WO2009147918A1 - ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びその製造法 - Google Patents

ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009147918A1
WO2009147918A1 PCT/JP2009/058429 JP2009058429W WO2009147918A1 WO 2009147918 A1 WO2009147918 A1 WO 2009147918A1 JP 2009058429 W JP2009058429 W JP 2009058429W WO 2009147918 A1 WO2009147918 A1 WO 2009147918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
hydroxy
copolymer
3h4mv
polyhydroxyalkanoic
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柘植丈治
山本哲也
北川敦沙比
Original Assignee
国立大学法人東京工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東京工業大学 filed Critical 国立大学法人東京工業大学
Priority to CN2009801203814A priority Critical patent/CN102056962B/zh
Priority to JP2010515811A priority patent/JP5396639B2/ja
Priority to US12/996,308 priority patent/US8394613B2/en
Priority to EP09758185.4A priority patent/EP2289967B1/en
Publication of WO2009147918A1 publication Critical patent/WO2009147918A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones

Definitions

  • the present invention relates to a polyhydroxyoxyalkanoic acid copolymer and a method for producing the same.
  • the present invention relates to a polyhydroxyalkanoic acid copolymer containing at least (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid units, and a product thereof.
  • Polyhydroxyalkanoic acid ( ⁇ ) is a polyester in which microorganisms accumulate in cells. In recent years, soot has been attracting attention not only as a biodegradable plastic material but also as a biomass-derived plastic material.
  • the most common ⁇ is a homopolymer (hereinafter referred to as “ ⁇ (3 ⁇ )”) composed of (R) -3-hydroxybutanoic acid (3 ⁇ ).
  • ⁇ (3 ⁇ ) has a high crystallinity, so it has the disadvantage of not being flexible.
  • ⁇ ⁇ ⁇ copolymer consisting of 3 ⁇ and) -3-hydroxyvaleric acid (3HV) (hereinafter referred to as “P (3HB-C 0-3HV)”) was converted to Ralstonia eutropha with high PHA accumulation ability.
  • P (3HB-C 0-3HV) -3-hydroxyvaleric acid
  • P (3HB-co-3HHx) a method for producing a copolymer consisting of 3HB and (R) -3-hydroxyhexanoic acid (3HHx) (hereinafter referred to as “P (3HB-co-3HHx)”) has been established, providing high flexibility. It is now possible to produce polyhydroxyalkanoic acid Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-93049 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-265050). In the methods described in these publications, P (3HB-C0-3HHx) is produced from vegetable oil using the soil bacterium Aeromonas caviae.
  • the present inventors also prepared a copolymer consisting of 3HB and (R) -3-hydroxyalkanoic acid (3HA) (hereinafter “P (3HB-co-3HA)”, provided that 3HA: C 4 to C 12 (R) -3-Hydroxyalkanoic acid)) was introduced into PHA synthase gene-deficient mutant (PHB-4 strain) derived from Ralstonia eutropha. (Pseudomonas sp.)-Derived PHA synthase gene has been introduced from a vegetable strain using a recombinant strain that has been incorporated (Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 7-1 2 5 0 0 4 (Publication).
  • the present invention aims to produce a novel polyhydroxyalkanoic acid having higher flexibility, and at least (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid (hereinafter referred to as “3H4MV”). It is an object of the present invention to provide a polyhydroxyalkanoic acid copolymer containing a unit and a method for producing the same.
  • (R) -3-Hydroxy-4-methylvaleric acid Is synonymous with “) -3-hydroxyisohexanoic acid”.
  • the present invention provides a polyhydroxyalkanoic acid copolymer containing at least (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid units.
  • the present invention provides a polyhydroxylhydric acid copolymer according to (1), comprising:) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid units and) -3-hydroxybutanoic acid units. .
  • the present invention comprises (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid unit, (R) -3-hydroxybutanoic acid unit, (R) -3-hydroxyvaleric acid unit, (2)
  • the present invention provides a polyhydroxyalkanoic acid copolymer according to (1), which comprises (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid units in an amount of 14 mo 1 or more.
  • the present invention provides the polyhydroxyalkanoic acid copolymer according to (1), comprising 14 mo to 40 mol% of (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid units.
  • the present invention is selected from Escherichia coli, Larsus genus, and S. genus in the presence of a carbon source and a precursor of (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid.
  • a transformant in which a polyhydroxyalkanoic acid gene is introduced into a microorganism is cultured, and the resulting culture is used to produce a poly (at least) containing (R) -3-hydroxy-4-methylvalerate units.
  • a method for producing a polyhydroxyalkanoic acid copolymer characterized by collecting the hydroxyalkanoic acid copolymer.
  • the present invention provides the production method according to (6), wherein the precursor is selected from 4-methylvaleric acid, 4-methylpentenoic acid, or a mixture thereof.
  • the present invention provides the production method according to (6) or (7), wherein the precursor is added at a concentration of 0.1 to 5.0 g / L.
  • the polyhydroxyalkanoic acid synthase gene is selected from the group consisting of Pseudomonas sp. 'Pinosam (Al lochromatium vinosum), Nosils megaterium (Bacillus megater ium), Bacillus' Cereus (Bacillus cereus), Bacillus sp. roseopers icina), Nocardia coral 1 ina, Mouth de pactor shaeroides, Ralstonnia eutropha, Rhodococcus sp. Cheokapsa 'Huenigi
  • the polyhydroxyalkanoic acid polymerase gene is selected from the group consisting of Pseudomonas SP. 6 ⁇ 3 strain (DDB J Accession No: AB014758), or Aeromonas caviae (9)
  • the present invention relates to a polyhydroxyalkanoic acid polymerization enzyme derived from Aeromonas caviae (GenBank accession number: D88825).
  • the production method according to (10), which encodes a polyhydroxyalkanoate synthase variant in which the number asparagine is substituted with serine and the number 171 aspartate is substituted with glycine, is provided.
  • the present invention provides the production method according to any one of (6) to (11), wherein the carbon source is a monosaccharide.
  • the present invention provides the production method according to (1 2), wherein the monosaccharide is fructose.
  • the present invention provides a molded article comprising the polyhydroxyalkanoic acid copolymer according to any one of (1) to (5).
  • the present invention provides a molded article according to (14), which is a film.
  • a PHA copolymer containing at least (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid units can be produced at a low cost and in a high yield.
  • the PHA copolymer is an industrially useful polymer material that has sufficient strength and flexibility, is easily processed into a film or the like.
  • Figure 1 shows a PHA copolymer synthesized by Ralstonia eutropha and a chemically synthesized 3H4MV. It is a figure which shows a GC-MS analysis.
  • A m / z 103 ion chromatogram of PHA synthesized from fructose;
  • b m / z 103 ion chromatogram of PHA synthesized from fructose and 4-methylvaleric acid (4MV);
  • c m / z 103 ion chromatogram of chemically synthesized 3H4MV (3H4MV preparation); and
  • the temperature program in the GC started at 100C for 1 minute, and then increased to 280 ° C in successive steps of 8 ° C / min.
  • Figure 2 shows the results of GC-MS analysis of silylated 3HA methyl ester.
  • A Total ion chromatograms;
  • B Ion fragment patterns of peak 1 (3.5 min), peak 2 (4.6 min) and peak 3 (5.3 min) are silylated 3HB, silylated 3HV and Silylation corresponds to 3H4M V.
  • Figure 3 shows P (3HB-co-3 1143 ⁇ 4 ⁇ isolated from R. eutropha (phaCl P J) cultured in fructose (20 g / 1) and 4-methylvaleric acid (4MV) (1 g / 1). Is a diagram showing a 500 3 ⁇ 41112-NMR spectrum of X. In the chemical formula of P (3HB-co-3H4MV), X and y represent the number of repetitions.
  • Figure 4 shows P. (3HB-co_3 H4MV) isolated from R. eutropha (phaCl P J) cultured in fructose (20 g / 1) and 4-methylvaleric acid (4MV) (1 g / 1). It is a figure which shows the 125 MHz 13 C-NMR spectrum of.
  • FIG. 5 shows changes in DSC heat capacity of solution cast films of various P (3HB-co-3H4MV) samples isolated from R. eutropha (phaC Ac (NSDG mutant)).
  • the heating temperature is 20 / min.
  • Figure 6 shows (A) P (3HB-co-7 mol3 ⁇ 4 3H4MV) prepared from Leutropha (phaC Ac (NSDG variant)) after storage for 1 day, 40 days and 180 days; (B) P ( 3HB-co-9 mol% 3H4MV); (0 P (3HB-co-14 mol% 3H4MY); (D) P (3H B-co-16 mol3 ⁇ 4 3H4MV); and (E) P (3HB-co-22 mol% 3H4MV) Rum's stress-strain curve is shown.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the content of the second monomer unit; and (C) the ratio (%) of fracture elongation to the content of the second monomer unit.
  • the second monomer fraction on the horizontal axis indicates the content (mol%) of 3H4MV units.
  • P (3HB- C 0-3H4MV) trend line (t rend l i ne) is shown in bold
  • the PHA copolymer containing (R) -3-hydroxy-4_methylvaleric acid unit of the present invention has a composition ratio of (R) -3-hydroxy-4-methylvaleric acid (3H4MV) unit.
  • it can be produced by a conventional polyhydroxyroxyacid synthesizing system in which a host microorganism introduced with a polyhydroxyalkanoic acid polymerase enzyme gene is cultured in the presence of a carbon source. This was revealed for the first time (see Figure 1). Furthermore, it was clarified that a copolymer with an increased composition ratio of 3H4MV units can be produced by adding a precursor of 3H4MV during the culture.
  • the PHA copolymer of the present invention has at least the following formula (I)
  • the content of 3H 4MV units in the PHA copolymer of the formula (I) is preferably 14 mol% or more, more preferably 14 mol% to 40 mol%.
  • the content of 3H4MV units is less than 14 mol%, the crystallization of the PHA copolymer tends to proceed and the obtained PHA copolymer tends to become brittle.
  • the content of 3H4MV units exceeds 40 mol%, an elastomer is formed.
  • the PHA copolymer of the present invention preferably has the following formula (I I):
  • the PHA copolymer of the present invention further comprises (R) -3-hydroxyvaleric acid (3HV) units in addition to 3HB units and 3H4MV units, and has the following formula (I I I)
  • x, y and z are the number of repetitions, each independently representing an integer of 1 to 20,000. ]
  • a copolymer P represented by (3HB-co-3HV-co-3H4MV) is also preferred.
  • the content of 3HV in the copolymer is In order for the copolymer to have high flexibility, it is preferably as low as possible. For example, if the content of 3HV is 1.6 mol% or less, the flexibility is not affected.
