JP6173878B2 - 鉛筆及び鉛筆用のキャップ - Google Patents
鉛筆及び鉛筆用のキャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6173878B2 JP6173878B2 JP2013222650A JP2013222650A JP6173878B2 JP 6173878 B2 JP6173878 B2 JP 6173878B2 JP 2013222650 A JP2013222650 A JP 2013222650A JP 2013222650 A JP2013222650 A JP 2013222650A JP 6173878 B2 JP6173878 B2 JP 6173878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- pencil
- core
- shaft body
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
「1.黒鉛と粘土とを焼き固めた芯と当該芯を囲む軸体とを備えた鉛筆において、導電性弾性材料からなるキャップを前記軸体の先端部へ着脱可能に備え、前記キャップを前記軸体の先端部に装着した際に、前記キャップの内面に前記芯の先端が当接して、前記芯と前記キャップとが電気的に導通する状態になることを特徴とする鉛筆。
2.前記キャップの内部に導電性材料からなるバネ部材を配設し、前記キャップを前記軸体の先端部に装着した際に、前記芯が前記バネ部材を収縮させるよう当接して、前記芯と前記キャップとが電気的に導通する状態になることを特徴とする前記1項に記載の鉛筆。
3.前記軸体の後端部に導電体を配し、前記芯と前記導電体とを電気的に導通するよう連設させ、前記キャップを前記軸体の後端部に装着した際に、前記導電体が前記バネ部材を収縮させるよう当接して、前記導電体と前記キャップとが電気的に導通する状態になることを特徴とする前記2項に記載の鉛筆。
4.黒鉛と粘土とを焼き固めた芯と当該芯を囲む軸体とを備えた鉛筆用のキャップにおいて、前記キャップが、導電性弾性材料からなり、前記鉛筆の軸体の先端部へ着脱可能であり、前記鉛筆の軸体の先端部に装着した際に、当該キャップの内面に前記鉛筆の芯の先端が当接して、当該キャップと前記鉛筆の芯とが電気的に導通する状態になることを特徴とする鉛筆用のキャップ。」である。
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
また、説明を分かりやすくするために、図面中の同様の部材、同様の部分については同じ番号を付してある。
図1は本実施例の鉛筆における斜視図で、図2はキャップを軸体の先端部に装着した状態の鉛筆の縦断面図で示す図で、図3はキャップを軸体の後端部に装着した状態の鉛筆の縦断面図で示す図である。
鉛筆1は、黒鉛と粘土を焼き固めた芯2を、木材で成形した断面円形状の軸体3で保持した構造であり、軸体3の先端部3aを鉛筆削りで円錐状に削り、芯2の先端部2aを露出させてある。また、軸体3の後端部3bには、金属製の筒状体4をカシメ部4aにて固定しており、筒状体4の開口部4bには、シリコン熱可塑性系エラストマーに炭素粉末を混練した導電性エラストマーによって形成した導電体5を挿着し、カシメ部4cにて筒状体4に固定して、芯2の後端面2bと導電体5の前端面5aとが電気的に導通するよう連設してある。
尚、本実施例では、芯2の後端面2bを軸体3の後端部3bから突出させており、軸体3と導電体5とをカシメた状態において、導電体5の弾発力で芯2と導電体5とを圧接状態にして、導通状態がよくなる構造とした。
2…芯、2a…先端部、2b…後端面、
3…軸体、3a…先端部、3b…後端部、
4…筒状体、4a…カシメ部、4b…開口部、4c…カシメ部、
5…導電体、5a…前端面、5b…後端部、
6…キャップ、6a…開口部、6b…凹部、
7…コイルバネ、7a…小径端部、7b…大径端部、
100…紙、100a…文字、
110…入力装置、110a…入力画面、110b…線。
Claims (4)
- 黒鉛と粘土とを焼き固めた芯と当該芯を囲む軸体とを備えた鉛筆において、導電性弾性材料からなるキャップを前記軸体の先端部へ着脱可能に備え、前記キャップを前記軸体の先端部に装着した際に、前記キャップの内面に前記芯の先端が当接して、前記芯と前記キャップとが電気的に導通する状態になることを特徴とする鉛筆。
- 前記キャップの内部に導電性材料からなるバネ部材を配設し、前記キャップを前記軸体の先端部に装着した際に、前記芯が前記バネ部材を収縮させるよう当接して、前記芯と前記キャップとが電気的に導通する状態になることを特徴とする請求項1に記載の鉛筆。
- 前記軸体の後端部に導電体を配し、前記芯と前記導電体とを電気的に導通するよう連設させ、前記キャップを前記軸体の後端部に装着した際に、前記導電体が前記バネ部材を収縮させるよう当接して、前記導電体と前記キャップとが電気的に導通する状態になることを特徴とする請求項2に記載の鉛筆。
