WO2010001954A1 - 光ファイバケーブル用分岐具および光ファイバケーブルの分岐方法 - Google Patents

光ファイバケーブル用分岐具および光ファイバケーブルの分岐方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001954A1
WO2010001954A1 PCT/JP2009/062105 JP2009062105W WO2010001954A1 WO 2010001954 A1 WO2010001954 A1 WO 2010001954A1 JP 2009062105 W JP2009062105 W JP 2009062105W WO 2010001954 A1 WO2010001954 A1 WO 2010001954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
cable
branching
cable core
fiber cable
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062105
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和宏 唐沢
幹正 進藤
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP2010519102A priority Critical patent/JP5150726B2/ja
Publication of WO2010001954A1 publication Critical patent/WO2010001954A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4472Manifolds
    • G02B6/4475Manifolds with provision for lateral branching

Definitions

  • the present invention relates to a branching tool used for intermediate post branching of an optical fiber cable and a branching method using the same, and more particularly to a branching tool and a branching method used for branching an optical fiber cable installed indoors.
  • an intermediate post branching technique is required in which an optical fiber cable is laid and then the optical fiber cable is branched halfway (for example, Patent Document 1). reference).
  • a case-like branching tool that can be attached to the branching part may be used (see, for example, Patent Document 2).
  • the branching operation is not easy particularly when a large number of optical fiber cables are densely arranged due to the large size of the branching tool.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a branching tool that facilitates branching of an optical fiber cable and a branching method using the branching tool.
  • An optical fiber cable branching device is an optical fiber cable branching device for taking an optical fiber from an optical fiber cable capable of peeling a sheath from a cable core to form a branched optical fiber, and is fixed to the cable core. And an extending holding portion extending from the fixing portion, and a holding groove that accommodates the optical fiber is formed in the extending holding portion along the extending direction. It is a branching tool for cables. It is preferable that the fixing portion has a fixing surface having a substantially arc-shaped cross section corresponding to the outer surface shape of the cable core. It is preferable that the extension holding portion is inclined with respect to the cable core in a state where the fixing portion is fixed to the cable core, and can support the optical fiber in the holding groove in an inclined state.
  • the holding groove is formed so as to reach a surface of the fixing portion on the cable core side.
  • the cable core preferably has a slot groove in which the optical fiber is accommodated, and the fixing portion preferably has a positioning protrusion inserted into the slot groove.
  • On the surface opposite to the fixing surface of the fixing portion to the cable core there is formed a movement preventing convex portion that prevents movement of the fixing tool when the fixing portion is fixed to the cable core by the fixing tool.
  • the fixing portion includes a fixing portion main body and holding pieces extending from both side portions of the fixing portion main body, and the holding piece can be held by sandwiching the cable core.
  • a convex portion for preventing slippage of the protective tube that can be attached to the extension holding portion is formed on the outer peripheral surface of the extension holding portion.
  • the extension holding portion may be substantially parallel to the cable core in a state where the fixing portion is fixed to the cable core. It is preferable that the distal end portion of the extended holding portion is formed so that the outer diameter gradually decreases toward the distal end.
  • An optical fiber cable branching method of the present invention is an optical fiber cable branching method in which an optical fiber is taken out from an optical fiber cable capable of peeling a sheath from a cable core and branched using an optical fiber cable branching tool,
  • the optical fiber cable branching tool includes a fixing portion that is fixed to the cable core, and an extension holding portion that extends from the fixing portion, and the holding groove that holds the optical fiber in the extension holding portion.
  • the sheath is peeled off in a predetermined length range of the optical fiber cable to expose the cable core, and the fixing portion of the branching tool is fixed to the cable core, Branching optical fiber extending in the extending direction by accommodating the optical fiber taken out from the cable core in the holding groove of the extending holding portion Characterized in that it.
  • a protection tube is placed on the branched optical fiber, and an end portion of the protection tube is placed on the extension holding portion.
  • the sheath is partitioned into a first portion that is a part in the circumferential direction and a second portion that is the other part by a pair of weakened portions extending in the cable length direction, and the cable core is A slot groove for accommodating the optical fiber, and in peeling the sheath, the first portion is separated from the second portion along the weakened portion, and the optical fiber is taken out from the cable core, It is preferable to cover the slot groove by covering the cable core with the second portion of the peeled sheath.
  • a plurality of the optical fiber cable branching devices can be attached to the cable core at different positions in the length direction.
  • the branching structure of the optical fiber cable of the present invention is a branching structure of an optical fiber cable branched using the optical fiber cable branching tool.
  • the optical fiber cable branching tool is attached by fixing the portion, and the optical fiber taken out from the cable core is supported by the extended holding portion in a state of being accommodated in the holding groove. It is characterized by.
  • the branch tool provided with the fixing
  • This branching tool has a simple structure, and the overall size can be reduced as compared with the case-like branching tool, so that space can be saved. Therefore, even when a large number of optical fiber cables are densely arranged and the empty space is reduced, the intermediate rear branch is facilitated. Further, since the fixing part is fixed to the cable core and the optical fiber is held in the holding groove of the extension holding part, the branching work can be performed, so that the work is simple. Further, the branched optical fiber can be easily processed.
  • the holding groove for accommodating the optical fiber is formed in the extending holding part, the optical fiber at the branching portion can be protected and can be prevented from being damaged.
  • the extending direction of the optical fiber can be defined by the extending holding portion, the extending direction is within a range suitable for connection to other devices, etc., without excessive bending of the optical fiber. Can be set to Therefore, the optical connection of the optical fiber can be maintained satisfactorily.
  • FIG. It is a perspective view which shows an example of the branch tool concerning this invention. It is the side view seen from the one side of the branch tool shown in FIG. It is the side view seen from the other side of the branch tool shown in FIG. It is a top view of the branch tool shown in FIG. It is a front view of the branch tool shown in FIG. It is a rear view of the branch tool shown in FIG. It is a bottom view of the branch tool shown in FIG. It is sectional drawing which shows schematic structure of an example of the optical fiber cable which can apply the branching method of this invention. It is explanatory drawing which shows an example of the taking-out method of the optical fiber from an optical fiber cable. It is explanatory drawing explaining an example of the branching method of this invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical fiber cable branching tool 1 (hereinafter sometimes simply referred to as a branching tool 1) which is an example of an optical fiber cable branching tool according to the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of the branching tool 1 as seen from one side.
  • FIG. 3 is a side view seen from the other side of the branching tool 1.
  • FIG. 4 is a top view of the branching tool 1.
  • FIG. 5 is a front view of the branching tool 1.
  • FIG. 6 is a rear view of the branching tool 1.
  • FIG. 7 is a bottom view of the branching tool 1.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an optical fiber cable 21 which is an example of an optical fiber cable to which the branching method of the present invention can be applied.
  • the optical fiber cable 21 has a configuration in which a sheath 23 is formed on the outer periphery of a cable core 22 (cable body).
  • the cable core 22 of this example includes a slot member 22 b in which a slot groove 24 (optical fiber accommodation groove) is formed, and a plurality of optical fibers 22 a accommodated in the slot groove 24.
  • Reference numeral 22c is a tensile body.
  • the slot groove 24 is formed along the cable length direction.
  • a pair of groove-shaped notches 23c and 23c (weakened portions) along the cable length direction are formed on the outer surface of the sheath 23 so as to be spaced apart from each other in the circumferential direction, and the sheath 23 is circumferentially formed by the notches 23c and 23c. It is divided into two parts 23a and 23b.
  • the first portion 23a is a portion having a relatively small distance between the notches 23c, and the second portion 23b is the other portion, and has a substantially C-shaped cross section.
  • the optical fiber 22a is preferably an optical fiber ribbon, but is not limited thereto, and any single or multi-core optical fiber, an optical fiber, or the like can be used.
  • FIGS. 9A to 9D are diagrams showing an example of a procedure for taking out the optical fiber 22a from the optical fiber cable 21.
  • FIG. 9A and 9B after the sheath 23 is cut in the circumferential direction by the cutter 27, the first portion 23a is secondly cut from the cut portion by the notch 23c. The cable core 22 is exposed by separating from the portion 23b.
  • FIGS. 9C and 9D a part of the plurality of optical fibers 22 a in the slot groove 24 of the cable core 22 can be cut and taken out from the slot groove 24.
  • the other optical fiber 22 a is left in the slot groove 24.
  • the branching tool 1 includes a fixing portion 2 that is fixed to the outer surface of the cable core 22 of the optical fiber cable 21 and an extension holding portion 3 that extends obliquely from the fixing portion 2.
  • the fixing portion 2 includes a plate-like fixing portion main body 4 having a substantially arc-shaped cross section, a positioning convex portion 5 formed on a fixing surface 4a that is an inner surface (surface on the cable core side) of the fixing portion main body 4, and a fixing portion It has the base part 6 formed in the outer surface 4b upper part of the part main body 4, and the movement prevention convex parts 7a and 7b formed in the outer surface 4b.
  • upper and lower refers to the upper and lower sides of the branching tool 1 shown in FIGS. 2 and 3, and one end side in the axial direction of the fixing portion main body 4 having a substantially arc-shaped cross section and the other. Corresponds to the end side. Further, the radial direction is the radial direction of the fixed portion main body 4.
  • the fixing surface 4 a of the fixing portion main body 4 has a substantially arc shape in cross section corresponding to the outer shape of the cable core 22 because the posture of the fixing portion 2 with respect to the cable core 22 can be stabilized.
  • the fixed portion main body 4 can have a width approximately equal to the outer diameter of the cable core 22.
  • the positioning convex portion 5 has a substantially rectangular cross section and is formed from the upper end to the lower end of the fixing portion main body 4 at a substantially central position in the circumferential direction of the fixing surface 4 a. . It is preferable that the positioning convex portion 5 be formed so as to be inserted into a slot groove 24 described later, since the posture of the fixing portion 2 with respect to the cable core 22 can be stabilized.
  • the base portion 6 is formed on the outer surface 4 b of the fixed portion main body 4 so as to protrude radially outward.
  • the base portion 6 is formed so as to gradually increase the protruding height toward the upper end, and the upper surface 6a is an inclined surface.
  • the movement prevention convex portions 7a and 7b are formed below the base portion 6 on the outer surface 4b with a vertical interval.
  • the movement preventing convex portions 7a and 7b are each formed perpendicular to the vertical direction and reach both side edges of the fixed portion main body 4 as shown in FIG.
  • the extended holding portion 3 includes a rod-shaped main body portion 9 extending from the upper surface 6 a of the base portion 6 and a distal end portion 10 formed at the distal end thereof.
  • the main body 9 is formed in a columnar shape and is inclined outwardly upward.
  • the extending direction of the extending holding portion 3 is a direction inclined with respect to the axial direction of the fixed portion main body 4 (the axial direction of the cable core 22 in a state where the fixed portion main body 4 is fixed to the cable core 22).
  • a non-slip convex portion 9 a which is one or a plurality of protrusions is formed along the circumferential direction.
  • the tip portion 10 has a truncated cone shape whose outer diameter gradually decreases toward the tip.
  • the protection tube 14 can be easily attached to the extended holding portion 3. It is preferable that the maximum outer diameter of the distal end portion 10 be approximately the same as or slightly larger than the outer diameter of the anti-slip convex portion 9a.
  • the inclination angle of the extension holding part 3 with respect to the vertical direction (the axial direction of the fixed part main body 4) is not particularly limited, the optical fiber 22a is not excessively bent and is suitable for connection to other devices. Set by range.
  • a holding groove 11 for accommodating and holding the optical fiber 22a is formed over the entire length on the fixed portion 2 side (optical fiber cable 21 side) of the extended holding portion 3.
  • the holding groove 11 has a substantially rectangular cross section, and is formed along the axial direction of the extended holding portion 3, that is, the extending direction.
  • the holding groove 11 is preferably formed so as to reach the surface of the fixed portion 2 on the cable core 22 side.
  • the holding groove 11 is formed to reach the protruding surface 5 a of the positioning convex portion 5 through the base portion 6 and the fixed portion main body 4.
  • the branching method of the present invention is preferably used for branching an optical fiber cable installed indoors.
  • the sheath 23 of the optical fiber cable 21 is cut with a cutter or the like.
  • the cut portion is indicated by reference numeral 23d.
  • a cut in the cable length direction is made in the sheath 23 of a predetermined length from the cut portion, the sheath 23 of this portion is peeled off, and the cable core 22 is exposed.
  • the sheath 23 can be peeled off from the cable core 22 and the cable core 22 can be exposed.
  • the peeled portion of the sheath 23 is preferably temporarily fixed to the portion of the sheath 23 not involved in the work so as not to interfere with the work.
  • the branching tool 1 is disposed on the outer surface of the cable core 22.
  • the fixing surface 4a of the fixing portion main body 4 is directed to the cable core 22, and the positioning convex portion 5 is inserted into the slot groove 24 (see FIG. 1).
  • the axial direction of the fixing portion main body 4 coincides with the axial direction of the cable core 22.
  • the holding groove 11 is directed to the slot groove 24, and the optical fiber 22a is easily guided into the holding groove 11.
  • the posture of the fixing portion 2 with respect to the cable core 22 can be stabilized. Since the holding groove 11 is formed along the extending direction of the extending holding portion 3, the optical fiber 22a disposed in the holding groove 11 is inclined from the cable core 22 and extends outward. It is supported by the extended holding part 3.
  • the fixing portion 2 is fixed to the cable core 22 using a band-shaped fastening fixture 13.
  • a locking portion 13b having a locking hole 13a is provided at one end of the band 13c, and the band 13c can be locked at an arbitrary position through the locking hole 13a (for example, so-called Insulok ties can be used.
  • the band 13c of the fastening fixture 13 is collectively wound around the fixing portion 2 and the cable core 22, and the band 13c is locked by the locking portion 13b in a state where the fixing portion 2 is fastened and fixed to the cable core 22. Has been.