  • Copolymer P (3HB-co-3HV-co-3H4MV) may optionally further comprise (R) -3-hydroxyhexanoic acid units.
  • the polyhydroxyalkanoic acid copolymer of the present invention is obtained by culturing a transformant in which a polyhydroxyalkanoic acid polymerase gene gene is introduced into a host in the presence of a carbon source and a precursor of 3H4MV. From the obtained culture, it can be produced by collecting a polyhydroxyoxyalkanoic acid copolymer containing -3-hydroxy-4-methylvaleric acid units.
  • the transformant introduced with the polyhydroxyalkanoate polymerase gene is a broad host range vector for expressing the target gene in the host, and the polyhydroxyalkanoate polymerase gene and known monomers. It is obtained by introducing a plasmid obtained by inserting a supplied gene into a host cell.
  • Examples of a broad host range vector for expressing a target gene in a host include vectors PBBRIMCS-2, p JRD215 and PLA2917 having a mob region having mobility.
  • polyhydroxyalkanoate synthase genes include Pseudomonas sp. 61-3 strain, Pseudomonas stutzeri, Pseudomonas sp. A33, Allochromat iuni vinosum, Nocils megaterium, Bacil lus cereus, Bacillus sp. INT005, Lamp mouth Sistis Rose Op J Recishina (Lamprocys t is roseopers ic ina), Sword Rireaa. tonnia eutropha), Rhodococcus sp. NCIMB 40126, Thiocapsa pfennigi i, Aeromonas caviae, and Aeromonas hydrophila What comes from.
  • polyhydroxyalkanoic acid polymerizing enzyme derived from Pseudomonas sp. 6 ⁇ 3 strain is a copolymer P (3HB-co-3HA) (3HA: C 4 ⁇ 2 (R) -3-Hydroxyalkanoic acid)
  • a polyhydroxyoxyalkanoic acid synthase derived from Aeromonas caviae is a copolymer P (3HB-co- 3HA) (3HA: (R) -3-hydroxyalkanoic acid of C 4 to C 7 ) is particularly preferable in that it has an ability to accumulate.
  • the polyhydroxyalkanoate polymerizing enzyme gene may be a gene encoding a mutant of the above polyhydroxyalkanoic acid polymerizing enzyme.
  • a gene comprises an amino acid sequence in which one or several amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence of a wild-type polyhydroxylanoic acid synthase, and a polyhydroxyalkane. It is a gene that encodes a protein having acid polymerization activity. Specific examples of such mutants include asparagine No. 149 of polyhydroxyroxyacid synthase derived from Aeromona s. Caviae replaced by serine and aspartic acid No. 171 substituted by glycine. Mutants (NSDG mutants). The method for producing the NSDG mutant is described in detail in FEMS Microbiol Lett, 277 (2007), p.217-222.
  • Known monomer supply genes include, for example, PhbA, phbB, phaB, phbB derived from Ralstonia eutrop (Peoples, 0. P. and Sinskey, A. J., J. Biol. Chem. 264: 15293-15297 (1989) ), PhaJ from Aeromonas cav iae (Fukui, T. and Doi, Y., J. Bacteriol. 179: 482 1-4830 (1997)).
  • the vector for microorganism expression into which the polyhydroxyl oxyacid polymerase gene and a known monomer supply gene are inserted uses a known vector having a promoter, a liposome binding site, a gene cloning site, a terminator, etc. be able to.
  • the host for example, Escherichia coli, and the like, since saccharides and fats and oils are used as a carbon source, the growth is good, the safety of the strain is high, and the cells and the culture medium are relatively easy to separate.
  • Examples thereof include microbial cells such as Ralstonia spp.
  • the Ralstonia eut ropha PHB-4 strain which is a PHA accumulation-deficient strain of Ralstonia eutropha H16, can be used.
  • polyhydroxylanoic acid synthase gene derived from Pseudomonas sp. 61-3 to Ralstonia eutropha PHB "4 strain.
  • the gene phaCl P s can be transferred with reproducibility, specifically, the gene phaCl P s and a known monomer in a wide host range vector for expressing the gene of interest in Ralstonia eutropha.
  • Ligation of the above plasmid DNA fragment containing the supply gene is performed in Escherichia coli where the tra region directly involved in DNA transfer is incorporated into the chromosome.
  • Transformation of E. coli can be performed, for example, by the calcium method (Lederberg. EM et al., J. Bacteriol. 119. 1072 (1974 )) Or Elek Robore one try down method (Curr ent Protocols in Molecular Biology, 1 vol., 184 pp., 1994) can be carried out by, for example.
  • 3H4MV for example, 4-methylvaleric acid, 4-methylpentenoic acid, or a mixture thereof is preferable.
  • the addition amount is preferably in the range of about 0.1 to about 5.0 g / L, more preferably in the range of about 0.5 to about 2.0 g / L.
  • the carbon source for example, sugars, fats and oils can be used.
  • the saccharide include glucose, fructose, gactose, xylose, arabinose, saccharose, maltose, starch, starch hydrolyzate and the like.
  • Vegetable oils are preferred as fats and oils, such as soybean oil, corn oil, cottonseed oil, peanut oil, coconut oil, palm oil, palm kernel oil, or fractionated oils such as palm W olein oil (palm Low-boiling fraction obtained by solvent-free fractionation of oil twice), palm kernel oil oil (low-boiling fraction obtained by solvent-free fractionation of palm kernel oil once), or these oils and their fractions chemically or biochemically Synthetically treated synthetic oils or mixed oils of these.
  • palm W olein oil palm Low-boiling fraction obtained by solvent-free fractionation of oil twice
  • palm kernel oil oil low-boiling fraction obtained by solvent-free fractionation of palm kernel oil once
  • the culture temperature is a temperature at which the bacteria can grow, preferably 15 to 40 ° C, more preferably 20 to 40 ° C, and even more preferably 28 to 34 ° C.
  • the culture time is not particularly limited. For example, 1 to 7 days is preferable for batch culture, and continuous culture is also possible.
  • the culture medium is not particularly limited as long as the host of the present invention can be used.
  • a medium containing a nitrogen source, inorganic salts, and other organic nutrient sources can be used.
  • nitrogen source examples include ammonia salts such as ammonia, ammonium chloride, ammonium sulfate, and ammonium hydrogen phosphate, peptone, meat extract, and yeast extract.
  • inorganic salts include primary potassium phosphate, secondary potassium phosphate, magnesium hydrogen phosphate, magnesium sulfate, and sodium chloride.
  • organic nutrient sources include, for example, amino acids such as glycine, alanine, serine, threonine, and proline; vitamin B l, vitamin Vitamins such as vitamin B 12, piotin, nicotinic acid amide, pan succinic acid, and vitamin C.
  • the recovery of the PHA copolymer of the present invention from the cells can be performed, for example, by the following method.
  • the cells are separated from the culture solution using a centrifuge, the cells are washed with distilled water, methanol, and the like, and then dried. From the dried cells, an organic solvent such as black mouth form is obtained.
  • an organic solvent such as black mouth form is obtained.
  • bacterial cell components are removed from the organic solvent solution containing the copolymer by filtration or the like, and a poor solvent such as methanol or hexane is added to the filtrate to precipitate the copolymer.
  • the supernatant can be removed from the precipitated copolymer by filtration or centrifugation, and dried to recover the copolymer.
  • the obtained copolymer can be analyzed by, for example, a gas chromatographic method, a nuclear magnetic resonance method, or the like.
  • the PHA copolymer of the present invention can be processed into molded articles such as films and sheets.
  • the thickness of the film is not particularly specified, but is usually 1 mm or less, preferably 0.5 mm or less.
  • the film of the present invention can be obtained by a solution casting method, injection molding, press molding, blow molding or the like, but the casting method is preferred for easily obtaining a colorless and transparent film.
  • the film of the present invention may be heat-treated at a high temperature for the purpose of improving mechanical properties.
  • the heat treatment temperature varies depending on the type of copolymer, but is usually in the range of 50 to 20 0 X:
  • the film of the present invention can be further improved in mechanical properties such as tensile strength and elastic modulus by being subjected to a stretching treatment.
  • Bacto trypton 10 g, yeast extract 5 g, and NaCl 10 g were dissolved in 1 L of deionized water and prepared by autoclaving at 12 C for 20 minutes.
  • the agar medium was prepared by subjecting the above components to a thermoclave treatment so as to be 1.5 to 2% (wt / vol) of agar.
  • Antibiotics kanamycin: final concentration 50 ng / mL were added after autoclaving in both liquid and agar media.
  • agar medium For the agar medium, first, the liquid medium was adjusted to pH 6.9, and the liquid medium and the agar component were separately subjected to autoclaving at 121 for 20 minutes in order to prevent deterioration, and then mixed. Furthermore, the 200 g / L MgSO adjusted to 4, 7H 2 0 and filter sterilized 1/1000 amount and antibiotics to the medium total volume: plus (kanamycin final concentration 50 ng / mL).
  • Trace metal salt medium (0. IN HC1) is CoCl 2 ⁇ 6H 2 0.218 g, FeCl 3 9.7 g, CaCl 2 7.8 g, NiCl 3 ⁇ 6H 2 0 0.118 g, CrCl 3 ⁇ 6H 2 0 0.1 05 g, and CuS0 4 - 5H 2 0 and 0.156 g was prepared by dissolving deionised water 1 U this.
  • pGEM-T vector obtained from Promega
  • PHA synthase gene phaCl Ps DDBJ accession number: AB01 4758
  • monomer supply gene derived from alstonia eu t ropha phaAB P f (GenBank Akuseshiyon ID: J04987) and insert were prepared pGEM "C 1 P s AB K e.
  • the above extracted plasmid was digested with BamHI and electrophoresed using 0.8% agarose gel (TaKaRa). Thereafter, the separated gel of the target MA fragment was excised and purified using Rapid Gel Extraction System (manufactured by MARLIGEN BIOSCIENCE). At that time, elution was carried out using 50 TE solutions. Further, this DNA fragment was concentrated by ethanol precipitation and dissolved in 10 TE solutions.
  • the insert DNA fragment 4 thus obtained was mixed with pBBRlMCS-2 vector (MEK Kovach, Louisiana State University, USA) 1 ⁇ L, and MA Ligation kit ver.2 (TaKaRa) 5 iL after addition, 16 ° C from about 2 to 3 hours at, pGEM C l P "Cl P s AB K e of BamH I fragment plasmid pBBRl was inserted (phaCl P s and phaAB K e and including)" s AB K e was prepared.
  • the PHA copolymer content and its composition in the fungus were determined by gas chromatography (Braunegg et al., 1978).
  • the methanol was decomposed by heating with a heat block at 100 ° C for 140 minutes. During heating, the sample was stirred about every 30 minutes. Then, it cooled to room temperature, 1 mL of pure water was added, and it stirred vigorously.
  • the lower layer (black mouth form layer) separated into two layers was sucked with a Pasteur pipette and filtered with a 0.45 m diameter Millex-FH PVDF filter (Millipore).
  • a sample was prepared by adding 500 L of 0.1 vol% strength methyl prulate as an internal standard substance to the black mouth form layer 500 after filtration.
  • the GC apparatus used was a Gasket Matograph GC 14B manufactured by Shimadzu Corporation, and the column used was NEUTRA-BOND-1 (inner diameter 30 m X O. 25 mm, film thickness 0.4 m) manufactured by GL Sciences. He and N 2 were used as carrier gases, and a flame ionization detector was used to detect the components.
  • the dried bacterial cells in which the PHA copolymer was accumulated were transferred to a 100 mg glass bottle with a lid, 100 mL of black mouth form was added, and the mixture was stirred with a stirrer for 72 hours.
  • the stirred solution was filtered with No. 1 filter paper (manufactured by Advantech) and transferred to an eggplant-shaped flask. Thereafter, the filtrate was completely volatilized with a single evaporator, and the copolymer was precipitated.
  • the precipitated PHA copolymer was washed with a small amount of methanol and completely dissolved in about 20 mL of black mouth form, and then purified by stirring while adding dropwise little by little to 400 mL of methanol.
  • the purified copolymer was recovered with No. 1 filter paper and dried in a draft for 48 hours.
  • the number average molecular weight (M n ) and molecular weight distribution (M w / M n ) (M w : weight average molecular weight) of the PHA copolymer purified from the cells were determined by GPC measurement. Since polystyrene is used as a standard substance, The molecular weight is a relative molecular weight in terms of polystyrene. The five polystyrenes used have molecular weights of 3,790, 30,300, 219,000, 756,000 and 4,230,000.
  • GPC sample was dissolved in black mouth form so that the purified PHA copolymer was about 1 mg / mL, and filtered with a syringe equipped with Millex-FH PVDF filter (Millipore) with a pore size of 0.45 m. Prepared.
  • LC-VP series manufactured by Shimadzu Corporation for GPC measurement (system controller inlet: SCL-10AVP, autoinjector: SIL-10A VP, liquid supply unit: LC-10AD VP, power ram oven: CTO_10A, detector 1: R ID-10A) was used, and K-806M and K-802 made by Shodex were used for the column.
  • the moving bed was a black mouth form, the total liquid flow rate was set to 0.8 mL / min, the power ram temperature was set to 40, and the sample injection volume was 50.
  • GPC for CLASS-VP manufactured by Shimadzu Corporation was used for the analysis. A polystyrene standard molecular weight and molecular weight distribution were calculated by drawing a calibration curve from the polystyrene standard and comparing this with sample data.
  • NaBH 4 1 g was weighed into a 100 mL eggplant flask and 10 mL of methanol was added. Next, methyl isobutylyl acetate (Tokyo Kasei Co., Ltd.) 3 mL / methanol 10 mL was gradually added dropwise to this solution while stirring on ice. The mixture was stirred on ice until no heat was generated, and then stirred at room temperature for 12 hours. After completion of the reaction, unreacted NaBH 4 was filtered off, 40 mL of chloroform was added, and the mixture was washed 3 times with 40 mL of a saturated aqueous sodium chloride solution. The black mouth form layer was dried and then concentrated on a rotary evaporator to obtain a colorless transparent liquid.
  • methyl isobutylyl acetate Tokyo Kasei Co., Ltd.
  • composition of the trace amount of 3-hydroxyalkanoic acid contained in the PHA copolymer was determined by GC / MS.
  • the SCAN mode was used for qualification, and the SIM (selected ion monitoring) mode was used for quantification.
  • Ionization source Electron impact ionization (EI)
  • a predetermined amount of PHA was weighed in a Nero pressure resistant test tube, 2 mL of a sulfuric acid methanol solution and 2 mL of black mouth form were added, and the mixture was heated while stirring several times at 100 ° C for 140 minutes. After completion of the reaction, the mixture was cooled to room temperature, 1 mL of ultrapure water was added, and the mixture was vigorously stirred. After standing, the lower layer was used as a sample.
  • Perfluorotriptylamin was used for mass number calibration of MS. Helium is used as the carrier gas, and the inlet pressure is 120 kPa. Temperature conditions of the separation line of each device GC: Sample vaporization temperature 280 ° C; initial power column temperature 100 ° C; final column temperature 280 ° C; Column heating rate VI minutes; Injection mode split, GC-MS: Ion source temperature 230 ° C; Interface temperature 250; Solvent elution time 1.7 minutes; Detector gain 0.8 kV. Measurement conditions MS SCAN: Start time 2 minutes; End time 24 minutes; Scan rate 1250; Start m / z 45.00; End m / z 600.00.
  • the sample injection volume was 1.
  • the purified polymer was dissolved in an appropriate amount of black mouth form and developed on a flat shear.
  • the weight of the polymer used here was calculated so that the thickness would be 150 in consideration of the area of the petri dish.
  • the petri dish was covered with aluminum foil with a hole, and allowed to stand at room temperature in a smooth place until the black mouth form was completely vaporized. After drying, the film was carefully removed from the petri dish and allowed to stand at room temperature for one week.
  • the polymer that did not easily peel from the petri dish was peeled off by dropping ultrapure water between the petri dish and the polymer.
  • a sample was prepared by cutting the cast film into 20 mm length and 3 mm width. A razor was used for cutting, and cutting was performed from above the polymer.
  • L_coii S 17-1 competent cells were obtained by treating cells in logarithmic growth phase with a calcium chloride solution.
  • the DNA of up Rasumi de pBBRl "Cl P s AB Re added to the treated cells was facilitated uptake into the cell by heat shock to raise the temperature to 42 ° C.
  • the L_il S17-1 strain containing antibiotics was added to 500 LB medium and centrifuged to completely remove the antibiotics, and the supernatant was discarded so that about 50 l remained, and E. coli S17 -1 strain and 4 strains of Ralstonia eutropha PH B were mixed, dripped onto the LB agar medium, dried, and cultured for 5 hours at 30 ° C. After that, the strain was added to Simmonsquenate agar medium containing antibiotics. Cultivated for 2 days at 30. The single colony obtained here was streaked again in Simmons squenate medium and cultured at 30 ° C for 2 days. And cultured. Thus was used in subsequent isolated colonies (transformants Ralstonia eutropha strain) experiments.
  • MS medium was used to culture the transformant Ralstonia eutropha strain.
  • a single colony isolated on a simmon succinate medium was inoculated into 1.7 mL of NR medium using a platinum loop, and cultured with shaking at 30 for 12 hours (preculture).
  • 1 mL of this culture broth, 20 g / L of fructose, precursor of antibiotics, 3H4MV Inoculated into 100 mL MS medium containing 4-methylvaleric acid or 4-methylpentenoic acid (both 1 g / L) and cultured for 72 hours at 30 ° C, 130 / min. (Main culture).
  • L-valine or L-leucine was added and cultured in the same manner.
  • the culture solution was transferred to a 250 mL centrifuge tube, and collected by centrifugation at 4 ° C, 6,000 rpm (4,050 Xg) for 10 minutes. After centrifuging the cells, the cells were suspended in about 20 mL of water, centrifuged again at 4 t: 6,000 rpm for 10 minutes to collect the cells, and the supernatant was removed. Suspend the pellets of collected bacteria in 2 to 3 mL of ultrapure water, transfer to a 5 mL polypropylene container, attach parafilm with air holes, freeze-dry at -80 ° C, 72 hours Dry cells were obtained by vacuum drying.
  • 3HB (R) -3-Hydroxybutanoic acid
  • 3HV (R) -3-Hydroxyvaleric acid
  • 3H4MV (R) -3-Hydroxy-4-methylvaleric acid
  • 3HHx (R) -3-head W 200 loxyhexanoic acid
  • 3H4MV analog is added to MS medium containing fructose (20 g / L) to a final concentration of 1.0 g / L.
  • the dry cell weight, PHA content, and PHA composition results are the mean and standard deviation from at least three independent cultures.
  • the cells were cultured in MS medium containing fructose (20 g / L) and 4-methylvaleric acid.
  • 3P4 synthase gene derived from wild-type Ralstonia eutropha H16 also incorporated 3H4MV, but PHA synthase gene from Pseudomonas sp. 61-3 strain, PHA synthase gene from Aeromonas caviae strain, and Ae r
  • the PHA synthase mutant gene derived from the omonas cav iae strain was found to have a higher uptake rate.
  • Example 7 Effect of concentration of 4-methylvaleric acid
  • P (3HB-co_3H4MV) was produced in the same manner as in Examples 4 and 6 except that the concentration of 4-methylvaleric acid was changed. The results are shown in Table 4.
  • Table 4 Production of P (3HB-C0-3H4MV) from fructose and 4-methylvaleric acid (4MV) by various Ralstonia eut ropha strains a
  • At least 3 dry cell weights, PHA content and PHA composition values Mean and standard deviation from independent cultures. Cells were cultured in MS medium containing fructose (20 g / L) and different concentrations of 4MV. b) Cannot be quantified due to the small amount.
  • Example 8 Molecular Weight of P (3HB-CO-3H4MV), and Thermal and Mechanical Properties of Solution Cast Film Containing P (3HB-co-3H4MV)
  • Example 7 A solution cast film containing the copolymers of sample numbers (1) to (18) prepared in Example 7 was prepared as described above (sample numbers ( ⁇ ) to (18 ') of the obtained film). The thermal and mechanical properties were measured (Table 5).
  • M ff / M n polydispersity
  • Tg glass transition point
  • Tm melting point
  • the samples (6), (7) and (14) to (18) containing 14 mol% or more of 3H4MV have low crystallinity of the PHA copolymer.
  • (7 ′) and (14 ′) to (16 ′) were actually confirmed to have high flexibility from the values of Young's modulus and fracture elongation.
  • Figure 5 shows the changes in DSC heat capacity of samples (9 ') to (16') and (18 ').
  • the melting point of P (3HB-co- with a 3HV composition of 14 mo ⁇ is 150 ° C (P. Holms, in Development in Crystalline Polymers-2, DC Bassett, Ed., Elsevier, London, 1988, pp. 1-65), the melting point of P (3HB-co-3HHx) with 3HHx composition of 15 mol% is 115 ° C (Macromolecules, 1995, Vol.28, pp.4822-4828), 3HB The melting point of the homopolymer is 174 ° C.
  • Example 9 Change in mechanical properties of (3HB-co-3H4MV) over time
  • Samples ') to (18') obtained in Example 8 were stored at room temperature for 1 day, 40 days, and 180 days, and then measured for tensile strength and elongation at break (Table 6, Fig. 6).
  • Table 6 Mechanical properties of P (3HB-co-3H4MV) solution cast film stored for 1 day, 40 days and 180 days

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(R)-3-ヒドロキシ-4-メチル吉草酸単位を含むPHA共重合体、及びその製造法を提供する。少なくとも(R)-3-ヒドロキシ-4-メチル吉草酸単位を含むポリヒドロキシアルカン酸共重合体;及び、炭素源と、(R)-3-ヒドロキシ-4-メチル吉草酸の前駆物質との存在下に、大腸菌、ラルストニア属菌及びシュードモナス属菌から選ばれる微生物にポリヒドロキシアルカン酸重合酵素遺伝子が導入された形質転換体を培養し、得られた培養物から、少なくとも(R)-3-ヒドロキシ-4-メチル吉草酸単位を含むポリヒドロキシアルカン酸共重合体を採取することを特徴とする、ポリヒドロキシアルカン酸共重合体の製造法。

Description

発明の名称
ポリ ヒ ドロキシアル力ン酸共重合体及びその製造法
技術分野
本発明は、 ポリ ヒ ドロキシ明アルカン酸共重合体及びその製造法に 関する。 本発明は、 特に、 少なく とも (R) -3-ヒ ドロキシ- 4-メチル 吉草酸単位を含むポリ ヒドロキシアルカン酸共重合体、 及びその製 書
造法に関する。
背景技術
ポリ ヒ ドロキシアルカン酸 (ΡΗΑ) は微生物が細胞内に蓄積する ポリエステルである。 近年では、 ΡΗΑは、 生分解性プラスチック素 材としてのみならず、 バイオマス由来のプラスチック素材として注 目されている。 最も一般的な ΡΗΑは、 (R) - 3-ヒ ドロキシブタン酸 (3 ΗΒ) を構成単位とするホモポリマー (以下、 「Ρ (3ΗΒ) 」 ) である 。 しかし、 Ρ (3ΗΒ)は結晶性が高いため、 柔軟性がないのが欠点であ つた。 その後、 3ΗΒと )-3 -ヒ ドロキシ吉草酸 (3HV) とからなる ΡΗ Α共重合体 (以下、 「P (3HB- C 0-3HV) 」 ) を、 高い PHA蓄積能を示す ラルス トニア · ユートロファ ( Ra l s t on i a eu t ropha) を用いて製造 する方法が開発されたが (特開昭 5 7— 1 5 0 3 9 3号公報又は特 開昭 5 9— 2 2 0 1 9 2号公報) 、 3HBと 3HVとが共結晶化するため に、 柔軟性はほとんど向上しなかった。
近年、 3HBと、 (R) - 3-ヒ ドロキシへキサン酸 (3HHx) とからなる 共重合体 (以下、 「P (3HB- co- 3HHx)」 ) の製造法が確立され、 高い 柔軟性を有するポリ ヒ ドロキシアルカン酸の製造が可能になった ( 特開平 5 — 9 3 0 4 9号公報又は特開平 7 — 2 6 5 0 6 5号公報) 。 これらの公報に記載の方法では、 P (3HB-C0 - 3HHx)は、 土壌細菌ァ エロモナス · キヤビエ (Aeromonas caviae) を用いて植物油から製 造される。
また、 本発明者らは、 3HBと、 (R)- 3-ヒ ドロキシアルカン酸 (3HA ) とからなる共重合体 (以下、 「P (3HB- co-3HA)」 、 但し、 3HA: C4 〜C12の(R) - 3-ヒ ドロキシアルカン酸) ) が、 ラルス トニア ' ュ一 トロファ (Ralstonia eutropha) 由来の PHA合成酵素遺伝子欠損変 異株 (PHB— 4株) にシユードモナス · エスピー (Pseudomonas sp. ) 由来の PHA合成酵素遺伝子の変異体を組み込んだ組換え株を用いて 、 植物油から製造されることを報告している (特開 2 0 0 7 — 1 2 5 0 0 4号公報) 。
一方、 分岐したアルキル基を有する 3 -ヒ ドロキシアルカン酸を構 成単位とするホモポリマーやそのコポリマーも報告されている (In t. J. Biol. Macromol. , 1990, Vol. 12, PP.92-101) 。 しかし、 一 般的に、 分岐したアルキル基を有する 3-ヒ ドロキシアルカン酸を構 成単位とするポリマーの製造は、 モノマー組成の制御が困難である ために材料物性を考慮したポリマーの合成が難しく、 当該公報にお いても分岐アルキルは分岐オクタン酸に限定されており、 その物性 についても明らかにされていなかった。 発明の概要
従って、 本発明は、 更に高い柔軟性を有する新規なポリヒ ドロキ シアルカン酸の製造を目的として、 少なく とも (R) - 3-ヒ ドロキシ - 4-メチル吉草酸 (以下、 「3H4MV」 と言う ことがある) 単位を含む ポリ ヒ ドロキシアルカン酸の共重合体、 及びその製造法を提供する ことを目的とする。 なお、 「(R)- 3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸」 は、 「 ) -3-ヒ ドロキシイソへキサン酸」 と同義である。
本発明者らは、 斯かる実状に鑑み鋭意検討した結果、 炭素源の存 在下に、 ポリヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素遺伝子が導入された宿 主微生物を培養する、 従来のポリヒ ドロキシアルカン酸の合成系に おいて、 00-3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸単位を含む新規なポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合体が得られることを見出し、 培養時に 、 (R)- 3-ヒド口キシ- 4-メチル吉草酸の前駆物質を添加することに より、 (R) -3-ヒ ドロキシ- 4_メチル吉草酸単位の組成比の高いポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合体 (以下、 単に、 ΓΡΗΑ共重合体」 又 は 「PHA」 と言う ことがある) が効率よく製造できることを見出し 、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 ( 1 ) 本発明は、 少なく とも (R) -3 -ヒ ドロキシ- 4-メ チル吉草酸単位を含む、 ポリヒ ドロキシアルカン酸共重合体を提供 する。
(2) 本発明は、 )- 3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸単位と ) - 3 -ヒ ドロキシブタン酸単位とを含む、 ( 1 ) 記載のポリヒ ドロキシ アル力ン酸共重合体を提供する。
( 3 ) 本発明は、 (R)- 3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸単位と、 (R )-3-ヒ ドロキシブタン酸単位と、 (R)- 3-ヒ ドロキシ吉草酸単位と、 場合により (R)- 3 -ヒ ドロキシへキサン酸単位とを含む、 (2) 記載 のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合体を提供する。
(4) 本発明は、 (R)- 3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸単位を 14 mo 1 以上含む、 ( 1 ) 記載のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合体を提 供する。
( 5) 本発明は、 (R)- 3-ヒ ドロキシ- 4_メチル吉草酸単位を 14 mo 〜 40 mol%含む、 ( 1 ) 記載のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合 体を提供する。 ( 6 ) 本発明は、 炭素源と、 (R)- 3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸 の前駆物質との存在下に、 大腸菌、 ラルス 卜二ァ属菌及びシユード モナス属菌から選ばれる微生物にポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵 素遺伝子が導入された形質転換体を培養し、 得られた培養物から、 少なく とも (R) -3 -ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸単位を含むポリ ヒ ド ロキシアルカン酸共重合体を採取することを特徴とする、 ポリ ヒ ド ロキシアルカン酸共重合体の製造法を提供する。
( 7 ) 本発明は、 前記前駆物質が、 4-メチル吉草酸、 4-メチルぺ ンテン酸又はこれらの混合物から選ばれる、 ( 6 ) 記載の製造法を 提供する。
( 8 ) 本発明は、 前記前駆物質が 0.1〜5.0 g/Lの濃度で添加され る、 ( 6 ) 又は ( 7 ) 記載の製造法を提供する。
( 9 ) 本発明は、 前記ポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝子 が、 シユー ドモナス ' エスピー (Pseudomonas sp. ) 6卜 3株、 シュ — ドモナス · スッッッエリ (Pseudomonas stutzeri) 、 A33、 ァロ クロマティ ゥム ' ピノサム ( Al lochromat ium vinosum) 、 ノ シルス • メガテリ ゥム (Bacillus megater ium) 、 バシルス ' セレウス ( B acillus cereus) 、 バシルス ' エスピー (Bacillus sp. ) INT005、 ランプ口システイス · ロゼオペ Jレシシナ ( Lamprocys t i s roseopers icina) 、 ノカリレディ ァ · コラリナ (Nocardia coral 1 ina) 、 口 ド パクター · シヤエロイデス ( Rhodobactor shaeroides) 、 ラルス ト ニァ · ユー トロファ (Ralstonnia eutropha) 、 ロ ドコッカス ' ェ スピ一 (Rhodococcus SP. ) NCIMB 40126、 チォカプサ ' フエニギ一
( Thiocapsa pfennig! i) 、 ァェロモナス ' キヤビエ ( Aeromonas c aviae) 、 及ぴァエロモナス ' ノヽイ ドロフイ ラ ( Aeromonas hydroph ila) から選ばれる微生物に由来する、 ( 6 ) 〜 ( 8 ) のいずれか 1記載の製造法を提供する。 ( 1 0 ) 本発明は、 前記ポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝 子が、 シユードモナス · エスピー (Pseudomonas SP. ) 6卜 3株 (DDB Jァクセシヨン番号 : AB014758) 、 又はァエロモナス ' キヤビエ ( eromonas caviae) ( GenBankァクセシヨ ン番号 : D88825) に由来す る、 ( 9 ) 記載の製造法を提供する。
( 1 1 ) 本発明は、 前記ポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝 子が、 ァエロモナス ' キヤビエ (Aeromonas caviae) (GenBankァ クセショ ン番号 : D88825) 由来のポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵 素の 149番のァスパラギンがセリンにかつ 171番のァスパラギン酸が グリシンに置換されたポリヒ ドロキシアルカン酸重合酵素変異体を コードするものである、 ( 1 0 ) 記載の製造法を提供する。
( 1 2 ) 本発明は、 前記炭素源が単糖類である、 ( 6 ) 〜 ( 1 1 ) のいずれか 1記載の製造法を提供する。
( 1 3 ) 本発明は、 前記単糖類がフルク トースである、 ( 1 2 ) 記載の製造法を提供する。
( 1 4 ) 本発明は、 ( 1 ) 〜 ( 5 ) のいずれか 1記載のポリ ヒ ド ロキシアルカン酸共重合体を含む成形体を提供する。
( 1 5 ) 本発明は、 フィルムである、 ( 1 4 ) 記載の成形体を提 供する。
本発明の製造法によれば、 少なく とも (R)- 3-ヒ ド口キシ- 4 -メチ ル吉草酸単位を含む PHA共重合体を安価かつ収率よく製造できる。 また、 該 PHA共重合体は、 十分な強度と柔軟性を有し、 フィルム等 に加工し易く、 工業的に有用な高分子材料である。 図面の簡単な説明
図 1は、 ラルス トニア ' ユートロファ (Ralstonia eutropha) に よって合成された PHA共重合体、 及び化学的に合成された 3H4MV、 の GC-MS分析を示す図である。 (a) フルク ト一スから合成された PHAの m/z 103ィオンクロマトグラム ; (b) フルク トース及び 4-メチル吉 草酸 (4MV) から合成された PHAの m/z 103イオンクロマトグラム ; ( c) 化学的に合成された 3H4MV (3H4MV標品) の m/z 103イオンクロマ トグラム ; 並びに (d) ターポリマー P (3HB-CO-3HV- co- 3HHx)の m/z 103イオンクロマトグラム。 GCにおける温度プログラムは、 1分間 、 100Cで開始し、 次いで 8 °C/分の連続ステップで 280°Cまで昇温 した。
図 2は、 シリル化 3HAメチルエステルの GC- MS分析の結果を示す図 である。 (A) 総イオンクロマトグラム ; (B) ピーク 1 (3.5分) 、 ピーク 2 (4.6分) 及びピーク 3 (5.3分) のイオンフラグメントパ 夕一ンは、 それぞれ、 シリル化 3HB、 シリル化 3HV及びシリル化 3H4M Vに相当する。
図 3は、 フルク トース (20 g/1) 及び 4-メチル吉草酸 (4MV) (1 g/1) で培養した R. eutropha (phaClP J から単離した P (3HB- co - 3 114¾^)の500 ¾1112 - NMRスペク トルを示す図である。 P (3HB- co- 3H4M V)の化学式において、 X及び yは繰り返し数を示す。
図 4は、 フルク 卜ース (20 g/1) 及び 4-メチル吉草酸 (4MV) (1 g/1) で培養した R. eutropha (phaClP J から単離した P (3HB-co_3 H4MV)の 125 MHz 13 C- NMRスぺク トルを示す図である。
図 5は、 R. eutropha (phaCAc (NSDG変異体) ) から単離した様 々な P (3HB- co- 3H4MV)サンプルの溶液キャス トフィルムの DSC熱容量 変化を示す図である。 加熱温度は、 20 /分である。
図 6は、 1 日、 40日及び 180日保存後の、 L eutropha (phaCAc ( NSDG変異体) ) から製造した、 (A) P (3HB-co-7 mol¾ 3H4MV) ; (B) P (3HB-co-9 mol% 3H4MV); (0 P (3HB-co-14 mol% 3H4MY); (D) P (3H B - co- 16 mol¾ 3H4MV) ; 及び(E) P (3HB-co-22 mol% 3H4MV)の各フィ ルムの応力-歪み曲線を示す。
図 7は、 以下の共重合体 : P (3HB- C o - 3H4MV)フラクショ ン (黒三 角) 、 P (3HB- co- 3HHx)フラクション (白三角) 、 P (3HB- co- 3HV)フ ラクシヨ ン (黒丸) 、 及び P (3HB- co- 4HB)フラクショ ン (白丸) に ついての、 (A) 融点 (Tm) と第二モノマー単位含量との関係 ; (B) ガラス転移点 (Tg) と第二モノマー単位含量との関係 ; 及び(C) 破 壊伸びの割合 (%) と第二モノマー単位含量との関係を示す図であ る。 横軸の第二モノマ一フラクショ ンは、 3H4MV単位の含量 (mo l % ) を示す。 P (3HB- C 0 - 3H4MV)の傾向線 (t rend l i ne) を太線で示す
発明を実施するための形態
本発明の(R) -3-ヒ ド口キシ- 4_メチル吉草酸単位を含む PHA共重合 体は、 その(R) - 3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸 (3H4MV) 単位の組成 比が低いながらも、 炭素源の存在下に、 ポリ ヒ ドロキシアルカン酸 重合酵素遺伝子が導入された宿主微生物を培養する、 従来のポリヒ ドロキシアル力ン酸の合成系によって製造できることが本発明者ら により今回初めて明らかにされた (図 1参照) 。 更に、 培養時に、 3H4MVの前駆物質を添加することにより、 3H4MV単位の組成比が増加 した共重合体が製造できることも明らかにされた。
すなわち、 本発明の PHA共重合体は、 少なく とも、 下記式 ( I )
Figure imgf000008_0001
で表わされる 3H4MV単位を含む。 式 ( I ) の PHA共重合体における 3H 4MV単位の含量は、 好ましくは 14 mol%以上、 より好ましくは 14 mol %〜40 mol%である。 3H4MV単位の含量が 14 mol%未満では、 PHA共重 合体の結晶化が進行し易く、 得られた PHA共重合体が脆くなりやす い。 また、 3H4MV単位の含量が 40 mol%を超えるとエラス トマ一状と なる。
本発明の PHA共重合体は、 好ましくは、 下記式 ( I I ) :
Figure imgf000009_0001
[式中、 X及び yは繰り返し数であり、 それぞれ独立に 1 〜20, 000 の整数を示す'。 ]
で表わされる、 (R) - 3-ヒ ドロキシブタン酸 (3HB) 単位と 3H4MV単位 とを含む共重合体 P (3HB-CO-3H4MV)である。
また、 本発明の PHA共重合体は、 3HB単位と 3H4MV単位とに加えて( R) - 3 -ヒ ドロキシ吉草酸 (3HV) 単位を更に含む、 下記式 ( I I I )
Figure imgf000009_0002
[式中、 x、 y及ぴ z は繰り返し数であり、 それぞれ独立に 1 〜20, 000の整数を示す。 ]
で表わされる共重合体 P (3HB-co-3HV-co-3H4MV)も好ましい。 共重合 体 P (3HB-CO-3HV-CO-3H4MV)において、 該共重合体中の 3HVの含量は 、 共重合体が高い柔軟性を有するためには、 できるだけ低いことが 好ましく、 例えば、 3HVの含量が 1.6 mol%以下であれば柔軟性に支 障を与えない。 共重合体 P (3HB- co- 3HV- co- 3H4MV)は、 場合により、 (R)-3-ヒ ドロキシへキサン酸単位を更に含んでもよい。
本発明のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合体は、 炭素源と、 3H4M Vの前駆物質との存在下に、 宿主にポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合 酵素遺伝子が導入されてなる形質転換体を培養し、 得られた培養物 から ) -3 -ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸単位を含むポリ ヒ ドロキシ アルカン酸共重合体を採取することによって製造できる。
ポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝子が導入された形質転換 体は、 宿主中で目的の遺伝子を発現するための広宿主域べクタ一に 、 ポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝子及び公知のモノマー供 給遺伝子を挿入して得られるプラスミ ドを宿主細胞に導入すること によって得られる。
宿主中で目的の遺伝子を発現するための広宿主域ベクターとして は、 例えば、 移動能を有する mob領域を持つベクター PBBRIMCS- 2、 p JRD215及び PLA2917が挙げられる。
ポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝子としては、 例えば、 シ ユー ドモナス · エスピー (Pseudomonas sp. ) 61-3株、 シユー ドモ ナス ' スッッッエリ ( Pseudomonas stutzeri) 、 シユー ドモナス ' エスピー (Pseudomonas sp. ) A33、 ァロクロマティ ゥム · ピノサム (Al lochromat iuni vinosum) 、 ノ シルス · メガテリ ゥム (Bacil lus megater ium) 、 ノ シルス ' セレウス (Baci 1 lus cereus) 、 ノ シル ス · エスピー (Bacillus sp. ) INT005、 ランプ口システィス · ロゼ オペ Jレシシナ ( Lamprocys t is roseopers ic ina) 、 ノ刀リレアィ ァ . コラリナ (Nocardia coral 1 ina) 、 ロ ドバク夕一 ' シヤエロイデス (Rhodobactor shaeroides) 、 ラルス トニア · ュ一 トロファ (Sals tonnia eutropha) 、 ロ ドコッカス · エスピー ( Rhodococcus sp. ) NCIMB 40126、 チォカプサ ' フエニギ一 (Thiocapsa pfennigi i) 、 ァエロモナス · キヤビエ (Aeromonas caviae) 、 及びァエロモナス • ハイ ドロフイ ラ (Aeromonas hydrop ila) から選ばれる微生物に 由来するものが挙げられる。 これらの中で、 シユードモナス ' エス ピ一 (Pseudomonas sp. ) 6卜 3株由来のポリヒ ドロキシアルカン酸 重合酵素は、 細胞内に共重合体 P (3HB- co- 3HA) ( 3HA: C42の(R )-3-ヒ ドロキシアルカン酸) を蓄積する能力を有し、 ァエロモナス • キヤビエ (Aeromonas caviae) 由来のポリ ヒ ドロキシアルカン酸 重合酵素は、 共重合体 P (3HB- co- 3HA) ( 3HA: C4〜 C7の(R) -3-ヒ ドロ キシアルカン酸) を蓄積する能力を有する点で、 特に好ましい。
また、 ポリヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝子としては、 上記 のポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素の変異体をコードする遺伝子 であってもよい。 このような遺伝子は、 野生型のポリヒ ドロキシァ ルカン酸重合酵素のアミノ酸配列において、 1個もしくは数個のァ ミノ酸が欠失、 置換又は付加されたアミノ酸配列からなり、 かつポ リ ヒ ドロキシアルカン酸重合活性を有するタンパク質をコードする 遺伝子である。 このような変異体としては、 具体的には、 Aeromona s. caviae由来のポリ ヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素の 149番のァス パラギンがセリンに、 かつ 171番のァスパラギン酸がグリシンに置 換された変異体 (NSDG変異体) が挙げられる。 該 NSDG変異体の製造 法は、 FEMS Microbiol Lett, 277 (2007), p.217- 222に詳細に記載 されている。
公知のモノマー供給遺伝子としては、 例えば、 Ralstonia eutrop 由来の PhbA、 phbB、 phaB、 phbB (Peoples, 0. P. and Sinskey, A . J., J. Biol. Chem. 264: 15293-15297 (1989) ) 、 Aeromonas cav iae由来の phaJ (Fukui, T. and Doi, Y., J. Bacteriol. 179: 482 1-4830 (1997) ) 等が挙げられる。
ポリ ヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素遺伝子及び公知のモノマー供 給遺伝子を挿入する微生物発現用べクタ一は、 プロモーター、 リポ ゾーム結合部位、 遺伝子クローニング部位、 ターミネータ一等を有 する公知のベクタ一を用いることができる。
宿主としては、 糖類や油脂類を炭素源として使用した場合の増殖 性が良好で、 菌株の安全性が高く、 菌体と培養液との分離が比較的 容易である点から、 例えば、 大腸菌、 ラルス トニア属菌、 シユード モナス属菌等の微生物細胞が挙げられる。 本発明では、 具体的には 、 Ralstonia eutropha H16の PHA蓄積能欠損株である Ralstonia eut ropha PHB— 4株を使用することができる。
現在のところ、 Pseudomonas sp. 61 - 3株由来のポリ ヒ ドロキシァ ルカン酸重合酵素遺伝子 (phaClP s) の Ralstonia eutropha PHB" 4 株への効率的な形質転換法は確立されていないが、 接合伝達によつ て遺伝子 phaClP sを再現性よく伝達することができる。 具体的には 、 Ralstonia eutropha中で目的の遺伝子を発現するための広宿主域 ベクタ一に、 遺伝子 phaClP s及び公知のモノマー供給遺伝子を含む 上記プラスミ ドの DNA断片をライゲ一ショ ンし、 ライゲ一ショ ンに よって得られるプラスミ ドを、 DNAの移動に直接関わる tra領域が染 色体中に組み込まれている大腸菌中で形質転換した後、 得られたプ ラスミ ドを Ralstonia eutropha PHB— 4株と接触させる。 大腸菌の形 質転換は、 例えば、 カルシウム法 (Lederberg. E. M. et al. , J. Bacteriol. 119. 1072 (1974) ) やエレク トロボレ一シヨ ン法 (Curr ent Protocols in Molecular Biology, 1 巻, 184頁, 1994年) 等 によって行うことができる。
3H4MVの前駆物質としては、 例えば、 4-メチル吉草酸、 4-メチル ペンテン酸、 又はこれらの混合物が好ましい。 3H4MVの前駆物質の 添加量は、 約 0. 1〜約 5. 0 g/Lの範囲が好ましく、 約 0. 5〜約 2. 0 g/L の範囲がより好ましい。
炭素源としては、 例えば、 糖類、 油脂類等を用いることができる 。 糖類としては、 グルコース、 フルク トース、 ガク トース、 キシロ ース、 ァラビノース、 サッカロース、 マルトース、 でんぷん、 でん ぶん加水分解物等が挙げられる。 油脂類としては、 植物油が好まし く、 例えば大豆油、 コーン油、 綿実油、 落花生油、 ヤシ油、 パーム 油、 パ一ム核油、 又はこれらの分別油、 例えばパ一ム Wォレイン油 (パーム油を 2回無溶媒分別した低沸点画分) 、 パーム核油ォレイ ン (パーム核油を 1回無溶媒分別した低沸点画分) 、 又はこれらの 油脂やその画分を化学的もしくは生化学的に処理した合成油、 ある いはこれらの混合油が挙げられる。
培養温度は、 菌の生育可能な温度、 好ましくは 1 5〜40°C、 より好 ましくは 20〜40°C、 更により好ましくは 28〜34°Cである。 培養時間 は、 特に限定されないが、 例えばバッチ培養では 1 〜 7 日間が好ま しく、 また連続培養も可能である。 培養培地は、 本発明の宿主が利 用できるものである限り特に限定されない。 炭素源に加えて、 窒素 源、 無機塩類、 その他の有機栄養源等を含有する培地を使用するこ とができる。
窒素源としては、 例えばアンモニア、 塩化アンモニゥム、 硫酸ァ ンモニゥム、 リン酸水素二アンモニゥム等のアンモニゥム塩、 ぺプ トン、 肉エキス、 酵母エキス等が挙げられる。
無機塩類としては、 例えばリン酸第一カリウム、 リン酸第二カリ ゥム、 リン酸水素マグネシウム、 硫酸マグネシウム、 塩化ナトリウ ム等が挙げられる。
その他の有機栄養源としては、 例えばグリシン、 ァラニン、 セリ ン、 スレオニン、 プロリン等のアミノ酸類 ; ビタミン B l、 ビタミ ン B 12、 ピオチン、 ニコチン酸アミ ド、 パン卜テン酸、 ビタミン C 等のビタミン類などが挙げられる。
本発明の PHA共重合体の菌体からの回収は、 例えば、 次の方法に よって行うことができる。 培養終了後、 遠心分離器等で培養液から 菌体を分離し、 その菌体を蒸留水、 メタノール等により洗浄した後 、 乾燥させた後、 この乾燥菌体から、 クロ口ホルム等の有機溶媒を 用いて共重合体を抽出する。 次いで、 この共重合体を含む有機溶媒 溶液から、 濾過等によって菌体成分を除去し、 その濾液にメタノー ル、 へキサン等の貧溶媒を加えて共重合体を沈殿させる。 沈殿した 共重合体から、 濾過や遠心分離によって上澄み液を除去し、 乾燥さ せ、 共重合体を回収することができる。 得られた共重合体の分析は 、 例えば、 ガスクロマトグラフ法や核磁気共鳴法等により行うこと ができる。
本発明の PHA共重合体は、 フィルム、 シート等の成形体に加工で きる。 フィルムの厚みは特に特定されないが、 通常、 1 m m以下、 好ましくは 0 . 5 m m以下である。
本発明のフィルムは、 溶液キャス ト法、 射出成形、 プレス成形、 ブロー成形等により得られるが、 簡便に無色透明なフィルムを得る ためにはキャス ト法が好ましい。 また、 本発明のフィルムは機械的 特性を向上させることなどを目的として、 高温で熱処理してもよい 。 熱処理温度は共重合体の種類によって異なるが、 通常、 5 0〜 2 0 0 X:の範囲で行われる。 更に、 本発明のフィルムは延伸処理を施 すことによって、 引張強度、 弾性率等の機械的特性などを更に向上 させることができる。
また、 本発明の成形体には本発明の目的を損なわない範囲内で、 通常フィルムに用いられる各種添加剤、 例えば紫外線吸収剤、 熱安 定剤、 酸化防止剤、 着色剤などを添加してもよい。 本発明の(R)-3-ヒ ド口キシ- 4-メチル吉草酸単位を含む PHA共重合 体は、 十分な強度と柔軟性を有し、 医療用材料、 食品その他の包装 材料、 農業用ビ二一ルシートゃゴミ袋などに有用である。 実施例
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、 本発明はこれら 実施例に何ら限定されるものではない。 材料及び調製方法
( 1 ) 微生物
(a) Escherichia col i S17-1株 (H. G. Schlegel (Georg-Augus t-Universitat, ドイツより入手)
(b) Ralstonia eutropha PHB一 4 (Ralstonia eutropha H16のポ リ ヒ ドロキシアル力ン酸蓄積能欠損株 DSM541、 ドィッ DSMより入手
)
( 2 ) 培地
(a) Luria-Bertani (LB) 培地
Bacto trypton 10 g、 酵母エキス 5 g、 NaCl 10 gを脱イオン水 1 Lに溶かして、 12 Cで 20分間オートクレープして調製した。 また 、 寒天培地は、 上記成分に寒天 1.5〜2 % (wt/vol) となるよう加 ぇォ一トクレーブ処理して調製した。 抗生物質 (カナマイシン : 終 濃度 50 n g/mL) は、 液体培地、 寒天培地ともにォ一トクレーブ処 理後に添加した。
(b) Nutrient-rich (N ) 培地 (pH 7.0)
Bacto trypton 10 g、 酵母エキス 2 g、 肉エキス 10 gを脱ィォ ン水 1 Lに溶かして、 121でで 20分間オートクレープ処理した後、 抗 生物質 (カナマイシン : 終濃度 50 a g/mL) を添加した。 (C) シモンズクェン酸培地
クェン酸ナトリウム二水和物 2g、 NaCl 5 g、 NH4H2P04 1 g、 K2 HP04 1 g、 0.2 g/mL MgS04溶液を脱イオン水 1 Uこ溶かして、 121°C で 20分間オートクレープ処理して調製した。 寒天培地は、 まず液体 培地を pH 6.9に調整し、 渴変を防ぐため当該液体培地と寒天成分と を別々に 121 で 20分間ォ一トクレーブ処理した後にこれらを混合 した。 更に、 200 g/Lに調整した MgS04、 7H20をフィルター滅菌し、 培地全量に対し 1/1000量及び抗生物質 (カナマイシン : 終濃度 50 n g/mL) を加えた。
(d) MS培地
ミネラル培地 (pH 7.0) : K2HP04 1.5 g、 Na2HP04 · 12H20 9.0 g 、 NH4C1 0.5 g、 NaCl 0.5 gを脱イオン水 1 Uこ溶かして、 121°Cで 2 0分間ォ一トクレーブ処理した後、 MgS04 · 7H20 0.2 g、 微量金属塩 培地 1 ml、 及びカナマイシン 50 mgを加えて調製した。
なお、 微量金属塩培地 (0. IN HC1) は、 CoCl2 · 6H20 0.218 g、 F eCl3 9.7g、 CaCl2 7.8 g、 NiCl3 · 6H20 0.118 g、 CrCl3 · 6H20 0.1 05 g、 及び CuS04 - 5H20 0.156 gを脱イオン水 1 Uこ溶かして調製し た。
( 3 ) プラスミ ド
(a) pBBRl" ClPsABRe
pGEM- Tベクター (プロメガより入手) に、 Pseudomonas SP. 61-3 株由来の PHA合成酵素遺伝子 phaClPs (DDBJァクセショ ン番号 : AB01 4758) と、 alstonia eu t ropha由来のモノマー供給遣伝子 phaABP f ( GenBankァクセシヨン番号 : J04987) とを挿入して、 pGEM" C 1P s ABK e を作製した。
pGEM"ClPsABKeプラスミ ドを!^ coli DH5 a株に形質転換し、 抗生 物質含有 LB寒天培地で 37°C、 12時間培養した。 プレート上に形成さ れた単一コロニーを拾い、 抗生物質含有 LB培地 1.7 mLに植菌し、 37 °C、 160/分で 12時間振盪培養した。 当該培養液から E. coli DH5 株を回収し、 75 の TE溶液 (10 mM Tris-HCl, 1 mM EDTA, pH 8. 0) を用い、 Rapid Plasmid Miniprep System (MARLIGEN BIOSCIENC E社製) によりプラスミ ドを抽出した。
上記の抽出プラスミ ドを BamHIによって消化し、 0.8 %ァガロース ゲル (TaKaRa社製) を用いて電気泳動を行った。 その後、 分離した 目的の MA断片のゲルを切り出し、 Rapid Gel Extraction System ( MARLIGEN BIOSCIENCE社製) を用いて精製した。 その際、 50 の T E溶液を用いて溶出した。 更に、 この DNA断片をエタノール沈殿によ つて濃縮し、 10 の TE溶液に溶解した。
このようにして得られた挿入 DNA断片 4 と pBBRlMCS- 2ベクター (M. E. K. Kovach, Louisiana State University, 米国より入手 ) 1 ^ Lとを混合し、 MA Ligation kit ver.2 (TaKaRa社製) を 5 iL加えた後、 16°Cで約 2〜 3時間反応させ、 pGEM" ClP s ABK eの BamH I断片 (phaClP sと phaABK eとを含む) を挿入したプラスミ ド pBBRl" C lP sABK eを作製した。
(b) pBBREE32dl3
Pseudomonas sp.6卜 3株由来のポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵 素遺伝子 (phaClP s) の代わりに Aeromonas caviae由来の PHA合成酵 素遺伝子 (phaCA c) (GenBankァクセシヨ ン番号 : D88825) を用い る以外は、 上記 (a) と同様にしてプラスミ ド pBBREE32dl3を作製し た。
( 4 ) PHA共重合体の構造及び物性の分析法
(a) ガスクロマトグラフィー (GC)
菌体内の PHA共重合体含有率とその組成は、 ガスクロマトグラフ ィ一で決定した (Brauneggら, 1978) 。 まず、 得られた乾燥菌体を 耐圧ガラス管に 10〜 15 mg秤量し、 ここに硫酸メタノール溶液 (硫 酸 : メ夕ノ一ル = 15 vo l %: 85 vo l %) 2 mL及びク口口ホルム 2 mLを 加えて密栓し、 100°C、 140分間ヒートブロックで加熱しメタノール 分解した。 加熱中は約 30分ごとにサンプルを撹拌した。 その後、 室 温まで冷却し、 純水 1 mLを加えて激しく撹拌した。 静置後、 二層に 分離した下層 (クロ口ホルム層) をパスツールピペッ トで吸引し、 0. 45 m径の M i l l ex- FH PVDFフィルター (ミ リポア社製) でろ過し た。 ろ過後のクロ口ホルム層 500 に内部標準物質である 0. 1 vo l %力プリル酸メチル 500 Lを加え混合したものをサンプルとした。 GC装置は島津製作所製のガスク口マトグラフ GC 14Bを用い、 カラム には GLサイエンス社製 NEUTRA-BOND- 1 (内径 30 m X O. 25 mm、 膜厚 0. 4 m) を用いた。 キャリアガスとして He及び N2を用い、 成分の検 出には水素炎イオン化検出器を用いた。
( b) PHA共重合体の抽出及び精製
PHA共重合体を蓄積させた乾燥菌体を 100 mgの蓋付ガラス瓶に移 し、 100 mLのクロ口ホルムを加えスターラーで 72時間攪拌した。 撹 拌後の溶液を No. 1濾紙 (アドバンテック社製) でろ過し、 ナス型フ ラスコに移し変えた。 その後、 口一タリ一エバポレーターで完全に 濾液を揮発させ、 共重合体を析出させた。
ついで、 析出した PHA共重合体を少量のメ夕ノールで洗い取り、 約 20 mLのクロ口ホルムに完全に溶解させた後、 400 mLのメタノー ルに少量ずつ滴下しながら撹拌を行い精製した。 精製した共重合体 を No. 1濾紙で回収し、 48時間ドラフ ト中で乾燥させた。
( c) GPC (ゲル浸透クロマトグラフィー)
菌体から精製した PHA共重合体の数平均分子量 (Mn ) 及び分子量 分布 (Mw /Mn ) ( Mw : 重量平均分子量) を GPC測定によって求めた。 標準物質としてポリスチレンを使用しているため、 本発明で求めた 分子量はポリスチレン換算相対分子量である。 用いた 5種類のポリ スチレンの分子量は、 3, 790、 30, 300、 219, 000、 756, 000及び 4, 230 , 000である。
GPCサンプルは、 精製した PHA共重合体を約 l mg/mLとなるように クロ口ホルムに溶解し、 孔径 0.45 mの Millex- FH PVDFフィルタ一 (ミ リポア社製) を取り付けたシリンジでろ過して調製した。
GPC測定には島津製作所社製の LC- VPシリーズ (システムコント口 一ラー : SCL-10AVP、 オートインジェクター : SIL-10A VP、 送液ュ ニッ ト : LC-10AD VP、 力ラムオーブン : CTO_10A、 ディテクタ一 : R ID-10A) を使用し、 カラムには Shodex社製の K-806M及び K- 802を用 いた。 移動層にはクロ口ホルムを用い、 総液流量は 0.8 mL/分、 力 ラム温度は 40 に設定し、 サンプル注入量は 50 とした。 デ一夕 の解析には CLASS- VP用 GPC (島津製作所社製)を用いた。 ポリスチレ ンスタンダ一ドから検量線を引き、 これとサンプルデータとを照合 することによりポリスチレン換算分子量及び分子量分布を算出した
(d) 示差走査熱量 (DSC)
DSCサンプルは、 精製した PHA共重合体を約 10 mg秤り取り、 5 mL 容のサンプルバイアルに入れ、 約 1〜 2 mLのクロ口ホルムに完全に 溶解した。 これをドラフ ト中で約 3週間乾燥させることによりキヤ ス トフィルムを作製した。 このキャス トフイルムから約 3 mgを秤量 し、 専用アルミニウムパンに入れたものを DSC測定サンプルとした 。 測定には、 パーキンエルマ一社製の Pyris 1 DSCを使用した。 測 定は 20 mL/分の窒素雰囲気下で行った。 対照には試料の入っていな いアルミニウムパンを用いた。 測定の条件として、 初めに 25で〜 20 0 ^まで 20で/分の昇温速度で加熱し、 200°Cで 1分間保持した後、 - 500 /分で- 120°Cまで急冷した。 次に、 - 120°Cで 1分間保持した後 、 20°C/分の昇温速度で 200°Cに加熱した。 解析には、 パーキンエル マ一社製の解析ソフ ト Data Analysisを用いた。 測定した試料の融 点 TB及び融解ェン夕ルピ一 ΔΗηの決定は、 最初に昇温した時のサー モグラムより、 ガラス転移温度 Tgは二度目に昇温した時のサーモグ ラムより求めた。
(e) 3H4MV標品の合成
NaBH4 1 gを 100 mLナスフラスコに秤り取り、 メタノール 10 mL を加えた。 次に、 この溶液にイソプチリル酢酸メチル (東京化成ェ 業) 3 mL /メタノール 10 mLを氷上で撹拌しながら徐々に滴下した 。 発熱しなくなるまで氷上で撹拌し、 その後室温で 12時間撹拌した 。 反応終了後、 未反応の NaBH4をろ別し、 クロ口ホルム 40 mLを加え 、 飽和塩化ナトリウム水溶液 40 mLで 3回洗浄した。 クロ口ホルム 層を乾燥後、 ロータリ一エバポレー夕一で濃縮し、 無色透明液体を 得た。
(f) ガスクロマトグラフィー/マススぺク トロメ トリ一 (GC/MS
)
PHA共重合体に含まれる微量の 3 -ヒ ドロキシアルカン酸の組成は 、 GC/MSにより決定した。 定性は SCANモード、 定量は SIM (selected ion monitoring) モードを使用した。
<装置 >
ガスクロマトグラフ : GC-2010 (島津製作所)
ガスクロマトグラフ質量分析計 : GCMC- QC2010 (島津製作所) カラム : Inert Cap 1 (GLサイエンス)
検出器 : 質量分析計 (MS)
イオン化源 : 電子衝撃イオン化法 (EI)
分析ソフ ト : GC MS Solution (島津製作所)
<サンプル調製 > • メチルエステル化
ネジロ耐圧試験管に PHAを所定量秤量し、 硫酸メタノール溶液 2 m L及びクロ口ホルム 2 mLを加え、 100°Cで 140分間、 数回攪拌しなが ら加熱した。 反応終了後、 室温まで冷却し超純水 1 mLを加え激しく 撹拌し、 静置後下層をサンプルとした。
• トリメチルシリル化
メチルエステル化サンプル 2 0 0 Lにジメチルホルムアミ ド 3 0 0 nし ビス (トリメチルシリル) トリフルォロアセトアミ ド 100 Lを 加え、 70°Cで 30分間、 数回攪拌しながら加熱した。 反応終了後、 室 温まで冷却し、 超純水 l mL、 へキサン 1 mLを加え激しく撹拌し、 静 置後上層をサンプルとした。
ぐ測定条件 >
MSの質量数較正にはパ一フルォロ トリプチルァミンを用いた。 キャリアガスとしてヘリウムを用い、 入り 口圧は 120 kPaとした 各装置の分ネ斤ラインの温度条件 GC: 試料気化温度 280°C ; 力ラ ム初期温度 100°C ; カラム最終温度 280°C ; カラム昇温速度 V I 分 ; 注入モード スプリ ッ ト、 GC-MS: イオン源温度 230°C ; インタ 一フェース温度 250 ; 溶媒溶出時間 1. 7分 ; 検出器ゲイン 0. 8kV 。 測定条件 MS SCAN: 開始時間 2分 ; 終了時間 24分 ; スキャン速 度 1250; 開始 m/z 45. 00 ; 終了 m/z 600. 00。
サンプル注入量は 1 とした。
( g) -NMR及び1 3 C -匪 R測定
CDC 13に 3 % ( w t/vo l ) となるよう PHA共重合体を溶解し、 測定サ ンプルとした。 核磁気共鳴分光装置を使用し、 室温で測定を行った
( 5 ) PHA共重合体の力学的強度の測定 PHAフィルムを作製し、 PHAのフィルムのヤング率、 破壊応力、 破 壞伸びを、 引張試験によって決定した。
ぐ装置 >
引張試験機 : AGS- H/EZTe s t (島津製作所)
分析ソフ ト ·· TRAPEZ IUM 2 (島津製作所)
<サンプル調製 >
( a) キャス トフィルムの作製
精製したポリマーを適量のクロ口ホルムの溶解し、 フラッ トシヤ ーレに展開した。 ここで用いたポリマ一重量は、 シャーレの面積を 考慮して、 厚さが 150 になるように計算した。 展開後、 穴をあ けたアルミホイルでシャーレにふたをして、 クロ口ホルムが完全に 気化するまで、 平滑な場所に室温で静置した。 乾燥後、 シャーレか らフィルムを丁寧に剥がし、 一週間、 室温で静置した。 シャーレか ら剥がれにくいポリマ一は、 シャーレとポリマ一の間に超純水を滴 下することにより、 剥離した。
( b) 引張試験片の作製
作製したキャス トフィルムを縦 20 mm、 横 3 mmに切断したものを サンプルとした。 切断には剃刀を使用し、 ポリマーの真上から押さ えつけるように切断した。
<測定条件 >
つかみ間距離 10 mm、 引張速度 10 nun/分とし、 室温で測定した。 <データ解析 >
ポリマーが破断しときの応力を破断応力、 伸び率を破壊伸びとし た。 ヤング率は、 応力—歪み曲線における開始点の傾きとした。 以下、 実施例において用いる語句、 「本発明の PHA共重合体」 、 Γ ΡΗΑϋ 又は r p (3HB-c o-3H4MV) J は、 Γ Ρ (3HB-c o-3H4MV) J 及び/又 は 「P (3HB-CO- 3HV- C o- 3H4MV)」 を意味するものとする。 実施例 1〜 2 Pseudomonas sp.61-3株由来重合酵素を用いる P (3H B-CO-3H4MV)の製造
( 1 ) 形質転換体 Ralstonia eutropha PHB— 4株の作製
L_ coii S 17-1株のコンビテントセルは、 対数増殖期の細胞を塩 化カルシウム溶液で処理することによって得た。 当該処理細胞にプ ラスミ ド pBBRl" ClP sABReの DNAを加え、 42°Cに温度を上げるヒート ショ ックによって細胞内への取り込みを促進させた。
Ralstonia eutropha PHB— 4株に遺伝子を導入するために接合伝達 を行った。 プラスミ ド1^8111"( 1^ 81^が導入された1^ coli SI 7-1 株を 1.7 mL LB培地に植菌し、 37°Cで 15時間振盪培養した。 また、 導入する宿主 (Ralstonia eutropha PHB— 4株) も 1.7 mL NR培地に 植菌し、 30°Cで 15時間培養した。 培養後、 それぞれの培養液全量を オートクレープ済みエツペンチューブに移し、 12, 000 rpmで 2分間 遠心した。 抗生物質を含む L_ il S17-1株には、 500 LB培地 を加えて更に遠心して、 抗生物質を完全に除去した。 上清を 50 l ほど残るように捨てて、 E. coli S17-1株と Ralstonia eutropha PH B一 4株を混合し、 LB寒天培地に滴下し、 乾燥後、 30°Cで 5時間培養 した。 その後、 抗生物質を含むシモンズクェン酸寒天培地にス トリ ークし、 30でで 2 日間培養した。 ここで得られた単一コロニーを再 度シモンズクェン酸培地にス トリークし、 30°Cで 2 日間培養した。 これにより単離したコロニー (形質転換体 Ralstonia eutropha株) を以降の実験で使用した。
( 2 ) 形質転換体 Ralstonia eutropha株の培養
形質転換体 Ralstonia eutropha株の培養には MS培地を用いた。 シ モンズクェン酸培地上で単離した単一コロニーを白金耳を用いて 1. 7 mLの NR培地に植菌し、 30でで 12時間振盪培養した (前培養) 。 こ の培養液 l mLを、 フルク ト一ス 20 g/L、 抗生物質、 3H4MVの前駆物 質として 4-メチル吉草酸又は 4-メチルペンテン酸 (いずれも、 1 g/ L) を含む 100 mLの MS培地に植菌し、 30°C、 130/分で 72時間振盪培 養を行った (本培養) 。 また、 比較のために、 L-バリン又は L-ロイ シンを添加して同様に培養を行った。
培養後、 250 mL遠心管に培養液を移し、 4 °C、 6, 000 rpm ( 4, 050 X g) で 10分間遠心し集菌した。 菌を遠心分離した後、 約 20 mLの水 に菌体を懸濁させ、 再度 4 t:、 6, 000 rpmで 10分間遠心し集菌を行 い、 上清を取り除いた。 集菌した菌のペレッ トを 2〜 3 mLの超純水 に懸濁させ、 5 mLのポリプロピレン容器に移し、 風穴を開けたパラ フィルムを貼り付け、 - 80°Cで凍結乾燥し、 72時間真空乾燥させる ことにより乾燥菌体を得た。
乾燥菌体を前記のようにして精製して PHAを得、 GC-MS (図 1 、 2 ) 、 1 H-NMR (図 3 ) 及び1 3 C-匪 R (図 4 ) によりその構造を分析し た。 表 1 に、 3HAメチルエステルの各々の分子量及び GC保持時間を 示す。 表 1 3HAメチルエステルの分子量及びガスクロマトグラフィー (G 0
保持時間
Figure imgf000024_0001
a ) 3HB: (R) - 3-ヒ ドロキシブタン酸 ; 3HV: (R) -3-ヒ ドロキシ吉草 酸 ; 3H4MV: (R) - 3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸 ; 3HHx: (R) - 3-ヒ ド W 200 ロキシへキサン酸
b) GC温度プログラムは、 1分間 100°Cで開始し、 次いで 8 °C/分の 連続ステップで 280°Cめで昇温した。 図 1より、 前駆物質の非存在下でも、 3H4MVを構成単位とする P (3 HB - Co- 3H4MV)が得られることが初めて見出された (図 1の(a) ) 。 以下に、 P (3HB- co- 3H4MV)の1 H-NMRデータ、 及び13 C-匪 Rのデータを 示す。
Ή-NMR (500 MHz, CDC13) δ (ppm) : 5.30-5.23 (m, 3HBの CC CH 3), 5.13 (d, 3H4MVの CCHCH , 2.67-2.44 (m, 3HBの CCH2C0), 1.8 9 (dd, 3H4MVの CCj^CO), 1.27 (dd, 3HBの CCH3), 0.90 (d, 3H4MV の C (C]^)2)。 13C -匪 R (125 MHz, CDC13) δ (ppm) :169. 1 (3HB単位 のカルポニル炭素), 169.7 (3H4MV単位のカルボニル炭素)。
また、 前駆物質の存在下では、 3H4MVの組成比が高い P (3HB_co_3H 4MV)が得られることが明らかになった (図 1 の(b) ) 。 結果を表 2 に纏めた。 一方、 前駆物質の代わりに L-ロイシン又は L-バリ ンを添 加した場合には、 P (3HB-CO-3H4MV)は全く検出されなかった。
表 2 フルク ト一ス及び 3H4MVアナログから Ralstonia eutropha PHB—4株 (phaClP s)
によつて合成された PHAの組成 a)
Figure imgf000026_0001
3H4MVアナログは、 最終濃度が 1.0 g/Lとなるように、 フルク ト一ス (20 g/L) を含む MS培地に加え
実施例 3〜 6 Aeromonas caviae由来重合酵素を導入した Ral s ton i a eutrouha株によるフルク ト一ス及び 4-メチル吉草酸からの P (3HB- CO-3H4MV)の製造
プラスミ ド pBBRl" ClP s ABReの代わりにプラスミ ド pBBREE32dl3を 用いる以外は実施例 2 と同様にして、 Aeromonas caviae由来のポリ ヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素遺伝子が 3H4MVを取り込むか否かに ついて検討した。 また、 Aeromonas caviae由来のポリ ヒ ドロキシァ ルカン酸重合酵素の 149番のァスパラギンがセリンに、 かつ 171番の ァスパラギン酸がグリシンに置換された変異体 (NSDG変異体) を、 FEMS Microbiol Lett, 277 (2007) , p.217-222に記載の方法に準じ て製造し、 該変異体をコードする重合酵素遺伝子が 3H4MVを取り込 むか否かについても検討した。 結果を表 3に示す。
表 3 Ralstonia eutropM株によるフルク トース及び 4 -メチル吉草酸からの PHA生合成 a }
Figure imgf000028_0001
a) 乾燥菌体重量、 PHA含有率、 及び PHA組成結果は、 少なくとも 3つ独立した培養物からの平均及ぴ標 準偏差である。 細胞は、 フルク トース (20 g/L) 及び 4 -メチル吉草酸を含む MS培地で培養した。
b ) シユードモナス · エスピー (Pseu4omo¾as s¾. ) 61- 3株由来の PHA合成酵素遺伝子
c ) ァエロモナス . キヤビエ (Aeromonas caviae) 株由来の PHA合成酵素遺伝子
d ) ァエロモナス ' キヤビエ (Aeromonas caviae) 株由来の PHA合成酵素変異体 (N149— S及び D171→G) 遺伝子
表 3より、 野生型の Ralstonia eutropha H16由来の PHA合成酵素 遺伝子でも 3H4MVを取り込んだが、 Pseudomonas sp. 61- 3株由来の P HA合成酵素遺伝子、 Aeromonas caviae株由来の PHA合成酵素遺伝子 、 及び Ae r omonas cav i ae株由来の PHA合成酵素変異体遺伝子では、 更に取り込み率が高くなることが分かった。 実施例 7 4 -メチル吉草酸の濃度の影響
4 -メチル吉草酸の濃度を変える以外は、 実施例 4、 6 と同様にし て P (3HB- co_3H4MV)を製造した。 結果を表 4に示す。 表 4 様々な Ralstonia eut ropha株によるフルク ト一ス及び 4 -メチ ル吉草酸 (4MV) からの P (3HB-C0- 3H4MV)の製造 a
Figure imgf000029_0001
a) 乾燥菌体重量、 PHA含有率及び PHA組成の値は、 少なく とも 3つ 独立した培養物からの平均及び標準偏差である。 細胞は、 フルク ト ース (20 g/L) 及び異なった濃度の 4MVを含む MS培地で培養した。 b ) 微量のため定量できず。 実施例 8 P (3HB- C O - 3H4MV)の分子量、 並びに P (3HB- co- 3H4MV)を含 む溶液キャス トフィルムの熱的特性及び力学的特性
実施例 7で作製したサンプル番号(1)〜(18)の共重合体を含む溶 液キャストフィルムを前記のようにして作製し (得られたフィルム のサンプル番号(Γ )〜(18 ' )とする) 、 熱的特性及び力学的特性を 測定した (表 5 ) 。
表 5 組換え Ralstonia eut ropha株によつて合成された P (3HB-CO-3H4MV)の分子量、 並びに P (3HB- co - 3H4MV)溶液キャストフィルムの熱特性及び力学特性 a)
Figure imgf000031_0001
Mff/ Mn : 多分散度 ; Tg: ガラス転移点 ; Tm: 融点 ; ΔΗΒ : 結晶融解ェンタルピー。 共重合体 Ρ (3ΗΒ- co - 3H4MV)サンプルが、 phaClP sを有する PHB— 4、 及び NSDG変異体遺伝子を有する PHB から取得した。
b ) ND:非検出。
結晶融解ェンタルピー (ΔΗιη) が高い値ほど、 得られた ΡΗΑ共重 合体の結晶性は高くなる。 結晶性が高くなると、 該 ΡΗΑ共重合体の 硬度は増すが、 脆くなる。
本発明において、 特に 3H4MVを 14 mol%以上含むサンプル(6)、 (7 ) 及び(14)〜(18)では、 PHA共重合体の結晶性が低く、 その内のサ ンプル(6' )、 (7') 及び(14' )〜(16' )は、 ヤング率及び破壊伸びの 値から、 高い柔軟性を有することが実際に確認された。 サンプル(9 ')〜(16') 及び(18')の DSC熱容量変化を図 5に示す。 また、 P(3HB - CO-3H4MV) , P (3HB - co- 3HHx)、 P (3HB- co - 3HV)、 及び P (3HB_co - 4HB) についての、 (A) 融点 (Tm) と第二モノマー単位含量との関係 ; (B ) ガラス転移点 (Tg) と第二モノマー単位含量との関係 ; 及び(C) 破壊伸びの割合 (%) と第二モノマー単位含量との関係を図 7に示 す。
参考として、 3HV組成が 14 mo^である P (3HB- co- の融点は、 1 50°C (P. Holms, in Development in Crystalline Polymers-2, D. C. Bassett, Ed. , Elsevier, London, 1988, pp.1-65) 、 3HHx組 成が 15 mol%である P (3HB- co- 3HHx)の融点は、 115°C (Macromolecul es, 1995, Vol.28, pp.4822-4828) 、 3HBのホモポリマーの融点は 、 174°Cである。 実施例 9 経時的な(3HB- co- 3H4MV)の力学的特性の変化
実施例 8で得られたサンプル ')〜(18' )を室温で 1 日、 40日、 1 80日保存した後に、 引張強度及び破壊伸びを測定した (表 6、 図 6 表 6 1 日、 40日及び 180日保存された P (3HB- co- 3H4MV)溶液キャス トフィルムの力学特性
Figure imgf000033_0001
表 6及び図 6より、 本発明の PHA共重合体を含む溶液キャストフ イルムは、 180日保存後も製造時の力学的特性を有することから、 安定性が高いことが分かった。

Claims

請求項 1
少なく とも (R) -3-ヒ ドロキシ- 4-メチル吉草酸単位を含む、 ポリ ヒ ドロキシァルカン酸共重合体。
請求項 2 請
(10 -3-ヒ ドロキシ -4-メチル吉草酸単位と (R) - 3-ヒ ドロキシブ夕 ン酸単位とを含む、 請求項 1記載のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重 合体。
請求項 3
(R) -3-ヒ ド口キシ- 4-メチル吉草酸単位囲と、 (R) - 3-ヒ ド口キシブ タン酸単位と、 (R) - 3-ヒ ドロキシ吉草酸単位と、 場合により (R) - 3- ヒ ドロキシへキサン酸単位とを含む、 請求項 2記載のポリヒ ドロキ シァルカン酸共重合体。
請求項 4
(R) - 3-ヒ ドロキシ -4-メチル吉草酸単位を 14 mo 1 %以上含む、 請求 項 1記載のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合体。
請求項 5
(10 -3-ヒ ド口キシ- 4-メチル吉草酸単位を 14 mo l %〜40 mo l %含む 、 請求項 1記載のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共重合体。
請求項 6
炭素源と、 (R) -3-ヒ ド口キシ- 4-メチル吉草酸の前駆物質との存 在下に、 大腸菌、 ラルス トニア属菌及びシユードモナス属菌から選 ばれる微生物にポリヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素遺伝子が導入さ れた形質転換体を培養し、 得られた培養物から、 少なく とも (R) _3 - ヒ ド口キシ- 4-メチル吉草酸単位を含むポリ ヒ ドロキシアルカン酸 共重合体を採取することを特徴とする、 ポリヒ ドロキシアルカン酸 共重合体の製造法。
請求項 7
前記前駆物質が、 4-メチル吉草酸、 4-メチルペンテン酸又はこれ らの混合物から選ばれる、 請求項 6記載の製造法。
請求項 8
前記前駆物質が 0. 1〜5.0 g/Lの濃度で添加される、 請求項 6又は 7記載の製造法。
請求項 9
前記ポリ ヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素遺伝子が、 シユー ドモナ ス · エスピー (Pseudomonas sp. ) 6卜 3株、 シユードモナス · スッ ッッエ リ (Pseudomonas stutzer i) 、 A33、 ァロクロマティ ゥム ' ピノサム (Allochromatium vinosum) 、 バシルス ' メガテリ ゥム ( Bac i 1 lus megater ium) 、 ノ シ Jレス . セレウス (Bac i 1 lus cereus) 、 バシルス ' エスピー (Bacillus sp. ) INT005, ランプ口システィ ス · ロゼオペルシシナ ( Lamprocys t i s roseopers ic ina) 、 ノ カル ディ ア · コラリナ ( Nocardia coral 1 ina) 、 口 ドノ クタ一 · シヤエ ロイデス (R odobactor shaeroides) 、 ラルス トニア ' ュ一 トロフ ァ ( Ralstonnia eutropha) 、 ロ ドコッカス ' エスピー ( hodococc us sp. ) NCIMB 40126、 チォカプサ , フエニギー (T iocapsa pfenn igi i) 、 ァエロモナス ' キヤビエ (Aeromonas caviae) 、 及びァェ ロモナス · ハイ ドロフイ ラ ( Aeromonas ydrophila) から選ばれる 微生物に由来する、 請求項 6〜 8のいずれか 1項記載の製造法。 請求項 1 0
前記ポリ ヒ ドロキシアルカン酸重合酵素遺伝子が、 シユー ドモナ ス · エスピー (Pseudomonas sp. ) 6卜 3株 (DDBJァクセショ ン番号 : AB014758) 、 又はァエロモナス , キヤ ビエ (Aeromonas caviae) (GenBankァクセシヨ ン番号 : D88825) に由来する、 請求項 9記載 の製造法。
請求項 1 1
前記ポリヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素遺伝子が、 ァエロモナス
' キヤビエ ( Ae romonas c av i ae) ( GenB ankァクセシヨ ン番号 : D88 825) 由来のポリヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素の 149番のァスパラ ギンがセリンにかつ 17 1番のァスパラギン酸がグリシンに置換され たポリ ヒ ドロキシアル力ン酸重合酵素変異体をコードするものであ る、 請求項 1 0記載の製造法。
請求項 1 2
前記炭素源が単糖類である、 請求項 6〜 1 1のいずれか 1項記載 の製造法。
請求項 1 3
前記単糖類がフルク トースである、 請求項 1 2記載の製造法。 請求項 1 4
請求項 1〜 5のいずれか 1項記載のポリ ヒ ドロキシアルカン酸共 重合体を含む成形体。
請求項 1 5
フィルムである、 請求項 1 4記載の成形体。
PCT/JP2009/058429 2008-06-05 2009-04-22 ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びその製造法 WO2009147918A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801203814A CN102056962B (zh) 2008-06-05 2009-04-22 聚羟基脂肪酸共聚物及其制备方法
JP2010515811A JP5396639B2 (ja) 2008-06-05 2009-04-22 ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びその製造法
US12/996,308 US8394613B2 (en) 2008-06-05 2009-04-22 Polyhydroxyalkanoic acid copolymer and process for preparing same
EP09758185.4A EP2289967B1 (en) 2008-06-05 2009-04-22 Preparation of polyhydroxyalkanoate copolymers comprising (R)-3-hydroxy-4-methyl valeric acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-148076 2008-06-05
JP2008148076 2008-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009147918A1 true WO2009147918A1 (ja) 2009-12-10

Family

ID=41397996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058429 WO2009147918A1 (ja) 2008-06-05 2009-04-22 ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8394613B2 (ja)
EP (1) EP2289967B1 (ja)
JP (1) JP5396639B2 (ja)
CN (1) CN102056962B (ja)
WO (1) WO2009147918A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000033A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 国立大学法人東京工業大学 ポリヒドロキシアルカン酸共重合体の製造法
CN105274017A (zh) * 2014-06-25 2016-01-27 陆祖军 一种耐高温产聚羟基丁酸酯细菌的分离筛选方法
JP2019119806A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 国立大学法人東京工業大学 3−ヒドロキシ−2−メチルブタン酸の単一重合体、及び3−ヒドロキシ−2−メチルブタン酸を高分率で含むポリヒドロキシアルカン酸共重合体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ304183B6 (cs) 2012-08-27 2013-12-11 Vysoké ucení technické v Brne Zpusob produkce polyhydroxyalkanoátu (PHA) na olejovém substrátu
DE102014017015A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-19 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biologisch abbaubare Mehrschichtfolie
CN108484356A (zh) * 2018-03-23 2018-09-04 世界家庭用具制品厂有限公司 一种从餐厨垃圾中得到的粗甘油的纯化方法及其用途
CN108865950B (zh) * 2018-07-20 2022-02-11 中南大学 一株巨大芽孢杆菌及其应用
CN109206869A (zh) * 2018-09-08 2019-01-15 佛山市森昂生物科技有限公司 一种高韧性pha生物质纤维料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150393A (en) 1980-11-18 1982-09-17 Ici Ltd Beta-hydroxy butyrate polymer and production thereof
JPS59220192A (ja) 1983-01-18 1984-12-11 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− ベ−タ・ヒドロキシブチレ−ト重合体の製造方法
JPS6469622A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Mitsubishi Gas Chemical Co Preparation of copolymer
JPH01156320A (ja) * 1987-12-15 1989-06-19 Mitsubishi Kasei Corp ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH0515383A (ja) * 1980-11-18 1993-01-26 Imperial Chem Ind Plc <Ici> β−ヒドロキシブチレート共重合体からなるプラスチツク材料及びその成形方法
JPH0593049A (ja) 1991-09-17 1993-04-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 共重合体およびその製造方法
JPH07265065A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 共重合体の合成遺伝子による形質転換体および共重合体の製造方法
JP2007125004A (ja) 2005-10-03 2007-05-24 Tokyo Institute Of Technology ポリヒドロキシアルカン酸の製造法
JP2008094886A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Mitsubishi Chemicals Corp バイオマス資源由来ポリエステル製発泡体及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876331A (en) 1987-08-18 1989-10-24 Mitsubishi Kasei Corporation Copolyester and process for producing the same
KR100250830B1 (ko) 1997-12-09 2000-04-01 성재갑 자가분해에 의해 폴리하이드록시알킨산으로부터 광학활성을 가진 단량체 하이드록시카르복실산의 제조방법
US6174990B1 (en) * 1998-12-21 2001-01-16 The Procter & Gamble Company Films comprising biodegradable PHA copolymers
IT1320970B1 (it) * 2000-04-04 2003-12-18 Gd Spa Macchina per realizzare pacchetti di sigarette e metodo di controllodella macchina.
KR100979694B1 (ko) * 2005-05-24 2010-09-02 한국과학기술원 폴리락테이트 또는 그 공중합체 생성능을 가지는 세포 또는식물 및 이를 이용한 폴리락테이트 또는 그 공중합체의제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150393A (en) 1980-11-18 1982-09-17 Ici Ltd Beta-hydroxy butyrate polymer and production thereof
JPH0515383A (ja) * 1980-11-18 1993-01-26 Imperial Chem Ind Plc <Ici> β−ヒドロキシブチレート共重合体からなるプラスチツク材料及びその成形方法
JPS59220192A (ja) 1983-01-18 1984-12-11 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− ベ−タ・ヒドロキシブチレ−ト重合体の製造方法
JPS6469622A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Mitsubishi Gas Chemical Co Preparation of copolymer
JPH01156320A (ja) * 1987-12-15 1989-06-19 Mitsubishi Kasei Corp ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH0593049A (ja) 1991-09-17 1993-04-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 共重合体およびその製造方法
JPH07265065A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 共重合体の合成遺伝子による形質転換体および共重合体の製造方法
JP2007125004A (ja) 2005-10-03 2007-05-24 Tokyo Institute Of Technology ポリヒドロキシアルカン酸の製造法
JP2008094886A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Mitsubishi Chemicals Corp バイオマス資源由来ポリエステル製発泡体及びその製造方法

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, vol. 1, 1994, pages 184
FEMS MICROBIAL LETT, vol. 277, 2007, pages 217 - 222
FEMS MICROBIOL LETT, vol. 277, 2007, pages 217 - 222
FUKUI, T.; DOI, Y., J. BACTERIOL., vol. 179, 1997, pages 4821 - 4830
INT. J. BIOL. MACROMOL., vol. 12, 1990, pages 92 - 101
LEDERBERG. E.M. ET AL., J. BACTERIOL., vol. 119, 1974, pages 1072
MICROMOLECULES, vol. 28, 1995, pages 4822 - 4828
P. HOLMS: "Development in Crystalline Polymers-2", 1988, ELSEVIER, pages: 1 - 65
PEOPLES, O.P.; SINSKEY, A.J, J. BIOL. CHEM., vol. 264, 1989, pages 15293 - 15297
See also references of EP2289967A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000033A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 国立大学法人東京工業大学 ポリヒドロキシアルカン酸共重合体の製造法
CN105274017A (zh) * 2014-06-25 2016-01-27 陆祖军 一种耐高温产聚羟基丁酸酯细菌的分离筛选方法
JP2019119806A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 国立大学法人東京工業大学 3−ヒドロキシ−2−メチルブタン酸の単一重合体、及び3−ヒドロキシ−2−メチルブタン酸を高分率で含むポリヒドロキシアルカン酸共重合体
JP7133187B2 (ja) 2018-01-05 2022-09-08 国立大学法人東京工業大学 3-ヒドロキシ-2-メチルブタン酸の単一重合体、及び3-ヒドロキシ-2-メチルブタン酸を高分率で含むポリヒドロキシアルカン酸共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2289967B1 (en) 2015-08-19
CN102056962B (zh) 2013-04-17
US20110081692A1 (en) 2011-04-07
EP2289967A4 (en) 2014-06-11
CN102056962A (zh) 2011-05-11
US8394613B2 (en) 2013-03-12
JPWO2009147918A1 (ja) 2011-10-27
JP5396639B2 (ja) 2014-01-22
EP2289967A1 (en) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396639B2 (ja) ポリヒドロキシアルカン酸共重合体及びその製造法
Wang et al. Biosynthesis of polyhydroxyalkanoate homopolymers by Pseudomonas putida
Mendonça et al. Exploring the potential of Burkholderia sacchari to produce polyhydroxyalkanoates
US20060172399A1 (en) Acetyl-CoA acyltransferase gene disrupted bacterium for producing polyhydroxyalkanoate and method for producing polyhydroxyalkanoate using the same
CN114134096B (zh) 3-羟基丁酸、4-羟基丁酸和3-羟基戊酸三元共聚物p(3hb-4hb-3hv)及其微生物生产
EP2669365B1 (en) Method for producing high-molecular-weight pha
Altaee et al. Recovery and subsequent characterization of polyhydroxybutyrate from Rhodococcus equi cells grown on crude palm kernel oil
Gumel et al. Effects of carbon substrates on biodegradable polymer composition and stability produced by Delftia tsuruhatensis Bet002 isolated from palm oil mill effluent
Chen et al. Production and characterization of medium-chain-length polyhydroxyalkanoates by Pseudomonas mosselii TO7
Al-Kaddo et al. Production of P (3HB-co-4HB) copolymer with high 4HB molar fraction by Burkholderia contaminans Kad1 PHA synthase
Cespedes et al. A non-naturally-occurring P (3HB-co-3HAMCL) is produced by recombinant Pseudomonas sp. from an unrelated carbon source
Ashby et al. Poly (ethylene glycol)-mediated molar mass control of short-chain-and medium-chain-length poly (hydroxyalkanoates) from Pseudomonas oleovorans
JP6478697B2 (ja) 高結晶化速度を有する微生物ポリエステル共重合体及びその製造法
EP2620494B1 (en) Synthesis of polyhydroxyalkanoates (pha) with thioester groups in the side chain
JP7133187B2 (ja) 3-ヒドロキシ-2-メチルブタン酸の単一重合体、及び3-ヒドロキシ-2-メチルブタン酸を高分率で含むポリヒドロキシアルカン酸共重合体
US20090130731A1 (en) Microorganism capable of accumulating ultra high molecular weight polyester
Choi et al. Enhanced production of longer side-chain polyhydroxyalkanoic acid with ω-aromatic group substitution in phaZ-disrupted Pseudomonas fluorescens BM07 mutant through unrelated carbon source cometabolism and salicylic acid β-oxidation inhibition
JP5839854B2 (ja) 微生物の培養方法
JP2023165504A (ja) 3-メルカプト-2-メチルプロピオン酸の単一重合体、及び3-ヒドロキシブタン酸単位と3-メルカプト-2-メチルプロピオン酸単位とから成るポリヒドロキシアルカン酸共重合体
US9447441B2 (en) Method for producing polyhydroxyalkanoate having long main chain structure
WO2021172559A1 (ja) ブロック共重合体、及びその製造方法
KR100346142B1 (ko) Phb합성효소 유전자의 형질전환체 알칼리제너스라투스t1을 이용한 폴리-하이드록시알칸산의 생합성을촉진하는 방법
JP2024068456A (ja) (r)-(-)又は(s)-(+)-3-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸単位を含むポリマーの製造方法
JP2007125004A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の製造法
WO2008135065A1 (en) PHAs PRODUCING MICROORGANISM AND PHA OBTAINABLE THEREWITH

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980120381.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09758185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010515811

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009758185

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12996308

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE