WO2010021247A1 - セロトニントランスポーター阻害活性を有する医薬品又は飲食品 - Google Patents

セロトニントランスポーター阻害活性を有する医薬品又は飲食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2010021247A1
WO2010021247A1 PCT/JP2009/063934 JP2009063934W WO2010021247A1 WO 2010021247 A1 WO2010021247 A1 WO 2010021247A1 JP 2009063934 W JP2009063934 W JP 2009063934W WO 2010021247 A1 WO2010021247 A1 WO 2010021247A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food
mtca
pharmaceutical
microorganism
tetrahydro
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063934
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳紀 別府
伸夫 鶴岡
啓 小村
Original Assignee
サントリーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントリーホールディングス株式会社 filed Critical サントリーホールディングス株式会社
Priority to CN200980132443.3A priority Critical patent/CN102149383B/zh
Priority to EP09808183A priority patent/EP2332539A4/en
Priority to US13/059,819 priority patent/US8669267B2/en
Priority to JP2010525657A priority patent/JP5400779B2/ja
Publication of WO2010021247A1 publication Critical patent/WO2010021247A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1307Milk products or derivatives; Fruit or vegetable juices; Sugars, sugar alcohols, sweeteners; Oligosaccharides; Organic acids or salts thereof or acidifying agents; Flavours, dyes or pigments; Inert or aerosol gases; Carbonation methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/243Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
    • C12G3/05Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs with health-improving ingredients, e.g. flavonoids, flavones, polyphenols or polysaccharides
    • C12G3/055Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs with health-improving ingredients, e.g. flavonoids, flavones, polyphenols or polysaccharides extracted from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

 臨床上有効量の(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸を含有する、セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態を治療又は予防するための医薬品又は飲食品を提供する。

Description

セロトニントランスポーター阻害活性を有する医薬品又は飲食品
 本発明は、(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸((1S,3S)-1-methyl-1,2,3,4-tetrahydro-β-carboline-3-carboxylic acid)を有効成分とするセロトニントランスポーター阻害活性を有する、うつ病、またはその合併症の予防または治療用組成物、または学習意欲改善用組成物に関する。
 うつ病は大きな社会問題となっている。米国における調査では、うつ病性障害の生涯有病率は女性が26%、男性が12%と見積もられている (非特許文献1)。また、日本においても大規模な調査が行われ、生涯有病率は14%であると報告されている。また、うつ病の患者のうち84%に合併症がみられ、61%にその他の精神疾患がみられ、30%に人格障害がみられ、58%に身体疾患の合併がみられると報告されている(非特許文献2)。
 うつ病の一般的な症状としては、憂鬱気分、無気力、うつ的考え方、希死念慮、焦燥感、不眠、食欲低下、性欲低下、身体不調等、多岐に及ぶ。病的に重い抑うつは大うつ病と呼ばれる。大うつ病に関しては、初発40週まではかなり急速に回復する場合が多いが、それ以降は回復が頭打ちであるという実験データが報告されている。大うつ病の患者を20年間追跡調査した結果では、15~19%の患者に就労困難などの慢性的な残遺症状が残るという報告がある(非特許文献3)。
 うつ病の原因としては様々な説が提唱されている。最も初期に提唱され、いまだに有力な仮説は、脳内におけるモノアミン機能の低下がうつ病に関連するという説である(脳内モノアミン仮説とよばれる)。これは、モノアミンの細胞内再取り込みを遮断することにより脳内のモノアミン機能を強化する作用を有する三環系抗うつ薬が、うつ病の緩解に対して効果を有することから提唱される説である。
 現在では、脳内モノアミンの一種であるセロトニンの機能に特に関心が集まっており、セロトニン神経細胞体に存在するセロトニン-1受容体の感作を生じさせ前シナプス細胞からの遊離セロトニン量を増加させることにより抗うつ作用がもたらされるという仮説が有力視されている(非特許文献4)。この考え方は古典的な脳内モノアミン仮説と基本的に同一の考え方である。うつ病は、いずれにしろ、脳内におけるセロトニン機能の低下に原因があると考えられている。
 うつ病に対する薬剤治療としては、まず、三環系抗うつ薬であるイミプラミンと、モノアミン酸化酵素阻害薬が約40年前に開発されている。これらの薬物の持つ特性の一つであるシナプス間隙におけるセロトニンやノルアドレナリンの増加作用が抗うつ効果の中心であるという考え方に基づき、これらの後にも多くの抗うつ薬が開発されている。近年では、セロトニントランスポーターによるこれらモノアミンの再取り込みをより選択的に阻害する、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)とセロトニン/ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(SNRI)が臨床の場で使用され始めている。日本において現在認可されている抗うつ薬は、三環系・四環系抗うつ薬、SSRI、SNRIなど17種類にのぼっている(非特許文献5)。
 これらの抗うつ薬はうつ病以外にも様々な病態に対する効能を有し、医薬品医療機器総合機構の示す各医薬品の添付文章によれば、例えばSSRIであるマレイン酸フルボキサミンは強迫性障害及び社会不安障害に対して効能を有し、SSRIである塩酸パロキセチンはパニック障害及び強迫性障害に対して効能を有し、SSRIである塩酸セルトラリンはパニック障害に対して効能を有する。また、三環系のSNRIである塩酸アミトリプチリンは夜尿症に対して効能を有する。
 一方で、これらの抗うつ薬には副作用が存在することが報告されている。例えばSSRIにおいては吐き気、頭痛、神経過敏等が挙げられており、SNRIにおいては振戦、頻脈、勃起・射精障害等が挙げられている。複数の種類の抗うつ薬を投与した場合においては、単剤投与に比べ副作用が増える例が複数報告されている(非特許文献6)。
 抗うつ薬は服用を中止した場合、離脱症状が発生する場合があるという報告もある。三環系・四環系抗うつ薬の離脱症状としては、無気力、嘔吐及び頭痛などの不安や焦燥を伴うような消化器症状や身体的不快感;不眠及び多夢などの睡眠障害;アカガシア及びパーキンソン症状などの運動障害;躁状態に移行するような行動の活性化;不整脈などが報告されている。これらの症状は、不整脈を除いて、SSRIの離脱症状でも同様に認められる(非特許文献7)。SSRIに特徴的な離脱症状としては、平衡感覚の障害、感覚異常、及び攻撃的・衝動的行動などが報告されている(非特許文献8)。
