WO2010007823A1 - 複共振アンテナ - Google Patents

複共振アンテナ Download PDF

Info

Publication number
WO2010007823A1
WO2010007823A1 PCT/JP2009/057449 JP2009057449W WO2010007823A1 WO 2010007823 A1 WO2010007823 A1 WO 2010007823A1 JP 2009057449 W JP2009057449 W JP 2009057449W WO 2010007823 A1 WO2010007823 A1 WO 2010007823A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
tip
frequency
antenna
end portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/057449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山木知尚
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to GB1100667.3A priority Critical patent/GB2475802B/en
Priority to JP2010504339A priority patent/JP5170233B2/ja
Publication of WO2010007823A1 publication Critical patent/WO2010007823A1/ja
Priority to US13/007,360 priority patent/US8643549B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • Patent Document 1 discloses an antenna that uses a plurality of radiating element conductors to widen a use bandwidth.
  • a composite antenna used in a plurality of frequency bands is disclosed in Patent Document 2.
  • FIG. 1 is a perspective view of the antenna shown in Patent Document 1.
  • FIG. The main part of this antenna is composed of a first dielectric substrate 21 and a second dielectric substrate 22, and a ground electrode is formed on the entire lower surface of the first dielectric substrate 21.
  • An L-shaped first radiating element conductor 23, a second radiating element conductor 24, and a third radiating element conductor 25 are formed on one or both surfaces of the second dielectric substrate 22, respectively.
  • the entire length of the first radiating element conductor 23 is set to be slightly longer than approximately 1/8 at the center frequency of the used frequency band, and the length of the second radiating element conductor 24 is set to be slightly shorter than that.
  • the overall length of the third radiating element conductor 25 is set to approximately 1 ⁇ 4 wavelength of the center frequency of the higher frequency band of the two bands used.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the composite antenna disclosed in Patent Document 2.
  • This composite antenna 10 Includes a main element (11, 14) having one end as a feeding point and a sub-element (13, 16) having the other end of the main element folded back and having the terminal end as an open end.
  • the folded antennas A and B correspond to a plurality of use frequency bands, and the main elements (11, 14) and the sub elements (13, 16) are projected from the ground plane 3.
  • JP 2003-258527 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-68453
  • the antenna of Patent Document 1 as shown in FIG. 1 has a structure in which a substrate on which a radiation electrode is formed is set up against another substrate (mother substrate). It cannot be adapted for mobile communication devices such as terminals.
  • the composite antenna of Patent Document 2 as shown in FIG. 2 can be used in two frequency bands, but is not compatible with the three frequency bands. That is, even if three sub-elements are provided so as to be folded with respect to a main element having one end as a feeding point in the same way of thinking, the three resonance characteristics deteriorate due to interference between the sub-elements. There is no guarantee that a composite antenna that can be used in one frequency band will be obtained.
  • An object of the present invention is to provide a multi-resonant antenna that can be used in three frequency bands so that independent resonance characteristics can be obtained without degrading the three resonance characteristics.
  • the present invention is configured as follows. (1) a first electrode having a length corresponding to the first frequency band, extending from the power feeding unit in the first direction along the periphery of the substantially rectangular region, and having an open end; The tip has a length corresponding to a second frequency band higher than the first frequency, and extends from the power supply portion in a second direction opposite to the first direction along the periphery of the substantially rectangular region. A second electrode having an open portion; It has a length corresponding to a third frequency band that is an intermediate frequency between the first and second frequencies.
  • the third electrode is arranged in the first and second electrodes arranged on the outer side thereof, and close to the long first electrode side, thereby corresponding to the third electrode. Good matching can be obtained at the resonance frequency. Further, since the third electrode does not significantly affect the characteristics of the two resonances caused by the first and second electrodes, the desired three resonance characteristics can be obtained. These reasons will become clear from the description of the embodiment later.
  • FIG. 3 is a perspective view of an electrode pattern forming region of the multi-resonant antenna according to the first embodiment.
  • a first electrode extending in the first direction (counterclockwise direction) from the power feeding unit 30 along the periphery of the rectangular region and having the tip T1 opened.
  • a (first radiation electrode) 31 is formed.
  • a second electrode (second radiation electrode) 32 is formed which extends in the second direction (clockwise direction) from the power feeding unit 30 along the periphery of the rectangular region and has the tip T2 opened. .
  • the first electrode 31 has a length corresponding to the frequency of the 900 MHz band which is the first frequency
  • the second electrode 32 has a length corresponding to the 2100 MHz band which is the second frequency band. Yes.
  • the second electrode 32 extends along the first electrode 31 from the middle of the first electrode 31 and the second electrode 32 from the middle of the second electrode 32 and the tip portion T3.
  • a third electrode (third radiation electrode) 33 is formed in which is opened.
  • the third electrode 33 is an intermediate frequency between the first and second frequencies, and is higher than the first frequency, lower than the second frequency, and has a length corresponding to the frequency of the 1600 MHz band which is the third frequency band. have.
  • the third electrode 33 is arranged so that the tip portion T3 of the third electrode 33 is closer to the tip portion T1 side of the first electrode 31 than the tip portion T2 of the second electrode 32 is.
  • the tip T3 of the third electrode 33 is formed so as to be closer to the tip than the center (1/2 length) in the length direction of the first electrode 31.
  • FIG. 4 is a diagram showing the frequency characteristics of the return loss of the multi-resonant antenna 101 shown in FIG.
  • the reduction in the return loss in the first frequency band indicated by f1 is due to the resonance of the first electrode 31 shown in FIG. 3, and the reduction in the return loss in the second frequency band indicated by f2 is shown in FIG. This is due to resonance of the second electrode 32. Further, the reduction in return loss in the third frequency band indicated by f3 is due to the resonance of the third electrode 33 shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing frequency characteristics of the efficiency of the multi-resonant antenna 101 shown in FIG.
  • a curve E1 having a frequency of 815 to 935 MHz is caused by resonance of the first electrode 31 shown in FIG. 3
  • a curve E2 having a frequency of 1910 to 2140 MHz is caused by resonance of the second electrode 32 shown in FIG.
  • a curve E3 having a frequency of 1555 to 1595 MHz is due to resonance of the third electrode 33 shown in FIG.
  • the first electrode 31 that resonates at the lowest frequency and the second electrode 32 that resonates at the highest frequency are disposed outside, and the first electrode 31 that is an intermediate frequency is disposed inside the first electrode 31.
  • a third electrode 33 that resonates at a frequency of 2 is disposed, and the third electrode 33 is disposed on the side closer to the first electrode 31.
  • the capacitance balance between the third electrode and the first and second electrodes can be achieved, sufficient matching can be achieved, and deterioration in efficiency can be suppressed.
  • the tip portion T3 of the third electrode 33 is closer to the tip portion T1 side of the first electrode 31 than the tip portion T2 of the second electrode 32, whereby the first electrode and the third electrode are connected. It can be strongly coupled capacitively. However, it is important that the open ends of the third electrode and the first electrode are not so strongly coupled.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of two antennas as a comparative example of the multi-resonant antenna 101 according to the first embodiment.
  • the configuration of the first electrode 31 and the second electrode 32 is the same as that shown in FIG.
  • the third electrode 33A is drawn from the same position as that shown in FIG. 3, but only extends partially along the first electrode 31, and the tip T3 has the first electrode 31.
  • the tip portion T1 of the second electrode 32 is disposed closer to the tip portion T2.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 are branched from the power feeding unit 30 as in the example of FIG. 3, but the other electrode 34 is the second electrode 32. And an end portion close to the power feeding portion 30 is grounded.
  • the tip portion T3 of the third electrode 33 is disposed closer to the tip portion T1 of the first electrode 31 than the tip portion T2 of the second electrode 32.
  • the third electrode 33 does not branch from the middle of the first electrode 31 as shown in FIG. 7 and does not branch from the middle of the second electrode 32 as shown in FIG. You may form so that it may extend directly from 30.
  • various electrodes are formed on the upper surface of a substrate made of a rectangular plate-like dielectric.
  • the present invention is not limited to those formed on the substrate, You may form in the substantially rectangular area
  • the first, second, and third electrodes may be integrally formed on a part of the casing of an electronic device such as a mobile phone terminal.

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

 3つの共振特性を劣化させることなく、それぞれ独立した共振特性が得られるようにして、3つの周波数帯で使用可能な複共振アンテナを構成する。  矩形板状の誘電体からなる基板(50)の上面に、矩形領域の周囲に沿って給電部(30)から第1の方向(左回り方向)へ延びて、先端部(T1)が開放された第1の電極(31)を形成している。また矩形領域の周囲に沿って、給電部(30)から第2の方向(右回り方向)へ延びて、先端部(T2)が開放された第2の電極(32)を形成している。そして、第3の電極(33)の先端部(T3)が、第2の電極(32)の先端部(T2)よりも第1の電極(31)の先端部(T1)側に近接し、且つ第1の電極(31)の長さ方向の中央(1/2長さ)より先端寄りとなるように第3の電極(33)を配置している。

Description

複共振アンテナ
 この発明は、移動体通信用に適合する複数の周波数帯で利用可能な複共振アンテナに関するものである。
 移動体通信用のアンテナにおいて、複数の放射素子導体を用いて使用帯域幅を広くしたアンテナが特許文献1に開示されている。また、複数の周波数帯で使用する複合アンテナが特許文献2に開示されている。
 図1は特許文献1に示されているアンテナの斜視図である。このアンテナは、第1の誘電体基板21と第2の誘電体基板22から主要部が構成されていて、第1の誘電体基板21の下面にはほぼ全面の接地電極が形成されていて、第2の誘電体基板22の片面または両面にL字状の第1の放射素子導体23、第2の放射素子導体24及び第3の放射素子導体25がそれぞれ形成されている。第1の放射素子導体23の全体の長さは使用周波数帯の中心周波数でほぼ1/8長よりも若干長く、第2の放射素子導体24の長さはそれより若干短く設定されている。さらに第3の放射素子導体25の全長は、使用する2つのバンドのうち高い方の周波数帯の中心周波数のほぼ1/4波長に設定されている。
 図2は特許文献2に示されている複合アンテナの構成図である。この複合アンテナ10
は、一端を給電点とする主素子(11,14)と、主素子の他端を折り返して終端を開放端とする副素子(13,16)とを含み、ほぼコの字型状の複数の折り返しアンテナA,Bを複数の使用周波数帯域に対応させていて、接地面3から上記主素子(11,14)及び副素子(13,16)を突出させている。
特開2003-258527号公報 特開平11-68453号公報
 ところが図1に示されるような特許文献1のアンテナでは、放射用の電極を形成した基板を別の基板(マザー基板)に対して立てる構造となっているので、低背化が求められる携帯電話端末等の移動体通信機用に適合できるものではない。
 また、図2に示されるような特許文献2の複合アンテナにおいては、2つの周波数帯で使用することができるが、3つの周波数帯に適合するものではない。すなわち、同様の考え方で一端を給電点とする主素子に対して3つの副素子を折り返すように設けたとしても、それぞれの副素子同士の干渉によって、3つの共振特性が劣化してしまい、3つの周波数帯で使用可能な複合アンテナが得られる保証はない。
 この発明の目的は、3つの共振特性を劣化させることなく、それぞれ独立した共振特性が得られるようにして、3つの周波数帯で使用可能な複共振アンテナを提供することにある。
 上記課題を解決するために、この発明は次のように構成する。
(1)第1の周波数帯に応じた長さを有し、略矩形領域の周囲に沿って給電部から第1の方向へ延びて先端部が開放された第1の電極と、
 第1の周波数より高い第2の周波数帯に応じた長さを有し、前記略矩形領域の周囲に沿って前記給電部から前記第1の方向とは逆の第2の方向へ延びて先端部が開放された第2の電極と、
 第1・第2の周波数の中間の周波数である第3の周波数帯に応じた長さを有し、前記第1の電極又は第2の電極の途中から若しくは前記給電部から、前記第1・第2の電極が取り囲む前記略矩形領域の内部で前記第1の電極に沿って延びて先端部が開放され、且つ当該先端部が第2の電極の先端部より第1の電極の先端部の側に近接した第3の電極と、
を備えたことを特徴とする。
(2)前記第3の電極の先端は前記給電部からみて、第1の電極の長さ方向の中央より先端寄りに位置する。
 この発明によれば、第3の電極を、その外側に配置される第1・第2の電極の中に配置し、且つ、長い第1の電極側に近づけることにより、第3の電極に対応する共振周波数での良好な整合がとれる。
 また、第3の電極は、第1・第2の電極による2つの共振の特性に大きな影響を与えないので、所望の3共振特性を得ることができる。
 これらの理由については後の実施形態の説明で明らかとなる。
特許文献1に示されているアンテナの斜視図である。 特許文献2に示されている複合アンテナの構成図である。 第1の実施形態に係る複共振アンテナの電極パターン形成領域の斜視図である。 図3に示した複共振アンテナ101のリターンロスの周波数特性を示す図である。 図3に示した複共振アンテナ101の効率の周波数特性を示す図である。 第1の実施形態に係る複共振アンテナ101の比較例としての2つのアンテナの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る複共振アンテナ102の斜視図である。 第3の実施形態に係る複共振アンテナ103の平面図である。 第4の実施形態に係る複共振アンテナ104の斜視図である。
《第1の実施形態》
 第1の実施形態に係る複共振アンテナについて図3~図6を参照して説明する。
 図3は第1の実施形態に係る複共振アンテナの電極パターン形成領域の斜視図である。矩形板状の誘電体からなる基板50の上面には、矩形領域の周囲に沿って給電部30から第1の方向(左回り方向)へ延びて、先端部T1が開放された第1の電極(第1の放射電極)31を形成している。また矩形領域の周囲に沿って、給電部30から第2の方向(右回り方向)へ延びて、先端部T2が開放された第2の電極(第2の放射電極)32を形成している。
 上記第1の電極31は第1の周波数である900MHz帯の周波数に応じた長さを有し、第2の電極32は第2の周波数帯である2100MHz帯に応じた長さを有している。
 また、第2の電極32の給電部30寄りの途中から、第1の電極31及び第2の電極32が取り囲む前記矩形領域の内部で、第1の電極31に沿って延びて、先端部T3が開放された第3の電極(第3の放射電極)33を形成している。この第3の電極33は、第1・第2の周波数の中間の周波数で第1の周波数より高く、第2の周波数より低く、第3の周波数帯である1600MHz帯の周波数に応じた長さを有している。
 また、第3の電極33の先端部T3が第2の電極32の先端部T2よりも第1の電極31の先端部T1側に近接するように、第3の電極33を配置している。また第3の電極33の先端部T3は第1の電極31の長さ方向の中央(1/2長さ)より先端寄りとなるように形成している。
 図4は、図3に示した複共振アンテナ101のリターンロスの周波数特性を示す図である。f1で示す第1の周波数帯でのリターンロスの低下は図3に示した第1の電極31の共振によるもの、f2で示す第2の周波数帯でのリターンロスの低下は図3に示した第2の電極32の共振によるものである。さらにf3で示す第3の周波数帯でのリターンロスの低下は図3に示した第3の電極33の共振によるものである。
 図5は図3に示した複共振アンテナ101の効率の周波数特性を示す図である。ここで周波数815~935MHzの曲線E1は、図3に示した第1の電極31の共振によるもの、周波数1910~2140MHzの曲線E2は、図3に示した第2の電極32の共振によるもの、周波数1555~1595MHzの曲線E3は、図3に示した第3の電極33の共振によるものである。
 このようにして、3つの共振周波数のうち、最も低い周波数で共振する第1の電極31及び最も高い周波数で共振する第2の電極32を外側に配置し、その内部に中間の周波数である第2の周波数で共振する第3の電極33を配置し、且つこの第3の電極33を第1の電極31に近い側に配置する。このことによって、第3の電極と第1・第2の電極との電極間の容量バランスをとることができ、十分なマッチングがとれ、効率の劣化を抑えることができる。
 また、第3の電極33の先端部T3が第2の電極32の先端部T2よりも第1の電極31の先端部T1側に近接することにより、第1の電極と第3の電極とを容量的に強く結合させることができる。但し、第3の電極と第1の電極の開放端同士ではあまり強く結合させないことが重要である。
 図6は第1の実施形態に係る複共振アンテナ101の比較例としての2つのアンテナの構成を示す図である。
 図6(A)の例では、第1の電極31及び第2の電極32の構成は図3に示したものと同様である。第3の電極33Aは、図3に示したものと同様の位置から引き出しているが、第1の電極31に部分的に沿って延びているだけであり、先端部T3は第1の電極31の先端部T1より第2の電極32の先端部T2寄りに配置している。
 また図6(B)の例では、図3の例と同様に給電部30から第1の電極31及び第2の電極32を分岐させているが、もう1つの電極34は第2の電極32に部分的に沿って形成するとともに、その給電部30に近接する端部を接地している。
 図6(A)に示した構造の複共振アンテナでは、第3の電極33Aによる第3の周波数帯での整合をとることができず、3共振特性が得られない。
 また図6(B)のように、グランドに直接接続された電極34を設けた場合には、給電部とグランドの接点の2箇所をRF回路側に接続する必要があり、接点数の増加に伴う不安定性が問題となる。
《第2の実施形態》
 図7は第2の実施形態に係る複共振アンテナ102の斜視図である。給電部30から右回りに第1の電極31が延びるように形成し、給電部30から右方向へ直線上に延びる第2の電極32を形成している。そして、第1の電極31と第2の電極32が取り囲む矩形領域の内部で、第1の電極31の途中からその第1の電極31に沿って延びる第3の電極33を形成している。
 また、第3の電極33の先端部T3は第2の電極32の先端部T2より第1の電極31の先端部T1寄りに配置している。
 第1の電極31は第1の周波数帯に応じた長さを有し、第2の電極32は第2の周波数帯に応じた長さを有している。そして、第3の電極33は第3の周波数帯に応じた長さを有している。
 このように第1の電極31の途中から第3の電極33を分岐するようにしても第1の実施形態の場合と同様の3共振特性が得られる。
 なお、第3の電極33は、図7のように第1の電極31の途中から分岐するのではなく、また図3のように第2の電極32の途中から分岐するのでもなく、給電部30から直接延びるように形成してもよい。
《第3の実施形態》
 図8は第3の実施形態に係る複共振アンテナ103の平面図である。この例では、第1の電極31はL字状ではなくコ字状に折り返している。また第3の電極33も第1の電極31の内部に沿ってコ字状に折り返している。この第3の電極33の先端部T3は第2の電極32の先端部T2より第1の電極31の先端部T1に近接している。
 このように第3の電極33の先端を給電部30への近接方向に折り返しても前述の作用により3共振特性が得られる。
《第4の実施形態》
 図9は第4の実施形態に係る複共振アンテナ104の斜視図である。この複共振アンテナ104を構成する第1の電極31、第2の電極32、及び第3の電極33のパターンは図3に示した複共振アンテナ101のそれぞれの電極パターンとは鏡対称の関係となっている。このような構成であっても当然に第1の実施形態の場合と同様の特性が得られる。
 なお、以上に示した各実施形態では、矩形板状の誘電体からなる基板の上面に各種電極を形成したが、この発明は、それらの各種電極を基板上に形成したものに限らず、所定の回路を形成した回路基板の一部である略矩形領域に形成してもよい。また、携帯電話端末等の電子機器の筐体の一部に第1・第2・第3の各電極を一体成形により設けてもよい。
30…給電部
31…第1の電極
32…第2の電極
33…第3の電極
34…電極
50…基板
101~104…複共振アンテナ
T1,T2,T3…先端部

Claims (2)

  1.  第1の周波数帯に応じた長さを有し、略矩形領域の周囲に沿って給電部から第1の方向へ延びて先端部が開放された第1の電極と、
     第1の周波数より高い第2の周波数帯に応じた長さを有し、前記略矩形領域の周囲に沿って前記給電部から前記第1の方向とは逆の第2の方向へ延びて先端部が開放された第2の電極と、
     第1・第2の周波数の中間の周波数である第3の周波数帯に応じた長さを有し、前記第1の電極又は第2の電極の途中から若しくは前記給電部から、前記第1・第2の電極が取り囲む前記略矩形領域の内部で前記第1の電極に沿って延びて先端部が開放され、且つ当該先端部が第2の電極の先端部より第1の電極の先端部の側に近接した第3の電極と、
    を備えたことを特徴とする複共振アンテナ。
  2.  前記第3の電極の先端部は前記給電部からみて、第1の電極の長さ方向の中央より先端部寄りに位置する請求項1に記載の複共振アンテナ。
PCT/JP2009/057449 2008-07-17 2009-04-13 複共振アンテナ WO2010007823A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1100667.3A GB2475802B (en) 2008-07-17 2009-04-13 Multi-resonant antenna
JP2010504339A JP5170233B2 (ja) 2008-07-17 2009-04-13 複共振アンテナ
US13/007,360 US8643549B2 (en) 2008-07-17 2011-01-14 Multi-resonant antenna

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185508 2008-07-17
JP2008-185508 2008-07-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/007,360 Continuation US8643549B2 (en) 2008-07-17 2011-01-14 Multi-resonant antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010007823A1 true WO2010007823A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=41550232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/057449 WO2010007823A1 (ja) 2008-07-17 2009-04-13 複共振アンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8643549B2 (ja)
JP (1) JP5170233B2 (ja)
GB (1) GB2475802B (ja)
WO (1) WO2010007823A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233030A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
JP2014233031A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
JP2014233032A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
WO2016203889A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 ソニー株式会社 アンテナ素子及び情報処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9172777B2 (en) * 2013-03-07 2015-10-27 Htc Corporation Hairpin element for improving antenna bandwidth and antenna efficiency and mobile device with the same
EP3499641B1 (en) * 2014-02-12 2022-01-26 Huawei Device Co., Ltd. Antenna and mobile terminal
US9991585B2 (en) * 2014-04-28 2018-06-05 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Antenna apparatus and terminal
EP3142187A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-15 Advanced Automotive Antennas, S.L.U. A mimo antenna system for a vehicle
USD856984S1 (en) * 2016-06-21 2019-08-20 Redpine Signals, Inc. Compact multi-band antenna
TWI765743B (zh) * 2021-06-11 2022-05-21 啓碁科技股份有限公司 天線結構

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138710U (ja) * 1987-03-03 1988-09-13
JPH11317612A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Yokowo Co Ltd 折り返しアンテナとアンテナ装置および無線機
JP2007036338A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Anten Corp アンテナ
WO2007046285A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nec Corporation アンテナユニット及び通信機器
WO2007049414A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. マルチバンド対応アンテナ装置および通信端末装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138710A (ja) 1986-12-01 1988-06-10 Mitsubishi Electric Corp 極低温容器
JPH08204431A (ja) 1995-01-23 1996-08-09 N T T Ido Tsushinmo Kk 多共振アンテナ装置
JP3825146B2 (ja) 1997-08-18 2006-09-20 ユニデン株式会社 複合アンテナ
EP0954054A1 (en) 1998-04-30 1999-11-03 Kabushiki Kaisha Yokowo Folded antenna
US6552686B2 (en) * 2001-09-14 2003-04-22 Nokia Corporation Internal multi-band antenna with improved radiation efficiency
JP2003258527A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アンテナ
JP4073789B2 (ja) 2003-01-20 2008-04-09 太陽誘電株式会社 誘電体アンテナ及びそれを内蔵する移動体通信機
US7057560B2 (en) * 2003-05-07 2006-06-06 Agere Systems Inc. Dual-band antenna for a wireless local area network device
JP2005303371A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Murata Mfg Co Ltd アンテナ,アンテナ実装構造及び通信装置
JP2006126698A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7236134B2 (en) * 2005-11-14 2007-06-26 Motorola, Inc. Proximity-coupled folded-J antenna
US7705783B2 (en) * 2007-04-06 2010-04-27 Research In Motion Limited Slot-strip antenna apparatus for a radio device operable over multiple frequency bands
US7541984B2 (en) * 2007-07-26 2009-06-02 Arima Communications Corporation Multiple frequency band antenna
US7619569B2 (en) * 2007-08-14 2009-11-17 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Multi-band antenna

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138710U (ja) * 1987-03-03 1988-09-13
JPH11317612A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Yokowo Co Ltd 折り返しアンテナとアンテナ装置および無線機
JP2007036338A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Anten Corp アンテナ
WO2007046285A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nec Corporation アンテナユニット及び通信機器
WO2007049414A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. マルチバンド対応アンテナ装置および通信端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014233030A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
JP2014233031A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
JP2014233032A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
WO2016203889A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 ソニー株式会社 アンテナ素子及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8643549B2 (en) 2014-02-04
JPWO2010007823A1 (ja) 2012-01-05
US20110109513A1 (en) 2011-05-12
GB2475802B (en) 2012-08-01
GB2475802A (en) 2011-06-01
GB201100667D0 (en) 2011-03-02
JP5170233B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170233B2 (ja) 複共振アンテナ
US7978141B2 (en) Couple-fed multi-band loop antenna
JP5321290B2 (ja) アンテナ構造
JP4571196B2 (ja) 偏波ダイバーシチアンテナ
JP2000151258A (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信装置
WO2001024316A1 (fr) Antenne a montage en surface et dispositif de communication avec antenne a montage en surface
JP5449036B2 (ja) アンテナおよびアンテナ装置
JP2009246560A (ja) アンテナ装置及びそれを備えた無線通信装置
JPWO2006077714A1 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信機
CN110890627B (zh) 双馈入回路天线结构及电子装置
JP4021642B2 (ja) アンテナ構造及び無線装置
JP5029559B2 (ja) アンテナ及びそれを備えた電気機器
JP2007300398A (ja) マルチバンドアンテナおよびマルチバンドマルチアンテナ
KR101321375B1 (ko) 자기 상보 안테나
KR100972846B1 (ko) 휴대 단말기용 다중 대역 안테나
US20110221638A1 (en) Internal lc antenna for wireless communication device
JP5933631B2 (ja) アンテナアセンブリ
KR101043994B1 (ko) 유전체 공진기 안테나
JP2005229161A (ja) アンテナ及び当該アンテナを有する無線通信機器
WO2009113143A1 (ja) アンテナ素子
KR100688648B1 (ko) 단락 스터브를 이용한 이동통신단말기용 다중대역 내장형안테나
JP2013093645A (ja) アンテナ装置、及び無線通信装置
JP2015023426A (ja) 広帯域アンテナ
EP2800202B1 (en) Communication device with ground plane antenna
JP2011109190A (ja) アンテナ装置及び携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010504339

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09797751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1100667

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20090413

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1100667.3

Country of ref document: GB

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09797751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1