WO2010041713A1 - フェーダ装置 - Google Patents

フェーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010041713A1
WO2010041713A1 PCT/JP2009/067557 JP2009067557W WO2010041713A1 WO 2010041713 A1 WO2010041713 A1 WO 2010041713A1 JP 2009067557 W JP2009067557 W JP 2009067557W WO 2010041713 A1 WO2010041713 A1 WO 2010041713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sliding friction
friction body
guide bar
slide
sliding
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067557
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
与四男 吉田
篤 大滝
Original Assignee
東京光音電波株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京光音電波株式会社 filed Critical 東京光音電波株式会社
Publication of WO2010041713A1 publication Critical patent/WO2010041713A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • H01C10/38Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving along a straight path
    • H01C10/44Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving along a straight path the contact bridging and sliding along resistive element and parallel conducting bar or collector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements

Definitions

  • the present invention relates to a fader device for adjusting a signal level of an output signal with respect to an input signal.
  • the fader device changes the volume, light quantity, etc. by manually moving the slide linearly by a person.
  • a fader device is used to adjust the volume when mixing original sound of a plurality of channels in broadcasting, recording, disc jockey, or the like, or to adjust the light quantity of illumination in a theater or the like.
  • the fader device is described in Patent Documents 1 and 2 below, for example.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a fader device described in Patent Document 1 below.
  • the slide 21 reciprocates linearly along the guide bar 23 when a person operates the operation portion 21 a of the slide 21.
  • An electrode body 27 and a resistor 29 are attached to the case 25 in parallel with each other.
  • a conductive brush 31 (see FIGS. 2 and 3) that electrically connects both the electrode body 27 and the resistor 29 by being in contact with each other is fixed to the slide 21.
  • the slide 21 can slide along the guide bar 23 while the conductive brush 31 of the slide 21 contacts the electrode body 27 and the resistor 29.
  • FIG. 2 is a configuration diagram for adjusting the signal level of the output signal with respect to the input signal.
  • the input signal (voltage) to be controlled is input to the input terminal, and the slide 21 (that is, the conductive brush 31) is slid to adjust the level of the output signal with respect to the input signal.
  • the output signal adjusted in this way is output from the output unit (electrode body 27).
  • FIG. 3 is another configuration diagram for adjusting the signal level of the output signal with respect to the input signal.
  • the reference voltage V 0 is applied to both ends of the resistor 29, and the voltage V 1 that changes by sliding the slide 21 (that is, the conductive brush 31) is changed from the electrode body 27 to the VCA (Voltage Controlled Amplifier), or , And Voltage Controlled Attenuator).
  • An input signal (voltage) to be controlled is also input to the VCA.
  • VCA devices by a change in the voltage V 1, changes the level of the output signal to the input signal.
  • an object of the present invention is to make it possible to manufacture a fader device capable of adjusting the sliding frictional resistance of the slide at a low cost.
  • a fader device for adjusting the level of an output signal with respect to an input signal, A slide that can be slid along the guide bar by being operated by a person, An output unit for outputting the output signal at the level adjusted according to the sliding position of the slide; An elastically deformable sliding friction body, A sliding friction body is held by the slide so as to move with the slide along the guide bar; The sliding friction body has a through-hole through which the guide bar passes, and the rotational position of the guide bar about the axis can be adjusted. Furthermore, a fader device is provided in which the elastic contact pressure between the sliding friction body and the guide bar is adjusted by adjusting the rotational position of the sliding friction body.
  • a sliding friction body that is held by a slide and through which the guide bar passes is provided, and by adjusting the rotational position of the sliding friction body, the sliding friction body and the guide bar are The elastic contact pressure is adjusted. Thereby, the sliding friction between the sliding friction body and the guide rail is adjusted. Therefore, it is possible to adjust the sliding frictional resistance that a person feels when performing a sliding operation on the slide.
  • a sliding friction body whose elastic contact pressure with the guide rail is changed by adjusting the rotational position may be provided, an adjustment mechanism for the sliding sliding friction resistance can be realized at low cost.
  • the slide has a pair of holding portions that hold the sliding friction body by sandwiching the sliding friction body in the axial direction of the guide bar,
  • the axial dimension of the sliding friction body is different depending on the circumferential position about the guide bar, so that the sliding friction body is sandwiched between the pair of holding portions by adjusting the rotational position.
  • the sliding friction body is inclined at least one of both end faces in the axial direction from a virtual plane perpendicular to the axial direction.
  • the axial dimension of the sliding friction body can be made different according to the circumferential position around the guide bar. . Accordingly, the manufacturing of the sliding friction body becomes very simple, and the cost of the slide sliding friction adjustment mechanism can be further reduced.
  • a sliding friction body can be formed by obliquely cutting the end face of a cylindrical elastic body formed of rubber or resin.
  • the pair of holding portions can be integrally formed with the slide. Therefore, it is possible to make the manufacturing cost of the fader device capable of adjusting the sliding frictional resistance almost the same as that of the fader device in which the sliding frictional resistance is set constant.
  • the present invention comprises a case for accommodating at least a part of the slide and the guide bar inside,
  • the case is formed with an opening for adjusting the rotational position of the sliding friction body, In a state where the slide is located at a predetermined sliding position, the sliding friction body is exposed to the outside of the case through the opening.
  • a person inserts a thin operating body into the opening from the outside of the case, and presses the operating body against the sliding friction body in the direction around the axis of the guide bar, thereby sliding the operating body.
  • the rotational position of the dynamic friction body can be adjusted. Therefore, the rotational position of the sliding friction body can be adjusted without disassembling the fader device while the fader device is attached to the volume control device or the light amount control device.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a fader device described in Patent Document 1.
  • FIG. It is a block diagram for adjusting the signal level of the output signal with respect to the input signal. It is another block diagram for adjusting the signal level of the output signal with respect to an input signal. It is a top view which shows the fader apparatus by embodiment of this invention.
  • FIG. 4B is a sectional view taken along line BB in FIG. 4A. It is the CC sectional view taken on the line of FIG. 4B. It is the DD sectional view taken on the line of FIG. 4B. It is the EE sectional view taken on the line of FIG. 4B. It is the elements on larger scale of FIG. 4B.
  • FIG. 5 shows only the sliding friction body.
  • FIG. 7 is a view taken along line VII-VII in FIG. 5. The state which rotated the sliding friction body 180 degree
  • FIG. 4B is an enlarged view of the vicinity of the case opening in FIG. 4A, showing a state where the sliding friction body is located in the opening.
  • FIG. 4A to 4E are configuration diagrams of the fader device 10 according to the embodiment of the present invention.
  • 4A is a plan view
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 4A
  • FIG. 4C is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 4B
  • FIG. FIG. 4E is a sectional view taken along line D
  • FIG. 4E is a sectional view taken along line EE of FIG. 4B.
  • the fader device 10 is for adjusting the level of an output signal with respect to an input signal, and includes a slide 3 and an output unit 5 as shown in FIGS. 4A to 4E.
  • the slide 3 can be slid along the guide bar 7 by being operated by a person.
  • the operation unit 3a fixed to the slide 3 is operated by a person.
  • two guide bars 7 are arranged in parallel to each other, and both ends are fixedly supported by the case 9 of the fader device 10. These two guide bars 7 pass through the two through holes 3b of the slide 3, respectively.
  • the slide 3 can slide while being supported by the guide bar 7.
  • each guide bar 7 has a circular cross-sectional shape perpendicular to the axial direction of the guide bar 7 (hereinafter also simply referred to as the axial direction).
  • Reference numeral 9b denotes a slit 9a formed in the case 9.
  • the output unit 5 outputs the output signal at the level adjusted according to the slide position of the slide 3.
  • the level of the output signal with respect to the input signal may be an attenuation amount, an amplification amount, an attenuation factor, or an amplification factor of the output signal with respect to the input signal.
  • the configuration for level adjustment may be the same as in the case of FIG. That is, the electrode body as the output unit 5 and the resistor 11 are attached to the case 9 in parallel, and the slide 3 is electrically connected to both the electrode body 5 and the resistor 11 by contacting both.
  • the conductive brush 13 is fixed.
  • the slide 3 can slide along the guide bar 7 while the conductive brush 13 of the slide 3 contacts the electrode body 5 and the resistor 11. Therefore, according to the principle of FIG.
  • the level of the output signal with respect to the input signal is adjusted according to the sliding position of the slide 3. 3 may be used instead of FIG. 2, and in this case, the output unit 5 is a VCA (VCA (Voltage Controlled Amplifier) or Voltage Controlled Attenuator).
  • VCA Voltage Controlled Amplifier
  • VAC Voltage Controlled Attenuator
  • the fader device 10 includes the sliding friction body 17 that is elastically deformable.
  • the sliding friction body 17 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. 4B.
  • 6A shows only the sliding friction body 17 in FIG. 5
  • FIG. 6B is a view taken along the line BB in FIG. 6A
  • 7 is a view taken along the line VII-VII in FIG.
  • the sliding friction body 17 is held by the slide 3 so as to move along with the slide 3 along the guide bar 7. Further, the sliding friction body 17 has a through hole 17a through which the guide bar 7 passes, and the sliding friction body 17 can be adjusted in the rotational position about the axis of the guide bar 7. Further, the elastic contact pressure between the sliding friction body 17 and the guide bar 7 is adjusted by adjusting the rotational position of the sliding friction body 17. That is, the elastic contact pressure between the sliding friction body 17 and the slide 3 is changed by adjusting the rotational position, and the elastic contact pressure changes, whereby the elastic deformation state of the sliding friction body 17 is changed. The elastic contact pressure between the guide bar 7 and the inner surface 17b of the sliding friction body 17 defining the hole 17a is also adjusted.
  • the slide 3 has a pair of holding portions 3 c and 3 d for holding the sliding friction body 17 by sandwiching the sliding friction body 17 in the axial direction of the guide bar 7.
  • the axial dimension of the sliding friction body 17 varies depending on the position in the circumferential direction (hereinafter also simply referred to as the circumferential direction) that rotates around the guide bar 7. With this shape, by adjusting the rotational position, the circumferential portion of the sliding friction body 17 sandwiched between the pair of holding portions 3c and 3d and elastically contracted in the axial direction is changed, thereby changing the pair of holding portions 3c and 3c.
  • the sliding friction body 17 is configured such that only one portion of the entire circumference in the circumferential direction is sandwiched between the pair of holding portions 3 c and 3 d, so that the one portion is It is elastically contracted in the axial direction.
  • the sliding friction body 17 is dimensioned in the axial direction in a state in which it is not elastically deformed in the entire circumference in the circumferential direction or in a predetermined circumferential range of the entire circumference. Is larger than the axial interval between the pair of holding portions 3c, 3d.
  • the sliding friction body 17 has an annular shape when viewed from the axial direction of the guide bar 7 as shown in FIG. 6B, and at least one of the axial end faces 17c and 17d (this example) as shown in FIG. 6A. Then, both are inclined from a virtual plane perpendicular to the axial direction.
  • the sliding friction body 17 is shown in a state where it is not elastically contracted.
  • both axial end surfaces 17c and 17d may be flat.
  • the position closest to the other end surface 17d side for inclination on one end surface 17c and the position closest to the one end surface 17c side for inclination on the other end surface 17d are in the circumferential direction. The position is the same.
  • FIG. 8 shows a state in which the sliding friction body 17 is rotated by 180 degrees around the axis of the guide bar 7 from the state of FIG.
  • the amount of elastic contraction in the axial direction of the sliding friction body 17 due to being sandwiched between the pair of holding portions 3c and 3d is the smallest.
  • the amount of elastic contraction in the axial direction of the sliding friction body 17 caused by being sandwiched between the pair of holding portions 3c and 3d is the largest. Therefore, in the state of FIG.
  • the elastic contact pressure between the inner surface 17b of the sliding friction body 17 and the guide bar 7 becomes the largest, and the sliding friction resistance of the slide 3 becomes the largest.
  • the inner surface 17b of the sliding friction body 17 is displaced so as to be pressed against the guide bar 7, and this pressing force (That is, the elastic contact pressure) changes according to the amount of elastic contraction in the axial direction.
  • the inner surface 17b of the sliding friction body 17 is a surface that defines a through hole 17a of the sliding friction body 17 through which the guide bar 7 passes. Further, in the intermediate state between FIG. 5 and FIG.
  • the sliding friction resistance of the slide 3 decreases as the rotational position of the sliding friction body 17 approaches the state of FIG. 5, and the sliding of the slide 3 decreases as the state of FIG. Dynamic friction resistance increases. Accordingly, the sliding friction resistance of the slide 3 can be arbitrarily adjusted by adjusting the rotational position of the sliding friction body 17.
  • the sliding friction body 17 may or may not be elastically contracted by the pair of holding portions 3 c and 3 d.
  • the rotational position of the sliding friction body 17 is changed from a predetermined intermediate state between FIGS. 5 and 8.
  • the sliding friction body 17 may be elastically contracted by the pair of holding portions 3c and 3d.
  • FIG. 4A An opening 9b for adjusting the rotational position of the sliding friction body 17 is formed in the case 9 that accommodates at least a part of the slide 3 and the guide bar 7 therein.
  • the sliding friction body 17 is exposed to the outside of the case 9 through the opening 9b.
  • FIG. 9 is an enlarged view of the vicinity of the opening 9b in FIG. 4A, and shows a state where the slide 3 is located at a predetermined sliding position.
  • a thin operating body for example, the tip of a ballpoint pen
  • the sliding friction body 17 is preferably formed of rubber or resin (for example, Teflon (registered trademark)). After the rotation position of the sliding friction body 17 is adjusted, no force is applied to the sliding friction body 17 in the circumferential direction, and the sliding friction body 17 formed of rubber or resin is interposed between the holding portions 3c and 3d. The circumferential static friction force is relatively large. Thereby, even if the slide 3 slides, the rotational position of the sliding friction body 17 is maintained constant.
  • the axial dimension of the sliding friction body 17 is made to vary depending on the circumferential position around the guide bar 7.
  • the rotational position by adjusting the rotational position, the circumferential portion that is sandwiched between the pair of holding portions 3c and 3d and elastically contracts in the axial direction in the sliding friction body 17 changes, thereby changing the pair of holding portions 3c, The elastic deformation state due to 3d changes.
  • the elastic contact pressure between the inner surface 17b of the sliding friction body 17 and the guide bar 7 is adjusted, the sliding friction between the sliding friction body 17 and the guide rail can be adjusted.
  • the sliding friction body 17 can be formed by obliquely cutting the end face of a cylindrical elastic body formed of rubber or resin.
  • the pair of holding portions 3c and 3d can be integrally formed with the slide 3. Accordingly, it is possible to make the manufacturing cost of the fader device 10 capable of adjusting the sliding frictional resistance almost the same as that of the fader device in which the sliding frictional resistance is set to be constant.
  • a person inserts a thin operating body into the opening 9b from the outside of the case 9 and presses the operating body against the sliding friction body 17 in the direction around the axis of the guide bar 7, thereby causing sliding friction.
  • the rotational position of the body 17 can be adjusted. Therefore, the rotational position of the sliding friction body 17 can be adjusted without disassembling the fader device 10 while the fader device 10 is attached to the volume control device or the light amount control device.
  • the present invention provides a slide 3 that can be slid along the guide bar 7 when operated by a person, and an output signal at the level adjusted according to the sliding position of the slide 3.
  • the present invention can be applied to various fader devices including an output unit 5 for outputting.
  • the shape of the sliding elastic body of the present invention is not limited to the examples shown in FIGS. 6A and 6B. That is, the guide bar 7 penetrates the through hole 17a of the sliding friction body 17 so that a play (a slight gap) is left between the inner surface 17b of the sliding friction body 17 and the guide bar 7. If the dimension in the axial direction differs depending on the circumferential position around the guide bar 7, the rotational position is adjusted so that the sliding friction body 17 is sandwiched between the pair of holding portions 3c and 3d. The circumferential portion that is elastically contracted in the axial direction is changed, and the amount by which the sliding friction body 17 is elastically contracted in the axial direction by the pair of holding portions 3c and 3d is changed. The elastic contact pressure of the guide bar 7 changes. Therefore, the shape of the sliding elastic body of the present invention is not limited to the example shown in FIGS. 6A and 6B, and the dimension in the axial direction of the sliding friction body 17 depends on the circumferential position around the guide bar 7. Different shapes may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

 弾性変形可能な摺動摩擦体17が、ガイドバー7に沿ってスライド3と共に移動するようにスライド3に保持される。摺動摩擦体17は、ガイドバー7が貫通する貫通孔17aを有するとともに、ガイドバー7の軸回りに関する回転位置が調節可能である。摺動摩擦体17の回転位置を調節することで、摺動摩擦体17とガイドバー7との弾性接触圧が調節されるようになっている。

Description

フェーダ装置
 本発明は、入力信号に対する出力信号の信号レベルを調節するためのフェーダ装置に関する。
 フェーダ装置は、人が手動でスライドを直線的に移動させることで、音量、光量等を変化させるものである。例えば、放送、レコーディングやディスクジョキー等において複数チャンネルのオリジナル音をミキシングする際の音量調整や、劇場などでの照明の光量調整を行うために、フェーダ装置が用いられている。フェーダ装置は、例えば下記の特許文献1、2に記載されている。
 フェーダ装置において、人が手動でスライドを直線的に移動させることで、入力信号に対する出力信号の信号レベルを調節するための構成を説明する。
 図1は、下記の特許文献1に記載されたフェーダ装置の構成図である。図1に示すように、フェーダ装置では、スライド21の操作部21aを人が操作することで、スライド21がガイドバー23に沿って直線的に往復動する。ケース25には、電極体27と抵抗体29が互いに平行に取り付けられている。電極体27と抵抗体29の両方に接触することで両者を電気的に接続する伝導性ブラシ31(図2、3を参照)がスライド21に固定されている。スライド21の伝導性ブラシ31が電極体27と抵抗体29に接触しながら、スライド21はガイドバー23に沿って摺動することができる。
 図2は、入力信号に対する出力信号の信号レベルを調節するための構成図である。図2に示すように、制御したい入力信号(電圧)を入力端子に入力し、スライド21(即ち、伝導性ブラシ31)を摺動させることにより、入力信号に対する出力信号のレベルを調節する。このように調節された出力信号が、出力部(電極体27)から出力される。
 図3は、入力信号に対する出力信号の信号レベルを調節するための別の構成図である。図3では、抵抗体29の両端に基準電圧Vをかけ、スライド21(即ち、伝導性ブラシ31)を摺動させることにより変化する電圧Vを電極体27からVCA(Voltage Controlled Amplifier、または、Voltage Controlled Attenuator)に入力させる。VCAには、制御したい入力信号(電圧)も入力される。VCAデバイスは、電圧Vの変化により、入力信号に対する出力信号のレベルを変化させる。
特開平9-171910号公報 実用新案登録第3102188号
 人が、スライドを摺動操作する時に感じる摺動摩擦抵抗を、低コストで調節できるようにすることが望まれる。しかし、スライドの摺動摩擦抵抗が一定に設定されている場合には、摺動摩擦抵抗を調節できない。また、スライドの摺動摩擦抵抗を調節する機構を設ける場合には(例えば、特許文献2)、構成がある程度複雑になるため、製作コストが、摺動摩擦抵抗が一定のフェーダ装置よりも高くなってしまう。
 そこで、本発明の目的は、スライドの摺動摩擦抵抗が調節可能なフェーダ装置を低コストで製作できるようにすることにある。