 以上のように、現在広く使用されている抗うつ薬には副作用があることが報告されており、これら抗うつ薬の代わりに適用できる食経験のある安全な食品素材及び食品成分の開発が期待されている。抗うつ作用を有する食品由来の組成物としては、ローヤルゼリー由来の組成物(特許文献1)や、ホップエキスを主成分とする組成物(特許文献2)の報告がある。
 1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸(1-methyl-1,2,3,4-tetrahydro-β-carboline-3-carboxylic acid(MTCA))は、レモン、グレープフルーツ、オレンジ、マンダリン等の果物や(非特許文献9)、ビール、ワインや(非特許文献10)、しょうゆ(非特許文献11)等に含有される化合物であり、(1S,3S)及び(1R,3S)の2種類のジアステレオマーが知られている。MTCAは、トリプトファンとアセトアルデヒドの存在下で非発酵的に生成することが知られており、特に(1S,3S)-MTCA((1S,3S)-2,3,4,9-テトラヒドロ-1-メチル-1H-ピリド[3,4-b]-インドール-3-カルボン酸ともいう)はS.cerevisiaeによる発酵で生成することが知られている(非特許文献12)。また、(1S,3S)-MTCAは、抗酸化作用を有することが知られており、γクリスタリンのFeCl3を用いたフェントン反応による自己重合反応を防ぐことが知られており、γクリスタリンの光重合反応を防ぐことが知られている(非特許文献13)。また、カルボリン化合物であるピノリン(6-メトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン)(Pinoline 、6-methoxy-1,2,3,4-tetrahydro-beta-carboline)は、モノアミン酸化酵素Aの活性を阻害し、また脳内におけるセロトニンの取り込みを阻害するとの記載がある。(非特許文献14)。また、ピノリンは、ラットを用いた強制水泳試験においてラットの不動時間を短縮することが報告されており、これは三環系の抗うつ薬と同様の作用であると報告されている(非特許文献15)。
 しかしながら、MTCAのセロトニン取り込み阻害作用や、抗うつ効果、学習意欲改善効果に関してはまったく知られていなかった。
特開2004-131407号公報 特開2002-58450号公報
APA : Am J Psychiatry 157(Suppl 4):1-20,2000 Pincus HA, et al : Arch Gen Psychiatry 56:442-449,1999 野村総一郎:平成13年度厚生労働省,災害科学に関する委託研究報告書,2001 野村総一:別冊 日本臨床 精神医学症候群I 38:236-239,2003 田中輝明ら:別冊 日本臨床 精神医学症候群I 38:362-365,2003 山脇成人ら:別冊 日本臨床 精神医学症候群I 38:370-373,2003 Tamam L, et al : Adv Ther 19:17-26,2002 Haddad P : J Psychopharmacol 12:305-313,1996 T. Herraiz : J. Agric. Food Chem, 47 4883-4887,1999 T. Herraiz : J. Agric. Food Chem, 44 3057-3065,1996 Shuichi M, et al : Biosci. Biotechnol. Biochem, 69 2232-2235,2005 Tomas H, et al : J. Agric. Food Chem, 41 959-964,1993 Koteppa P, et al : J. Biol. Chem, 275 2455-2462,2000 Pаhkla R, et al : Pharmacol Toxicol, 80 122-126,1997 Pаhkla R, et al : Pharmacol Research, 34 73-78,1996
 従来、うつ病またはその合併症の予防または治療薬、及び学習意欲改善薬は、その効果と、低副作用及び高安全性とを両立することが困難であった。また、医薬品の合成には多段階のプロセスを経る必要があり高コストとなることが課題であった。これらのことから、食品由来の物質から簡便なプロセスで得られる抗うつ活性物質ならびに学習意欲改善物質が強く求められている。本発明の課題は、効果的で安全性の高い、うつ病またはその合併症の予防または治療用の医薬品又は食品、ならびに学習意欲改善用の医薬品又は食品を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行い、乳酸菌の培養上清から(1S,3S)-MTCAを単離・同定した。次いで、(1S,3S)-MTCAがin vitroの抗うつ効果の指標であるセロトニントランスポーター阻害活性を有することを発見した。
 さらに(1S,3S)-MTCAの抗うつ効果を評価するため、オープンスペーススイミングにおいて意欲が低下した状態のマウスを作成し、そのマウスを用いて(1S,3S)-MTCA投与時のモリス型水迷路試験における逃避台への到達時間(逃避潜時ともいう)の短縮効果を調べることにより、(1S,3S)-MTCAの抗うつ効果を判定した。その結果、(1S,3S)-MTCAには逃避台への到達時間の短縮効果があり、当該物質に抗うつ効果があることを確認した。また、モリス型水迷路試験においては、空間認識に基づく学習により逃避台への到達時間が短縮することから、本発明における逃避台への到達時間の短縮効果は、オープンスペーススイミングにおいて低下した学習意欲の改善効果とも考えられ、(1S,3S)-MTCAには、学習意欲改善効果があることも確認した。
 すなわち、本発明は、以下のとおりである。
1.臨床上有効量の(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸を含有する、セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態を治療又は予防するための医薬品又は飲食品。
2.(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸生産能を有する微生物又はその加工品を含有する、セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態を治療又は予防するための医薬品又は飲食品。
3.(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸生産能を有する微生物の培養上清又はその加工品を含有する、セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態を治療又は予防するための医薬品又は飲食品。
4.医薬又は食品として許容される添加剤をさらに含む、上記1~4のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
5.前記微生物が乳酸菌である、上記2又は3に記載の医薬品又は飲食品。
6.前記乳酸菌が、ストレプトコッカス属(Storeptococcus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ペディオコッカス属(Pediococcus)、ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)、テトラジェノコッカス属(Tetragenococcus)、ウェイセラ属(Weissella)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、メリスコッカス属(Melisscoccus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、バゴコッカス属(Vagococcus)、アトポビウム属(Atopobium)、ラクトスフェアエラ属(Lactosphaera)、オエノコッカス属(Oenococcus)、アビトロフィア属(Abiotrophia)、パララクトバシルス属(Paralactobacillus)、グラヌリカテラ属(Granulicatella)、アトポバクター属(Atopobactor)、アルカリバクテリウム属(Alkalibacterium)、又はオルセネラ属(Olsenella)に属する、上記5に記載の医薬品又は飲食品。
7.前記微生物が、ラクトバチルス・プランタラム又はラクトバチルス・ブレビスに属する、上記2又は3に記載の医薬品又は飲食品。
8.セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態が、うつ病である、上記1~7のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
