JP5939622B2 - 土留壁 - Google Patents

土留壁 Download PDF

Info

Publication number
JP5939622B2
JP5939622B2 JP2012067379A JP2012067379A JP5939622B2 JP 5939622 B2 JP5939622 B2 JP 5939622B2 JP 2012067379 A JP2012067379 A JP 2012067379A JP 2012067379 A JP2012067379 A JP 2012067379A JP 5939622 B2 JP5939622 B2 JP 5939622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
retaining wall
steel
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012067379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199746A (ja
Inventor
北村 精男
精男 北村
南 哲夫
哲夫 南
田内 宏明
宏明 田内
博之 安岡
博之 安岡
育正 木村
育正 木村
田中 宏征
宏征 田中
直也 永尾
直也 永尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Nippon Steel Corp
Original Assignee
GIKEN LTD.
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD., Nippon Steel Corp filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP2012067379A priority Critical patent/JP5939622B2/ja
Publication of JP2013199746A publication Critical patent/JP2013199746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939622B2 publication Critical patent/JP5939622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、護岸や擁壁あるいは地下構造物を構築する際などに築造される土留壁に関するものである。
一般に地下構造物を構築する際、構造物を設置する位置に構造物を囲むように土留壁を築造し、土留壁前面の土砂を排出して構造物を築造する。その際に用いる土留壁の構造には、鋼矢板や鋼管矢板が広く用いられている。
土留壁には、土圧や水圧が作用するが、地盤条件や使用条件によってそれら圧力の大きさは異なる。しかし鋼矢板等はサイズ毎に剛性が一定であるため、場合によっては土圧や水圧より土留壁の剛性の方が過大となり、結果として土留壁の築造が不経済となることがある。
そこで、特許文献1記載の発明のように、鋼矢板の長手方向に形鋼を添わせた組合せ鋼矢板で土留壁を構成し、この形鋼に当接して腹起し(梁部材)を設置した土留壁が提案されている。
特開2011−247050号公報
特許文献1の発明によれば、土留壁に作用する土圧や水圧に応じて適当な剛性となるように鋼矢板と形鋼の組み合わせを設定することができるので、経済的な土留壁を構築することが可能である。
しかしながら、前記特許文献1記載の発明は、腹起こし(5)が鋼矢板(2)に接していないため、形鋼(3)の設置を鋼矢板毎にせず形鋼と形鋼のスパンを大きくすると、形鋼(3)の設置されていない鋼矢板(2)は土圧や水圧によって連続壁(1)内側への横方向への変形モードが大きくなり、連続壁(1)周りの地表面沈下などが生じ、土留めや止水を目的とした壁構造としての機能が維持できなくなる恐れがある。
したがって、土留壁に作用する土圧や水圧に応じた最適な剛性の構造とはならず、組合せ鋼矢板の選定の幅に制約を受けるという課題がある。
本発明は、上記のような従来の土留壁の課題を解決するもので、鋼矢板と組合せ鋼矢板と梁部材を組み合わせることにより、土圧や水圧に応じた最適な剛性の構造の土留壁を構築でき、土留壁の材料費や施工費を低減する経済的な土留壁を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、鋼矢板と、鋼矢板の長手方向に補剛用部材を添わせて構成された組合せ鋼矢板とによって構築される土留壁において、前記補剛用部材は少なくとも鋼矢板1枚以上の間隔を有して設置され、前記補剛用部材と補剛用部材の間に補剛用部材に接触しないように鋼矢板に当接するように梁部材が配設された土留壁である。
請求項2に記載の発明は、梁部材を、2本の前記補剛用部材のスパンより短く設定し、連続して圧入された鋼矢板の施工延長方向と略平行方向で、かつその両端部を前記補剛用部材に接触しないように配置した土留壁である。
本発明の土留壁によれば、土圧や水圧に応じた最適な剛性の構造の土留壁を構築できるため、土留壁の材料費や施工費の低減をはかることができる。