 上記目的を達成するため、本発明によると、入力信号に対する出力信号のレベルを調節するためのフェーダ装置であって、
 人に操作されることでガイドバーに沿って摺動可能なスライドと、
 前記スライドの摺動位置に応じて調節された前記レベルで前記出力信号を出力する出力部と、
 弾性変形可能な摺動摩擦体と、を備え、
 摺動摩擦体は、前記ガイドバーに沿って前記スライドと共に移動するように前記スライドに保持され、
 摺動摩擦体は、前記ガイドバーが貫通する貫通孔を有するとともに、前記ガイドバーの軸回りに関する回転位置が調節可能であり、
 さらに、摺動摩擦体の前記回転位置を調節することで、摺動摩擦体と前記ガイドバーとの弾性接触圧が調節されるようになっている、ことを特徴とするフェーダ装置が提供される。
 上述した本発明のフェーダ装置では、スライドに保持されるとともに前記ガイドバーが貫通する摺動摩擦体を設け、この摺動摩擦体の前記回転位置を調節することで、摺動摩擦体と前記ガイドバーとの弾性接触圧が調節される。これにより、摺動摩擦体とガイドレールとの摺動摩擦が調節される。
 よって、人が、スライドを摺動操作する時に感じる摺動摩擦抵抗を調節することができる。
 しかも、回転位置の調節でガイドレールとの弾性接触圧が変化する摺動摩擦体を設ければよいので、低コストで、スライド摺動摩擦抵抗の調節機構を実現できる。
 本発明の好ましい実施形態によると、前記スライドは、前記ガイドバーの軸方向に摺動摩擦体を挟むことで、摺動摩擦体を保持する1対の保持部を有し、
 摺動摩擦体における前記軸方向の寸法が、前記ガイドバーを中心として回る周方向位置に応じて異なっており、これにより、前記回転位置の調節で、摺動摩擦体において前記1対の保持部に挟まれて前記軸方向に弾性収縮される周方向部分が変わることで、摺動摩擦体の弾性変形状態が変化して摺動摩擦体と前記ガイドバーとの弾性接触圧が調節される。
 この実施形態では、前記回転位置の調節で、摺動摩擦体において前記1対の保持部に挟まれて前記軸方向に弾性収縮される周方向部分が変わることで、摺動摩擦体の弾性変形状態が変化して摺動摩擦体と前記ガイドバーとの弾性接触圧が調節される。従って、摺動摩擦体とガイドレールとの摺動摩擦が調節される。
 また、本発明の好ましい実施形態によると、前記摺動摩擦体は、前記軸方向の両端面の少なくとも一方が前記軸方向と垂直な仮想平面から傾斜している。
 このように、前記摺動摩擦体の両端面の少なくとも一方を傾斜面とすることで、摺動摩擦体における前記軸方向の寸法を、前記ガイドバーを中心として回る周方向位置に応じて異なるようにできる。従って、前記摺動摩擦体の製作が非常に簡単となるので、スライド摺動摩擦の調節機構のコストを一層少なくすることができる。
 例えば、ゴムや樹脂などで形成された円筒形弾性体の端面を斜めにカットしたものを、摺動摩擦体とすることができる。一方、1対の保持部は、スライドと一体成形できる。従って、摺動摩擦抵抗が調節可能なフェーダ装置の製作コストを、摺動摩擦抵抗が一定に設定されているフェーダ装置とほとんど同じ程度にすることが可能になる。
 本発明の好ましい実施形態によると、前記スライドの少なくとも一部と前記ガイドバーを内部に収容するケースを備え、
 前記ケースには、摺動摩擦体の回転位置を調節するための開口が形成されており、
 前記スライドが所定の摺動位置に位置している状態では、摺動摩擦体が、前記開口を通して前記ケースの外部に露出するようになっている。
 この実施形態では、人が、前記ケースの外部から前記開口に先の細い操作体を挿入し、この操作体を、摺動摩擦体に対して、前記ガイドバーの軸回り方向に押しつけることで、摺動摩擦体の前記回転位置を調節できる。従って、フェーダ装置を、音量調節装置や光量調節装置に取り付けた状態のままで、フェーダ装置を分解することなく、摺動摩擦体の前記回転位置を調節できる。
 上述した本発明よると、スライドの摺動摺動摩擦抵抗が調節可能なフェーダ装置を低コストで製作できる。
特許文献1に記載されたフェーダ装置の構成図である。 入力信号に対する出力信号の信号レベルを調節するための構成図である。 入力信号に対する出力信号の信号レベルを調節するための別の構成図である。 本発明の実施形態によるフェーダ装置を示す平面図である。 図4AのB-B線断面図である。 図4BのC-C線断面図である。 図4BのD-D線断面図である。 図4BのE-E線断面図である。 図4Bの部分拡大図である。 図5において摺動摩擦体のみを図示したものである。 図6AのB-B線矢視図である。 図5のVII-VII線矢視図である。 図5の状態から摺動摩擦体を、ガイドバーの軸回りに180度だけ回転させた状態を示す。 図4Aにおけるケース開口付近の拡大図であるが、この開口に摺動摩擦体が位置している状態を示す。
 本発明を実施するための最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
 図4A~図4Eは、本発明の実施形態によるフェーダ装置10の構成図である。図4Aは、平面図であり、図4Bは、図4AのB-B線断面図であり、図4Cは、図4BのC-C線断面図であり、図4Dは、図4BのD-D線断面図であり、図4Eは、図4BのE-E線断面図である。
 本発明の実施形態によるフェーダ装置10は、入力信号に対する出力信号のレベルを調節するためのものであり、図4A~図4Eに示すように、スライド3および出力部5を備える。
 スライド3は、人に操作されることでガイドバー7に沿って摺動可能である。図4A~図4Eの例では、スライド3に固定された操作部3aが、人に操作される。また、図4A~図4Eの例では、2つのガイドバー7が、互いに平行に配置されるとともに、フェーダ装置10のケース9に両端が固定支持されている。これら2つのガイドバー7が、それぞれスライド3の2つの貫通孔3bを貫通するようになっている。これにより、スライド3が、ガイドバー7に支持されながら摺動可能となっている。この例では、各ガイドバー7は、当該ガイドバー7の軸方向(以下、単に軸方向ともいう)と垂直な断面形状が円形である。なお、符号9bは、ケース9に形成されたスリット9aを示す。
 出力部5は、スライド3の摺動位置に応じて調節された前記レベルで前記出力信号を出力する。なお、入力信号に対する出力信号の前記レベルは、入力信号に対する出力信号の減衰量、増幅量、減衰率または増幅率であってよい。レベル調節のための構成は、図2の場合と同様であってよい。即ち、ケース9に、出力部5としての電極体と、抵抗体11とが互いに平行に取り付けられ、スライド3に、電極体5と抵抗体11の両方に接触することで両者を電気的に接続する伝導性ブラシ13を固定する。スライド3の伝導性ブラシ13が電極体5と抵抗体11に接触しながら、スライド3がガイドバー7に沿って摺動することができる。従って、図2の原理により、スライド3の摺動位置に応じて入力信号に対する出力信号のレベルが調節される。なお、図2の代わりに、図3の原理を用いてもよく、この場合には、出力部5は、VCA(VCA(Voltage Controlled Amplifier、または、Voltage Controlled Attenuator)となる。
 本実施形態によると、フェーダ装置10は、弾性変形可能な摺動摩擦体17を備える。
 摺動摩擦体17について、図5~図7も参照して説明する。図5は、図4Bの部分拡大図である。図6Aは、図5において摺動摩擦体17のみを図示しており、図6Bは、図6AのB-B線矢視図である。図7は、図5のVII-VII線矢視図である。
 摺動摩擦体17は、ガイドバー7に沿ってスライド3と共に移動するようにスライド3に保持される。また、摺動摩擦体17には、ガイドバー7が貫通する貫通孔17aを有し、摺動摩擦体17は、ガイドバー7の軸回りに関する回転位置が調節可能である。さらに、摺動摩擦体17の前記回転位置を調節することで、摺動摩擦体17とガイドバー7との弾性接触圧が調節されるようになっている。即ち、前記回転位置の調節により摺動摩擦体17とスライド3との弾性接触圧が変化し、この弾性接触圧が変化することで、摺動摩擦体17の弾性変形状態が変化し、これにより、貫通孔17aを区画する摺動摩擦体17の内面17bとガイドバー7との弾性接触圧も調節されるようになっている。
 摺動摩擦体17に関する構成を、より詳しく説明する。
 スライド3は、図5、7のように、ガイドバー7の軸方向に摺動摩擦体17を挟むことで、摺動摩擦体17を保持する1対の保持部3c,3dを有する。
 摺動摩擦体17における前記軸方向の寸法は、ガイドバー7を中心として回る周方向(以下、単に周方向ともいう)位置に応じて異なっている。この形状で、前記回転位置の調節で、摺動摩擦体17において1対の保持部3c,3dに挟まれて軸方向に弾性収縮される周方向部分が変わることで、1対の保持部3c,3dにより摺動摩擦体17が軸方向に弾性収縮される量が変化して、摺動摩擦体17の弾性変形状態が変化する。これに関して、図5を参照すると、この例では、摺動摩擦体17は、周方向における全周のうち1部分のみが、1対の保持部3c,3dに挟持されることで、当該1部分が前記軸方向に弾性収縮されるようになっている。この弾性収縮をさせるために、本実施形態では、この摺動摩擦体17は、周方向における全周もしくは全周のうち所定の周方向範囲において、弾性変形していない状態で、前記軸方向の寸法が1対の保持部3c,3dの軸方向間隔よりも大きくなっている。
 好ましくは、摺動摩擦体17は、図6Bのようにガイドバー7の軸方向から見た形状が環状であり、図6Aのように、前記軸方向の両端面17c,17dの少なくとも一方(この例では、両方)が前記軸方向と垂直な仮想平面から傾斜している。
 なお、図6A、図6Bでは、簡単のため、摺動摩擦体17を、弾性収縮されていない状態で示している。図6A、図6Bにおいて、前記軸方向の両端面17c,17dは平面であってよい。また、図6Aの例では、一方の端面17cにおいて傾斜のため最も他端面17d側に寄っている位置と、他方の端面17dにおいて傾斜のため最も一方の端面17c側によっている位置とが、周方向位置に関して同じになっている。
 摺動摩擦体17の回転位置に応じた摺動摩擦抵抗の調節を、図5、図8に基づいて説明する。図8は、図5の状態から摺動摩擦体17を、ガイドバー7の軸回りに180度だけ回転させた状態を示す。図5の状態では、1対の保持部3c,3dに挟まれることによる摺動摩擦体17の軸方向弾性収縮量が最も小さくなっている。一方、図8の状態では、1対の保持部3c,3dに挟まれることによる摺動摩擦体17の軸方向弾性収縮量が最も大きくなっている。従って、図8の状態では、摺動摩擦体17の内面17bとガイドバー7との弾性接触圧が最も大きくなり、スライド3の摺動摩擦抵抗も最も大きくなる。本実施形態では、摺動摩擦体17が1対の保持部3c,3dにより軸方向に弾性収縮されると、摺動摩擦体17の内面17bがガイドバー7へ押し付けられるように変位し、この押付力(即ち、弾性接触圧)は、前記軸方向弾性収縮量に応じて変化する。なお、摺動摩擦体17の内面17bは、ガイドバー7が貫通する摺動摩擦体17の貫通孔17aを区画する面である。
 また、図5と図8の中間の状態では、摺動摩擦体17の回転位置が、図5の状態に近いほどスライド3の摺動摩擦抵抗が小さくなり、図8の状態に近いほどスライド3の摺動摩擦抵抗が大きくなる。従って、摺動摩擦体17の回転位置の調節により、スライド3の摺動摩擦抵抗を任意に調節できる。
 図5の状態で、摺動摩擦体17は、1対の保持部3c,3dにより、弾性収縮されていても、されていなくてもよい。図5の状態で、摺動摩擦体17が1対の保持部3c,3dにより弾性収縮されていない場合、摺動摩擦体17の回転位置が、図5と図8との間の所定の中間状態から図8の状態の間にあるときに、摺動摩擦体17が1対の保持部3c,3dにより弾性収縮されるようにしてよい。
 摺動摩擦体17の回転位置の調節方法について説明する。
 図4Aに示すように、スライド3の少なくとも1部とガイドバー7を内部に収容するケース9には、摺動摩擦体17の回転位置を調節するための開口9bが形成されている。スライド3が所定の摺動位置に位置している状態では、摺動摩擦体17が、開口9bを通してケース9の外部に露出するようになっている。図9は、図4Aにおける開口9b付近の拡大図であるが、スライド3が所定の摺動位置に位置している状態を示す。この開口9bを通して、ケース9外部から先の細い操作体(例えば、ボールペンの先端)で、摺動摩擦体17を周方向に押してその回転位置を調節できる。
 なお、摺動摩擦体17は、好ましくは、ゴムまたは樹脂(例えばテフロン(登録商標))で形成する。摺動摩擦体17の回転位置の調節後は、摺動摩擦体17には周方向に力が作用せず、かつ、ゴムまたは樹脂で形成された摺動摩擦体17と保持部3c,3dとの間における周方向静止摩擦力は比較的大きい。これにより、スライド3が摺動しても、摺動摩擦体17の回転位置が一定に維持される。
 上述した本発明の実施形態によるフェーダ装置10では、以下の作用効果(1)~(6)が得られる。
(1)ガイドバー7の軸回りに関する摺動摩擦体17の前記回転位置を調節することにより、摺動摩擦体17とスライド3との弾性接触圧が変化することで、摺動摩擦体17の弾性変形状態が変化して摺動摩擦体17とガイドバー7との弾性接触圧も調節されるようになっているので、前記回転位置の調節により、スライド3の摺動摩擦抵抗を調節することができる。しかも、回転位置の調節でガイドバー7との弾性接触圧が変化する形状を有する弾性変形可能な摺動摩擦体17により、摺動摩擦抵抗を調節するので、低コストで、スライド摺動摩擦の調節機構を実現できる。
(2)摺動摩擦体17の形状具体例として、摺動摩擦体17における前記軸方向の寸法を、ガイドバー7を中心として回る周方向位置に応じて異なるようにする。これにより、前記回転位置の調節で、摺動摩擦体17において1対の保持部3c,3dに挟まれて前記軸方向に弾性収縮される周方向部分が変わることで、1対の保持部3c,3dによる前記弾性変形状態が変化する。その結果、摺動摩擦体17の内面17bとガイドバー7との弾性接触圧が調節されるので、摺動摩擦体17とガイドレールとの摺動摩擦を調節できる。
(4)摺動摩擦体17の両端面17c,17dの少なくとも一方を傾斜面とすることで、摺動摩擦体17における前記軸方向の寸法を、ガイドバー7を中心として回る周方向位置に応じて異なるようにできる。従って、摺動摩擦体17の製作が非常に簡単となるので、スライド摺動摩擦の調節機構のコストを一層少なくすることができる。例えば、ゴムや樹脂などで形成された円筒形弾性体の端面を斜めにカットしたものを、摺動摩擦体17とすることができる。一方、1対の保持部3c,3dは、スライド3とモールド一体成形できる。従って、摺動摩擦抵抗が調節可能なフェーダ装置10の製作コストを、摺動摩擦抵抗が一定に設定されているフェーダ装置とほとんど同じ程度にすることが可能になる。
(5)人が、ケース9の外部から開口9bに先の細い操作体を挿入し、この操作体を、摺動摩擦体17に対して、ガイドバー7の軸回り方向に押しつけることで、摺動摩擦体17の前記回転位置を調節できる。従って、フェーダ装置10を、音量調節装置や光量調節装置に取り付けた状態のままで、フェーダ装置10を分解することなく、摺動摩擦体17の前記回転位置を調節できる。
(6)さらに、上述の実施形態によるフェーダ装置10の実施品について、スライドを摺動操作してみたところ、非常にスムーズな摺動感触を得ることができた。
 本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
 本発明は、上述の実施形態以外に、人に操作されることでガイドバー7に沿って摺動可能なスライド3と、スライド3の摺動位置に応じて調節された前記レベルで出力信号を出力する出力部5と、を備える様々なフェーダ装置に適用可能である。
 また、本発明の摺動弾性体の形状は、図6A、図6Bに示す例に限定されない。即ち、摺動摩擦体17の内面17bとガイドバー7との間に遊び(若干の隙間)を残すように、摺動摩擦体17の貫通孔17aにガイドバー7が貫通しており、摺動摩擦体17における前記軸方向の寸法が、ガイドバー7を中心として回る周方向位置に応じて異なっていれば、前記回転位置の調節で、摺動摩擦体17において1対の保持部3c,3dに挟まれて前記軸方向に弾性収縮される周方向部分が変化して、1対の保持部3c,3dにより摺動摩擦体17が軸方向に弾性収縮される量が変化し、これにより、摺動摩擦体17とガイドバー7の弾性接触圧が変化する。従って、本発明の摺動弾性体の形状は、図6A、図6Bに示す例に限定されず、摺動摩擦体17における前記軸方向の寸法が、ガイドバー7を中心として回る周方向位置に応じて異なる他の形状であってもよい。

Claims (4)

  1.  入力信号に対する出力信号のレベルを調節するためのフェーダ装置であって、
     人に操作されることでガイドバーに沿って摺動可能なスライドと、
     前記スライドの摺動位置に応じて調節された前記レベルで前記出力信号を出力する出力部と、
     弾性変形可能な摺動摩擦体と、を備え、
     摺動摩擦体は、前記ガイドバーに沿って前記スライドと共に移動するように前記スライドに保持され、
     摺動摩擦体は、前記ガイドバーが貫通する貫通孔を有するとともに、前記ガイドバーの軸回りに関する回転位置が調節可能であり、
     さらに、摺動摩擦体の前記回転位置を調節することで、摺動摩擦体と前記ガイドバーとの弾性接触圧が調節されるようになっている、ことを特徴とするフェーダ装置。
  2.  前記スライドは、前記ガイドバーの軸方向に摺動摩擦体を挟むことで、摺動摩擦体を保持する1対の保持部を有し、
     摺動摩擦体における前記軸方向の寸法が、前記ガイドバーを中心として回る周方向位置に応じて異なっており、これにより、前記回転位置の調節で、摺動摩擦体において前記1対の保持部に挟まれて前記軸方向に弾性収縮される周方向部分が変わることで、摺動摩擦体の弾性変形状態が変化して摺動摩擦体と前記ガイドバーとの弾性接触圧が調節される、ことを特徴とする請求項1に記載のフェーダ装置。
  3.  前記摺動摩擦体は、前記軸方向の両端面の少なくとも一方が前記軸方向と垂直な仮想平面から傾斜している、ことを特徴とする請求項2に記載のフェーダ装置。
  4.  前記スライドの少なくとも一部と前記ガイドバーを内部に収容するケースを備え、
     前記ケースには、摺動摩擦体の回転位置を調節するための開口が形成されており、
     前記スライドが所定の摺動位置に位置している状態では、摺動摩擦体が、前記開口を通して前記ケースの外部に露出するようになっている、ことを特徴とする請求項1、2または3に記載のフェーダ装置。
PCT/JP2009/067557 2008-10-09 2009-10-08 フェーダ装置 WO2010041713A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262342A JP2010093089A (ja) 2008-10-09 2008-10-09 フェーダ装置
JP2008-262342 2008-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041713A1 true WO2010041713A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067557 WO2010041713A1 (ja) 2008-10-09 2009-10-08 フェーダ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010093089A (ja)
WO (1) WO2010041713A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576696B2 (ja) 2010-04-14 2014-08-20 日本分光株式会社 紫外線硬化樹脂の物性測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008907A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Besutakusu Kk 可変調整器の摺動トルク調整装置
JP2007208119A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Yamaha Corp スライド操作装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102188U (ja) * 2003-12-10 2004-07-02 東京光音電波株式会社 操作感調整機能付きフェーダ装置
JP4463090B2 (ja) * 2004-12-06 2010-05-12 東京光音電波株式会社 スライダ位置調整機能付きフェーダ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008907A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Besutakusu Kk 可変調整器の摺動トルク調整装置
JP2007208119A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Yamaha Corp スライド操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010093089A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8013847B2 (en) Magnetic actuator for providing haptic feedback
KR101698024B1 (ko) 회전 조작형 전자 부품
JP2006158054A (ja) 超音波モータおよびレンズ鏡筒
WO2010041713A1 (ja) フェーダ装置
EP0616298A1 (en) Position input device and input apparatus using the same
JP2011210507A (ja) 回転型電気部品
Christensen et al. The design of VALDEMAR-an artificial head for binaural recording purposes
JP2020031143A (ja) フェーダー装置
JP6673898B2 (ja) 改良された触覚コントローラ
JP4463090B2 (ja) スライダ位置調整機能付きフェーダ装置
US11192530B1 (en) Pedal simulator
JP2013055740A (ja) 振動アクチュエータ及び光学機器
CN106898508B (zh) 开关内置线缆
EP0578019A2 (de) Dateneingabe für ein Hörhilfegerät
JP3102188U (ja) 操作感調整機能付きフェーダ装置
JP2007335191A (ja) 多機能型電子部品
JP4187003B2 (ja) 回転型エンコーダ
JP2012230971A (ja) フェーダ装置
JP6213589B2 (ja) 振動アクチュエータ及び光学機器
JP2003115237A (ja) 回転型電子部品
JP6536644B2 (ja) 振動アクチュエータ及び光学機器
JP6173878B2 (ja) 鉛筆及び鉛筆用のキャップ
JP7006227B2 (ja) 操作装置
JP2006158051A (ja) 超音波モータ
US20210249942A1 (en) Rotation Operation Device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09819247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09819247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1