9.セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態が、うつ病の合併症である、上記1~7のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
10.セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態が、学習意欲の減退である、上記1~7のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
11.(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸生産能を有する微生物を培地で培養する工程を含む、上記1~10のいずれかに記載の医薬品又は飲食品の製造方法。
12.(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸からなるセロトニン再取り込み阻害剤。
 本発明によれば、抗うつ効果ならびに学習意欲改善効果を有する医薬品又は飲食品が提供される。本発明の医薬品又は飲食品中の有効成分として用いられる(1S,3S)-MTCAは、食品中に存在することが知られているため、他の同種の活性を有する化合物、例えば、非特許文献14に記載の脳内物質であるピノリン(6-メトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン)などに比べて、安全性が極めて高く、副作用などへの懸念も少ないといえる。また、本発明の医薬品又は飲食品は簡便に製造できるという利点も有する。
乳酸菌培養上清から得られた画分(Develosil C-30画分)の質量分析結果 オープンスペーススイミングとモリス型水迷路試験を組合わせた行動科学的薬理試験における、単回投与での(1S,3S)-MTCAの抗うつ効果ならびに学習意欲改善効果 オープンスペーススイミングとモリス型水迷路試験を組合わせた行動科学的薬理試験における、継続投与での(1S,3S)-MTCAの抗うつ効果ならびに学習意欲改善効果
 本発明の医薬品又は飲食品は、(1S,3S)-MTCAを有効成分として含む。本発明で用いる(1S,3S)-MTCAは、次式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で表される化合物である。(1S,3S)-MTCAを含む医薬品又は飲食品(本明細書では単に「組成物」ともいう。)は、セロトニントランスポーター阻害活性を有し、うつ病又はその合併症の処置、学習意欲改善、強迫性障害、社会不安障害パニック障害、夜尿症等に対し有効である。
 (1S,3S)-MTCAは、合成したものを使用してもよいし、試薬として市販されているものを使用してもよい。試薬としては、例えば、和光純薬工業株式会社から(1S,3S)-2,3,4,9-テトラヒドロ-1-メチル-1H-ピリド[3,4-b]-インドール-3-カルボン酸として市販されている。また、(1S,3S)-MTCAは、乳酸菌の培養上清;レモン、グレープフルーツ、オレンジ、マンダリン等の果物;ビール、ワイン、しょうゆなどの食品素材から抽出したものを使用してもよい。
 (1S,3S)-MTCAを高度に有する食品を製造する場合、(1S,3S)-MTCAを、食品中で生成させてもよいし、食品中に外部から添加してもよい。(1S,3S)-MTCAを食品中で生成させる場合には、食品中にトリプトファンとアセトアルデヒドを加え、数日間静置させ、場合によっては80℃程度に加熱することにより、食品中に(1S,3S)-MTCAを非発酵的に生成させることができる。あるいは、以下に説明するように、発酵により生成させることもできる。
 また、本発明者らは、後述の実施例に記載の通り、乳酸菌(Lactobacillus plantarumSAM2446株(FERM BP-10438))培養後の培地上清中に(1S,3S)-MTCAが含まれることも発見した。
 上記の食品素材や培養上清等から(1S,3S)-MTCAを分画する際には、該食品素材等をそのまま分画操作に付してもよいし、あるいは、分画操作に先立って凍結乾燥や有機溶媒を用いた液々分配抽出等を行い、該素材中の(1S,3S)-MTCAを濃縮してもよい。分画操作としては、いずれの手法を用いてもよいが、例えば、限外ろ過処理などで粗分画を行った後に逆相カラムなどを用いて分画することができる。上記の液々分配抽出、限外ろ過処理、及び逆相カラム処理は、当業者に一般に用いられる方法で行うことができる。
 上記方法により(1S,3S)-MTCAが得られたことの確認は、例えばMSスペクトルやNMRスペクトルを測定することにより行うことができる。
 本発明の組成物に含まれる(1S,3S)-MTCAは、例えば塩酸塩のような薬学的に許容される塩の形態で使用してもよく、体内で(1S,3S)-MTCAとなるような塩(プロドラッグ)の形で使用してもよい。また、一定量の(1S,3S)-MTCAが含まれていればよいため、ラセミ体を用いてもよい。
 本発明はまた、(1S,3S)-MTCA生産能を有する微生物又はその加工品、あるいは該微生物の培養上清又はその加工品を含有する、前記の医薬組成物又は飲食物を提供する。
 本明細書中において、「(1S,3S)-MTCA生産能を有する微生物」とは、有効な条件で培養したときに(1S,3S)-MTCAを生産する微生物をいう。ここでいう有効な条件は、当業者であれば適宜決定できる。微生物の(1S,3S)-MTCA生産能は、微生物(微生物自体、微生物の乾燥物、微生物の培養液、微生物の抽出物等も含む)を、例えば、液体クロマトグラフィー法(LC)、質量分析法(MS)、核磁気共鳴法(NMR)などを用いて定法に従って分析した場合に、(1S,3S)-MTCA等が検出されることで確認できる。このような生産能を有する微生物には、培養条件(培地の組成、培養時の温度条件、培養時のpH条件、培養密度等)を適宜調製した場合に(1S,3S)-MTCA生産能を有するようになる微生物も含む。
 上記の微生物は天然から採取したものでもよく、また、(1S,3S)-MTCA生産能を有するよう設計された変異体及び/又は組換え体でもよい。このような変異体及び/又は組換え体は、同組成の培地を用いて培養したときに野性株と比べて(1S,3S)-MTCAの生産能が高くなるよう意図して設計されたものが含まれる。
 このような(1S,3S)-MTCA生産能を有する微生物は、例えば、乳酸菌、酵母、枯草菌等であり得る。乳酸菌としては、例えば、ストレプトコッカス属(Storeptococcus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ペディオコッカス属(Pediococcus)、ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)、テトラジェノコッカス属(Tetragenococcus)、ウェイセラ属(Weissella)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、メリスコッカス属(Melisscoccus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、バゴコッカス属(Vagococcus)、アトポビウム属(Atopobium)、ラクトスフェアエラ属(Lactosphaera)、オエノコッカス属(Oenococcus)、アビトロフィア属(Abiotrophia)、パララクトバシルス属(Paralactobacillus)、グラヌリカテラ属(Granulicatella)、アトポバクター属(Atopobactor)、アルカリバクテリウム属(Alkalibacterium)、又はオルセネラ属(Olsenella)に属する微生物が挙げられ;酵母としては、例えば、カンジタ属(Candida)又はサッカロマイセス属(Saccharomyces)に属する微生物が挙げられ;枯草菌としては、バシルス・スブチルス(B.subutilis)が挙げられる。
 特に好ましい微生物は、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)(より特定すれば、ラクトバチルス・プランタラムSAM2446株(FERM BP-10438))及びラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)(より特定すれば、ラクトバチルス・ブレビスSAM2447株(FERM BP-10439))に属する乳酸菌である。
 ラクトバチルス・プランタラムSAM2446株及びラクトバチルス・ブレビスSAM2447株は、いずれも独立行政法人産業技術総合研究所、特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)に2005年10月16日付にて受領され国際寄託されており、それぞれにFERM BP-10438及びFERM BP-10439の受託番号が付与されている。ラクトバチルス・プランタラムSAM2446株(FERM BP-10438)の菌学的性質を表1に、ラクトバチルス・ブレビスSAM2447株(FERM BP-10439)の菌学的性質を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明はまた、前記の(1S,3S)-MTCA生産能を有する微生物を培地で培養する工程を含む、医薬品又は飲食品の製造方法を提供する。該微生物の培養は、適当な培地に微生物を接種し、微生物の種類に応じて当業者に公知の手法で微生物を培養することにより行うことができる。
 微生物が乳酸菌である場合の培養の例を以下に述べる。培地としては、例えば寒天培地及び/又は液体培地を用いることができる。培地には、炭素源及び窒素源を所望の濃度で添加し、さらに、必要に応じて、無機イオン、ビタミン類等の微量栄養源を添加する。より簡便には、例えばMRS培地などの市販の培地を用い、これに必要に応じてさらに添加物を加えて用いることができる。培地を調製した後、適当な酸又は塩基を用いてpHを6.0~7.0の範囲に調製し、オートクレーブ等を用いて滅菌することができる。
 また、(1S,3S)-MTCAの産生量を増強する目的で、例えば適量のトリプトファンとアセトアルデヒドを培地中に添加してもよい。
 その後、乳酸菌を培地に接種し、培養温度10℃~45℃にて、通常1~2日間、振とう培養、静置培養、又はタンク中での工業的培養などを行い、培地中で微生物を増殖させる。培養条件は、用いる微生物によって異なるが、例えばLactobacillus plantarumを用いる場合には、pH6.5前後のMRS培地を用い、37℃前後で、1日間、静置培養することができる。このように培養した微生物を、所望により遠心分離し、さらに必要に応じて濾過し、培養上清を得ることができる。
 (1S,3S)-MTCAは、後述の実施例から明らかなように、セロトニントランスポーター阻害活性を有し、さらに抗うつ効果、学習意欲改善効果を有する。本明細書中において、疾患又は状態を処置するとは、該疾患又は状態の悪化を防ぐこと、該疾患又は状態を改善すること、並びに該疾患又は状態を予防することを含む。
 本発明の組成物は、臨床上有効量の(1S,3S)-MTCAを含む。臨床上有効量とは、抗うつ効果や学習意欲改善効果等を発揮するために臨床上有効な量である。(1S,3S)-MTCAの投与量に特に上限は存在しないが、経済性を考慮すれば一般に100mg/kgを超えない程度の量が好ましい。
 本発明の組成物がその効果を充分に発揮するためには、(1S,3S)-MTCAを1回服用当たり1μg/kg~100mg/kg (好ましくは2μg/kg~50mg/kg、より好ましくは4μg/kg~25mg/kg)、より具体的には、ヒト成人を対象とする場合、(1S,3S)-MTCAを1回服用当たり60μg~6000mg(好ましくは120μg~3000mg、より好ましくは240μg~1500mg)含有することが望ましい。
 本発明の組成物には、(1S,3S)-MTCAを含む食品素材などの原料、(1S,3S)-MTCA産生能を有する微生物、該微生物の培養上清、ならびに該微生物を含む培養物自体などをそのまま含有させてもよいし、あるいは、これらを抽出・分画操作に付し、(1S,3S)-MTCAを単離・精製したものを含有させてもよい。また、これらを通常の殺菌処理に付したものを用いてもよいし、減圧濃縮及び凍結乾燥などにより濃縮物や乾燥粉体等へと加工した加工品を含有させてもよい。乾燥粉体化に際しては、デキストリン、高分子澱粉加水分解物、又は高分子ペプチドなどの慣用的な賦形剤を用いて乾燥粉体化してもよい。本発明の組成物は、作業性及び保存性の観点からは、粉末化することが好ましい。
 本発明の組成物は、目的に応じて飲食品(食品、飲料、調味料、アルコール飲料、機能性食品等を含む)及び医薬品の形態にできる。
 本発明に適する飲食品としては、飴、トローチ、ガム、ヨーグルト、アイスクリーム、プディング、ゼリー、水ようかん、アルコール飲料、コーヒー飲料、ジュース、果実飲料、炭酸飲料、清涼水飲料、牛乳、乳清飲料、乳酸菌飲料など、様々なものをあげることができる。これら飲食品は常法に従って製造することができる。
 これらの飲食品には、必要に応じて各種添加剤を配合してもよい。具体的には、例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、ステビオサイド、ルブソサイド、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L-アスコルビン酸、dl-α-トコフェノール、エリソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤などの、食品原料として通常使用されているものを常法に従って配合することができる。
 また、本発明の医薬品を調製する際には、必要に応じて各種添加剤を配合し、常法に従い各種剤形へと調製することができる。例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、エキス剤等の経口医薬品;あるいは、軟膏、眼軟膏、ローション、クリーム、貼付剤、坐剤、点眼薬、点鼻薬、注射剤等の非経口医薬品とすることができる。使用する添加剤には特に制限はなく、通常用いられているものを使用することができる。例えば、デンプン、乳糖、白糖、マンニトール、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩等の固形担体;蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、エタノール等のアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等の液体担体;各種の動植物油、白色ワセリン、パラフィン、ロウ類等の油性担体等を使用することができる。
 本発明の組成物は、有効成分である(1S,3S)-MTCAに加えて、所望により、抗うつ効果などが知られる他の有効成分をさらに含んでいてもよい。このような他の有効成分は、(1S,3S)-MTCAとの併用に際し、安全なものでなければならない。
 例えば、本発明の組成物は、SSRI及びSNRIなどの抗うつ剤、抗不安剤、及びセントジョーンズワートなど、当業者に公知の物質を1又は複数組合せて含むことができる。
 さらに、本発明の組成物が(1S,3S)-MTCA生産能を有する微生物又はその加工品、あるいはその培養上清又は加工品を含有する場合には、該微生物由来の上記抗うつ効果等が知られる物質を含んでいてもよい。
 なお、本発明の医薬品又は飲食品は、その包装などに、その具体的な用途(例えば、抗うつのため、うつ病の合併症予防のため、学習意欲改善のため、健康維持のためなど)及び/又はその具体的な用い方(例えば、摂取量、摂取回数、及び摂取方法など)を表示してもよい。
 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 以下の実施例では、(1S,3S)-MTCAのセロトニントランスポーター阻害活性を求めた。また、(1S,3S)-MTCAのマウスに対する抗うつ効果及び学習意欲改善効果を調べた。さらに、(1S,3S)-MTCAを含有する医薬品及び飲食品を製造した。
 乳酸菌培養上清中の(1S,3S)-MTCAの単離・同定
 (1)乳酸菌の培養
 市販のMRS培地(Difco製)55gを水1Lに溶解し、1規定の塩酸、または1規定の水酸化ナトリウム溶液でpHをpH6.5に調製してオートクレーブ殺菌を行った。ここに、乳酸菌(Lactobacillus plantarum SAM2446株(FERM ABP-10438))を接種し、培養温度37℃にて1日間、静置培養を行った。得られた培養物を、8000rpmで5分間遠心分離し、得られた遠心上清を0.45μmの孔径を有するフィルターで濾過して培養上清1Lを得た。
 (2)乳酸菌培養上清の限外ろ過
 得られた培養上清235mLを、限外ろ過膜(分子量10000カット、アミコン-YM10、ミリポア製)に通過させ、通過した画分を限外ろ過画分(165mL)とした。
 (3)Develosil C-30-UG-5を用いたクロマトグラフィーにおける(1S,3S)-MTCAのピークの確認
 限外ろ過画分中に(1S,3S)-MTCAが含まれることを、分析用カラムDevelosil C-30-UG-5(150mm x 4.6mm)(野村化学製)を用いて、以下の測定条件で確認した。移動相として、次の2種類の溶液を用いた:0.1%ギ酸を含む蒸留水(Buf.A)、0.1%ギ酸を含む80%アセトニトリル/20%蒸留水(Buf.B)。移動相の流速を1mL/分とし、以下のグラジエント条件を用いて溶出させた:10% Buf.B/90% Buf.Aをイソクラティックで8.3分、10% Buf.B/90% Buf.Aから16% Buf.B/84% Buf.Aへとリニアグラジエントで19.92分、16% Buf.B/84% Buf.Aから100% Buf.Bへとリニアグラジエントで1.66分、100% Buf.Bをイソクラティックで4.98分。限外ろ過画分は、Buf.Aを用いて2倍希釈したものを200μL注入した。検出は215nmとした。保持時間17分付近に(1S,3S)-MTCAに相当するピークが検出された。
 (4)CHP20P(三菱化学製)クロマトグラフィーを用いた粗精製
予め2.5LのBuf.Aにて平衡化した三菱化学社製カラムCHP20P(500mL)に、(2)で得られた限外ろ過画分165mLを負荷し、次いで750mLのBuf.A、500mLの10% Buf.B/90% Buf.A、及び500mLの20% Buf.B/80% Buf.Aを順次用いて、流速300mL/時にて溶出させた。20% Buf.B/80% Buf.Aでの溶出の際に、50mLずつ分取した。得られたフラクションを(3)の方法に従って分析したところ、5~7番目のフラクションに(1S,3S)-MTCAのピークが検出されたことから、5~7番目のフラクションを(1S,3S)-MTCAを含む画分として回収し、CHP20P画分とした。得られたCHP20P画分の用量は150mLであり、凍結乾燥後の重量は133mgであった。
 (5)Develosil C-30-UG-5クロマトグラフィーを用いた精製・分取・同定
分析試料として、(4)で得られたCHP20P画分の凍結乾燥物10mgをBuf.Aに溶解したもの2000μLを用いた。分析用カラムはDevelosil C-30-UG-5(200mm x 20mm)(野村化学製)を用いた。流速は2.5mL/分とし、以下のグラジエント条件を用いて溶出を行った:5% Buf.B/95% Buf.Aをイソクラティックに42.48分、5% Buf.B/95% Buf.Aから30% Buf.B/70% Buf.Aへとリニアグラジエントに127.44分、100% Buf.Bをイソクラティックに42.48分。検出は215nmとした。保持時間84~90分付近に検出されるピークをDevelosil C-30画分とした。この操作を10回繰り返し、合計100mgのCHP20P画分から3.4mgのDevelosil C-30画分を得た。得られたDevelosil C-30画分を(3)に従って分析したところ、(1S,3S)-MTCAに相当するピークが確認された。次いで、このDevelosil C-30画分を構造解析用試料としてNMR及びMS解析に付したところ、(1S,3S)-MTCAが含まれることが確認された。Develosil C-30画分のMS解析結果を図1に示す。
 (1S,3S)-MTCAのセロトニントランスポーター阻害効果の確認
 市販の(1S,3S)-2,3,4,9-テトラヒドロ-1-メチル-1H-ピリド[3,4-b]-インドール-3-カルボン酸試薬(和光純薬製)を被検物質((1S,3S)-MTCA)として用い、(1S,3S)-MTCAのセロトニントランスポーター阻害効果を、Masahiko T, et al : Europian Journal of Pharmacology 368 277-283,1999に記載の方法を用いて調べた。
(1)細胞ホモジェネートの調製
ヒトのセロトニントランスポーターのcDNAを組み込んだ分泌ベクターpRc/CMVをCHO細胞にリン酸カルシウム法によりトランスフェクトさせた。次いでこのCHO細胞を、150mmのペトリ皿中の17.5mlダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco's Modified Eagles's Medium、Mediatech製)(0.1mM MEM用非必須アミノ酸溶液(Non-Essential Amino Acid Solution For MEM、Mediatech製)、5%(V/V)ウシ胎児血清(Fetal Clone Bovine serum product、Hyclone Laboratories製)、及び1U/μL ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Mediatech製)を含む)にて培養した。尚、培養は10%CO2及び90%airの環境下で、温度37℃、及び湿度100%にて行った。
次いで、細胞ホモジェネート調製のため、培地を吸引除去した。細胞を4mLの改変Puck’s D1液 (溶液1)で洗浄した後、溶液1及び100mM EGTA(エチレングリコール-ビス(β-アミノエチルエーテル)N,N,N’,N’-テトラ酢酸)10mLを加えて37℃で5分間インキュベートした。その後、ラバースパチュラーを用いて細胞を剥離・回収して遠心管に移し、4℃で5分間、110 x gで遠心した。得られたペレットを50mM Tris-HCl(pH7.4)、120mM NaCl、5mM KCl、及び0.1%BSAを含む溶液(溶液2)に懸濁させ、ポリトロン(Brinkmann Instruments製)でsetting6で10秒ホモジェナイズした。得られたホモジェネートを4℃で10分間、35600 x gで遠心した。得られたペレットを等容の溶液2に懸濁させ再度4℃で10分間、35600 x gで遠心した。遠心上清を除去し、得られたペレットを溶液2に懸濁させ、細胞ホモジェネートとし、アッセイまで-80℃で保存した。得られた細胞ホモジェネートのタンパク質濃度を、ウシ血清アルブミン(BSA)を標準としてLowry法で測定した。
(2)アッセイ
 次いで、96穴マイクロプレートに、生理食塩水に溶解した(1S,3S)-MTCA 溶液(100μg/mL)25μLと、2nMの[3H]イミプラミンを含有した溶液2(225μL)とを添加し、ここに、(1)で得られた細胞ホモジェネート(タンパク質量15μg)を加えて、22℃で60分間インキュベートした。なお、このアッセイに用いたイミプラミンとは、セロトニントランスポーターに結合することにより、セロトニントランスポーターによるセロトニンの再取り込みを阻害する作用が知られる、三環系抗うつ薬の一種である。コントロールとして、(1S,3S)-MTCAを含まないものについても同様にインキュベートした。細胞ホモジェネートへの[3H]イミプラミンの非特異的結合は、10μMイミプラミンを用いて調べた。
 インキュベートの後、試料を、予め0.3%PEIに浸したガラスファイバーフィルター(GF/G、 Packard製)を内臓した96穴セルハーベスター(Unifilter、Packard製)を用いて迅速にろ過し、次いで、氷冷した50mM Tris-HCl(pH7.4)及び150mM NaClを用いて数回洗浄し、未結合の[3H]イミプラミンを除去した。洗浄後のガラスファイバーフィルターを乾燥し、次いで、シンチレーションカクテル(Microscint 0、Packard製)を加えて、シンチレーションカウンター(Topcount、Packard製)で試料の放射活性を測定することにより、[3H]イミプラミンの細胞ホモジェネートへの結合量を測定した。
 本アッセイにおいて、コントロールにおける[3H]イミプラミンの細胞ホモジェネートへの特異的結合量を100としたとき、100μg/mLの(1S,3S)-MTCAサンプルでは、細胞ホモジェネートへの特異的結合量が69にとどまることが判った。この結果は、(1S,3S)-MTCAが、イミプラミンのセロトニントランスポーターへの結合を競合的に阻害することを示唆しており、したがって、(1S,3S)-MTCAがイミプラミンと同様にセロトニントランスポーターに結合することを示唆している。(1S,3S)-MTCAがセロトニントランスポーターに結合するならば、(1S,3S)-MTCAにもイミプラミンと同様のセロトニントランスポーター阻害作用(すなわち、セロトニン再取り込み阻害作用)があることが推認される。
 (1S,3S)-MTCAのマウスを用いた行動科学的薬理試験による抗うつ効果及び学習意欲改善効果の評価
 被験体
 実験経験のない雄性C57BL/6Nマウス90匹を被験体とした。被験体は、実験開始時に平均約12週齢で、平均体重は24.9g(SD=3.30)であった。被験体は、室温23℃、湿度50~60%の動物飼育室内においてアクリル製ケージで飼育した。動物飼育室内は、明期と暗期が12時間サイクル(明期: 午前8時~午後8時)で交替するように設定した。本実験は、毎日明期の同じ時間帯に実施した。餌として乾燥固形飼料(日本農産工業株式会社製ラボMR)を与えた。食餌・給水制限は行わなかった。
 被験体は、3群に分けられ、それぞれ、noOS-Vehicle群(正常マウス群)(n=10)、OS-(1S,3S)-MTCA投与群(n=10)、およびOS-Vehicle群(うつマウス群)(n=10)と命名した。
 実験装置
