WO2010061622A1 - 携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置、携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法 - Google Patents

携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置、携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010061622A1
WO2010061622A1 PCT/JP2009/006420 JP2009006420W WO2010061622A1 WO 2010061622 A1 WO2010061622 A1 WO 2010061622A1 JP 2009006420 W JP2009006420 W JP 2009006420W WO 2010061622 A1 WO2010061622 A1 WO 2010061622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
portable information
content
writer
rfid reader
information terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006420
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
若本昌彦
藤田賢寿
Original Assignee
株式会社サイボックステクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイボックステクノロジー filed Critical 株式会社サイボックステクノロジー
Publication of WO2010061622A1 publication Critical patent/WO2010061622A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce

Definitions

  • the present invention relates to an RFID reader / writer incorporated in a content sales apparatus for portable information terminals or a URL for connecting paid content held by an RFID tag, to a portable information terminal incorporating an RFID tag, or a reader incorporating an RFID reader / writer.
  • Content selling apparatus for portable information terminal which transmits to portable information terminal with writer function, and user acquires paid content by communicating with paid content management server based on connection URL, and sales method thereof About.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a content sales apparatus and a sales method for improving the convenience of purchasing paid content in a portable information terminal.
  • the present invention that achieves the above object detects an RFID reader / writer having URL information for connection to paid content and payment corresponding to the paid content, and permits communication of the RFID reader / writer in conjunction with the payment. And the connection URL information is transmitted from the RFID reader / writer to a portable information terminal with a built-in RFID tag on condition that payment is detected by the detection unit.
  • This is a content sales apparatus for information terminals.
  • the content sales apparatus for portable information terminals that achieves the above object includes, in the above invention, a clearing information adding unit that adds clearing information to the connection URL information on condition that payment is detected by the detecting unit.
  • the RFID reader / writer transmits the connection URL information to which the clearing information is added to the portable information terminal.
  • the content sales apparatus for portable information terminals that achieves the above object includes an insertion slot that accepts insertion of coins or medals, and the detection unit detects insertion of the coin or medal into the insertion slot. It is characterized by doing.
  • the detection unit of the portable information terminal content sales apparatus that achieves the above object detects the coin or medal using a mechanical, electrical, or non-contact structure.
  • the content sales apparatus for a portable information terminal that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, a restriction information adding unit that adds connection frequency restriction information to the connection URL information is provided.
  • the detecting unit of the portable information terminal content selling apparatus that achieves the above object detects the payment of electronic money or the payment of electronic points, and permits communication of the RFID reader / writer. It is characterized by that.
  • the detection unit of the content sales device for portable information terminals that achieves the above object permits communication of the RFID reader / writer by turning on / off the energization state of the RFID reader / writer. To do.
  • the content sales apparatus for portable information terminals that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, the content sales apparatus includes a power storage unit that stores electricity supplied to the RFID reader / writer, and the detection unit uses the power storage unit.
  • the RFID reader / writer is turned ON / OFF.
  • the content sales apparatus for portable information terminals that achieves the above-described object is characterized in that, in the above invention, when the URL information for connection is not transmitted from the RFID reader / writer to the portable information terminal for a certain time, the payment is returned. It comprises a part.
  • the present invention that achieves the above object detects an RFID tag having URL information for connection to paid content, and detects payment corresponding to the paid content, and permits communication of the RFID tag in conjunction with the payment.
  • the connection URL information is transmitted from the RFID tag to a portable information terminal with a reader / writer function that incorporates an RFID reader / writer, on condition that payment is detected by the detection unit. Is a content sales apparatus for portable information terminals.
  • a content sales apparatus for a portable information terminal that achieves the above object is provided with an insertion slot for accepting insertion of coins or medals in the above invention, and the detection unit detects insertion of the coin or medal into the insertion slot. It is characterized by that.
  • the detection unit of the portable information terminal content sales apparatus that achieves the above-described object detects the coin or medal using a mechanical, electrical, or non-contact structure.
  • the detection unit of the content sales device for portable information terminals that achieves the above object detects payment of electronic money or payment of electronic points and permits communication of the RFID tag.
  • the detection unit of the content sales apparatus for portable information terminals that achieves the above object permits communication of the RFID tag by executing and releasing the radio wave shielding around the RFID tag. To do.
  • the present invention that achieves the above object detects the insertion of coins or medals when a URL for connection to paid content held by an RFID reader / writer is provided to a portable information terminal incorporating an RFID tag by communication.
  • the content selling method for portable information terminals is characterized by permitting communication of the RFID reader / writer.
  • connection URL of the content sales method for portable information terminals that achieves the above object is a connection URL with a limited number of uses.
  • the content selling method for a portable information terminal that achieves the above object is the RFID reader / writer according to the above invention, wherein the coin or medal is detected using any one of a mechanical type, an electric type, and a non-contact type. It is characterized by permitting communication by.
  • the content sales method for a portable information terminal that achieves the above object is the above invention, wherein when the portable information terminal accesses the management server using the connection URL, the user of the portable information terminal As the usage history of the paid content, the ID of the RFID reader / writer, the terminal ID of the portable information terminal, the communication date and time, the communication location, and the usage count of the paid content are stored in the management server as the usage history. And
  • the present invention that achieves the above object is to provide a URL for connection to pay content held by an RFID tag to a portable information terminal with a reader / writer function built in an RFID reader / writer by communication.
  • the RFID tag is allowed to communicate by detecting the insertion.
  • the content selling method for portable information terminals that achieves the above object is characterized in that, in the above invention, communication of the RFID tag is permitted by executing / releasing radio wave shielding around the RFID tag.
  • the RFID reader / writer in communication between an RFID reader / writer built in a content sales apparatus for portable information terminals and a portable information terminal incorporating an RFID tag, the RFID reader / writer is normally put in a sleep state. This makes it impossible to communicate with the portable information terminal.
  • the RFID reader / writer when a predetermined coin is inserted into the coin slot provided in the content sales apparatus for portable information terminals, the RFID reader / writer returns from the sleep state and becomes ready for communication.
  • the URL can be transmitted to the portable information terminal.
  • the management server uses the content for the portable information terminal embedded in the connection URL. It is also preferable to analyze the ID of the RFID reader / writer of the sales apparatus, the terminal ID of the portable information terminal, the date and time, the location, and the number of uses, and determine on the server side that the payment has been made in advance by the content sales apparatus for the portable information terminal.
  • the ID of the portable information terminal content sales apparatus and the portable information installation location are embedded in the connection URL, and the management server holds information about the installation location of the portable information terminal content sales device in advance. It is also desirable to determine that the connection URL is correct from the consistency.
  • the content sales apparatus for portable information terminals holds an RFID tag and uses the RFID tag to communicate with a portable information terminal with a reader / writer function that incorporates an RFID reader / writer.
  • a reader / writer function that incorporates an RFID reader / writer.
  • the communication environment around the RFID tag is turned off by mechanically or electrically shielding, and communication with a portable information terminal with a reader / writer function is disabled.
  • the shielded state is released to enable communication.
  • the URL for connection of the pay content can be provided to the portable information terminal with the reader / writer function in a prepaid format.
  • connection number limit information (usage number limit information) is provided on the condition that coins or medals are inserted as the connection URL held in the RFID reader / writer or RFID tag in the content sales apparatus for portable information terminals.
  • a connection URL embedded with can be used. Therefore, it is possible to set a limit on the number of accesses to the pay content (number of downloads), thereby preventing access by a connection URL that is illegally obtained by copying or the like.
  • the connection number limit information may be a so-called one-time URL in which the number of coins inserted is counted and the number of uses is set each time. .
  • the use frequency limiting function such as a one-time URL
  • the content provider is prohibited from using the paid content repeatedly, and the content is protected.
  • the RFID reader / writer built in the content sales apparatus for portable information terminals can be switched ON / OFF depending on whether or not power is supplied to the RFID reader / writer. Therefore, since the power consumption is extremely reduced, it can be operated by a so-called power storage device such as a battery or a battery. As a result, wiring work for supplying power is not necessary, and it can be installed very easily on a restaurant table or the like.
  • the detection unit can be provided with a switch function for holding a state where the RFID reader / writer can communicate with each other for a certain period of time based on the detection of these inputs.
  • the electromagnetic wave is shielded by covering the RFID tag antenna with a mechanical shutter, or the RFID tag antenna is electrically shielded. It is also possible to form a so-called sleep state by shielding radio waves by covering.
  • the ID on the content sales apparatus side for the portable information terminal, the ID of the portable information terminal, the communication date and time, the communication location, the number of times of use, etc. can be managed as the use history by the management server. It is possible to analyze the usage status of the content sales apparatus for information terminals. Also, based on the ID of the portable information terminal, it is possible to grasp the user's behavior history and conduct a directed analysis such as the purchase tendency of the content, and the management server will propose paid content according to the user's analysis Is possible. Furthermore, on the management server side, it is possible to remotely know how many coins or medals are stored in the content sales apparatus for each portable information terminal, and collect and manage coins and medals. It is also possible to carry out for each content sales device.
  • a portable information terminal is touched after inserting a coin or medal into a content sales device for a portable information terminal, but communication is not possible for some reason, it will automatically occur after a predetermined time from insertion to touch. In addition, since coins can be discharged, it is possible to prepare for a failure of the apparatus.
  • the portable information terminal with a reader / writer function may be a portable information terminal with an RFID reader / writer externally attached.
  • the portable information terminal incorporating the RFID tag may be a combination of a portable information terminal having a mail address paired with the RFID card.
  • coins or medals may be inserted using electronic money or electronic points.
  • the present invention when pay content is purchased using a content sales apparatus for a portable information terminal, it is very simple to pay with coins or medals and to communicate with the portable information terminal. Can be obtained. As a result, the electronic content for portable information terminals can be widely sold.
  • prepaid content can be purchased using a portable information terminal in advance payment format, safety such as leakage of personal information can be improved, and troublesome work at the time of purchase can be eliminated.
  • the URL for connection is acquired in a prepaid form, and the URL information for connection is provided to an acquaintance or the like by e-mail or the like without accessing the management server, the paid content can be presented to the acquaintance. Become. That is, it is possible to separate payment and content acquisition by the advance payment form.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of a content sales apparatus for portable information terminals (hereinafter referred to as a content sales apparatus) 1 according to the first embodiment.
  • the content sales apparatus 1 includes a coin insertion slot 101 into which coins and medals (hereinafter referred to as coins) are inserted, a coin insertion detection unit 102 that detects coins inserted from the coin insertion slot 101, and the coins.
  • An RFID reader / writer 150 whose communication is permitted by the insertion detection unit 102 is provided.
  • the coin insertion detection unit 102 detects the insertion of coins by any one of mechanical detection, electrical detection, and non-contact detection.
  • mechanical detection the detection is typically performed by the operation of a lever that is interlocked with the insertion of a coin or the like.
  • electrical detection a sensor that contacts a coin is typically used.
  • non-contact detection a sensor that detects the presence of a coin by an optical means or the like when the coin passes is representative.
  • the coin insertion detection unit 102 gives communication permission to the RFID reader / writer 150 based on the detection result by any of these means.
  • the RFID reader / writer 150 includes a main board 103 and an antenna unit 107. On the main substrate 103, a CPU 104, a storage unit 105, and a transmission / reception processing unit 106 are formed.
  • the storage unit 105 stores a firmware program executed by the CPU 103, a connection URL to pay content, the number of coin insertions (detection number) up to the previous time, and the like.
  • the CPU 104 reads the connection URL to the pay content held in the storage unit 105 and the number of coins inserted up to the previous time, and further adds the number of coins inserted to the current URL to the connection URL. Note that the number of times of insertion becomes settlement information that proves that a coin has actually been inserted.
  • the CPU 104 adds a symbol (for example, management ID) for specifying the current time and location to the connection URL. Therefore, when considering the functional configuration of the RFID reader / writer 150, the RFID reader / writer 150 has a restriction information addition unit for adding connection number restriction information to the connection URL information.
  • the connection URL generated in this way is transmitted to the outside by radio waves from the antenna unit 107 via the transmission / reception processing unit 106.
  • FIG. 2 shows a state in which coins are inserted into the content sales apparatus 1 and the power of the antenna unit 107 of the RFID reader / writer 150 is turned on.
  • the RFID reader / writer 105 issues a communication signal with the portable information terminal 160 with a built-in RFID tag. If this portable information terminal 160 is brought close to the antenna unit 107 of the RFID reader / writer 150 (for example, within 5 cm) while this communication signal is being output, communication between the two starts.
  • a communication protocol first, the ID of the RFID tag of the portable information terminal 160 is passed to the RFID reader / writer 150, and the CPU 104 that receives it receives the number of connections further encrypted with respect to the connection URL described above.
  • connection URL is changed to a so-called one-time (one-time connection permission), which is passed to the CPU 109 through the antenna unit 108 and the transmission / reception unit 112 of the portable information terminal 160.
  • the CPU 109 of the portable information terminal 160 starts an Internet browser and connects to the content management server 180 via the Internet 113 according to this connection URL (one-time URL).
  • the signal processing unit 114 decrypts the connection number limit information in the connection URL (one-time URL) received from the portable information terminal 160, and determines in advance whether the number limit is exceeded. .
  • the signal processing unit 114 may analyze the number of users and the number of users using the information stored in the storage unit 116.
  • this paid content has already been paid, it is possible to perform browsing processing of this paid content without performing any payment procedure in the portable information terminal 160. That is, the user of the portable information terminal 160 does not need any payment procedure other than inserting coins, and can obtain paid content very easily.
  • the administrator of the content management server 180 can collect information such as the number of coins inserted in the content sales apparatus 1 and information such as the content usage frequency, date, and location, the sales of the content sales apparatus 1 can be performed in real time. Can be monitored.
  • step 202 the URL for connection to pay content is stored in the storage unit 105 of the RFID reader / writer 150 of the content sales apparatus 1, and the content sales apparatus 1 is installed at a predetermined location. Thereafter, in step 203, the user inserts a coin or medal into the coin insertion slot 101.
  • the coin insertion detection unit 102 detects the insertion of coins or medals, and simultaneously supplies electricity to the RFID reader / writer 150.
  • the CPU 104 of the RFID reader / writer 150 stores the number of coins inserted so far from the storage unit 105. Read and check the current number of inputs by adding 1 to it. Further, in step 205, the current number of insertions and connection number limit information are added to the connection URL, and in step 206, a part is encrypted and maintained in a state where communication with an external RFID tag is possible. And wait for a certain time. If the portable information terminal 160 is brought close to each other and communication is started within this predetermined time, the process proceeds to step 208, and the connection URL in which the connection number limit information, ID, etc.
  • the portable information terminal 160 that has received this connection URL connects to the content management server 180 via the Internet 113 (step 209).
  • the content management server 180 decrypts the encrypted portion included in the received connection URL (step 210), analyzes whether the advance payment has been officially performed, the ID of the paid content, etc. Is transmitted to the portable information terminal 160 (step 211). As a result, the portable information terminal 160 can obtain paid content.
  • the content management server 180 stores the coin insertion count, Idm, access date and time, access location, etc. of the corresponding content sales apparatus 1 in the memory (database) 116 using the connection URL. The content sales apparatus 1 is managed.
  • step 207 if communication with the portable information terminal 160 is not performed within a certain time, the process proceeds to step 207A, where it is determined that there is some communication trouble, and coins or medals are returned. It returns to the initial state (sleep state).
  • a content sales business for portable information terminals can provide a new sales method that cannot be advanced unless coins are first inserted.
  • anyone can easily purchase the content they want without the troublesome procedures when purchasing the content.
  • FIG. 4 shows a case image of the content sales apparatus 1.
  • Reference numeral 301 denotes a surface for touching the portable information terminal.
  • An RFID reader / writer or an RFID tag (not shown) is built in this back surface.
  • As the touch surface 301 a liquid crystal display, electronic paper, EL, a light panel, a POP panel, or the like can be used as appropriate, and various notices can be displayed according to paid content to be provided.
  • a coin slot 302 is formed in the case, and a coin storage unit 304 is prepared inside the case. When a coin 306 is inserted into the coin insertion slot 302, paid content is provided according to the procedure described above.
  • FIG. 5 shows the configuration of the content sales apparatus 400 according to the second embodiment.
  • the description will focus on differences from the first embodiment, and the same or similar parts / members as in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof will be omitted.
  • This content sales apparatus 400 includes, in addition to the content sales apparatus 1 of FIG. 1, a power storage unit 410 that supplies electricity to the RFID reader / writer 150, and a return port 420 for returning the coins that have been once inserted.
  • a power storage unit 410 a rechargeable storage battery such as a so-called lithium ion battery, a used dry battery, or the like can be used as appropriate.
  • the power storage unit 410 is connected to the RFID reader / writer 150 and receives a signal from the coin insertion detection unit 102 to supply electricity to the RFID reader / writer 150 for a certain period of time. Accordingly, during normal times, the RFID reader / writer 150 is in a non-energized state, a so-called sleep state, and power consumption in the power storage unit 410 is zero.
  • the return port 420 forcibly discharges the inserted coins using an electric solenoid or the like. Specifically, when a coin is inserted, the coin is temporarily kept near the coin insertion slot 101, and the portable information is stored for a certain period of time despite the RFID reader / writer 150 being turned on. When communication with the terminal 160 is not performed, the solenoid is moved using the power source of the power storage unit 410, and the waiting coin is forcibly returned from the return port 420. On the other hand, when communication with the portable information terminal 160 is performed within a certain period of time, the coin that is temporarily waiting immediately before the return port 420 is used as a coin storage unit (not shown) using this solenoid. Accommodate.
  • the content sales apparatus 400 of the second embodiment since the standby power consumption is extremely small, it is possible to use the power storage unit 410 constituted by a battery or a battery. As a result, since the installation location is not selected, electronic contents can be sold for a fee at a restaurant table, a meeting place, or the like that has been difficult to install.
  • FIG. 6 shows the content sales apparatus 500 according to the third embodiment.
  • the description will focus on differences from the first embodiment, and the same or similar parts / members as in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof will be omitted.
  • the content sales apparatus 500 includes an RFID tag 530 instead of the RFID reader / writer 150 in the content sales apparatus 1 of FIG.
  • the RFID tag 530 stores a URL for connecting to paid content.
  • the coin insertion detection unit 102 further includes a communication shielding unit 540.
  • the communication shielding unit 540 is, for example, a metal shutter using lead or the like, and covers the antenna of the RFID tag 530 so as to disable communication with the outside.
  • the coin insertion detection unit 102 releases the lock of the metal shutter when a coin is inserted into the coin insertion slot 101.
  • the user can manually open the communication shield 540 (metal shutter).
  • communication can be performed between the RFID tag 530 and the portable information terminal 160 with a reader / writer function built in the RFID reader / writer. Accordingly, on the premise of advance payment by inserting coins, the portable information terminal 160 with a reader / writer function can obtain a connection URL and download paid content.
  • a paid content purchase customer provides a mechanism for purchasing paid content simply by prepaying coins or medals to the content sales device and touching the content sales device with the portable information terminal. Is done. Therefore, the expense of placing an advertisement in official contents, magazines, etc. can be suppressed for the sales company, and the contents can be directly sold using the contents selling apparatus itself as an advertising medium. Furthermore, the usage status and sales for each content sales apparatus can be confirmed in real time on the content management server.
  • connection URL it becomes possible for customers who wish to purchase contents to purchase paid contents with extremely simple procedures, which leads to an improvement in the convenience of content distribution.
  • a unique ID held by the RFID reader / writer or RFID tag built in the content sales device can be obtained. I can grasp the amount. Therefore, when the amount of coins stored in the content sales apparatus increases, a coin collection instruction can be issued quickly. In addition, when coins are collected in the content sales apparatus, it is preferable to reset the number of coin insertions stored in the storage unit 105 to zero. Thereby, a new count of the number of coins accumulated becomes possible.
