WO2010018693A1 - PPRTp遺伝子を利用した植物脂質合成の促進法 - Google Patents

PPRTp遺伝子を利用した植物脂質合成の促進法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010018693A1
WO2010018693A1 PCT/JP2009/053020 JP2009053020W WO2010018693A1 WO 2010018693 A1 WO2010018693 A1 WO 2010018693A1 JP 2009053020 W JP2009053020 W JP 2009053020W WO 2010018693 A1 WO2010018693 A1 WO 2010018693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant
protein
pprtp
gene
subunit
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053020
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研吾 金丸
裕士 山形
知秀 宇野
Original Assignee
国立大学法人神戸大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人神戸大学 filed Critical 国立大学法人神戸大学
Publication of WO2010018693A1 publication Critical patent/WO2010018693A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8247Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants

Definitions

  • the present invention relates to a method for promoting lipid production in a plant, a plant having high lipid-producing ability obtained by the method, and a seed thereof.
  • BDF biodiesel fuel
  • rapeseed oil and palm oil are not sufficient, and deforestation is carried out for the purpose of securing agricultural land in order to increase the production of these vegetable oils.
  • Various problems have arisen, such as the suppression of food production due to the expansion of production of vegetable fuel with higher profitability. In particular, the latter is seen as a serious problem on a global scale, coupled with food problems accompanying rapid population growth in developing countries in recent years.
  • the problem to be solved by the present invention is to develop a method for improving lipid production ability by enhancing the plastid function of plants such as rape and soybean by using genetic manipulation techniques, and to obtain plants that satisfy the demand for food, fuel, etc. Was that.
  • the present inventor has conducted intensive research and expressed functional plastid localized lipid synthase protein or a subunit thereof, and RNA editing was performed on mRNA encoding them.
  • RNA editing was performed on mRNA encoding them.
  • a gene encoding a PPR protein involved in the RNA editing and / or a gene encoding NEP is introduced into a plant that needs to be exposed, the lipid production ability of the plant is improved, and the present invention It came to complete.
  • the present invention relates to: (1) To express a functional lipid synthase protein or a subunit thereof, a plant that requires RNA editing to be performed on mRNA encoding the protein or the subunit; A gene encoding a PPR protein involved in the RNA editing, a method for promoting lipid production in a plant, comprising introducing either or both of genes encoding NEP; (2) The method according to (1), wherein the lipid synthase protein subunit is an ACCase protein; (3) The method according to (1) or (2), wherein both the gene encoding the PPR protein involved in the RNA editing and the gene encoding NEP are introduced; (4) In order to express the CT ⁇ subunit of the functional plastid-localized multi-subunit type ACCase protein, plants that require RNA editing to be performed on accD mRNA, Gene encoding PPRTp (pprTp) Gene encoding RpoTp (rpoTp) A method for promoting lipid production
  • FIG. 1 is a scheme showing the reaction of ACCase.
  • BCCP represents a biotin carboxyl carrier protein.
  • FIG. 2 is a photograph of a plant of an Arabidopsis wild-type strain and a pprTp gene mutant grown on an MS medium.
  • FIG. 3 shows the phenotype of the rpoTp gene mutant.
  • a to C show a sprout (A), an abnormal leaf morphology (B), and a flower stem (C) showing the albino of the rpoTp gene mutant, respectively.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining analysis of RNA editing efficiency by restriction enzyme treatment.
  • FIG. 5 is a diagram showing the results of sequencing the RNA editing site.
  • FIG. 1 is a scheme showing the reaction of ACCase.
  • BCCP represents a biotin carboxyl carrier protein.
  • FIG. 2 is a photograph of a plant of an Arabidopsis wild-type strain and a pprTp gene mutant grown
  • FIG. 6 shows the results of acrylamide gel electrophoresis in which the RNA editing efficiency was examined.
  • FIG. 7 shows the construction scheme of the PPRTp protein overexpression construct.
  • FIG. 8 shows the results of gas chromatography analysis of a sample obtained from a wild strain leaf.
  • FIG. 9 shows the results of gas chromatographic analysis of a sample obtained from leaves of a PPRTp protein overexpressing strain.
  • lipids used in oil seeds is fatty acids, which are catalyzed by various lipid synthases after acetyl CoA is converted to malonyl CoA by acetyl CoA carboxylase (ACCase) (see FIG. 1). Is generated. It is known that conversion of acetyl CoA by ACCase is the rate-determining step of lipid synthesis, and lipid synthesis in plants is regulated depending on the activity of ACCase (see Non-Patent Document 1). In order to promote lipid production ability in plants, it is necessary to increase the activity of ACCase.
  • ACCases involved in plant lipid synthesis, each of which is a multi-subunit ACCase localized in plastids including plastids and a multifunctional ACCase mainly localized in the cytoplasm.
  • the multi-subunit type ACCase is composed of four subunits (biotin carboxylase (BC), biotin carboxyl carrier protein (BCCP), carboxyltransferase ⁇ and ⁇ (CT ⁇ and ⁇ ), respectively, and the activity of ACCase is CT ⁇ in cells. It has been reported that it depends on the state of the subunit (see Non-Patent Document 2).
  • the genes encoding the remaining subunits other than CT ⁇ are present in the nuclear DNA, but only the accD gene encoding the CT ⁇ subunit is known to be present in the plastid DNA. .
  • the cruciferous plant has not yet established a technique for gene transfer into plastid DNA. Therefore, for the purpose of improving lipid production ability, it is still limited to apply genetic manipulation techniques to plants using genes encoded in plastids as direct targets. Therefore, in many plants, it was considered effective to perform genetic manipulations on factors encoded in the nucleus related to the expression of the target protein, CT ⁇ subunit.
  • Plant PPR proteins have a transit peptide sequence characteristic of organelle translocation protein at the N-terminus, and most of them are presumed to function in plastids or mitochondria.
  • mRNA transcribed from a gene in DNA is translated through various maturation processes. These maturation processes are collectively referred to as post-transcriptional regulation, but there are known cases in which the precursor RNA before undergoing post-transcriptional regulation is not translated, and even if translated, the protein is inactive.
  • Post-transcriptional regulation is particularly important for gene expression processes in the plastid.
  • the possibility that each PPR binds to a specific RNA sequence has been suggested as a property widely found in the PPR motif, and examples already involved in post-transcriptional regulation have begun to be reported one after another.
  • RNA editing is also one of the major post-transcriptional regulation in plastids. It is known that RNA editing in this plastid is a reaction that converts C in the mRNA sequence to U.
  • the inventors have searched for a PPR protein whose expression pattern is highly correlated with the nuclear-encoded T7 phage RNA polymerase (NEP) in the transcription system of the plastid in particular in a database, and eager to analyze their functions.
  • NEP nuclear-encoded T7 phage RNA polymerase
  • the present invention requires that RNA editing is performed on mRNA encoding the protein or its subunit in order to express a functional lipid synthase protein or its subunit.
  • RNA editing is performed on mRNA encoding the protein or its subunit in order to express a functional lipid synthase protein or its subunit.
  • a gene encoding a PPR protein involved in RNA editing A method for promoting lipid production in a plant is provided, which comprises introducing either or both of genes encoding NEP.
  • lipid synthase protein or a subunit thereof is expressed, and then RNA editing is performed on mRNA encoding the protein or the subunit.
  • Any plant may be used if it is necessary. Examples include rape, soybean, bean and pine, but are not limited thereto.
  • the functional lipid synthesis protein of the present invention may be any protein that participates in lipid synthesis, but is preferably ACCase that catalyzes the rate-limiting step of the lipid synthesis pathway.
  • ACCase is classified into a multi-subunit type and a multi-function type because of its structure.
  • ACCase may be a multi-subunit type ACCase
  • the ACCase subunit may be any of BC subunit, BCCP subunit, CT ⁇ or ⁇ subunit, preferably CT ⁇ subunit.
  • the term “functional” means a state having a desired activity, and is a state capable of producing a desired effect.
  • the PPR protein of the present invention may be any protein as long as it has a PPR motif encoding 35 amino acids, which is a structural feature of the PPR protein, and a C-terminal DYW motif, but is preferably post-transcriptional regulation, more preferably Is a PPR protein involved in RNA editing.
  • the PPR protein is a PPRTp protein in Arabidopsis thaliana or a corresponding PPR protein in the case of plant types other than Arabidopsis thaliana.
  • the Arabidopsis PPRTp protein of the present invention has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, and the gene encoding the protein (pprTp) has the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 3.
  • RNA editing of the present invention is that the sequence is changed at a specific site on the RNA transcribed from the DNA sequence, and the protein derived from the RNA changed by the RNA editing has a desired activity. Any one is acceptable.
  • RNA editing in plastids is such that C in the nucleotide sequence of RNA is replaced with U.
  • the 794th C of the nucleotide sequence of the accD mRNA of Arabidopsis thaliana shown in SEQ ID NO: 1, or the C at the corresponding position in the accD mRNA in the case of plants other than Arabidopsis thaliana Is replaced with U but is not limited thereto.
  • RNA polymerase of the present invention may be any protein as long as it is recruited to the RNA transcription start site and has an RNA elongation ability, but an RNA polymerase involved in the plastid transcription system is preferred.
  • RNA polymerases involved in the plastid transcription system include T7 phage RNA polymerase (NEP) encoded by nuclear DNA (NEP: nuclear-encoded RNA polymerase) and plastid-encoded RNA polymerase (PEP: plastid-). Any of (encoded RNA-polymerase) may be used, but NEP is preferable.
  • NEP T7 phage RNA polymerase
  • NEP plastid-encoded RNA polymerase
  • Any of (encoded RNA-polymerase) may be used, but NEP is preferable.
  • RNA polymerase is NEP, its localization may be any, but it is preferably localized in plastids.
  • the NEP is the RpoTp protein in Arabidopsis or the corresponding RNA polymerase in the case of plant types other than Arabidopsis.
  • the Arabidopsis thaliana RpoTp protein of the present invention has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4, and the gene encoding the protein (rpoTp) has the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 5.
  • a gene includes a mutant thereof, and the mutant has a nucleotide sequence encoding a protein exhibiting the same activity as the protein encoded by the original non-mutated gene.
  • it may be a gene having a nucleotide sequence in which 1 to about 30 nucleotides are deleted, substituted or added.
  • the mutant may generally be a gene having a nucleotide sequence having at least 20% homology with a gene derived from Arabidopsis thaliana, preferably 40%, more preferably 50%, still more preferably 60%, most preferably
  • it may be a gene having a nucleotide sequence having homology of 70% or more (for example, 90%, 95%, 97%, 98% or 99%).
  • the variant may be a gene having a nucleotide sequence that can hybridize under stringent conditions to an unmutated nucleotide sequence.
  • Examples of the stringent conditions include conditions described in J. Sambrook et al., “Molecular Cloning: A Laboratory Standard, Second Edition,” 1989, “Cold Spring Harbor Laboratory Press”. For example, after hybridization with a probe at 68 ° C. in a solution containing 6 ⁇ SSC, 5 ⁇ Denhardt's solution, 0.5% SDS, 100 ⁇ g / ml denatured salmon sperm DNA, the washing conditions are 2 ⁇ SSC, 2 ⁇ SSPE (Frederick M.
  • the protein includes a mutant thereof, and the mutant may be any one as long as it has a desired activity.
  • the variant may be a protein having an amino acid sequence in which one or several amino acid sequences are deleted, substituted or added.
  • the mutant may generally be a protein having an amino acid sequence having at least 40% homology with a protein derived from Arabidopsis thaliana, preferably 60%, more preferably 70%, still more preferably 80%, most preferably May be a protein having an amino acid sequence having a homology of 90% or more (eg, 90%, 95%, 97%, 98% or 99%).
  • the method for introducing the gene into a plant may be any method as long as a desired effect can be obtained, and various methods are known to those skilled in the art.
  • gene transfer is performed on plant nuclear DNA.
  • the gene introduction method include, in addition to the Agrobacterium-mediated gene introduction method using Agrobacterium, various physical methods and chemical methods for directly introducing a DNA fragment containing a target gene into a plant cell. May be.
  • the physical method include an electroporation method, a particle gun method, and a microinjection method.
  • Examples of the chemical method include a method using polyethylene glycol, but are not limited thereto.
  • conventional techniques may be used for selection of transformed cells generated by gene transfer and acquisition of a desired plant.
  • both of the genes may be used.
  • both genes may be used.
  • the gene is preferably overexpressed in transformed plant cells or plants.
  • a natural promoter derived from a plant to be transformed may be used to express a gene. However, as long as a desired expression level can be obtained, either a corresponding promoter of another type of plant or an artificial promoter is used. May be used.
  • the natural promoter include a CaMV 35S promoter derived from cauliflower mosaic virus, a napin promoter that is specifically expressed in seeds, and a kukumycin promoter that is specifically expressed in fruit fruit cores.
  • Examples of the artificial promoter include promoters described in JP-A-2000-139477.
  • the present invention provides a plant with enhanced lipid production obtained by the method of the present invention.
  • the present invention provides a seed of the plant obtained by the method of the present invention.
  • Murashige-Skoog medium (MS medium, Murashige and Skoog, 1962) for plant growth was prepared using mixed salts for Murashige-Skoog medium (Nippon Pharmaceutical).
  • culture soil Jiffy 7 (AS Jiffy Products) was used for growing plant individuals for the purpose of collecting seeds.
  • An optical microscope SZX-12 (Olympus) was used for microscopic observation.
  • the obtained seeds were sterilized and then seeded on Murashige-Skoog (MS) medium. Unless otherwise specified in the following description, 0.5% gellan gum was used as a solidifying agent in MS solid medium, and 1% sucrose was added.
  • the seeds were put in a 1.5 ml tube and washed with 1 ml of 70% ethanol. After removing ethanol, 500 ⁇ l of bleach solution (50% commercial bleach, 0.02% Triton X-100) was added and left to sterilize for 5 minutes. Next, the bleach solution was removed and washed with sterilized water three times. After washing, an appropriate amount of sterilized water was added, and the seeds were sucked up by Pipetman and planted on the MS medium. The seeded plate was subjected to low temperature treatment at about 4 ° C. for 24 hours. Plants were grown in a constant temperature incubator at 22 ° C. under continuous white light conditions.
  • bleach solution 50% commercial bleach, 0.02% Triton X-100
  • the target mutant strain in which T-DNA is homogeneously inserted into the pprTp gene by genomic PCR using a set of a T-DNA specific primer and a pprTp specific primer has a white phenotype (FIG. 2). See). Furthermore, it showed a more severe growth disorder than the mutant mutant of RpoTp gene encoding NEP (see FIG. 3), and PPRTp protein is predicted to be involved in the post-transcriptional control of the gene transcribed by plastid RNA polymerase. Thus, it was predicted that PPRTp protein is involved in post-transcriptional regulation of PEP core subunit gene or accD gene transcribed by RpoTp protein.
  • RNA was extracted by performing Sephasol-RNA treatment, isoamyl alcohol precipitation, removal of polysaccharides by CTAB treatment, and ethanol precipitation. The concentration of extracted RNA was measured using NanoDrop (NanoDrop). About 2 ⁇ l of the extracted RNA solution was run on a 0.8% agarose gel, and it was confirmed that no degradation occurred.
  • the PCR product was subjected to electrophoresis. After confirming that it was a single band, it was purified using NucleoSpin.
  • a second reaction (labeling) was performed using the reaction solution shown in Table 4 under the reaction conditions shown in Table 5.
  • RNA solution was concentrated to 2 mg / ml using Micro vac (TOMY).
  • TOMY Micro vac
  • 0.5 ml of 20 ⁇ MOPS buffer, 1.75 ml of formaldehyde and 5 ml of formamide were added. After incubating at 60 ° C. for 10 minutes, it was rapidly cooled on ice. Then, 2 ml of the sample dye was added and electrophoresis was performed for 40 minutes using 1 ⁇ MOPS buffer. The gel was shaken in pure water for 10 minutes to wash off formamide after electrophoresis. The pure water was replaced with a new one and shaken for another 10 minutes.
  • the solution was replaced with a solution obtained by adding anti-DIG antibody (Anti-Dioxygenin-AP, Roche) to the blocking buffer at 1/5000 (v / v), and shaken vigorously for 45 minutes. Thereafter, the membrane was washed with a washing buffer, gently shaken for 10 minutes in a detection buffer (1 ⁇ detection buffer A, 1 ⁇ detection buffer B mixture), placed on a wrap, and CDP-Star (Roche) Was dropped on the entire detection surface of the membrane, packed, and incubated at 37 ° C. for 10 minutes. This was detected with a chemiluminescence detector FAS-1000 (TOYOBO).
  • a chemiluminescence detector FAS-1000 TOYOBO
  • Table 6 shows the results of analysis by the Northern blot method.
  • the amount of transcript of accD transcribed depending on NEP alone does not change, the amount of transcript of the gene encoding the core subunit of PEP (rpoB) is increasing, and the contribution ratio of transcription by NEP is The amount of transcripts of large genes clpP and rpl16 also increased, suggesting that at least transcription by NEP is not suppressed in the pprTp mutant.
  • PPRTp protein is considered to be involved in post-transcriptional processes, that is, post-transcriptional regulation, rather than gene transcription itself by NEP.
  • RNA editing by PPRTp protein The inventors confirmed that when fluorescent protein GFP was linked to the transit peptide site of PPRTp protein and expressed in cells, it was localized in the plastids, It can be said that the PPRTp protein functions in a plastid. It is also reported that the DYW motif on the C-terminal side of PPRTp protein is involved in RNA editing, one of post-transcriptional regulation (Okuda, K., Myouga, F., Motohashi, R. Shinozaki, K., and Shikanai, T. (2008) conserveed domain structure of pentatricopeptide repeat proteins involved in chloroplast RNA editing. Proc. Natl. Acad. Sci.
  • RNA editing activity of PPRTp protein in the plastid was examined.
  • PPRTp As a gene highly correlated with RpoTp protein in Examples 1 and 2, rpoB is known to be encoded by plastid DNA and transcribed by RpoTp protein. And RNA editing in the accD gene were examined.
  • RT-PCR was performed in the reaction solution shown in Table 8.
  • a template cDNA solution was prepared based on RNA extracted from a 14-day-old wild strain and a pprTp gene mutant. As a negative control, it was confirmed that the sequence was not amplified even when RNA that had not undergone reverse transcription was used as a template.
  • the RT-PCR product was purified using NucleoSpin Extract II (Macherey-Nagel).
  • PCR reaction was performed under the reaction solutions shown in Table 9 and the conditions shown in Table 10.
  • RNA editing efficiency The peripheral 4 bp including the RNA editing site of accD is a recognition sequence (TCGA) of the restriction enzyme TaqI. 500 bp before and after the editing site were amplified by RT-PCR using cDNA derived from the wild type and the ppr-Tp strain as templates. The RT-PCR product was treated with a restriction enzyme and subjected to acrylamide electrophoresis.
  • RT-PCR RNA extraction, DNase treatment, and reverse transcription reaction were carried out by the above-described methods to prepare cDNA solutions derived from wild strains and pprTp mutants.
  • genomic DNA extracted from a wild strain was also used.
  • RT-PCR was carried out using these as templates and the primers shown in Table 11 and the conditions shown in Tables 12 and 13.
  • As a negative control it was confirmed that the sequence was not amplified even when RNA not reverse-transcribed was used.
  • a 60 ⁇ l solution was prepared per sample and purified with NucleoSpin. Ethanol precipitation was performed and subjected to agarose gel electrophoresis to confirm a single band.
  • FIG. 5 shows the results of sequencing the RNA editing site
  • FIG. 6 shows the results of RNA editing efficiency.
  • RNA editing for accD mRNA did not occur at all in the pprTp gene mutant. That is, it can be said that the PPRTp protein functions for RNA editing of accD mRNA. And it is already known that proteins without this amino acid substitution have no ACCase activity in legumes (Sasaki Y, Kozaki A, Ohmori A, Iguchi H, Nagano Y. (2001) Chloroplast RNA editing required for functional acetyl-CoA carboxylase in plants. J Biol Chem. 276, 3937-40).
  • A Construction of transformant overexpressing PPRTp protein
  • Arabidopsis thaliana ecotype columnia hereinafter referred to as Colombia
  • Colombia Arabidopsis thaliana ecotype columnia
  • 70% (v / v) ethanol After removing ethanol, it was immersed in commercially available bleach (kitchen bleach (trade name), manufactured by Kobe Bussan RS Co., Ltd.) (2 times diluted) for 5 minutes.
  • the bleach was removed and washed three times with sterilized water, and then swollen with sterilized water.
  • Sterilized Colombian seeds were sown in 1 ⁇ MS medium and vernalized for 24 hours to grow.
  • DNA was extracted from a Colombian individual on the 8th day from the beginning. The operation followed the manual attached to the product. The final concentration of the obtained DNA solution was about 2 ⁇ g / ⁇ l (measured by ND-1000 (manufactured by NanoDrop)).
  • a PCR reaction was performed to amplify an insert consisting of a nucleotide sequence encoding pprTp (approximately 2.6 kb).
  • the reagent used was KOD-Plus (TOYOBO).
  • the reaction composition, reaction conditions and primers used are shown in Table 17, Table 18 and Table 19, respectively.
  • the obtained amplification product and a vector (pBI121, 13.0 kb) containing the CMV 35S promoter were subjected to restriction enzyme treatment.
  • the compositions of the reaction solutions are shown in Tables 20 and 21.
  • the concentration of the obtained DNA solution was 42.1 ng / ⁇ l for the vector pBI121 and 11.3 ng / ⁇ l for the PCR product as the insert.
  • DNA Ligation Kit Ver. 2.1 (TAKARA BIO INC.) was used, and the above-mentioned insert (about 2.6 kb) that was also restricted was placed on the 3 ′ end side of the CMV 35S promoter in pBI121 (about 13.0 kb) subjected to restriction treatment. Ligated.
  • the reaction solution composition used is shown in Table 22.
  • the above reaction solution was incubated at 16 ° C. for 30 minutes, and the whole amount was added to 100 ⁇ l of E. coli (DH5 ⁇ ) competent cell. After incubating on ice for 30 minutes, it was subjected to a heat shock at 42 ° C. for 45 seconds and returned to ice. This solution was added to 1 ml of SOC medium and cultured with shaking at 37 ° C. for 1 hour. The culture solution was inoculated on LB medium (kanamycin 30 ⁇ g / ml) and cultured at 37 ° C. overnight. The colonies of E.
  • LB medium kanamycin 30 ⁇ g / ml
  • coli cultured by ligation and transformation were cultured with shaking in 2 ml of LB medium (kanamycin 30 ⁇ g / ml) for 14 hours, and the plasmid obtained from the cells was used as a pBI-35S-pprTp solution. Restriction processing was performed using SmaI and XbaI, and it was confirmed that the target construct was constructed.
  • Agrobacterium containing the overexpression construct (Agrobacterium tumefaciens EHA105 strain) was inoculated into 2 ml of LB medium (10 g tryptone, 5 g yeast extract, 5 g sodium chloride, pH 7.0) containing 12.5 ⁇ g / ml kanamycin. And overnight at 28 ° C. 1 ml of this culture was inoculated into 30 ml of LB medium containing 12.5 ⁇ g / ml of kanamycin, and cultured in an incubator at 28 ° C. until OD 600 was 2.0.
  • LB medium 10 g tryptone, 5 g yeast extract, 5 g sodium chloride, pH 7.0
  • Seeds were collected from the transformed plants, sterilized, and spread on MS medium containing 50 ⁇ g / ml kanamycin. After low-temperature treatment for 24 hours, transferred to an incubator at 23 ° C., it was grown under conditions of under continuous white light (50 ⁇ moles / m 2 / sec) . After growing for about 2 weeks, an individual (FIG. 3) showing kanamycin resistance was transplanted to Jiffy7 and further grown.
  • the amplified insert was analyzed by 0.8% agarose gel electrophoresis. It was confirmed that an insert of about 2.7 kb (including CMV 35S promoter partial length (about 0.1 kb) and pprTp (about 2.6 kb)) containing pprTp was inserted in the genome of the transformant.
  • the upper layer (n-hexane layer) was transferred to a gas chromatography minivial using a pipetman.
  • a mini vial was set on a heat block heated to 40 ° C., and the solvent (n-hexane) was completely volatilized.
  • 100 ⁇ l of dichloromethane was added, and the cap was closed and sealed while blowing nitrogen gas.
  • a 1000 ⁇ g / ml FAME mixed sample 21-component standard sample (GL Science Co., Ltd.) was diluted to 100 ⁇ g / ml or 500 ⁇ g / ml with dichloromethane and then injected into gas chromatography. Based on the area obtained from each, a calibration curve was created and the amount of fatty acid was calculated.
  • Table 24 shows the change in the amount of fatty acid shown from each peak shown in FIGS. C4, 6 and 8 (butyric acid, caproic acid and caprylic acid, respectively) were not detected in both wild-type and PPRTp protein overexpression strains.
  • the total amount of fatty acids (the total of C10 to 24) increased by 30% compared to the wild strain.
  • C10 capric acid
  • the present invention provides a method for improving the lipid-producing ability of plants such as rape and soybean, and a plant obtained by the method and seeds thereof, the food field using the plant oil obtained from the seeds, and the field of fuel production. Etc. are available.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

 本発明によって、機能的な脂質合成酵素タンパク質またはそのサブユニットを発現する上で該タンパク質またはそのサブユニットをコードするmRNAに対してRNAエディティングが行われることを必要とする植物に、   該RNAエディティングに関与するPPRタンパク質をコードする遺伝子   NEPをコードする遺伝子 のいずれかまたは両方を導入することを特徴とする、植物における脂質産生を促進する方法、該方法によって得られる植物およびその種子が提供される。

Description

PPRTp遺伝子を利用した植物脂質合成の促進法
 本発明は、植物における脂質産生を促進する方法、並びにその方法により得られる脂質産生能の高い植物およびその種子に関する。
 今日、石油資源の枯渇に対する懸念や環境問題への関心の高まりから、化石燃料に依存しない代替エネルギーに対する需要は飛躍的に高まりつつある。とりわけ、植物油を主な原料とするバイオディーゼル燃料(BDF)はクリーンな燃料とされ、石油の代替燃料として有望視されている。しかし、BDFの需要が高まる一方で、その原料となるナタネ油、パーム油などの植物油の供給は十分でなく、これらの植物油の生産量を増加させるために農地確保を目的として森林伐採が行われたり、より収益性の高い植物性燃料の生産拡大のために食料生産が抑制されるなどの様々な問題が生じている。特に、後者は近年の発展途上国での急激な人口増加に伴う食料問題と相まって、世界規模での深刻な問題として捉えられている。
 そのため、食料としてのみならず、バイオディーゼル燃料の原料にもなる植物油の安定した供給を実現するために、植物油を得るためのより効率的な方法の開発が必要とされており、多くの試みがなされている。
 これまでに、交配等の品種改良によって脂質産生量の多い植物品種を作成する試みがなされている。これらの試みによってある程度の成果が得られているものの、その多くは未だ不十分といわざるを得ない。また、タバコにおいては、色素体遺伝子操作技術を用いて脂質産生増加を行う試みもなされているが(特許文献1を参照)、アブラナやダイズ等の植物においては、色素体遺伝子操作がいまだできず色素体をターゲットにした脂質産生増加に成功した例は見あたらない。
特開2002-335786号公報 Page RA, Okada S, Harwood JL (1994) Acetyl-CoA carboxylase exerts strong flux control over lipid synthesis in plants. Biochem Biophys Acta 1210, 369-372 Kozaki, A., Kamada, K., Nagano, Y., Iguchi, H., and Sasaki, Y. (2000) Recombinant Carboxyltransferase Responsive to Redox of Pea Plastidic Acetyl-CoA Carboxylase. J. Biol. Chem. 275, 10702-10708
 本発明の解決課題は、遺伝子操作技術を用いて、アブラナやダイズ等の植物の色素体機能を亢進させて脂質産生能を向上させる方法を開発し、食料や燃料等の需要を満たす植物を得ることであった。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、機能的な色素体局在性脂質合成酵素タンパク質またはそのサブユニットを発現する上で、それらをコードするmRNAにRNAエディティングが行われることを必要とする植物に、該RNAエディティングに関与するPPRタンパク質をコードする遺伝子および/またはNEPをコードする遺伝子を導入したところ、該植物において脂質産生能が向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は下記に関するものである:
(1)機能的な脂質合成酵素タンパク質またはそのサブユニットを発現する上で、該タンパク質またはそのサブユニットをコードするmRNAに対してRNAエディティングが行われることを必要とする植物に、
  該RNAエディティングに関与するPPRタンパク質をコードする遺伝子
  NEPをコードする遺伝子
のいずれかまたは両方を導入することを特徴とする、植物における脂質産生を促進する方法;
(2)該脂質合成酵素タンパク質サブユニットがACCaseタンパク質である(1)記載の方法;
(3)該RNAエディティングに関与するPPRタンパク質をコードする遺伝子
   NEPをコードする遺伝子
の両方を導入することを特徴とする(1)または(2)記載の方法;
(4)機能的な色素体局在性マルチサブユニット型ACCaseタンパク質のCTβサブユニットを発現する上で、accD mRNAに対してRNAエディティングが行われることを必要とする植物に、
  PPRTpをコードする遺伝子(pprTp)
  RpoTpをコードする遺伝子(rpoTp)
のいずれかまたは両方を導入することを特徴とする、植物における脂質産生を促進する方法;
(5)pprTp、rpoTpの両方を導入することを特徴とする(3)記載の方法;
(6)該植物がアブラナ、ダイズ、マメおよびマツからなる群より選択される植物である(1)~(5)のいずれか記載の方法;
(7)pprTpがアブラナ、ダイズ、マメおよびマツからなる群より選択される植物に由来するものである(6)記載の方法;
(8)pprTpが脂質産生を促進すべき植物と同種の植物に由来するものである(7)記載の方法;
(9)rpoTpがアブラナ、ダイズ、マメおよびマツからなる群より選択される植物に由来するものである(5)記載の方法;
(10)rpoTpが脂質産生を促進すべき植物と同種の植物に由来するものである(6)記載の方法;
(11)pprTpおよびrpoTpが脂質産生を促進すべき植物と同種の植物に由来するものである(6)記載の方法;
(12)RNAエディティングが、配列番号:1に示すシロイヌナズナのaccD mRNAのヌクレオチド配列の794番のC、またはシロイヌナズナ以外の種類の植物の場合にはaccD mRNA中の対応する位置のCがUに置換されるものである(1)~(11)のいずれか記載の方法;
(13)(1)~(12)のいずれか記載の方法により得られる、脂質産生が促進された植物;
(14)(13)記載の植物の種子。
 本発明によれば、効率的な脂質の産生、さらには植物油およびバイオディーゼル燃料等の植物性燃料の安定した供給を可能にすることができる。
図1は、ACCaseの反応を示すスキームである。図中、BCCPは、ビオチンカルボキシルキャリアタンパク質を表す。 図2は、MS培地上で生育させたシロイヌナズナ野生型株、およびpprTp遺伝子変異株の植物体の写真である。 図3は、rpoTp遺伝子変異株の表現型を示す図である。A~Cは、それぞれrpoTp遺伝子変異株のアルビノを示す芽生え(A)、葉の形態異常(B)、および花茎(C)を示す。 図4は、制限酵素処理によるRNAエディティング効率の解析を説明する図である。 図5は、RNAエディティング部位のシークエンスの結果を示す図である。 図6は、RNAエディティング効率を調べたアクリルアミドゲル電気泳動の結果を示す。 図7は、PPRTpタンパク質過剰発現コンストラクトの構築スキームを示す。 図8は、野生株の葉から得られた試料のガスクロマトグラフィーによる分析結果を示す。 図9は、PPRTpタンパク質過剰発現株の葉から得られた試料のガスクロマトグラフィーによる分析結果を示す。
 一般に、植物油は植物の種子から得られるが、種子には貯蔵物質として脂質を利用する脂肪種子と、澱粉を利用する澱粉種子の二種類が存在する。脂肪種子で利用される脂質の主成分は脂肪酸であり、脂肪酸は、アセチルCoAがアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)によってマロニルCoAに変換された後(図1を参照)、種々の脂質合成酵素によって触媒されることで生成される。ACCaseによるアセチルCoAの変換は脂質合成の律速段階であり、植物における脂質合成はACCaseの活性に依存して調節されていることが知られている(非特許文献1を参照)。植物において脂質産生能を促進するためには、ACCaseの活性を増加させる必要がある。
 植物の脂質合成に関わるACCaseは2種類存在することが知られており、それぞれ、色素体を含む色素体に局在するマルチサブユニット型ACCaseと、主に細胞質に局在するマルチファンクション型ACCaseである。マルチサブユニット型ACCaseは、4つのサブユニット(それぞれビオチンカルボキシラーゼ(BC)、ビオチンカルボキシルキャリアタンパク質(BCCP)、カルボキシルトランスフェラーゼαおよびβ(CTαおよびβ)からなるが、ACCaseの活性は細胞中でのCTβサブユニットの状態に依存することが報告されている(非特許文献2を参照)。
 ACCaseのサブユニットのうち、CTβを除く残りのサブユニットをそれぞれコードする遺伝子は核DNA中に存在するが、CTβサブユニットをコードするaccD遺伝子のみ色素体DNA中に存在することが知られている。だが、一部の植物を除き、少なくともアブラナ科植物ではまだ色素体DNAへの遺伝子導入技術は確立されていない。そのため、脂質産生能の向上を目的として、色素体にコードされている遺伝子を直接のターゲットとして遺伝子操作技術を植物に適用することはいまだ限定的である。そのため、多くの植物においては、目的とするタンパク質、CTβサブユニットの発現に関連した核にコードされている因子を対象に遺伝子操作を行うことが有効であると考えた。
 発明者らは、シロイヌナズナで約450種類存在するものの、その大部分がいまだ機能未解明であるPPR(pentatricopeptide repeat)タンパク質に着目した。植物のPPRタンパク質は、N末端にオルガネラ移行タンパク質に特徴的なトランジットペプチド配列を有しており、大部分が色素体かミトコンドリアで機能していることが推定されている。一方、色素体において、DNA中の遺伝子から転写されたmRNAは、種々の成熟過程を経て翻訳される。これら成熟過程は一括して転写後調節といわれるが、転写後調節を受ける前の前駆体RNAのままでは翻訳されないケースや、翻訳されてもそのタンパク質は不活性型である例が知られており、転写後調節はとくに色素体での遺伝子発現プロセスに重要であるとされている。PPRモチーフに広く見られる性質として各PPRが特定のRNA配列に結合する可能性が示唆されており、すでに転写後調節に関与している例が近年次々と報告され始めている。転写後調節には複数の機構が存在するが、RNAプロセッシングやRNAスプライシングと同じく、RNAエディティングも色素体における主要な転写後調節の1つとして挙げられる。この色素体でのRNAエディティングは、すべてmRNA配列中のCをUに変換する反応であることが知られている。
 発明者らは、その発現パターンが色素体の転写系のうち特に核コードT7ファージ型RNAポリメラーゼ(NEP)と高い相関性を示すPPRタンパク質をデータベース上で検索し、それらの機能解析を行うべく鋭意研究を重ねたところ、シロイヌナズナPPRタンパク質の1つ、PPRTpタンパク質がaccD mRNAのヌクレオチド配列中のCをUに変換するRNAエディティングに関与していることを明らかにした。accD遺伝子は、核コードT7ファージ型RNAポリメラーゼ(NEP)によってのみ転写されることが知られている。これらのことから、細胞内でPPRTpタンパク質およびNEPを発現させることによって、色素体内でより多くの機能的なACCaseを構築させ、その活性を上昇させることが可能になり、植物の脂質産生能を促進することができる。
 従って、本発明は、第1の態様において、機能的な脂質合成酵素タンパク質またはそのサブユニットを発現する上で該タンパク質またはそのサブユニットをコードするmRNAに対してRNAエディティングが行われることを必要とする植物に、
  該RNAエディティングに関与するPPRタンパク質をコードする遺伝子
  NEPをコードする遺伝子
のいずれかまたは両方を導入することを特徴とする、植物における脂質産生を促進する方法を提供する。
 本発明の方法により脂質産生が促進される植物は、機能的な脂質合成酵素タンパク質またはそのサブユニットを発現する上で該タンパク質またはそのサブユニットをコードするmRNAに対してRNAエディティングが行われることが必要な植物であればいずれでもよい。例えば、アブラナ、ダイズ、マメおよびマツなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 本発明の機能的な脂質合成タンパク質は、脂質合成に関与しているタンパク質ならいずれでもよいが、好ましくは脂質合成経路の律速段階を触媒するACCaseである。ACCaseは、その構造上、マルチサブユニット型およびマルチファンクション型に分類されるが、いずれでもよい。本発明において、ACCaseはマルチサブユニット型ACCaseであってもよく、該ACCaseのサブユニットはBCサブユニット、BCCPサブユニット、CTαまたはβサブユニットのいずれでもよいが、好ましくはCTβサブユニットである。本発明において、機能的とは所望の活性を有している状態にあることをいい、所望の効果を生じうる状態である。
 本発明のPPRタンパク質としては、PPRタンパク質の構造上の特徴である35アミノ酸をコードするPPRモチーフとC末端側のDYWモチーフを有するタンパク質であればいずれでもよいが、好ましくは転写後調節、より好ましくはRNAエディティングに関与するPPRタンパク質である。本発明において、PPRタンパク質はシロイヌナズナにおけるPPRTpタンパク質であるか、またはシロイヌナズナ以外の種類の植物の場合には対応するPPRタンパク質である。なお、本発明のシロイヌナズナPPRTpタンパク質は配列番号:2に示すアミノ酸配列を有し、該タンパク質をコードする遺伝子(pprTp)は配列番号:3に示すヌクレオチド配列を有する。
 本発明のRNAエディティングは、DNA配列から転写されたRNA上の特定の部位において配列が変化させられることであって、RNAエディティングによって変化したRNAに由来するタンパク質が所望の活性を有するものであればいずれでもよい。例えば、色素体におけるRNAエディティングは、すべてRNAのヌクレオチド配列中のCがUに置換されるものである。例えば、本発明のRNAエディティングは、配列番号:1に示すシロイヌナズナのaccD mRNAのヌクレオチド配列の794番目のC、またはシロイヌナズナ以外の種類の植物の場合には、accD mRNA中の対応する位置のCがUに置換されるものであるが、これらに限定されるものではない。
 本発明のRNAポリメラーゼとしては、RNAの転写開始部位にリクルートされ、RNA伸長能を有するタンパク質であればいずれでもよいが、色素体の転写系に関与するRNAポリメラーゼが好ましい。本発明において、色素体の転写系に関与するRNAポリメラーゼとしては、核DNAにコードされるT7ファージ型RNAポリメラーゼ(NEP:nuclear-encoded RNA polymerase)と、色素体コード型RNAポリメラーゼ(PEP:plastid-encoded RNA polymerase)のいずれでもよいが、好ましくはNEPである。RNAポリメラーゼがNEPである場合、その局在はいずれでもよいが、好ましくは色素体に局在する。より好ましくは、NEPはシロイヌナズナにおけるRpoTpタンパク質であるか、またはシロイヌナズナ以外の種類の植物の場合には対応するRNAポリメラーゼである。なお、本発明のシロイヌナズナRpoTpタンパク質は配列番号:4に示すアミノ酸配列を有し、該タンパク質をコードする遺伝子(rpoTp)は配列番号:5に示すヌクレオチド配列を有する。
 本発明において、遺伝子はその変異体を包含し、変異体は元の変異していない遺伝子がコードするタンパク質と同等の活性を示すタンパク質をコードするヌクレオチド配列を有するものである。例えば、1ないし約30個のヌクレオチドが欠失、置換もしくは付加されたヌクレオチド配列を有する遺伝子であってもよい。あるいは、変異体は、一般に、シロイヌナズナ由来の遺伝子と少なくとも20%の相同性を有するヌクレオチド配列を有する遺伝子であってもよく、好ましくは40%、より好ましくは50%、さらに好ましくは60%、もっとも好ましくは70%以上(例えば、90%、95%、97%、98%または99%など)の相同性を有するヌクレオチド配列を有する遺伝子であってもよい。あるいは、変異体は、変異していないヌクレオチド配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得るヌクレオチド配列を有する遺伝子であってもよい。
 上記ストリンジェントな条件としては、例えば、J. Sambrook et al., ”Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition”, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Pressに記載されるような条件が挙げられる。例えば、6×SSC、5×デンハルト溶液(Denhardt’s solution)、0.5%SDS、100μg/ml変性サケ精子DNAを含む溶液中68℃でプローブとハイブリダイズさせた後、洗浄条件を2×SSC、0.1%SDS中室温から0.1×SSC、0.5%SDS中68℃まで変化させる条件、65℃で、2×SSPE(Frederick M. Ausubel et al., ”Current Protocols in Molecular Biology”, 1987, John Wiley & Sons, Hoboken NJ.に記載)および0.1% SDSを含む溶液中で15分を2回、0.5×SSPEおよび0.1% SDSを含む溶液中でさらに15分を2回、次に、0.1×SSPEおよび0.1% SDSを含む溶液中で15分を2回の条件、または65℃で、2×SSPE、0.1% SDSおよびホルムアミド(5~50%)を含む溶液中で15分を2回、0.5×SSPE、0.1% SDSおよびホルムアミド(5~50%)を含む溶液中でさらに15分を2回、次に、0.1×SSPE、0.1% SDSおよびホルムアミド(5~50%)を含む溶液中で15分を2回の条件などである。
 また、本発明において、タンパク質はその変異体を包含し、変異体は所望の活性を有するものであればいずれでもよい。例えば、変異体は、1または数個のアミノ酸配列が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列を有するタンパク質であってもよい。あるいは、変異体は、一般に、シロイヌナズナ由来のタンパク質と少なくとも40%の相同性を有するアミノ酸配列のタンパク質であってもよく、好ましくは60%、より好ましくは70%、さらに好ましくは80%、もっとも好ましくは90%以上(例えば、90%、95%、97%、98%または99%など)の相同性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質であってもよい。
 該遺伝子を植物に導入する方法は、所望の効果を得ることのできる方法であればいずれでもよく、種々の方法が当業者に公知である。本発明において、遺伝子導入は植物の核DNAに対して行われる。該遺伝子導入方法として、例えば、アグロバクテリウムを用いたアグロバクテリウム媒介遺伝子導入法のほかに、目的の遺伝子を含むDNA断片を植物細胞に直接導入する種々の物理的方法および化学的方法であってもよい。物理的方法としては、エレクトロポレーション法、パーティクルガン法やマイクロインジェクション法が挙げられ、化学的方法としては、ポリエチレングリコールを用いる方法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、遺伝子導入により生じた形質転換細胞の選抜、および所望の植物体の獲得には、従来技術を用いてもよい。
 本発明において、所望の効果が得られる限り、該遺伝子はいずれかまたは両方使用してもよく、例えば、両方の遺伝子を使用してもよい。
 該遺伝子は、形質転換した植物細胞または植物体において、好ましくは過剰発現される。遺伝子を発現させるために形質転換されるべき植物由来の天然プロモーターを使用してもよいが、所望の発現量を得られる限りにおいて、他の種類の植物の対応するプロモーター、あるいは人工プロモーターのいずれを使用してもよい。上記天然プロモーターとしては、カリフラワーモザイクウイルス由来のCaMV35Sプロモーター、種子特異的に発現するナピンプロモーター、および果実果芯部特異的に発現するククミシンプロモーターなどが挙げられる。また、上記人工プロモーターとしては、特開2000-139477に記載のプロモーターなどが挙げられる。
 本発明は、第2の態様において、本発明の方法により得られた脂質産生が促進された植物を提供する。
 本発明は、第3の態様において、本発明の方法により得られた上記植物の種子を提供する。
 以下に実施例を示して本発明を具体的かつ詳細に説明するが、実施例は本発明を限定するものと解してはならない。
データベースを利用した遺伝子の検索と、種々の遺伝子変異株の解析
 発明者らは、ATTED(Arabidopsis thaliana trans-factor and cis-element prediction database)(http://www.atted.bio.titech.ac.jp/browsing.shtml)を利用して、生育段階、環境ストレス、ホルモン処理などに対して、色素体RNAポリメラーゼのうちNEPと同様の遺伝子発現パターンを示す遺伝子を検索した。その結果、絞り込まれたpprTp遺伝子などについて、各遺伝子にアグロバクテリウムT-DNA(約13kb)が挿入されたシロイヌナズナ変異候補株の種子をSIGnAL(Salk Institute Genomic Analysis Laboratory,米国)から入手した。
 ムラシゲ・スクーグ培地用混合塩類(日本製薬)を利用して植物育成用のムラシゲ・スクーグ培地(MS培地,Murashige and Skoog, 1962)を作製した。また,種子を回収する目的での植物個体の育成には培養土Jiffy 7(AS Jiffy Products)を利用した。顕微鏡観察には光学顕微鏡SZX-12(Olympus)を使用した。
 入手した種を滅菌処理後、ムラシゲ・スクーグ(MS)培地に播種した。以降の記述で特に断りのない限り、MS固体培地には固化剤として0.5%ゲランガムを使用し、1%スクロースを添加した。
 種子を1.5mlチューブに入れ、70%エタノール 1mlを加え洗浄した。エタノールを除いた後でブリーチ液(50%市販ブリーチ、0.02%トライトンX-100) 500μlを加え、5分間放置して殺菌した。次に、ブリーチ液を除き、滅菌水で3回洗浄した。洗浄した後に滅菌水を適量加え、ピペットマンで種子を吸い上げてMS培地上に植えた。播種したプレートを24時間、約4℃で低温処理を行った。植物は連続白色光条件下、22℃の恒温インキュベーターにて育成した。
 得られたシロイヌナズナ植物体のうち、T-DNA特異的プライマーとpprTp特異的プライマーのセットを用いたゲノミックPCRでpprTp遺伝子にT-DNAがホモジニアスに挿入した目的変異株は白色の表現型(図2を参照)を示した。さらにNEPをコードするRpoTp遺伝子の欠損変異株以上に深刻な生育障害を示したこと(図3を参照)、PPRTpタンパク質が、色素体RNAポリメラーゼが転写する遺伝子の転写後制御に関与すると予測されることから、PPRTpタンパク質は、RpoTpタンパク質が転写するPEPのコアサブユニット遺伝子、またはaccD遺伝子の転写後調節に関わることが予測された。
ノザンブロット法による各タンパク質の発現解析
 PPRTpタンパク質の機能を推測するため、色素体にコードされている遺伝子のノザンブロット法による解析を行った。
(A)RNAの抽出
 1サンプルあたり0.5gの植物サンプルを用いて、Sepasol-RNA処理、イソアミルアルコール沈殿、CTAB処理による多糖類の除去、次いでエタノール沈殿を行うことにより、RNAを抽出した。抽出したRNAの濃度を、NanoDrop(NanoDrop)を用いて測定した。約2μlの抽出RNA溶液を0.8% アガロースのゲルで泳動し、分解が起こっていないことを確認した。
(B)ノザンブロット法による解析
(a)調製試薬の組成
 以下の試薬を用いた。
・20×MOPSバッファー
400mM MOPS(pH7.0)、100mM酢酸ナトリウム、40mM EDTA
・30×SSC
0.45M クエン酸3ナトリウム2水和物、4.5M 塩化ナトリウム
・メチレンブルー染色液
0.5M 酢酸ナトリウム(pH5.2)、0.04%(w/v)メチレンブルー
・N-ラウロイルサルコシンストック
10%(w/v)N-ラウロイルサルコシン
・SDSストック
10%(w/v)SDS
・高SDSハイブリダイゼーションバッファー(HSHB)
50% ホルムアミド、5×SSC、0.05M リン酸ナトリウム(pH7.0)、2%(w/v)ブロッキング試薬(Roche)、0.1%(v/v)N-ラウロイルサルコシンストック、7%(w/v)SDS(SDSが溶解するまで溶液を加熱しながら攪拌した)
・低ストリンジェンシー洗浄バッファー
2×SSC、0.1%(v/v)SDSストック
・高ストリンジェンシー洗浄バッファー
0.2×SSC、0.1%(v/v)SDSストック
・10×洗浄バッファー
1M トリス-塩酸(pH7.5)、1.5M 塩化ナトリウム
・ブロッキングバッファー
1×洗浄バッファー、1%(w/v)ブロッキング試薬(Roche)
・10×検出バッファーA
1M トリス-塩酸(pH9.5)、1M 塩化ナトリウム
・20×検出バッファーB
1M 塩化マグネシウム
(b)プローブの作製
 プローブの作製にはDIG DNA labeling mix 10×conc.(Roche)を用いた。使用したプライマーを表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表2で示す反応溶液を用いて、表3で示す反応条件下、第1の反応(PCR)を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 PCR産物を電気泳動に供した。シングルバンドであることを確認した後に、NucleoSpinを用いて精製した。精製したPCR産物をDIGラベリングするために、表4で示す反応溶液を用いて、表5で示す反応条件下、第2の反応(標識)を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(c)変性アガロース電気泳動
 純水179mlにアガロース2gを加え、121℃で30分間オートクレーブした。十分に冷ました後、20×MOPSバッファー 10ml、ホルムアルデヒド 11mlを加えた。よく撹拌した後、ゲルメーカーに流し込みゲルを作製した。
 1レーンあたり10μgのRNAをアプライするために、Micro vac(TOMY社)を用いてRNA溶液を2mg/mlまで濃縮した。RNAを変性させるために、20×MOPSバッファー 0.5ml、ホルムアルデヒド 1.75ml、ホルムアミド 5mlを加えた。60℃にて10分間インキュベートした後、氷上で急冷した。そしてサンプルダイを2ml加え、1×MOPSバッファーを用いて、40分間電気泳動した。泳動後ホルムアミドを洗い流すため、ゲルを純水中で10分間震盪させた。純水を新しいものに交換してさらに10分間振盪した。
(d)ブロッティング
 バキュームブロッティング装置(バイオクラフト社)を用いて、ナイロンメンブレン(Biodyne Plus,Pall社)に転写した。転写中は効率よく転写させるため、またゲルおよびメンブレンが乾燥しないように10×SSCで十分に浸した。90分後に0.2N NaOHでRNAを固定した。これをスキャナで取り込み,1レーンあたりのRNAアプライ量を確認した。メンブレンを乾燥させ、ハイブリバック(コスモバイオ)で密封して,検出時まで冷凍保存した。
(e)ハイブリダイゼーションおよび検出
 ハイブリバック中にHSHB 10mlを加え、55℃で3時間振盪しながらプレハイブリダイゼーションを行った。その後プレハイブリダイゼーション液を捨て、同じ温度にて、HSHB 7mlとプローブを加えたもので10~12時間ハイブリダイゼーションを行った。プローブ溶液を回収した後、メンブレンをプラスチック容器中で低ストリンジェンシー洗浄バッファー(10分間振盪を2回)、高ストリンジェンシー洗浄バッファー(15分間振盪を2回)で洗浄した。メンブレンを1×洗浄バッファーに浸して5分静置した後に、メンブレンをハイブリバッグに移し変え,ブロッキングバッファー 30mlとともに30分間激しく振盪した。次いで、ブロッキングバッファーに抗DIG抗体(Anti-Digoxigenin-AP,Roche)を1/5000(v/v)で加えた溶液と交換し、45分間激しく振盪した。その後、洗浄バッファーでメンブレンを洗浄し、検出バッファー(1×検出バッファーA、1×検出バッファーB混合液)中で10分間穏やかに振盪した後、ラップ上にメンブレンを置き、CDP-Star(Roche)をメンブレンの検出面全体に滴下してからパックし、37℃にて10分間インキュベートした。そしてこれを化学発光検出装置FAS-1000(TOYOBO)で検出した。
 表6に、ノザンブロット法による解析の結果を示す。NEPのみに依存して転写されるaccDの転写産物量は変動せず、PEPのコアサブユニットをコードする遺伝子(rpoB)の転写産物量は増加していること、NEPによる転写の寄与の割合が大きい遺伝子clpP、rpl16の転写産物量も増加していることから、pprTp変異株では少なくともNEPによる転写は抑制されていないことが示唆される。実施例1の結果を踏まえると、PPRTpタンパク質はNEPによる遺伝子の転写そのものではなく、転写後のプロセス、つまり転写後調節に関与しているものと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
PPRTpタンパク質によるRNAエディティングの解析
 発明者らは、蛍光タンパク質であるGFPをPPRTpタンパク質のトランジットペプチド部位に連結して細胞内で発現させたところ、色素体内に局在することを確認しており、PPRTpタンパク質は色素体で機能していると言える。また、PPRTpタンパク質のC末端側にあるDYWモチーフが転写後調節の1つ、RNAエディティングに関与している可能性が報告されている(Okuda, K., Myouga, F., Motohashi, R., Shinozaki, K., and Shikanai, T. (2008) Conserved domain structure of pentatricopeptide repeat proteins involved in chloroplast RNA editing. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104, 8178-8183を参照)。そこで、色素体におけるPPRTpタンパク質のRNAエディティング活性について検討した。シロイヌナズナの色素体ゲノムでは、RNAエディティングが行われる部位が約30箇所あることが知られている。発明者らは、実施例1および2においてPPRTpがRpoTpタンパク質と高い相関性をもつ遺伝子として選抜したことから、特に、色素体DNAにコードされ、RpoTpタンパク質によって転写されることが知られているrpoBおよびaccD遺伝子におけるRNAエディティングについて検討した。
(A)エディティング部位の解析
 野生株とpprTp遺伝子変異株でのRNAのエディティングを比較するため、両者のcDNAを鋳型に、RNAエディティング部位の上流300bpと下流200bp、合計500bpをRT-PCRで増幅させた。
(a)RT-PCR
RT-PCRに使用したプライマーを表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 RT-PCRは表8に示す反応溶液中で行った。鋳型となるcDNA溶液は14日齢の野生株とpprTp遺伝子変異株から抽出したRNAを元に作製した。また、ネガティブコントロールとして、逆転写反応をしていないRNAを鋳型に用いても配列は増幅されないことを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 このRT-PCR産物をNucleoSpin Extract II(Macherey-Nagel)を使用して精製した。
(b)ダイターミネーター法によるシークエンスのためのPCR反応
 ダイターミネーター法によるシークエンスはBigDye Terminator v3.1 Cycle Sequence Kit(Applied Biosystem社)を用いた。
 BigDyeは4倍希釈して用いた。RT-PCR反応液を解凍後、1.5倍容のABI dilution bufferと0.5倍容の滅菌水で希釈した。これをPCR反応用チューブ1本あたり3μl分注した。表9に示す反応溶液、表10に示す条件下、PCR反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(c)PCR産物の精製
 反応後のチューブに、3M 酢酸ナトリウム:100%エタノール:MilliQ水=30:600:180の比率で混ぜた溶液40μlを加えて、15分間室温で放置した。チューブを室温で20分間、13,000rpmで遠心した。上清を取り除いた後、70%エタノール50μlを加え、5分間、13,000rpmで遠心を行った。上清をアスピレーターで除去し、10分間自然乾燥させた。
(d)PCR産物の溶解と解析
 上記乾燥サンプルにHiDiFormamidを20μl加え、全量をABI3130キャピラリーシークエンサーに供し、塩基配列の確認とRNAエディティングの有無および効率を解析した。
(B)RNAエディティング効率の解析
 accDのRNAエディティング部位を含む周辺4bpは、制限酵素TaqIの認識配列(TCGA)である。エディティングサイトの前後500bpを、野生株とppr-Tp株由来のcDNAをそれぞれ鋳型に、RT-PCRで増幅させた。RT-PCR産物を制限酵素処理し、アクリルアミド電気泳動に供した。
(a)RT-PCR
 RNAの抽出、DNase処理、逆転写反応は上記の方法で行い、野生株とpprTp変異株由来のcDNA溶液を作製した。またポジティブコントロールとして野生株から抽出したゲノムDNAも用いた。これらを鋳型に表11に示すプライマー、表12および表13に示す条件でRT-PCRを行った。なお、ネガティブコントロールとして、逆転写していないRNAを用いても、配列は増幅されないことを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 1サンプルあたり60μlの溶液を作製し、NucleoSpinで精製した。エタノール沈殿を行い、アガロースゲル電気泳動に供してシングルバンドを確認した。
(b)制限酵素処理
 制限酵素処理は表14に示す条件で、65℃にて6時間を行った。反応はPCRチューブ内で行い、インキュベートにPCR装置light gene(Bio Flux)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
(C)アクリルアミドゲル電気泳動
 表15および16に示す組成で15%のアクリルアミドゲル作製し、電気泳動した。アクリルアミドゲル電気泳動にて分離した断片を図4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 作製したゲルに1レーンあたりサンプル15μlをアプライした。またネガティブコントロールとして、制限酵素未処理のRT-PCR産物6.5μlをアプライした。
 図5にRNAエディティング部位のシークエンス結果、図6にRNAエディティング効率の結果を示す。
 pprTp遺伝子変異株ではaccD mRNAの794番目の塩基のCからUへの変換が起きておらず、その結果265番目のアミノ酸がロイシンにならず、ゲノム情報にコードされたセリンのままであることが明らかとなった。異なるクローンのpprTp遺伝子変異株を定量的に評価したシークエンスにおいても同様の結果となった。また、ゲノムDNAとpprTp遺伝子変異株のcDNAを鋳型にしたPCR産物を制限酵素処理すると、24bp長のバンドを検出できた。一方、野生株のcDNAを鋳型にしたPCR産物を制限酵素処理しても24bp長のバンドは検出できず、代わりに93bpのバンドが特異的に検出できた。このことから、pprTp遺伝子変異株において、accD mRNAに対するRNAエディティングは全く起きていないことが明らかになった。つまり、PPRTpタンパク質がaccD mRNAのRNAエディティングに機能しているといえる。そしてマメにおいてこのアミノ酸置換が起こっていないタンパク質はACCase活性を全く持たないことがすでに知られている(Sasaki Y, Kozaki A, Ohmori A, Iguchi H, Nagano Y. (2001) Chloroplast RNA editing required for functional acetyl-CoA carboxylase in plants. J Biol Chem. 276, 3937-40を参照)。
PPRTpタンパク質を過剰発現する形質転換体の作製
(A)PPRTp過剰発現用コンストラクトの構築
 図7に示すように、PPRTp過剰発現用コンストラクトを構築した。
 Arabidopsis thaliana ecotype columbia(以下、コロンビアという)の種子を、70%(v/v)のエタノールに5分間浸した。エタノールを除去した後に、市販のブリーチ(キッチンブリーチ(商品名)、株式会社神戸物産RS社製)(2倍希釈したもの)に5分間浸した。ブリーチを除去し滅菌水で3回洗浄した後で、滅菌水で膨潤させた。滅菌したコロンビアの種子を1×MS培地に播種し、春化処理を24時間行い、生育させた。
 ISOPLANT(NIPPON GENE CO.,LTD.)を用いて、芽生えから8日目のコロンビア個体からDNAを抽出した。操作は製品に添付されたマニュアルに従った。得られたDNA溶液の終濃度は、約2μg/μl(ND-1000(NanoDrop社製)によって測定)であった。
 pprTpをコードするヌクレオチド配列からなるインサート(約2.6kb)を増幅するために、PCR反応を行った。試薬はKOD-Plus(TOYOBO)を使用した。用いた反応組成、反応条件およびプライマーを表17、表18および表19にそれぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 得られた増幅産物およびCMV 35Sプロモーターを含むベクター(pBI121、13.0kb)を制限酵素処理に供した。反応溶液の組成を表20および21に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 30℃で3時間反応させた後で、65℃で1分間インキュベーションして、SmaIを失活させた。XbaI(10U/μl)1μlを加え、37℃で4時間反応させた。反応液を0.8%アガロースゲルの電気泳動に供し、目的のサイズのバンド(それぞれ、約2.6kbおよび約13.0kb)のみを切り出した。切り出したゲルからUltraClean 15 DNA Purification Kit From Gels and Solutions(MO BIO Laboratories,Inc.)を使用して制限処理物を精製した。操作はキットに添付されたプロトコールに従って行った。得られたDNA溶液の濃度は、ベクターであるpBI121が42.1ng/μl、インサートであるPCR産物が11.3ng/μlであった。
 ライゲーション反応の試薬としてDNA Ligation Kit Ver.2.1(TAKARA BIO INC.)を使用し、制限処理に供したpBI121(約13.0kb)中のCMV 35Sプロモーターの3’末端側に、同じく制限処理した上記インサート(約2.6kb)をライゲーションした。用いた反応溶液組成を表22に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 上記の反応溶液を16℃で30分間インキュベーションし、全量を100μlの大腸菌(DH5α)コンピテントセルに加えた。氷上で30分間インキュベートした後で、42℃で45秒間ヒートショックに供し、氷上に戻した。この溶液を1mlのSOC培地に加え、37℃で1時間振盪培養した。培養液をLB培地(カナマイシン30μg/ml)に播種し、37℃で一晩培養した。
 ライゲーション・形質転換を行い培養した大腸菌のコロニーを、LB培地2ml(カナマイシン30μg/ml)で14時間振盪培養し、菌体から得られたプラスミドをpBI-35S-pprTp溶液とした。SmaIおよびXbaIを用いて制限処理し、目的のコンストラクトが構築できたことを確認した。
(B)シロイヌナズナ形質転換体の作製
 アグロバクテリウムのコンピテントセル100μlに対して上記pBI-35S-pprTp 1μgを加え、15分間氷上静置した。その後、LB培地2mlの中に加えて28℃で2時間回復培養を行い、カナマイシン25μg/mlを含むLB培地に塗布し、2日間28℃で培養した。
 形質転換する植物として、コロンビア株を、半径42mmのJiffy7(AS Jiffy Productrs社製培養土)に3個体ずつ、25℃の植物栽培室で連続白色光下(66μmoles/m/sec)の条件で生育させた。コロンビアが抽台(およそ40日程度)し、つぼみを付け出す頃に、flower dip法により形質転換を行った。
 過剰発現コンストラクトを含むアグロバクテリウム(Agrobacterium tumefaciens EHA105株)を12.5μg/mlのカナマイシンを含むLB培地(トリプトン10g、酵母抽出液5g、塩化ナトリウム5g/L、pH7.0)2mlに植菌し、28℃で一晩培養した。この培養液をカナマイシン12.5μg/ml含む30mlのLB培地に1ml植菌し、28℃のインキュベーターでOD600が2.0になるまで培養した。次にこの培養液から菌体を集菌し、集菌した菌を0.03%のSilwet L-77を含む5%スクロース溶液120mlで再懸濁した。この菌液をビニール袋にいれ、植物体を菌液に浸し、袋の上からつぼみを指で軽く押しながら10秒間浸した。密閉できる容器に水で湿らせたキムタオルを敷き、植物体を置いてふたをして湿度の高い状態にして、暗所で24時間放置した。24時間後に植物体を蒸留水で洗い、植物栽培室に戻し、種が回収できるまで育種した。
 形質転換を行った植物から種子を回収し、種子の滅菌操作を行い、カナマイシン50μg/mlを含むMS培地にまいた。24時間の低温処理後、23℃のインキュベーターに移し、連続白色光下(50μmoles/m/sec)の条件で生育させた。2週間程度育成した後で、カナマイシン耐性を示した個体(図3)をJiffy7に植え替え、さらに生育させた。
(C)形質転換の確認
 得られた形質転換候補株中のpprTpを含むインサーションを確認するために、ISOPLANT(NIPPON GENE CO.,LTD.)を用いて、芽生えから40日目の形質転換候補株の葉からDNAを抽出した。操作は製品に添付のマニュアルに従った。インサートを増幅するために、得られたゲノムを用いてPCR反応を行った。試薬はKOD Dash(TOYOBO)を使用した。また、ネガティブコントロールとして、野生株の葉を用いて同様の操作を行った。PCRの反応組成、反応条件および用いたプライマーのヌクレオチド配列を、表23、24および25にそれぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 増幅したインサートを0.8%アガロースゲル電気泳動にて分析した。形質転換株のゲノム中にpprTpを含む約 2.7kbのインサート(CMV 35Sプロモーター部分長(約0.1kb)およびpprTp(約2.6kb)からなる)が挿入されていることを確認した。
(D)脂肪酸の抽出および測定
 野生株と得られた形質転換株それぞれの個体から葉を10mg程度切りとった。ネジ口試験管に塩酸メタノールを500μlずつ分注し、切り取った葉をそれぞれ完全に浸し、キャップを強く締めた。80℃に設定したヒートブロック上で1時間加温し、葉中の脂肪酸のメチルエステル化を行った。その後、室温で十分に冷却させ、500μlの0.9%食塩水と200μlのn-ヘキサンを各試験管に加え、ボルテックスにより5秒間激しく攪拌した。水層とn-ヘキサン層が完全に分離するまで静置した後に、ピペットマンを用いて上層(n-ヘキサン層)をガスクロマトグラフィー用ミニバイアルに移した。40℃に加温したヒートブロック上にミニバイアルをセットし、溶媒(n-ヘキサン)を完全に揮発させた。室温で十分に冷却させた後で、100μlのジクロロメタンを加え、窒素ガスを吹き付けながらキャップを閉めて封入した。
 ガスクロマトグラフィーはGC-4000(ジーエルサイエンス社製)を用いて行い、キャピラリーカラムとしてULBON HR-SS-10 50m×0.25mmφ(信和化工株式会社社製)を使用した。分析条件等を表23に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 また、1000μg/mlのFAME混合試料21成分標準試料(ジーエルサイエンス社)をジクロロメタンで100μg/ml、または500μg/mlに希釈した後に、それぞれガスクロマトグラフィーにインジェクションした。それぞれから得られた面積を元に、検量線を作成し、脂肪酸量を算出した。
 得られた結果を図8および9に示す。図7および8にて示された各ピークから示される脂肪酸量の変化を表24に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 C4、6および8(それぞれブチル酸、カプロン酸およびカプリル酸)は、野生株およびPPRTpタンパク質過剰発現株の両方で検出されなかった。PPRTpタンパク質過剰発現株において、脂肪酸総量(上記C10~24の合計)が野生株と比較して30%増加した。特に、野生株ではほとんど検出されなかったC10(カプリン酸)が顕著に増加した。
 本発明は、アブラナやダイズ等の植物の脂質産生能を向上させる方法、および該方法によって得られる植物およびその種子を提供するものであり、該種子から得られる植物油を用いる食品分野、燃料生産分野などにおいて利用可能である。
SEQ ID NO: 6-26; PCR Primer

Claims (14)

  1.  機能的な脂質合成酵素タンパク質またはそのサブユニットを発現する上で、該タンパク質またはそのサブユニットをコードするmRNAに対してRNAエディティングが行われることを必要とする植物に、
      該RNAエディティングに関与するPPRタンパク質をコードする遺伝子
      NEPをコードする遺伝子
    のいずれかまたは両方を導入することを特徴とする、植物における脂質産生を促進する方法。
  2.  該脂質合成酵素タンパク質がACCaseタンパク質である請求項1記載の方法。
  3.  該RNAエディティングに関与するPPRタンパク質をコードする遺伝子
     NEPをコードする遺伝子
    の両方を導入することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4.  機能的な色素体局在性マルチサブユニット型ACCaseタンパク質のCTβサブユニットを発現する上で、該酵素サブユニットをコードするmRNA(accD mRNA)に対してRNAエディティングが行われることを必要とする植物に、
      PPRTpをコードする遺伝子(pprTp)
      RpoTpをコードする遺伝子(rpoTp)
    のいずれかまたは両方を導入することを特徴とする、植物における脂質産生を促進する方法。
  5.  pprTp、rpoTpの両方を導入することを特徴とする請求項3記載の方法。
  6.  該植物がアブラナ、ダイズ、マメおよびマツからなる群より選択される植物である請求項1~5のいずれか1項記載の方法。
  7.  pprTpがアブラナ、ダイズ、マメおよびマツからなる群より選択される植物に由来するものである請求項6記載の方法。
  8.  pprTpが脂質産生を促進すべき植物と同種の植物に由来するものである請求項7記載の方法。
  9.  rpoTpがアブラナ、ダイズ、マメおよびマツからなる群より選択される植物に由来するものである請求項5記載の方法。
  10.  rpoTpが脂質産生を促進すべき植物と同種の植物に由来するものである請求項6記載の方法。
  11.  pprTpおよびrpoTpが脂質産生を促進すべき植物と同種の植物に由来するものである請求項6記載の方法。
  12.  RNAエディティングが、配列番号:1に示すシロイヌナズナのaccD mRNAのヌクレオチド配列の794番のC、またはシロイヌナズナ以外の種類の植物の場合にはaccD mRNA中の対応する位置のCがUに置換されるものである請求項1~11のいずれか1項記載の方法。
  13.  請求項1~12のいずれか1項記載の方法により得られる、脂質産生が促進された植物。
  14.  請求項13記載の植物の種子。
PCT/JP2009/053020 2008-08-15 2009-02-20 PPRTp遺伝子を利用した植物脂質合成の促進法 WO2010018693A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-209242 2008-08-15
JP2008209242 2008-08-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010018693A1 true WO2010018693A1 (ja) 2010-02-18

Family

ID=41668840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053020 WO2010018693A1 (ja) 2008-08-15 2009-02-20 PPRTp遺伝子を利用した植物脂質合成の促進法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010018693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532992A (ja) * 2010-08-07 2013-08-22 ノマド・バイオサイエンス・ゲーエムベーハー 植物をトランスフェクトする方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHANG, CC. ET AL.: "Functional Analysis of Two Maize cDNAs Encoding T7-like RNA Polymerases", THE PLANT CELL, vol. 11, May 1999 (1999-05-01), pages 911 - 926 *
LURIN, C. ET AL.: "Genome-Wide Analysis of Arabidopsis Pentatricopeptide Repeat Proteins Reveals Their Essential Role in Organelle Biogenesis", THE PLANT CELL, vol. 16, August 2004 (2004-08-01), pages 2089 - 2103 *
SHUNSUKE YAMAMOTO ET AL.: "Shikisotai T7 Phage-gata RNA Polymerase to Takai Sokansei o Motsu PPRTp no Kino", JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY KANSAI SHIBU DAI 457 KAI KOENKAI, 26 January 2009 (2009-01-26) *
TAKUYA NOSE: "Yoryokutai Tenshakei to Sokan suru PPR no Kensaku to Bunshi Seibutsugakuteki Kaiseki", HEISEI 19 NENDO KOKURITSU DAIGAKU HOJIN KOBE DAIGAKU DAIGAKUIN SHIZEN KAGAKU KENKYUKA HAKASE KATEI ZENKI KATEI SAISHU SHIKEN SEIBUTSU KINO KAGAKU SENKO SHUSHI GAKUI SEIKYU RONBUN YOSHI, 22 February 2008 (2008-02-22), pages 23 *
TETSUYA TORIYAMA ET AL.: "Saiboshitsu Yusei Funen Shokubutsu no Nensei Kaifuku Idenshi no Shotai towa?", KAGAKU TO SEIBUTSU, vol. 43, no. 4, 1 April 2005 (2005-04-01), pages 212 - 213 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532992A (ja) * 2010-08-07 2013-08-22 ノマド・バイオサイエンス・ゲーエムベーハー 植物をトランスフェクトする方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006331544B2 (en) Promoter sequence obtained from rice and methods of use
US7868156B2 (en) Plant seed specific promoters
US8288611B2 (en) Nitrogen-efficient monocot plants
Chen et al. Soybean (Glycine max) WRINKLED1 transcription factor, GmWRI1a, positively regulates seed oil accumulation
AU2015234362B2 (en) Sugarcane bacilliform viral (SCBV) enhancer and its use in plant functional genomics
KR20170098810A (ko) 포화 지방산을 적게 함유하거나 전혀 함유하지 않는 트랜스제닉 카놀라의 생성
EP4025589A1 (en) Methods of improving seed size and quality
CN105713079B (zh) 蛋白质及其相关生物材料在提高植物产量中的应用
JP2018536400A (ja) ドリメノールシンターゼiii
CN110862998A (zh) 紫苏fad8基因及其在提高植物不饱和脂肪酸含量和抗寒性能中的应用
WO2010018693A1 (ja) PPRTp遺伝子を利用した植物脂質合成の促進法
KR102097254B1 (ko) 식물 종자의 초기 발아속도 증진용 조성물 및 식물 종자의 초기 발아속도를 증진시키는 방법
CN111197047B (zh) 与种子重量调控相关的大豆蛋白GmUBCa及其相关生物材料的应用
CN103819547B (zh) 晚疫病抗性相关蛋白及其相关生物材料与应用
CN109971765A (zh) 一种调控拟南芥脂肪酸和淀粉含量的玉米基因ZmNAC77及其应用
CN116768991B (zh) 与油脂代谢调控相关的大豆四跨膜区蛋白GmTET270及其编码基因与应用
Wang et al. Linum usitatissimum FUSCA3–1 regulates plant architecture and seed storage reserve accumulation in Arabidopsis thaliana
CN118028349A (zh) 蛋白ZmHDT103及其编码基因在调控植物干旱抗性中的应用
CN115746116A (zh) 水稻生长发育相关蛋白OsD6p1及其编码基因和应用
CN102399269B (zh) 与脂肪酸代谢调控相关的转录因子GmbZIP123及其编码基因与应用
Wiszniewski Dissecting functions of members of beta-oxidation multi-gene families in Arabidopsis
CN118290557A (zh) 水稻分蘖数量调控的Tn1a蛋白及其相关生物材料与应用
CN112898392A (zh) 水稻phi1基因在调控植物光合作用中的应用
KR20200046758A (ko) 식물 종자의 크기 증진용 조성물, 식물 종자의 크기를 증진시키는 방법
WO2013063794A1 (en) A growth regulatory factor gene grf2 derived from brassica napus and the use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09806589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09806589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1