼矢板10における最小降伏点並びに最小降伏点比を示す。最小降伏点は、H形鋼20が355(N/mm)であり、ハット形鋼矢板10が295(N/mm)である。また、これらの降伏点比(σyh/σys)は、1.20である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 更に表9には、式(5)により求められる、H形鋼20の断面積Ahとハット形鋼矢板10の断面積Asの比Ah/Asが示される。表8よりhs/Hは、0.247であり、また降伏点比σyh/σysは、1.20であることから、面積比Ah/Asは、1.96であることが示されている。
 実際に組合せ鋼矢板1の断面形状を選定するためには、式(5)及び表9から、Ah/Asが1.96以下となる組合せ断面を選定すれば、比(1-(y/H))/(y/H)が最小降伏点の比σyh/σys以上になるように断面を選定することが可能である。このため、表7でいう組合せ番号1~4の断面形状とすることにより、H形鋼20の外縁に対してH形鋼の最小降伏点に相当する応力が作用した場合でも、鋼矢板10の外縁に発生する応力σが何れもハット形鋼矢板10の最小降伏点(295N/mm)以下に抑えることが可能となる。実際に表7に示すように、算出した鋼矢板10の外縁に発生する応力σは、組合せ番号1が213N/mm、組合せ番号2が228N/mm、組合せ番号3が239N/mm、組合せ番号4が270N/mmであり、ハット形鋼矢板10の最小降伏点(295N/mm)以下に抑えられていることが示されている。その結果、曲げ耐力を増強する上でより効果的な組合せ鋼矢板1の断面形状とすることが可能となることが分かる。
 しかしながら、組合せ番号5~7は、比率Ah/Asがそれぞれ2.10、2.21、2.37であり、式(5)から算出される1.96を超えてしまう。また、鋼矢板10の外縁に発生する応力σについても、組合せ番号5が305N/mm、組合せ番号6が313N/mm、組合せ番号7が321N/mmと、何れもハット形鋼矢板10の最小降伏点(295N/mm)を超えている。従って、H形鋼10の降伏点を、ハット形鋼矢板20の降伏点と比較して向上させているにも関わらず、その利点を享受することができない。その結果、ハット形鋼矢板10の最小降伏点(295N/mm)以下にするためには、断面係数を低下させる必要がある。上記実施例では、組合せ鋼矢板1の断面形状を選定するためのアプローチ方法について説明するため、表5に示す10H形のハット形鋼矢板を例に挙げた。組合せ鋼矢板1に使用する鋼矢板は、これ以外のハット形鋼矢板でもよい。例えば、幅900mm、高さ300mm、断面積144.4cm/本、断面二次モーメント22000cm/本を有する25H形のハット形鋼矢板でもよい。
 表10は、必要降伏曲げモーメントが1450kN・m/本の場合における従来例と本発明例との鋼材重量軽減効果を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 従来例では、ハット形鋼矢板10の最小降伏点を295N/mm、H形鋼20の最小降伏点を315N/mmとしている。必要降伏曲げモーメントが1450kN・m/本を満たす上で従来例では、195kg/本の鋼材重量が必要であるのに対し、本発明例では、186kg/本の鋼材重量で達成することが可能となり、本発明例は、従来例と比較して5%程度の軽量化を図ることが可能となる。
 表11は、必要降伏曲げモーメントが1490kN・m/本の場合における従来例と本発明例との鋼材重量軽減効果を示している。必要降伏曲げモーメントが1490kN・m/本を満たす上で従来例では、225kg/本の鋼材重量が必要であるのに対し、本発明例では、186kg/本の鋼材重量で達成することが可能となり、本発明例は、従来例と比較して17%程度の軽量化を図ることが可能となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本発明によれば、ハット形鋼矢板とH形鋼とを組み合わせて形成される組合せ鋼矢板の曲げ耐力を大幅に向上させることができ、また、組合せ鋼矢板の軽量化を図ることができるため、産業上の利用可能性は大きい。
10 ハット形鋼矢板
11 ウェブ部
12 フランジ部
13 アーム部
14 継手部
20 H形鋼
21 中央ウェブ部
22a 第1のフランジ部
22b 第2のフランジ部
27 溶接箇所

Claims (4)

  1.  ハット形鋼矢板と、H形鋼とを有する組合せ鋼矢板であって、
     前記ハット形鋼矢板は、
      ウェブ部と;
      前記ウェブ部の両端に設けられる一対のフランジ部と;
      前記一対のフランジ部の端部にそれぞれ設けられる一対のアーム部と;
      前記の一対のアーム部の端部にそれぞれ形成される一対の継手部と;
    を有し、
     前記H形鋼矢板は、
      中央ウェブ部と;
      前記中央ウェブ部の一端に設けられる第1のフランジ部と;
      前記中央ウェブ部の他端に設けられる第2のフランジ部と;
    を有し、
     前記第2のフランジ部が、前記ハット形鋼矢板の前記ウェブ部の外側に固定され、
     前記H形鋼の最小降伏点σyhと、前記ハット形鋼矢板の最小降伏点σysとの比である最小降伏点比σyh/σysが、1.105以上である
    ことを特徴とする組合せ鋼矢板。
  2.  前記最小降伏点比σyh/σysが、1.109以上1.559以下であること
     を特徴とする請求項1記載の組合せ鋼矢板。
  3.  請求項1又は2記載の組合せ鋼矢板を2つ以上用いた土留め壁であって、隣り合う前記組合せ鋼矢板の前記継手部が互いに連結されていることを特徴とする土留め壁。
  4.  ハット形鋼矢板と、H形鋼とを有する組合せ鋼矢板の組合せ選定方法であって、前記H形鋼の最小降伏点σyhと、前記ハット形鋼矢板の最小降伏点σysとの比である最小降伏点比σyh/σysが、1.105以上となるように組合せを選定することを特徴とする組合せ鋼矢板の組合せ選定方法。
PCT/JP2010/000107 2009-01-16 2010-01-12 組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法 WO2010082468A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG2011049327A SG172878A1 (en) 2009-01-16 2010-01-12 Combined steel sheet pile, earth-retaining wall formed by combined steel sheet pile, and method of selecting combined steel sheet pile
CN201080004497.4A CN102282315B (zh) 2009-01-16 2010-01-12 组合钢板桩、由组合钢板桩构成的板桩壁和组合钢板桩的选定方法
JP2010546585A JP4890646B2 (ja) 2009-01-16 2010-01-12 組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法
HK12100571.3A HK1160193A1 (zh) 2009-01-16 2012-01-18 組合鋼板樁、由組合鋼板樁構成的板樁壁和組合鋼板樁的選定方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-008008 2009-01-16
JP2009008008 2009-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010082468A1 true WO2010082468A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=42339721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/000107 WO2010082468A1 (ja) 2009-01-16 2010-01-12 組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4890646B2 (ja)
CN (1) CN102282315B (ja)
HK (1) HK1160193A1 (ja)
SG (1) SG172878A1 (ja)
TW (1) TW201033439A (ja)
WO (1) WO2010082468A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103061346A (zh) * 2013-01-11 2013-04-24 东南大学 采用螺栓连接的钢板桩和h型钢组合基坑支护结构
CN106062281A (zh) * 2014-03-03 2016-10-26 杰富意钢铁株式会社 直线形钢板桩、使用了该直线形钢板桩的结构物的加强结构及加强方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140139049A (ko) * 2012-05-16 2014-12-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 조합 강제 벽
JP6296199B1 (ja) * 2016-11-17 2018-03-20 Jfeスチール株式会社 ハット形鋼矢板及び壁体
CN108166514A (zh) * 2018-01-08 2018-06-15 中铁二院工程集团有限责任公司 桩间绿化装配式挡土墙构造
SG10201909673XA (en) * 2018-10-19 2020-05-28 J D Fields & Company Inc Combined wall piling system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127033A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 地中連続壁用鋼材の製造方法
JP2008267069A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Nippon Steel Corp 地中連続壁用鋼材、地中連続壁および地中連続壁の構築方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101024954B (zh) * 2002-10-31 2010-05-26 住友金属工业株式会社 钢板墙的制造方法
JP3488232B1 (ja) * 2002-11-15 2004-01-19 新日本製鐵株式会社 圧延鋼矢板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127033A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 地中連続壁用鋼材の製造方法
JP2008267069A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Nippon Steel Corp 地中連続壁用鋼材、地中連続壁および地中連続壁の構築方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHOGO SAKAKURA: "JISA5523 Yosetsuyo Natsu Kan'atsu Enko Yaita Atsuen Koyaita, 1st Print", 30 November 2000, JAPANESE STANDARDS ASSOCIATION, pages: 1 - 3 *
SHOGO SAKAKURA: "JISG3106 Yosetsu Kozoyo Atsu Enkozai, 1st Print", 20 March 2004, JAPANESE STANDARDS ASSOCIATION, pages: 1 - 2,4,15 *
YASUO KONDO ET AL: "Kozo Rikigaku, revised 11th edition", 20 February 1968, KOKUMIN KAGAKUSHA, pages: 96 - 99 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103061346A (zh) * 2013-01-11 2013-04-24 东南大学 采用螺栓连接的钢板桩和h型钢组合基坑支护结构
CN106062281A (zh) * 2014-03-03 2016-10-26 杰富意钢铁株式会社 直线形钢板桩、使用了该直线形钢板桩的结构物的加强结构及加强方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1160193A1 (zh) 2012-08-10
JP4890646B2 (ja) 2012-03-07
CN102282315B (zh) 2015-10-07
JPWO2010082468A1 (ja) 2012-07-05
SG172878A1 (en) 2011-08-29
TW201033439A (en) 2010-09-16
CN102282315A (zh) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010082468A1 (ja) 組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法
US10711410B2 (en) Structural joint
JP4873097B2 (ja) Z形鋼矢板
JP2008248503A (ja) 鋼矢板および鋼矢板基礎構造
JP4498172B2 (ja) 地中連続壁
US9010061B2 (en) Lattice girder
WO2011004895A1 (ja) 圧延h形鋼
JP6003591B2 (ja) 圧延h形鋼
JP2008063765A (ja) 地中連続壁用鋼材
JP4418269B2 (ja) コンクリート中詰め鉄鋼製セグメントおよびトンネルの一次覆工体
JP5731647B2 (ja) 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板フリューム
WO2015133111A1 (ja) 直線形鋼矢板、該直線形鋼矢板を用いた構造物の補強構造及び補強方法
KR20120045423A (ko) 리브형태가 포함된 압연 형강을 이용하여 좌굴에 대한 저항성능을 강화시킨 각형강관 및 그 제조방법
JP5939622B2 (ja) 土留壁
JP2007239238A (ja) 補強土壁構築具およびこれを用いた補強土壁
JP2012127100A (ja) デッキプレート
KR20130017378A (ko) 가설 흙막이 구조물의 쉬트 토류판
JP2008050766A (ja) 鉄筋トラスおよび鉄筋トラス付きデッキプレート
JP2009024495A (ja) コンクリート中詰め鉄鋼製セグメントおよびトンネルの一次覆工体
JP2008303582A (ja) 盛土支持地盤の補強構造
JP7148287B2 (ja) 土留壁
JP7143891B2 (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JP5690091B2 (ja) 落石・雪崩・土砂崩壊等保護構造物用耐荷材
JP6494229B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造体
JP2006037507A (ja) 石詰籠および仕切パネル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080004497.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10731139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010546585

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10731139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1