  • the structure is shown only for a structure that sells paid content on condition that a coin is inserted into the coin slot 101, but the present invention is not limited to this, and instead of the coin slot 101, A payment terminal using electronic money or points may be installed. It is also possible for the detection unit 102 to detect completion of electronic payment by the payment terminal and sell paid content.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置に関して、有料コンテンツへの接続用URL情報を有するRFIDリーダライタと、この有料コンテンツに相当する支払を検知すると共に、支払に連動してRFIDリーダライタの通信を許可する検知部と、を備えるようにする。この結果、検知部による支払の検知を条件に、前RFIDリーダライタから、RFIDタグ内蔵の携帯型情報端末に接続用URL情報が伝達されるようにし、先払い形態による有料コンテンツの提供を実現する。

Description

携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置、携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法
 本発明は、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置が内蔵するRFIDリーダライタもしくはRFIDタグの保持する有料コンテンツの接続用URLを、RFIDタグを内蔵した携帯型情報端末、もしくはRFIDリーダライタを内蔵したリーダライタ機能付き携帯型情報端末に対して伝達し、利用者は前記接続用URLを基に有料コンテンツの管理サーバと通信して有料コンテンツを取得する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置、およびその販売方法に関する。
 従来、硬貨投入を機械式で検知し、現金を投入して紙に記載された占い商品を提供する販売機が存在する。しかし、硬貨投入式によって、占い、ゲーム、音楽などの携帯型情報端末向け有料コンテンツを提供できる装置はない。
 通常、携帯型情報端末を利用して電子コンテンツを購入するには、携帯型情報端末の通信会社等が運営する公式コンテンツにアクセスして、その中より購入したり、携帯型情報端末で目的の電子コンテンツを検索して探したり、雑誌などに掲載されている接続用URLを、携帯型情報端末に直接に手入力したり、雑誌に2次元コードが印刷されていれば、携帯型情報端末の2次元コード読み取りアプリケーションソフトを利用して接続料URLを取得し、特定のダウンロードサーバーにアクセスしたりすることで購入する方法がある。
 しかし、従来の方法は、どれを取っても目的の有料コンテンツにアクセスするための作業が繁雑であり、携帯型情報端末の利用者にとっては非常に不便である。
 また、有料コンテンツにアクセスした際、その有料コンテンツの購入を確定するために、煩雑な購入手続きが必要となり、これも利用者にとって大変不便である。
 近年、RFID技術を利用したRFIDリーダライタが普及し、RFIDタグを内蔵した携帯型情報端末をこのRFIDリーダライタにタッチするだけで、有料コンテンツへの接続用URLが携帯型情報端末へ受け渡される仕組みが実現できている。従って、接続用URLの取得に関しては利便性が高まったが、それでも、有料コンテンツの購入を確定する際には、ダウンロードサーバーとの間で所定のオンライン決済手続きが必要となり、利便性が高まらないのが実情である。
 例えば、携帯型情報端末を利用して有料コンテンツを購入する場合、所定の購入手続き、クレジットカード、プリペイドカード、ポイントなどの利用決済の選択や、その前にユーザ登録が必要となるなど、極めて面倒な操作があり、セキュリティーの心配等も相まって、購入を途中で断念する利用者も多い。これはコンテンツ配信事業者に取って大きな損失であり、また購入希望者に取ってもコンテンツ購入の機会を失うなど大きな欠点があった。
 また、RFIDリーダライタ内蔵のポスターパネルやPOPボードが近年製品化されてきており、携帯型情報端末を利用してポスターやPOP表示の目的コンテンツへ、ピンポイントたどり着けるようになった。しかし、有料コンテンツを購入する場合は、結局、決済を行うための所定手続きが必要となり、これが購入の妨げとなっている。例えば、居酒屋のテーブルに、RFIDリーダライタ内蔵のPOPボードを設置しておき、顧客が携帯型情報端末を用いて交信することで、有料コンテンツの購入画面に進んだとしても、その際に「決済のための所定手続きをおこなって下さい」と表示された瞬間に、面倒という意識が働き購入を断念することが極めて多い状況にある。
 更にまた、この種の有料コンテンツの入手方法では、購入手続とコンテンツの取得が同時であるため、購入した有料コンテンツを知人等に提供することができないという問題があった。即ち、有料コンテンツを知人等に提供する際は、その有料コンテンツ自体をコピーしなければならないため、著作権等の問題を含めた様々な問題が生じることが懸念された。
 本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、携帯型情報端末における有料コンテンツの購入の利便性を高めるためのコンテンツ販売装置及び販売方法を提供するものである。
 上記目的を達成する本発明は、有料コンテンツへの接続用URL情報を有するRFIDリーダライタと、前記有料コンテンツに相当する支払を検知すると共に、前記支払に連動して前記RFIDリーダライタの通信を許可する検知部と、を備え、前記検知部による支払の検知を条件に、前記RFIDリーダライタから、RFIDタグ内蔵の携帯型情報端末に前記接続用URL情報が伝達されることを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置である。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置は、上記発明において、前記検知部による支払の検知を条件に前記接続用URL情報に対して清算情報を付加する清算情報付加部を備えるようにし、前記RFIDリーダライタは、前記清算情報が付加された前記接続用URL情報を前記携帯型情報端末に伝達することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置は、上記発明において、硬貨又はメダルの投入を受け付ける投入口を備えるようにし、前記検知部は、前記投入口に対する前記硬貨又はメダルの投入を検知することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の前記検知部は、上記発明において、前記硬貨又はメダルを、機械式、電気式、非接触式のいずれかの構造を用いて検知することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置は、上記発明において前記接続用URL情報に対して接続回数制限情報を付加する制限情報付加部を備えることを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の検知部は、上記発明において、前記検知部は、電子マネーの支払い又は電子ポイントの支払いを検知して、前記RFIDリーダライタの通信を許可することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の検知部は、上記発明において、前記RFIDリーダライタの通電状態をON・OFFすることで、前記RFIDリーダライタの通信を許可することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置は、上記発明において、前記RFIDリーダライタに供給される電気を蓄積する蓄電部を備えるようにし、前記検知部は、前記蓄電部を利用して前記RFIDリーダライタの通電状態をON・OFFすることを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置は、上記発明において、一定時間、前記RFIDリーダライタから前記携帯型情報端末に前記接続用URL情報が伝達されない場合に、前記支払を返却する返却部を備えることを特徴とする。
 上記目的を達成する本発明は、有料コンテンツへの接続用URL情報を有するRFIDタグと、前記有料コンテンツに相当する支払を検知すると共に、前記支払に連動して前記RFIDタグの通信を許可する検知部と、を備え、前記検知部による支払の検知を条件に、前記RFIDタグから、RFIDリーダライタを内蔵したリーダライタ機能付き携帯型情報端末に対して、前記接続用URL情報が伝達されることを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置である。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置は、上記発明において硬貨又はメダルの投入を受け付ける投入口を備えるようにし、前記検知部は、前記投入口に対する前記硬貨又はメダルの投入を検知することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の検知部は、上記発明において、前記硬貨又はメダルを、機械式、電気式、非接触式のいずれかの構造を用いて検知することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の検知部は、上記発明において、電子マネーの支払い又は電子ポイントの支払いを検知して、前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の検知部は、上記発明において、前記RFIDタグの周囲の電波遮蔽を実行・解除することで、前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする。