- 黒鉛と粘土とを焼き固めた芯と当該芯を囲む軸体とを備えた鉛筆用のキャップにおいて、前記キャップが、導電性弾性材料からなり、前記鉛筆の軸体の先端部へ着脱可能であり、前記鉛筆の軸体の先端部に装着した際に、当該キャップの内面に前記鉛筆の芯の先端が当接して、当該キャップと前記鉛筆の芯とが電気的に導通する状態になることを特徴とする鉛筆用のキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222650A JP6173878B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 鉛筆及び鉛筆用のキャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222650A JP6173878B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 鉛筆及び鉛筆用のキャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015084182A JP2015084182A (ja) | 2015-04-30 |
JP6173878B2 true JP6173878B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=53047748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013222650A Active JP6173878B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 鉛筆及び鉛筆用のキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6173878B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9720523B2 (en) | 2015-09-10 | 2017-08-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Active pencil and transmitter |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3398679B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2003-04-21 | エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 | 筆記具用グリップ |
JP4119174B2 (ja) * | 2002-06-18 | 2008-07-16 | 株式会社ワコム | 入力ペン |
DE102012010965A1 (de) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg | Eingabegerät für berührungsempfindliche, kapazitive Displays |
-
2013
- 2013-10-25 JP JP2013222650A patent/JP6173878B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015084182A (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4142776B2 (ja) | 入力ペン | |
EP2662221A1 (en) | Writing instrument | |
US20120327045A1 (en) | Devices and processes for manual data input | |
CN106406576A (zh) | 同时形成实体笔迹及电子笔迹的方法、套件及触控笔 | |
TW201530365A (zh) | 能提供可調變電磁場的主動式電容觸控筆 | |
KR200455484Y1 (ko) | 정전식 터치펜 | |
JP5946396B2 (ja) | 入力用タッチペン | |
JP5890694B2 (ja) | 情報入力用ペン | |
JP6173878B2 (ja) | 鉛筆及び鉛筆用のキャップ | |
WO2013128990A1 (ja) | タッチペン | |
JP6261900B2 (ja) | 鉛筆 | |
JP5890693B2 (ja) | 情報入力用ペン | |
JP6098921B2 (ja) | タッチパネル用ペン先 | |
WO2015087852A1 (ja) | ボールペン | |
JP5944209B2 (ja) | 情報入力用ペン | |
JP6061733B2 (ja) | 静電容量型タッチペン | |
KR20140053422A (ko) | 입력장치 및 이를 이용한 입력펜 | |
KR20130097529A (ko) | 감응부가 구비된 도전성 터치펜 | |
KR101614575B1 (ko) | 정전용량 방식 터치 펜 겸용 볼펜 | |
KR101180973B1 (ko) | 터치펜 기능을 갖는 필기구 | |
JP2015077745A (ja) | 鉛筆 | |
JP2013125415A (ja) | 入力ペン | |
JP2015009455A (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP6291237B2 (ja) | ボールペン | |
JP2015077744A (ja) | 鉛筆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170705 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6173878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |