WO2009136592A1 - 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009136592A1
WO2009136592A1 PCT/JP2009/058512 JP2009058512W WO2009136592A1 WO 2009136592 A1 WO2009136592 A1 WO 2009136592A1 JP 2009058512 W JP2009058512 W JP 2009058512W WO 2009136592 A1 WO2009136592 A1 WO 2009136592A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
mass
thermoplastic resin
component
silica
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐介 早田
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to CN2009801176198A priority Critical patent/CN102015895B/zh
Priority to US12/991,286 priority patent/US20110060088A1/en
Publication of WO2009136592A1 publication Critical patent/WO2009136592A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Definitions

  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition and a molded body. More specifically, it is suitable as a casing for OA equipment, electronic / electrical equipment and communication equipment, and has excellent flame resistance and heat resistance, and is excellent in chemical resistance, impact resistance and fluidity.
  • the present invention relates to a resin composition and a molded body thereof.
  • Polycarbonate is widely used in the automobile, electrical and electronic fields because of its excellent heat resistance and impact resistance.
  • products are becoming thinner and thinner, and blends with ABS and AS resins are the mainstream in order to improve the fluidity of polycarbonate.
  • ABS resin By blending ABS resin, not only fluidity but also impact resistance and chemical resistance can be improved. Also, chemical resistance can be improved by alloying polyester and polycarbonate.
  • Plant-derived plastics are mainly aliphatic polyesters and copolymers of aliphatic polyesters and other polyesters, and fluidity and chemical resistance can be improved by adding them to polycarbonate.
  • aliphatic polyesters a resin composition blended with polylactic acid has been developed from the viewpoint of heat resistance and durability.
  • the present invention provides a thermoplastic resin composition having dramatically improved flame resistance and heat resistance without using a flame retardant, and excellent in chemical resistance, impact resistance and fluidity, and a molded article using the same.
  • the purpose is to provide.
  • the present inventors have found that the above object can be achieved by blending specific silica into a resin composition based on an aromatic polycarbonate resin and an aliphatic polyester. .
  • the present invention has been completed based on such knowledge. That is, the present invention provides the following thermoplastic resin composition and molded article.
  • thermoplastic resin composition comprising 30 parts by mass and (C) 0.01 to 1 part by mass of silica, wherein (C) the silica has an average particle diameter of 0.01 to 3 ⁇ m and a specific surface area of 50 to 400 m 2 /
  • the thermoplastic resin composition characterized by being g. 2.
  • thermoplastic resin composition as described in 1 above, wherein the component (a-1) contains 5 to 50% by mass of the silicone copolymer polycarbonate based on the amount of the component (A). 4.
  • the thermoplastic resin composition according to any one of the above 1 to 4 further comprising 0.1 to 2 parts by mass of (D) polytetrafluoroethylene with respect to 100 parts by mass of the component (A). 6).
  • thermoplastic resin composition excellent in chemical resistance and impact resistance and a molded body using the same can be provided by selecting polylactic acid resin for aliphatic polyester.
  • test piece attachment jig tool for evaluating the chemical resistance of this invention composition.
  • thermoplastic resin composition of the present invention comprises (A-1) an aromatic polycarbonate resin and (a-2) an aliphatic polyester (A) resin mixture, (B) talc and (C) silica, if necessary ( D) Polytetrafluoroethylene is included.
  • thermoplastic resin composition of the present invention is a resin composition containing (a-1) an aromatic polycarbonate resin (hereinafter sometimes abbreviated as “aromatic PC resin”).
  • aromatic PC resin an aromatic polycarbonate resin having a terminal group represented by the following general formula (1).
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 35 carbon atoms, and may be linear or branched. Further, the bonding position may be any of the para-position, meta-position and ortho-position, but the para-position is preferred.
  • a represents an integer of 0 to 5.
  • the viscosity average molecular weight of the aromatic PC resin is usually 10,000 to 40,000, preferably 13,000 to 30,000, more preferably 15 from the viewpoint of imparting heat resistance, flame retardancy and impact resistance. , 4,000 to 24,000.
  • the aromatic polycarbonate having a terminal group represented by the general formula (1) can be easily produced by reacting a dihydric phenol with phosgene or a carbonate compound. That is, for example, in a solvent such as methylene chloride, by the reaction of a dihydric phenol and a carbonate precursor such as phosgene in the presence of a catalyst such as triethylamine and a specific end terminator, or between the dihydric phenol and diphenyl carbonate. It is produced by transesterification with such a carbonate precursor.
  • the dihydric phenol include compounds represented by the following general formula (2).
  • R 2 and R 3 represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group, and may be the same or different.
  • Z is a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms or an alkylidene group having 2 to 20 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 20 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 20 carbon atoms, or —SO 2 —, — SO—, —S—, —O—, —CO— bond is shown.
  • it is an isopropylidene group.
  • b and c are each an integer of 0 to 4, preferably 0.
  • Examples of the dihydric phenol represented by the general formula (2) include 4,4′-dihydroxydiphenyl; 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, Bis (4-hydroxyphenyl) alkanes such as 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane; bis (4-hydroxyphenyl) cycloalkane; bis (4-hydroxyphenyl) oxide; bis (4-hydroxyphenyl) sulfide Bis (4-hydroxyphenyl) sulfone; bis (4-hydroxyphenyl) sulfoxide; bis (4-hydroxyphenyl) ketone, and the like.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [bisphenol A] is preferable.
  • the dihydric phenol may be a homopolymer using one of the above dihydric phenols or a copolymer using two or more. Furthermore, the thermoplastic random branched polycarbonate obtained by using a polyfunctional aromatic compound together with the said bihydric phenol may be sufficient.
  • Examples of the carbonate compound include diaryl carbonates such as diphenyl carbonate, and dialkyl carbonates such as dimethyl carbonate and diethyl carbonate.
  • a phenol compound in which the terminal group represented by the general formula (1) is formed that is, a phenol compound represented by the following general formula (3) may be used.
  • R 1 and a are the same as described above.
  • the phenol compound examples include phenol, p-cresol, p-tert-butylphenol, p-tert-pentylphenol, p-tert-octylphenol, p-cumylphenol, p-nonylphenol, docosylphenol, tetracosylphenol, Examples include hexacosylphenol, octacosylphenol, triacontylphenol, dotriacontylphenol, and tetratriacontylphenol. These may be one kind or a mixture of two or more kinds. Further, these phenol compounds may be used in combination with other phenol compounds as necessary.
  • the aromatic polycarbonate manufactured by said method has a terminal group represented by the said General formula (1) substantially in the one terminal or both terminals of a molecule
  • the aromatic PC resin as the component (a-1) preferably contains a silicone copolymer polycarbonate.
  • the silicone of the silicone copolymer polycarbonate is a polyorganosiloxane. It is preferable from the point of improvement of flammability and impact resistance.
  • aromatic PC-POS copolymer an aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (hereinafter sometimes abbreviated as “aromatic PC-POS copolymer”), one in which POS is polydimethylsiloxane is more preferable.
  • the aromatic PC-POS copolymer has a terminal group represented by the following general formula (4).
  • the alkyl group having 1 to 35 carbon atoms represented by R 4 may be linear or branched, and the bonding position is in the para position, meta position, or ortho position. Either is good, but the para position is preferred.
  • d represents an integer of 0 to 5.
  • aromatic PC-POS copolymer a polycarbonate part composed of a structural unit represented by the following general formula (5) and a polyorganosiloxane part composed of a structural unit represented by the following general formula (6) (segment) ) In the molecule.
  • R 5 and R 6 each represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group, and may be the same or different.
  • R 7 to R 10 each represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group, and is preferably a methyl group.
  • R 7 to R 10 may be the same or different.
  • R 11 represents a divalent organic group containing an aliphatic group or an aromatic group, and is preferably a divalent group represented by the following formula.
  • Z ′ is a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms or an alkylidene group having 2 to 20 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 20 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 20 carbon atoms, or —SO 2 —, —SO—, —S—, —O—, —CO— bond is shown.
  • it is an isopropylidene group.
  • e and f are each an integer of 0 to 4, preferably 0.
  • n is an integer of 1 to 500, preferably 5 to 200, more preferably 15 to 300, and still more preferably 30 to 150.
  • an aromatic PC-POS copolymer for example, a polycarbonate oligomer (hereinafter abbreviated as PC oligomer) constituting a polycarbonate part produced in advance and a terminal constituting a polyorganosiloxane part (segment) are used. And a polyorganosiloxane (reactive POS) having a reactive group of —R 11 —OH (R 11 is the same as above) dissolved in a solvent such as methylene chloride, chlorobenzene, chloroform, etc.
  • a solvent such as methylene chloride, chlorobenzene, chloroform, etc.
  • a tertiary amine such as triethylamine
  • a quaternary ammonium salt such as trimethylbenzylammonium chloride
  • a phenol compound represented by the following general formula (7) is added.
  • R 4 and d are the same as described above.
  • Examples of the phenol compound of the general formula (7) used for the production of the aromatic PC-POS copolymer include the same compounds as the exemplary compound of the general formula (3).
  • the polyorganosiloxane part (segment) is preferably 0.2 to 10% by mass based on the aromatic PC-POS copolymer, and 0.1 to 5% by mass in the thermoplastic resin composition of the present invention. It is preferable that
  • the PC oligomer used for the production of the aromatic PC-POS copolymer is obtained by reacting a dihydric phenol with a carbonate precursor such as phosgene or a carbonate ester compound in a solvent such as methylene chloride, or the like. It can be easily produced by transesterification between a monohydric phenol and a carbonate precursor such as diphenyl carbonate.
  • a carbonate precursor such as phosgene or a carbonate ester compound
  • a solvent such as methylene chloride, or the like.
  • dihydric phenol the same compounds as those exemplified in the general formula (2) can be used, and 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [bisphenol A] is particularly preferable.
  • the carbonate compound the same compounds as the above exemplified compounds can be used.
  • the PC oligomer may be a homopolymer using one of the above dihydric phenols, or may be a copolymer using two or more. Furthermore, the thermoplastic random branched polycarbonate obtained by using a polyfunctional aromatic compound together with the said bihydric phenol may be sufficient. In that case, 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′′ -tris (4-hydroxyphenyl) -1,3, is used as a branching agent (polyfunctional aromatic compound).
  • the aromatic PC-POS copolymer can be produced as described above. Generally, an aromatic polycarbonate is produced as a by-product, and the aromatic PC-POS copolymer is produced as an aromatic polycarbonate containing a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer.
  • the aromatic PC-POS copolymer produced by the above method substantially has an aromatic end group represented by the general formula (4) on one or both of the molecules.
  • the (a-2) aliphatic polyester in the component (A) of the present invention is selected from polylactic acid, copolymers of lactic acid and other hydroxycarboxylic acids, and polybutylene succinate from the viewpoint of reducing environmental burden. It is preferable to use at least one selected from the above.
  • Polylactic acid is synthesized by ring-opening polymerization from a cyclic dimer of lactic acid, commonly called lactide, and its production method is described in US Pat. No. 1,995,970 and US Pat. No. 2,362,511. U.S. Pat. No. 2,683,136 and the like.
  • a copolymer of lactic acid and other hydroxycarboxylic acid is usually synthesized by ring-opening polymerization from a cyclic ester intermediate of lactide and hydroxycarboxylic acid, and the production method thereof is described in US Pat. No. 3,635,956. U.S. Pat. No. 3,797,499 and the like.
  • lactic acid and, if necessary, other hydroxycarboxylic acid preferably an organic solvent, particularly a phenyl ether solvent is present. It is suitable for the present invention by polymerizing by a method in which azeotropic dehydration condensation is carried out and water is removed from the solvent distilled off by azeotropic distillation, and the solvent which has been made substantially anhydrous is returned to the reaction system. A lactic acid resin having a polymerization degree is obtained.
  • any of L- and D-lactic acid, a mixture thereof, or lactide which is a dimer of lactic acid can be used.
  • hydroxycarboxylic acids that can be used in combination with lactic acids include glycolic acid, 3-hydroxybutyric acid, 4-hydroxybutyric acid, 4-hydroxyvaleric acid, 5-hydroxyvaleric acid, 6-hydroxycaproic acid, and the like.
  • Cyclic ester intermediates of hydroxycarboxylic acid for example, glycolide, which is a dimer of glycolic acid, and ⁇ -caprolactone, which is a cyclic ester of 6-hydroxycaproic acid, can also be used.
  • an appropriate molecular weight regulator, a branching agent, other modifiers, and the like can be blended. Any of lactic acids and hydroxycarboxylic acids as copolymer components may be used alone or in combination of two or more, and two or more of the obtained lactic acid resins may be mixed and used.
  • polylactic acid derived from natural products is excellent in terms of fluidity, thermal and mechanical properties, and has a weight average molecular weight of 30,000 or more. preferable.
  • the weight average molecular weight is a molecular weight in terms of polymethyl methacrylate (PMMA) measured by gel permeation chromatography.
  • the content ratio of the polycarbonate resin of the component (a-1) and the aliphatic polyester of the component (a-2) is 95 to 5% by mass of the component (a-1).
  • (A-2) Component 5 to 95% by mass.
  • the content of the component (a-2) is less than 5% by mass, the fluidity becomes insufficient, and when it exceeds 95% by mass, the flame retardancy and heat resistance are lowered.
  • (a-1) component is 90 to 40% by mass
  • (a-2) component is 10 to 60% by mass, more preferably (a-1) when component is 80 to 40% by mass (a-2)
  • the component is 20 to 60% by mass.
  • the silicone copolymer polycarbonate is included as the component (a-1)
  • the content is preferably 5 to 50% by mass in the component (A), and is preferably 10 to 40% by mass. More preferred.
  • thermoplastic resin composition of the present invention is a resin composition containing (B) talc.
  • B By including talc, flame retardancy can be improved.
  • the talc of the component (B) in the present invention is magnesium hydrated silicate, and commercially available one can be used, and is not particularly limited within the scope of the object of the present invention, but its shape Is preferably in the form of a plate. Further, as the component (B), those having an average particle diameter of 0.1 to 50 ⁇ m are preferable, but those having an average particle diameter of 0.2 to 20 ⁇ m are particularly preferably used.
  • the blending amount of the component (B) is 5 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin mixture of the component (A). If it is less than 5 parts by mass, flame retardancy cannot be imparted, and if it exceeds 30 parts by mass, flame retardancy cannot be imparted, and impact resistance and heat resistance are insufficient.
  • the amount is preferably 5 to 25 parts by mass, more preferably 10 to 25 parts by mass.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention is a resin composition containing (C) silica.
  • the silica (C) of the present invention is required to have an average particle diameter of 0.01 to 3 ⁇ m and a specific surface area of 50 to 400 m 2 / g.
  • C By including silica, flame retardancy can be improved. If the average particle size is less than 0.01 ⁇ m, the flame retardancy is insufficient, and if it exceeds 3 ⁇ m, the mechanical strength is lowered, which is not preferable. Further, when the non-surface area is less than 50 m 2 / g, the mechanical strength is lowered, and when it is more than 400 m 2 / g, the flame retardancy is insufficient, which is not preferable.
  • the component (C) in the present invention is preferably high-purity anhydrous silica having SiO 2 > 99.5%, an average particle size of 0.05 to 3 ⁇ m, and a specific surface area of 50 to 400 m 2 / g.
  • These can be easily purchased as aerosil and colloidal silica. However, there is no particular limitation as long as it is silica as described above.
  • the said average particle diameter and specific surface area can be measured by the method shown below normally.
  • ⁇ Average particle diameter of silica> The average particle diameter of the silica is measured by observing the silica with a transmission electron microscope (TEM). ⁇ Specific surface area of silica> After the silica is baked at 450 ° C. for 3 hours under a nitrogen flow, nitrogen molecules are adsorbed on the surface of the silica particles at ⁇ 196 ° C., and measured by the BET method from the desorption / adsorption data of nitrogen molecules.
  • TEM transmission electron microscope
  • the blending amount of the component (C) in the present invention is 0.01 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the resin mixture of the component (A). If it is less than 0.01 part by mass, an excellent anti-dripping effect cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 1 part by mass, not only sufficient flame retardancy will not be obtained, but also impact strength will be reduced and appearance will be poor.
  • the amount is preferably 0.05 to 1 part by mass, more preferably 0.05 to 0.7 part by mass.
  • the solvent in this case, water, ethylene glycol or the like is preferable, and a solvent having a silica content of about 5 to 50% by mass may be used.
  • (D) polytetrafluoroethylene can be added to the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • the component (D) in the present invention is not particularly limited as long as it has a fibril forming ability.
  • fibril forming ability refers to a tendency of resins to bond to each other by an external action such as a shearing force.
  • Examples of the component (D) of the present invention include polytetrafluoroethylene, a tetrafluoroethylene copolymer (for example, a tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer) and the like. Of these, polytetrafluoroethylene is preferred.
  • PTFE having a fibril-forming ability has a very high molecular weight, and the number average molecular weight determined from the standard specific gravity is usually 500,000 or more, preferably 500,000 to 10 million.
  • tetrafluoroethylene is polymerized in an aqueous solvent in the presence of sodium, potassium or ammonium peroxydisulfide at a pressure of about 7 to 700 kPa and a temperature of about 0 to 200 ° C., preferably 20 to 100 ° C. Can be obtained.
  • those in the form of an aqueous dispersion can also be used, and those classified as type 3 according to the ASTM standard can be used.
  • Examples of commercially available products classified as Type 3 include Teflon (registered trademark) 6-J (trade name, manufactured by Mitsui DuPont Fluoro Chemical Co., Ltd.), Polyflon D-1 and Polyflon F-103 (trade name, Daikin Industries). Etc.).
  • Other than Type 3 Algoflon F5 (trade name, manufactured by Montefluos), Polyflon MPAFA-100 (trade name, manufactured by Daikin Industries, Ltd.), and the like can be given.
  • the PTFE having the fibril-forming ability can be used alone or in combination of two or more.
  • the addition amount of the component (D) is usually preferably 0.1 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin mixture of the component (A).
  • the component (D) is added to further improve the flame retardancy of the thermoplastic resin composition of the present invention. However, even if an amount exceeding 2 parts by mass is added, a further flame retardancy improving effect is obtained. Absent. If it is 2 parts by mass or less, there is no risk of adversely affecting the impact resistance and moldability (appearance of the molded product) of the resin composition, the discharge is good even during kneading extrusion, and the pellets are stably produced. be able to.
  • thermoplastic resin composition of the present invention in addition to the above components (A) to (D), other synthetic resins and elastomers, and various additives, if necessary, within a range where the object of the present invention is not impaired.
  • additives for example, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, other flame retardants, lubricants, and other various inorganic fillers can be appropriately contained.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention comprises (A) a resin mixture comprising (a-1) an aromatic polycarbonate resin and (a-2) an aliphatic polyester, (B) talc and (C) silica, as necessary. (D) polytetrafluoroethylene and additives / inorganic fillers used in a conventional manner can be blended and melt-kneaded. The blending and kneading at this time is performed by using commonly used equipment such as a ribbon blender, a Henschel mixer, a Banbury mixer, a drum tumbler, a single screw extruder, a twin screw extruder, a kneader, a multi screw extruder, and the like. Can be used. The heating temperature in melt kneading is usually 240 to 280 ° C.
  • thermoplastic resin composition of the present invention can be obtained by applying a known molding method such as hollow molding, injection molding, extrusion molding, vacuum molding, air pressure molding, hot bending molding, compression molding, calendar molding, rotational molding and the like. It can be set as a molded body.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention is excellent in flame retardancy and heat resistance, it is suitably used for parts that require these characteristics, such as OA equipment, electrical / electronic equipment, and parts for communication equipment. And can be used in the optical member field, the automobile field and the like. That is, this invention also provides the molded object using the thermoplastic resin composition of this invention, especially the housing
  • Tables 1 and 2 revealed the following.
  • ⁇ 1> Examples 1 to 15 According to the present invention, it is possible to provide a thermoplastic resin composition having improved flame retardancy and heat resistance, and excellent balance including chemical resistance and impact resistance.
  • Comparative Example 1 From Comparative Example 1 in Table 2, it can be seen that chemical resistance cannot be obtained when the amount of (a-1) aliphatic polyester is small.
  • Comparative examples 2 to 8 From Comparative Examples 2 to 8 in Table 2, if the blending amount of the components (A) to (D) is outside the range specified in the present invention, the flame retardancy, heat resistance and impact resistance may be insufficient. Recognize.
  • Comparative examples 9 to 11 From Comparative Examples 9 to 11 in Table 2, it can be seen that when silica having an average particle size larger than that defined in the present invention is used, the flame retardancy and impact resistance are remarkably lowered, and the heat resistance is slightly lowered.
  • thermoplastic resin composition of the present invention is improved in flame retardancy and heat resistance by using polylactic acid or the like as a polyester resin without using a flame retardant. Further, since the thermoplastic resin composition of the present invention is excellent in chemical resistance, impact resistance and fluidity, it can be widely used in the fields of optical members, automobiles, etc., and is further used for OA equipment, electrical / electronic equipment. And it can be used suitably for manufacture of the housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 (A)(a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂95~5質量%及び(a-2)脂肪族ポリエステル5~95質量%からなる樹脂混合物と、その100質量部に対し、(B)タルク5~30質量部及び(C)シリカ0.01~1質量部を含む樹脂組成物であって、(C)シリカの平均粒子径が0.01~3μmであり、かつ比表面積が50~400m2/gであることを特徴とする、難燃剤を用いることなく難燃性及び耐熱性が飛躍的に向上し、耐薬品性、耐衝撃性及び流動性に優れた熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体である。

Description

熱可塑性樹脂組成物及び成形体
 本発明は、熱可塑性樹脂組成物及び成形体に関する。より詳しくは、OA機器、電子・電気機器及び通信機器の筐体等として好適であり、優れた難燃性及び耐熱性を有するとともに、耐薬品性、耐衝撃性及び流動性に優れた熱可塑性樹脂組成物及びその成形体に関する。
 ポリカーボネートは耐熱性、耐衝撃性に優れるため、自動車、電気・電子分野で多く利用されている。自動車、電気・電子分野では、製品の軽量化から薄肉化が進み、ポリカーボネートの流動性を向上させるため、ABS樹脂やAS樹脂とのブレンドが主流となっている。ABS樹脂をブレンドすることで流動性だけでなく、耐衝撃性、耐薬品性の向上が可能となっている。また、ポリエステルとポリカーボネートをアロイ化することでも耐薬品性の向上が可能となる。
 近年では、植物由来成分を配合することによって、製品中の植物比率を向上させ、環境に配慮したプラスチック製品の開発も進んでいる。植物由来プラスチックは脂肪族ポリエステル、及び脂肪族ポリエステルと他のポリエステルの共重合体が主流であり、ポリカーボネートに添加することで流動性、耐薬品性が向上することが可能である。脂肪族ポリエステルの中でも、耐熱性、耐久性の面から、ポリ乳酸をブレンドした樹脂組成物の開発が進んでいる。
 例えば、ポリカーボネート及びポリ乳酸からなる樹脂組成物にリン酸エステルを添加することで難燃性を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1及び2を参照。)。しかし、リン酸エステルを添加することで樹脂組成物の耐熱性が低下し、成形時の変形、長期耐熱性が懸念される。
特開2006-182994号公報 特開2007-246845号公報
 本発明は、難燃剤を用いることなく、難燃性及び耐熱性が飛躍的に向上し、耐薬品性、耐衝撃性及び流動性に優れた熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、芳香族ポリカーボネート樹脂及び脂肪族ポリエステルをベースとする樹脂組成物に特定のシリカを配合することにより、上記目的が達成できることを見出した。本発明は係る知見に基づいて完成したものである。
 すなわち、本発明は、以下の熱可塑性樹脂組成物及び成形体を提供するものである。
1.(A)(a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂95~5質量%及び(a-2)脂肪族ポリエステル5~95質量%からなる樹脂混合物と、その100質量部に対し、(B)タルク5~30質量部及び(C)シリカ0.01~1質量部を含む樹脂組成物であって、(C)シリカの平均粒子径が0.01~3μmであり、かつ比表面積が50~400m2/gであることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
2.(a-2)成分が、ポリ乳酸、乳酸類とその他のヒドロキシカルボン酸との共重合体、及びポリブチレンサクシネートから選ばれる少なくとも一種である上記1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
3.(a-1)成分が、シリコーン共重合ポリカーボネートを(A)成分量に基づき、5~50質量%になるように含む上記1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
4.シリコーン共重合ポリカーボネートのシリコーンがポリオルガノシロキサンである上記3に記載の熱可塑性樹脂組成物。
5.(A)成分100質量部に対し、さらに(D)ポリテトラフルオロエチレン0.1~2質量部を含む上記1~4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
6.上記1~5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を用いてなる成形体。
7.上記1~5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を用いてなるOA機器、電気・電子機器又は通信機器の筐体。
 本発明によれば、芳香族ポリカーボネート樹脂及び脂肪族ポリエステルをベースとする樹脂組成物に特定のシリカを配合することにより、難燃剤を用いることなく、難燃性及び耐熱性が飛躍的に向上し、耐薬品性及び耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体を提供することができる。さらに、脂肪族ポリエステルにポリ乳酸樹脂を選択することで流動性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。
本発明組成物の耐薬品性を評価するための試験片取り付け治具の斜視図である。
 以下、本発明について、詳細に説明する。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂及び(a-2)脂肪族ポリエステルからなる(A)樹脂混合物、(B)タルク及び(C)シリカ、必要に応じ(D)ポリテトラフルオロエチレンを含むものである。
[(a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂(以下、芳香族PC樹脂と略記する場合もある。)を含む樹脂組成物である。
 本発明の(A)成分における(a-1)成分は、下記一般式(1)で表わされる末端基を有する芳香族PC樹脂である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(1)において、R1は炭素数1~35のアルキル基であり、直鎖状のものでも分岐状のものでもよい。また、結合の位置は、パラ位、メタ位、オルト位のいずれもよいがパラ位が好ましい。aは0~5の整数を示す。この芳香族PC樹脂の粘度平均分子量は通常10,000~40,000であり、耐熱性、難燃性及び耐衝撃性付与の面から、13,000~30,000が好ましく、さらに好ましくは15,000~24,000である。
 なお、粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求め、[η]=1.23×10-5Mv0.83の式により算出した値である。
 上記一般式(1)で表される末端基を有する芳香族ポリカーボネートは、二価フェノールとホスゲン又は炭酸エステル化合物とを反応させることにより容易に製造することができる。すなわち、例えば、塩化メチレン等の溶媒中において、トリエチルアミン等の触媒と特定の末端停止剤の存在下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応により、又は二価フェノールとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応等によって製造される。
 二価フェノールとしては、下記一般式(2)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 R2及びR3は炭素数1~6のアルキル基又はフェニル基を示し、同一でも異なっていてもよい。Zは単結合、炭素数1~20のアルキレン基又は炭素数2~20のアルキリデン基、炭素数5~20のシクロアルキレン基又は炭素数5~20のシクロアルキリデン基、あるいは-SO2-、-SO-、-S-、-O-、-CO-結合を示す。好ましくは、イソプロピリデン基である。b及びcはそれぞれ0~4の整数で好ましくは0である。
 上記一般式(2)で表される二価フェノールとしては、4,4’-ジヒドロキシジフェニル;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン等のビス(4-ヒドロキシフェニル)アルカン;ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン;ビス(4-ヒドロキシフェニル)オキシド;ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド;ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホキシド;ビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン等を挙げることができる。なかでも、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕が好ましい。
 二価フェノールとしては、上記二価フェノール一種を用いたホモポリマーでも、二種以上を用いたコポリマーであってもよい。さらに、多官能性芳香族化合物を上記二価フェノールと併用して得られる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであってもよい。
 炭酸エステル化合物としては、ジフェニルカーボネート等のジアリールカーボネートやジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等のジアルキルカーボネートが挙げられる。
 末端停止剤としては、前記一般式(1)で表される末端基が形成されるフェノール化合物、すなわち、下記一般式(3)で表されるフェノール化合物を使用すればよい。下記一般式(3)において、R1及びaは前記と同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 このフェノール化合物としては、フェノール、p-クレゾール、p-tert-ブチルフェノール、p-tert-ペンチルフェノール、p-tert-オクチルフェノール、p-クミルフェノール、p-ノニルフェノール、ドコシルフェノール、テトラコシルフェノール、ヘキサコシルフェノール、オクタコシルフェノール、トリアコンチルフェノール、ドトリアコンチルフェノール、テトラトリアコンチルフェノール等を挙げることができる。これらは一種でもよく、二種以上を混合したものでもよい。また、これらのフェノール化合物には、必要に応じて他のフェノール化合物等を併用しても差し支えない。
 なお、上記の方法によって製造される芳香族ポリカーボネートは、実質的に分子の片末端又は両末端に前記一般式(1)で表される末端基を有するものである。
 本発明において、上記(a-1)成分の芳香族PC樹脂は、シリコーン共重合ポリカーボネートを含むものであることが好ましく、特に、シリコーン共重合ポリカーボネートのシリコーンがポリオリガノシロキサンであることが耐熱性、難燃性及び耐衝撃性の向上の点から好ましい。
 例えば、芳香族ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(以下、芳香族PC-POS共重合体と略記する場合もある。)としては、POSがポリジメチルシロキサンであるものがより好ましい。
 芳香族PC-POS共重合体は、下記一般式(4)で表わされる末端基を有し、例えば、特開昭50-29695号公報、特開平3-292359号公報、特開平4-202465号公報、特開平8-81620号公報、特開平8-302178号公報及び特開平10-7897号公報に開示されている共重合体を挙げることができる。下記一般式(4)において、R4で示される炭素数1~35のアルキル基は、直鎖状のものでも分岐状のものでもよく、結合の位置は、パラ位、メタ位、オルト位のいずれもよいがパラ位が好ましい。dは0~5の整数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 芳香族PC-POS共重合体として、好ましくは、下記一般式(5)で表される構造単位からなるポリカーボネート部と下記一般式(6)で表される構造単位からなるポリオルガノシロキサン部(セグメント)を分子内に有する共重合体を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 R5及びR6は炭素数1~6のアルキル基又はフェニル基を示し、同一でも異なっていてもよい。R7~R10は炭素数1~6のアルキル基又はフェニル基を示し、好ましくはメチル基である。R7~R10はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。R11は脂肪族又は芳香族を含む二価の有機基を示し、好ましくは、下記式で表わされる二価の基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(*印は酸素原子に結合する結合手を示す)
 Z’は単結合、炭素数1~20のアルキレン基又は炭素数2~20のアルキリデン基、炭素数5~20のシクロアルキレン基又は炭素数5~20のシクロアルキリデン基、あるいは-SO2-、-SO-、-S-、-O-、-CO-結合を示す。好ましくは、イソプロピリデン基である。e及びfは、それぞれ0~4の整数で好ましくは0である。nは1~500の整数で、好ましくは5~200、より好ましくは15~300、さらに好ましくは30~150である。
 芳香族PC-POS共重合体の製造方法としては、例えば、予め製造されたポリカーボネート部を構成するポリカーボネートオリゴマー(以下、PCオリゴマーと略称する。)と、ポリオルガノシロキサン部(セグメント)を構成する末端に―R11―OH(R11は前記と同じである。)の反応性基を有するポリオルガノシロキサン(反応性POS)とを、塩化メチレン、クロロベンゼン、クロロホルム等の溶媒に溶解させ、二価フェノールの水酸化アルカリ水溶液を加え、触媒として、第三級アミン(トリエチルアミン等)や第四級アンモニウム塩(トリメチルベンジルアンモニウムクロライド等)を用い、下記一般式(7)で表されるフェノール化合物からなる一般の末端停止剤の存在下、界面重縮合反応することにより製造することができる。下記一般式(7)において、R4及びdは前記と同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 芳香族PC-POS共重合体の製造に使用される上記一般式(7)のフェノール化合物としては、前記一般式(3)の例示化合物と同様のものが挙げられる。上記ポリオルガノシロキサン部(セグメント)は、芳香族PC-POS共重合体に対して0.2~10質量%であることが好ましく、本発明の熱可塑性樹脂組成物中0.1~5質量%であることが好ましい。
 芳香族PC-POS共重合体の製造に使用されるPCオリゴマーは、例えば、塩化メチレン等の溶媒中で、二価フェノールとホスゲン又は炭酸エステル化合物のようなカーボネート前駆体との反応により、あるいは二価フェノールとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応等によって容易に製造することができる。
 ここで、二価フェノールとしては、前記一般式(2)の例示化合物と同様のものを用いることができ、なかでも2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕が好ましい。炭酸エステル化合物としては、前記の例示化合物と同様のものを用いることができる。
 また、PCオリゴマーは、上記の二価フェノール一種を用いたホモポリマーであってもよく、又は二種以上を用いたコポリマーであってもよい。さらに、多官能性芳香族化合物を上記二価フェノールと併用して得られる熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであってもよい。
 その場合、分岐剤(多官能性芳香族化合物)として、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、α,α’,α”-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼン、1-[α-メチル-α-(4’-ヒドロキシフェニル)エチル]-4-[α’,α’-ビス(4”-ヒドロキシルフェニル)エチル]ベンゼン、フロログルシン、トリメリット酸、イサチンビス(o-クレゾール)等を使用することができる。
 芳香族PC-POS共重合体は、上記のようにして製造することができるが、一般に芳香族ポリカーボネートが副生し、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含む芳香族ポリカーボネートとして製造される。
 なお、上記の方法によって製造される芳香族PC-POS共重合体は、実質的に分子の片方又は両方に前記一般式(4)で表される芳香族末端基を有するものである。
[(a-2)脂肪族ポリエステル]
 本発明の(A)成分における(a-2)脂肪族ポリエステルは、環境負荷の低減の観点から、ポリ乳酸、乳酸類とその他のヒドロキシカルボン酸との共重合体、及びポリブチレンサクシネートから選ばれる少なくとも一種以上を用いることが好ましい。
 ポリ乳酸は、通常ラクタイドと呼ばれる乳酸の環状二量体から開環重合により合成され、その製造方法は、米国特許第1,995,970号明細書、米国特許第2,362,511号明細書、米国特許第2,683,136号明細書等に開示されている。
 また、乳酸とその他のヒドロキシカルボン酸の共重合体は、通常ラクタイドとヒドロキシカルボン酸の環状エステル中間体から開環重合により合成され、その製造方法は、米国特許第3,635,956号明細書、米国特許第3,797,499号明細書等に開示されている。
 開環重合によらず、直接脱水重縮合により乳酸系樹脂を製造する場合には、乳酸類と必要に応じて、その他のヒドロキシカルボン酸を、好ましくは有機溶媒、特に、フェニルエーテル系溶媒の存在下で共沸脱水縮合し、特に好ましくは、共沸により留出した溶媒から水を除き、実質的に無水の状態にした溶媒を反応系に戻す方法によって重合することにより、本発明に適した重合度の乳酸系樹脂が得られる。
 原料の乳酸類としては、L-及びD-乳酸、又はその混合物、乳酸の二量体であるラクタイドのいずれも使用することができる。
 また、乳酸類と併用できるその他のヒドロキシカルボン酸類としては、グリコール酸、3-ヒドロキシ酪酸、4-ヒドロキシ酪酸、4-ヒドロキシ吉草酸、5-ヒドロキシ吉草酸、6-ヒドロキシカプロン酸等があり、さらにヒドロキシカルボン酸の環状エステル中間体、例えば、グリコール酸の二量体であるグリコライドや6-ヒドロキシカプロン酸の環状エステルであるε-カプロラクトンを使用することもできる。
 乳酸系樹脂の製造に際し、適当な分子量調節剤、分岐剤、その他の改質剤等を配合することもできる。
 乳酸類及び共重合体成分としてのヒドロキシカルボン酸類は、いずれも単独又は二種以上を使用することができ、さらに得られた乳酸系樹脂を二種以上混合し使用してもよい。
 本発明で用いる(a-2)成分の脂肪族ポリエステルとしては、天然物由来のポリ乳酸が、流動性と熱的・機械的物性の点で優れており、重量平均分子量3万以上のものが好ましい。ここで重量平均分子量とは、ゲルパーミテーションクロマトグラフィーで測定したポリメチルメタクリレート(PMMA)換算の分子量とする。
 本発明における(A)成分の樹脂混合物において、(a-1)成分のポリカーボネート樹脂と(a-2)成分の脂肪族ポリエステルとの含有割合は、(a-1)成分95~5質量%のとき(a-2)成分5~95質量%である。(a-2)成分の含有割合が5質量%未満であると流動性が不十分となり、95質量%超であると難燃性及び耐熱性が低下する。好ましくは(a-1)成分90~40質量%のとき(a-2)成分10~60質量%であり、より好ましくは(a-1)成分80~40質量%のとき(a-2)成分20~60質量%である。
 また、(a-1)成分としてシリコーン共重合ポリカーボネートが含まれる場合、その含有割合は(A)成分中5~50質量%であることが好ましく、10~40質量%となる量であることがより好ましい。
[(B)タルク]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(B)タルクを含む樹脂組成物である。(B)タルクを含むことにより、難燃性の向上を図ることができる。
 本発明における(B)成分のタルクは、マグネシウムの含水ケイ酸塩であり、一般に市販されているものを用いることができ、本発明の目的の範囲において特に制限されるものではないが、その形状が板状であるものが好ましい。
 さらに、(B)成分としては、その平均粒径が0.1~50μmであるものが好ましいが、平均粒径0.2~20μmであるものが特に好適に用いられる。
 本発明における(B)成分の配合量は、(A)成分の樹脂混合物100質量部に対して、5~30質量部である。5質量部未満であると難燃性を付与することができず、30質量部超であると難燃性を付与できないばかりか耐衝撃性及び耐熱性が不十分なものとなる。好ましくは5~25質量部、より好ましくは10~25質量部である。
[(C)シリカ]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(C)シリカを含む樹脂組成物である。本発明の(C)シリカは、平均粒子径が0.01~3μmであり、かつ比表面積が50~400m2/gであることが必要である。(C)シリカを含むことにより、難燃性の向上を図ることができる。
 平均粒子径が0.01μm未満であると難燃性が不十分であり、3μm超であると機械的強度が低下するため好ましくない。また、非表面積が50m2/g未満であると機械的強度が低下し、400m2/g超であると難燃性が不十分となり好ましくない。
 本発明における(C)成分として好ましくは、高純度無水シリカであり、SiO2>99.5%、平均粒子径が0.05~3μm、比表面積が50~400m2/gのものである。これらはエアロジル、コロイダルシリカとして容易に購入可能である。しかし、上記のようなシリカである限り、特に限定されるものではない。
 なお、上記平均粒子径及び比表面積は、通常以下に示す方法により測定することができる。
<シリカの平均粒子径>
 シリカを透過型電子顕微鏡(TEM)で観察することにより、シリカの平均粒子径を計測する。
<シリカの比表面積>
 シリカを窒素流通下、450℃で3時間焼成したあと、シリカ粒子表面に窒素分子を-196℃で吸着させ、窒素分子の脱・吸着データから、BET法により測定する。
 本発明における(C)成分の配合量は、(A)成分の樹脂混合物100質量部に対して、0.01~1質量部である。0.01質量部未満では優れた滴下防止効果を得ることが出来ない。また、1質量部超であると十分な難燃性が得られないばかりでなく、衝撃強度の低下や外観不良を引き起こす。好ましくは0.05~1質量部、より好ましくは0.05~0.7質量部である。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物において、(C)成分のシリカを樹脂組成物中に微分散させるために、予めシリカを溶媒等に分散させたものを使用することもできる。この場合の溶媒としては、水、エチレングリコール等が好ましく、この中のシリカの含有量が5~50質量%程度のものを使用するとよい。
[(D)ポリテトラフルオロエチレン]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて(D)ポリテトラフルオロエチレンを添加することができる。(D)成分を含むことにより、溶融滴下防止効果を付与し、難燃性を向上させることができる。
 本発明における(D)成分は、フィブリル形成能を有するものであれば特に制限はない。ここで、「フィブリル形成能」とは、せん断力等の外的作用により、樹脂同士が結合して繊維状になる傾向を示すことをいう。本発明の(D)成分としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン系共重合体(例えば、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体等)等を挙げることができる。これらの中では、ポリテトラフルオロエチレンが好ましい。
 フィブリル形成能を有するPTFEは、極めて高い分子量を有し、標準比重から求められる数平均分子量で、通常50万以上、好ましくは50万~1000万である。具体的には、テトラフルオロエチレンを水性溶媒中で、ナトリウム、カリウムあるいはアンモニウムパーオキシジスルフィドの存在下で、7~700kPa程度の圧力下、温度0~200℃程度、好ましくは20~100℃で重合することによって得ることができる。
 また、固体形状の他、水性分散液形態のものも使用可能であり、ASTM規格によりタイプ3に分類されるものを用いることができる。このタイプ3に分類される市販品としては、例えば、テフロン(登録商標)6-J(商品名、三井デュポンフロロケミカル株式会社製)、ポリフロンD-1及びポリフロンF-103(商品名、ダイキン工業株式会社製)等が挙げられる。また、タイプ3以外では、アルゴフロンF5(商品名、モンテフルオス社製)及びポリフロンMPAFA-100(商品名、ダイキン工業株式会社製)等が挙げられる。
 上記フィブリル形成能を有するPTFEは、単独で又は2種以上を組合せて使用することができる。
 本発明における(D)成分の添加量は、(A)成分の樹脂混合物100質量部に対して、通常0.1~2質量部であることが好ましい。(D)成分は本発明の熱可塑性樹脂組成物のさらなる難燃性向上のために添加されるが、2質量部を超える量を添加してもそれ以上の難燃性の向上効果が得られない。2質量部以下であれば、樹脂組成物の耐衝撃性、成形性(成形体の外観)に悪影響を及ぼすおそれもなく、混練押出し時においても吐出が良好であり、安定してペレットを製造することができる。
[添加剤・無機充填剤]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物には、上記(A)~(D)成分以外に、本発明の目的が損なわれない範囲で、必要に応じ、その他の合成樹脂やエラストマー、さらには各種添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、他の難燃性剤、滑剤、他の各種無機充填剤等を適宜含有させることができる。
[ペレット化]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記(a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂及び(a-2)脂肪族ポリエステルからなる(A)樹脂混合物、(B)タルク及び(C)シリカ、必要に応じて用いられる(D)ポリテトラフルオロエチレンや添加剤・無機充填剤を常法により配合し、溶融混練することにより得ることができる。このときの配合及び混練は、通常用いられている機器、例えば、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機等を用いて行うことができる。溶融混練における加熱温度は、通常240~280℃が適当である。
[熱可塑性樹脂組成物を用いた成形体]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、公知の成形方法、例えば、中空成形、射出成形、押出成形、真空成形、圧空成形、熱曲げ成形、圧縮成形、カレンダー成形、回転成形等を適用することにより成形体とすることができる。特に、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、難燃性及び耐熱性に優れるため、これらの特性が要求される部位、例えば、OA機器、電気・電子機器及び通信機器用部品等に好適に使用され、光学部材分野及び自動車分野等に利用可能である。
 すなわち、本発明は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を用いてなる成形体、とりわけOA機器、電気・電子機器及び通信機器の筐体をも提供する。
 本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
 下記実施例1~15及び比較例1~11において、用いた(A)成分~(D)成分は以下のとおりである。
(A)樹脂混合物
 (a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂
  A1900:ビスフェノールAポリカーボネート
     粘度平均分子量19,000、A1900(出光興産株式会社製)
  PC-POS共重合体:
   芳香族ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体
   粘度平均分子量17,000、ポリジメチルシロキサンの含有量は4.0
   質量%。特開2002-12755の製造例4に準拠して調製した。
 (a-2)脂肪族ポリエステル
   3001D:ポリ乳酸樹脂(NatureworksLLC製)
   GSPla:ポリブチレンサクシネート、AZ81T(三菱化学株式会社製)
(B)タルク
  タルク1:TP-A25(富士タルク工業株式会社製)
  タルク2:HT-7000(ハリマ化成株式会社製)
(C)シリカ
  シリカ1:NYASIL6200(Nyacol Nano Technologies,Inc.製)
       平均粒子径=1.7μm、比表面積=64m2/g
  シリカ2:NYASIL5(Nyacol Nano Technologies,Inc.製)
       平均粒子径=1.8μm、比表面積=279m2/g
  シリカ3(比較):FB-20S(電気化学工業株式会社製)
       平均粒子径=17.0μm、比表面積=4m2/g)
(D)ポリテトラフルオロエチレン
  PTFE:CD076(旭硝子株式会社製)
<実施例1~15及び比較例1~11>
 各成分(A)~(D)をそれぞれ乾燥した後に、表1及び2に示した割合で各成分を配合し、タンブラーを用いて均一ブレンドした後、径35mmのベント付き二軸押出成形機(東芝機械株式会社、機種名:TEM35)に供給し、温度260℃で混練し、ペレット化した。
 得られたペレットを、120℃で5時間乾燥した後、射出成形機を用いて、シリンダー温度240℃、金型80℃で射出成形し、試験片を得た。
 得られた試験片の物性測定及び評価を下記の方法により行い、結果を表1及び表2に示した。
<樹脂組成物の物性測定及び評価>
(1)難燃性
 UL規格94に準じて作製した厚さ1.2mm及び1.5mmの試験片を用いて垂直燃焼試験を行った。試験の結果に基づいてUL94の燃焼性区分(難燃性の高い順にV-0、V-1、V-2)の等級に評価し、これらの燃焼性区分に該当しないものを規格外とした。
(2)耐薬品性
 耐薬品性評価法(1/4楕円による限界歪み)に準拠した。図1(斜視図)に示す、1/4楕円の面に試験片(厚み3mm)を固定し、試験片にガソリン(ゼアス、出光興産株式会社製)を塗布し、48時間保持した。クラックが発生する最小長さ(X)を読み取り、下記の数式〔1〕より限界歪み(%)を求めた。なお、下記数式〔1〕において、tは試験片肉厚である。限界歪み(%)が大きいほど、耐薬品性が高いことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
(3)耐熱性(荷重撓み温度)
 荷重撓み温度をJIS K 7191に記載の測定方法に従い、荷重1.8MPa、温度23℃で測定した。
(4)アイゾット衝撃強度(IZOD)
 射出成形機で作製した厚さ3.2mm(1/8インチ)の試験片を用いて、ASTM規格D-256に準拠して測定した。
(5)落錘衝撃強度
 JIS K 7211に準拠し、錘3.76kg、落下速度5m/秒、試験片厚み2mmのものを用い、23℃において測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表1及び表2より以下のことが判明した。
〈1〉実施例1~15
 本発明により、難燃性及び耐熱性が向上し、耐薬品性及び耐衝撃性も含めバランスに優れた熱可塑性樹脂組成物の提供が可能となった。
〈2〉比較例1
 表2の比較例1より、(a-1)脂肪族ポリエステルの配合量が少ないと、耐薬品性が得られないことがわかる。
〈3〉比較例2~8
 表2の比較例2~8より、(A)~(D)成分の配合量が本発明で規定した範囲外であると、難燃性、耐熱性及び耐衝撃性が不十分であることがわかる。
〈4〉比較例9~11
 表2の比較例9~11より、本発明で規定したよりも平均粒子径の大きなシリカを用いると、難燃性及び耐衝撃性が著しく低下し、耐熱性も若干低下することがわかる。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、難燃剤を用いることなく、ポリエステル樹脂としてポリ乳酸等を用いることによって、難燃性及び耐熱性が向上したものである。また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐薬品性、耐衝撃性及び流動性に優れているため、光学部材分野及び自動車分野等に広く用いることができ、さらにOA機器、電気・電子機器及び通信機器の筐体の製造に好適に使用することができる。
a:1/4楕円治具の底辺長さ
b:1/4楕円治具の高さ
X:クラック発生箇所までの距離
Y:試験片(厚み3mm)

Claims (7)

  1.  (A)(a-1)芳香族ポリカーボネート樹脂95~5質量%及び(a-2)脂肪族ポリエステル5~95質量%からなる樹脂混合物と、その100質量部に対し、(B)タルク5~30質量部及び(C)シリカ0.01~1質量部を含む樹脂組成物であって、(C)シリカの平均粒子径が0.01~3μmであり、かつ比表面積が50~400m2/gであることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2.  (a-2)成分が、ポリ乳酸、乳酸類とその他のヒドロキシカルボン酸との共重合体、及びポリブチレンサクシネートから選ばれる少なくとも一種である請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3.  (a-1)成分が、シリコーン共重合ポリカーボネートを(A)成分量に基づき、5~50質量%になるように含む請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4.  シリコーン共重合ポリカーボネートのシリコーンがポリオルガノシロキサンである請求項3に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5.  (A)成分100質量部に対し、さらに(D)ポリテトラフルオロエチレン0.1~2質量部を含む請求項1~4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を用いてなる成形体。
  7.  請求項1~5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を用いてなるOA機器、電子・電気機器又は通信機器の筐体。
PCT/JP2009/058512 2008-05-07 2009-04-30 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 WO2009136592A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801176198A CN102015895B (zh) 2008-05-07 2009-04-30 热塑性树脂组合物及成形体
US12/991,286 US20110060088A1 (en) 2008-05-07 2009-04-30 Thermoplastic resin composition, and molded article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121600A JP5368727B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2008-121600 2008-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009136592A1 true WO2009136592A1 (ja) 2009-11-12

Family

ID=41264647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058512 WO2009136592A1 (ja) 2008-05-07 2009-04-30 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110060088A1 (ja)
JP (1) JP5368727B2 (ja)
KR (1) KR20100135891A (ja)
CN (1) CN102015895B (ja)
WO (1) WO2009136592A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5883543B2 (ja) * 2013-06-13 2016-03-15 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び射出成形品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256261B1 (ko) 2009-12-23 2013-04-18 주식회사 삼양사 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5919536B2 (ja) * 2011-02-22 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物、成形品の製造方法、成形品、及び電子機器用ホルダー
EP2767557B1 (en) * 2013-02-14 2017-03-22 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer compositions with microspheres
CN116622112B (zh) * 2023-06-08 2024-04-19 兰州理工大学 一种聚碳酸酯表面多功能复合强化层的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232956A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP2007211112A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
JP2009051989A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319491A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2001002943A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂組成物
AU2002357505A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition
JP4212841B2 (ja) * 2002-07-01 2009-01-21 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂および成形品
JP4473675B2 (ja) * 2004-08-09 2010-06-02 出光興産株式会社 ポリ乳酸類用難燃剤、ポリ乳酸類組成物及びそれを用いた成形体
ATE509985T1 (de) * 2004-09-17 2011-06-15 Toray Industries Harzzusammensetzung und formkörper daraus
JP5021192B2 (ja) * 2004-12-06 2012-09-05 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP5166699B2 (ja) * 2006-01-19 2013-03-21 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4896529B2 (ja) * 2006-01-20 2012-03-14 帝人化成株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなるoa機器外装部品
JP5326232B2 (ja) * 2007-06-29 2013-10-30 東レ株式会社 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP5368728B2 (ja) * 2008-05-07 2013-12-18 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232956A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP2007211112A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
JP2009051989A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5883543B2 (ja) * 2013-06-13 2016-03-15 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び射出成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5368727B2 (ja) 2013-12-18
CN102015895A (zh) 2011-04-13
KR20100135891A (ko) 2010-12-27
US20110060088A1 (en) 2011-03-10
JP2009270007A (ja) 2009-11-19
CN102015895B (zh) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021192B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
EP1944337B1 (en) Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereo
JP5368728B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2005320469A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP4746891B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP2013001801A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2007169433A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、その成形品並びにフィルム及びシート
JP5021252B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP5368727B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2011016936A (ja) 高熱伝導絶縁性樹脂組成物及び成形体
JP2006291009A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP4212841B2 (ja) 熱可塑性樹脂および成形品
JP7111602B2 (ja) 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5342804B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP5086499B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
TW201124469A (en) Polycarbonate resin composition
JP4473675B2 (ja) ポリ乳酸類用難燃剤、ポリ乳酸類組成物及びそれを用いた成形体
JP4122160B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形体
WO2011065231A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4691316B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び射出成形体
JP5614926B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008150450A (ja) 流動性の改良された難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4478300B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2008150451A (ja) 流動性の改良された難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980117619.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09742716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12991286

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107025026

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09742716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1