 上記目的を達成する本発明は、RFIDリーダライタの保持する有料コンテンツへの接続用URLを、RFIDタグ内蔵の携帯型情報端末に対して交信により提供する際に、硬貨又はメダルの投入を検知することで、RFIDリーダライタの通信を許可することを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法である。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法の前記接続用URLは、上記発明において、利用回数制限付きの接続用URLであることを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法は、上記発明において、前記硬貨又はメダルの投入を、機械式、電気式、非接触式のいずれかを用いて検知して、前記RFIDリーダライタによる通信を許可することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法は、上記発明において、前記携帯型情報端末が前記接続用URLを利用して管理サーバにアクセスした際に、前記携帯型情報端末の利用者の前記有料コンテンツの利用履歴として、前記RFIDリーダライタのID、前記携帯型情報端末の端末ID、通信日時、通信場所、前記有料コンテンツの利用回数を、前記管理サーバに利用履歴として蓄積することを特徴とする。
 上記目的を達成する本発明は、RFIDタグの保持する有料コンテンツへの接続用URLを、RFIDリーダライタ内蔵のリーダライタ機能付き携帯型情報端末に対して通信により提供する際に、硬貨又はメダルの投入を検知することで、前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする。
 上記目的を達成する携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法は、上記発明において、前記RFIDタグの周囲の電波遮蔽の実行・解除によって前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする。
 これらの発明では、例えば、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置に内蔵されたRFIDリーダライタと、RFIDタグを内蔵した携帯型情報端末との交信において、通常時は、RFIDリーダライタをスリープ状態にすることで、携帯型情報端末との交信を不可能な状態にすることができる。また、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置に具備された硬貨投入口に所定の硬貨が投入された際に、RFIDリーダライタがスリープ状態から復帰して交信可能な状態になり、有料コンテンツの接続用URLを携帯型情報端末に送信することが可能となる。
 また、携帯型情報端末が、前記接続用URLを基に有料コンテンツを管理する管理サーバにアクセスして通信をおこなう際に、管理サーバが、この接続用URLに埋め込まれた携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置のRFIDリーダライタのID、携帯型情報端末の端末ID、日時、場所、利用回数を解析し、正式な携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置によって先払いされたとサーバ側で判断することも好ましい。特に、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置のIDと、携帯型情報の設置場所を接続用URLに埋め込んでおき、管理サーバ側では、予め携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の設置場所に関する情報を保持しておき、その整合性から正しい接続用URLであることを判断することも望ましい。
 また、本発明では、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置側ではRFIDタグを保持しておき、このRFIDタグを利用して、RFIDリーダライタを内蔵したリーダライタ機能付き携帯型情報端末と交信させるようにしている。この際、通常時は、RFIDタグの周囲の通信環境を、機械的又は電気的に遮蔽することでOFF状態とし、リーダライタ機能付き携帯型情報端末との交信を不可能な状態とする。一方、硬貨投入口から硬貨もしくはメダルが投入された際は、この遮蔽状態を解除することで交信可能な状態にする。これにより、先払い形式で、有料コンテンツの接続用URLをリーダライタ機能付き携帯型情報端末に提供することができる。
 また、本発明では、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置におけるRFIDリーダライタもしくはRFIDタグに保持される接続用URLとして、硬貨やメダル等の投入を条件として、接続回数制限情報(利用回数制限情報)が埋め込まれた接続用URLを利用できる。従って、有料コンテンツへのアクセス回数(ダウンロード回数)に制限を設けることが出来るので、コピー等によって不正入手した接続用URLによるアクセスを防止することが出来る。なお、この接続回数制限情報には、硬貨投入回数をカウントしてその都度、利用回数を設定することも可能であり、又、接続回数が1回きりとなるいわゆるワンタイムURLであってもよい。
 なお、ワンタイムURLなどの利用回数制限機能を利用すれば、コンテンツ提供者は、有料コンテンツの重複利用が禁止され、コンテンツの保護につながる。さらに、特定の場所に設置している携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置で入手した接続用URLに限定した有料コンテンツ配信も可能となる。
 更に本発明では、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置に内蔵されたRFIDリーダライタのON・OFFの切り替えを、RFIDリーダライタへの電力供給の有無によって行うことが可能となっている。従って、電力消費量が極めて低減されるので、バッテリーや電池等のいわゆる蓄電型電源装置によって稼働させることができる。この結果、電源供給用の配線工事等も不要となり、飲食店のテーブル等に極めて簡易に設置することが可能となる。
 また、検知部による硬貨等の検知については、硬貨等の投入に連動してレバーを動かすことで検知するような機械式や、硬貨と接触するセンサー等を用いた電気式や、硬貨が通過する際に光学的な手段等で硬貨の存在を検知する非接触式などを用いることが出来る。更に。検知部では、これらの投入を検知に基づいて、RFIDリーダライタの交信可能な状態を一定時間保持するスイッチ機能を備えることができる。
 また、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置にRFIDタグを内蔵させる場合には、例えば、機械的なシャッターによってRFIDタグのアンテナを覆うことで電波を遮蔽したり、電気的なシャッターによってRFIDタグのアンテナを覆うことで電波を遮蔽したりすることで、いわゆるスリープ状態を形成することも可能である。
 更に本発明では、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置側のID、携帯型情報端末のID、通信日時、通信場所、利用回数などを、管理サーバで利用履歴として管理することができるので、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置の利用状況分析を行うことができる。また、携帯型情報端末のIDを基に利用者の行動履歴の把握や、コンテンツの購入傾向等の指向分析を行うことも可能となり、管理サーバー側において、利用者の分析に合わせた有料コンテンツ提案が可能となる。さらには、管理サーバ側において、各携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置に、硬貨もしくはメダルが幾ら蓄えられているかを、遠隔により把握することが出来、硬貨やメダルの回収管理を、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置毎に行うことも可能となる。
 さらに、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置に硬貨もしくはメダルを投入後、携帯型情報端末をタッチしたが、何らかの原因によって交信不能であった場合、投入からタッチまでの決められた所定時間経過すると自動的に硬貨を吐き出すこともおこなえるので、装置の故障等に備えることも出来る。
 なお、リーダライタ機能付き携帯側情報端末としては、RFIDリーダライタが外付け状態となっている携帯型情報端末であっても良い。さらに、RFIDタグを内蔵した携帯型情報端末は、RFIDカードとペアリング済みのメールアドレスを持つ携帯型情報端末の組み合わせであっても良い。
 また、硬貨もしくはメダルの投入は、電子マネーによる支払い、あるいは電子ポイントによる支払いであっても良い。
 本発明によれば、携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置を利用して有料コンテンツを購入する場合、硬貨もしくはメダルなどで支払いを済ませ、携帯型情報端末と交信をおこなうだけで、極めて簡単に有料コンテンツを取得することができる。この結果、携帯型情報端末向けの電子コンテンツを幅広く販売できる効果をもたらす。
 また、先払い形式によって携帯型情報端末を利用した有料コンテンツの購入が可能となるので、個人情報流出等の安全性が高められ、且つ購入時の煩雑な作業を無くすることが可能となる。また、先払い形式によって接続用URLを取得し、管理サーバにアクセスせずに、そのまま知人等にこの接続用URL情報を電子メール等によって提供すれば、この有料コンテンツを知人にプレゼントすることも可能となる。即ち、先払い形態によって、決済とコンテンツ取得を分離させることが可能となる。
第1実施形態に係るコンテンツ販売装置のブロック図である。 同コンテンツ販売装置において携帯型情報端末と交信する状態を示すためのブロック図である。 同コンテンツ販売装置を利用したコンテンツ販売方法を説明するためのフローチャートである。 同コンテンツ販売装置の筐体イメージ図である。 第2実施形態に係るコンテンツ販売装置のブロック図である。 第3実施形態に係るコンテンツ販売装置のブロック図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態の例について詳細に説明する。
 図1には、第1実施形態に係る携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置(以下、コンテンツ販売装置という)1の全体構成が示されている。このコンテンツ販売装置1は、硬貨やメダル(以下、硬貨等という)が投入される硬貨投入口101と、この硬貨投入口101から投入された硬貨等を検知する硬貨投入検知部102と、この硬貨投入検知部102によって通信が許可されるRFIDリーダライタ150を備える。
 硬貨投入検知部102は、機械式検知、電気的検知、非接触的検知のいずれかによって、硬貨の投入を検知するようになっている。なお、機械式検知の場合は、硬貨等の投入に連動するレバーの動作によって検知するのが代表的である。また、電気式検知の場合は、硬貨と接触するセンサー等を用いるのが代表的である。非接触式検知の場合は、硬貨が通過する際に光学的な手段等で硬貨の存在を検知するセンサー等が代表的である。硬貨投入検知部102は、これらのいずれかの手段による検知結果に基づいて、RFIDリーダライタ150に通信許可を出すようになっている。
 RFIDリーダライタ150は、メイン基板103とアンテナ部107を備える。メイン基板103には、CPU104、記憶部105、送受信処理部106が形成されている。記憶部105には、このCPU103で実行されるファームウエアプログラムや、有料コンテンツへの接続URL、前回までの硬貨投入回数(検知回数)等が格納されている。CPU104は、記憶部105に保持されている有料コンテンツへの接続URLと、前回までの硬貨投入回数を読み出して、更に硬貨投入回数に今回の投入回数を加算したものを接続用URLに付加する。なお、この投入回数は、硬貨が実際に投入された事を証明する清算情報となる。更にCPU104は、この接続用URLに対して、現在時刻、場所を特定する記号(例えば管理ID)等も付加する。従って、RFIDリーダライタ150の機能構成を考えると、接続用URL情報に対して接続回数制限情報を付加する制限情報付加部を有していることになる。このようにして生成される接続用URLは、受送信処理部106を経てアンテナ部107から電波によって外部に発信される。
 なお、硬貨投入検知部120の検知によって、アンテナ部107には、一定時間、電力が供給されて、その間に限って通信可能状態となる。一方、硬貨が投入されない場合は、アンテナ部107への電力供給がストップされ、いわゆるスリープ状態となる。この結果、未利用中の消費電力を略零にすることも可能となる。
 図2には、コンテンツ販売装置1に硬貨が投入されて、RFIDリーダライタ150のアンテナ部107の電源がONとなった状態が示されている。この際、RFIDリーダライタ105からは、RFIDタグ内蔵の携帯型情報端末160との交信信号が発せられる。この交信信号が出ている間に、この携帯型情報端末160を、RFIDリーダライタ150のアンテナ部107に接近(例えば5センチ以内)させると、両者の間で交信が開始する。交信プロトコルとしては、先ず、携帯型情報端末160のRFIDタグのIDを、RFIDリーダライタ150に渡し、それを受けたCPU104は、先に述べた接続用URLに対して更に暗号化された接続回数制限情報を付加することで、接続用URLをいわゆるワンタイム化(一回だけの接続許可)にし、これを携帯型情報端末160のアンテナ部108、及び受送信部112を通じてCPU109に渡す。携帯型情報端末160のCPU109は、インターネットブラウザを起動させて、この接続用URL(ワンタイムURL)に従い、インターネット113を経由してコンテンツ管理サーバ180に接続する。コンテンツ管理サーバ180では、信号処理部114によって、携帯型情報端末160から受け取った接続用URL(ワンタイムURL)における接続回数制限情報を復号化して、回数制限を超えていないかを事前に判断する。更に、硬貨投入回数が、前回と比較して正しく加算されているか(即ち、正しく清算されているか)否かや、どの有料コンテンツにアクセスしてきたを判断する。これらの判断を行った上で、所定の有料コンテンツファイルを開く。なお、この際に信号処理部114では、何回目の利用者か、再利用者かなどをを記憶部116に記憶されている情報を利用して分析しても良い。
 結果、この有料コンテンツは既に支払い済みであることから、携帯型情報端末160において決済手続を一切行うことなく、この有料コンテンツの閲覧処理を行うことができる。即ち、携帯型情報端末160の利用者は、硬貨を投入する以外に、決済手続が全く不要であり、極めて簡単に有料コンテンツを入手することが可能となる。
 一方、コンテンツ管理サーバ180の管理者は、コンテンツ販売装置1における硬貨投入回数などの情報および、コンテンツ利用頻度、日時、場所などの情報を収集することができるので、コンテンツ販売装置1の売上げをリアルタイムに監視することができる。
 次に、図3のフローチャートを参照して、このコンテンツ販売装置1を利用したコンテンツ販売方法について説明する。まず、ステップ202において、コンテンツ販売装置1のRFIDリーダライタ150の記憶部105に、有料コンテンツへの接続用URLを記憶させておき、このコンテンツ販売装置1を所定の場所に設置する。その後、ステップ203において、利用者は、硬貨投入口101に対して硬貨又はメダルを投入する。
 ステップ204において、硬貨投入検知部102では、硬貨又はメダルの投入を検知すると同時に、RFIDリーダライタ150に電気を供給し、RFIDリーダライタ150のCPU104が、今までの硬貨投入回数を記憶部105から読み出して、それに対して1回を加算することで現在の投入回数をチェックする。更にステップ205において、この現在の投入回数や接続回数制限情報を上記接続用URLに付加し、ステップ206にて、一部を暗号化した上で、外部のRFIDタグと交信可能となる状態を維持して一定時間待機する。この一定時間内に、携帯型情報端末160が近づけられて交信を開始した場合は、ステップ208に進んで、接続回数制限情報やID等が暗号化された接続用URLをこの携帯型情報端末160に送信する。この接続用URLを受け取った携帯型情報端末160は、インターネット113を経由してコンテンツ管理サーバ180に接続する(ステップ209)。コンテンツ管理サーバ180では、受信した接続用URLに含まれる暗号化部分を復号化し(ステップ210)、先払いが正式に行われたか否かや、有料コンテンツのID等を分析して、所定の有料コンテンツを携帯型情報端末160に送信する(ステップ211)。これにより、携帯型情報端末160では有料コンテンツを入手できることになる。一方、コンテンツ管理サーバ180では、ステップ212において、接続用URLを利用して、対応するコンテンツ販売装置1の硬貨投入回数や、Idm、アクセス日時、アクセス場所等をメモリ(データベース)116に保管して、コンテンツ販売装置1の管理を行う。
 なお、ステップ207において、一定時間内に携帯型情報端末160との交信が行われない場合は、ステップ207Aに進んで、何らかの交信トラブルがあったと判断し、硬貨又はメダルの返却処理を行ってから初期状態(スリープ状態)に戻るようになっている。
 このコンテンツ販売装置1及びコンテンツ販売方法によれば、携帯型情報端末向けのコンテンツ販売事業者が、新たな販売の方法として、最初に硬貨を投入しないと先へ進めない仕組みを提供できるので、有料コンテンツ購入時の面倒な諸手続きを省略して、誰でも簡単に欲しいコンテンツを購入できるようになる。
 図4には、このコンテンツ販売装置1の筐体イメージが示されている。301は携帯型情報端末をタッチする面である。この背面には、特に図示しないRFIDリーダライタもしくはRFIDタグが内蔵されている。このタッチ面301は、液晶ディスプレ、電子ペーパ、EL、ライトパネル、POPパネルなどを適宜用いることができ、提供する有料コンテンツに合わせた様々な告知を表示できる。この筐体には硬貨投入口302が形成されており、筐体の内部には硬貨保存部304が用意される。この硬貨投入口302に対して硬貨306が投入されると、既に述べた手順で有料コンテンツが提供させる。
 図5には、第2実施形態に係るこのコンテンツ販売装置400の構成が示されている。なお、ここでは第1実施形態と異なる点を中心に説明することにし、第1実施形態と同一又は類似する部分・部材については図面中に同一符号を付与することで説明を省略する。
 このコンテンツ販売装置400は、図1のコンテンツ販売装置1に加えて、RFIDリーダライタ150に対する電気を供給する蓄電部410と、一旦投入された硬貨を返却するための返却口420を備えている。蓄電部410は、いわゆるリチウムイオンバッテリー等の充電式蓄電池や、使い切りの乾電池等を適宜用いることが出来る。この蓄電部410は、RFIDリーダライタ150に接続されており、硬貨投入検知部102からの信号を受けて、このRFIDリーダライタ150に一定時間、電気を供給するようになっている。従って、通常時は、RFIDリーダライタ150は非通電状態、いわゆるスリープ状態となり、蓄電部410における電力消費は零となる。
 なお、返却口420は、電気式のソレノイド等を利用して、投入された硬貨を強制的に排出するものである。具体的には、硬貨が投入された際、一時的に硬貨投入口101の近くに硬貨を待機させておき、RFIDリーダライタ150がONになっているにも拘わらず、一定時間、携帯型情報端末160と交信が行われない場合は、蓄電部410の電源を利用してソレノイドを可動させ、待機している硬貨を返却口420から強制的に返却する。一方、一定時間内に携帯型情報端末160と交信が行われた際は、この返却口420の直前に一時的に待機されている硬貨を、このソレノイドを利用して特に図示しない硬貨保存部に収容する。
 この第2実施形態のコンテンツ販売装置400によれば、待機中の消費電力が極めて小さいので、電池やバッテリによって構成される蓄電部410を利用することが可能となる。この結果、設置場所を選ばないことから、従来設置することが困難であった飲食店のテーブルや、待ち合わせ場所等において、有料で電子コンテンツを販売することが可能となる。
 図6には、第3実施形態に係るこのコンテンツ販売装置500が示されている。なお、ここでは第1実施形態と異なる点を中心に説明することにし、第1実施形態と同一又は類似する部分・部材については図面中に同一符号を付与することで説明を省略する。
 このコンテンツ販売装置500は、図1のコンテンツ販売装置1におけるRFIDリーダライタ150に代えて、RFIDタグ530が内蔵されている。なお、このRFIDタグ530には、有料コンテンツへの接続用URLが格納されている。また、硬貨投入検知部102は、更に通信遮蔽部540を備えている。この通信遮蔽部540は、例えば、鉛等を利用した金属シャッターであり、RFIDタグ530のアンテナを覆うことで、外部との交信を不能にするものである。硬貨投入検知部102は、硬貨投入口101に硬貨が投入されることを契機として、金属シャッターのロックを解除する。利用者は、手動により通信遮蔽部540(金属シャッター)を開放できるようにする。この結果、RFIDタグ530と、RFIDリーダライタ内蔵のリーダライタ機能付き携帯型情報端末160との間で通信できるようになる。従って、硬貨投入による先払いを前提に、リーダライタ機能付き携帯型情報端末160が接続用URLを入手して、有料コンテンツをダウンロードすることが可能になる。
 以上、これらの実施形態では、有料コンテンツの購入希望顧客が、コンテンツ販売装置に硬貨もしくはメダルを先支払いし、携帯型情報端末をコンテンツ販売装置にタッチするだけで、有料コンテンツの購入の仕組みが提供される。従って、販売事業者にとって公式コンテンツや雑誌等に広告を掲載するなどの出費が抑えられ、このコンテンツ販売装置自体を広告媒体として、直接、コンテンツを販売することが出来る。さらに、コンテンツ販売装置毎の利用状況および売上げが、コンテンツ管理サーバーにおいてリアルタイムに確認できる。
 また、コンテンツの購入希望顧客にとっても、極めて簡易な手順で、有料コンテンツを購入することが可能となるので、コンテンツ流通の利便性の向上につながる。また、この接続用URLを取得した後、管理サーバにアクセスしないで、第三者にこの接続用URLを転送することで、決済済みの有料コンテンツを実質的にプレゼントすることが可能になる。
 さらに、コンテンツ管理サーバーが有料コンテンツを携帯型情報端末に送信する度に、コンテンツ販売装置に内蔵されたRFIDリーダライタもしくはRFIDタグが保持する固有のIDを入手できるので、各コンテンツ販売装置の利用状況と金額が把握できる。従って、コンテンツ販売装置に蓄積されている硬貨の量が増大した場合には、素早く、硬貨の回収指示を出すことが出来る。なお、コンテンツ販売装置において硬貨を回収した際には、記憶部105に記憶されいている硬貨投入回数を零にリセットすることが好ましい。これにより、硬貨蓄積数の新たなカウントが可能になる。
 なお、これらの実施形態では、硬貨投入口101に対する硬貨の投入を条件に、有料コンテンツを販売する構造に限って示したが、本発明はこれに限定されず、硬貨投入口101に代えて、電子マネーやポイントによる決済端末を設置するようにしても良い。この決済端末による電子決済の完了を検知部102が検出し、有料コンテンツを販売することも可能である。

Claims (20)

  1.  有料コンテンツへの接続用URL情報を有するRFIDリーダライタと、
     前記有料コンテンツに相当する支払を検知すると共に、前記支払に連動して前記RFIDリーダライタの通信を許可する検知部と、を備え、
     前記検知部による支払の検知を条件に、前記RFIDリーダライタから、RFIDタグ内蔵の携帯型情報端末に前記接続用URL情報が伝達されることを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  2.  前記検知部による支払の検知を条件に前記接続用URL情報に対して清算情報を付加する清算情報付加部を備えるようにし、前記RFIDリーダライタは、前記清算情報が付加された前記接続用URL情報を前記携帯型情報端末に伝達することを特徴とする請求の範囲1に記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  3.  硬貨又はメダルの投入を受け付ける投入口を備えるようにし、
     前記検知部は、前記投入口に対する前記硬貨又はメダルの投入を検知することを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  4.  前記検知部は、前記硬貨又はメダルを、機械式、電気式、非接触式のいずれかの構造を用いて検知することを特徴とする請求の範囲1乃至3のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  5.  前記接続用URL情報に対して接続回数制限情報を付加する制限情報付加部を備えることを特徴とする請求の範囲1乃至4のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  6.  前記検知部は、電子マネーの支払い又は電子ポイントの支払いを検知して、前記RFIDリーダライタの通信を許可することを特徴とする請求の範囲1乃至5のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  7.  前記検知部は、前記RFIDリーダライタの通電状態をON・OFFすることで、前記RFIDリーダライタの通信を許可することを特徴とする請求の範囲1乃至6のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  8.  前記RFIDリーダライタに供給される電気を蓄積する蓄電部を備えるようにし、前記検知部は、前記蓄電部を利用して前記RFIDリーダライタの通電状態をON・OFFすることを特徴とする請求の範囲7に記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  9.  一定時間、前記RFIDリーダライタから前記携帯型情報端末に前記接続用URL情報が伝達されない場合に、前記支払を返却する返却部を備えることを特徴とする請求の範囲1乃至8のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  10.  有料コンテンツへの接続用URL情報を有するRFIDタグと、
     前記有料コンテンツに相当する支払を検知すると共に、前記支払に連動して前記RFIDタグの通信を許可する検知部と、を備え、
     前記検知部による支払の検知を条件に、前記RFIDタグから、RFIDリーダ内蔵したリーダライタ機能付き携帯型情報端末に対して、前記接続用URL情報が伝達されることを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  11.  硬貨又はメダルの投入を受け付ける投入口を備えるようにし、
     前記検知部は、前記投入口に対する前記硬貨又はメダルの投入を検知することを特徴とする請求の範囲10に記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  12.  前記検知部は、前記硬貨又はメダルを、機械式、電気式、非接触式のいずれかの構造を用いて検知することを特徴とする請求の範囲10又は11のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  13.  前記検知部は、電子マネーの支払い又は電子ポイントの支払いを検知して、前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする請求の範囲10乃至12のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  14.  前記検知部は、前記RFIDタグの周囲の電波遮蔽を実行・解除することで、前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする請求の範囲10乃至13のいずれかに記載の携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置。
  15.  RFIDリーダライタの保持する有料コンテンツへの接続用URLを、RFIDタグ内蔵の携帯型情報端末に対して交信により提供する際に、硬貨又はメダルの投入を検知することで、RFIDリーダライタの通信を許可することを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法。
  16.  請求の範囲15において、前記RFIDリーダライタに保持される前記接続用URLは、利用回数制限付きの接続用URLであることを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法。
  17.  請求の範囲15又は16において、前記硬貨又はメダルの投入を、機械式、電気式、非接触式のいずれかを用いて検知して、前記RFIDリーダライタによる通信を許可することを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法。
  18.  請求の範囲15乃至17のいずれかにおいて、前記携帯型情報端末が前記接続用URLを利用して管理サーバにアクセスした際に、前記携帯型情報端末の利用者の前記有料コンテンツの利用履歴として、前記RFIDリーダライタのID、前記携帯型情報端末の端末ID、通信日時、通信場所、前記有料コンテンツの利用回数を、前記管理サーバに利用履歴として蓄積することを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法。
  19.  RFIDタグの保持する有料コンテンツへの接続用URLを、RFIDリーダライタ内蔵のリーダライタ機能付き携帯型情報端末に対して通信により提供する際に、硬貨又はメダルの投入を検知することで、前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法。
  20.  請求の範囲19において、前記RFIDタグの周囲の電波遮蔽の実行・解除によって前記RFIDタグの通信を許可することを特徴とする携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法。
PCT/JP2009/006420 2008-11-28 2009-11-27 携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置、携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法 WO2010061622A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328697A JP2012037917A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置
JP2008-328697 2008-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010061622A1 true WO2010061622A1 (ja) 2010-06-03

Family

ID=42225507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006420 WO2010061622A1 (ja) 2008-11-28 2009-11-27 携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置、携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012037917A (ja)
WO (1) WO2010061622A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517379A (ja) * 2011-04-28 2014-07-17 ソニーエリクソンモバイルコミュニケーションズ, エービー 支払い処理
JP2018513488A (ja) * 2015-04-17 2018-05-24 ジェイエスシー “インターナショナル タバコ マーケティング サービシーズ”Jsc ‘International Tobacco Marketing Services’ ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置
JP2021019676A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 富士電機株式会社 ショーケース

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157544A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP7340305B1 (ja) 2023-02-27 2023-09-07 株式会社アイラボ Icタグ広告

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268593A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Sharp Corp 情報提供方法および広告提供装置ならびに情報収集方法
JP2003022391A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fuji Seal Inc キャンペーンの参加システム及びキャンペーン用商品
JP2006018637A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Url情報提供端末およびurl情報提供システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268593A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Sharp Corp 情報提供方法および広告提供装置ならびに情報収集方法
JP2003022391A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fuji Seal Inc キャンペーンの参加システム及びキャンペーン用商品
JP2006018637A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Url情報提供端末およびurl情報提供システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517379A (ja) * 2011-04-28 2014-07-17 ソニーエリクソンモバイルコミュニケーションズ, エービー 支払い処理
JP2018513488A (ja) * 2015-04-17 2018-05-24 ジェイエスシー “インターナショナル タバコ マーケティング サービシーズ”Jsc ‘International Tobacco Marketing Services’ ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置
JP2021019676A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 富士電機株式会社 ショーケース
JP7484102B2 (ja) 2019-07-24 2024-05-16 富士電機株式会社 ショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012037917A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8875994B2 (en) Payment interface
JP4658633B2 (ja) 遊技用システム
US20070179883A1 (en) System and method and computer readable code for visualizing and managing digital cash
US20070168266A1 (en) Systems, methods and computer readable code for visualizing and managing digital cash
WO2010061622A1 (ja) 携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置、携帯型情報端末向けコンテンツ販売方法
JP2003162757A (ja) キャッシュレス自動販売機システム
US6345762B1 (en) Automatic vending machine
US20130231985A1 (en) Reloading of money-storing cards in single space parking meters
JP2013149298A (ja) 管理サーバ及び情報端末装置で実行されるプログラム
JPH1139445A (ja) マルチアプリケーションicカード、icカード読み取り書き込み装置及びアプリケーション組み込み装置
JP2007037801A (ja) 遊技媒体貸出システム及び遊技媒体の貸出制限方法
JP2005270231A (ja) 遊技用システム
JP2007080229A (ja) コンセント型電力課金システム
JP2017037360A (ja) 駐車サービスシステム、及び情報処理装置
JP2009066004A (ja) 遊技用システム
WO2009081652A1 (ja) 自動販売機
JP2005058438A (ja) 代金回収システム、遊技機及び収集サーバ
JP2002163721A (ja) デジタルコンテンツ商品の自動販売機及び自動販売方法
JP2005348828A (ja) 監視システム及び遊技媒体貸出装置
JP5367303B2 (ja) 電子決済システム、電子決済サーバ、移動体通信端末、並びに電子決済方法
JP4660220B2 (ja) 電子マネーシステム
TWI658417B (zh) 電子支付的資訊管理系統及方法
JP2006218036A (ja) 電子マネーシステム、および、携帯端末
JP2002157634A (ja) 自動販売機、自動販売機の管理装置、および自動販売機を用いた販売促進システム
JP2004145471A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09828872

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09828872

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP