WO2009157518A1 - 無線基地局および無線通信方法 - Google Patents

無線基地局および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009157518A1
WO2009157518A1 PCT/JP2009/061647 JP2009061647W WO2009157518A1 WO 2009157518 A1 WO2009157518 A1 WO 2009157518A1 JP 2009061647 W JP2009061647 W JP 2009061647W WO 2009157518 A1 WO2009157518 A1 WO 2009157518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reception quality
antennas
antenna
unit
correlation
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/061647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北原 美奈子
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008169350A external-priority patent/JP4777394B2/ja
Priority claimed from JP2008196827A external-priority patent/JP4777401B2/ja
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US13/001,612 priority Critical patent/US8831685B2/en
Priority to CN200980124661.2A priority patent/CN102077487B/zh
Publication of WO2009157518A1 publication Critical patent/WO2009157518A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0808Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching comparing all antennas before reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams

Definitions

  • the present invention relates to a radio base station provided with an adaptive array antenna and a radio communication method of the radio base station.
  • the effect of the adaptive array antenna differs depending on the arrangement of antenna elements.
  • the adaptive array antenna has a high antenna correlation and can cope with fading fluctuation when the interval between the antenna elements is small.
  • the adaptive array antenna has a low antenna correlation and can obtain a high diversity effect. Therefore, when the radio base station wants to enhance the diversity effect, the antenna elements are arranged (group A) separated by several wavelength intervals in consideration of the antenna correlation described above. However, since the antenna elements are separated from each other, this radio base station separates the transmission wave (desired wave) transmitted from the terminal A and the transmission wave (interference wave) transmitted from the other terminal B.
  • any of the antennas of group A used is any of group B.
  • a radio base station antenna device that changes directivity characteristics by switching to an antenna element and separates a desired wave and an interference wave (see Patent Document 1).
  • the throughput at the time of reception depends on the state of the user of the terminal that performs radio communication with the radio base station.
  • the problem of deteriorating arises. For example, when the user is using the terminal while moving at 80 km / h or higher, fast fading fluctuations occur in the received signal, and the throughput decreases.
  • a radio communication apparatus has been proposed that selects transmission using an adaptive array antenna or transmission using MIMO from reception quality information acquired from a counterpart communication terminal so as to obtain better throughput (see Patent Document 2). ).
  • JP 2000-252734 A Japanese Patent Laid-Open No. 2007-128569
  • the radio base station antenna device described in Patent Document 1 described above separates a desired wave and an interference wave and ensures a diversity effect by simply switching one of the antenna elements used to change the directivity characteristics. Is. For this reason, this radio base station antenna apparatus switches one of the antenna elements to the high-speed fading fluctuation that occurs when the above-described terminal A moves at a high speed (for example, 80 km / h or more). However, it was not possible to cope with it, and appropriate directivity control could not be performed.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a radio base station capable of performing stable communication by selecting an antenna according to a changing propagation environment, and To provide a wireless communication method. Another object of the present invention is to provide a radio base station and a radio communication method capable of obtaining optimum throughput while maintaining communication quality even when a radio signal transmission method is selected according to a change in propagation environment. Is to provide.
  • reception quality information of each antenna is acquired for the plurality of antennas.
  • An acquisition unit, a grasping unit for grasping a fluctuation tendency of a value related to reception quality of each antenna obtained in the obtaining unit, and a grasping part of the value concerning the reception quality of each antenna obtained in the grasping unit A selection unit that selects at least two antennas to be used for wireless communication from the plurality of antennas.
  • the radio base station further includes a determination unit that determines a degree of correlation between the antennas based on a variation tendency of a value related to reception quality at each antenna grasped by the grasping unit, and the selection unit includes: It is preferable that at least two or more antennas used for the wireless communication are selected according to the degree of correlation between the antennas determined by the determination unit.
  • the determination unit is equal to or more than a first predetermined value compared to the value related to the reception quality acquired immediately before the value related to the reception quality. It is preferable to detect the time point when the correlation is lowered and to determine the degree of correlation according to the time difference between the detected time points between the antennas.
  • the determination unit detects a time point at which the value related to reception quality is equal to or less than a second predetermined value in the variation trend of the value related to reception quality at each antenna grasped by the grasping unit, and between the antennas, It is preferable to determine the degree of correlation according to the frequency at which the detected value related to reception quality is equal to or less than a predetermined value.
  • the radio base station further includes a calculation unit that calculates a weight of each antenna in the plurality of antennas, and the selection unit calculates a time interval for calculating a weight in the calculation unit and the time point determined by the determination unit It is preferable to select at least two or more antennas to be used for the wireless communication based on the period in which the signal is generated.
  • the acquisition unit acquires reception quality information of radio signals received by each of the plurality of antennas at a predetermined interval, and the grasping unit grasps a fluctuation tendency of a value related to the reception quality in each antenna,
  • the determining unit estimates a value related to the reception quality of each antenna according to a variation tendency in each antenna, and determines a correlation degree between the antennas based on the estimated reception quality value. preferable.
  • a radio base station radio communication method having a plurality of antennas and performing radio communication using at least two or more antennas.
  • a radio base station that includes a plurality of antennas and performs radio communication with a communication destination device, for the plurality of antennas, an acquisition unit that acquires reception quality information of each antenna;
  • a grasping unit that grasps a fluctuation trend of a value related to reception quality of each antenna acquired by the obtaining unit, and a change trend of a value related to reception quality of each antenna that is grasped by the grasping unit, in the wireless communication
  • a selection unit for determining a transmission method and selecting an antenna to be used in the determined transmission method from among the plurality of antennas, and information on the transmission method determined by the selection unit, the communication destination device And a transmission unit for transmitting to.
  • the radio base station further includes a determination unit that determines a degree of correlation between the antennas based on a variation tendency of a value related to reception quality at each antenna grasped by the grasping unit, and the selection unit includes: It is preferable that an antenna to be used for the wireless communication is selected according to the degree of correlation between the antennas determined by the determination unit.
  • the determination unit has a value trend related to the reception quality at each of the antennas grasped by the grasping unit, and a value related to the reception quality is equal to or greater than a third predetermined value compared to a value related to the reception quality acquired immediately before. It is preferable to detect the time point when the correlation is lowered and to determine the degree of correlation according to the time difference between the detected time points between the antennas.
  • the determination unit detects a time point when the value regarding the reception quality is equal to or less than a fourth predetermined value in the variation tendency of the value regarding the reception quality at each antenna grasped by the grasping unit, and between the antennas, It is preferable to determine the degree of correlation according to the frequency at which the detected value related to reception quality is equal to or less than a predetermined value.
  • the plurality of antennas are array antennas
  • the selection unit determines one of radio communication by directivity control and radio communication by MIMO as a transmission method in the radio communication.
  • the radio base station further includes a calculation unit that calculates a weight of each antenna in the plurality of antennas, and the selection unit calculates a time interval for calculating a weight in the calculation unit and the time point determined by the determination unit It is preferable to determine a transmission method to be used for the wireless communication based on a cycle in which the above occurs.
  • the acquisition unit acquires reception quality information of radio signals received by each of the plurality of antennas at a predetermined interval, and the grasping unit grasps a fluctuation tendency of a value related to the reception quality in each antenna,
  • the determination unit estimates a value related to the reception quality within a predetermined period of each antenna according to a fluctuation tendency in each antenna, and calculates a correlation degree between the antennas based on the estimated reception quality value. It is preferable to determine.
  • a wireless communication method of a wireless base station that has a plurality of antennas and performs wireless communication with a communication destination apparatus
  • acquisition of reception quality information of each antenna is acquired for the plurality of antennas.
  • a transmission method in communication is determined, and a selection step of selecting an antenna to be used for wireless communication from among the plurality of antennas, and information on the transmission method determined in the selection step is transmitted to the communication destination device And a transmission step.
  • the radio base station according to the present invention can select an antenna according to a changing propagation environment, stable communication can be performed.
  • the radio base station of the present invention selects a transmission method according to the propagation environment from the tendency of the value related to the reception quality of each antenna, and selects an antenna element suitable for the selected transmission method, thereby enabling communication. Optimal throughput can be obtained while maintaining quality.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration example of a radio base station according to the first embodiment of the present invention.
  • the radio base station 20 shown in FIG. 1 includes a plurality of antenna elements 1, a plurality of radio (RF) units 2 that are provided for each antenna and up / down convert radio signals from a counterpart communication device, and a transmission control unit. 3 and a reception control unit 4.
  • the transmission control unit 3 includes a transmission processing unit 5.
  • the reception control unit 4 includes a weight calculation unit (calculation unit) 11, a reception quality information acquisition unit (acquisition unit) 12, a reception quality fluctuation tendency determination unit (understand unit) 13, and a correlation determination unit (determination unit) 14.
  • the weight calculation unit 11 calculates the weight of each antenna among a plurality of antennas.
  • the reception quality information acquisition unit 12 acquires reception quality information indicating reception quality of each antenna at a predetermined interval for a plurality of antennas.
  • the reception quality fluctuation tendency grasping unit 13 grasps a fluctuation tendency of a value related to the reception quality of each antenna acquired by the reception quality information acquisition unit 12.
  • the correlation determination unit 14 determines the degree of correlation between the antennas based on the variation tendency of the value related to the reception quality at each antenna, which is grasped by the reception quality variation tendency grasping unit 13.
  • the antenna selection unit 7 selects an antenna to be used for wireless communication from a plurality of antennas according to the degree of correlation between the antennas determined by the correlation determination unit 14.
  • the reception processing unit 8 performs processing for forming a beam radiated from the selected antenna.
  • the weight calculation unit 11, the reception quality information acquisition unit 12, the reception quality fluctuation tendency grasping unit 13, and the correlation determination unit 14 are provided in the reception control unit 4, but are not limited thereto. It may be configured independently.
  • the reception quality information acquisition unit 12 acquires reception quality information of a reception radio signal from a communication device that is a communication partner.
  • the reception quality information acquisition unit 12 acquires a value indicating reception power measured at each antenna of the plurality of antennas and a value indicating reception quality such as SINR as values related to reception quality in the reception quality information.
  • the reception quality fluctuation tendency grasping unit 13 grasps the fluctuation tendency of the value related to the reception quality of each acquired antenna.
  • Correlation determination unit 14 determines the degree of correlation based on the variation tendency of the value regarding the reception quality at each antenna, which is grasped by reception quality variation tendency grasping unit 13.
  • the antenna selection unit 7 selects at least two or more antenna elements to be used for wireless communication from a plurality of antennas according to the degree of correlation between the antennas determined by the correlation determination unit 14.
  • the antenna selected by the antenna selector 7 is used for receiving a radio signal from the counterpart communication device and is used for transmitting a radio signal to the counterpart communication device.
  • the antenna selection unit 7 based on the degree of correlation between the antennas determined by the correlation determination unit 14 will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the plurality of antennas are configured by array antennas.
  • the weight calculation unit 11 calculates the weight of each antenna in a plurality of array antennas.
  • the reception control unit 4 of the radio base station starts communication with the communication device that is the communication partner (step 101).
  • the reception quality information acquisition unit 12 acquires the reception quality information of the reception radio signal of each antenna, and the reception quality variation tendency grasping unit 13 grasps the variation tendency of the value related to the reception quality in the obtained reception quality information of each antenna.
  • Correlation determination unit 14 determines the degree of correlation between the antennas according to the variation tendency of each antenna grasped by reception quality variation tendency grasping unit 13 (step 103) (details regarding the determination of the correlation degree will be described later).
  • the antenna selection unit 7 selects at least two or more antennas to be used for wireless communication by using the information regarding the fluctuation tendency of the value regarding the reception quality determined by the correlation determination unit 14 (step 104 to step 112). .
  • the antenna selection unit 7 changes the value related to the weight update time interval in which the weight calculation unit 11 calculates the weight and the reception quality determined in the correlation determination unit 14. Using the information regarding the trend, at least two or more antennas used for wireless communication are selected. First, the antenna selection unit 7 compares the weight update time interval with a cycle (falling time interval) in which a time point (timing) at which a value related to reception quality becomes a predetermined value or less in a variation tendency of each antenna (step 104). ).
  • the antenna selection unit 7 determines that the drop time interval is larger than the weight update time interval (in the case of Yes) (in this case, it is a case where the change in the propagation environment cannot be dealt with, so the antenna having the highest correlation degree is possible Is preferably selected), the degree of correlation of the antennas of an arbitrary antenna group (first antenna group) is examined (step 105), and it is determined whether the antenna has a high degree of correlation (step 106). If the antenna selection unit 7 determines that the antenna has a high degree of correlation (in the case of Yes), the antenna selection unit 7 selects at least two antennas to be used for wireless communication from the first antenna group (step 107).
  • the antenna selection unit 7 determines that the antenna has a low degree of correlation (in the case of No)
  • the antenna selection unit 7 investigates the degree of correlation of the antennas of other arbitrary antenna groups, and performs wireless communication from among the antenna groups having the highest degree of correlation. At least two or more antennas to be used are selected (step 108).
  • step 104 when the drop time interval is smaller than the weight update time interval (in the case of No), the antenna selection unit 7 determines the correlation degree of the antennas of another arbitrary antenna group (second antenna group). It investigates (step 109) and it is determined whether it is an antenna with a low correlation degree (step 110). If the antenna selection unit 7 determines that the antenna has a low degree of correlation (in the case of Yes), the antenna selection unit 7 selects at least two or more antennas used for wireless communication from the second antenna group (step 111). When the antenna selection unit 7 determines that the antenna has a high degree of correlation (in the case of No), the antenna selection unit 7 selects at least two or more antennas to be used for wireless communication from the antenna group having the lowest degree of correlation (step 112). .
  • the reception processing unit 8 generates a weight, and transmits / receives a radio signal to / from a communication apparatus serving as a communication partner using the generated weight by using the antenna selected by the antenna selection unit 7.
  • the correlation determination unit 14 uses the fluctuation tendency of the value related to the reception quality at each antenna grasped by the reception quality fluctuation tendency grasping unit 13 to determine the degree of correlation between the antennas (in FIG. 2). Step 103) in the flowchart will be described.
  • Correlation determining unit 14 compares the value indicating the reception quality with the value indicating the reception power acquired immediately before the value indicating the reception quality at each antenna, as determined by reception quality variation tendency grasping unit 13. A time point at which the value has decreased by a value (first predetermined value) or more is detected. And the correlation determination part 14 determines a correlation degree according to the time difference of the said detected time between each antenna. At this time, immediately after a time point detected by a certain antenna, when a time point that is lower than a predetermined value (first predetermined value) is detected by another antenna, the degree of correlation increases if the time difference is small. On the other hand, if the time difference from the time when the other antennas are reduced by a predetermined value or more is large, the degree of correlation is low.
  • Correlation determining unit 14 determines a time point when the value indicating the received power is equal to or less than a predetermined value (second predetermined value) in the variation tendency of the value related to reception quality at each antenna, as grasped by reception quality variation tendency grasping unit 13. To detect. Then, according to the frequency at the time of detection between the antennas, that is, the number of times that the value indicating the received power is equal to or less than a predetermined value (second predetermined value) per time, the correlation determination unit 14 determines the correlation degree. May be determined.
  • the correlation determination unit 14 may determine the degree of correlation according to a time average obtained by performing complex multiplication (multiplication with a complex conjugate) between the reception signals of the two antennas. The higher the correlation, the higher the time average. On the other hand, if the degree of correlation is low, the time average is a value close to zero.
  • the correlation determination unit 14 determines a weighting coefficient to be assigned to each value related to the reception quality of each antenna in accordance with a variation tendency indicating a tendency that the value related to reception quality varies with time in each antenna.
  • the correlation determination unit 14 may determine or estimate the degree of correlation between the antennas based on the estimated received power value calculated by adding a weighting factor to the value related to reception quality.
  • the fluctuation tendency of the value indicating the received power is configured by combining three kinds of trends A, B, and C.
  • the tendencies A, B, and C will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 schematically shows how the reception quality information (value regarding reception quality) X varies from X1 to any one of X2 to X5 as time (one frame period) elapses.
  • the tendency A indicates that the reception quality information has changed within a predetermined threshold value ⁇ as in the case where the reception quality information changes from X1 to X2 and from X1 to X3.
  • the predetermined threshold ⁇ is set to a range in which the reception quality can be determined to be stable (about the fluctuation width due to the noise of the reception quality).
  • the tendency B indicates that the reception quality information has changed in a direction in which the reception quality increases by exceeding a predetermined threshold value ⁇ , as in the case where the reception quality information changes from X1 to X4.
  • the tendency C indicates that the reception quality information has changed below the predetermined threshold value ⁇ , and the reception quality has decreased in a direction that the reception quality decreases, as in the case where the reception quality information changes from X1 to X5.
  • Correlation determination unit 14 determines a variation tendency by a combination of trends A, B, and C.
  • FIG. 4A is an example of a graph showing fluctuations in the reception quality information X over time.
  • new reception quality information is plotted as time elapses from time t1 to t6.
  • FIG. 4B is a table for explaining a method of determining a weighting factor.
  • the correlation determination unit 14 determines that the fluctuation tendency is an improved fluctuation tendency based on a combination of one trend A and four trends B (ABBBB). Then, the correlation determination unit 14 increases the weighting coefficients D1 to D6 given to the respective X11 to X16 with the passage of time so that D1 ⁇ D2 ⁇ D3 ⁇ D4 ⁇ D5 ⁇ D6.
  • Correlation determining unit 14 multiplies reception quality information X11 to X16 and weighting factors D1 to D6 corresponding to X11 to X16, respectively, and calculates an average value of the multiplication values to calculate an estimated reception power value. Then, the correlation determination unit 14 estimates a fluctuation tendency based on the calculated estimated received power value, and determines the degree of correlation between the antennas based on the estimated fluctuation tendency.
  • the present invention enables stable communication by selectively using antennas having different arrangement configurations according to a changing propagation environment and selecting an antenna most suitable for the situation.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a configuration example of a radio base station according to the second embodiment of the present invention.
  • the radio base station 40 shown in FIG. 5 includes a plurality of antenna elements 21 that are array antennas, and a plurality of radios (upper / down-converted radio signals from a counterpart communication device (communication destination device) provided for each antenna ( RF) unit 22, transmission control unit 23, and reception control unit 24.
  • the transmission control unit 23 includes a transmission processing unit 25.
  • the reception control unit 24 includes a weight calculation unit (calculation unit) 31, a reception quality information acquisition unit (acquisition unit) 32, a reception quality fluctuation tendency grasping unit (grasping unit) 33, and a correlation determination unit (determination unit) 34.
  • the weight calculation unit 31 calculates the weight of each antenna in the plurality of antennas.
  • the reception quality information acquisition unit 32 acquires reception quality information indicating the reception quality of each antenna for each of the plurality of antennas at predetermined intervals.
  • the reception quality fluctuation tendency grasping unit 33 grasps a fluctuation tendency of a value regarding the reception quality of each antenna acquired by the reception quality information acquisition unit 32.
  • the correlation determination unit 34 determines the degree of correlation between the respective antennas based on the variation tendency of the value related to the reception quality at each antenna, which is grasped by the reception quality variation tendency grasping unit 33.
  • the antenna selection unit 27 determines a transmission method in wireless communication according to the degree of correlation between the antennas determined by the correlation determination unit 34, and selects an antenna to be used for wireless communication from a plurality of antennas.
  • the reception processing unit 28 performs processing for forming a beam radiated from the selected antenna.
  • the weight calculation unit 31, the reception quality information acquisition unit 32, the reception quality fluctuation tendency grasping unit 33, and the correlation determination unit 34 are provided in the reception control unit 24, but are not limited thereto. It may be configured independently.
  • the reception quality information acquisition unit 32 acquires reception quality information of a reception radio signal from a communication destination device that is a communication partner.
  • the reception quality information acquisition unit 32 acquires a value indicating reception power measured at each antenna of the plurality of antennas and a value indicating reception quality such as SINR as values related to reception quality in the reception quality information.
  • the reception quality fluctuation tendency grasping unit 33 grasps the fluctuation tendency of the value related to the reception quality of each acquired antenna.
  • Correlation determination unit 34 determines the degree of correlation based on the variation tendency of the value regarding the reception quality at each antenna, which is grasped by reception quality variation tendency grasping unit 33.
  • the antenna selection unit 27 performs wireless communication based on directivity control using an adaptive array antenna and wireless communication based on MIMO as transmission methods in wireless communication according to the degree of correlation between the antennas determined by the correlation determination unit 34. Decide either. Furthermore, the antenna selection unit 27 selects at least two or more antenna elements used for wireless communication from a plurality of antennas. The antenna selected by the antenna selection unit 27 is used for receiving a radio signal from the communication destination device and used for transmitting a radio signal to the communication destination device.
  • the transmission processing unit (transmission unit) 25 transmits information on the transmission method determined by the antenna selection unit 27 to the communication destination device in order to appropriately perform wireless communication with the communication destination device.
  • the antenna selection unit 27 based on the degree of correlation between the antennas determined by the correlation determination unit 34 will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the plurality of antennas are configured by array antennas. It is assumed that the weight calculation unit 31 calculates the weight of each antenna in the plurality of array antennas.
  • the reception control unit 24 of the radio base station starts communication with the communication destination device (step 201).
  • the reception quality information acquisition unit 32 acquires the reception quality information of the reception radio signal of each antenna, and the reception quality fluctuation tendency grasping unit 33 grasps the fluctuation tendency of the value related to the reception quality in the acquired reception quality information of each antenna.
  • Correlation determination unit 34 determines the degree of correlation between the antennas according to the variation tendency of each antenna grasped by reception quality variation tendency grasping unit 33 (step 203) (details regarding the determination of the degree of correlation will be described later). .
  • the antenna selection unit 27 determines the transmission method in the wireless communication using the information on the fluctuation tendency of the value related to the reception quality determined by the correlation determination unit 34, and at least two or more antennas used for the wireless communication Is selected (steps 204 to 212).
  • the antenna selection unit 27 uses the weight update time interval calculated by the weight calculation unit 31 and the correlation determination unit 34. Information on the fluctuation tendency of the value related to the determined reception quality is used. First, the antenna selection unit 27 compares the weight update time interval with a cycle (falling time interval) in which a time point (timing) at which a value related to reception quality becomes equal to or less than a predetermined value in a variation tendency of each antenna (step 204). ).
  • the antenna selection unit 27 is an arbitrary antenna element group (first antenna element group) that is considered to have a high degree of correlation.
  • the correlation degree of each antenna element is investigated (step 205), and it is determined whether or not the antenna element group has a truly high correlation degree (step 206).
  • the antenna selection unit 27 determines that the antenna element group has a high degree of correlation (in the case of Yes)
  • the antenna selection unit 27 performs wireless communication by directivity control in order to keep the communication quality following the change in the propagation environment.
  • at least two or more antenna elements used for wireless communication are selected from the first antenna element group (step 207). In this case, if an antenna element having a low antenna correlation is added, there is a high possibility that the communication quality is deteriorated. Therefore, it is necessary to perform control by selecting only an antenna element having a high antenna correlation.
  • step 206 when the antenna selection unit 27 determines that the antenna element group has a low correlation degree (in the case of No), the antenna selection unit 27 investigates the correlation degree of each antenna element of the other arbitrary antenna element group and finds the most correlation.
  • the antenna element group having a high degree is selected, wireless communication by directivity control is selected, and at least two or more antenna elements used for the wireless communication are selected from the antenna element group having the highest degree of correlation ( Step 208).
  • step 204 when the drop time interval is smaller than the weight update time interval (in the case of No), the antenna selecting unit 27 selects another arbitrary antenna element group (second antenna element) that is considered to have a low degree of correlation.
  • the correlation degree of each antenna element in the group) is investigated (step 209), and it is determined whether or not the antenna element group has a truly low correlation degree (step 210).
  • the antenna selection unit 27 determines that the antenna element group has a low degree of correlation (in the case of Yes)
  • the antenna selection unit 27 selects to perform wireless communication based on MIMO that can increase the communication capacity as the degree of correlation decreases, and At least two or more antenna elements used for wireless communication are selected from the antenna element group (step 211).
  • Step 210 when the antenna selection unit 27 determines that the antenna element group has a high degree of correlation (in the case of No), the antenna selection unit 27 selects the antenna element group with the lowest degree of correlation and selects to perform wireless communication by MIMO. Then, at least two or more antenna elements used for wireless communication are selected from the antenna element group having the lowest correlation (step 212).
  • the reception processing unit 28 generates a weight, and transmits / receives a radio signal to / from a communication apparatus serving as a communication partner using the generated weight using the antenna selected by the antenna selection unit 27.
  • the correlation determining unit 34 uses the fluctuation tendency of the value related to the reception quality at each antenna grasped by the reception quality fluctuation tendency grasping unit 33 to determine the degree of correlation between the antennas (in FIG. 6). Step 203) in the flowchart will be described.
  • Correlation determination unit 34 compares the value indicating the received power with the value indicating the received power acquired immediately before the value indicating the received quality at each antenna. Detects when the value drops below the value. And the correlation determination part 34 determines a correlation degree according to the time difference of the said detected time between each antenna. At this time, when a time point that is lower than a predetermined value (third predetermined value) is detected immediately after the time point detected by a certain antenna, the degree of correlation increases if the time difference is small. On the other hand, if the time difference from the time when the other antennas are reduced by a predetermined value or more is large, the degree of correlation is low.
  • Correlation determination unit 34 determines a point in time at which the value indicating reception power is equal to or less than a predetermined value (fourth predetermined value) in the variation trend of values related to reception quality at each antenna, as grasped by reception quality variation trend grasping unit 33. To detect. Then, the correlation determination unit 34 determines the degree of correlation according to the frequency at the time of detection between the antennas, that is, the number of times that the value indicating the received power becomes a predetermined value or less per time. good.
  • the correlation determination unit 34 may determine the degree of correlation according to a time average obtained by performing complex multiplication (multiplication by a complex conjugate) between the reception signals of the two antennas. The higher the correlation, the higher the time average. On the other hand, if the degree of correlation is low, the time average is a value close to zero.
  • Correlation determining section 34 determines a weighting factor to be given to each value indicating the received power related to the reception quality of each antenna, according to the variation tendency that the value related to the reception quality of each antenna varies with time.
  • the correlation determination unit 34 may determine or estimate the degree of correlation between the antennas based on the estimated received power value calculated by adding a weighting factor to the value indicating the received power.
  • the fluctuation tendency of the value indicating the received power is configured by combining three kinds of trends A, B, and C.
  • the tendencies A, B, and C will be described with reference to FIG.
  • FIG. 7 schematically shows how the reception quality information (value regarding reception quality) X varies from X1 to any one of X2 to X5 as time (one frame period) elapses.
  • the tendency A indicates that the reception quality information has changed within a predetermined threshold value ⁇ as in the case where the reception quality information changes from X1 to X2 and from X1 to X3.
  • the predetermined threshold ⁇ is set to a range in which the reception quality can be determined to be stable (about the fluctuation width due to the noise of the reception quality).
  • the tendency B indicates that the reception quality information has changed in a direction in which the reception quality increases by exceeding a predetermined threshold value ⁇ , as in the case where the reception quality information changes from X1 to X4.
  • the tendency C indicates that the reception quality information has changed below the predetermined threshold value ⁇ , and the reception quality has decreased in a direction that the reception quality decreases, as in the case where the reception quality information changes from X1 to X5.
  • Correlation determination unit 34 determines a variation tendency by a combination of trends A, B, and C.
  • FIG. 8A is an example of a graph showing fluctuations in the reception quality information X over time.
  • new reception quality information is plotted as time elapses from time t1 to t6.
  • FIG. 8B is a table for explaining a method for determining a weighting factor.
  • the correlation determination unit 34 determines that the variation tendency is an improved variation tendency based on a combination of one trend A and four trends B (ABBBB). Then, the correlation determination unit 34 increases the weighting factors D1 to D6 given to the respective X11 to X16 with the passage of time so that D1 ⁇ D2 ⁇ D3 ⁇ D4 ⁇ D5 ⁇ D6.
  • Correlation determining unit 34 multiplies reception quality information X11 to X16 and weighting factors D1 to D6 corresponding to X11 to X16, respectively, and calculates an average value of the multiplication values to calculate an estimated reception power value. Then, the correlation determining unit 34 estimates the fluctuation tendency based on the calculated estimated received power value, and determines the degree of correlation between the antennas based on the estimated fluctuation tendency.
  • the antenna selection unit 27 determines, as a transmission method, either wireless communication based on directivity control or wireless communication based on MIMO, and an antenna used for wireless communication. At least two or more were selected. However, depending on the radio conditions between the radio base station and the counterpart communication device, communication quality may not be maintained regardless of which transmission method is used. Therefore, in consideration of such a case, the present invention selects not only the above-described radio communication by directivity control and radio communication by MIMO, but also the selection diversity when selecting a transmission method. Wireless communication using the antenna may be executed.
  • the antenna selection unit 27 relates to the weight update time interval at which the weight calculation unit 31 calculates the weight, and the fluctuation tendency of the value related to the reception quality determined by the correlation determination unit 34.
  • Information may be used to determine a transmission method and an antenna to be used.
  • the communication quality is improved by selecting a transmission method according to the propagation environment and selecting an antenna suitable for the selected transmission method from the fluctuation tendency of the value regarding the reception quality of each antenna.
  • the optimum throughput can be obtained by holding.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 受信品質情報取得部12は、複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質を示す受信品質情報を所定の間隔ごとに取得し、受信品質変動傾向把握部13は、取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する。相関判定部14は、把握された各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、各アンテナ間の相関度を判定し、アンテナ選択部7は、相関判定部14において判定された各アンテナ間の相関度に応じて、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する。

Description

無線基地局および無線通信方法 関連出願へのクロスリファレンス
 本願は、日本国特許出願第2008-169350号(2008年6月27日出願)および日本国特許出願第2008-196827号(2008年7月30日出願)の優先権の利益を主張し、これらの全内容を参照により本願明細書に取り込むものとする。
 本発明は、アダプティブアレイアンテナを備えた無線基地局、および無線基地局の無線通信方法に関する。
 アダプティブアレイアンテナを用いて通信を行う無線基地局では、アンテナ素子の配置によって、アダプティブアレイアンテナの効果が異なる。アダプティブアレイアンテナは、アンテナ素子が配置される間隔が小さい場合には、アンテナ相関が高くなり、フェージング変動に対応することができる。一方、アンテナ素子が配置される間隔が大きい場合には、アダプティブアレイアンテナは、アンテナ相関が低くなり、高いダイバーシティ効果を得ることができる。
 したがって、無線基地局は、ダイバーシティ効果を高めたい場合には、上述したアンテナ相関を考慮し、数波長間隔に離してアンテナ素子が配置(グループA)されている。しかしながら、アンテナ素子の間隔が離れているため、この無線基地局は、端末Aから送信される送信波(所望波)と、他の端末Bから送信される送信波(干渉波)とを分離するための指向性制御を行うことが困難であるという問題がある。そのため、グループAとは、異なる波長間隔でアンテナ素子を配置(グループB)し、所望の指向性制御ができない場合には、使用しているグループAのアンテナのいずれかをグループBのいずれかのアンテナ素子に切り替えることで指向特性を変更し、所望波と干渉波とを分離する無線基地局アンテナ装置が提案されている(特許文献1参照)。
 また、複数のアンテナ素子を備えたアダプティブアレイ無線基地局と移動通信端末とで構成される無線通信システムでは、無線基地局と無線通信を行う端末の使用者の状態によっては、受信時においてスループットが低下するという問題が生じる。例えば、使用者が、80km/h以上にて移動しているときに端末を使用しているような場合では、受信信号に高速なフェージング変動が生じ、スループットが低下する。
 そのため、よりよいスループットが得られるように、相手側通信端末から取得した受信品質情報から、適応アレイアンテナによる伝送か、MIMOによる伝送かを選択する無線通信装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2000-252734号公報 特開2007一28569号公報
 上述した特許文献1に記載の無線基地局アンテナ装置は、単に使用しているアンテナ素子のいずれかを切り替えて指向特性を変更することで、所望波と干渉波を分離し、ダイバーシティ効果を確保するものである。そのため、この無線基地局アンテナ装置は、上述した端末Aが高速(例えば、80km/h以上)で移動しているような場合に生じる、高速なフェージング変動に対し、アンテナ素子のいずれかを切り替えただけでは、対応することができず、適切な指向性制御を行うことができなかった。
 また、上述した特許文献2に記載の無線通信装置では、選択された伝送方法による無線通信を行う際、無線通信に利用されるアンテナ素子が配置される間隔によっては、適切なスループットを得ることができない場合がある。
 これは、アンテナ素子が配置される間隔が小さい場合、アンテナ相関(フェージング相関)が高くなり、一方、アンテナ素子の配置される間隔が大きい場合、アンテナ相関が低くなるため、無線通信に利用するアンテナの間隔によっては、選択された伝送方法に適したアンテナ素子を無線通信装置が選択しないために、通信品質を保持できない場合があるからである。
 そのため、無線信号の伝送方法を切り替えただけでは、無線通信装置は、ユーザの利用状況などに伴う伝搬環境の変化に対して選択した伝送方式による最適なスループットを得ることができないという問題がある。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、変化する伝搬環境に応じたアンテナを選択することで、安定した通信を行うことができる無線基地局および無線通信方法を提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、伝搬環境の変化に応じて無線信号の伝送方式を選択した際においても、通信品質を保持して最適なスループットを得ることができる無線基地局および無線通信方法を提供することにある。
 本発明の第1の態様は、複数のアンテナを有し、少なくとも2以上のアンテナを利用して無線通信を実行する無線基地局において、前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得部と、前記取得部において取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握部と、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記複数のアンテナの中から、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する選択部とを備えることを特徴とする。
 前記無線基地局は、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定する判定部をさらに備え、前記選択部は、前記判定部において判定された前記各アンテナ間の相関度に応じて、前記無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択することが好ましい。
 前記判定部は、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が直前に取得された受信品質に関する値と比較して第1の所定値以上に低下している時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した時点の時間差に応じて、前記相関度を判定することが好ましい。
 前記判定部は、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が第2の所定値以下となる時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した受信品質に関する値が所定値以下となる時点の頻度に応じて、前記相関度を判定することが好ましい。
 前記無線基地局は、前記複数のアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出する算出部をさらに備え、前記選択部は、前記算出部におけるウェイトを算出する時間間隔と、前記判定部において判定された前記時点が生じる周期とに基づいて前記無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択することが好ましい。
 前記取得部は、前記複数のアンテナのそれぞれが受信する無線信号の受信品質情報を所定間隔で取得し、前記把握部は、前記各アンテナにおける、前記受信品質に関する値の変動傾向を把握し、前記判定部は、前記各アンテナにおける変動傾向に応じて、前記各アンテナの前記受信品質に関する値を推定し、当該推定した推定受信品質値に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定することが好ましい。
 本発明の第2の態様は、複数のアンテナを有し、少なくとも2以上のアンテナを利用して無線通信を実行する無線基地局の無線通信方法において、前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得した各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握ステップと、前記把握ステップにおいて把握した、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記複数のアンテナの中から、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する選択ステップとを有することを特徴とする。
 本発明の第3の態様は、複数のアンテナを有し、通信先装置と無線通信を実行する無線基地局において、前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得部と、前記取得部において取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握部と、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記無線通信における伝送方式を決定し、かつ、前記複数のアンテナの中から、当該決定された伝送方式で利用するアンテナを選択する選択部と、前記選択部において決定された伝送方式に関する情報を、前記通信先装置に送信する送信部とを備えることを特徴とする。
 前記無線基地局は、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定する判定部をさらに備え、前記選択部は、前記判定部において判定された前記各アンテナ間の相関度に応じて、前記無線通信に利用するアンテナを選択することが好ましい。
 前記判定部は、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が直前に取得された受信品質に関する値と比較して第3の所定値以上に低下している時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した時点の時間差に応じて、前記相関度を判定することが好ましい。
 前記判定部は、前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が第4の所定値以下となる時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した受信品質に関する値が所定値以下となる時点の頻度に応じて、前記相関度を判定することが好ましい。
 前記複数のアンテナは、アレイアンテナであり、前記選択部は、前記無線通信における伝送方式として、指向性制御による無線通信と、MIMOによる無線通信のいずれかを決定することが好ましい。
 前記無線基地局は、前記複数のアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出する算出部をさらに備え、前記選択部は、前記算出部におけるウェイトを算出する時間間隔と、前記判定部において判定された前記時点が生じる周期とに基づいて前記無線通信に利用する伝送方式を決定することが好ましい。
 前記取得部は、前記複数のアンテナのそれぞれが受信する無線信号の受信品質情報を所定間隔で取得し、前記把握部は、前記各アンテナにおける、前記受信品質に関する値の変動傾向を把握し、前記判定部は、前記各アンテナにおける変動傾向に応じて、前記各アンテナの所定期間内における前記受信品質に関する値を推定し、当該推定した推定受信品質値に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定することが好ましい。
 本発明の第4の態様は、複数のアンテナを有し、通信先装置と無線通信を実行する無線基地局の無線通信方法において、前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得した各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握ステップと、前記把握ステップにおいて把握した、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記無線通信における伝送方式を決定し、かつ、前記複数のアンテナの中から、無線通信に利用するアンテナを選択する選択ステップと、前記選択ステップにおいて決定された伝送方式に関する情報を、前記通信先装置に送信する送信ステップとを有することを特徴とする。
 本発明の無線基地局は、変化する伝搬環境に応じたアンテナを選択することができるので、安定した通信を行うことができる。
 また、本発明の無線基地局は、各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向から、伝搬環境に応じた伝送方式を選択するとともに、選択した伝送方式に適したアンテナ素子を選択することで、通信品質を保持して最適なスループットを得ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の構成の一例を示すブロック図である。 相関判定部において判定された各アンテナ間の相関度に基づく、アンテナ選択部によるアンテナ選択方法について説明するフローチャートである。 受信品質情報Xが、時間の経過に伴って変動する様子を模式的に示す図である。 受信品質情報Xの変動を時間の経過に伴って示すグラフである。 重み係数の決定手法を説明するための表を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る無線基地局の構成の一例を示すブロック図である。 相関判定部において判定された各アンテナ間の相関度に基づく、アンテナ選択部による伝送方式の選択およびアンテナ選択の方法について説明するフローチャートである。 受信品質情報Xが、時間の経過に伴って変動する様子を模式的に示す図である。 受信品質情報Xの変動を時間の経過に伴って示すグラフである。 重み係数の決定手法を説明するための表を示す図である。
 本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の構成例の一例を示すブロック図である。図1に示す無線基地局20は、複数のアンテナ素子1と、アンテナ毎に設けられ、相手側通信装置からの無線信号をup/downコンバートする複数の無線(RF)部2と、送信制御部3と、受信制御部4とにより構成されている。送信制御部3は、送信処理部5を備える。受信制御部4は、ウェイト算出部(算出部)11と、受信品質情報取得部(取得部)12と、受信品質変動傾向把握部(把握部)13と、相関判定部(判定部)14と、アンテナ選択部(選択部)7と、受信処理部8とを備える。ウェイト算出部11は、複数のアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出する。受信品質情報取得部12は、複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質を示す受信品質情報を所定の間隔ごとに取得する。受信品質変動傾向把握部13は、受信品質情報取得部12において取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する。相関判定部14は、受信品質変動傾向把握部13において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、各アンテナ間の相関度を判定する。アンテナ選択部7は、相関判定部14において判定された各アンテナ間の相関度に応じて複数のアンテナの中から無線通信に利用するアンテナを選択する。受信処理部8は、選択されたアンテナから放射されるビームを形成するための処理を行う。本実施例において、ウェイト算出部11と受信品質情報取得部12と受信品質変動傾向把握部13と相関判定部14は、受信制御部4にて備えられているが、これに限られるものではなく、独立して構成しても良い。
 受信品質情報取得部12は、通信相手となる通信装置からの受信無線信号の受信品質情報を取得する。受信品質情報取得部12は、受信品質情報における、受信品質に関する値として、複数のアンテナの各アンテナにおいて測定される受信電力を示す値やSINR等の受信品質を示す値を取得する。受信品質変動傾向把握部13は、取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する。
 相関判定部14は、受信品質変動傾向把握部13において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、相関度を判定する。
 アンテナ選択部7は、相関判定部14において判定された各アンテナ間の相関度に応じて、複数のアンテナの中から、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナ素子を選択する。アンテナ選択部7が選択するアンテナは、相手側通信装置からの無線信号の受信に使用すると共に、相手側通信装置への無線信号の送信に利用する。
 次に、相関判定部14において判定された各アンテナ間の相関度に基づく、アンテナ選択部7によるアンテナ選択方法について図2のフローチャートを用いて説明する。なお、複数のアンテナは、アレイアンテナにより構成されるものとする。ウェイト算出部11は、複数のアレイアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出しているものとする。
 無線基地局の受信制御部4が、通信相手となる通信装置との通信を開始する(ステップ101)。受信品質情報取得部12は、各アンテナの受信無線信号の受信品質情報を取得し、受信品質変動傾向把握部13は、取得された各アンテナの受信品質情報における受信品質に関する値の変動傾向を把握する(ステップ102)。相関判定部14は、受信品質変動傾向把握部13が把握した各アンテナの変動傾向に応じて、各アンテナ間における相関度の判定を行う(ステップ103)(相関度の判定に関する詳細は後述する)。そして、アンテナ選択部7は、相関判定部14において判定された受信品質に関する値の変動傾向に関する情報を利用して、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する(ステップ104~ステップ112)。
 図2のフローチャートでは、アンテナ選択部7におけるアンテナ選択方法として、アンテナ選択部7が、ウェイト算出部11がウェイトを算出したウェイト更新時間間隔と相関判定部14において判定された受信品質に関する値の変動傾向に関する情報を利用して、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択している。まず、アンテナ選択部7は、ウェイト更新時間間隔と、各アンテナにおける変動傾向において、受信品質に関する値が所定値以下となる時点(タイミング)が生じる周期(落ち込み時間間隔)とを比較する(ステップ104)。アンテナ選択部7は、比較の結果、落ち込み時間間隔がウェイト更新時間間隔よりも大きい場合(Yesの場合)(この場合、伝搬環境の変化に対応できない場合であるので、出来るだけ相関度の高いアンテナを選択することが好ましい)には、任意のアンテナ群(第1のアンテナ群)のアンテナの相関度を調査し(ステップ105)、相関度が高いアンテナか否かを判定する(ステップ106)。アンテナ選択部7は、相関度が高いアンテナであると判定した場合(Yesの場合)、第1のアンテナ群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する(ステップ107)。アンテナ選択部7は、相関度が低いアンテナであると判定した場合(Noの場合)、他の任意のアンテナ群のアンテナの相関度を調査し、最も相関度の高いアンテナ群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する(ステップ108)。
 ステップ104において、落ち込み時間間隔がウェイト更新時間間隔よりも小さい場合(Noの場合)には、アンテナ選択部7は、さらに他の任意のアンテナ群(第2のアンテナ群)のアンテナの相関度を調査し(ステップ109)、相関度が低いアンテナか否かを判定する(ステップ110)。アンテナ選択部7は、相関度が低いアンテナであると判定した場合(Yesの場合)、第2のアンテナ群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する(ステップ111)。アンテナ選択部7は、相関度が高いアンテナであると判定した場合(Noの場合)、最も相関度の低いアンテナ群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する(ステップ112)。
 そして、受信処理部8では、ウェイトを生成し、アンテナ選択部7で選択されたアンテナを用いて、通信相手となる通信装置と無線信号を当該生成されたウェイトを用いて送受信する。
 次に、相関判定部14が、受信品質変動傾向把握部13において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向を利用して、各アンテナ間の相関度を判定する方法(図2のフローチャートにおけるステップ103)について説明する。
(各アンテナ間の相関度の判定方法1)
 相関判定部14は、受信品質変動傾向把握部13において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質を示す値が直前に取得した受信電力を示す値と比較して所定値(第1の所定値)以上低下している時点を検出する。そして相関判定部14は、各アンテナ間における、当該検出した時点の時間差に応じて、相関度を判定する。このとき、あるアンテナにおいて検出された時点の直後に、他のアンテナにおいて所定値(第1の所定値)以上に低下している時点が検出された場合、時間差が小さければ相関度が高くなる。一方、他のアンテナにおいて所定値以上低下している時点との時間差が大きければ相関度は低くなる。
(各アンテナ間の相関度の判定方法2)
 相関判定部14は、受信品質変動傾向把握部13において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信電力を示す値が所定値(第2の所定値)以下となる時点を検出する。そして、アンテナ間における、当該検出した時点の頻度、すなわち、時間当たりに、受信電力を示す値が所定値(第2の所定値)以下となる回数に応じて、相関判定部14は、相関度を判定するようにしても良い。
(各アンテナ間の相関度の判定方法3)
 相関判定部14は、2つのアンテナの受信信号同士を複素乗算して(複素共役を乗算する)求めた時間平均に応じて、相関度を判定するようにしても良い。相関度が高ければ、時間平均が高くなる。一方、相関度が低ければ、時間平均が0に近い数値となる。
(各アンテナ間の相関度の判定方法4)
 相関判定部14は、各アンテナにおける、受信品質に関する値が時間の経過に伴って変動する傾向を示す変動傾向に応じて、各アンテナの受信品質に関する値それぞれに付与する重み係数を決定する。そして、受信品質に関する値に重み係数を付与することにより算出される推定受信電力値に基づいて、相関判定部14は、各アンテナ間の相関度を判定、または推定するようにしても良い。
 以下に、推定受信電力値に基づいて相関判定部14が各アンテナ間の相関度を判定する場合について説明する。
 受信電力を示す値の変動傾向は、3種類の傾向A、B、Cを組合せることによって構成される。傾向A、B、Cについて、図3を参照しながら説明する。図3は、受信品質情報(受信品質に関する値)Xが、時間(1フレーム期間)の経過に伴って、X1からX2~X5のいずれかへ変動する様子を模式的に示す。
 傾向Aは、受信品質情報がX1からX2へ変動する場合、およびX1からX3へ変動する場合のように、受信品質情報が所定の閾値α内で変動したことを示す。ここで、所定の閾値αは、受信品質が安定した状態であると判断できる範囲(受信品質の雑音による揺らぎ幅程度)に設定される。傾向Bは、受信品質情報がX1からX4へ変動する場合のように、受信品質情報が所定の閾値αを超えて受信品質が上昇する方向に変動したことを示す。傾向Cは、受信品質情報がX1からX5へ変動する場合のように、受信品質情報が所定の閾値αを下回り受信品質が低下する方向に変動したことを示す。
 相関判定部14は、傾向A,B,Cの組合せによって変動傾向を判定する。図4Aは、受信品質情報Xの変動を時間の経過に伴って示すグラフの一例である。図4Aでは、時刻t1からt6へと時間が経過するに伴って、新しい受信品質情報がプロットされている。図4Bは、重み係数の決定手法を説明するための表である。
 X11からX12への変動は、所定の閾値α内での変動であるので、図4Bに示すように、傾向Aとして示される。また、X12からX13への変動は、所定の閾値αを超えて受信品質が上昇する方向への変動であるので、図4Bに示すように、傾向Bとして示される。同様に、X13からX16までの3回の変動それぞれは、3回の傾向Bとして示される。
 相関判定部14は、1回の傾向Aと4回の傾向Bとの組合せ(ABBBB)に基づいて、変動傾向は向上型変動傾向であると判定する。そして、相関判定部14は、X11~X16それぞれに付与する重み係数D1~D6を、時間の経過に伴って大きくして、D1<D2<D3<D4<D5<D6とする。
 また、相関判定部14は、変動傾向が、例えば、2回の傾向Aと3回の傾向Cの組合せ(ACACC)である場合には、変動傾向は低下型変動傾向であると判定する。そして、相関判定部14は、重み係数D1~D6を、時間の経過に伴って大きくして、D1<D2<D3<D4<D5<D6とする。
 また、相関判定部14は、変動傾向が、例えば、5回の傾向Aの組合せ(AAAAA)である場合には、変動傾向は安定型変動傾向であると判定する。そして、相関判定部14は、重み係数D1~D6を均一な値、即ち、D1=D2=D3=D4=D5=D6≠0とする。
 相関判定部14は、受信品質情報X11~X16と、X11~X16に対応する重み係数D1~D6とをそれぞれ乗算し、乗算値の平均値を算出することにより、推定受信電力値を算出する。そして、相関判定部14は、算出された推定受信電力値に基づいて変動傾向を推定し、当該推定した変動傾向から各アンテナ間の相関度を判定する。
 上述したように、本発明は、変化する伝搬環境に応じて、配置構成が異なるアンテナを使い分け、状況に一番適したアンテナを選択することで、安定した通信を可能にするものである。
(第2の実施形態)
 図5は、本発明の第2の実施形態に係る無線基地局の構成例の一例を示すブロック図である。図5に示す無線基地局40は、アレイアンテナである複数のアンテナ素子21と、アンテナ毎に設けられ、相手側通信装置(通信先装置)からの無線信号をup/downコンバートする複数の無線(RF)部22と、送信制御部23と、受信制御部24とにより構成されている。送信制御部23は、送信処理部25を備える。受信制御部24は、ウェイト算出部(算出部)31と、受信品質情報取得部(取得部)32と、受信品質変動傾向把握部(把握部)33と、相関判定部(判定部)34と、アンテナ選択部(選択部)27と、受信処理部28とを備える。ウェイト算出部31は、複数のアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出する。受信品質情報取得部32は、複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質を示す受信品質情報を所定の間隔ごとに取得する。受信品質変動傾向把握部33は、受信品質情報取得部32において取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する。相関判定部34は、受信品質変動傾向把握部33において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、各アンテナ間の相関度を判定する。アンテナ選択部27は、相関判定部34において判定された各アンテナ間の相関度に応じて、無線通信における伝送方式を決定し、かつ複数のアンテナの中から無線通信に利用するアンテナを選択する。受信処理部28は、選択されたアンテナから放射されるビームを形成するための処理を行う。本実施例において、ウェイト算出部31と受信品質情報取得部32と受信品質変動傾向把握部33と相関判定部34は、受信制御部24にて備えられているが、これに限られるものではなく、独立して構成しても良い。
 受信品質情報取得部32は、通信相手となる通信先装置からの受信無線信号の受信品質情報を取得する。受信品質情報取得部32は、受信品質情報における、受信品質に関する値として、複数のアンテナの各アンテナにおいて測定される受信電力を示す値やSINR等の受信品質を示す値を取得する。受信品質変動傾向把握部33は、取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する。
 相関判定部34は、受信品質変動傾向把握部33において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、相関度を判定する。
 アンテナ選択部27は、相関判定部34において判定された各アンテナ間の相関度に応じて、無線通信における伝送方式として、アダプティブアレイアンテナを用いた指向性制御による無線通信と、MIMOによる無線通信のいずれかを決定する。さらに、アンテナ選択部27は、複数のアンテナの中から、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナ素子を選択する。アンテナ選択部27が選択するアンテナは、通信先装置からの無線信号の受信に使用すると共に、通信先装置への無線信号の送信に利用する。
 送信処理部(送信部)25は、通信先装置と適切に無線通信を行えるようにするために、アンテナ選択部27において決定された伝送方式に関する情報を、通信先装置に送信する。
 次に、相関判定部34において判定された各アンテナ間の相関度に基づく、アンテナ選択部27による伝送方式の選択およびアンテナ選択の方法について図6のフローチャートを用いて説明する。なお、複数のアンテナは、アレイアンテナにより構成されるものとする。ウェイト算出部31は、複数のアレイアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出しているものとする。
 無線基地局の受信制御部24が、通信先装置との通信を開始する(ステップ201)。受信品質情報取得部32は、各アンテナの受信無線信号の受信品質情報を取得し、受信品質変動傾向把握部33は、取得された各アンテナの受信品質情報における受信品質に関する値の変動傾向を把握する(ステップ202)。相関判定部34は、受信品質変動傾向把握部33が把握した各アンテナの変動傾向に応じて、各アンテナ間における相関度の判定を行う(ステップ203)(相関度の判定に関する詳細は後述する)。そして、アンテナ選択部27は、相関判定部34において判定された受信品質に関する値の変動傾向に関する情報を利用して、無線通信における伝送方式を決定するとともに、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する(ステップ204~212)。
 図6のフローチャートでは、アンテナ選択部27における伝送方式の決定、および、アンテナの選択方法として、アンテナ選択部27が、ウェイト算出部31がウェイトを算出したウェイト更新時間間隔と、相関判定部34において判定された受信品質に関する値の変動傾向に関する情報を利用している。まず、アンテナ選択部27は、ウェイト更新時間間隔と、各アンテナにおける変動傾向において、受信品質に関する値が所定値以下となる時点(タイミング)が生じる周期(落ち込み時間間隔)とを比較する(ステップ204)。アンテナ選択部27は、比較の結果、落ち込み時間間隔がウェイト更新時間間隔よりも大きい場合(Yesの場合)には、相関度が高いと思われる任意のアンテナ素子群(第1のアンテナ素子群)の各アンテナ素子の相関度を調査し(ステップ205)、真に相関度が高いアンテナ素子群か否かを判定する(ステップ206)。アンテナ選択部27は、相関度が高いアンテナ素子群であると判定した場合(Yesの場合)、伝搬環境の変化に追従して通信品質を保持するために指向性制御による無線通信を行うことを選択し、さらに第1のアンテナ素子群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナ素子を選択する(ステップ207)。この場合、アンテナ相関の低いアンテナ素子が加わると、通信品質が劣化する可能性が高くなるため、アンテナ相関の高いアンテナ素子のみを選択して通信を行うように制御する必要がある。
 ステップ206において、アンテナ選択部27は、相関度が低いアンテナ素子群であると判定した場合(Noの場合)、他の任意のアンテナ素子群の各アンテナ素子の相関度を調査して、最も相関度の高いアンテナ素子群を選択し、指向性制御による無線通信を行うことを選択して、最も相関度の高いアンテナ素子群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナ素子を選択する(ステップ208)。
 ステップ204において、落ち込み時間間隔がウェイト更新時間間隔よりも小さい場合(Noの場合)には、アンテナ選択部27は、相関度が低いと思われる他の任意のアンテナ素子群(第2のアンテナ素子群)の各アンテナ素子の相関度を調査し(ステップ209)、真に相関度が低いアンテナ素子群か否かを判定する(ステップ210)。アンテナ選択部27は、相関度が低いアンテナ素子群であると判定した場合(Yesの場合)、相関度が低いほど通信容量を増大できるMIMOによる無線通信を行うことを選択し、さらに第2のアンテナ素子群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナ素子を選択する(ステップ211)。
 ステップ210において、アンテナ選択部27は、相関度が高いアンテナ素子群であると判定した場合(Noの場合)、最も相関度の低いアンテナ素子群を選択し、MIMOによる無線通信を行うことを選択して、最も相関度の低いアンテナ素子群の中から無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナ素子を選択する(ステップ212)。
 そして、受信処理部28では、ウェイトを生成し、アンテナ選択部27で選択されたアンテナを用いて、通信相手となる通信装置と無線信号を当該生成されたウェイトを用いて送受信する。
 次に、相関判定部34が、受信品質変動傾向把握部33において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向を利用して、各アンテナ間の相関度を判定する方法(図6のフローチャートにおけるステップ203)について説明する。
(各アンテナ間の相関度の判定方法1)
 相関判定部34は、受信品質変動傾向把握部33において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信電力を示す値が直前に取得した受信電力を示す値と比較して所定値以上に低下している時点を検出する。そして、相関判定部34は、各アンテナ間における、当該検出した時点の時間差に応じて、相関度を判定する。このとき、あるアンテナにおいて検出された時点の直後に、他のアンテナにおいて所定値(第3の所定値)以上に低下している時点が検出された場合、時間差が小さければ相関度は高くなる。一方、他のアンテナにおいて所定値以上低下している時点との時間差が大きければ相関度は低くなる。
(各アンテナ間の相関度の判定方法2)
 相関判定部34は、受信品質変動傾向把握部33において把握された、各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信電力を示す値が所定値(第4の所定値)以下となる時点を検出する。そして、アンテナ間における、当該検出した時点の頻度、すなわち、時間当たりに、受信電力を示す値が所定値以下となる回数に応じて、相関判定部34は、相関度を判定するようにしても良い。
(各アンテナ間の相関度の判定方法3)
 相関判定部34は、2つのアンテナの受信信号同士を複素乗算して(複素共役を乗算する)求めた時間平均に応じて、相関度を判定するようにしても良い。相関度が高ければ、時間平均が高くなる。一方、相関度が低ければ、時間平均が0に近い数値となる。
(各アンテナ間の相関度の判定方法4)
 相関判定部34は、各アンテナにおける、受信品質に関する値が時間の経過に伴って変動する変動傾向に応じて、各アンテナの受信品質に関する受信電力を示す値それぞれに付与する重み係数を決定する。そして、受信電力を示す値に重み係数を付与することにより算出される推定受信電力値に基づいて、相関判定部34は、各アンテナ間の相関度を判定、または推定するようにしても良い。
 以下に、推定受信電力値に基づいて相関判定部34が各アンテナ間の相関度を判定する場合について説明する。
 受信電力を示す値の変動傾向は、3種類の傾向A、B、Cを組合せることによって構成される。傾向A、B、Cについて、図7を参照しながら説明する。図7は、受信品質情報(受信品質に関する値)Xが、時間(1フレーム期間)の経過に伴って、X1からX2~X5のいずれかへ変動する様子を模式的に示す。
 傾向Aは、受信品質情報がX1からX2へ変動する場合、およびX1からX3へ変動する場合のように、受信品質情報が所定の閾値α内で変動したことを示す。ここで、所定の閾値αは、受信品質が安定した状態であると判断できる範囲(受信品質の雑音による揺らぎ幅程度)に設定される。傾向Bは、受信品質情報がX1からX4へ変動する場合のように、受信品質情報が所定の閾値αを超えて受信品質が上昇する方向に変動したことを示す。傾向Cは、受信品質情報がX1からX5へ変動する場合のように、受信品質情報が所定の閾値αを下回り受信品質が低下する方向に変動したことを示す。
 相関判定部34は、傾向A,B,Cの組合せによって変動傾向を判定する。図8Aは、受信品質情報Xの変動を時間の経過に伴って示すグラフの一例である。図8Aでは、時刻t1からt6へと時間が経過するに伴って、新しい受信品質情報がプロットされている。図8Bは、重み係数の決定手法を説明するための表である。
 X11からX12への変動は、所定の閾値α内での変動であるので、図8Bに示すように、傾向Aとして示される。また、X12からX13への変動は、所定の閾値αを超えて受信品質が上昇する方向への変動であるので、図8Bに示すように、傾向Bとして示される。同様に、X13からX16までの3回の変動それぞれは、3回の傾向Bとして示される。
 相関判定部34は、1回の傾向Aと4回の傾向Bとの組合せ(ABBBB)に基づいて、変動傾向は向上型変動傾向であると判定する。そして、相関判定部34は、X11~X16それぞれに付与する重み係数D1~D6を、時間の経過に伴って大きくして、D1<D2<D3<D4<D5<D6とする。
 また、相関判定部34は、変動傾向が、例えば、2回の傾向Aと3回の傾向Cの組合せ(ACACC)である場合には、変動傾向は低下型変動傾向であると判定する。そして、相関判定部34は、重み係数D1~D6を、時間の経過に伴って大きくして、D1<D2<D3<D4<D5<D6とする。
 また、相関判定部34は、変動傾向が、例えば、5回の傾向Aの組合せ(AAAAA)である場合には、変動傾向は安定型変動傾向であると判定する。そして、相関判定部34は、重み係数D1~D6を均一な値、即ち、D1=D2=D3=D4=D5=D6≠0とする。
 相関判定部34は、受信品質情報X11~X16と、X11~X16に対応する重み係数D1~D6とをそれぞれ乗算し、乗算値の平均値を算出することにより、推定受信電力値を算出する。そして、相関判定部34は、算出された推定受信電力値に基づいて変動傾向を推定し、当該推定した変動傾向から各アンテナ間の相関度を判定する。
 上述したように、図6に記載のフローチャートでは、アンテナ選択部27が、伝送方式として、指向性制御による無線通信と、MIMOによる無線通信のいずれかを決定し、さらに、無線通信に利用するアンテナとして少なくとも2以上を選択した。しかしながら、無線基地局と相手側通信装置との間の無線状況によっては、いずれの伝送方式を利用したとしても、通信品質を保持することができない場合がある。そのため、本発明は、このような場合も考慮して、上述した指向性制御による無線通信や、MIMOによる無線通信だけでなく、伝送方式の選択の際には、選択ダイバーシティを選択し、1本のアンテナを利用した無線通信を実行してもよい。これらの選択の際には、アンテナ選択部27は、上述したように、ウェイト算出部31がウェイトを算出したウェイト更新時間間隔や、相関判定部34において判定された受信品質に関する値の変動傾向に関する情報を利用して、伝送方式や利用するアンテナを決定すればよい。
 上述したように、本発明は、各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向から、伝搬環境に応じた伝送方式を選択するとともに、選択した伝送方式に適したアンテナを選択することで、通信品質を保持して最適なスループットを得ることができるものである。

Claims (15)

  1.  複数のアンテナを有し、少なくとも2以上のアンテナを利用して無線通信を実行する無線基地局において、
     前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得部と、
     前記取得部において取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握部と、
     前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記複数のアンテナの中から、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する選択部と、
     を備えることを特徴とする無線基地局。
  2.  前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定する判定部と、をさらに備え、
     前記選択部は、
     前記判定部において判定された前記各アンテナ間の相関度に応じて、前記無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  3.  前記判定部は、
     前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が直前に取得された受信品質に関する値と比較して第1の所定値以上に低下している時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した時点の時間差に応じて、前記相関度を判定する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の無線基地局。
  4.  前記判定部は、
     前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が第2の所定値以下となる時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した受信品質に関する値が所定値以下となる時点の頻度に応じて、前記相関度を判定する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の無線基地局。
  5.  前記複数のアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出する算出部と、をさらに備え、
     前記選択部は、
     前記算出部におけるウェイトを算出する時間間隔と、前記判定部において判定された前記時点が生じる周期とに基づいて前記無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の無線基地局。
  6.  前記取得部は、
     前記複数のアンテナのそれぞれが受信する無線信号の受信品質情報を所定間隔で取得し、
     前記把握部は、
     前記各アンテナにおける、前記受信品質に関する値の変動傾向を把握し、
     前記判定部は、
     前記各アンテナにおける変動傾向に応じて、前記各アンテナの前記受信品質に関する値を推定し、当該推定した推定受信品質値に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の無線基地局。
  7.  複数のアンテナを有し、少なくとも2以上のアンテナを利用して無線通信を実行する無線基地局の無線通信方法において、
     前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得ステップと、
     前記取得ステップにおいて取得した各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握ステップと、
     前記把握ステップにおいて把握した、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記複数のアンテナの中から、無線通信に利用する少なくとも2以上のアンテナを選択する選択ステップと、
     を有することを特徴とする無線基地局の無線通信方法。
  8.  複数のアンテナを有し、通信先装置と無線通信を実行する無線基地局において、
     前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得部と、
     前記取得部において取得された各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握部と、
     前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記無線通信における伝送方式を決定し、かつ、前記複数のアンテナの中から、当該決定された伝送方式で利用するアンテナを選択する選択部と、
     前記選択部において決定された伝送方式に関する情報を、前記通信先装置に送信する送信部と、
     を備えることを特徴とする無線基地局。
  9.  前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定する判定部と、をさらに備え、
     前記選択部は、
     前記判定部において判定された前記各アンテナ間の相関度に応じて、前記無線通信に利用するアンテナを選択する、
     ことを特徴とする請求項8に記載の無線基地局。
  10.  前記判定部は、
     前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が直前に取得された受信品質に関する値と比較して第3の所定値以上に低下している時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した時点の時間差に応じて、前記相関度を判定する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
  11.  前記判定部は、
     前記把握部において把握された、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向において、受信品質に関する値が第4の所定値以下となる時点を検出し、前記各アンテナ間における、当該検出した受信品質に関する値が所定値以下となる時点の頻度に応じて、前記相関度を判定する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
  12.  前記複数のアンテナは、アレイアンテナであり、
     前記選択部は、
     前記無線通信における伝送方式として、指向性制御による無線通信と、MIMOによる無線通信のいずれかを決定する、
     ことを特徴とする請求項8に記載の無線基地局。
  13.  前記複数のアンテナにおける各アンテナのウェイトを算出する算出部と、をさらに備え、
     前記選択部は、
     前記算出部におけるウェイトを算出する時間間隔と、前記判定部において判定された前記時点が生じる周期とに基づいて前記無線通信に利用する伝送方式を決定する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
  14.  前記取得部は、
     前記複数のアンテナのそれぞれが受信する無線信号の受信品質情報を所定間隔で取得し、
     前記把握部は、
     前記各アンテナにおける、前記受信品質に関する値の変動傾向を把握し、
     前記判定部は、
     前記各アンテナにおける変動傾向に応じて、前記各アンテナの所定期間内における前記受信品質に関する値を推定し、当該推定した推定受信品質値に基づいて、前記各アンテナ間の相関度を判定する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。
  15.  複数のアンテナを有し、通信先装置と無線通信を実行する無線基地局の無線通信方法において、
     前記複数のアンテナについて、各アンテナの受信品質情報を取得する取得ステップと、
     前記取得ステップにおいて取得した各アンテナの受信品質に関する値の変動傾向を把握する把握ステップと、
     前記把握ステップにおいて把握した、前記各アンテナにおける受信品質に関する値の変動傾向に応じて、前記無線通信における伝送方式を決定し、かつ、前記複数のアンテナの中から、無線通信に利用するアンテナを選択する選択ステップと、
     前記選択ステップにおいて決定された伝送方式に関する情報を、前記通信先装置に送信する送信ステップと、
     を有することを特徴とする無線基地局の無線通信方法。
PCT/JP2009/061647 2008-06-27 2009-06-25 無線基地局および無線通信方法 WO2009157518A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/001,612 US8831685B2 (en) 2008-06-27 2009-06-25 Wireless base station and method for performing stable communication by selecting antennas according to transmission environments
CN200980124661.2A CN102077487B (zh) 2008-06-27 2009-06-25 无线基站和无线通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-169350 2008-06-27
JP2008169350A JP4777394B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 無線基地局および無線通信方法
JP2008-196827 2008-07-30
JP2008196827A JP4777401B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 無線基地局および無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009157518A1 true WO2009157518A1 (ja) 2009-12-30

Family

ID=41444581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/061647 WO2009157518A1 (ja) 2008-06-27 2009-06-25 無線基地局および無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8831685B2 (ja)
KR (1) KR20110014228A (ja)
CN (1) CN102077487B (ja)
WO (1) WO2009157518A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497082A (en) * 2011-11-25 2013-06-05 Renesas Mobile Corp Controlling battery life according to historical device usage
KR101932197B1 (ko) 2012-07-03 2018-12-24 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서의 안테나 개수 결정 방법 및 장치
CN105379142B (zh) * 2013-07-14 2019-06-18 Lg 电子株式会社 在支持大规模天线的无线接入系统中使用天线相关性收发数据符号的方法
US20180227036A1 (en) * 2015-08-17 2018-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of Selecting Operation Antennas in a Receiver, Communication Device and Computer Program
WO2017161575A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signal transmission

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140971A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd デジタル携帯電話装置
WO2006103758A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited 移動端末、無線通信装置及び無線通信方法
JP2007214759A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置および無線通信方法
JP2008085897A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2008136089A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 基地局装置およびそのアンテナ切替方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694154B1 (en) * 1997-11-17 2004-02-17 Ericsson Inc. Method and apparatus for performing beam searching in a radio communication system
JP3370621B2 (ja) 1999-03-03 2003-01-27 日本電信電話株式会社 移動通信用基地局アンテナ装置
KR100631668B1 (ko) 2003-05-13 2006-10-09 엘지전자 주식회사 고속 데이터 전송 방식 이동 통신 시스템에서의 이동국수신 다이버시티 장치 및 방법
JP4884722B2 (ja) 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
WO2008077113A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Airgain, Inc. Optimized directional mimo antenna system
JP2008169350A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140971A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd デジタル携帯電話装置
WO2006103758A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited 移動端末、無線通信装置及び無線通信方法
JP2007214759A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信装置および無線通信方法
JP2008085897A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2008136089A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 基地局装置およびそのアンテナ切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110014228A (ko) 2011-02-10
US8831685B2 (en) 2014-09-09
US20110306371A1 (en) 2011-12-15
CN102077487A (zh) 2011-05-25
CN102077487B (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102088529B1 (ko) 통신 시스템에서 빔 훈련 방법 및 장치
JP5006097B2 (ja) 受信制御方法および無線通信装置
US20040038658A1 (en) Wireless communication data rate control prediction method and system
JP5258672B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、及び集積回路
JPWO2008139630A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
WO2009157518A1 (ja) 無線基地局および無線通信方法
JP2009525694A (ja) 直交周波数領域変調システムのための変調及び符号化レベル及び空間速度の選択
EP1463215A2 (en) Radio reception apparatus, method and program capable of selecting from adaptive array reception mode and single route reception mode.
KR101321372B1 (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
JP5257259B2 (ja) 受信装置、移動端末、通信システムおよび通信方法
JP4040585B2 (ja) 適応アレーアンテナによる通信システムおよび通信方法
US8150469B2 (en) Adaptive array base station device and adaptive array base station device control method
JP5331036B2 (ja) 無線通信端末およびアンテナインピーダンスの制御方法
JP4777401B2 (ja) 無線基地局および無線通信方法
JP4777394B2 (ja) 無線基地局および無線通信方法
JP5810994B2 (ja) 通信装置および通信装置の調整方法
JP5159922B2 (ja) 無線基地局および無線通信方法
EP2507919B1 (en) A user terminal for mimo
JP5250316B2 (ja) 無線基地局
JP2022080672A (ja) 複数のビーム形成手法を用いて通信する通信装置、通信方法、およびプログラム
JP5128929B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2009077267A (ja) 送受信システム及び送受信方法
WO2014166192A1 (zh) 利用可重构天线的通信方法和终端
JP4217705B2 (ja) 受信装置
KR101396883B1 (ko) 멀티 셀 환경에서 셀 변두리에 위치한 사용자들을 위한 핸드오버 기지국 선택 방법 및 효율적인 핸드오버 기법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980124661.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09770228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107029254

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13001612

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09770228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1