 内径95cm、深さ35cmの円形プールを用いた。プールは、高さ120cm、幅150cmの白色の衝立で四方を囲まれていた。逃避台は、直径11.5cm、厚さ0.5cmの円盤に台座を取り付けたもので、高さは21cmであった。逃避台は、後述するPhase 2においてのみプール内に設置した。設置位置は、円形の水面を均等に4分割した扇形の象限(Quadrant 1~4)内いずれかの中央部とし、被験体毎に定めた。水位は逃避台の表面上約0.5cmとなる点とした。逃避台の縁とプールの内壁との最短距離は20cmとした。水は酸化チタンで白濁させ、水温を24±1℃に維持した。被験体が逃避台位置を記憶するための装置外手掛かりとして利用し得る刺激を、プールの周囲から極力取り去った。実験時には、実験装置の設置区画外から蛍光灯により照明し、水面上の照度は約240luxであった。
 実験
 Phase 1:オープンスペース水泳処置期(Day 1~5) 
noOS-Vehicle群を除く2群の被験体全てに対し、1日5分間のオープンスペース水泳処置(OS)を5日間連続で与えた。被験体を、プールの壁際から投入し、自由に遊泳させた。遊泳の様子は、プールの水面上約2mの位置に設置したビデオカメラによって撮影し、行動追跡・解析用ビデオトラッキングシステムを用いて、プールの水面上に仮定した4分象限(Quadrant 1~4)それぞれへの滞在時間と遊泳距離について解析した。
 Phase 2:水迷路学習訓練期(Day 6~15) 
 OS-(1S,3S)-MTCA投与群の被験体には、体重1kgあたり20mgの(1S,3S)-2,3,4,9-テトラヒドロ-1-メチル-1H-ピリド[3,4-b]-インドール-3-カルボン酸(和光純薬製)((1S,3S)-MTCA)を、10mLの水溶液として、先端にシリコンボール(直径2mm)が取り付けられたテフロン(登録商標)製フィーディングチューブ(太さ1.2mm、長さ38mm)を用いて、水迷路学習訓練を行う60分前に毎日経口投与した。(1S,3S)-MTCAの水溶液を作成する際には蒸留水を用いた。noOS-Vehicle群及びOS-Vehicle群の被験体には、同様の方法で蒸留水を投与した。各試行では、被験体を、プールの仮想の4分象限(Quadrant 1~4)のいずれかの壁際から、ランダムな順序で、頭を壁面に向けてプールへ投入し、逃避台に両前肢が接触するまでの時間を逃避台への到達時間(逃避潜時ともいう)として計測した。被験体が逃避台に載ると、10秒間そこに留めて、再度同様の方法でプールへ投入した。この試行は1日に5回繰り返した。プールへ投入後60秒以内に被験体が逃避台に到達しない場合は、実験者が被験体を逃避台の上へ誘導し、そこに10秒間留めて、再度試行を繰り返した。この場合、逃避潜時は60秒として記録し、失敗試行と定義した。試行間間隔は30秒とした。水迷路学習訓練は10日間連続で行った。
 結果
 noOS-Vehicle群(正常マウス群)、OS-(1S,3S)-MTCA投与群、及びOS-Vehicle群(うつマウス群)における1日目の平均逃避潜時(秒、5回の試行の平均値)を図2に示す。OS-Vehicle群(うつマウス群)では平均逃避潜時が52.6秒であったのに対し、OS-(1S,3S)-MTCA投与群では42.7秒であった。なお、noOS-Vehicle群(正常マウス群)では44.1秒であった(図2)。この結果は、OS-(1S,3S)-MTCA投与群では、投与1日目から、OS-Vehicle群(うつマウス群)に比べ逃避台への到達時間が短縮することを示している。これにより、(1S,3S)-MTCAの単回投与における抗うつ作用ならびに学習意欲改善作用が確認された。
 また、投与10日目までの各日における平均逃避潜時の推移を図3に示す。期間の間中、OS-(1S,3S)-MTCA投与群はOS-Vehicle群(うつマウス群)に比べ逃避台への到達時間が有意に短縮する効果が確認された(図3)。これにより、(1S,3S)-MTCAの継続投与における抗うつ作用ならびに学習意欲改善作用が確認された。
 製造例1:(1S,3S)-MTCAを含有する医薬品錠剤
 (1S,3S)-MTCA20gを、乳糖278.7gおよびステアリン酸マグネシウム1.3gとともに混合し、単発式打錠機にて打錠することにより、直径10mm、重量300mgの錠剤を製造した。
 製造例2:(1S,3S)-MTCAを含有する顆粒剤
 (1S,3S)-MTCA 20gを、乳糖278.7gおよびステアリン酸マグネシウム1.3gを加え、圧縮、粉砕、整粒し、篩別して20~50メッシュの顆粒剤を得た。
 
 製造例3:(1S,3S)-MTCAを含有する飲食物
 以下の表3~表8に記載の配合に従って、(1S,3S)-MTCAを含有する各種食品を常法により製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

Claims (12)

  1.  臨床上有効量の(1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸を含有する、セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態を治療又は予防するための医薬品又は飲食品。
  2.  (1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸生産能を有する微生物又はその加工品を含有する、セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態を治療又は予防するための医薬品又は飲食品。
  3.  (1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸生産能を有する微生物の培養上清又はその加工品を含有する、セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態を治療又は予防するための医薬品又は飲食品。
  4.  医薬品又は食品として許容される添加剤をさらに含む、請求項1~3のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
  5.  前記微生物が乳酸菌である、請求項2又は3に記載の医薬品又は飲食品。
  6.  前記乳酸菌が、ストレプトコッカス属(Storeptococcus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、ペディオコッカス属(Pediococcus)、ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)、テトラジェノコッカス属(Tetragenococcus)、ウェイセラ属(Weissella)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、メリスコッカス属(Melisscoccus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、バゴコッカス属(Vagococcus)、アトポビウム属(Atopobium)、ラクトスフェアエラ属(Lactosphaera)、オエノコッカス属(Oenococcus)、アビトロフィア属(Abiotrophia)、パララクトバシルス属(Paralactobacillus)、グラヌリカテラ属(Granulicatella)、アトポバクター属(Atopobactor)、アルカリバクテリウム属(Alkalibacterium)、又はオルセネラ属(Olsenella)に属する、請求項5に記載の医薬品又は飲食品。
  7.  前記微生物が、ラクトバチルス・プランタラム又はラクトバチルス・ブレビスに属する、請求項2又は3に記載の医薬品又は飲食品。
  8.  セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態が、うつ病である、請求項1~3のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
  9.  セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態が、うつ病の合併症である、請求項1~3のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
  10.  セロトニン再取り込みを阻害することにより改善する疾患又は状態が、学習意欲の減退である、請求項1~3のいずれかに記載の医薬品又は飲食品。
  11.  (1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸生産能を有する微生物を培地で培養する工程を含む、請求項1~3のいずれかに記載の医薬品又は飲食品の製造方法。
  12.  (1S,3S)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3-カルボン酸からなるセロトニン再取り込み阻害剤。
PCT/JP2009/063934 2008-08-21 2009-08-06 セロトニントランスポーター阻害活性を有する医薬品又は飲食品 WO2010021247A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980132443.3A CN102149383B (zh) 2008-08-21 2009-08-06 化合物在制备用于治疗通过抑制血清素再吸收而改善的疾病的医药品或饮食品中的用途
EP09808183A EP2332539A4 (en) 2008-08-21 2009-08-06 PHARMACEUTICAL PREPARATION, FOOD OR BEVERAGE WITH ANTICIPATIVE EFFECT ON THE SEROTONINE TRANSPORTER
US13/059,819 US8669267B2 (en) 2008-08-21 2009-08-06 Pharmaceutical, food or beverage having inhibitory activity on serotonin transporter
JP2010525657A JP5400779B2 (ja) 2008-08-21 2009-08-06 セロトニントランスポーター阻害活性を有する医薬品又は飲食品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-212789 2008-08-21
JP2008212789 2008-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010021247A1 true WO2010021247A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=41707125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063934 WO2010021247A1 (ja) 2008-08-21 2009-08-06 セロトニントランスポーター阻害活性を有する医薬品又は飲食品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8669267B2 (ja)
EP (1) EP2332539A4 (ja)
JP (1) JP5400779B2 (ja)
CN (1) CN102149383B (ja)
TW (1) TWI496574B (ja)
WO (1) WO2010021247A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203669A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kyushu Univ 腸管機能制御剤
JP2015213501A (ja) * 2014-04-23 2015-12-03 國立陽明大學 乳酸菌、それを含む組成物及びそれらの使用
KR101813881B1 (ko) 2015-04-20 2018-01-30 내셔널 양밍 유니버시티 락트산 박테리아, 이를 함유하는 조성물 및 그의 용도
JP2019524835A (ja) * 2016-08-16 2019-09-05 エムディー ヘルスケア インコーポレイテッドMd Healthcare Inc. ラクトバチルス属細菌由来小胞を含む精神疾患の予防または治療用組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126711B (fi) * 2011-10-12 2017-04-13 Gut Guide Oy Serotoniinivajeeseen liittyvän terveysriskin arvioiminen
CA2872319A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Nestec S.A. Dairy beverage and method of preparation thereof
WO2016065419A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Medlab Ip Pty Ltd Treatment for depression and depressive disorders
CN106822114B (zh) * 2016-12-12 2020-08-07 中国科学院西北高原生物研究所 Mtca在制备降血糖或降血脂的药物中的用途
TWI725464B (zh) * 2018-07-03 2021-04-21 大江生醫股份有限公司 減脂之益生菌株及其組合物與用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058450A (ja) 2000-08-17 2002-02-26 (有)日本バイオメディカル研究所 抗うつ病用食品
JP2004131407A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Yamada Bee Farm ローヤルゼリー又はその水溶性画分を有効成分とする抗うつ性組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL65809A (en) * 1981-06-01 1986-07-31 Merrell Toraude & Co Aminoacid derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU770309B2 (en) * 1998-06-05 2004-02-19 Regent Court Technologies Monoamine oxidase (MAO) inhibitors and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058450A (ja) 2000-08-17 2002-02-26 (有)日本バイオメディカル研究所 抗うつ病用食品
JP2004131407A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Yamada Bee Farm ローヤルゼリー又はその水溶性画分を有効成分とする抗うつ性組成物

Non-Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APA: AM J PSYCHIATRY, vol. 157, no. 4, 2000, pages 1 - 20
HADDAD P, J PSYCHOPHARMACOL, vol. 12, 1996, pages 305 - 313
HERRAIZ, T. ET AL.: "Analysis of monoamine oxidase enzymatic activity by reversed-phase high performance liquid chromatography and inhibition by beta-carboline alkaloids occurring in foods and plants", J CHROMATOGR A, vol. 1120, no. 1-2, 2006, pages 237 - 243, XP024967229 *
HERRAIZ, T. ET AL.: "Chemical and technological factors determining tetrahydro-P-carboline-3- carboxylic acid content in fermented alcoholic beverages", J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 41, no. 6, 1993, pages 959 - 964, XP008142638 *
HERRAIZ, T. ET AL.: "Identification and occurrence of tryptamine-and tryptophan-derived tetrahydro-beta-carbolines in commercial sausages", J AGRIC FOOD CHEM, vol. 52, no. 9, 2004, pages 2652 - 2658, XP008142639 *
HERRAIZ, T.: "Identification and occurrence of beta-carboline alkaloids in raisins and inhibition of monoamine oxidase (MAO)", J AGRIC FOOD CHEM, vol. 55, no. 21, 2007, pages 8534 - 8540, XP008142624 *
KOTEPPA P ET AL., J. BIOL. CHEM, vol. 275, 2000, pages 2455 - 2462
MASAHIKO T ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 368, 1999, pages 277 - 283
PAHKLA R ET AL., PHARMACOL RESEARCH, vol. 34, 1996, pages 73 - 78
PAHKLA R ET AL., PHARMACOL TOXICOL, vol. 80, 1997, pages 122 - 126
PINCUS HA ET AL., ARCH GEN PSYCHIATRY, vol. 56, 1999, pages 442 - 449
See also references of EP2332539A4
SHIGETO YAMAWAKI ET AL., BESSATSU NIPPON RINSHO SEISHIN IGAKU SHOKOGUN, vol. 138, 2003, pages 370 - 373
SHUICHI M ET AL., BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM, vol. 69, 2005, pages 2232 - 2235
SOICHI NOMURA, BESSATSU NIPPON RINSHO SEISHIN IGAKU SHOKOGUN, vol. 138, 2003, pages 236 - 239
SOICHIRO NOMURA: "Report of Commissioned Studies on Disaster Science", MINISTRY OF HEALTH, LABOUR AND WELFARE, 2001
T. HERRAIZ, J. AGRIC. FOOD CHEM, vol. 44, 1996, pages 3057 - 3065
T. HERRAIZ, J. AGRIC. FOOD CHEM, vol. 47, 1999, pages 4883 - 4887
TAMAM L ET AL., ADV THER, vol. 19, 2002, pages 17 - 26
TERUAKI TANAKA ET AL., BESSATSU NIPPON RINSHO SEISHIN IGAKU SHOKOGUN I, vol. 38, 2003, pages 362 - 365
TOMAS H ET AL., J. AGRIC. FOOD CHEM, vol. 41, 1993, pages 959 - 964
TOSHIKI MORICHI ET AL.: "Biopreservation-Nyusankin ni yoru Shokuhin Biseibutsu Seigyo", KABUSHIKI KAISHA SAIWAI SHOBO, 5 December 1999 (1999-12-05), pages 10 - 3, XP008142635 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203669A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kyushu Univ 腸管機能制御剤
JP2015213501A (ja) * 2014-04-23 2015-12-03 國立陽明大學 乳酸菌、それを含む組成物及びそれらの使用
KR101813881B1 (ko) 2015-04-20 2018-01-30 내셔널 양밍 유니버시티 락트산 박테리아, 이를 함유하는 조성물 및 그의 용도
JP2019524835A (ja) * 2016-08-16 2019-09-05 エムディー ヘルスケア インコーポレイテッドMd Healthcare Inc. ラクトバチルス属細菌由来小胞を含む精神疾患の予防または治療用組成物
US11583559B2 (en) 2016-08-16 2023-02-21 Md Healthcare Inc. Composition for preventing or treating mental disorder, containing Lactobacillus sp. bacteria-derived vesicle

Also Published As

Publication number Publication date
TW201010701A (en) 2010-03-16
JP5400779B2 (ja) 2014-01-29
EP2332539A4 (en) 2012-05-09
US20110152309A1 (en) 2011-06-23
EP2332539A1 (en) 2011-06-15
CN102149383B (zh) 2014-08-20
CN102149383A (zh) 2011-08-10
US8669267B2 (en) 2014-03-11
TWI496574B (zh) 2015-08-21
JPWO2010021247A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400779B2 (ja) セロトニントランスポーター阻害活性を有する医薬品又は飲食品
US20070244202A1 (en) Ampk Activator
EP3715449B1 (en) Novel lactic acid bacteria and use thereof
JP2012533319A (ja) 新規なラクトバチルス・プランタラム及びこれを含む組成物
KR101807328B1 (ko) 경구용 dna 손상 수복 촉진제 및 엘라스타아제 활성 억제제
JP2013005757A (ja) 乳酸菌発酵によるカゼイン由来ペプチドの製造方法
WO2018090983A9 (zh) 改善肠道菌群的皂苷类化合物、制备方法及其应用
KR101600940B1 (ko) 식물성유산균 발효액을 포함하는 당뇨 및 고혈압 예방 및 치료용 조성물
KR20170045462A (ko) 상엽 추출물을 유효성분으로 포함하는 IL-1β에 의한 관절염의 예방 또는 개선용 조성물
KR20150010489A (ko) 자색당근 발효추출물을 유효성분으로 포함하는 인지기능장애의 예방 또는 치료용 조성물
KR101415801B1 (ko) 보중익기탕의 유산균 발효물 및 이의 용도
KR101770036B1 (ko) 오미자 추출물을 유효성분으로 포함하는 IL-1β에 의한 관절염의 예방 또는 개선용 조성물
JP4040069B2 (ja) 脳機能改善用組成物
KR101266328B1 (ko) 지방세포 분화 유도에 관여하는 유전자의 발현을 억제함으로써 지방세포 분화 억제 효능을 갖는 락토바실러스 가세리 에이치와이7021 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
KR20170017176A (ko) 장 내 유산균 증가용 조성물 및 이를 이용한 유산균 생산 방법
KR101332074B1 (ko) 에스큘레틴을 유효성분으로 함유하는 골 손실 억제용 조성물
KR101894874B1 (ko) 스트렙토마이세스 프라질리스를 이용한 항염증 조성물
EP2103304A1 (en) Composition for improving brain function
JP7408070B2 (ja) ビフィドバクテリウム・ビフィダムを含む免疫力増強または改善用組成物
RU2791561C2 (ru) Штамм lactobacillus crispatus kbl693 и его применение
KR20120054871A (ko) 코르디세핀 또는 이의 약제학적 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 퇴행성 신경질환 치료 또는 예방용 약학조성물
KR101892577B1 (ko) 레블라스타틴 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 포함하는 죽상동맥경화증 예방 또는 치료용 조성물
JP2023128590A (ja) 腸管免疫賦活剤、IgA産生促進剤及び遺伝子発現促進剤
KR20220083325A (ko) 락토바실러스 사케이 배양액 유래 사이클로디펩티드계 화합물의 분리방법 및 이를 포함하는 골 질환 예방 또는 치료용 조성물
KR100829543B1 (ko) 감마-아미노부틸산 함량이 증가된 유산균 발효물을포함하는 기억력 향상제

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980132443.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09808183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010525657

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13059819

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009808183

Country of ref document: EP