  • the fixing tool for fixing the branching tool to the cable core is not particularly limited as long as the fixing part 2 can be fixed to the cable core 22.
  • the protective tube 14 is placed over the optical fiber 22a.
  • the protective tube 14 can be installed by passing it through the optical fiber 22a from the distal end side.
  • the protective tube 14 protects the optical fiber 22a, and is preferably made of a synthetic resin and has flexibility. By providing the protective tube 14 over the length of the optical fiber 22a, the optical characteristics of the optical fiber 22a can be maintained well.
  • the protective tube 14 has an inner diameter into which the extended holding portion 3 can be inserted, and is fixed in a state where the end portion 14 a is put on the extended holding portion 3.
  • the protective tube 14 is preferably attachable to the extended holding portion 3 due to its elasticity.
  • the protective tube 14 is difficult to be removed from the extended holding portion 3 by the non-slip convex portion 9 a formed on the outer peripheral surface of the main body portion 9.
  • the sheath 23 (second portion 23b) of the peeled portion described above is put on the cable core 22 of the exposed portion.
  • a portion having a predetermined length is removed from the distal end of the sheath 23 so that the sheath 23 does not cover the branching tool 1.
  • the sheath 23 placed on the cable core 22 can be fixed to the cable core 22 with a tape-shaped fixture 25 or the like.
  • the branching tool 1 is attached to a portion of the cable core 22 exposed by removing a part of the sheath 23, and the optical fiber 22 a taken out from the cable core 22 is supported by the extension holding portion 3.
  • the optical fiber 22a can be connected to a connection part (not shown) inside the connection box 26 such as a rosette.
  • the sheath 23 (second portion 23 b) that covers the cable core 22 functions to prevent the optical fiber 22 a in the slot groove 24 from coming out of the slot groove 24.
  • the sheath 23 of this portion can be detached from the cable core 22 again.
  • the operation of removing the sheath 23 can be easily performed by opening the sheath 23 with a finger or the like and removing it from the cable core 22.
  • the branching tool 1 is configured to include the fixing portion 2 fixed to the cable core 22 and the extending holding portion 3 having the holding groove 11 for holding the optical fiber 22a, the structure is simple and the case-like shape Compared with the branching tool, the overall size can be reduced, and the space can be saved. Therefore, even when a large number of optical fiber cables are densely arranged and the empty space is reduced, the intermediate rear branch is facilitated.
  • the fixing portion 2 is fixed to the cable core 22 and the optical fiber 22a is held in the holding groove 11, a branching operation can be performed, so that the operation is simple. In addition, processing of the branched optical fiber 22a is facilitated.
  • the optical fiber 22a at the branching portion can be protected and damage can be prevented.
  • the extending direction of the optical fiber 22a can be defined by the extending holding portion 3, the extending direction is not applied to the optical fiber 22a, and connection to other devices is performed. A suitable range can be set. Therefore, the optical connection of the optical fiber 22a can be maintained satisfactorily.
  • the number of branches can be increased by adding the branching tool 1.
  • FIG. 18 shows a configuration in which the second branching tool 1 is installed adjacent to the branching tool 1 shown in FIG. That is, the optical fiber 22a can be branched in the same procedure by installing the second branching tool 1B in the cable core 22 adjacent to the first branching tool 1A in the cable length direction.
  • the branching tool 1 is added, the number of branches can be further increased.
  • the branching tool 1 is arranged so that the extension holding part 3 faces obliquely upward, but may be arranged upside down so that the extension holding part 3 faces obliquely downward.
  • the holding groove 11 for accommodating the optical fiber 22a is formed in the extension holding part 3, but the structure for holding the optical fiber in the extension holding part is not limited to this, and the extension holding part has Further, it may be an insertion hole (holding hole) formed along the extending direction.
  • maintain the cable core 22 can also be given to the fixing
  • the cable core 22 can be locked by a holding piece, a locking claw, a clip portion, or the like.
  • FIG. 19 shows an example in which the fixing portion 2 has a function of holding the cable core 22.
  • the fixing portion 2 extends from the fixing portion main body 4 and both sides of the fixing portion main body 4.
  • the holding pieces 32 and 32 having an arcuate cross section are provided.
  • the holding pieces 32, 32 can hold the cable core 22 in between. In this case, since the fixing portion 2 is fixed to the cable core 22 by the holding pieces 32, 32, the fixing tool 13 is unnecessary.
  • FIG. 20 is a perspective view showing an optical fiber cable branching device 41 (hereinafter simply referred to as a branching device 41), which is another example of the optical fiber cable branching device according to the present invention.
  • FIG. 21 is a side view of the branching tool 41 as seen from one side.
  • FIG. 22 is a side view of the branching tool 41 as viewed from the other side.
  • FIG. 23 is a top view of the branching tool 41.
  • FIG. 24 is a front view of the branching tool 41.
  • FIG. 25 is a bottom view of the branching tool 41.
  • FIG. 26 is a rear view of the branching tool 41.
  • “upper and lower” refers to the upper and lower in FIGS. 20 to 22 and 24, and corresponds to one end side and the other end side in the axial direction of the fixing portion main body 44 having a substantially arc-shaped cross section.
  • the radial direction is the radial direction of the fixed portion main body 44.
  • the branching tool 41 includes a fixing portion 42 fixed to the outer surface of the cable core 22 of the optical fiber cable 21, and an extension holding portion 43 extending from the fixing portion 42. It has.
  • the fixing portion 42 includes a plate-like fixing portion main body 44 curved in a substantially arc shape in cross section, a base portion 46 formed at the upper end portion of the outer surface 44b of the fixing portion main body 44, and a lower portion of the outer surface 44b of the fixing portion main body 44.
  • the movement prevention convex portions 47 a and 47 b formed on the holding portion 48 and the holding pieces 48 and 48 extending from both side portions of the fixed portion main body 44 are provided.
  • a raised portion 49 which is a protrusion protruding outward in the vertical direction, is formed at the center position in the width direction.
  • the raised portion 49 is formed by integrating the upper end portion with the base portion 46.
  • One or a plurality of plate-like protrusions 52 are formed on both sides of the raised portion 49 on the outer surface 44 b of the fixed portion main body 44.
  • a positioning convex portion 45 that can be inserted into the slot groove 24 is formed on the inner surface (fixed surface 44 a) of the fixed portion main body 44.
  • the base portion 46 is formed in a plate shape, and is formed on the outer surface of the upper end portion of the fixed portion main body 44 so as to protrude radially outward.
  • the movement preventing convex portions 47a and 47b are formed below the outer surface 44b of the fixed portion main body 44 with an interval in the vertical direction.
  • the holding pieces 48 are configured so as to hold the cable core 22 therebetween.
  • the extension holding portion 43 can be formed in a rod shape that extends upward from the upper surface 46 a of the base portion 46.
  • the extending direction of the extending holding portion 43 is substantially parallel to the axial direction of the fixing portion main body 44 (the axial direction of the cable core 22 in a state where the fixing portion main body 44 is fixed to the cable core 22).
  • a holding groove 51 that accommodates the optical fiber 22 a is formed on the inner surface side of the extended holding portion 43.
  • the holding groove 51 is formed so as to reach the fixing surface 44 a of the fixing portion main body 44 through the inside of the base portion 46 and the raised portion 49.
  • the distal end portion 50 of the extended holding portion 43 has a truncated cone shape whose outer diameter gradually decreases toward the distal end.
  • Reference numeral 49a is a non-slip convex portion.
  • the branching tool 41 is arranged on the outer surface of the cable core 22, the optical fiber 22 a is guided into the holding groove 51, and Derived from the tip.
  • the branching tool 41 is fixed to the cable core 22 using the fastening fixture 13.
  • the fastening fixture 13 can be wound between the movement preventing convex portions 47a and 47b.
  • the optical fiber 22 a led out from the extended holding portion 43 can be inserted into the protective tube 14.
  • the protective tube 14 can be put on the extended holding portion 3.
  • the present invention is particularly suitable for an intermediate post branching operation of an optical fiber cable installed indoors.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

 ケーブルコアに固定される固定部と、固定部から延出する延出保持部とを備えた光ファイバケーブル用分岐具。延出保持部には、光ファイバを保持する保持溝が延出方向に沿って形成されている。光ファイバケーブルのシースの一部を剥がしてケーブルコアを露出させ、このケーブルコアに分岐具の固定部を固定し、ケーブルコアから取り出した光ファイバを延出保持部の保持溝に保持させることによって分岐させる。

Description

光ファイバケーブル用分岐具および光ファイバケーブルの分岐方法
 本発明は、光ファイバケーブルの中間後分岐に用いられる分岐具およびこれを用いた分岐方法に関し、特に屋内に布設される光ファイバケーブルの分岐に用いられる分岐具および分岐方法に関する。
 本願は、2008年7月2日に日本に出願された特願2008-173618号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 光ファイバを用いた光伝送線路において、例えば光ファイバネットワークの構築には、光ファイバケーブルを布設した後、この光ファイバケーブルを途中から分岐させる中間後分岐の技術が必要である(例えば特許文献1参照)。
 光ファイバケーブルの分岐には、分岐部分に取り付け可能なケース状の分岐具を用いることがある(例えば特許文献2参照)。
特開平8-220390号公報 特開2001-116968号公報
 しかしながら、上記光ファイバケーブルの分岐方法では、分岐具のサイズが大きいことなどから、特に多数の光ファイバケーブルが密集して配設されている場合において分岐作業が容易ではなかった。
 本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、光ファイバケーブルの分岐作業が容易になる分岐具およびこれを用いた分岐方法の提供を目的とする。
 本発明の光ファイバケーブル用分岐具は、ケーブルコアからシースを剥離可能な光ファイバケーブルから光ファイバを取り出して分岐光ファイバとするための光ファイバケーブル用分岐具であって、前記ケーブルコアに固定される固定部と、前記固定部から延出する延出保持部とを備え、前記延出保持部に、前記光ファイバを収容する保持溝が前記延出方向に沿って形成されている光ファイバケーブル用分岐具である。
 前記固定部は、前記ケーブルコアの外面形状に即した断面略円弧状の固定面を有することが好ましい。
 前記延出保持部は、前記固定部を前記ケーブルコアに固定した状態において、前記ケーブルコアに対し傾斜し、前記光ファイバを前記保持溝内に傾斜状態で支持可能であることが好ましい。
 前記保持溝は、前記固定部の前記ケーブルコア側の面に達するように形成されていることが好ましい。
 前記ケーブルコアは、前記光ファイバが収容されるスロット溝が形成されていることが好ましく、前記固定部は、前記スロット溝に挿入される位置決め凸部を有することが好ましい。
 前記固定部の前記ケーブルコアへの固定面とは反対の面には、前記固定部を固定具により前記ケーブルコアに固定する際に前記固定具の移動を阻止する移動阻止凸部が形成されていることが好ましい。
 前記固定部は、固定部本体と、前記固定部本体の両側部から延出する保持片とを有し、前記保持片は、前記ケーブルコアを挟み込んで保持可能とされていることが好ましい。
 前記延出保持部の外周面には、この延出保持部に装着可能な保護チューブの滑り止め用の凸部が形成されていることが好ましい。
 前記延出保持部は、前記固定部を前記ケーブルコアに固定した状態において、前記ケーブルコアに対しほぼ平行であってもよい。
 前記延出保持部の先端部は、先端に向けて徐々に外径が小さくなるように形成されていることが好ましい。
 本発明の光ファイバケーブルの分岐方法は、ケーブルコアからシースを剥離可能な光ファイバケーブルから光ファイバを取り出して、光ファイバケーブル用分岐具を用いて分岐する光ファイバケーブルの分岐方法であって、前記光ファイバケーブル用分岐具が、前記ケーブルコアに固定される固定部と、前記固定部から延出する延出保持部とを備え、前記延出保持部に、前記光ファイバを保持する保持溝が前記延出方向に沿って形成されており、前記光ファイバケーブルの所定の長さ範囲において前記シースを剥がして前記ケーブルコアを露出させ、このケーブルコアに前記分岐具の固定部を固定し、前記ケーブルコアから取り出した前記光ファイバを前記延出保持部の保持溝に収容することによって、前記延出方向に延びる分岐光ファイバとすることを特徴とする。
 本発明では、前記分岐した光ファイバに、保護チューブを被せ、この保護チューブの端部を前記延出保持部に被せることが好ましい。
 本発明では、前記シースが、ケーブル長さ方向に延びる一対の弱化部分によって、周方向の一部である第1部分と、それ以外の部分である第2部分とに区画され、前記ケーブルコアが、前記光ファイバが収容されるスロット溝を有し、前記シース剥離にあたって、前記第1部分を前記弱化部分に沿って前記第2部分から分離し、前記ケーブルコアから光ファイバを取り出した後、前記ケーブルコアに、前記剥がしたシースの第2部分を被せて前記スロット溝を覆うことが好ましい。
 本発明では、前記光ファイバケーブル用分岐具を、前記ケーブルコアに、その長さ方向に位置を違えて複数取り付けることができる。
 本発明の光ファイバケーブルの分岐構造は、上記光ファイバケーブル用分岐具を用いて分岐された光ファイバケーブルの分岐構造であって、前記シースの剥離により露出した部分の前記ケーブルコアに、前記固定部が固定されることによって、前記光ファイバケーブル用分岐具が取り付けられ、前記ケーブルコアから取り出された光ファイバが、前記保持溝に収容された状態で前記延出保持部に支持されていることを特徴とする。
 本発明では、ケーブルコアに固定される固定部と、光ファイバを収容する保持溝を有する延出保持部とを備えた分岐具を用いる。この分岐具は構造が簡略であり、ケース状の分岐具に比べて全体のサイズを小さくできるため、省スペース化が可能となる。
 従って、多数の光ファイバケーブルが密集して配設されて空きスペースが小さくなっている場合にも、中間後分岐が容易となる。
 また、固定部をケーブルコアに固定するとともに、光ファイバを延出保持部の保持溝に保持させることにより分岐作業ができるため、作業が簡単である。また、分岐した光ファイバの処理が容易となる。
 本発明の分岐具は、延出保持部に、光ファイバを収容する保持溝が形成されているので、分岐部分の光ファイバを保護し、破損を防ぐことができる。
 また、延出保持部によって光ファイバの延出方向を規定することができるため、この延出方向を、光ファイバに無理な曲げが加えられず、かつ他の機器への接続等に好適な範囲に設定することができる。従って、光ファイバの光接続を良好に維持することができる。
本発明にかかる分岐具の一例を示す斜視図である。 図1に示す分岐具の一方側から見た側面図である。 図1に示す分岐具の他方側から見た側面図である。 図1に示す分岐具の上面図である。 図1に示す分岐具の正面図である。 図1に示す分岐具の背面図である。 図1に示す分岐具の下面図である。 本発明の分岐方法を適用可能な光ファイバケーブルの一例の概略構成を示す断面図である。 光ファイバケーブルからの光ファイバの取り出し方法の一例を示す説明図である。 本発明の分岐方法の一例を説明する説明図である。 前図に続く分岐方法の説明図である。 前図に続く分岐方法の説明図である。 前図に続く分岐方法の説明図である。 前図に続く分岐方法の説明図である。 前図に続く分岐方法の説明図である。 前図に続く分岐方法の説明図である。 前図に続く分岐方法の説明図である。 本発明の分岐具の他の使用例を示す図である。 本発明の分岐具の他の例を示す図である。 本発明にかかる分岐具のさらに他の例を示す斜視図である。 図20に示す分岐具の一方側から見た側面図である。 図20に示す分岐具の他方側から見た側面図である。 図20に示す分岐具の上面図である。 図20に示す分岐具の正面図である。 図20に示す分岐具の下面図である。 図20に示す分岐具の背面図である。 図20に示す分岐具の使用例を示す側面図である。
 以下、図1~図8を参照して本発明の実施形態を説明する。
 図1は本発明にかかる光ファイバケーブル用分岐具の一例である光ファイバケーブル用分岐具1(以下、単に分岐具1ということがある)を示す斜視図である。図2は分岐具1の一方側から見た側面図である。図3は分岐具1の他方側から見た側面図である。図4は分岐具1の上面図である。図5は分岐具1の正面図である。図6は分岐具1の背面図である。図7は分岐具1の下面図である。
 図8は、本発明の分岐方法を適用可能な光ファイバケーブルの一例である光ファイバケーブル21の概略構成を示す断面図である。
 光ファイバケーブル21は、ケーブルコア22(ケーブル本体)の外周にシース23が形成された構成を有する。
 この例のケーブルコア22は、スロット溝24(光ファイバ収容溝)が形成されたスロット部材22bと、スロット溝24に収容された複数の光ファイバ22aとを備えている。符号22cは抗張力体である。スロット溝24は、ケーブル長さ方向に沿って形成されている。
 シース23の外面には、ケーブル長さ方向に沿う一対の溝状のノッチ23c、23c(弱化部分)が、周方向に互いに離間して形成され、これらノッチ23c、23cによって、シース23は周方向に2つの部分23a、23bに区画されている。第1部分23aは、ノッチ23c間の距離が比較的小さい部分であり、第2部分23bはそれ以外の部分であり、断面略C形になっている。
 光ファイバ22aは、光ファイバテープ心線が好適であるが、これに限定されず、任意の単心または多心の光ファイバ心線、光ファイバ素線等を使用できる。
 図9(a)~図9(d)は、光ファイバケーブル21から光ファイバ22aを取り出す手順の一例を示す図である。
 図9(a)、図9(b)に示すように、シース23をカッター27で周方向に切断した後、この切断部分からノッチ23cでシース23を引き裂くようにして第1部分23aを第2部分23bから分離することによって、ケーブルコア22を露出させる。
 次いで、図9(c)、図9(d)に示すように、ケーブルコア22のスロット溝24内の複数の光ファイバ22aのうち一部を切断し、スロット溝24から取り出すことができる。他の光ファイバ22aは、スロット溝24内に残す。
 剥がした部分の第2部分23bを、再びケーブルコア22に被せてスロット溝24を覆うことによって、スロット溝24内の光ファイバ22aが外に出るのを防ぐことができる。
 図1に示すように、分岐具1は、光ファイバケーブル21のケーブルコア22の外面に固定される固定部2と、固定部2から斜め方向に延出する延出保持部3とを備えている。
 固定部2は、断面略円弧状に湾曲した板状の固定部本体4と、固定部本体4の内面(ケーブルコア側の面)である固定面4aに形成された位置決め凸部5と、固定部本体4の外面4b上部に形成された基台部6と、外面4bに形成された移動阻止凸部7a、7bとを有する。
 なお、以下の説明において「上および下」は、図2および図3に示されている分岐具1における上および下をいい、断面略円弧状の固定部本体4の軸方向の一端側および他端側に相当する。また、径方向とは固定部本体4の径方向である。
 固定部本体4の固定面4aは、ケーブルコア22の外面形状に即した断面略円弧状とすると、ケーブルコア22に対する固定部2の姿勢を安定させることができるため好ましい。固定部本体4は、例えばケーブルコア22の外径と同程度の幅とすることができる。
 図4、図5および図7に示すように、位置決め凸部5は断面略矩形状とされ、固定面4aの周方向のほぼ中央位置に、固定部本体4の上端から下端にかけて形成されている。
 位置決め凸部5は、後述するスロット溝24に挿入可能に形成すると、ケーブルコア22に対する固定部2の姿勢を安定させることができるため好ましい。
 図1に示すように、基台部6は、固定部本体4の外面4bに、径方向外方に突出して形成されている。基台部6は、上端に向けて徐々に突出高さを増すように形成され、その上面6aは傾斜面となっている。
 移動阻止凸部7a、7bは、外面4bにおいて基台部6より下方に、上下に間隔をおいて形成されている。
 移動阻止凸部7a、7bはそれぞれ上下方向に対し垂直に形成され、図6に示すように、固定部本体4の両側縁に達している。
 図1に示すように、延出保持部3は、基台部6の上面6aから延出するロッド状の本体部9と、その先端に形成された先端部10とを備えている。
 本体部9は円柱状に形成され、上方に向けて外方に傾斜している。このため、延出保持部3の延出方向は、固定部本体4の軸方向(固定部本体4をケーブルコア22に固定した状態におけるケーブルコア22の軸方向)に対し傾斜する方向となる。
 本体部9の外周面には、その周方向に沿って1または複数の突条である滑止め用凸部9aが形成されている。
 先端部10は、先端に向けて徐々に外径が小さくなる円錐台状とされている。先端部10の形状を、先端に向け外径が小さくなる形状とすることによって、延出保持部3への保護チューブ14の装着が容易になる。
 先端部10の最大外径は滑止め用凸部9aの外径とほぼ同じか、やや大きい程度とするのが好ましい。
 上下方向(固定部本体4の軸方向)に対する延出保持部3の傾斜角度は、特に限定されないが、光ファイバ22aに無理な曲げが加えられず、かつ他の機器への接続等に好適な範囲で設定される。
 延出保持部3の固定部2側(光ファイバケーブル21側)には、全長にわたって、光ファイバ22aを収容し保持するための保持溝11が形成されている。
 保持溝11は、断面略矩形状とされ、延出保持部3の軸方向、すなわち延出方向に沿って形成されている。
 図1および図5に示すように、保持溝11は、固定部2のケーブルコア22側の面に達するように形成するのが好ましい。図示例では、保持溝11は、基台部6、固定部本体4を経て位置決め凸部5の突出面5aに達して形成されている。
 次に、図10~図17を参照しつつ、先の構成の分岐具1を用いて光ファイバケーブルの分岐作業を行う方法の一例を説明する。
 本発明の分岐方法は、屋内に布設された光ファイバケーブルの分岐作業に用いるのが好ましい。
 図10に示すように、光ファイバケーブル21のシース23をカッター等で切断する。切断部分を符号23dで示す。
 次いで、図11に示すように、この切断箇所から所定の長さの部分のシース23にケーブル長さ方向の切れ目を入れ、この部分のシース23を剥離させ、ケーブルコア22を露出させる。
 例えば、図8に示すように、第1部分23aをノッチ23cに沿って第2部分23bから分離することによって、シース23をケーブルコア22から剥離させ、ケーブルコア22を露出させることができる。
 剥がした部分のシース23は、作業の邪魔にならないように、作業に関与しない部分のシース23などに仮止めすることが好ましい。
 次いで、図12に示すように、ケーブルコア22のスロット溝24内の複数の光ファイバ22aのうち一部を切断し、スロット溝24から取り出す。
 次いで、図13に示すように、分岐具1をケーブルコア22の外面に配置する。
 この際、固定部本体4の固定面4aをケーブルコア22に向けるとともに、位置決め凸部5をスロット溝24に挿入する(図1参照)。この状態で固定部本体4の軸方向はケーブルコア22の軸方向に一致する。これによって、保持溝11がスロット溝24に向けられ、光ファイバ22aを保持溝11内に導くのが容易になる。
 また、位置決め凸部5をスロット溝24に挿入すると、ケーブルコア22に対する固定部2の姿勢を安定させることができる。
 保持溝11は延出保持部3の延出方向に沿って形成されているため、保持溝11内に配置された光ファイバ22aは、ケーブルコア22から傾斜して外方に延出した状態で延出保持部3に支持される。
 次いで、図14に示すように、バンド状の締め付け固定具13を用いて固定部2をケーブルコア22に固定する。
 締め付け固定具13としては、係止穴13aを有する係止部13bがバンド13cの一端に設けられ、バンド13cを係止穴13aに通して任意の位置で係止可能な構造のもの(例えばいわゆるインシュロックタイ)などの結束具が採用できる。
 図示例では、締め付け固定具13のバンド13cが固定部2およびケーブルコア22に一括して巻き付けられ、固定部2がケーブルコア22に締め付け固定された状態でバンド13cが係止部13bにより係止されている。
 この際、バンド13cを、固定部本体4の外面4bの移動阻止凸部7a、7b間を通るように巻き付けることによって、締め付け固定具13の上下方向の移動を規制し、分岐具1の脱落を確実に防止できる。
 なお、分岐具をケーブルコアに固定するための固定具は、固定部2をケーブルコア22に固定することができるものであれば特に限定されない。
 次いで、図15に示すように、保護チューブ14を光ファイバ22aに被せる。保護チューブ14は、先端側から光ファイバ22aに通すことにより設置できる。
 保護チューブ14は光ファイバ22aを保護するものであって、合成樹脂などからなり、可撓性を有することが好ましい。保護チューブ14を光ファイバ22aの長さ方向にわたって設けることによって、光ファイバ22aの光特性を良好に維持できる。
 保護チューブ14は、延出保持部3が挿入可能な内径を有し、端部14aを延出保持部3に被せた状態で固定するのが好ましい。保護チューブ14は、その弾性により延出保持部3に装着可能であることが好ましい。
 保護チューブ14は、本体部9の外周面に形成された滑止め用凸部9aにより延出保持部3から抜けにくくなる。
 次いで、図16に示すように、上述の剥がした部分のシース23(第2部分23b)を、露出部分のケーブルコア22に被せる。この際、シース23の先端から所定長さの部分を切除することによって、シース23が分岐具1にかからないようにするのが好ましい。
 ケーブルコア22に被せたシース23は、テープ状固定具25などによりケーブルコア22に固定することができる。
 この図に示すように、分岐具1は、シース23の一部除去により露出した部分のケーブルコア22に取り付けられ、ケーブルコア22から取り出された光ファイバ22aは、延出保持部3に支持されて延出する分岐光ファイバとなる。
 図17に示すように、光ファイバ22aは、他の機器、例えばローゼットなどの接続箱26の内部の接続部(図示略)に接続することができる。
 上記ケーブルコア22に被せた部分のシース23(第2部分23b)は、スロット溝24内の光ファイバ22aがスロット溝24外に出るのを防ぐ機能を果たす。
 スロット溝24内の光ファイバ22aを取り出す必要が生じた際には、再びこの部分のシース23をケーブルコア22から外すことができる。このシース23を外す操作は、指等でシース23を開いてケーブルコア22から外すことにより容易に行うことができる。
 分岐具1は、ケーブルコア22に固定される固定部2と、光ファイバ22aを保持する保持溝11を有する延出保持部3を備えた構成であるので、構造が簡略であり、ケース状の分岐具に比べて全体のサイズを小さくでき、省スペース化が可能となる。
 従って、多数の光ファイバケーブルが密集して配設されて空きスペースが小さくなっている場合にも中間後分岐が容易となる。
 また、固定部2をケーブルコア22に固定するとともに、光ファイバ22aを保持溝11に保持させることにより分岐作業ができるため、作業が簡単である。また、分岐した光ファイバ22aの処理が容易となる。
 分岐具1は、延出保持部3に、光ファイバ22aを収容する保持溝11が形成されているので、分岐部分の光ファイバ22aを保護し、破損を防ぐことができる。
 また、延出保持部3によって光ファイバ22aの延出方向を規定することができるため、この延出方向を、光ファイバ22aに無理な曲げが加えられず、かつ他の機器への接続等に好適な範囲に設定することができる。従って、光ファイバ22aの光接続を良好に維持することができる。
 本発明では、分岐具1の増設により分岐数を増やすこともできる。
 図18は、図17に示す分岐具1に隣接して2つめの分岐具1を設置した構成を示すものである。
 すなわち、ケーブルコア22に、第1の分岐具1Aにケーブル長さ方向に隣接させて第2の分岐具1Bを設置し、同様の手順で光ファイバ22aを分岐することができる。
 同様にして分岐具1を増設すれば、分岐数をさらに増やすこともできる。
 このように、ケーブルコア22に、長さ方向に位置を違えて複数の分岐具1を取り付けることにより、利用者数に応じた分岐数の増加にも容易に対応できる。
 なお、上述の例では、分岐具1は、延出保持部3が斜め上方を向くように配置したが、上下を逆にして、延出保持部3が斜め下方に向くように配置してもよい。
 また、図示例では、延出保持部3に光ファイバ22aを収容する保持溝11が形成されているが、延出保持部に光ファイバを保持する構造はこれに限らず、延出保持部に、延出方向に沿って形成された挿通孔(保持穴)であってもよい。
 本発明では、分岐具の固定部に、ケーブルコア22を保持する機能を与えることもできる。例えば保持片、係止爪、クリップ部などによりケーブルコア22に係止可能とすることができる。
 図19は、固定部2がケーブルコア22を保持する機能を有するものの一例であり、ここに示す分岐具31では、固定部2は、固定部本体4と、固定部本体4の両側部から延出する断面円弧状の保持片32、32とを有する。保持片32、32は、ケーブルコア22を挟み込んで保持可能である。この場合には、保持片32、32によって固定部2がケーブルコア22に固定されるため、固定具13は不要である。
 図20は本発明にかかる光ファイバケーブル用分岐具の他の例である光ファイバケーブル用分岐具41(以下、単に分岐具41ということがある)を示す斜視図である。図21は分岐具41の一方側から見た側面図である。図22は分岐具41の他方側から見た側面図である。図23は分岐具41の上面図である。図24は分岐具41の正面図である。図25は分岐具41の下面図である。図26は分岐具41の背面図である。
 以下の説明において「上および下」は、図20~図22および図24における上および下をいい、断面略円弧状の固定部本体44の軸方向の一端側および他端側に相当する。また、径方向とは固定部本体44の径方向である。
 図20~図22および図24に示すように、分岐具41は、光ファイバケーブル21のケーブルコア22の外面に固定される固定部42と、固定部42から延出する延出保持部43とを備えている。
 固定部42は、断面略円弧状に湾曲した板状の固定部本体44と、固定部本体44の外面44bの上端部に形成された基台部46と、固定部本体44の外面44bの下部に形成された移動阻止凸部47a、47bと、固定部本体44の両側部から延出する保持片48、48とを備えている。
 固定部本体44の外面44bの上部には、幅方向の中央位置に、上下方向に沿って外方に突出する突条である隆起部49が形成されている。隆起部49は上端部が基台部46に一体化されて形成されている。
 固定部本体44の外面44bには、隆起部49の両側に、それぞれ1または複数の板状突出部52が形成されている。
 図23および図26に示すように、固定部本体44の内面(固定面44a)にはスロット溝24に挿入可能な位置決め凸部45が形成されている。
 基台部46は板状に形成され、固定部本体44の上端部の外面に、径方向外方に突出して形成されている。
 移動阻止凸部47a、47bは、固定部本体44の外面44bの下部に、上下に間隔をおいて形成されている。
 図20~図23に示すように、保持片48、48は、ケーブルコア22を挟み込んで保持できるように構成されている。
 延出保持部43は、基台部46の上面46aから上方に延出するロッド状に形成することができる。延出保持部43の延出方向は、固定部本体44の軸方向(固定部本体44をケーブルコア22に固定した状態におけるケーブルコア22の軸方向)とほぼ平行となる。延出保持部43の延出方向をこの方向とすることによって、分岐部分の省スペース化が可能となる。
 図20、図23および図26に示すように、延出保持部43の内面側には、光ファイバ22aを収容する保持溝51が形成されている。保持溝51は、基台部46、隆起部49の内部を経て固定部本体44の固定面44aに至るように形成されている。 
 延出保持部43の先端部50は、先端に向けて徐々に外径が小さくなる円錐台状とされている。符号49aは滑止め用凸部である。
 図27に示すように、分岐具41を用いて分岐作業を行うには、分岐具41をケーブルコア22の外面に配置し、光ファイバ22aを保持溝51内に導き、延出保持部43の先端から導出する。
 分岐具41は、締め付け固定具13を用いてケーブルコア22に固定する。締め付け固定具13は移動阻止凸部47a、47b間に巻き付けることができる。
 延出保持部43から導出した光ファイバ22aは保護チューブ14に挿通させることができる。保護チューブ14は延出保持部3に被せることができる。
 本発明は、特に屋内に布設される光ファイバケーブルの中間後分岐作業に適用するのが好適である。
1,41 光ファイバケーブル用分岐具
2,42 固定部
3,43 延出保持部
4a,44a 固定面(ケーブルコア側の面)
4b,44b 外面
5,45 位置決め凸部
9a,49a 滑止め用凸部
10,50 先端部
11,51 保持溝
13 締め付け固定具
14 保護チューブ
14a 端部
21 光ファイバケーブル
22 ケーブルコア
22a 光ファイバ(分岐光ファイバ)
23 シース
23a 第1部分
23b 第2部分
23c ノッチ(弱化部分)
24 スロット溝
32 保持片

Claims (15)

  1.  ケーブルコアからシースを剥離可能な光ファイバケーブルから光ファイバを取り出して分岐光ファイバとするための光ファイバケーブル用分岐具であって、
     前記ケーブルコアに固定される固定部と、前記固定部から延出する延出保持部とを備え、
     前記延出保持部に、前記光ファイバを収容する保持溝が前記延出方向に沿って形成されていることを特徴とする光ファイバケーブル用分岐具。
  2.  前記固定部は、前記ケーブルコアの外面形状に即した断面略円弧状の固定面を有することを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  3.  前記延出保持部は、前記固定部を前記ケーブルコアに固定した状態において、前記ケーブルコアに対し傾斜し、前記光ファイバを前記保持溝内に傾斜状態で支持可能であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  4.  前記保持溝は、前記固定部の前記ケーブルコア側の面に達するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  5.  前記ケーブルコアに、前記光ファイバが収容されるスロット溝が形成されており、
     前記固定部は、前記スロット溝に挿入される位置決め凸部を有することを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  6.  前記固定部の前記ケーブルコアへの固定面とは反対の面には、前記固定部を固定具により前記ケーブルコアに固定する際に前記固定具の移動を阻止する移動阻止凸部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  7.  前記固定部が、固定部本体と、前記固定部本体の両側部から延出する保持片とを有し、
     前記保持片は、前記ケーブルコアを挟み込んで保持可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  8.  前記延出保持部の外周面には、この延出保持部に装着可能な保護チューブの滑り止め用の凸部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  9.  前記延出保持部は、前記固定部を前記ケーブルコアに固定した状態において、前記ケーブルコアに対しほぼ平行であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  10.  前記延出保持部の先端部は、先端に向けて徐々に外径が小さくなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具。
  11.  ケーブルコアからシースを剥離可能な光ファイバケーブルから光ファイバを取り出して、光ファイバケーブル用分岐具を用いて分岐する光ファイバケーブルの分岐方法であって、
     前記光ファイバケーブル用分岐具が、前記ケーブルコアに固定される固定部と、前記固定部から延出する延出保持部とを備え、前記延出保持部に、前記光ファイバを保持する保持溝が前記延出方向に沿って形成されており、
     前記光ファイバケーブルの所定の長さ範囲において前記シースを剥がして前記ケーブルコアを露出させ、このケーブルコアに前記分岐具の固定部を固定し、前記ケーブルコアから取り出した前記光ファイバを前記延出保持部の保持溝に収容することによって、前記延出方向に延びる分岐光ファイバとすることを特徴とする光ファイバケーブルの分岐方法。
  12.  前記分岐した光ファイバに、保護チューブを被せ、この保護チューブの端部を前記延出保持部に被せることを特徴とする請求項11に記載の光ファイバケーブルの分岐方法。
  13.  前記シースは、ケーブル長さ方向に延びる一対の弱化部分によって、周方向の一部である第1部分と、それ以外の部分である第2部分とに区画され、
     前記ケーブルコアが、前記光ファイバが収容されるスロット溝を有し、
     前記シース剥離にあたって、前記第1部分を前記弱化部分に沿って前記第2部分から分離し、
     前記ケーブルコアから光ファイバを取り出した後、前記ケーブルコアに、前記剥がしたシースの第2部分を被せて前記スロット溝を覆うことを特徴とする請求項11に記載の光ファイバケーブルの分岐方法。
  14.  前記光ファイバケーブル用分岐具を、前記ケーブルコアに、その長さ方向に位置を違えて複数取り付けることを特徴とする請求項11に記載の光ファイバケーブルの分岐方法。
  15.  請求項1に記載の光ファイバケーブル用分岐具を用いて分岐された光ファイバケーブルの分岐構造であって、
     前記シースの剥離により露出した部分の前記ケーブルコアに、前記固定部が固定されることによって、前記光ファイバケーブル用分岐具が取り付けられ、
     前記ケーブルコアから取り出された光ファイバが、前記保持溝に収容された状態で前記延出保持部に支持されていることを特徴とする光ファイバケーブルの分岐構造。
PCT/JP2009/062105 2008-07-02 2009-07-02 光ファイバケーブル用分岐具および光ファイバケーブルの分岐方法 WO2010001954A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010519102A JP5150726B2 (ja) 2008-07-02 2009-07-02 光ファイバケーブル用分岐具および光ファイバケーブルの分岐方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173618 2008-07-02
JP2008-173618 2008-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001954A1 true WO2010001954A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41466045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062105 WO2010001954A1 (ja) 2008-07-02 2009-07-02 光ファイバケーブル用分岐具および光ファイバケーブルの分岐方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5150726B2 (ja)
WO (1) WO2010001954A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105068186A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 国网新疆电力公司昌吉供电公司 一种开剥光缆的方法
KR101900059B1 (ko) * 2016-06-20 2018-09-19 주식회사 케이티 분기형 광 케이블 어셈블리, 그 제조장치 및 제조방법
CN109856743A (zh) * 2019-03-05 2019-06-07 深圳市晟科通信技术有限公司 光缆分支器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142428A (ja) * 1991-04-05 1993-06-11 Alcatel Nv スプライスのないフアイバ分岐を有する光フアイバケーブルおよびその製造方法
JPH08220390A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル及びその後分岐工法
JPH11194250A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fujikura Ltd 分岐用光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの分岐方法
JP2000509956A (ja) * 1996-05-07 2000-08-02 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) ケーブル分岐に関する装置および方法
JP2001116968A (ja) * 1999-08-11 2001-04-27 Toyokuni Electric Cable Co Ltd 光通信幹線ケーブルおよび光通信幹線ケーブル用分岐具
US20020064364A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Battey Jennifer A. Apparatus and method for splitting optical fibers
JP2006294486A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Mobile Co Ltd 電線分岐端子および電線分岐方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142428A (ja) * 1991-04-05 1993-06-11 Alcatel Nv スプライスのないフアイバ分岐を有する光フアイバケーブルおよびその製造方法
JPH08220390A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル及びその後分岐工法
JP2000509956A (ja) * 1996-05-07 2000-08-02 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) ケーブル分岐に関する装置および方法
JPH11194250A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fujikura Ltd 分岐用光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの分岐方法
JP2001116968A (ja) * 1999-08-11 2001-04-27 Toyokuni Electric Cable Co Ltd 光通信幹線ケーブルおよび光通信幹線ケーブル用分岐具
US20020064364A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Battey Jennifer A. Apparatus and method for splitting optical fibers
JP2006294486A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Mobile Co Ltd 電線分岐端子および電線分岐方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105068186A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 国网新疆电力公司昌吉供电公司 一种开剥光缆的方法
KR101900059B1 (ko) * 2016-06-20 2018-09-19 주식회사 케이티 분기형 광 케이블 어셈블리, 그 제조장치 및 제조방법
CN109856743A (zh) * 2019-03-05 2019-06-07 深圳市晟科通信技术有限公司 光缆分支器
CN109856743B (zh) * 2019-03-05 2024-02-09 深圳市晟科通信技术有限公司 光缆分支器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5150726B2 (ja) 2013-02-27
JPWO2010001954A1 (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2165095C2 (ru) Кожух в виде колпака для волоконно-оптических кабелей
JP2012048208A (ja) 光ケーブル保護機構
TW201813228A (zh) 梯階托架總成
JP2011517274A (ja) 電気通信ケーブル入線装置
KR20130072191A (ko) 연결부, 중공 파이프 기둥 및 접속부를 구비하는 통신 케이블 연결 및 분배 케이싱
JP5150726B2 (ja) 光ファイバケーブル用分岐具および光ファイバケーブルの分岐方法
US11361880B2 (en) Cable holder for storing unused cores of a multicore cable
JP2017103994A (ja) ワイヤハーネス固定具およびそれを用いたワイヤハーネスの固定構造
JP2006235557A (ja) 光コンセント
JP2010243836A (ja) 光ファイバケーブル分岐構造体、光ファイバケーブル分岐方法及び光ファイバケーブル用分岐具
KR20160027601A (ko) 수목용 지지장치
JP2010243835A (ja) 光ファイバケーブル分岐構造体、光ファイバケーブル分岐方法及び光ファイバケーブル用分岐具
JP2006220978A (ja) 分電盤実装用光コンセント
JP3963776B2 (ja) 光ケーブル接続具
JP6083087B2 (ja) 光ファイバケーブルの端部構造、端部構造製造方法
JP5716007B2 (ja) 成端処理用キット及び光ファイバケーブルの成端方法
JP2007181307A (ja) 電線結束具および電線結束方法
JP2008172883A (ja) ケーブル把持金具及びそれを有するケーブル接続箱
KR101792666B1 (ko) 요비선용 전선 고정유닛과 이를 구비한 요비선
JP5100328B2 (ja) 光ファイバケーブル固定具
JP4799996B2 (ja) 光ケーブル引留把持機構
KR200390964Y1 (ko) 와이어 하네스 보호용 클립 구조
JP2004239957A (ja) 光ケーブル固定具及び光ケーブル固定方法
JPH08109981A (ja) ワイヤハーネスの配索調整具
JP5467961B2 (ja) 多心光ケーブル用分岐部把持部材及びこれを用いた多心光ケーブル用分岐部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010519102

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09773532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1