また、従来の控え式鋼矢板壁構造とは異なり、鋼矢板の施工延長上に補剛用部材を沿わせた組合せ鋼矢板を配置する構造となっている。
従来の控え工であれば、控え杭を離散的に配置するためには、バイブロハンマー工法などを用いる必要があったが、本発明では、鋼矢板を先行打設して、鋼矢板から反力を取ることで圧入工法により鋼管を施工することが可能となる。また、タイ材により控え工に作用する力を伝達する必要もなく、背面側のスペースを省略した上で変位を低減する壁体が構築できる。
さらに梁部材は、補剛用部材に接触しないように配設されているため、梁部材を短くすることができ材料費の低減が図れると共に施工が容易となり、かつ梁部材と補剛用部材との接点の局部応力発生が防止できるのである。
本発明の土留壁の実施形態1の平面図 本発明の土留壁の実施形態1の側面図 本発明の土留壁の実施形態2の梁部材の設置例を示す平面図 本発明の土留壁の実施形態3の梁部材の設置例を示す平面図
本発明の実施形態1の土留壁を図1及び図2に基づいて説明する。
土留壁1は、複数のハット形鋼矢板3を連続して地中に圧入し、鋼矢板3の山部3bと谷部3aとが繰り返した略波状に形成された壁体2によって構築されている。前記壁体2の一部の鋼矢板3の谷部3aに、補剛用部材である鋼管杭4を鋼矢板3の長手方向に添わせて構成した組合せ鋼矢板5を配設してなる。
前記鋼管杭4は、前記連続して圧入された鋼矢板の一部の鋼矢板3の谷部3aに一定のスパンSを有して離散的に設けられている。
前記鋼管杭4が設けられていない鋼矢板3に、壁体2の横方向の変形を抑えるためにH形鋼よりなる梁部材6を鋼管杭4,4の間に配置する。
この梁部材6は、2本の鋼管杭4,4のスパンSより短く設定し、前記鋼管杭4と直交する方向(水平方向)で、かつその両端部を前記鋼管杭4に当接するように配置したものである。
また、図2に示すように、この梁部材6は、壁体2の横方向の変形に応じて掘削深さHに対し、任意の間隔h1、h2、・・hnを有して必要とされる段数を入れることができる。
上記のように構成した実施形態1によれば、鋼管杭4と梁部材6の作用によって、土留壁1の外側(図1上方)よりかかる土圧や水圧に対し十分な強度を有するため、壁体2の内側への変形を抑えると共に土留壁として十分な効果を発揮できる。
さらに鋼管杭4を利用して容易に梁部材6が設置できると共に、鋼矢板3の土留壁2内側への横方向の変位を抑制できるので鋼管杭4のスパンSを大きくすることができる。
また、作用する土圧や水圧に応じた強度に過不足ない剛性の土留壁1を自由に構築できるため、鋼材数量の適正化が図れ無駄な材料の削減等コストが低減でき経済的である。
前記実施形態1では、鋼矢板3としてハット形鋼矢板を使用したが、これに限定されずU形鋼矢板やZ形鋼矢板等も用いることもできる。ただし、ハット形鋼矢板は、U形鋼矢板やZ形鋼矢板に比べて施工性に優れ、工費縮減、工期短縮を図ることができる。また、ハット形鋼矢板は継手部分で長手方向のズレが発生せず断面性能が効率的かつ明確で、鋼矢板で構築した壁体の凹凸数に対する継手の箇所数もU形鋼矢板やZ形鋼矢板などの各種鋼矢板の中で最小となるため、鋼管と鋼矢板を組み合せた壁体をより安定的な構造とし、施工の管理や精度の確保を容易にする効果が期待できる。このため、鋼矢板壁を構築するためにはハット形鋼矢板を用いることが好ましい。
鋼管杭4の代わりにH形鋼やI形鋼等も適用可能である。ただし、鋼管を用いれば、地中内に回転貫入させることが可能であり、施工性が向上する。
また、梁部材6に用いる材料はH形鋼などの鋼材のほか、コンクリート柱材や木材等でも良く、さらに梁部材6と鋼管杭4の固定は溶接のほかボルト接合等も適用できる。
組合せ鋼矢板5の構築方法としては、予め鋼矢板3と鋼管杭4を一体に接合して構成することもできるが、それらを別々に地中に打設した後両者を接合しても良い。前者の施工ではバイブロハンマーを用いて打設すればよく、後者の場合は杭圧入引抜機を利用した施工ができる。
別々に施工するのであれば、鋼矢板を先行打設して、その鋼矢板から反力を取って、補剛用部材を圧入することもできる。
図3は本発明の実施形態2の平面図である。
本実施形態では、梁部材6を、2本の鋼管杭4,4のスパンSより短く設定し、前記鋼管杭4と直交する方向(水平方向)で、かつその両端部を前記鋼管杭4に接触しないように配置し、土留壁1の内側における鋼矢板3の表面に固定したものであり、その両端部が鋼管杭4,4と接触しておらず、前記実施形態1と同様の作用、効果に加え、材料の使用量の低減が図れると共に、施工が容易となり、かつ梁部材6と鋼管杭4との接点から生じる局部応力の発生が防止できるのである。
また、前記鋼管杭4と梁部材6の端部との距離Dは、壁体2の強度を保ち変形を防止するために、鋼矢板1枚分の幅より小さくすることが望ましい。
図4は本発明の実施形態3の平面図である。
本実施形態では、梁部材6を鋼管杭4,4の間に配置された状態で鋼矢板3の表面外側に固定したものであり、その両端部が鋼管杭4,4と接触しておらず、前記実施形態2と同様の作用、効果を奏する。
1 土留壁
2 壁体
3 鋼矢板
4 鋼管杭(補剛用部材)
5 組合せ鋼矢板
6 梁部材

Claims (2)

  1. 鋼矢板と、鋼矢板の長手方向に補剛用部材を添わせて構成された組合せ鋼矢板とによって構築される土留壁において、
    前記補剛用部材は少なくとも鋼矢板1枚以上の間隔を有して設置され、前記補剛用部材と補剛用部材の間に補剛用部材に接触しないように鋼矢板に当接するように梁部材が配設された土留壁。
  2. 梁部材を、2本の前記補剛用部材のスパンより短く設定し、連続して圧入された鋼矢板の施工延長方向と略平行方向で、かつその両端部を前記補剛用部材に接触しないように配置したことを特徴とする請求項1記載の土留壁。
JP2012067379A 2012-03-23 2012-03-23 土留壁 Active JP5939622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067379A JP5939622B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 土留壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067379A JP5939622B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 土留壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199746A JP2013199746A (ja) 2013-10-03
JP5939622B2 true JP5939622B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49520188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067379A Active JP5939622B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 土留壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939622B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110021B (zh) * 2014-07-09 2016-04-20 同济大学 Z型或u型截面钢板桩侧向土压力监测方法
JP6812819B2 (ja) * 2017-02-09 2021-01-13 日本製鉄株式会社 基礎補強構造、補強基礎構造物および基礎補強方法
CN115341562A (zh) * 2022-08-29 2022-11-15 中国建筑土木建设有限公司 水中围堰结构及其施工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53165733U (ja) * 1977-06-01 1978-12-26
JPS5568918A (en) * 1978-11-16 1980-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd Steel sheet pile
JPS58140233U (ja) * 1982-03-12 1983-09-21 住友金属工業株式会社 鋼矢板
JP3013067U (ja) * 1994-12-27 1995-06-27 サッポロ産機株式会社 土木工事用矢板
JP3659058B2 (ja) * 1999-04-19 2005-06-15 株式会社大林組 低強度地中壁による山留方法
JP3701280B2 (ja) * 2002-12-17 2005-09-28 株式会社データ・トゥ 山留支保工
US20050179160A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Jeff Moreau Method for increasing the surface friction of sheet piling segments
US7018140B1 (en) * 2004-11-23 2006-03-28 Chaparral Steel Company Z-shaped sheet piling
TWI433981B (zh) * 2009-04-21 2014-04-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Composite steel sheet pile and steel plate pile wall using the combined steel sheet pile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199746A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI433981B (zh) Composite steel sheet pile and steel plate pile wall using the combined steel sheet pile
TWI448608B (zh) Connected wall structure of steel pipe sheet pile and steel sheet pile and its construction method
JP3747198B2 (ja) 鋼管矢板井筒基礎
JP4903744B2 (ja) 既設の鋼矢板の補強構造、既設の鋼矢板の補強用部材
JP2018127834A (ja) 基礎補強構造、補強基礎構造物および基礎補強方法
JP5939622B2 (ja) 土留壁
JP5381760B2 (ja) 鋼矢板擁壁およびその設計方法
JP5284249B2 (ja) 鋼管矢板の継手構造および鋼管矢板基礎
JP4498172B2 (ja) 地中連続壁
JP2016199861A (ja) 杭基礎構造
JP5187325B2 (ja) 鋼矢板擁壁およびその設計方法
JP2014020129A (ja) 鋼矢板及び鋼矢板壁体
JP6477586B2 (ja) 鋼矢板壁
KR20120045423A (ko) 리브형태가 포함된 압연 형강을 이용하여 좌굴에 대한 저항성능을 강화시킨 각형강관 및 그 제조방법
EP2848739A1 (en) Steel wall
JP5637657B2 (ja) 土留壁及びその補強方法
JP6489055B2 (ja) 既設鋼矢板壁の補強構造および補強工法
JP6256112B2 (ja) コンクリート矢板と鋼製部材とを備える壁体
JP2017180048A (ja) 鋼矢板壁
JP5370311B2 (ja) 鋼管矢板、鋼管矢板の継手構造、鋼管矢板基礎、および鋼管矢板の製造方法
KR20110132087A (ko) 조합형 강널말뚝의 연결구조
JP4867936B2 (ja) 鋼管矢板及び鋼管矢板の連結構造
JP6515290B2 (ja) 耐震岸壁構造
JP5825232B2 (ja) 組合せ鋼製壁および組合せ鋼製壁の設計方法
KR20110006962U (ko) 강관 병행 h―시트 파일을 이용한 시공구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250