WO2009130752A1 - 治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法 - Google Patents

治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009130752A1
WO2009130752A1 PCT/JP2008/057701 JP2008057701W WO2009130752A1 WO 2009130752 A1 WO2009130752 A1 WO 2009130752A1 JP 2008057701 W JP2008057701 W JP 2008057701W WO 2009130752 A1 WO2009130752 A1 WO 2009130752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
living tissue
electrode
energy
holding
holding member
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/057701
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 高篠
浩司 飯田
長瀬 徹
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to CN200880128734.0A priority Critical patent/CN102014778B/zh
Priority to PCT/JP2008/057701 priority patent/WO2009130752A1/ja
Priority to EP08751891.6A priority patent/EP2272453B1/en
Priority to JP2010508983A priority patent/JP5079085B2/ja
Publication of WO2009130752A1 publication Critical patent/WO2009130752A1/ja
Priority to US12/906,234 priority patent/US9033983B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00212Electrical control of surgical instruments using remote controls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00619Welding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00726Duty cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1412Blade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/1452Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting
    • A61B2018/1455Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting having a moving blade for cutting tissue grasped by the jaws

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic treatment system for treating a living tissue using energy, and a living tissue treatment method using energy.
  • USP 5,443,463 discloses coagulation forceps in which a plurality of electrodes are arranged. In this forceps, RF power output (RF Power Out) from one electrosurgical power supply is transmitted to each electrode through a normal electrode connector. For this reason, this coagulation forceps treats living tissue with high-frequency energy through electrodes controlled in the same state.
  • RF Power Out RF power output
  • the plurality of electrodes of the coagulation forceps of USP 5, 443, 463 are controlled to the same state, for example, when the electrodes are divided into a plurality of groups, the output and output timing are changed for each group, and the treatment It is difficult to have variations. That is, there is still room for optimization in supplying energy to each electrode.
  • the present invention provides a therapeutic treatment system, a therapeutic treatment instrument, and a method of treating a biological tissue using energy, which are capable of optimally applying energy to each electrode and performing an efficient treatment on the biological tissue.
  • the purpose is to provide.
  • the therapeutic treatment system for treating a living tissue by applying energy to the biological tissue performs the sealing when the energy is applied in a state where a desired region between at least two living tissues is sealed.
  • the energy is applied in a state in which the sealing member that joins the sealed regions and the tissue in the vicinity of the region sealed by the sealing member are in contact with each other, the living tissues in the vicinity of the sealed region are brought into contact with each other
  • a maintaining member that maintains the state in which the sealing member is held, and a controller that offsets the energy output timing from the sealing member and the energy output timing from the maintaining member.
  • a therapeutic treatment system for treating a living tissue by applying energy to a pair of holding members each having a holding surface for holding at least two living tissues, and at least one of the holding surfaces.
  • An operation handle that is operated so that one moves relative to the other, and at least one of the holding surfaces, and is joined by applying the energy in a state where the at least two living tissues are sealed.
  • a first joining member that is provided in the vicinity of the first joining member, and is joined by the first joining member to maintain contact of living tissue around the living tissue and to apply the energy
  • a second joint member disposed discretely; and an energy output control unit configured to offset an energy output timing from the first joint member and the second joint member.
  • a therapeutic treatment system for treating a living tissue by applying energy to the living tissue according to the present invention is a seal for joining by applying the energy in a state where a desired region between at least two living tissues is sealed.
  • a stop member, a maintenance member that is integrated with the sealing member, and that maintains the contact of the living tissue by applying the energy in a state where the living tissue is in contact; and in the vicinity of the maintenance member A cooling member for cooling the maintenance member; and a control unit for controlling timing of energy output of each of the sealing member, the maintenance member, and the cooling member.
  • a treatment method for treating a living tissue by applying energy to sealing a desired portion between at least two living tissues and a desired portion between the at least two living tissues. Maintaining at least two biological tissues in contact with each other in the vicinity of a position where desired portions of the at least two biological tissues are sealed at a timing for sealing and offset timing.
  • a therapeutic treatment instrument for treating energy by applying energy to a living tissue, when the energy is applied in a state where a desired region between at least two living tissues is sealed. Separately from the sealing member in a state in which the sealing member that joins the formed region and the tissue in the vicinity of the region sealed by the sealing member is provided in contact with the sealing member. And a maintenance member that maintains the living tissue in the vicinity of the sealed region in contact with each other when energy is applied.
  • a therapeutic treatment tool for treating a living tissue by applying energy, wherein the sealing is performed when the energy is applied in a state where a desired region between at least two living tissues is sealed.
  • the sealing member Separately from the sealing member in a state in which the sealing member that joins the formed region and the tissue in the vicinity of the region sealed by the sealing member is provided in contact with the sealing member.
  • the maintenance member and / or its vicinity provided in the vicinity of the maintenance member and the maintenance member for maintaining the living tissue in the vicinity of the sealed region in contact with each other when energy is applied
  • the output timing from the sealing member and the output timing from the maintenance member and the cooling member are offset.
  • FIG. 1A is a schematic diagram showing a therapeutic treatment system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a schematic view when a living tissue is treated by applying bipolar high-frequency energy with the surgical treatment tool of the therapeutic treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 2A is a schematic longitudinal sectional view showing the shaft of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment, and the first holding member and the second holding member in a closed state of the holding unit. is there.
  • FIG. 2B is a schematic longitudinal sectional view showing the shaft of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment, and the first holding member and the second holding member in a state where the holding unit is opened. is there.
  • FIG. 1A is a schematic diagram showing a therapeutic treatment system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a schematic view when a living tissue is treated by applying bipolar high-frequency energy with the surgical treatment tool of the therapeutic treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a schematic plan view showing the first holding member on the side close to the second holding member in the holding portion of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a schematic longitudinal sectional view showing the first holding member along the line 3B-3B shown in FIG. 3A among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment. is there.
  • FIG. 3C is a schematic cross-sectional view showing the first holding member taken along the line 3C-3C shown in FIG. 3A among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment. is there.
  • FIG. 3A is a schematic plan view showing the first holding member on the side close to the second holding member in the holding portion of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a schematic longitudinal sectional view showing the first holding member along the line 3B-3B shown in FIG. 3A among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment. is there.
  • FIG. 3D shows the back surface of the electrode disposed on the main body of the first holding member on the side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 3E is a schematic view when a living tissue is treated by applying monopolar high-frequency energy with the surgical treatment instrument of the therapeutic treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic block diagram of the therapeutic treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic flowchart when a treatment using high-frequency energy is performed on a living tissue using the treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 6A shows an example of a method of inputting high-frequency energy into a living tissue with respect to time when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the modification of the first embodiment. It is a schematic graph which shows.
  • FIG. 6B shows a change in impedance with respect to time when predetermined high-frequency energy is input to the living tissue when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the first embodiment. It is a schematic graph shown.
  • FIG. 6C is an example of a method of inputting high-frequency energy into a living tissue with respect to time when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the modification of the first embodiment. It is a schematic graph which shows.
  • FIG. 6B shows a change in impedance with respect to time when predetermined high-frequency energy is input to the living tissue when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 6D is an example of a method for inputting high-frequency energy into a living tissue with respect to time when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the modification of the first embodiment. It is a schematic graph which shows.
  • FIG. 7A is a schematic perspective view showing a state where two intestinal tracts of the small intestine are anastomosed, and is a schematic view taken along line 7A-7A shown in FIG. 7C described later.
  • FIG. 7B is a schematic diagram showing an enlarged view of a portion indicated by reference numeral 7B in FIG. 7A.
  • FIG. 7C is a schematic diagram showing a state in which two intestinal tracts of the small intestine are anastomosed and then the ends of these intestinal tracts are sealed.
  • FIG. 7D is a schematic diagram as a modified example of FIG. 7B, showing an enlarged portion indicated by reference numeral 7B in FIG. 7A.
  • FIG. 8A is a schematic diagram illustrating a first holding member on a side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. FIG. 8B is a schematic diagram showing the first holding member along the line 8B-8B shown in FIG. 8A among the holding parts of the energy treatment device of the treatment system according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 8C is a modified example of the first holding member along the line 8B-8B shown in FIG. 8A among the holding parts of the energy treatment device of the treatment system according to the second modified example of the first embodiment.
  • FIG. FIG. 9A is a schematic diagram illustrating a first holding member on a side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the third modification of the first embodiment.
  • FIG. 9B is a schematic diagram showing a first holding member along the line 9B-9B shown in FIG. 9A among the holding parts of the energy treatment device of the treatment system according to the third modification of the first embodiment.
  • FIG. FIG. 9C shows a first holding member along the line 9B-9B shown in FIG.
  • FIG. 9A among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the modification of the third modification of the first embodiment. It is a schematic cross-sectional view which shows the modification of this.
  • FIG. 9D shows the first holding along the line 9B-9B shown in FIG. 9A among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the further modification of the third modification of the first embodiment. It is a rough cross-sectional view which shows the modification of a member.
  • FIG. 10 is a schematic block diagram of a treatment system according to a third modification of the first embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic flowchart when a treatment using high-frequency energy is performed on a living tissue using the treatment system according to the third modification of the first embodiment.
  • FIG. 12A shows a method of inputting high-frequency energy into a living tissue with respect to time when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the third modification of the first embodiment. It is a schematic graph which shows an example.
  • FIG. 12B shows a method of inputting high-frequency energy into a living tissue with respect to time when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the third modification of the first embodiment. It is a schematic graph which shows an example.
  • FIG. 13A is a schematic diagram showing a first holding member on the side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 13B is a schematic diagram showing a first holding member along the line 13B-13B shown in FIG. 13A among the holding parts of the energy treatment device of the treatment system according to the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 13C is a modified example of the first holding member along the line 13C-13C shown in FIG. 13A among the holding parts of the energy treatment device of the treatment system according to the fourth modified example of the first embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic block diagram of a treatment system according to a fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic flowchart in the case where a treatment using high-frequency energy is performed on a living tissue using the treatment system according to the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 16 shows a method of inputting high-frequency energy into a living tissue with respect to time when a treatment using high-frequency energy is performed on the living tissue using the treatment system according to the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 17A shows the first holding member on the side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the modification of the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 17B shows the first holding member on the side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the further modification of the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a modified example of the treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 17A shows the first holding member on the side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to the modification of the fourth modification of the first embodiment.
  • FIG. 17B shows the first holding member on the side close to the second holding member among the holding portions of the energy treatment device of the treatment system according to
  • FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a modified example of the treatment system according to the second embodiment.
  • FIG. 20A is a schematic longitudinal sectional view showing a state where the main body side holding portion and the detachable side holding portion of the energy treatment device according to the second embodiment are separated from each other.
  • FIG. 20B schematically shows a state where the main body side holding portion and the detachable side holding portion of the energy treatment device according to the second embodiment are engaged, and the detachable side holding portion is separated from the main body side holding portion.
  • FIG. 20C is a schematic diagram illustrating the surface of the main body side holding portion of the energy treatment device according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is a schematic diagram illustrating a state where the main body side holding portion and the detachable side holding portion of the energy treatment device according to the second embodiment are separated.
  • FIG. 22A is a schematic diagram showing a state where the intestinal tracts are joined together using the energy treatment device according to the second embodiment.
  • FIG. 22B is a schematic longitudinal sectional view taken along the line 22B-22B in FIG. 22A, showing a state where the intestinal tracts are joined together using the energy treatment device according to the second embodiment.
  • FIG. 22C is a schematic diagram showing a state when the intestinal tracts are joined together using the energy treatment device according to the second embodiment, as observed from the direction of the arrow 22C in FIG. 22B.
  • a linear-type surgical treatment tool 12 for performing a treatment through the abdominal wall will be described as an example.
  • the therapeutic treatment system 10 includes an energy treatment tool 12, an energy source (control unit) 14, and a foot switch 16.
  • the energy treatment device 12 includes a handle 22, a shaft 24, and a holding portion 26 that can be opened and closed.
  • the handle 22 is connected to the energy source 14 via a cable 28.
  • a foot switch (may be a hand switch) 16 is connected to the energy source 14.
  • the foot switch 16 includes a pedal 16a. For this reason, when the operator operates the pedal 16a of the foot switch 16, ON / OFF of the supply of energy from the energy source 14 to the surgical treatment instrument 12 is switched.
  • the pedal 16a When the pedal 16a is pressed, the high-frequency energy is output based on a state in which the high-frequency energy is appropriately set (a state in which energy output amount, energy output timing, etc. are controlled).
  • the pressing of the pedal 16a is released, the output of the high frequency energy is forcibly stopped.
  • the handle 22 is formed in a shape that is easy for an operator to grip, for example, in a substantially L shape.
  • a shaft 24 is disposed at one end of the handle 22.
  • the cable 28 described above extends from the proximal end of the handle 22 coaxial with the shaft 24.
  • the handle 22 includes a holding portion opening / closing knob 32 so as to be juxtaposed on the other end side.
  • the holding portion opening / closing knob 32 is connected to a proximal end of a later-described sheath 44 (see FIGS. 2A and 2B) of the shaft 24 at a substantially central portion of the handle 22.
  • the sheath 44 moves along the axial direction thereof.
  • the handle 22 further includes a cutter driving knob 34 for moving a cutter 54 described later in a state where the handle 22 is juxtaposed with the holding portion opening / closing knob 32.
  • the shaft 24 includes a cylindrical body 42 and a sheath 44 that is slidably disposed on the outer side of the cylindrical body 42.
  • the cylindrical body 42 is fixed to the handle 22 at its proximal end (see FIG. 1).
  • the sheath 44 is slidable along the axial direction of the cylindrical body 42.
  • a recess 46 is formed on the outer side of the cylindrical body 42 along the axial direction thereof.
  • a first electrode energization line 76b connected to a first continuous electrode (output unit) 76, which will be described later, and a second electrode connected to a first discrete electrode (output unit) 78, which will be described later.
  • the electrode energization line 78b is disposed.
  • the first and second electrode energization lines 76b and 78b are disposed between first and second electrode connectors 76a and 78a, which will be described later, and the cable 28, and the first and second connectors. It is preferable that the cables are joined together from 76a, 78a to the cable 28 via the first electrode energization line 76b and the second electrode energization line 78b.
  • a third electrode energization line 86 b connected to a second continuous electrode (output unit) 86 described later and a second discrete electrode (output unit) 88 described later are connected inside the cylindrical body 42.
  • a fourth electrode energization line 88b is inserted.
  • the third and fourth electrode energization lines 86b and 88b are disposed between third and fourth electrode connector connectors 86a and 88a, which will be described later, and the cable 28. It is preferable that the electrode connectors 86a and 88a are bundled into one from the cable 28.
  • a drive rod 52 is disposed inside the cylindrical body 42 of the shaft 24 so as to be movable along the axial direction thereof.
  • a thin plate-like cutter (treatment aid) 54 is disposed at the tip of the drive rod 52. Therefore, when the cutter driving knob 34 is operated, the cutter 54 moves through the driving rod 52.
  • the cutter 54 has a blade 54a formed at the distal end thereof, and the distal end of the drive rod 52 is fixed at the proximal end.
  • a long groove 54 b is formed between the distal end and the proximal end of the cutter 54.
  • a movement restricting pin 56 extending in a direction orthogonal to the axial direction of the shaft 24 is fixed to the cylindrical body 42 of the shaft 24 in the long groove 54 b. For this reason, the long groove 54 b of the cutter 54 moves along the movement restricting pin 56. Then, the cutter 54 moves straight. At this time, the cutter 54 is arranged in a cutter guide groove (flow path, fluid discharge groove) 62a of the first holding member 62 and a cutter guide groove (flow path, fluid discharge groove) 64a of the second holding member 64 described later. Established.
  • the holding portion 26 is disposed at the tip of the shaft 24.
  • the holding unit 26 includes a first holding member (first jaw) 62 and a second holding member (second jaw) 64.
  • the first holding member 62 and the second holding member 64 themselves have insulation properties as a whole.
  • the first holding member 62 is integrally provided with a first holding member main body (hereinafter, mainly referred to as a main body) 72 and a base portion 74 provided at a base end portion of the main body 72.
  • a cutter guide groove 62 a for guiding the cutter 54 is formed in the first holding member main body 72 and the base portion 74.
  • the main body 72 of the first holding member 62 is formed with a plurality of recesses 72a and a holding surface 72b.
  • one first continuous electrode 76 and a plurality of first discrete electrodes 78 are disposed in the plurality of recesses 72a of the main body 72.
  • the first holding member 62 is provided with the first continuous electrode 76 and the first discrete electrode 78 as an output member and an energy emitting portion.
  • the first continuous electrode (sealing member, first joining member) 76 is continuously formed without a break.
  • the first continuous electrode 76 is continuously formed, for example, in a substantially U shape so as to have two ends at the base end of the main body 72 of the first holding member 62. At least one of the two end portions of the first continuous electrode 76 is electrically connected to a first electrode connector 76a disposed at the one end portion.
  • the first electrode connector 76a is connected to the cable 28 extended from the handle 22 via the first electrode energization line 76b.
  • the first continuous electrode 76 is connected to a first high-frequency energy output circuit 104 described later of the energy source 14.
  • the first continuous electrode 76 includes a cutter guide groove for guiding the cutter 54 together with the main body 72 and the base portion 74 of the first holding member 62 (for convenience, the cutter of the first holding member 62).
  • the first discrete electrodes (maintenance member, second joining member) 78 are discretely disposed outside the first continuous electrode 76.
  • the plurality of first discrete electrodes 78 having the same shape are arranged at substantially equal intervals along a substantially U-shaped virtual locus.
  • the first discrete electrode 78 is formed in a circular shape, for example.
  • the first discrete electrodes 78 are disposed at a substantially predetermined interval with respect to each other, and each first discrete electrode 78 is located at a position separated from the first continuous electrode 76 by an appropriate distance. It is arranged.
  • the first discrete electrodes 78 when subjected to treatment, although the living tissue L T between the second discrete electrodes 88 of the second holding member 64 is allowed to denatured by heat, the with the living tissue L T between the adjacent first discrete electrodes 78 of the first holding member 62 as much as possible to prevent for degradation by heat, biological between the first discrete electrodes 78 and the first continuous electrode 76 It is in a position that prevents the tissue from being denatured by heat.
  • the plurality of first discrete electrodes 78 are electrically connected to each other inside the main body 72 and electrically connected to the second electrode connector 78a arranged in parallel with the first electrode connector 76a. Connected.
  • the second electrode connector 78a is connected to the cable 28 extended from the handle 22 via the second electrode energization line 78b.
  • the first discrete electrode 78 is connected to a second high-frequency energy output circuit 106 described later of the energy source 14.
  • the holding surface 72b of the surfaces of the first continuous electrode 76 and the first discrete electrode 78 is formed to have a height that is one step higher.
  • the holding surface 72b is closer to the body 82 of the second holding member 64 facing the first continuous electrode 76 and the surface of the first discrete electrode 78, and is closer to the body 82 of the second holding member 64 facing the holding surface 72b. It abuts on the holding surface (denoted by reference numeral 82b for convenience).
  • a plurality of temperature sensors 80 are embedded in the main body 72 of the first holding member 62.
  • the plurality of temperature sensors 80 are arranged on the back surface of the first discrete electrode 78 or in the vicinity of the first discrete electrode 78. Therefore, it is possible to measure a schematic temperature T of the living tissue L T in contact with the first discrete electrodes 78.
  • Each temperature sensor 80 has a temperature sensor signal line 80a in the same manner as the first electrode energization line 76b of the first continuous electrode 76 and the second electrode energization line 78b of the first discrete electrode 78. To a temperature measuring circuit 108 to be described later.
  • the second holding member 64 is integrally provided with a second holding member main body 82 and a base portion 84 provided at the base end portion of the main body 82.
  • a cutter guide groove 64 a for guiding the cutter 54 is formed in the second holding member main body 82 and the base portion 84.
  • the main body 82 of the second holding member 64 is formed with a concave portion (denoted by reference numeral 82a for convenience) and a holding surface 82b.
  • the second continuous electrode 86 and the second discrete electrode 88 are disposed in the recess 82a of the main body 82.
  • the second holding member 64 is provided with the second continuous electrode 86 and the second discrete electrode 88 as an output member and an energy emitting portion.
  • the second continuous electrode (sealing member, first bonding member) 86 is disposed symmetrically with the first continuous electrode 76 disposed on the first holding member 62. Therefore, the second continuous electrode 86 has a cutter guide groove (second holding member for convenience) that guides the cutter 54 together with the main body 82 and the base portion 84 of the second holding member 64 between the two end portions. The same reference numeral 64a as that of the 64 cutter guide grooves 64a is provided).
  • the second discrete electrode 88 is disposed symmetrically with the first discrete electrode 78 disposed on the first holding member 62. For this reason, the detailed description of the second continuous electrode 86 and the second discrete electrode 88 is omitted.
  • the second continuous electrode 86 is electrically connected to the third electrode connector 86a provided at the end opposite to the end opposite to the end provided with the first electrode connector 76a.
  • the third electrode connector 86a is connected to the cable 28 extended from the handle 22 via the third electrode energization line 86b.
  • the 2nd continuous electrode 86 is connected to the 1st high frequency energy output circuit 104 which the energy source 14 mentions later.
  • the second discrete electrode 88 is electrically connected to a fourth electrode connector 88a provided in parallel with the third electrode connector 86a.
  • the fourth electrode connector 88a is connected to the cable 28 extended from the handle 22 via a fourth electrode energization line 88b.
  • the second discrete electrode 88 is connected to a second high frequency energy output circuit 106 described later of the energy source 14.
  • cutter guide grooves 62a and 64a of the first and second holding members 62 and 64 are formed to face each other and are formed along the axial direction of the shaft 24.
  • One cutter 54 can be guided by the two cutter guide grooves 62a and 64a.
  • the cylinder 42 and the sheath 44 of the shaft 24 of the energy treatment device 12 have fluid discharge ports 42a and 44a from which fluids such as vapor (gas) and liquid (tissue fluid) described later are discharged, respectively. Is formed. These fluid discharge ports 42 a and 44 a are formed on the proximal end side of the shaft 24.
  • connection cap is provided on the outer peripheral surface of the fluid discharge port 44 a of the sheath 44.
  • fluid to be described later is discharged through the cutter guide grooves 62a and 64a, the fluid discharge port 42a of the cylindrical body 42 of the shaft 24, the fluid discharge port 44a of the sheath 44 of the shaft 24, and the connection cap.
  • the fluid such as the vapor or the liquid discharged from the living tissue L T by sucking connecting the mouthpiece fluid discharge ports 42a, from 44a.
  • the fluid discharge ports 42 a and 44 a are preferably provided in the shaft 24, but it is also preferable that the fluid discharge ports 42 a and 44 a are provided in the handle 22 instead of the shaft 24.
  • the base portion 74 of the first holding member 62 is fixed to the tip portion of the cylindrical body 42 of the shaft 24.
  • the base portion 84 of the second holding member 64 is rotatably supported at the distal end portion of the cylindrical body 42 of the shaft 24 by a support pin 92 disposed in a direction orthogonal to the axial direction of the shaft 24.
  • the second holding member 64 can be opened and closed with respect to the first holding member 62 by rotating around the axis of the support pin 92.
  • the second holding member 64 is biased by an elastic member 92 a such as a leaf spring so as to open with respect to the first holding member 62.
  • the outer surfaces of the main bodies 72 and 82 of the first and second holding members 62 and 64 are formed into smooth curved surfaces.
  • the outer surfaces of the base portions 74 and 84 of the first and second holding members 62 and 64 are also formed into smooth curved surfaces.
  • the cross sections of the main bodies 72 and 82 of the holding members 62 and 64 are formed in a substantially circular shape or an elliptical shape.
  • the holding surfaces 72 b and 82 b of the main bodies 72 and 82 of the first and second holding members 62 and 64 face each other, and the base 74.
  • Steps 94a and 94b are formed between the main bodies 72 and 82 and the bases 74 and 84, respectively.
  • the first holding member 62 and the second holding member 64 have a substantially circular shape in which the base portions 74 and 84 are combined in a state where the second holding member 64 is closed with respect to the first holding member 62.
  • the substantially elliptical outer peripheral surface is formed to be substantially flush or slightly larger in diameter than the outer peripheral surface of the distal end portion of the cylindrical body 42. For this reason, the sheath 44 can be slid with respect to the cylindrical body 42, and the base portions 74 and 84 of the first holding member 62 and the second holding member 64 can be covered with the distal end of the sheath 44. In this state, as shown in FIG. 2A, the first holding member 62 and the second holding member 64 close against the biasing force of the elastic member 92a.
  • the sheath 44 is slid to the proximal end side of the cylindrical body 42 from the state where the distal ends of the sheath 44 cover the base portions 74 and 84 of the first holding member 62 and the second holding member 64, as shown in FIG. 2B. Further, the second holding member 64 opens with respect to the first holding member 62 by the biasing force of the elastic member 92a.
  • the interval between the base end portions of the first continuous electrode 76 and the interval between the base end portions of the second continuous electrode 86 are the first holding member 62 and the second second end, respectively.
  • the cutter guide grooves 62a and 64a of the holding member 64 are formed to have a width that is approximately the same as the width of the cutter guide grooves 62a and 64a (see FIG. 3A).
  • the intervals between the base end portions can be appropriately set. That is, the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 may be provided at positions away from the edge portions of the cutter guide grooves 62a and 64a of the first holding member 62 and the second holding member 64. .
  • the energy source 14 includes a control unit 102, a first high-frequency energy output circuit (first control unit) 104, and a second high-frequency energy output circuit (second control unit). ) 106, a temperature measuring circuit 108, a display unit 110, and a speaker 112.
  • a first high-frequency energy output circuit 104, a second high-frequency energy output circuit 106, a temperature measurement circuit 108, a display unit 110, and a speaker 112 are connected to the control unit 102. These are controlled.
  • the foot switch 16 is connected to the control unit 102 and the foot switch 16 is turned on (the pedal 16a is pressed), the treatment by the energy treatment device 12 is performed, and the foot switch 16 is turned off (the pedal 16a is pressed).
  • the display unit 110 outputs the output amounts of the first high-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106 (the output amount itself, or what kind of treatment is to be performed (treatment for the purpose of joining living tissues to each other). , Or a treatment intended to seal the opening of the living tissue)), and functions as a setting means (controller) when the control unit 102 controls the display of the temperature detected by the temperature sensor 80 and the output timing of energy.
  • the display unit 110 has a display function for displaying the settings (various set values and the like).
  • the first high-frequency energy output circuit 104 outputs high-frequency energy through the first and second continuous electrodes 76 and 86, and the impedance Z of the living tissue between the first and second continuous electrodes 76 and 86. It can be detected.
  • the second high-frequency energy output circuit 106 outputs high-frequency energy through the first and second discrete electrodes 78 and 88 and can detect the impedance Z of the living tissue between the first and second discrete electrodes 78 and 88. It is. That is, the first high-frequency energy output circuit 104 first and second continuous electrodes 76 and 86, a sensor function of measuring the impedance Z of the living tissue L T between the first and second continuous electrodes 76 and 86 Have.
  • the second high-frequency energy output circuit 106 first and second discrete electrodes 78 and 88 has a sensor function of measuring the impedance Z of the living tissue L T between the first and second discrete electrodes 78 and 88.
  • the temperature measuring circuit 108 and the temperature sensor 80 have a sensor function for measuring the temperature.
  • FIG. 5 shows an example of a control flow of the surgical treatment instrument 12 by the first high-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106.
  • FIG. 6A is a graph showing the relationship between the output from the first high-frequency energy output circuit 104 and time, and the relationship between the output from the second high-frequency energy output circuit 106 and time.
  • FIG. 6B shows a schematic change with time of the impedance Z that is normally measured when energy is input as shown in FIG. 6A.
  • the surgeon operates the display unit 110 of the energy source 14 in advance to set the output condition of the treatment system 10 (STEP 1). Specifically, the output from the first radio-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106 (the set power P1set [W], P2set [W ]), the threshold value Z1 of the impedance Z of the living tissue L T, Z2, a threshold value T1 of temperature T, which will be described later, and the like are set.
  • the holding portion 26 and the shaft 24 of the surgical treatment instrument 12 are inserted into the abdominal cavity through the abdominal wall.
  • the holding portion 26 of the surgical instrument 12 is opposed to the living tissue L T as the treatment target.
  • the sheath 44 is moved to the proximal end side of the shaft 24 with respect to the cylindrical body 42. Due to the urging force of the elastic member 92 a, the base portions 74 and 84 cannot be maintained in a cylindrical shape, and the second holding member 64 opens with respect to the first holding member 62.
  • the grip portion opening / closing knob 32 of the handle 22 is operated.
  • the sheath 44 is moved toward the distal end side of the shaft 24 with respect to the cylindrical body 42.
  • the sheath 44 is closed against the urging force of the elastic member 92a so that the bases 74 and 84 are closed to form a cylinder.
  • the main body 72 of the first holding member 62 formed integrally with the base portion 74 and the main body 82 of the second holding member 64 formed integrally with the base portion 84 are closed. That is, the second holding member 64 is closed with respect to the first holding member 62. In this manner, gripping between a living tissue L T as the treatment target between the first holding member 62 and the second holding member 64.
  • both the first continuous electrode 76 of the first holding member 62 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64 the living tissue L T as the treatment target is in contact.
  • the living tissue L T as the treatment target is in contact.
  • the living body to be treated is provided on both the contact surface of the edge of the holding surface 72b of the first holding member 62 and the edge (not shown) of the holding surface 82b of the second holding member 64 facing each other. the surrounding tissue of the tissue L T is in close contact.
  • the pedal 16a of the foot switch 16 is operated in a state where the living tissue is gripped between the first holding member 62 and the second holding member 64.
  • the control unit 102 of the energy source 14 determines whether or not the pedal 16a of the switch 16 is pressed and switched to ON by the operator's operation (STEP 2).
  • the first high-frequency energy output circuit 104 is preset in the display unit 110 between the first continuous electrode 76 of the first holding member 62 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64.
  • a set power P1set [W] for example, about 20 [W] to 80 [W] is supplied.
  • the first high-frequency energy output circuit 104 includes the living tissue L T to be treated between the first continuous electrode 76 of the first holding member 62 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64.
  • a high-frequency current is passed through. That gives the high-frequency energy to the grasped living tissue L T between the electrodes 76 and 86. Therefore, by generating Joule heat in the living tissue L T grasped between the electrodes 76 and 86 is the living tissue L T itself is heated.
  • To destroy the cell membranes of the living tissue held between the electrodes 76, 86 L T which by the action of Joule heat to release the cell membrane material, homogenizing and extracellular components, including collagen.
  • the living tissue L T between the electrodes 76 and 86 a high-frequency current is flowed, thus further Joule heat acts on the homogenized tissue L T, for example, bonding faces of the living tissue L T, Tissue layers are joined together. Therefore, when the high-frequency current is supplied between the electrodes 76 and 86, while the living tissue L T itself is dehydrated by heating the inside of the living tissue L T is denatured (the living tissue L T is cauterized). Therefore, the living tissue L T is denatured continuously (a substantially U-shaped state) by the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86.
  • the impedance Z of the grasped living tissue L T is measured by the high-frequency energy output circuit 104 through the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86.
  • the impedance Z0 when the treatment is started is, for example, about 60 [ ⁇ ] as shown in FIG. 6B. Then, the value of the impedance Z as the living tissue L T the high-frequency current flows through the living tissue L T is cauterized rises.
  • the fluid from the living tissue L T e.g., liquid (blood) and / or a gas (water vapor)
  • the holding surface 72b and the holding surface 82b of the second holding member 64 of the first holding member 62 is in close contact with the living tissue L T than the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 .
  • the holding surfaces 72b and 82b function as a barrier portion (dam) that suppresses the fluid from escaping to the outside of the first holding member 62 and the second holding member 64.
  • the fluid discharged from the living tissue L T, the inner cutter guide groove 62a of the first continuous electrode 76 and caused to flow into the inside of the cutter guide groove 64a of the second continuous electrode 86, the first holding member 62 and the second holding member 64 are sucked into the shaft 24, for example. While the fluid from the living tissue L T is released, the cutter guide grooves 62a, the fluid continues to flow into 64a. Therefore, by the fluid temperature from the living tissue L T is discharged in a state of being raised to prevent the thermal spread occurs can be prevented from influencing the portion which is not the treatment target.
  • the control unit 102 determines the threshold value Z1 (as shown in FIG. 6B) in which the impedance Z at the time of high-frequency energy output calculated based on the signal from the high-frequency energy output circuit 104 is preset (STEP 1) on the display unit 110. Then, it is determined whether or not it is about 1000 [ ⁇ ]) (STEP 4).
  • the threshold value Z1 is, for example, at a position where the rate of increase in the value of impedance Z that is known in advance is slowed. If it is determined that the impedance Z is smaller than the threshold value Z1, the process returns to STEP3. That is, continue to provide high-frequency energy for the treatment is for the first of the grasped living tissue L T between the successive electrodes 76 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64 of the first holding member 62 .
  • the second high-frequency energy output circuit 106 is preset in the display unit 110 between the first discrete electrode 78 of the first holding member 62 and the second discrete electrode 88 of the second holding member 64.
  • a set power P2set [W] for example, about 20 [W] to 80 [W] is supplied.
  • the output from the second high-frequency energy output circuit 106 to the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88 is the same as that from the first high-frequency energy output circuit 104 to the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode. It may be larger or smaller than the output to 86.
  • the magnitude of such output is appropriately set before the treatment depending on the treatment object and purpose (STEP 1).
  • the output from the second high-frequency energy output circuit 106 is started, it is preferably embedded continuously in the main body 72 of the first holding member 62 after the output from the first high-frequency energy output circuit 104. by the temperature sensor 80 continues to measure the temperature T in the vicinity of the living tissue L T which abuts on the first discrete electrodes 78. Then, it is determined whether or not the temperature T has reached a predetermined temperature T1 (STEP 7). If the temperature T1 has been reached, the output to the second high-frequency energy output circuit 106 is stopped (STEP 8). Temperature T in the vicinity of the living tissue L T which abuts on the first discrete electrodes 78 and waits for falls below the temperature T1.
  • the living tissue L T is cauterized, the fluid from the living tissue L T (e.g., liquid (blood) and / or a gas (water vapor)) is discharged.
  • the holding surface 72b and the holding surface 82b of the second holding member 64 of the first holding member 62 the degree of adhesion to the living tissue L T than the first discrete electrodes 78 and the second discrete electrodes 88 high.
  • the holding surfaces 72b and 82b function as a barrier portion (dam) that suppresses the fluid from escaping to the outside of the first holding member 62 and the second holding member 64.
  • the fluid discharged from the living tissue L T further inside than the first continuous electrode 76 inside the first discrete electrodes 78, than the second continuous electrode 86 inside the second discrete electrodes 88 Further, it flows into the inner cutter guide grooves 62a and 64a, and is sucked into the shaft 24 from the first and second holding members 62 and 64, for example. While the fluid from the living tissue L T is released, the cutter guide grooves 62a, the fluid continues to flow into 64a. Therefore, by the fluid temperature from the living tissue L T is discharged in a state of being raised to prevent the thermal spread occurs can be prevented from influencing the portion which is not the treatment target.
  • the output timing from the first high-frequency energy output circuit 104 and the output timing from the second high-frequency energy output circuit 106 are offset, so that the fluid is guided to the cutter in a state where interference with each other is prevented. It can flow in the grooves 62a and 64a.
  • the control unit 102 determines that the impedance Z at the time of high frequency energy output calculated based on the signal from the second high frequency energy output circuit 106 is a preset threshold Z2 (as shown in FIG. 6B, about 1000 [ ⁇ ]) or more is determined (STEP 11).
  • the threshold value Z2 is preferably set at a position where the rate of increase in the value of impedance Z, which is known in advance, slows down. If it is determined that the impedance Z is smaller than the threshold value Z2, the process returns to STEP 6. That is, the living tissue L T grasped between the first discrete electrode 78 of the first holding member 62 and the second discrete electrode 88 of the second holding member 64 while being switched ON / OFF according to the temperature T1. Is applied with high frequency energy for treatment.
  • control unit 102 emits a buzzer from the speaker 112 (STEP 13). In this manner, it is possible to easily recognize the end of treatment from the second high-frequency energy output circuit 106 to the first discrete electrodes 78 and the living tissue L T Been through the second discrete electrodes 88.
  • the treatment is performed from “start” to “end” as shown in FIG. 5 while the pedal 16a of the foot switch 16 is being pressed, but the pedal 16a is released from the “start” to “end”. Then, the control unit 102 forcibly stops the treatment when the pressing of the pedal 16a is released. That is, when the pressing of the pedal 16a is released, the control unit 102 stops both the outputs of the first high-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106.
  • the intestinal tracts I C1 and I C2 in which the small intestines are juxtaposed are joined together, and the joined intestinal tract I is joined.
  • C1 and IC2 are sealed
  • the display unit 110 of the energy source 14 is operated to set outputs from the first high-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106. At this time, since the pair of intestinal canals I C1 and I C2 that are arranged side by side are planned to be joined together, the output from the second high-frequency energy output circuit 106 is set to be reasonably high.
  • the holding surface 72b of the first holding member 62 and the holding surface 82b of the second holding member 64 connect the pair of intestinal canals I C1 and I C2 in parallel with the wall surfaces of both intestinal canals I C1 and I C2 . Hold it so that it is pinched.
  • the energy output from the first radio-frequency energy output circuit 104 is stopped when the living tissue L T between the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 has reached the predetermined threshold value Z1.
  • the output is automatically stopped (OFF).
  • the output is automatically output (ON), and these outputs are repeatedly turned ON / OFF.
  • the impedance Z of the living tissue between the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88 reaches a predetermined threshold value Z2, the output from the second high-frequency energy output circuit 106 is completely stopped.
  • the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 when the impedance Z of the living tissue L T between the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 has reached the predetermined threshold value Z1 is, the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 The intestinal canals I C1 and I C2 are denatured by heating and joined.
  • the impedance Z of the living tissue L T between the first discrete electrodes 78 and the second discrete electrodes 88 has reached the predetermined threshold value Z2
  • the intestinal canals I by the first discrete electrodes 78 and the second discrete electrodes 88 C1 and IC2 are heated and denatured to be joined.
  • the intestinal canals I C1 and I C2 are denatured continuously and discretely and joined (anastomized).
  • the cutter driving knob 34 shown in FIG. From the state shown, the cutter 54 is advanced along the cutter guide grooves 62a and 64a. As the cutter 54 advances, the blade 54a at the tip of the cutter 54 cuts the inside of the portion modified and joined by the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86. The cutter 54 cuts the inside of the portion modified into a substantially U shape by the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 to the vicinity of the tip. For this reason, as shown to FIG. 7A, the part between the wall surfaces of intestinal canal I C1 and I C2 sealed in a substantially U shape is cut, and the wall surfaces of intestinal canals I C1 and I C2 communicate with each other.
  • the cutter driving knob 34 is operated to retract the cutter 54.
  • the holding portion opening / closing knob 32 of the handle 22 is operated to open the first and second holding members 62 and 64.
  • a first anastomosis portion A N1 on the mesentery M side and a second anastomosis portion A N2 on the opposite side to the side where the mesentery M is present are formed.
  • the continuously joined outer portions of the first anastomosis portion A N1 and the second anastomosis portion A N2 are discretely denatured.
  • the display unit 110 of the energy source 14 is operated again, and the output from the first high-frequency energy output circuit 104 is set high in accordance with the treatment target (the intestinal canals I C1 and I C2 ).
  • the first holding member 62 and the second holding member 64 are closed to hold the ends of the intestinal canals I C1 and I C2 .
  • the pedal 16a of the foot switch 16 is pressed to apply energy from the first high-frequency energy output circuit 104 to the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 until the threshold value Z1 is reached. Therefore, the ends of each other the intestinal canals I C1, I C2 are joined by the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 to form a seal portion S P.
  • the ends of the intestinal canals I C1 and I C2 are denatured and sealed by the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86. That is, the seal portion SP is formed at the end portion between the intestinal canals I C1 and I C2 .
  • the cross section taken along the line 7A-7A in FIG. 7C is generally in a state as shown in FIG. 7A. Therefore, the intestinal canals I C1, I C2 to each other is anastomosed in a state where the end portion is sealed with the seal portion S P.
  • the extra portion of the seal portion S P is cut by, for example, the cutter 54.
  • the continuously joined peripheral portions are discretely modified as shown in FIG. 7B.
  • the living tissue between the portions denatured and joined by the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88 is not denatured.
  • the living tissues of the intestinal canals I C1 and I C2 that are not denatured are in contact (adherence) around the portion where the living tissues are joined by the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88. Is in a state.
  • the first anastomosis portion A N1 on the mesentery M side acts in a direction in which the intestinal canals I C1 and I C2 are in close contact with each other. If it does so, the site
  • the force F 1 acts in the direction in which the intestinal canals I C1 and I C2 open, but the first discrete electrode 78 and the second The site
  • the first continuous electrode 76 and the first discrete electrode 78 are separately disposed on the first holding member 62, and the second continuous electrode 86 and the second discrete electrode 88 are separately disposed on the second holding member 64. Therefore, the output from the first high frequency energy output circuit 104 to the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86, the first discrete electrode 78 from the second high frequency energy output circuit 106, and The output to the second discrete electrode 88 can be set separately. Then, the output from the second high-frequency energy output circuit 106 performs treat a living tissue L T after stopping the output from the first radio-frequency energy output circuit 104.
  • the fluid generated from the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 by the output from the first high-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106 It is possible to prevent the fluid generated from the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88 from interfering with the output from. Therefore, it can be reliably guided to the fluid caused by the treatment of the living tissue L T the cutter guide groove 62a, the 64a.
  • each output from the first high-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106 can be set for each treatment, it is possible to easily cope with various treatments. Can expand the nature. In other words, by simply operating the display unit 110 and changing the setting, the surgical treatment instrument 12 can be optimally set according to various uses for treatment.
  • the first continuous electrode 76 and the first discrete electrode 78 are disposed on the holding surface 72 b of the first holding member 62, and the second continuous electrode 86 is provided on the holding surface 82 b of the second holding member 64.
  • the 2nd discrete electrode 88 was arrange
  • the site where the living tissues are continuously denatured and joined and the site where the tissue is denatured and joined are in close proximity.
  • the opposite side of the side where the mesentery M shown in FIG. 7A and FIG. 7C is located has a force in the direction in which the intestinal canals I C1 and I C2 are separated from each other.
  • F 1 works.
  • the first discrete electrodes 78 and the second discrete electrodes 88 since the intestinal canals I C1, I C2 to each other are discretely bonded, it can be discretely joined the intestinal canals I C1, I C2 to each other. Therefore, the intestinal canals I C1 and I C2 can be maintained in close contact with each other.
  • the portions of the living tissues joined by the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88 play a role of maintaining a state in which the living tissues are attracted to each other and brought into close contact with each other. That is, the part of the living tissues joined by the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88 plays a role of maintaining the adhesion between the living bodies. For this reason, the mutual network of the biological tissues which closely_contact
  • the first discrete electrodes 78 of the first holding member 62 are described as being arranged at substantially equal intervals and having substantially the same area. However, adjacent discrete electrodes 78 are adjacent to each other. It is also preferable that the distance between the electrodes is different or the areas of the discrete electrodes 78 are different.
  • tissue is discretely treated with the discrete electrode 78, the portion in contact with the discrete electrode 78 is denatured, but the living tissue between the discrete electrode 78 and the discrete electrode 78 adjacent to the discrete electrode 78 is degenerated.
  • the discrete electrode 78 can be variously changed as long as it can be maintained in a state where the living tissues are brought into contact with each other without being partially denatured.
  • the plurality of first discrete electrodes 78 of the first holding member 62 and the plurality of second discrete electrodes 88 of the second holding member 64 are changed to heaters (heating elements), respectively, or the first holding member. It is also preferable to change the first continuous electrode 76 of 62 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64 to heaters (heating elements). Alternatively, the plurality of first discrete electrodes 78 of the first holding member 62 and the plurality of second discrete electrodes 88 of the second holding member 64, and the first continuous electrode 76 and the first of the first holding member 62. It is also preferable to change both the second holding electrode 64 and the second continuous electrode 86 to a heater.
  • the high-frequency energy and the thermal energy it is possible to treat the high-frequency energy and the thermal energy so that a heater is disposed on the back surface of the electrode and the living tissue is treated by conducting heat from the heater to the electrode.
  • the heater is disposed in place of the temperature sensor 80 shown in FIG. 3D, for example.
  • the first high-frequency energy output circuit 104 of the energy source 14 is also used as a circuit for supplying energy to the heater.
  • the cutter 54 may not be provided depending on the treatment target.
  • the cutter guide grooves 62a and 64a described above function as a fluid discharge groove (flow path) that guides fluid such as vapor or liquid generated from a living tissue to the handle 22 side of the energy treatment device 12, for example. Can do.
  • the first holding member 62 and the second holding member 64 have different potentials (the potential between the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86, and the first
  • the use of the surgical treatment instrument 12 that performs bipolar high-frequency energy treatment having a potential between the discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88 has been described.
  • the counter electrode 130 is attached to the patient P to be treated.
  • the counter electrode plate 130 is connected to the energy source 14 via the energization line 132.
  • the first electrode energization line 76 b and the third electrode energization line are provided between the first continuous electrode 76 of the first holding member 62 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64.
  • 86b is electrically connected and at the same potential.
  • the second electrode energization line 78 b and the fourth electrode energization line are provided between the first discrete electrode 78 of the first holding member 62 and the second discrete electrode 88 of the second holding member 64.
  • the second electrode energization line 78 b and the fourth electrode energization line are provided between the first discrete electrode 78 of the first holding member 62 and the second discrete electrode 88 of the second holding member 64.
  • the second electrode energization line 78 b and the fourth electrode energization line are provided between the first discrete electrode 78 of the first holding member 62 and the second discrete electrode 88 of the second holding member 64.
  • the electrode is disposed only on one of the first holding member 62 and the second holding member 64. is there.
  • the use of the two high-frequency energy output circuits 104 and 106 has been described.
  • the number of the high-frequency energy output circuits 104 and 106 is not limited to two. That is, it is possible to set more finely on the display unit 110 at the time of treatment, and the processing can be optimized.
  • the treatment time may be shortened by increasing the output from the terminal and shortening the time required to reach the predetermined temperature T1 while causing the impedance Z to reach the threshold value Z2 early.
  • the first continuous electrode 76 and the first discrete electrode 78 are disposed at substantially the same position as in the first embodiment shown in FIG. 3A.
  • the main body 72 of the first holding member 62 has a first fluid discharge groove on the outside of the first continuous electrode 76 as a flow path for fluid such as vapor or high-temperature liquid.
  • a (continuous electrode fluid discharge groove) 152 is formed.
  • the continuous electrode barrier is provided outside the first fluid discharge groove 152 so that a fluid such as a vapor or a high-temperature liquid discharged by the action of the first continuous electrode 76 enters the first fluid discharge groove 152.
  • a portion (dam) 154 is formed. As shown in FIG. 8B, the barrier portion 154 protrudes with respect to the plane of the holding surface 72b.
  • a second fluid discharge groove (fluid discharge groove for discrete electrodes) 162 is formed on the outer periphery of the first discrete electrode 78 as a flow path for fluid such as vapor or high-temperature liquid.
  • a discrete electrode barrier is provided on the outer periphery of the second fluid discharge groove 162 so that a fluid such as a vapor or a high-temperature liquid discharged by the action of the first discrete electrode 78 enters the second fluid discharge groove 162.
  • a portion 164 is formed. As shown in FIG. 8B, the barrier portion 164 protrudes with respect to the plane of the holding surface 72b.
  • the first fluid discharge groove 152 and the second fluid discharge groove 162 are communicated with each other through a communication path 170.
  • Each communication path 170 is formed as a pipe line. That is, each communication path 170 is formed inside the main body 72.
  • Each communication path 170 communicates with the cutter guide groove 62a through the base 74. That is, the first fluid discharge groove 152 and the second fluid discharge groove 162 are communicated with the cutter guide groove 62 a at the base 74.
  • the second holding member 64 is also formed with a fluid discharge groove (reference numeral 172 for convenience) outside the second continuous electrode 86, and a barrier portion (for convenience) outside the fluid discharge groove 172.
  • the reference numeral 174 is attached).
  • a fluid discharge groove (denoted by reference numeral 182 for convenience) is formed on the outer periphery of the second discrete electrode 88 of the second holding member 64, and a barrier portion (denoted by reference numeral 184 for convenience) is formed on the outer periphery of the fluid discharge groove 182.
  • the fluid discharge groove 172 on the outer side of the second continuous electrode 86 and the fluid discharge groove 182 on the outer periphery of the second discrete electrode 88 are communicated with each other by a communication path (denoted with reference numeral 190 for convenience).
  • the barrier portions 154 and 164 of the body 72 of the first holding member 62, and the barrier portion 174 and 184 of the body 82 of the second holding member 64 comes into close contact with the living tissue L T, the living tissue L T Are in contact with the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86, and the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88.
  • the pedal 16a of the foot switch 16 is operated. Energy is supplied from the energy source 14 to the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86. Then, the living tissue L T between the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 is heated by high-frequency energy. In this case, for example, a fluid such as the vapor or liquid from the heated portion of the living tissue L T is discharged.
  • first fluid discharge groove 152 of the main body 72 of the first holding member 62 is disposed outside the first continuous electrode 76
  • the second fluid discharge groove 162 is the outer periphery of the first discrete electrode 78. It is arranged.
  • the first fluid discharge groove 172 of the main body 82 of the second holding member 64 is disposed outside the second continuous electrode 86
  • the second fluid discharge groove 182 is disposed on the outer periphery of the second discrete electrode 88. Has been.
  • the fluid released by the action of the first and second continuous electrodes 76 and 86 flows into the cutter guide grooves 62a and 64a, and also flows into the first fluid discharge grooves 152 and 172.
  • the fluid is prevented from flowing out by the barrier portions 154 and 174. Therefore, the fluid discharged from the living tissue L T is kept internally from the barrier portions 154,174, and is prevented from escaping to the outside. That is, the barrier portions 154,174 serve dams fluid discharged from the living tissue L T is prevented from leaking outward from the barrier portions 154,174.
  • the fluid is discharged from the fluid discharge port 44a of the sheath 44 to the outside of the surgical treatment instrument 12 through the fluid discharge port 42a of the cylindrical body 42 of the shaft 24.
  • the living tissue L T between the first discrete electrodes 78 and the second discrete electrodes 88 is heated by the high-frequency energy.
  • a fluid such as the vapor or liquid from the heated portion of the living tissue L T is discharged.
  • the fluid is prevented from flowing out by the barrier portions 164 and 184. Therefore, the fluid discharged from the living tissue L T is kept internally from the barrier portions 164,184, and is prevented from escaping to the outside. That is, the barrier portions 164,184 serve dams fluid discharged from the living tissue L T is prevented from leaking outward from the barrier portions 164,184.
  • the fluid that has flowed into the second fluid discharge grooves 162 and 182 flows into the first fluid discharge grooves 152 and 172 through the communication paths 170 and 190.
  • the fluid flows toward the base portion 74 of the first holding member 62 and the base portion 84 of the second holding member 64. Further, the fluid flows into the cutter guide grooves 62 a and 64 a communicating with the first fluid discharge grooves 152 and 172 at, for example, the base portions 74 and 84.
  • the first fluid discharge grooves 152 and 172 communicate with each other inside the cylindrical body 42 of the shaft 24 although not shown.
  • the fluid is discharged from the fluid discharge port 44a of the sheath 44 to the outside of the surgical treatment instrument 12 through the fluid discharge port 42a of the cylindrical body 42 of the shaft 24.
  • the surgical treatment instrument 12 when a high-frequency current is applied to the living tissue L T as the treatment target held by the holding unit 26, by adhering the barrier portions 154,164,174,184, treatment target living tissue L T Even if the fluid discharged from the first holding member 62 flows toward the barrier portions 154 and 164 of the first holding member 62 and the barrier portions 174 and 184 of the second holding member 64, the fluid flows through the first holding member 62.
  • the first and second fluid discharge grooves 152 and 162, the first and second fluid discharge grooves 172 and 182 of the second holding member 64, and the communication paths 170 and 190 can be introduced.
  • directing the fluid such as the vapor or liquid to a position not in contact with tissue is important to suppress the thermal influence on the living tissue L T, such as to cover the periphery of the holding portion 26, the holding portion 26
  • the thermal influence on the surrounding living tissue L T holder 26 It is to bring about.
  • the electrodes (energy release portions) 76,78,86,88 are covered with barrier portions 154,164,174,184 to eliminate such an open portion, generated from the living tissue L T
  • An open part is formed by fluid pressure such as vapor pressure, and fluid may be discharged. Therefore, the discharge of unnecessary fluid due to an increase in fluid pressure is suppressed, and the flow paths (first and second fluid discharge grooves 152, 162, 172, 182 and communication paths 170, 190 that guide and discharge the fluid in a predetermined direction are released. ) Is a useful means.
  • the communication path 170 (hereinafter referred to as a first communication path) is formed as a pipe line.
  • the first communication path 170 is formed with a pipe-shaped second communication path 170 a that is communicated with the cutter guide groove 62 a in the main body 72.
  • the communication path 170 of the first and second fluid discharge grooves 152 and 162 is formed as a pipe line, as in the state shown in FIG. 8C of the second modification. Further, a communication path 170a that connects the first vapor discharge groove 152 and the cutter guide groove 62a is also formed as a pipe line.
  • a cooling pipe 192 having good thermal conductivity, such as copper, is fixed to the edges of the main body 72 and the base 74 of the first holding member 62.
  • a coolant such as cooling water (liquid) or cold air (gas) flows through the cooling pipe 192.
  • a cooling plate 194 having good thermal conductivity such as a copper plate is disposed on the holding surface 72b of the main body 72.
  • the cooling plate 194 is fixed to the main body 72 in close contact with the cooling pipe 192. For this reason, when a refrigerant is passed through the cooling pipe 192, heat from the refrigerant is conducted from the cooling pipe 192 to the cooling plate 194. That is, the cooling plate 194 is cooled by heat transfer from the cooling pipe 192.
  • the cooling output circuit 108 a is connected to the control unit 102 instead of the temperature measurement circuit 108 described in the first embodiment. .
  • the cooling output circuit 108 a can cause the coolant to flow through the cooling pipe 192 of the surgical treatment instrument 12 according to an instruction from the control unit 102.
  • FIG. 11 shows an example of a control flow of the surgical treatment instrument 12 by the first high-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106.
  • the surgeon operates the display unit 110 of the energy source 14 in advance to set the output condition of the treatment system 10 (STEP 101). Specifically, the output from the first radio-frequency energy output circuit 104 and the second high-frequency energy output circuit 106 (the set power P1set [W], P2set [W ]), the threshold value Z1 of the impedance Z of the living tissue L T, Z2, the output time for one time from the second high-frequency energy output circuit 106 (set times t1, t2), etc. are set.
  • the living tissue L T as the treatment target between the first holding member 62 is gripped between the second holding member 64.
  • both the first continuous electrode 76 of the first holding member 62 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64 the living tissue L T as the treatment target is in contact.
  • On both the second discrete electrodes 88 of the first discrete electrodes 78 and the second holding member 64 of the first holding member 62 the living tissue L T as the treatment target is in contact.
  • the living body to be treated is provided on both the contact surface of the edge of the holding surface 72b of the first holding member 62 and the edge (not shown) of the holding surface 82b of the second holding member 64 facing each other. the surrounding tissue of the tissue L T is in close contact. Therefore, the living tissue L T is in close contact with the cooling plate 194.
  • a pedal 16a of the foot switch 16 determines whether or not the pedal 16a of the switch 16 is pressed and switched to ON by the operator's operation (STEP 102).
  • the first high-frequency energy output circuit 104 includes the first continuous electrode 76 of the first holding member 62 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64 as shown in the upper part of FIG. 12A. passing a high-frequency current to treat the living tissue L T between. That gives the high-frequency energy to the grasped living tissue L T between the electrodes 76 and 86. Therefore, the living tissue L T is denatured continuously (a substantially U-shaped state) by the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86.
  • the control unit 102 determines the threshold value Z1 (as shown in FIG. 6B) in which the impedance Z at the time of high-frequency energy output calculated based on the signal from the high-frequency energy output circuit 104 is set in advance on the display unit 110 (STEP 101). Then, it is determined whether or not it is about 1000 [ ⁇ ] (STEP 104).
  • the threshold value Z1 is at a position where the rate of increase in the value of impedance Z, which is known in advance, slows down. If it is determined that the impedance Z is smaller than the threshold value Z1, the process returns to STEP3. That is, continue to provide high-frequency energy for the treatment is for the first of the grasped living tissue L T between the successive electrodes 76 and the second continuous electrode 86 of the second holding member 64 of the first holding member 62 .
  • a signal is transmitted from the control unit 102 to the first high-frequency energy output circuit 104. Then, the output from the first high-frequency energy output circuit 104 to the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 is stopped (STEP 105).
  • the cooling output circuit 108a causes the refrigerant to flow through the cooling pipe 192 as shown in the lower part of FIG. 12A (STEP 109).
  • the cooling plate 194 brought into close contact with an outer peripheral surface of a high thermal conductivity cooling pipe 192 living tissue L T it is cooled.
  • treatment effects of heat spread from the living tissue L T as the target between the first discrete electrodes 78 and the second discrete electrodes 88 is suppressed by the close contact with the cooling plate 194 portion. That is, the thermal spread from the living tissue L T as the treatment target is suppressed by cooling the living tissue L T around the living tissue L T as the treatment target.
  • the flowing coolant to the cooling pipe 192 from the cooling output circuit 108a via the cooling plate 194 for cooling the living tissue L T (STEP114). It is determined whether or not the refrigerant has flowed for the set time t2 (STEP 115). After flushing the coolant by the set time t2, to stop the supply of the refrigerant is stopped to cool the living tissue L T (STEP116).
  • the surgical instrument 12 first the first discrete electrodes 78 and the second second living tissue L T as the treatment target that is held between the discrete electrodes 88 of the holding member 64 of the first holding member 62 2 of immediately after the energized from a high-frequency energy output circuit 106, thereby cooling plate 194 of the first holding member 62 are respectively cooled and a cooling plate 194 of the second holding member 64 into close contact with the living tissue L T Can do. Therefore, it is possible to cool the living tissue L T in close contact with the cooling plate 194. Therefore, it is possible to suppress in the impact of the thermal spread occurs toward the living tissue L T around the living tissue L T as the treatment target, in contact with the cooling plate 194 portion. Then, it is possible to prevent the influence of the heat spread from the living tissue L T as the treatment target that is a high frequency current during the treatment of the living tissue L T to other peripheral tissues.
  • the first holding member 62 and the second holding member 64 are provided with the cooling plate 194 capable of cooling the surface, the first holding member 62 and the second holding member are provided in a range where thermal spread occurs. 64 can be reliably stored inside the portion in contact with 64.
  • the fluid can be cooled by touching the cooling plate 194. Therefore, it is possible to prevent affecting the peripheral living tissue L T as the living tissue L T grasped by the holding section 26.
  • each barrier portion 98a of the treatment range can be limited in 98b, the barrier portions 98a, since the living tissue L T portion of the periphery of 98b maintain normal state, it is possible to contribute to faster healing .
  • the energization of the first discrete electrodes 78 and the second high-frequency current to the living tissue L T between the discrete electrodes 88 by offsetting the shed coolant to the cooling pipe 192, the first discrete electrodes the rise in the impedance Z raised by the high-frequency current of 78 and the living tissue L T between the first and second discrete electrodes 88 can be suppressed. Therefore, it is possible to more reliably treat the joint such as the living tissue L T between the first discrete electrodes 78 and the second discrete electrodes 88.
  • a high-frequency current is supplied between the first continuous electrode 76 and the second continuous electrode 86 and between the first discrete electrode 78 and the second discrete electrode 88, and a cooling pipe.
  • the output times t1 and t2 are set, but it is also preferable to perform control using the temperature T as described in the first embodiment.
  • a threshold value T1 of the temperature T is set instead of the output times t1 and t2.
  • the cooling pipe 192 has been removed. Instead, the main body 72 and the base 74 are integrally formed with groove-shaped ducts 192a and 192b.
  • a cooling plate 194 is disposed on the holding surface 72 b of the main body 72.
  • the ducts 192a and 192b are sealed by the cooling plate 194. For this reason, when a fluid is passed through the ducts 192a and 192b, the heat of the fluid is transferred to the cooling plate 194.
  • the cooling pipe 192 has been removed. Instead, the main body 72 and the base 74 are integrally formed with groove-shaped first and second ducts 192a and 192b. A pair of first and second ducts 192a and 192b are formed symmetrically with respect to the central axis of the cutter guide groove 62a of the first holding member 62. One of the pair of first and second ducts 192a and 192b is for inflow of coolant such as cooling water, and the other is for outflow of coolant.
  • coolant such as cooling water
  • a communication path 170 that connects the first fluid discharge groove 152 and the cutter guide groove 62a is formed below the second duct 192b.
  • a thin and flexible sheet-like member (heat radiating member) 194 a is disposed on the holding surface 72 b of the main body 72.
  • the sheet-like member 194a is made of, for example, a silicone material.
  • the ducts 192a and 192b are sealed by the sheet-like member 194a. Therefore, the duct 192a, the fluid through the 192b, the heat of the fluid is transferring heat to the living tissue L T through the sheet-like member 194a.
  • a cooling pipe 192 is fixed to the edges of the main body 72 and the base portion 74 of the first holding member 62.
  • a cooling plate 194 is disposed on the holding surface 72 b of the main body 72 of the first holding member 62. The cooling plate 194 is fixed to the main body 72 in close contact with the cooling pipe 192.
  • a first electrode 202 is formed on the main body 72 of the first holding member 62 instead of the first continuous electrode 76 and the first discrete electrode 78. That is, the first electrode 202 includes a first continuous electrode 206 corresponding to the first continuous electrode 76 and a first branch electrode 208 corresponding to the first discrete electrode 78.
  • a second electrode (denoted by reference numeral 212 for the sake of convenience) is formed on the main body 82 of the second holding member 64 instead of the second continuous electrode 86 and the second discrete electrode 88.
  • the second electrode 212 includes a second continuous electrode corresponding to the second continuous electrode 86 (denoted with reference numeral 216 for convenience) and a second branch electrode corresponding to the second discrete electrode 88 (for convenience).
  • a reference numeral 218 are provided with a reference numeral 218).
  • the energy source 14 is provided with a high frequency energy output circuit 105 instead of the first high frequency energy output circuit 104 and the second high frequency energy output circuit 106.
  • the first continuous electrode 206 is continuously formed in a substantially U shape.
  • a plurality of first branch electrodes (maintenance members, second joining members) 208 branched from the first continuous electrode 206 are integrally formed. These first branch electrodes 208 extend in a direction perpendicular to the axial direction of the first continuous electrode 206.
  • Each first branch electrode 208 is formed with substantially the same length and substantially the same width. That is, each first branch electrode 208 extends from the first continuous electrode 206 by substantially the same area. The intervals between the first branch electrodes 208 are substantially equal.
  • the first branch electrodes 208 is denature the living tissue L T in contact with the first branch electrode 208 thereof, to prevent the denaturation of the living tissue L T between the adjacent first branch electrodes 208 adjacent It is about the output. Such an output depends on the energy input from the high-frequency energy output circuit 105 to the first branch electrode 208, the interval between the first branch electrodes 208, the width of the first branch electrode 208 itself, and the like.
  • each first branch electrode 208 and the interval and number of the first branch electrodes 208 are appropriately set.
  • the thickness of the first continuous electrode 206 is drawn thicker than the thickness of the first branch electrode 208.
  • the thickness of the first continuous electrode 206 is the same as that of the first branch electrode 208. Is allowed to be thick.
  • FIG. 15 shows an example of a control flow of the surgical treatment instrument 12 by the first high-frequency energy output circuit 105 and the cooling output circuit 108a.
  • the surgeon operates the display unit 110 of the energy source 14 in advance to set the output condition of the treatment system 10 (STEP 201). Specifically, the output from the high-frequency energy output circuit 105 (the set power Pset [W]), the threshold of the impedance Z of the living tissue L T Z11, 1 single output time from the cooling output circuit 108a (a set time t12), A time difference t11 between the output start time from the high frequency energy output circuit 105 and the output start time from the cooling output circuit 108a, the output stop time from the cooling output circuit 108a, and the output stop time from the high frequency energy output circuit 105. A time difference t13 between the output start time from the high-frequency energy output circuit 105 and an output stop time from the high-frequency energy output circuit 105 are set.
  • the living tissue L T as the treatment target between the first holding member 62 is gripped between the second holding member 64.
  • both the first electrode 202 of the first holding member 62 and the second electrode 212 of the second holding member 64, the living tissue L T as the treatment target is in contact.
  • the living body to be treated is disposed between the first continuous electrode 206 and the first branch electrode 208 of the first electrode 202 and the second continuous electrode 216 and the second branch electrode 218 of the second electrode 212.
  • tissue L T is in contact.
  • both the contact surface of the edge of the holding surface 72b of the first holding member 62 and the edge (not shown) of the holding surface 82b of the second holding member 64 facing each other are treated.
  • the surrounding tissue of the living tissue L T is in close contact. Therefore, the living tissue L T is in close contact with the cooling plate 194.
  • a pedal 16a of the foot switch 16 determines whether or not the pedal 16a of the switch 16 is pressed and switched to ON by the operator's operation (STEP 202).
  • the monitor current from the high frequency energy output circuit 105 is turned ON (STEP 203), and the first electrode 202 and the high frequency energy output circuit 105 of the energy source 14 are turned on. supplying high-frequency energy to the living tissue L T between the second electrode 212 (STEP 204).
  • the high-frequency energy output circuit 105 has a treatment target between the first electrode 202 of the first holding member 62 and the second electrode 212 of the second holding member 64 as shown in the upper part of FIG. passing a high frequency current to the living tissue L T. Therefore, the living tissue L T is denatured continuously (a substantially U-shaped state) by the first electrode 202 and the second electrode 212, are modified to Edajo at predetermined intervals.
  • the monitor current is kept on and the supply of the high-frequency current is stopped (STEP 210), and the first electrode 202 and the second electrode the value of the impedance Z of the living tissue L T between 212 determines (STEP 211). If the set value (threshold value) Z11 has not been reached, when the set time t14 has elapsed (STEP 212), the process returns to STEP 204 again, and the energization of the high-frequency current and the supply of the refrigerant are repeated.
  • the monitor current from the high-frequency energy output circuit 105 is turned off (STEP 213), a buzzer is emitted from the speaker 112 (STEP 214), and the procedure is terminated.
  • a modification of the first branch electrode 208 of the first electrode 202 will be described with reference to FIG. 17A.
  • the first branch electrode (maintenance member, second joining member) 228 on the most distal end side (the side separated from the base 74) of the main body 72 of the first holding member 62 is shown in FIG.
  • the first holding member 62 shown in FIG. 13A is deformed with respect to the most distal branch electrode 208 of the main body 72. That is, the branch electrode 228 shown in FIG. 17A is formed longer than the most distal branch electrode 208 of the main body 72 of the first holding member 62 shown in FIG. 13A.
  • each of the branch electrodes 228 shown in FIG. 17A has an extended angle that is changed (bent). This is because, for example, as shown in FIG. 7C, when the intestinal canals I C1 and I C2 are anastomosed, the tip of the portion denatured by the continuous electrode 206, that is, the portion B i where the intestinal canals I C1 and I C2 divide into two branches. If the force F 2 worked to release the anastomosis between the intestinal canals I C1, I C2, increasing the bonding force to bond the intestinal canals I C1, I C2 to each other is to prevent the release of the anastomosis.
  • Each branch electrode 228 shown in FIG. 17A extends in at least two directions.
  • a first portion 228a that is integral with the continuous electrode 206 and extends in a direction orthogonal to a substantially U-shaped virtual locus of the continuous electrode 206, and a first portion 228a and a second portion 228b that extends further from the first portion 228a.
  • the second portion 228 b extends in a direction parallel to the branch electrode 208.
  • branch electrode 208 Next, a further modification of the branch electrode 208 will be described with reference to FIG. 17B.
  • the branch electrode (maintenance member, second joining member) 238 of the first holding member 62 is deformed with respect to the branch electrode 208 of the first holding member 62 shown in FIG. 13A.
  • the branch electrode 238 is disposed obliquely rather than in a direction orthogonal to the axial direction (substantially U-shaped virtual locus) of the continuous electrode 206.
  • each branch electrode 238 is extended toward the base end side, for example.
  • the intestinal canals I C1 and I C2 have an appropriate angle with respect to the longitudinal direction of the portion joined by the continuous electrode 206 and the portion joined by the continuous electrode 206.
  • branch electrodes 238 There are portions joined by branch electrodes 238. Among these, these branch electrodes 238 are formed longer than the branch electrode 208 shown in FIG. 13A. Further, the portion joined by the branch electrode 238 is oblique to the direction of F 1 applied to the intestinal canals I C1 and I C2 . Therefore, the branched electrodes 238, the bonding area corresponding to the direction of the force F 1 to release the anastomosis is increased, it is possible to hardly perform the anastomosis is released in the intestinal tract I C1, I C2. Therefore, the branch electrode 238 having an appropriate angle with respect to the longitudinal direction of the portion connected to the continuous electrode 206 can increase the joining force for joining the intestinal canals I C1 and I C2 together.
  • the most distal branch electrode (maintenance member, second joining member) 248 of the first holding member 62 is the most of the first holding member 62 shown in FIGS. 13A and 17A.
  • the tip side branch electrodes 208 and 228 are deformed. That is, these branch electrodes 248 in this modification are formed longer than the most distal branch electrodes 208 and 228 of the first holding member 62 shown in FIGS. 13A and 17A.
  • the branch electrode 248 shown in FIG. 17B extends in an arc shape. For this reason, the branch electrode 248 extends in a different direction from the branch electrode 238.
  • Such a branch electrode 248 provided on the distal end side of the first holding member 62 is compared with the case where the force F2 is generated at the site B i as shown in FIG. 17B when the intestinal canals I C1 and I C2 are anastomosed. Thus, the resistance is increased and the intestinal canals I C1 and I C2 are hardly separated.
  • the first portion 228a and the second portion 228a are used as the branch electrodes on the most distal end side of the main body 72 of the first holding member 62.
  • the branch electrode 228 having the portion 228b and the branch electrode 248 have been described.
  • the shape of the branch electrode on the most distal side of the main body 72 of the first holding member 62 is not limited to these branch electrodes 228 and 248. Absent.
  • the abdominal cavity through the abdominal wall to treat the living tissue L T (the body), and the linear type energy treatment instrument 12 (see FIG. 1A) in Example Description
  • an open linear type energy treatment tool (treatment tool) 12 a that takes a treatment target tissue out of the body through the abdominal wall and performs treatment can also be used.
  • the energy treatment instrument 12a includes a handle 22 and a holding portion 26. That is, unlike the energy treatment device 12 (see FIG. 1A) for treating through the abdominal wall, the shaft 24 is removed. On the other hand, a member having the same action as that of the shaft 24 is disposed in the handle 22. For this reason, the energy treatment device 12a shown in FIG. 18 can be used in the same manner as the energy treatment device 12 shown in FIG. 1A described above.
  • an energy treatment tool for example, a circular type bipolar energy treatment tool (treatment tool) 312 for performing a treatment through or outside the abdominal wall will be described as an example.
  • the treatment system 310 includes an energy treatment tool 312, an energy source 14, and a foot switch 16.
  • the surgical treatment instrument 312 includes a handle 322, a shaft 324, and a holding portion 326 that can be opened and closed.
  • the energy source 14 is connected to the handle 322 via the cable 28.
  • the handle 322 is provided with a holding portion opening / closing knob 332 and a cutter driving lever 334.
  • the holding portion opening / closing knob 332 is rotatable with respect to the handle 322.
  • a detachable side holding portion (detachment side holding portion) 344 described later of the holding portion 326 becomes a main body side holding portion (main body side holding portion) 342.
  • main body side holding portion main body side holding portion
  • the shaft 324 is formed in a cylindrical shape.
  • the shaft 324 in consideration of an insertion property into a living tissue L T, and is moderately curved. Of course, it is also preferable that the shaft 324 is formed straight.
  • a holding portion 326 is disposed at the tip of the shaft 324. As shown in FIGS. 20A and 20B, the holding portion 326 is attached to and detached from the main body side holding portion (first holding member, first jaw) 342 formed at the tip of the shaft 324 and the main body side holding portion 342. And a possible detachable side holding portion (second holding member, second jaw) 344. In a state where the detachable side holding portion 344 is closed with respect to the main body side holding portion 342, holding surfaces 384, 388, 434, and 438, which will be described later, of the main body side holding portion 342 and the detachable side holding portion 344 come into contact with each other.
  • a first conduit 346 is formed outside the shaft 324 and the main body side holding portion 342.
  • the first pipe line 346 extends from the main body side holding portion 342 to the proximal end side of the shaft 324 in a state where the outer peripheral surface of the distal end edge portion of the main body side holding portion 342 makes one round.
  • a second pipe 348 is formed in the separation side holding part 344.
  • the second pipe line 348 extends from the energizing shaft 324 (described later) of the detachable side holding portion 344 to the main body side holding portion 342 and the shaft 324 in a state where the edge of the head portion 404 of the detachable side holding portion 344 makes one round. It is connected to a first energization pipe 356 and a fluid supply pipe 360 which will be described later.
  • the main body side holding portion 342 includes a cylindrical body 352, a frame 354, a first energization pipe 356 having a fluid recovery function, a second energization pipe 358, and a fluid supply pipe 360.
  • the first energization pipe 356 is connected to the first high frequency energy output circuit 104 of the energy source 14 via the main body side holding portion 342, the shaft 324, the handle 322, and the cable 28.
  • the second energization pipe 358 is connected to the second high-frequency energy output circuit 106 of the energy source 14 via the main body side holding portion 342, the shaft 324, the handle 322, and the cable 28. It is connected.
  • the fluid supply pipe 360 is preferably made of an insulating resin material such as a silicone material.
  • the fluid supply pipe 360 is used to supply a refrigerant to the second pipe line (detachment side cooling pipe) 348 of the separation side holding portion 344.
  • the first energization pipe 356 is used to recover the refrigerant supplied from the fluid supply pipe 360 to the second conduit 348.
  • cylindrical body 352 and frame 354 have insulating properties.
  • the cylindrical body 352 is connected to the tip of the shaft 324.
  • the frame 354 is disposed in a fixed state with respect to the cylindrical body 352.
  • the center axis of the frame 354 is opened.
  • a first energization pipe 356 is disposed on the center axis of the frame 354 so as to be movable within a predetermined range along the center axis of the frame 354.
  • the first energization pipe 356 can move within a predetermined range by the action of, for example, a ball screw (not shown).
  • the first energization pipe 356 receives a plurality (for example, two as shown in FIG. 20C) as shown in FIGS. 20A to 20C so as to receive a distal end portion 402a of an energization shaft 402 (to be described later) of the release side holding portion 344.
  • An expanded diameter portion 356a is formed which is divided into three (not shown). By such an enlarged diameter portion 356a, the distal end of the first energization pipe 356 is provided with a spring property, and is held soft while maintaining the state where the distal end 402a of the energization shaft 402 is in contact.
  • a second energization pipe 358 is disposed along the central axis of the first energization pipe 356.
  • the second energizing pipe 358 can move within a predetermined range together with the first energizing pipe 356 by the action of, for example, a ball screw (not shown).
  • a projection 358 a that protrudes inward in the radial direction is formed so as to be able to engage with and disengage from the connect portion 402 b of the energization shaft 402.
  • the first energization pipe 356 and the second energization pipe 358 are arranged so as not to contact each other, but the outer peripheral surface of the first energization pipe 356 is not shown. It is covered with an insulating material. For this reason, even if the 1st electricity supply pipe 356 and the 2nd electricity supply pipe 358 contact, it is prevented that it has influence on each other.
  • a cutter guide groove (first fluid passage) 362 is formed between the cylindrical body 352 and the frame 354.
  • a cylindrical cutter 364 is disposed in the cutter guide groove 362.
  • the proximal end portion of the cutter 364 is connected to the outer peripheral surface of the distal end portion of a cutter pusher (not shown) disposed on the proximal end side of the frame 354.
  • the proximal end of the cutter pusher is connected to the cutter driving lever 334 of the handle 322. For this reason, when the cutter driving lever 334 of the handle 322 is operated, the cutter 364 moves via the cutter pusher.
  • a first fluid ventilation path (fluid passage) (not shown) communicating with the cutter guide groove 362 is formed.
  • the shaft 324 or the handle 322 is formed with a fluid discharge port (not shown) for discharging the fluid that has passed through the cutter guide groove 362 to the outside.
  • a first continuous electrode (sealing member, first joining member) 372 and a plurality of first members are provided at the tip of the cylindrical body 352 as an output member or an energy emitting portion.
  • Discrete electrodes (maintenance member, second joining member) 374 are disposed.
  • the first continuous electrode 372 is formed in a continuous annular shape without a break.
  • the first discrete electrodes 374 are discretely arranged at predetermined intervals outside the first continuous electrode 372.
  • the tip of the first energization line 372a is fixed to the first continuous electrode 372.
  • the first energization line 372 a is connected to the cable 28 via the main body side holding portion 342, the shaft 324, and the handle 322.
  • the first discrete electrodes 374 are electrically connected to each other, and the distal end of the second energization line 374a is fixed to one first discrete electrode 374.
  • the second energization line 374 a is connected to the cable 28 via the main body side holding portion 342, the shaft 324, and the handle 322.
  • the first continuous electrode 372 is disposed between the edge of the cutter guide groove 362 in which the cutter 364 is disposed and the edge of the cylindrical body 352.
  • the first continuous electrode 372 is disposed on the side close to the outer edge of the cutter guide groove 362.
  • the first discrete electrodes 374 having the same shape are arranged at substantially equal intervals along a substantially annular virtual locus.
  • the first discrete electrodes 374 are each formed in a circular shape, for example.
  • the first discrete electrodes 374 are arranged at a substantially predetermined interval with respect to each other, and each first discrete electrode 374 is located at a position separated from the first continuous electrode 372 by an appropriate distance. It is arranged. Position of the first discrete electrodes 374, when subjected to treatment, with the living tissue L T between the adjacent first discrete electrodes 374 adjacent to prevent as much as possible from being denatured by heat, the first discrete It is with electrode 374 to the heat position preventing as much as possible the modification by the living tissue L T between the first continuous electrode 372.
  • a vapor discharge groove 382 is formed in an annular shape outside the first continuous electrode 372. That is, a vapor discharge groove 382 is formed between the first continuous electrode 372 and the first discrete electrode 374.
  • the fluid discharge groove 382 communicates with a cutter guide groove 362 in which a cutter 364 is disposed.
  • a holding surface (tissue contact surface) 384 is formed outside the fluid discharge groove 382 at a position higher than the surface of the first continuous electrode 372. That is, the holding surface 384 of the main body side holding part 342 is closer to the head part 404 (to be described later) of the separation side holding part 344 than the surface of the first continuous electrode 372. For this reason, the holding surface 384 serves as a barrier (dam) that prevents fluid such as steam from escaping outside the fluid discharge groove 382.
  • a vapor discharge groove 386 is formed in an annular shape outside each first discrete electrode 374.
  • the fluid discharge groove 386 is in communication with a fluid discharge groove 382 and a cutter guide groove 362 disposed outside the first continuous electrode 372.
  • a holding surface (tissue contact surface) 388 is formed outside the fluid discharge groove 386 at a position higher than the surface of the first discrete electrode 374. For this reason, the holding surface 388 serves as a barrier (dam) that prevents fluid such as steam from escaping outside the fluid discharge groove 386.
  • the first pipe 346 described above includes a main body side cooling pipe 392 fixed to the outermost periphery of the cylindrical body 352 of the main body side holding portion 342.
  • the cooling pipe 392 is disposed on the outer peripheral surface of the main body side holding portion 342 and the shaft 324, and extends to the proximal end side of the shaft 324.
  • the cooling pipe 392 has good thermal conductivity such as copper.
  • a coolant such as cooling water (liquid) or cold air (gas) is circulated through the cooling pipe 392 so as to circulate and discharged.
  • the side indicated by reference numeral 392a shown in FIG. 21 is a cooling pipe 392 for supplying fluid, and the side indicated by reference numeral 392b is a cooling pipe 392 for recovering fluid.
  • the cooling plate 394 is fixed to the tip of the cylindrical body 352 in a state of being in close contact with the cooling pipe 392. For this reason, when a refrigerant is passed through the cooling pipe 392, heat from the refrigerant is conducted from the cooling pipe 392 to the cooling plate 394. That is, the cooling plate 394 is cooled.
  • a cooling output circuit 108 a is connected to the control unit 102 instead of the temperature measurement circuit 108 described in the first embodiment.
  • the cooling output circuit 108 a can cause the coolant to flow through the cooling pipe 392 of the surgical treatment instrument 312 according to an instruction from the control unit 102.
  • the separation-side holding portion 344 includes a current-carrying shaft 402 and a head portion 404 having insulation properties.
  • the energizing shaft 402 has a circular cross section, one end is tapered, and the other end is fixed to the head portion 404.
  • the energizing shaft 402 has a three-layer structure in which three cylindrical members 412, 414, and 416 are in close contact with each other. Inside (inner layer) 412 of conductive shaft 402 is a cylindrical member having conductivity, intermediate layer 414 is a cylindrical member having insulation, and outer (outer layer) 416 is a cylindrical member having conductivity. .
  • the inner layer 412 is electrically connected to the diameter-enlarged portion 356a of the first energization pipe 356 at the distal end portion (the distal end 402a of the energization shaft 402).
  • a connecting portion (concave groove portion) 402b that engages with the protrusion 358a of the second energizing pipe 358 is formed on the outer peripheral surface of the outer layer 416 on the distal end side. Note that, in the outer peripheral surface of the outer layer 416, a portion other than the connection portion 402b is preferably covered with an insulating material by coating or the like.
  • the head portion 404 includes a second continuous electrode (sealing member, first bonding member) 422 and a second continuous electrode 422 so as to face the first continuous electrode 372 and the first discrete electrode 374 of the main body side holding portion 342.
  • Two discrete electrodes (maintenance member, second joining member) 424 are disposed.
  • One end of a third energization line 422a is fixed to the second continuous electrode 422.
  • the other end of the third energization line 422a is electrically connected to the inner layer 412 through the outer layer 416 and the intermediate layer 414 of the energization shaft 402.
  • One end of a fourth energization line 424a is fixed to the second discrete electrode 424.
  • the other end of the fourth energization line 424 a is electrically connected to the outer layer 416 of the energization shaft 402.
  • a cutter receiving portion 426 is formed in an annular shape inside the second continuous electrode 372 disposed in the head portion 404 so as to receive the blade of the cutter 364.
  • a fluid discharge groove 432 is formed in an annular shape outside the second continuous electrode 422.
  • a holding surface (tissue contact surface) 434 is formed outside the fluid discharge groove 432 at a position higher than the surface of the second continuous electrode 422. That is, the holding surface 434 of the detachable side holding portion 344 is closer to the main body side holding portion 342 than the surface of the second continuous electrode 422. For this reason, the holding surface 434 serves as a barrier (dam) that prevents fluid such as steam from escaping outside the steam discharge groove 432.
  • a vapor discharge groove 436 is formed in an annular shape outside each second discrete electrode 424.
  • the fluid discharge groove 436 is in communication with a fluid discharge groove 432 disposed outside the second continuous electrode 422.
  • a holding surface (tissue contact surface) 438 is formed outside the fluid discharge groove 436 at a position higher than the surface of the second discrete electrode 424. For this reason, the holding surface 438 serves as a barrier (dam) that prevents fluid such as steam from escaping outside the fluid discharge groove 436.
  • the fluid discharge groove 432 is communicated with the fluid discharge path 432 a inside the inner layer 412 of the head portion 404 and the energization shaft 402.
  • the fluid discharge path 432a is located away from the central axis of the energization shaft 402, and passes between the two enlarged diameter portions 356a (see FIG. 20C) of the first energization pipe 356 of the main body side holding portion 342.
  • the first energization pipe 356 communicates with the outer peripheral surface of the second energization pipe 358.
  • the shaft 324 or the handle 322 has a fluid discharge port (not shown) that discharges fluid that passes between the outer peripheral surface of the first energization pipe 356 and the inner peripheral surface of the second energization pipe 358 to the outside. Is formed.
  • the second pipe 348 reaches the apex of the head portion 404 from the lower end of the energizing shaft 402, and energizes again in a state where the outer edge of the head portion 404 makes one round from the apex.
  • the shaft 402 is inserted into the lower end of the current-carrying shaft 402 through the interior of the shaft 402.
  • Two ends of the second pipe line 348 are at a tip end portion 402 a of the energizing shaft 402.
  • the side indicated by reference numeral 348a is for fluid supply
  • the side indicated by reference numeral 348b is for fluid recovery.
  • the second conduit 348 reaches the apex of the head portion 404 from the tip end portion 402a of the energization shaft 402, and passes through the inside of the energization shaft 402 again in a state where the outer edge portion of the head portion 404 makes one round from the apex.
  • the shaft 402 is inserted into the tip end portion 402 a.
  • the fluid supply end of the second conduit 348 is connected to the fluid supply pipe 360, and the fluid recovery end of the second conduit 348 is the first energizing pipe (fluid recovery pipe). 356.
  • the second conduit 348 is connected to the fluid supply pipe 360 and the first energization pipe (fluid recovery pipe) 356, the second It is recovered from the first energized pipe (fluid recovery pipe) 356 through the pipe line 348. That is, a fluid such as cooling water can be circulated through the second conduit 348.
  • a release side cooling plate 444 having good heat conductivity such as a copper plate is disposed on the holding surfaces 434 and 438 of the release side holding part 344.
  • the cooling plate 444 is fixed to the head unit 404 in a state of being in close contact with the second pipe line (cooling pipe) 348. For this reason, when the refrigerant is passed through the second pipe 348, heat from the refrigerant is conducted from the second pipe 348 to the cooling plate 444. That is, the cooling plate 444 is cooled.
  • the surgeon operates the display unit 110 of the energy source 14 shown in FIG. 10 in advance to set the output condition of the treatment system 310 (STEP 101). Specifically, the output from the first radio-frequency energy output circuitry 104 and the second high-frequency energy output circuitry 106 (the set power P1set [W], P2set [W ]), threshold value Z1 of the impedance Z of the living tissue L T, Z2, the output time for one time from the second high-frequency energy output circuit 106 (set times t1, t2), etc. are set.
  • the holding portion 326 and the shaft 324 of the surgical treatment instrument 312 are inserted into the abdominal cavity through the abdominal wall.
  • the main body side holding portion 342 of surgical instrument 312 is opposed to the living tissue L T to be treated and a detachable side holding portion 344.
  • the handle 322 For grasping the living tissue L T to be treated between the main body side holding section 342 and the detachable side holding section 344, for operating the gripper closing knob 332 of the handle 322. At this time, the handle 322 is rotated clockwise, for example. The energization pipe 356 is moved to the tip side with respect to the frame 354 of the shaft 324. For this reason, the space between the main body side holding portion 342 and the detachable side holding portion 344 is opened, and the detachable side holding portion 344 can be detached from the main body side holding portion 342.
  • the gripper opening / closing knob 332 of the handle 322 is rotated, for example, counterclockwise.
  • the detachable side holding portion 344 is closed with respect to the main body side holding portion 342.
  • the living tissue L T as the treatment target is held between the main body side holding section 342 and the detachable side holding portion 344.
  • the pedal 16a of the foot switch 16 is operated.
  • the control unit 102 of the energy source 14 determines whether or not the pedal 16a of the switch 16 is pressed and switched to ON by the operator's operation (STEP 102).
  • the first high-frequency energy output circuit 104 the high frequency treatment target living tissue L T between the second continuous electrode 422 of the first continuous electrode 372 and the detachable side holding portion 344 of the main body side holding portion 342 energizing current, to generate Joule heat in the living tissue grasped between the electrodes 372,422 L T is the living tissue L T itself is heated. Therefore, the living tissue L T is continuously denatured annularly by the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422.
  • the impedance Z of the grasped living tissue L T, the first continuous electrode 372 is measured by the second continuous electrode 422 and the high-frequency energy output circuit 104.
  • the impedance Z0 when the treatment is started is, for example, about 60 [ ⁇ ] as shown in FIG. 6B. Then, the value of the impedance Z as a biological tissue L T the high-frequency current flows through the living tissue L T is cauterized rises.
  • the holding surface 434 of the holding surface 384 and the detachable side holding portion 344 of the main body side holding portion 342 is in close contact with the living tissue L T than the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422.
  • the holding surfaces 384 and 434 function as barrier portions (dams) that prevent the fluid from escaping to the outside of the main body side holding portion 342 and the separation side holding portion 344.
  • the fluid discharged from the living tissue L T, the inside of the cutter guide groove 362 from the outer vapor discharge groove 382 of the first continuous electrode 372 first continuous electrode 372 or directly to the cutter guide groove 362 For example, it is sucked and flowed from the main body side holding portion 342 to the shaft 324. While the fluid from the living tissue L T is released, it continues to flow into the fluid to the cutter guide groove 362. Therefore, by the fluid temperature from the living tissue L T is discharged in a state of being raised to prevent the thermal spread occurs can be prevented from influencing the portion which is not the treatment target.
  • the fluid discharged from the living tissue L T, the through the second continuous electrode 422 to flow into the outer side of the fluid discharge groove 432, the fluid discharge path 432a formed in the head portion 404 and the energization shaft 402 1 For example, suction is made to flow from the inside of the energization pipe 356 to the shaft 24. While the fluid from the living tissue L T is released, it continues to flow into the fluid to the fluid discharge path 432a. Therefore, by the fluid temperature from the living tissue L T is discharged in a state of being raised to prevent the thermal spread occurs can be prevented from influencing the portion which is not the treatment target.
  • the control unit 102 determines the threshold value Z1 (as shown in FIG. 6B) in which the impedance Z at the time of high-frequency energy output calculated based on the signal from the high-frequency energy output circuit 104 is preset (STEP 1) on the display unit 110. Then, it is determined whether or not it is about 1000 [ ⁇ ] (STEP 104).
  • the threshold value Z1 is at a position where the rate of increase in the value of impedance Z, which is known in advance, slows down. If it is determined that the impedance Z is smaller than the threshold value Z1, the process returns to STEP103. That is, continue to provide the high-frequency energy for the treatment to the living tissue L T grasped between the second continuous electrode 422 of the first continuous electrode 372 and the detachable side holding portion 344 of the main body side holding portion 342.
  • a signal is transmitted from the control unit 102 to the first high-frequency energy output circuit 104. Then, the output from the first high-frequency energy output circuit 104 to the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422 is stopped (STEP 105).
  • the L T (the living tissue of a second region) the living tissue between the first discrete electrodes 374 and the second discrete electrodes 424 from the second high-frequency energy output circuit 106 of the energy source 14 (STEP 106). That is, as to supply the energy to the living tissue L T from the first radio-frequency energy output circuit 104 first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422, and an offset state (output timing offset in time state), as shown in the middle of FIG. 12A, to a high-frequency current to the living tissue L T between the second high-frequency energy output circuit 106 of the first discrete electrodes 374 and the second discrete electrodes 424.
  • an offset state output timing offset in time state
  • the cooling output circuit 108a causes the refrigerant to flow through the first conduit 346 and the second conduit 348 as shown in the lower part of FIG. 12A (STEP 109).
  • the cooling plate 394,444 in close contact with the outer peripheral surface of a high thermal conductivity first conduit 346 and second conduit 348 living tissue L T it is cooled.
  • treatment effects of heat spread from the living tissue L T as the target between the first discrete electrodes 374 and the second discrete electrodes 424 is suppressed by the close contact with the cooling plate 394,444 parts. That is, the thermal spread from the living tissue L T as the treatment target is suppressed by cooling the living tissue L T around the living tissue L T as the treatment target.
  • the small intestinal canals I C1 and I C2 that are juxtaposed in the axial direction are joined in a sealed state using the treatment system 310 having such an action.
  • the case where it is made to explain is demonstrated.
  • the output from the first radio-frequency energy output circuit 104 is stopped when the living tissue L T between the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422 has reached the predetermined threshold value Z1.
  • the intestinal canals I by the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422 C1 and IC2 are heated and denatured to be joined. That is, the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422 seal the end portions of the intestinal canals I C1 and I C2 in an annular shape.
  • the second high-frequency energy output circuit 106 is temporarily stopped, and the refrigerant is supplied from the cooling output circuit 108a to the first pipe 346 and the second pipe 348 for a predetermined set time t2. To do.
  • the impedance is output from the second high-frequency energy output circuit 106, and the impedance Z is measured while cauterizing.
  • the living tissue L T between the first discrete electrodes 374 and the second discrete electrodes 424 judges whether or reached the predetermined threshold value Z2.
  • the impedance Z is measured again through the second high-frequency energy output circuit 106 through the output and output stop, the supply of refrigerant and the supply stop.
  • the output from the second high-frequency energy output circuit 106 is stopped, a buzzer is emitted after supply and stop of supply of the refrigerant, and the treatment is ended.
  • the intestinal canals I by the first discrete electrodes 374 and the second discrete electrodes 424 C1 and IC2 are heated and denatured to be joined. That is, the first discrete electrode 374 and the second discrete electrode 424 are discretely arranged so that the living tissues outside the annularly sealed portion of the ends of the intestinal canals I C1 and I C2 are brought into close contact with each other. It is joined. As described above, the intestinal canals I C1 and I C2 are denatured continuously and discretely and joined (anastomized).
  • the cutter driving knob 334 shown in FIG. 19 is operated to guide the cutter from the state shown in FIG. 20B.
  • the cutter 364 is advanced along the groove 362.
  • the inside of the portion modified and joined by the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422 is cut into a circular shape by the blade at the tip thereof.
  • FIG. 22C the portion between the walls of the intestinal canals I C1 and I C2 sealed in a substantially circular shape is cut, and a circular communication state between the intestinal canals I C1 and I C2 is ensured.
  • the cutter driving knob 334 is operated to move the cutter 364 backward.
  • the holding portion opening / closing knob 332 of the handle 322 is operated to open the main body side holding portion 342 and the detachment side holding portion 344.
  • the outer portion continuously joined by the first continuous electrode 372 and the second continuous electrode 422 is discretely modified.
  • the output supplied from the second high-frequency energy output circuit 106 to the first discrete electrode 374 and the second discrete electrode 424 is set high, it is discretely modified and joined. Since these parts are firmly joined, they have peel resistance.
  • denatured the biological tissue with the 1st discrete electrode 374 and the 2nd discrete electrode 424 demonstrates force so that biological tissue may contact
  • a force may act in the direction in which the joints between the intestinal canals I C1 and I C2 are released, but the parts of the living tissue denatured by the first discrete electrode 374 and the second discrete electrode 424 Demonstrate the power to make it adhere. Therefore, a mutual network of the living tissues in which the intestinal canals I C1 and I C2 are not denatured is generated, and the tissue regeneration force of the living tissues is exhibited, so that the living tissues of the intestinal canals I C1 and I C2 are regenerated earlier.
  • Continuous electrodes 372, 422 and discrete electrodes 374, 424 are arranged on the main body side holding part 342 and the separation side holding part 344, respectively, and the energy input to the continuous electrodes 372, 422 and the energy input to the discrete electrodes 374, 424 are Separated output amount and output timing. Then, by appropriately setting the output amount, output timing, and the like depending on the treatment target, it is possible to set and perform an optimal treatment for the treatment target.
  • a biological tissue that is not a treatment target is given from the discrete electrodes 374 and 424 by inserting a step of cooling the biological tissue. It can be prevented from being affected by the energy that is generated.
  • the bipolar surgical treatment tool 312 has been described. However, as shown in FIG. 3E described in the first embodiment, it is also preferable to perform a monopolar high-frequency treatment. .
  • a therapeutic treatment system a therapeutic treatment tool, and a biological tissue using energy capable of performing an efficient treatment on a biological tissue by optimally applying energy to each electrode.
  • a method of treatment can be provided.

Abstract

 生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置システムは、少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域を接合する封止部材と、前記封止部材により封止させた領域の近傍の組織を接触させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域の近傍の生体組織同士を接触させた状態に維持する維持部材と、前記封止部材からのエネルギ出力タイミングと前記維持部材からのエネルギ出力タイミングとをオフセットする制御部とを備えている。

Description

治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法
 この発明は、エネルギを用いて生体組織を治療するための治療処置システム、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法に関する。
 USP 5,443,463には、複数の電極が配設された凝固鉗子(coagulation forceps)が開示されている。この鉗子は、1つのエレクトロサージカルパワーサプライ(electrosurgical power supply)からのRFパワー出力(RF Power Out)が通常の電極コネクタ(indifferent electrode connector)を通して各電極に伝えられる。このため、この凝固鉗子は、同じ状態に制御された電極を通して生体組織を高周波エネルギで処置する。
 このように、USP 5,443,463の凝固鉗子の複数の電極は、同じ状態に制御されているため、例えば電極を仮に複数のグループに分けたときに、グループごとに出力や出力タイミングなどを変えて、処置のバリエーションを持たせることが難しい。すなわち、各電極へのエネルギの供給には、最適化の余地が残されている。
 この発明は、各電極に対して最適にエネルギを与えて生体組織に対して効率的な処置を行うことが可能な治療処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法を提供することを目的とする。
 この発明に係る、生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置システムは、少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域を接合する封止部材と、前記封止部材により封止させた領域の近傍の組織を接触させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域の近傍の生体組織同士を接触させた状態に維持する維持部材と、前記封止部材からのエネルギ出力タイミングと前記維持部材からのエネルギ出力タイミングとをオフセットする制御部とを具備する。
 この発明に係る、生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置システムは、少なくとも2つの生体組織を保持するための保持面をそれぞれ有する1対の保持部材と、前記保持面の少なくとも一方が他方に対して相対的に移動するように操作される操作ハンドルと、前記保持面の少なくとも一方に配置され、前記少なくとも2つの生体組織同士を封止した状態で前記エネルギを作用させて接合する第1の接合部材と、前記第1の接合部材の近傍に設けられ、前記第1の接合部材で接合させて生体組織の周囲の生体組織の接触を維持して前記エネルギを作用させるために離散的に配設された第2の接合部材と、前記第1の接合部材および第2の接合部材からのエネルギ出力タイミングをオフセットするエネルギ出力制御部とを具備する。
 この発明に係る、生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置システムは、少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止した状態で前記エネルギを作用させて接合するための封止部材と、前記封止部材に一体となっており、前記生体組織を接触させた状態で前記エネルギを作用させて前記生体組織の接触を維持するための維持部材と、前記維持部材の近傍に設けられ、前記維持部材を冷却するための冷却部材と、前記封止部材、前記維持部材および前記冷却部材のそれぞれのエネルギ出力のタイミングを制御する制御部とを具備する。
 この発明に係る、生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療方法は、少なくとも2つの生体組織同士の所望の部位を封止させることと、前記少なくとも2つの生体組織同士の所望の部位を封止させるためのタイミングとオフセットしたタイミングで、前記少なくとも2つの生体組織の所望の部位を封止させる位置の近傍で前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させることとを具備する。
 この発明に係る、生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置具は、少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域を接合する封止部材と、前記封止部材に対して独立して設けられ、前記封止部材により封止させた領域の近傍の組織を接触させた状態で前記封止部材とは別にエネルギを作用させたときに前記封止した領域の近傍の生体組織同士を接触させた状態に維持する維持部材とを具備する。
 この発明に係る、生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置具は、少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止した状態で前記エネルギを作用させたときに前記封止した領域を接合する封止部材と、前記封止部材に対して独立して設けられ、前記封止部材により封止させた領域の近傍の組織を接触させた状態で前記封止部材とは別にエネルギを作用させたときに前記封止した領域の近傍の生体組織同士を接触させた状態に維持する維持部材と前記維持部材の近傍に設けられ、前記維持部材および/もしくはその近傍を冷却するための冷却部材と、を具備し、前記封止部材からの出力タイミングと、前記維持部材および前記冷却部材からの出力タイミングとがオフセットされている。
図1Aは、本発明の第1の実施の形態に係る治療処置システムを示す概略図である。 図1Bは、第1の実施の形態に係る治療処置システムの外科用処置具でバイポーラ型の高周波エネルギを与えて生体組織を処置する際の概略図である。 図2Aは、第1の実施の形態に係る治療処置システムのエネルギ処置具のシャフト、並びに保持部の閉じた状態の第1の保持部材および第2の保持部材を示す概略的な縦断面図である。 図2Bは、第1の実施の形態に係る治療処置システムのエネルギ処置具のシャフト、並びに保持部の開いた状態の第1の保持部材および第2の保持部材を示す概略的な縦断面図である。 図3Aは、第1の実施の形態に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、第2の保持部材に近接する側の第1の保持部材を示す概略的な平面図である。 図3Bは、第1の実施の形態に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図3Aに示す3B-3B線に沿う、第1の保持部材を示す概略的な縦断面図である。 図3Cは、第1の実施の形態に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図3Aに示す3C-3C線に沿う、第1の保持部材を示す概略的な横断面図である。 図3Dは、第1の実施の形態に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、第2の保持部材に近接する側の第1の保持部材の本体に配設される電極の裏面を示す概略図である。 図3Eは、第1の実施の形態に係る治療処置システムの外科用処置具でモノポーラ型の高周波エネルギを与えて生体組織を処置する際の概略図である。 図4は、第1の実施の形態に係る治療処置システムの概略的なブロック図である。 図5は、第1の実施の形態に係る治療処置システムを用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の概略的なフローチャートである。 図6Aは、第1の実施の形態の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に対して高周波エネルギを用いた処置を行う場合の、時間に対する生体組織への高周波エネルギの入力法の一例を示す概略的なグラフである。 図6Bは、第1の実施の形態に係る治療処置システムを用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の、生体組織に所定の高周波エネルギを入力したときの時間に対するインピーダンスの変化を示す概略的なグラフである。 図6Cは、第1の実施の形態の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に対して高周波エネルギを用いた処置を行う場合の、時間に対する生体組織への高周波エネルギの入力法の一例を示す概略的なグラフである。 図6Dは、第1の実施の形態の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に対して高周波エネルギを用いた処置を行う場合の、時間に対する生体組織への高周波エネルギの入力法の一例を示す概略的なグラフである。 図7Aは、小腸の2つの腸管を吻合した状態を示す概略的な斜視図であるとともに、後述する図7Cに示す7A-7A線に沿う概略図である。 図7Bは、図7A中の符号7Bで示す部分を拡大して示す概略図である。 図7Cは、小腸の2つの腸管を吻合した後、これら腸管の端部を封止した状態を示す概略図である。 図7Dは、図7A中の符号7Bで示す部分を拡大して示す、図7Bの変形例としての概略図である。 図8Aは、第1の実施の形態の第1の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、第2の保持部材に近接する側の第1の保持部材を示す概略的な平面図である。 図8Bは、第1の実施の形態の第1の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図8Aに示す8B-8B線に沿う、第1の保持部材を示す概略的な横断面図である。 図8Cは、第1の実施の形態の第2の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図8Aに示す8B-8B線に沿う、第1の保持部材の変形例を示す概略的な横断面図である。 図9Aは、第1の実施の形態の第3の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、第2の保持部材に近接する側の第1の保持部材を示す概略的な平面図である。 図9Bは、第1の実施の形態の第3の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図9Aに示す9B-9B線に沿う、第1の保持部材を示す概略的な横断面図である。 図9Cは、第1の実施の形態の第3の変形例の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図9Aに示す9B-9B線に沿う、第1の保持部材の変形例を示す概略的な横断面図である。 図9Dは、第1の実施の形態の第3の変形例のさらなる変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図9Aに示す9B-9B線に沿う、第1の保持部材の変形例を示す概略的な横断面図である。 図10は、第1の実施の形態の第3の変形例に係る治療処置システムの概略的なブロック図である。 図11は、第1の実施の形態の第3の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の概略的なフローチャートである。 図12Aは、第1の実施の形態の第3の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の、時間に対する生体組織への高周波エネルギの入力方法の一例を示す概略的なグラフである。 図12Bは、第1の実施の形態の第3の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の、時間に対する生体組織への高周波エネルギの入力法の一例を示す概略的なグラフである。 図13Aは、第1の実施の形態の第4の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、第2の保持部材に近接する側の第1の保持部材を示す概略的な平面図である。 図13Bは、第1の実施の形態の第4の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図13Aに示す13B-13B線に沿う、第1の保持部材を示す概略的な横断面図である。 図13Cは、第1の実施の形態の第4の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、図13Aに示す13C-13C線に沿う、第1の保持部材の変形例を示す概略的な横断面図である。 図14は、第1の実施の形態の第4の変形例に係る治療処置システムの概略的なブロック図である。 図15は、第1の実施の形態の第4の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の概略的なフローチャートである。 図16は、第1の実施の形態の第4の変形例に係る治療処置システムを用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の、時間に対する生体組織への高周波エネルギの入力法の一例を示す概略的なグラフである。 図17Aは、第1の実施の形態の第4の変形例の変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、第2の保持部材に近接する側の第1の保持部材を示す概略的な平面図である。 図17Bは、第1の実施の形態の第4の変形例のさらなる変形例に係る治療処置システムのエネルギ処置具の保持部のうち、第2の保持部材に近接する側の第1の保持部材を示す概略的な平面図である。 図18は、第1の実施の形態に係る治療処置システムの変形例を示す概略図である。 図19は、第2の実施の形態に係る治療処置システムの変形例を示す概略図である。 図20Aは、第2の実施の形態に係るエネルギ処置具の本体側保持部と離脱側保持部とを離した状態を示す概略的な縦断面図である。 図20Bは、第2の実施の形態に係るエネルギ処置具の本体側保持部と離脱側保持部とを係合し、本体側保持部に対して離脱側保持部を離隔させた状態を示す概略的な縦断面図である。 図20Cは、第2の実施の形態に係るエネルギ処置具の本体側保持部の表面を示す概略図である。 図21は、第2の実施の形態に係るエネルギ処置具の本体側保持部と離脱側保持部とを離した状態を示す概略図である。 図22Aは、第2の実施の形態に係るエネルギ処置具を用いて腸管同士を接合した状態を示す概略図である。 図22Bは、第2の実施の形態に係るエネルギ処置具を用いて腸管同士を接合した状態を示す、図22A中の22B-22B線に沿う概略的な縦断面図である。 図22Cは、第2の実施の形態に係るエネルギ処置具を用いて腸管同士を接合したときの状態を、図22B中の矢印22Cの方向から観察した状態を示す概略図である。
 以下、図面を参照しながらこの発明を実施するための最良の形態について説明する。
 [第1の実施の形態]
 第1の実施の形態について図1Aから図7Cを用いて説明する。
 ここでは、エネルギ処置具(治療用処置具)として、例えば腹壁を通して処置を行うための、リニアタイプの外科用処置具12を例にして説明する。
 図1Aに示すように、治療処置システム10は、エネルギ処置具12と、エネルギ源(制御部)14と、フットスイッチ16とを備えている。
 エネルギ処置具12は、ハンドル22と、シャフト24と、開閉可能な保持部26とを備えている。ハンドル22は、ケーブル28を介してエネルギ源14に接続されている。エネルギ源14には、フットスイッチ(ハンドスイッチでも良い)16が接続されている。
 なお、フットスイッチ16は、ペダル16aを備えている。このため、フットスイッチ16のペダル16aを術者が操作することにより、エネルギ源14から外科用処置具12へのエネルギの供給のON/OFFが切り換えられる。ペダル16aが押圧されているときには、高周波エネルギを適宜に設定した状態(エネルギ出力量、エネルギ出力タイミングなどを制御した状態)に基づいて出力する。ペダル16aの押圧が解除されると、高周波エネルギの出力を強制的に停止させる。
 ハンドル22は、術者が握り易い形状に形成され、例えば略L字状に形成されている。ハンドル22の一端には、シャフト24が配設されている。このシャフト24と同軸上のハンドル22の基端からは、上述したケーブル28が延出されている。
 一方、ハンドル22の他端側は、術者に把持される把持部である。ハンドル22は、その他端側に並設されるように、保持部開閉ノブ32を備えている。この保持部開閉ノブ32は、ハンドル22の略中央の部分でシャフト24の後述するシース44(図2Aおよび図2B参照)の基端に連結されている。この保持部開閉ノブ32をハンドル22の他端に対して近接および離隔させると、シース44がその軸方向に沿って移動する。ハンドル22は、さらに、保持部開閉ノブ32に並設された状態で、後述するカッタ54を移動させるためのカッタ駆動ノブ34を備えている。
 図2Aおよび図2Bに示すように、シャフト24は、筒体42と、この筒体42の外側に摺動可能に配設されたシース44とを備えている。筒体42は、その基端部でハンドル22に固定されている(図1参照)。シース44は、筒体42の軸方向に沿ってスライド可能である。
 筒体42の外側には、その軸方向に沿って凹部46が形成されている。この凹部46には、後述する第1の連続電極(出力部)76に接続される第1の電極用通電ライン76bと、後述する第1の離散電極(出力部)78に接続される第2の電極用通電ライン78bとが配設されている。図示しないが、第1および第2の電極用通電ライン76b,78bは、後述する第1および第2の電極コネクタ76a,78aとケーブル28との間に配設され、第1および第2のコネクタ76a,78aから第1の電極用通電ライン76bおよび第2の電極用通電ライン78bを介してケーブル28にかけて、1つにまとめられていることが好適である。
 筒体42の内部には、後述する第2の連続電極(出力部)86に接続される第3の電極用通電ライン86bと、後述する第2の離散電極(出力部)88に接続される第4の電極用通電ライン88bとが挿通されている。図示しないが、第3および第4の電極用通電ライン86b,88bは、後述する第3および第4の電極コネクタコネクタ86a,88aとケーブル28との間に配設され、第3および第4の電極コネクタ86a,88aからケーブル28にかけて、1つにまとめられていることが好適である。
 シャフト24の筒体42の内部には、駆動ロッド52がその軸方向に沿って移動可能に配設されている。この駆動ロッド52の先端には、薄板状のカッタ(治療補助具)54が配設されている。このため、カッタ駆動ノブ34を操作すると、駆動ロッド52を介してカッタ54が移動する。
 カッタ54は、その先端に刃54aが形成され、基端に駆動ロッド52の先端が固定されている。このカッタ54の先端と基端との間には、長溝54bが形成されている。この長溝54bには、シャフト24の軸方向に対して直交する方向に延びた移動規制ピン56がシャフト24の筒体42に固定されている。このため、カッタ54の長溝54bが移動規制ピン56に沿って移動する。そうすると、カッタ54は真っ直ぐに移動する。このとき、カッタ54は、後述する第1の保持部材62のカッタ案内溝(流路、流体放出溝)62aおよび第2の保持部材64のカッタ案内溝(流路、流体放出溝)64aに配設される。
 なお、カッタ54の長溝54bの一端、他端および一端と他端の間の少なくとも3箇所には、移動規制ピン56を係止し、カッタ54の移動を制御するための係止部54cが形成されている。
 図1A、図2Aおよび図2Bに示すように、保持部26は、シャフト24の先端に配設されている。図2Aおよび図2Bに示すように、保持部26は、第1の保持部材(第1のジョー)62と、第2の保持部材(第2のジョー)64とを備えている。
 第1の保持部材62および第2の保持部材64自体は、それぞれ全体的に絶縁性を有することが好適である。第1の保持部材62は、第1の保持部材本体(以下、主に本体という)72と、この本体72の基端部に設けられた基部74とを一体的に備えている。第1の保持部材本体72および基部74には、カッタ54を案内するためのカッタ案内溝62aが形成されている。
 図2Aから図3Cに示すように、第1の保持部材62の本体72には、複数の凹部72aと、保持面72bとが形成されている。
 そして、本体72の複数の凹部72aには、1つの第1の連続電極76および複数の第1の離散電極78が配設されている。すなわち、第1の保持部材62には、出力部材やエネルギ放出部として、第1の連続電極76および第1の離散電極78が配設されている。
 第1の連続電極(封止部材、第1の接合部材)76は、切れ目なく連続的に形成されている。第1の連続電極76は、例えば略U字状に、第1の保持部材62の本体72の基端部に2つの端部を有するように連続的に形成されている。第1の連続電極76の2つの端部のうちの少なくとも一方は、その一方の端部に配設された第1の電極コネクタ76aに電気的に接続されている。この第1の電極コネクタ76aは、第1の電極用通電ライン76bを介してハンドル22から延出されたケーブル28に接続されている。そして、第1の連続電極76は、エネルギ源14の後述する第1の高周波エネルギ出力回路104に接続されている。
 第1の連続電極76には、その2つの端部間に、第1の保持部材62の本体72および基部74とともにカッタ54を案内するカッタ案内溝(便宜的に第1の保持部材62のカッタ案内溝62aと同じ符号62aを付す)が形成されている。
 第1の離散電極(維持部材、第2の接合部材)78は、第1の連続電極76の外側に離散的に配設されている。複数の第1の離散電極78は、略U字型の仮想的な軌跡に沿って、略等間隔に同形状のものが配設されている。第1の離散電極78は、例えば円形状に形成されている。第1の離散電極78同士は、互いに対して略所定の間隔に配設され、かつ、各第1の離散電極78は、第1の連続電極76に対しても適当な距離だけ離間した位置に配設されている。第1の離散電極78の位置は、処置を行ったときに、第2の保持部材64の第2の離散電極88との間の生体組織Lが熱により変性することを許容するが、第1の保持部材62の第1の離散電極78同士の間の生体組織Lが熱により変性することを極力防止するとともに、第1の離散電極78と第1の連続電極76との間の生体組織の熱による変性を極力防止した位置にある。
 複数の第1の離散電極78は、図示しないが、本体72の内部で互いに対して電気的に接続されているとともに、第1の電極コネクタ76aに並設された第2の電極コネクタ78aに電気的に接続されている。この第2の電極コネクタ78aは、第2の電極用通電ライン78bを介してハンドル22から延出されたケーブル28に接続されている。そして、第1の離散電極78は、エネルギ源14の後述する第2の高周波エネルギ出力回路106に接続されている。
 なお、第1の連続電極76および第1の離散電極78の表面のうちの保持面72bは、高さが一段高く形成されている。保持面72bは、第1の連続電極76および第1の離散電極78の表面よりも、対向する第2の保持部材64の本体82に近接し、対向する第2の保持部材64の本体82の保持面(便宜的に符号82bを付す)に当接する。
 図3Dに示すように、第1の保持部材62の本体72には、複数の温度センサ80が埋め込まれている。ここでは、図2Aおよび図2Bに示すように、複数の温度センサ80は、第1の離散電極78の裏面または第1の離散電極78の近傍に配設されている。このため、第1の離散電極78に接触する生体組織Lの概略的な温度Tを測定することができる。なお、各温度センサ80は、第1の連続電極76の第1の電極用通電ライン76bおよび第1の離散電極78の第2の電極用通電ライン78bと同様に、温度センサ用信号線80aを介して後述する温度測定回路108に接続されている。
 第2の保持部材64は、第2の保持部材本体82と、この本体82の基端部に設けられた基部84とを一体的に備えている。第2の保持部材本体82および基部84には、カッタ54を案内するためのカッタ案内溝64aが形成されている。
 第2の保持部材64の本体82には、凹部(便宜的に符号82aを付す)と、保持面82bとが形成されている。
 そして、本体82の凹部82aには、第2の連続電極86および第2の離散電極88が配設されている。すなわち、第2の保持部材64には、出力部材やエネルギ放出部として、第2の連続電極86および第2の離散電極88が配設されている。
 第2の連続電極(封止部材、第1の接合部材)86は、第1の保持部材62に配設された第1の連続電極76と対称的に配設されている。このため、第2の連続電極86には、その2つの端部間に、第2の保持部材64の本体82および基部84とともにカッタ54を案内するカッタ案内溝(便宜的に第2の保持部材64のカッタ案内溝64aと同じ符号64aを付す)が形成されている。第2の離散電極88は、第1の保持部材62に配設された第1の離散電極78と対称的に配設されている。このため、第2の連続電極86および第2の離散電極88の詳細な説明を省略する。
 なお、第2の連続電極86は、第1の電極コネクタ76aが配設された端部とは反対の端部に対向する端部に配設された第3の電極コネクタ86aと電気的に接続されている。また、第3の電極コネクタ86aは、第3の電極用通電ライン86bを介してハンドル22から延出されたケーブル28に接続されている。そして、第2の連続電極86は、エネルギ源14の後述する第1の高周波エネルギ出力回路104に接続されている。
 第2の離散電極88は、第3の電極コネクタ86aに並設された第4の電極コネクタ88aに電気的に接続されている。この第4の電極コネクタ88aは、第4の電極用通電ライン88bを介してハンドル22から延出されたケーブル28に接続されている。そして、第2の離散電極88は、エネルギ源14の後述する第2の高周波エネルギ出力回路106に接続されている。
 なお、第1および第2の保持部材62,64のカッタ案内溝62a,64aは互いに対向した状態に形成され、シャフト24の軸方向に沿って形成されている。そして、2つのカッタ案内溝62a,64aで1つのカッタ54を案内することができる。
 図2Aおよび図2Bに示すエネルギ処置具12のシャフト24の筒体42およびシース44には、それぞれ後述する蒸気(気体)や液体(組織液)などの流体が放出される流体放出口42a,44aが形成されている。これら流体放出口42a,44aは、シャフト24の基端側に形成されている。
 ここでは図示しないが、シース44の流体放出口44aの外周面には、接続口金が設けられていることも好適である。このとき、後述する流体は、カッタ案内溝62a,64a、シャフト24の筒体42の流体放出口42a、シャフト24のシース44の流体放出口44a、および、接続口金を通して排出される。この場合、接続口金内を吸引することによって生体組織Lから放出される蒸気や液体などの流体を流体放出口42a,44aから容易に排出することができる。
 なお、流体放出口42a,44aはシャフト24に設けられていることが好適であるが、シャフト24ではなく、ハンドル22に設けられていることも好適である。
 第1の保持部材62は、その基部74が、シャフト24の筒体42の先端部に固定されている。一方、第2の保持部材64は、その基部84が、シャフト24の軸方向に対して直交する方向に配設された支持ピン92によってシャフト24の筒体42の先端部に回動可能に支持されている。第2の保持部材64は、支持ピン92の軸回りに回動することにより第1の保持部材62に対して開閉可能である。この第2の保持部材64は、第1の保持部材62に対して開くように、例えば板バネなどの弾性部材92aにより付勢されている。
 これら第1および第2の保持部材62,64の本体72,82の外表面は、滑らかな曲面状に形成されている。同様に、これら第1および第2の保持部材62,64の基部74,84の外表面も、滑らかな曲面状に形成されている。第1の保持部材62に対して第2の保持部材64が閉じた状態では、それぞれの保持部材62,64の本体72,82の断面は、略円形または略楕円状に形成されている。第1の保持部材62に対して第2の保持部材64が閉じた状態では、第1および第2の保持部材62,64の本体72,82の保持面72b,82bが互いに対向し、基部74,84は、円筒状に形成されている。この状態では、第1および第2の保持部材62,64の本体72,82の基端部の径の方が、基部74,84の径よりも大きく形成されている。そして、本体72,82と基部74,84との間には、それぞれ段差94a,94bが形成されている。
 ここで、第1の保持部材62および第2の保持部材64は、第2の保持部材64が第1の保持部材62に対して閉じた状態で、その基部74,84を合わせた略円形または略楕円状の外周面が、筒体42の先端部の外周面に対して略面一または僅かに大径に形成されている。このため、シース44を筒体42に対してスライドさせて、シース44の先端で第1の保持部材62および第2の保持部材64の基部74,84を覆うことが可能である。この状態では、図2Aに示すように、弾性部材92aの付勢力に抗して第1の保持部材62および第2の保持部材64が閉じる。一方、シース44の先端で第1の保持部材62および第2の保持部材64の基部74,84を覆った状態からシース44を筒体42の基端側にスライドさせると、図2Bに示すように、弾性部材92aの付勢力によって第1の保持部材62に対して第2の保持部材64が開く。
 また、この実施の形態では、第1の連続電極76の基端部同士の間隔、および、第2の連続電極86の基端部同士の間隔は、それぞれ第1の保持部材62および第2の保持部材64のカッタ案内溝62a,64aの幅の大きさ程度に形成されている(図3A参照)が、第1の連続電極76の基端部同士の間隔、および、第2の連続電極86の基端部同士の間隔は、それぞれ適宜に設定可能である。すなわち、第1の保持部材62および第2の保持部材64のカッタ案内溝62a,64aの縁部から離れた位置に第1の連続電極76および第2の連続電極86が設けられていても良い。
 図4に示すように、エネルギ源14の内部には、制御部102と、第1の高周波エネルギ出力回路(第1の制御部)104と、第2の高周波エネルギ出力回路(第2の制御部)106と、温度測定回路108と、表示部110と、スピーカ112とが配設されている。制御部102には、第1の高周波エネルギ出力回路104と、第2の高周波エネルギ出力回路106と、温度測定回路108と、表示部110と、スピーカ112とが接続されており、制御部102でこれらが制御される。制御部102には、フットスイッチ16が接続され、フットスイッチ16がONに切り換えられる(ペダル16aが押圧される)とエネルギ処置具12による処置が行われ、OFFに切り換えられる(ペダル16aの押圧が解除される)と処置が停止する。表示部110は、第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106の出力量(出力量自体、または、どのような処置を行うか(生体組織同士を接合する目的の処置か、生体組織の開口を封止する目的の処置か等))、温度センサ80で検出した温度の表示やエネルギの出力タイミングを制御部102で制御する際の設定手段(コントローラ)として機能する。表示部110が設定したもの(各種の設定値等)を表示する表示機能を有することはもちろんである。
 なお、第1の高周波エネルギ出力回路104は、第1および第2の連続電極76,86を通して高周波エネルギを出力するとともに、第1および第2の連続電極76,86間の生体組織のインピーダンスZを検出可能である。第2の高周波エネルギ出力回路106は、第1および第2の離散電極78,88を通して高周波エネルギを出力するとともに、第1および第2の離散電極78,88間の生体組織のインピーダンスZを検出可能である。すなわち、第1の高周波エネルギ出力回路104と第1および第2の連続電極76,86は、第1および第2の連続電極76,86間の生体組織LのインピーダンスZを計測するセンサ機能を有する。第2の高周波エネルギ出力回路106と第1および第2の離散電極78,88は、第1および第2の離散電極78,88間の生体組織LのインピーダンスZを計測するセンサ機能を有する。なお、温度測定回路108と温度センサ80とにより温度を計測するセンサ機能を有する。
 次に、この実施の形態に係る治療処置システム10の作用について説明する。
 図5には、第1の高周波エネルギ出力回路104と第2の高周波エネルギ出力回路106とによる外科用処置具12の制御フローの一例を示す。図6Aには、第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力と時間の関係を示すとともに、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力と時間の関係を示すグラフを示す。図6Bには、図6Aに示すようにエネルギを入力したときに通常計測されるインピーダンスZの時間に対する概略的な変化を示す。
 術者は、予めエネルギ源14の表示部110を操作して、治療処置システム10の出力条件を設定しておく(STEP1)。具体的には、第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力(設定電力P1set[W],P2set[W])、生体組織LのインピーダンスZの閾値Z1,Z2、後述する温度Tの閾値T1等を設定しておく。
 図2Aに示すように、第1の保持部材62に対して第2の保持部材64を閉じた状態で、例えば、腹壁を通して腹腔内に外科用処置具12の保持部26およびシャフト24を挿入する。外科用処置具12の保持部26を処置対象の生体組織Lに対して対峙させる。
 第1の保持部材62および第2の保持部材64で処置対象の生体組織Lを保持するため、ハンドル22の保持部開閉ノブ32を操作する。このとき、筒体42に対してシース44をシャフト24の基端部側に移動させる。弾性部材92aの付勢力によって、基部74,84間を筒状に維持することができなくなり、第1の保持部材62に対して第2の保持部材64が開く。
 処置対象の生体組織Lを第1の保持部材62の第1の連続電極76と第2の保持部材64の第2の連続電極86との間、および、第1の保持部材62の第1の離散電極78と第2の保持部材64の第2の離散電極88との間に配置する。この状態で、ハンドル22の把持部開閉ノブ32を操作する。このとき、筒体42に対してシース44をシャフト24の先端部側に移動させる。弾性部材92aの付勢力に抗してシース44によって、基部74,84間を閉じて筒状にする。このため、基部74に一体的に形成された第1の保持部材62の本体72と、基部84に一体的に形成された第2の保持部材64の本体82とが閉じる。すなわち、第1の保持部材62に対して第2の保持部材64が閉じる。このようにして、処置対象の生体組織Lを第1の保持部材62と第2の保持部材64との間で把持する。
 このとき、第1の保持部材62の第1の連続電極76と第2の保持部材64の第2の連続電極86との両方に、処置対象の生体組織Lが接触している。第1の保持部材62の第1の離散電極78と第2の保持部材64の第2の離散電極88との両方に、処置対象の生体組織Lが接触している。第1の保持部材62の保持面72bのうちの縁部と第2の保持部材64の保持面82bのうちの縁部(図示せず)との対向する接触面の両方に、処置対象の生体組織Lの周辺組織が密着している。
 このように、第1の保持部材62および第2の保持部材64の間に生体組織を把持した状態で、フットスイッチ16のペダル16aを操作する。エネルギ源14の制御部102は、術者の操作によってスイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたかを判断する(STEP2)。
 スイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたと判断したとき、エネルギ源14の第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86の間の生体組織(第1の領域の生体組織)Lに高周波エネルギを供給する(STEP3)。
 そして、第1の高周波エネルギ出力回路104は、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86の間に、表示部110で予め設定した設定電力P1set[W]、例えば20[W]~80[W]程度の電力を供給する。
 このため、第1の高周波エネルギ出力回路104は、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86の間の処置対象の生体組織Lに高周波電流を通電する。すなわち、電極76,86間に把持された生体組織Lに高周波エネルギを与える。このため、電極76,86間に把持した生体組織L内にジュール熱を発生させて生体組織L自体が加熱される。ジュール熱の作用により電極76,86間に保持された生体組織L内の細胞膜を破壊して細胞膜内物質を放出し、コラーゲンをはじめとする細胞外成分と均一化する。電極76,86間の生体組織Lには高周波電流が流されているので、このように均一化された組織Lに更なるジュール熱が作用し、例えば生体組織Lの接合面同士、組織の層間同士の接合が行われる。したがって、電極76,86間に高周波電流が通電されると、生体組織L自体が発熱して脱水されながら生体組織Lの内部が変性(生体組織Lが焼灼)される。このため、第1の連続電極76および第2の連続電極86によって生体組織Lが連続的(略U字状の状態)に変性される。
 このとき、把持した生体組織LのインピーダンスZは、第1の連続電極76および第2の連続電極86を介して高周波エネルギ出力回路104により測定されている。処置を始めたときのインピーダンスZ0は、図6Bに示すように、例えば60[Ω]程度である。そして、生体組織Lに高周波電流が流れて生体組織Lが焼灼されるにつれてインピーダンスZの値が上昇していく。
 このように、生体組織Lが焼灼されるにつれて、生体組織Lから流体(例えば液体(血液)および/または気体(水蒸気))が放出される。このとき、第1の保持部材62の保持面72bおよび第2の保持部材64の保持面82bは、第1の連続電極76および第2の連続電極86よりも生体組織Lに密着している。このため、保持面72b,82bは流体が第1の保持部材62および第2の保持部材64の外側に逃げるのを抑制する障壁部(ダム)として機能する。したがって、生体組織Lから放出された流体を、第1の連続電極76の内側のカッタ案内溝62a、第2の連続電極86の内側のカッタ案内溝64aに流入させて、第1の保持部材62および第2の保持部材64からシャフト24に例えば吸引して流す。生体組織Lから流体が放出されている間は、カッタ案内溝62a,64aにその流体を流入させ続ける。このため、生体組織Lから温度が上昇した状態で放出された流体によってサーマルスプレッドが生じることを防止し、処置対象でない部分に影響を与えることを防止することができる。
 次に、制御部102は、高周波エネルギ出力回路104からの信号に基づいて演算した高周波エネルギ出力時のインピーダンスZが予め表示部110で設定(STEP1)した閾値Z1(図6Bに示すように、ここでは約1000[Ω])以上となったか判断する(STEP4)。閾値Z1は、例えば、予め分かっているインピーダンスZの値の上昇率が鈍化する位置にある。そして、インピーダンスZが閾値Z1よりも小さいと判断した場合、STEP3に処理を戻す。すなわち、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86の間に把持した生体組織Lに対して処置のための高周波エネルギを与え続ける。
 インピーダンスZが閾値Z1よりも大きくなったと判断した場合、制御部102から第1の高周波エネルギ出力回路104に信号が伝達される。そして、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86への出力が停止される(STEP5)。
 次に、エネルギ源14の第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織(第2の領域の生体組織)Lにエネルギを供給する(STEP6)。すなわち、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86の生体組織Lにエネルギを供給するのとは、時間的にオフセットした状態(出力タイミングをオフセットした状態)で、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織Lにエネルギを供給する。
 そして、第2の高周波エネルギ出力回路106は、第1の保持部材62の第1の離散電極78および第2の保持部材64の第2の離散電極88の間に、表示部110で予め設定した設定電力P2set[W]、例えば20[W]~80[W]程度の電力を供給する。なお、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88への出力は、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86への出力よりも大きくても小さくても良い。このような出力の大小は処置の対象や目的等によって処置前に適宜に設定される(STEP1)。
 このため、第1の保持部材62および第2の保持部材64間に把持した生体組織Lに高周波電流が流れ、生体組織Lをジュール熱の作用により発熱させて組織の焼灼(組織の変性)を開始する。そうすると、第1の離散電極78および第2の離散電極88によって、これら離散電極78,88間の生体組織Lが離散的に変性される。このとき、把持した生体組織LのインピーダンスZは、第1の離散電極78および第2の離散電極88を介して第2の高周波エネルギ出力回路106により測定されている。処置を始めたときのインピーダンスZは、生体組織Lが変性されていないので、図6B中の閾値Z1を閾値Z2に置き換えることができ、最初のインピーダンスZは、例えばZ0である。そして、生体組織Lに高周波電流が流れて生体組織Lが焼灼されるにつれてインピーダンスZの値が上昇していく。
 さらに、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を開始した後、好ましくは第1の高周波エネルギ出力回路104から出力したときから継続して、第1の保持部材62の本体72に埋め込まれた温度センサ80によって、第1の離散電極78に当接する生体組織Lの近傍の温度Tを測定し続ける。そして、温度Tが所定の温度T1に到達したか否か判断する(STEP7)。温度T1に到達していたら、第2の高周波エネルギ出力回路106への出力を停止させる(STEP8)。第1の離散電極78に当接する生体組織Lの近傍の温度Tが温度T1よりも下がるのを待つ。温度Tが設定温度T1よりも下がったと判断したら(STEP9)、再び第2の高周波エネルギ出力回路106にエネルギを供給する(STEP10)。このように、温度T1を閾値として、第2の高周波エネルギ出力回路106からのエネルギの供給のON/OFFを自動的に切り替える。
 そして、生体組織Lが焼灼されるにつれて、生体組織Lから流体(例えば液体(血液)および/または気体(水蒸気))が放出される。このとき、第1の保持部材62の保持面72bおよび第2の保持部材64の保持面82bは、第1の離散電極78および第2の離散電極88よりも生体組織Lへの密着度が高い。このため、保持面72b,82bは流体が第1の保持部材62および第2の保持部材64の外側に逃げるのを抑制する障壁部(ダム)として機能する。したがって、生体組織Lから放出された流体を、第1の離散電極78の内側の第1の連続電極76よりもさらに内側、第2の離散電極88の内側の第2の連続電極86よりもさらに内側のカッタ案内溝62a,64aに流入させて、第1および第2の保持部材62,64からシャフト24に例えば吸引して流す。生体組織Lから流体が放出されている間は、カッタ案内溝62a,64aにその流体を流入させ続ける。このため、生体組織Lから温度が上昇した状態で放出された流体によってサーマルスプレッドが生じることを防止し、処置対象でない部分に影響を与えることを防止することができる。このとき、第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力タイミングと第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力タイミングとはオフセットされているので、互いに干渉することを防止した状態で、流体をカッタ案内溝62a,64aに流すことができる。
 次に、制御部102は、第2の高周波エネルギ出力回路106からの信号に基づいて演算した高周波エネルギ出力時のインピーダンスZが予め設定した閾値Z2(図6Bに示すように、ここでは約1000[Ω])以上となったか判断する(STEP11)。閾値Z2は、予め分かっているインピーダンスZの値の上昇率が鈍化する位置に設定されていることが好ましい。そして、インピーダンスZが閾値Z2よりも小さいと判断した場合、STEP6に処理を戻す。すなわち、温度T1によるON/OFFの切り換えが行われながら、第1の保持部材62の第1の離散電極78および第2の保持部材64の第2の離散電極88間に把持した生体組織Lに対して処置のための高周波エネルギを与える。
 インピーダンスZが閾値Z2よりも大きくなったと判断した場合、制御部102から第2の高周波エネルギ出力回路106に信号が伝達される。そして、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88への出力が停止される(STEP12)。
 そして、出力を停止させた後、制御部102はスピーカ112からブザーを発する(STEP13)。このようにして、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88を通して行った生体組織Lへの処置の終了を容易に認識させることができる。
 なお、フットスイッチ16のペダル16aを押圧したままで処置は図5に示す「スタート」から「エンド」まで行われるが、「スタート」から「エンド」に至るまでの間にペダル16aの押圧を解除すると、制御部102は、そのペダル16aの押圧を解除した時点で強制的に処置を停止させる。すなわち、ペダル16aの押圧を解除すると、制御部102は、第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106のいずれの出力も停止させる。
 ここで、このような作用を有する治療処置システム10を用いて、図7Aから図7Cに示すように、例えば小腸の並設させた腸管IC1,IC2同士を接合させ、接合させた腸管IC1,IC2同士をシールする場合について説明する。
 エネルギ源14の表示部110を操作して第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を設定しておく。このとき、先に、並設した1対の腸管IC1,IC2同士の接合を行う予定であるので、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を適度に高く設定しておく。
 第1の保持部材62の保持面72bおよび第2の保持部材64の保持面82bで、並設させた状態の1対の腸管IC1,IC2を、両腸管IC1,IC2の壁面を挟み込むように保持する。
 この状態で、フットスイッチ16のペダル16aを押圧すると、第1の連続電極76と第2の連続電極86との間の生体組織Lにエネルギを供給する。このため、第1の連続電極76および第2の連続電極86により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させる。
 そして、第1の連続電極76および第2の連続電極86の間の生体組織Lが所定の閾値Z1に到達したときに第1の高周波エネルギ出力回路104からのエネルギ出力を停止させる。
 その後、第1の離散電極78と第2の離散電極88との間の生体組織Lにエネルギを供給する。このため、第1の離散電極78および第2の離散電極88により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させる。
 そして、温度Tが所定の温度T1に達したときには、出力を自動的に停止(OFF)し、温度T1よりも下がったときには自動的に出力(ON)し、これら出力のON/OFFを繰り返しながら第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織のインピーダンスZが所定の閾値Z2に到達したときに第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を完全に停止させる。
 なお、第1の連続電極76および第2の連続電極86の間の生体組織LのインピーダンスZが所定の閾値Z1に到達したときは、第1の連続電極76および第2の連続電極86により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させて接合している。第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織LのインピーダンスZが所定の閾値Z2に到達したときは、第1の離散電極78および第2の離散電極88により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させて接合されている。このように、腸管IC1,IC2同士は、連続的および離散的に変性されて接合(吻合)される。
 そして、第1の保持部材62および第2の保持部材64の間に腸管IC1,IC2同士を把持したままで、図1Aに示すカッタ駆動ノブ34を操作して、図2Aおよび図2Bに示す状態からカッタ案内溝62a,64aに沿ってカッタ54を前進させる。カッタ54が前進するにつれて、その先端の刃54aによって、第1の連続電極76および第2の連続電極86により変性されて接合された部位の内側を切断する。そして、カッタ54は、第1の連続電極76および第2の連続電極86により略U字型に変性された部位の内側を、その先端部近傍まで切断する。このため、図7Aに示すように、腸管IC1,IC2の壁面の略U字状に封止された間の部分が切断され、腸管IC1,IC2の壁面同士が連通する。
 この状態でカッタ駆動ノブ34を操作してカッタ54を後退させる。その後、ハンドル22の保持部開閉ノブ32を操作して第1および第2の保持部材62,64を開く。このとき、腸間膜M側の第1の吻合部AN1、腸間膜Mがある側に対して反対側の第2の吻合部AN2が形成されている。例えば図7Bに示すように、第1の吻合部AN1および第2の吻合部AN2の連続的に接合された外側の部分は、離散的に変性されている。
 そして、再びエネルギ源14の表示部110を操作して処置対象(腸管IC1,IC2のシール)に合わせて第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力を高く設定しておく。
 第1の保持部材62および第2の保持部材64を閉じて腸管IC1,IC2同士の端部を保持する。この状態でフットスイッチ16のペダル16aを押圧して、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86にエネルギを閾値Z1に達するまで与える。このため、腸管IC1,IC2同士の端部を第1の連続電極76および第2の連続電極86で接合してシール部Sを形成する。
 このため、図7Cに示すように、腸管IC1,IC2同士の端部が第1の連続電極76および第2の連続電極86により変性されてシールされる。すなわち、腸管IC1,IC2同士の端部には、シール部Sが形成される。このとき、図7C中の7A-7A線に沿う断面は、概略的には、図7Aに示すような状態にある。このため、腸管IC1,IC2同士は、端部がシール部Sで密封された状態で吻合されている。
 その後、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88にエネルギを閾値Z2に達するまで与える。このとき、上述したように、温度Tが閾値T1に到達したときには出力を停止(OFF)し、閾値T1よりも低くなったときには出力(ON)し、腸管IC1,IC2同士の端部を第1の離散電極78および第2の離散電極88で接合する。そして、インピーダンスZが閾値Z2に到達した時点で第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を停止させる。
 なお、シール部Sの余分な部位は、例えばカッタ54により切断される。このとき、腸管IC1,IC2同士の封止された端部(シール部S)のうち、連続的に接合された周囲の部分は、図7Bに示すのと同様に、離散的に変性されている。すなわち、腸管IC1,IC2のうち、第1の離散電極78および第2の離散電極88で変性させて接合させた部位の間の生体組織は、変性されていない。このため、第1の離散電極78および第2の離散電極88で生体組織を接合した部分の周囲(近傍)は、変性されていない腸管IC1,IC2同士の生体組織が接触(密着)した状態にある。
 したがって、腸間膜M側の第1の吻合部AN1は、腸管IC1,IC2同士が密着する方向に力が働く。そうすると、第1の離散電極78および第2の離散電極88で生体組織を変性させた部位が、より確実に生体組織同士を密着させるように力を発揮する。さらに、腸間膜Mがある側に対して反対側の第2の吻合部AN2は、腸管IC1,IC2同士が開く方向に力Fが働くが、第1の離散電極78および第2の離散電極88で生体組織を変性させた部位が、生体組織同士を密着させるように力を発揮する。したがって、腸管IC1,IC2の変性されていない生体組織同士の相互ネットワークが生じ、生体組織の組織再生力を発揮して、より早期に腸管IC1,IC2の生体組織が再生される。
 以上説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
 第1の連続電極76および第1の離散電極78が第1の保持部材62に別々に配置され、第2の連続電極86および第2の離散電極88が第2の保持部材64に別々に配置されているので、第1の高周波エネルギ出力回路104からの第1の連続電極76および第2の連続電極86への出力と、第2の高周波エネルギ出力回路106からの第1の離散電極78および第2の離散電極88への出力とを別々に設定することができる。そして、第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力を停止させた後に第2の高周波エネルギ出力回路106から出力させて生体組織Lに処置を行う。すなわち、出力タイミングをオフセットしているので、第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力により第1の連続電極76および第2の連続電極86から生じた流体と、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力により第1の離散電極78および第2の離散電極88から生じた流体とが干渉することを防止することができる。このため、生体組織Lの処置により生じた流体を確実にカッタ案内溝62a,64aに導くことができる。
 また、処置ごとに第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106からのそれぞれの出力を設定することができるので、種々の処置に容易に対応することができ、処置の汎用性を広げることができる。すなわち、表示部110を操作してその設定を変更するだけで、外科用処置具12を様々な用途に合わせて最適に設定して処置を行うことができる。
 上述したように、第1の保持部材62の保持面72bに第1の連続電極76および第1の離散電極78を配置し、第2の保持部材64の保持面82bに第2の連続電極86および第2の離散電極88を配置した。このため、第1の保持部材62の第1の連続電極76と第2の保持部材64の第2の連続電極86との間の生体組織(例えば腸管IC1,IC2同士)を加熱して変性させて連続的に接合させることができる。したがって、例えば管状などの生体組織同士を接合させる際には、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を大きくし、生体組織同士をシールする際には第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力を大きくするなど、処置を最適な状態で行うことができる。
 このとき、例えば図7Bに示すように、生体組織同士を連続的に変性させて接合した部位と、離散的に変性させて接合した部位とは、近接した位置にある。そして、離散的に変性させて接合した部位の周囲の生体組織間は、変性されていない部分が存在する。このため、離散的に変性させて接合した部位の周囲の変性されていない生体組織を、互いに接触(密着)させた状態に維持することができる。すなわち、第1の離散電極78および第2の離散電極88は、例えば離れる方向の力Fが加えられる生体組織同士を密着させた状態に維持するのに大きな役割を果たす。
 例えば2つの腸管IC1,IC2同士を吻合させる場合、図7Aおよび図7Cに示す腸間膜Mがある側に対して反対側は、互いの腸管IC1,IC2同士が離れる方向に力Fが働く。しかし、第1の離散電極78および第2の離散電極88により腸管IC1,IC2同士が離散的に接合されているので、腸管IC1,IC2同士を離散的に接合することができる。このため、腸管IC1,IC2同士を、互いに密着させた状態に維持することができる。
 したがって、第1の離散電極78および第2の離散電極88により接合した生体組織同士の部位は、生体組織同士を互いに対して引き寄せて密着させた状態を維持する役割を果たす。すなわち、第1の離散電極78および第2の離散電極88により接合した生体組織同士の部位は、生体同士の癒着を維持する役割を果たす。このため、密着(癒着)した生体組織同士の相互ネットワークを生じさせ、生体組織の組織再生力をより発揮し易くして、より早期に生体組織を再生させることができる。
 なお、この実施の形態では、第1の保持部材62の第1の離散電極78は、略等間隔に配置され、かつ、それぞれ略同じ面積を有するものとして説明したが、隣接する離散電極78同士の間隔が異なっていたり、離散電極78の面積がそれぞれ異なっていたりすることも好適である。離散電極78で組織を離散的に処置した場合、その離散電極78に接触した部位は変性されるが、その離散電極78と、その離散電極78に隣接する離散電極78との間の生体組織の一部が変性されずに生体組織同士を接触させた状態に維持することができるのであれば、離散電極78は種々の変更が許容される。もちろん、第2の保持部材64の第2の離散電極88も同様である。
 また、第1の保持部材62の複数の第1の離散電極78および第2の保持部材64の複数の第2の離散電極88をそれぞれヒータ(発熱要素)に変更したり、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86をヒータ(発熱要素)に変更したりすることも好適である。または、第1の保持部材62の複数の第1の離散電極78および第2の保持部材64の複数の第2の離散電極88と、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86との両者をヒータに変更することも好適である。さらには、ヒータを電極の裏面に配設して、ヒータから電極に熱伝導させて生体組織を処置するように、高周波エネルギと熱エネルギの処置を行うことも可能である。ヒータは、例えば図3Dに示す温度センサ80の代わりに配置される。ヒータを用いる場合、例えばエネルギ源14の第1の高周波エネルギ出力回路104は、ヒータにエネルギを与えるための回路としても用いられる。
 また、この実施の形態では、カッタ54を設ける場合について説明したが、カッタ54は治療対象によっては設けられていなくても良い。カッタ54が設けられていない場合、上述したカッタ案内溝62a,64aは、例えば生体組織から生じる蒸気や液体などの流体をエネルギ処置具12のハンドル22側に導く流体放出溝(流路)として機能し得る。
 ここでは、図1Bに示すように、第1の保持部材62および第2の保持部材64に電位が異なる電極(第1の連続電極76および第2の連続電極86の間の電位と、第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の電位)を有するバイポーラ型の高周波エネルギ処置を行う外科用処置具12を用いることについて説明したが、図3Eに示すように、モノポーラ型の高周波エネルギ処置を行う外科用処置具を用いることも好適である。この場合、処置される患者Pには、対極板130が装着される。この対極板130は、通電ライン132を介してエネルギ源14に接続されている。さらに、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86との間は、第1の電極用通電ライン76bおよび第3の電極用通電ライン86bが電気的に接続された同電位の状態にある。また、第1の保持部材62の第1の離散電極78および第2の保持部材64の第2の離散電極88との間は、第2の電極用通電ライン78bおよび第4の電極用通電ライン88bが電気的に接続された同電位の状態にある。これらの場合、連続電極76,86および離散電極78,88に接触する生体組織Lの面積はそれぞれ小さいため、電流密度が高いが、対極板130の電流密度は低くなる。このため、第1の保持部材62および第2の保持部材64で把持される生体組織Lは加熱されるのに対して、対極板130に接触した生体組織Lの加熱は無視できる程度に小さい。したがって、第1の保持部材62および第2の保持部材64で把持した部分のうち、連続電極76,86および離散電極78,88に接触した生体組織Lのみ加熱されて変性される。
 また、図示しないが、モノポーラ型の外科用処置具を用いる場合、第1の保持部材62および第2の保持部材64のうち、一方の保持部材だけに電極が配設されていることも好適である。
 また、この実施形態では、2つの高周波エネルギ出力回路104,106を用いることについて説明したが、2つに限らず、3つや4つなど、処置にあわせて適宜に用いることができる。すなわち、処置の際に、表示部110でより細かく設定することができ、処理の最適化を図ることができる。
 この実施の形態では図6Aに示すようにエネルギを出力することとしたが、図6Cに示すように、第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力に比べて、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を大きくして、所定の温度T1に到達させる時間を短くしつつ、インピーダンスZを閾値Z2に早く到達させて、処置時間を短くするようにしても良い。
 また、図6Dに示すように、第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力と、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力とを出力タイミングをオフセットした状態で交互に出力することも好適である。また、インピーダンスZ1、Z2及び、設定電力P1set、P2setを術者が設定する構成の説明を行ったが、あらかじめ適正値をプログラムされても良い。
 [第1の実施の形態の第1の変形例]
 次に、第1の実施の形態の第1の変形例について図8Aおよび図8Bを用いて説明する。第1の実施の形態で説明した部材と同一の部材又は同一の作用を奏する部材については説明を省略する。以下、第2の変形例から第4の変形例についても同様である。
 図8Aに示すように、第1の連続電極76および第1の離散電極78は、図3Aに示す第1の実施の形態と略同じ位置に配設されている。
 図8Aおよび図8Bに示すように、第1の保持部材62の本体72には、第1の連続電極76の外側に、蒸気や高温の液体などの流体の流路として第1の流体放出溝(連続電極用流体放出溝)152が形成されている。第1の流体放出溝152の外側には、第1の連続電極76の作用により放出された蒸気や高温の液体などの流体が第1の流体放出溝152の中に入り込むように連続電極用障壁部(ダム)154が形成されている。図8Bに示すように、障壁部154は、その保持面72bの平面に対して突出されている。
 本体72には、第1の離散電極78の外周に、蒸気や高温の液体などの流体の流路として第2の流体放出溝(離散電極用流体放出溝)162が形成されている。第2の流体放出溝162の外周には、第1の離散電極78の作用により放出された蒸気や高温の液体などの流体が第2の流体放出溝162の中に入り込むように離散電極用障壁部164が形成されている。図8Bに示すように、障壁部164は、その保持面72bの平面に対して突出されている。
 これら第1の流体放出溝152および第2の流体放出溝162は、連通路170によって連通されている。各連通路170は、管路として形成されている。すなわち、各連通路170は、本体72の内部に形成されている。そして各連通路170は、カッタ案内溝62aに基部74で連通されている。すなわち、第1の流体放出溝152および第2の流体放出溝162は、基部74でカッタ案内溝62aに連通されている。
 なお、第2の保持部材64にも同様に、第2の連続電極86の外側に流体放出溝(便宜的に符号172を付す)が形成され、その流体放出溝172の外側に障壁部(便宜的に符号174を付す)が形成されている。また、第2の保持部材64の第2の離散電極88の外周に流体放出溝(便宜的に符号182を付す)が形成され、その流体放出溝182の外周に障壁部(便宜的に符号184を付す)が形成されている。そして、第2の連続電極86の外側の流体放出溝172と、第2の離散電極88の外周の流体放出溝182とは、連通路(便宜的に符号190を付す)によって連通されている。
 次に、この変形例に係る治療処置システム10の概略的な作用について説明する。
 第1の実施の形態で説明したように、処置対象の生体組織Lを第1の保持部材62と第2の保持部材64との間で保持する。このとき、第1の保持部材62の本体72の障壁部154,164と、第2の保持部材64の本体82の障壁部174,184とが生体組織Lに密着するとともに、生体組織Lが第1の連続電極76および第2の連続電極86と、第1の離散電極78および第2の離散電極88とに接触する。
 この状態で、フットスイッチ16のペダル16aを操作する。エネルギ源14から第1の連続電極76および第2の連続電極86にエネルギが供給される。そして、第1の連続電極76および第2の連続電極86の間の生体組織Lが高周波エネルギによって加熱される。このとき、例えば、その生体組織Lの加熱された部分から蒸気や液体などの流体が放出される。
 ここで、第1の保持部材62の本体72の第1の流体放出溝152は第1の連続電極76の外側に配設され、第2の流体放出溝162は第1の離散電極78の外周に配設されている。第2の保持部材64の本体82の第1の流体放出溝172は第2の連続電極86の外側に配設され、第2の流体放出溝182は第2の離散電極88の外周に配設されている。
 このため、第1および第2の連続電極76,86の作用により放出された流体は、カッタ案内溝62a,64aに流れ込むとともに、第1の流体放出溝152,172の内部に流れ込む。そして、流体は障壁部154,174により外側に流出することが防止されている。このため、生体組織Lから放出された流体は障壁部154,174よりも内側に閉じ込められて、外側に逃げることが防止されている。すなわち、障壁部154,174は、生体組織Lから放出された流体が障壁部154,174よりも外側に漏れ出すことを防止するダムの役割を果たす。
 そして、流体は、シャフト24の筒体42の流体放出口42aを通してシース44の流体放出口44aから外科用処置具12の外部に排出される。
 第1の連続電極76および第2の連続電極86を用いた処置の後、出力タイミングがオフセットされた状態で第1の離散電極78および第2の離散電極88にエネルギが供給される。
 第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織Lが高周波エネルギによって加熱される。このとき、例えば、その生体組織Lの加熱された部分から蒸気や液体などの流体が放出される。
 第1および第2の離散電極78,88の作用により放出された流体は、第2の流体放出溝162,182の内部に流れ込む。そして、流体は障壁部164,184により外側に流出することが防止されている。このため、生体組織Lから放出された流体は障壁部164,184よりも内側に閉じ込められて、外側に逃げることが防止されている。すなわち、障壁部164,184は、生体組織Lから放出された流体が障壁部164,184よりも外側に漏れ出すことを防止するダムの役割を果たす。
 第2の流体放出溝162,182に流れ込んだ流体は、連通路170,190を通して第1の流体放出溝152,172に流れ込む。そして、この流体は、第1の保持部材62の基部74および第2の保持部材64の基部84に向かって流れる。さらに、流体は、第1の流体放出溝152,172と例えば基部74,84において連通したカッタ案内溝62a,64aに流れ込む。または、第1の流体放出溝152,172は、図示しないが、シャフト24の筒体42の内部で連通する。
 そして、流体は、シャフト24の筒体42の流体放出口42aを通してシース44の流体放出口44aから外科用処置具12の外部に排出される。
 以上説明したように、この変形例によれば、以下の効果が得られる。第1の実施の形態で説明した効果と同様の効果については、記述を省略する。
 外科用処置具12により、保持部26で保持した処置対象の生体組織Lに高周波電流を与えるときに、障壁部154,164,174,184を密着させることによって、処置対象の生体組織Lから放出される流体が、第1の保持部材62の障壁部154,164および第2の保持部材64の障壁部174,184に向かって流れても、その流体を第1の保持部材62の第1および第2の流体放出溝152,162、第2の保持部材64の第1および第2の流体放出溝172,182、さらには連通路170,190内に導入することができる。
 このため、生体組織Lの処置の際に高周波エネルギにより処置された部位から放出される流体による影響を他の周辺組織に及ぼすことを防止することができる。すなわち、生体組織Lの処置の際に影響を及ぼす位置を、第1の連続電極76と第2の連続電極86との間、および、第1の離散電極78と第2の離散電極88との間に高周波電流を通電した生体組織Lに限定することができる。
 そして、第1の連続電極76および第2の連続電極86の間の生体組織Lと、第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織Lとから発生する流体の流出タイミングをずらしているので、流体の流路(第1および第2の流体放出溝152,162,172,182および連通路170,190)内で流体同士が干渉することを防止することができる。
 したがって、この変形例によれば、生体組織Lから生じる蒸気や液体(高温の体液)等の流体を外科用処置具12の外側に、例えばシャフト24の基端部側やハンドル22側で排出することによって、処置対象の生体組織Lの周辺の生体組織に蒸気や液体(体液)等の流体により影響を与えることを抑止することができる。
 このように、蒸気や液体などの流体を組織と接触しない位置まで導くことは生体組織Lへの熱影響を抑止する上で重要であり、保持部26の周囲を覆うような、保持部26よりも大きい組織に処置を行う場合には熱影響を保持部26の外側に及ぼすことを防止することができる。保持部26に小さいながらも蒸気や液体などの流体が漏れ出す開放部(空間)が形成されてしまった場合はその部位より流体が放出され、保持部26の周囲の生体組織Lに熱影響をもたらすためである。
 また、そのような開放部をなくすために電極(エネルギ放出部)76,78,86,88の周囲を障壁部154,164,174,184で覆うことを行なっても、生体組織Lから発生する蒸気圧力等の流体圧力により開放部が形成され、流体が放出される可能性がある。そのため、流体圧力の上昇による不要な流体の放出を抑えるとともに、流体を所定方向に導き、放出する流路(第1および第2の流体放出溝152,162,172,182および連通路170,190)を設けることは有用な手段である。
 [第1の実施の形態の第2の変形例]
 次に、第1の実施の形態の第2の変形例について図8Cを用いて説明する。
 図8Cに示すように、連通路170(以下、第1の連通路とする)は、管路として形成されている。この第1の連通路170には、本体72でカッタ案内溝62aにも連通された管路状の第2の連通路170aが形成されている。
 このように、生体組織Lから発生した流体を管路状の第1および第2の連通路170,170aを通すことによって、生体組織Lに例えば高温である可能性がある流体を触れさせることを極力防止することができる。
 [第1の実施の形態の第3の変形例]
 次に、第1の実施の形態の第3の変形例について図9Aから図12Bを用いて説明する。
 図9Bに示すように、第1および第2の流体放出溝152,162の連通路170は、第2の変形例の図8Cに示す状態と同様に、管路として形成されている。さらに、第1の蒸気放出溝152とカッタ案内溝62aとを連通する連通路170aも、管路として形成されている。
 図9Aおよび図9Bに示すように、第1の保持部材62の本体72および基部74の縁部には、例えば銅などの良熱伝導性を有する冷却パイプ192が固定されている。この冷却パイプ192には、冷却水(液体)や冷気(気体)などの冷媒が流される。
 本体72の保持面72bには、例えば銅板などの良熱伝導性を有する冷却板194が配設されている。この冷却板194は、冷却パイプ192に密着した状態で本体72に固定されている。このため、冷却パイプ192内に冷媒を通すと、冷却パイプ192から冷却板194にその冷媒からの熱が伝導される。すなわち、冷却板194は冷却パイプ192からの伝熱によって冷やされる。
 そして、図10に示すように、エネルギ源14には、この変形例では、第1の実施の形態で説明した温度測定回路108の代わりに、冷却出力回路108aが制御部102に接続されている。この冷却出力回路108aは、制御部102からの指示により外科用処置具12の冷却パイプ192に冷媒を流すことができる。
 次に、この変形例に係る治療処置システム10の作用について説明する。
 図11には、第1の高周波エネルギ出力回路104と第2の高周波エネルギ出力回路106とによる外科用処置具12の制御フローの一例を示す。
 術者は、予めエネルギ源14の表示部110を操作して、治療処置システム10の出力条件を設定しておく(STEP101)。具体的には、第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力(設定電力P1set[W],P2set[W])、生体組織LのインピーダンスZの閾値Z1,Z2、第2の高周波エネルギ出力回路106からの1回の出力時間(設定時間t1,t2)等を設定しておく。
 処置対象の生体組織Lを第1の保持部材62と第2の保持部材64との間で把持する。このとき、第1の保持部材62の第1の連続電極76と第2の保持部材64の第2の連続電極86との両方に、処置対象の生体組織Lが接触している。第1の保持部材62の第1の離散電極78と第2の保持部材64の第2の離散電極88との両方に、処置対象の生体組織Lが接触している。第1の保持部材62の保持面72bのうちの縁部と第2の保持部材64の保持面82bのうちの縁部(図示せず)との対向する接触面の両方に、処置対象の生体組織Lの周辺組織が密着している。このため、冷却板194には生体組織Lが密着している。
 このように、第1の保持部材62および第2の保持部材64の間に生体組織Lを把持した状態で、フットスイッチ16のペダル16aを操作する。エネルギ源14の制御部102は、術者の操作によってスイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたかを判断する(STEP102)。
 スイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたと判断したとき、エネルギ源14の第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86の間の生体組織(第1の領域の生体組織)Lに高周波エネルギを供給する(STEP103)。
 このため、第1の高周波エネルギ出力回路104は、図12Aの上段に示すように、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86の間の処置対象の生体組織Lに高周波電流を通電する。すなわち、電極76,86間に把持された生体組織Lに高周波エネルギを与える。このため、第1の連続電極76および第2の連続電極86によって生体組織Lが連続的(略U字状の状態)に変性される。
 次に、制御部102は、高周波エネルギ出力回路104からの信号に基づいて演算した高周波エネルギ出力時のインピーダンスZが予め表示部110で設定(STEP101)した閾値Z1(図6Bに示すように、ここでは約1000[Ω])以上となったか判断する(STEP104)。閾値Z1は、予め分かっているインピーダンスZの値の上昇率が鈍化する位置にある。そして、インピーダンスZが閾値Z1よりも小さいと判断した場合、STEP3に処理を戻す。すなわち、第1の保持部材62の第1の連続電極76および第2の保持部材64の第2の連続電極86の間に把持した生体組織Lに対して処置のための高周波エネルギを与え続ける。
 インピーダンスZが閾値Z1よりも大きくなったと判断した場合、制御部102から第1の高周波エネルギ出力回路104に信号が伝達される。そして、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86への出力が停止される(STEP105)。
 次に、エネルギ源14の第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織(第2の領域の生体組織)Lにエネルギを供給する(STEP106)。すなわち、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極76および第2の連続電極86の生体組織Lにエネルギを供給するのとは、時間的にオフセットした状態(出力タイミングをオフセットした状態)で、図12Aの中段に示すように、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織Lに高周波電流を通電する。
 このため、第1の保持部材62および第2の保持部材64間に把持した生体組織Lに高周波電流が流れ、生体組織Lをジュール熱の作用により発熱させて組織の焼灼(組織の変性)を開始する。そうすると、第1の離散電極78および第2の離散電極88によって、これら離散電極78,88間の生体組織Lが離散的に変性される。このとき、把持した生体組織LのインピーダンスZは、第1の離散電極78および第2の離散電極88を介して第2の高周波エネルギ出力回路106により測定されている。そして、生体組織Lに高周波電流が流れて生体組織Lが焼灼されるにつれてインピーダンスZの値が上昇していく。
 さらに、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を開始した後、設定時間t1が経過したか否か判断する(STEP107)。設定時間t1が経過したときには第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88への出力を停止する(STEP108)。
 その直後、冷却出力回路108aは、図12Aの下段に示すように、冷却パイプ192に冷媒を流す(STEP109)。このため、熱伝導率が高い冷却パイプ192の外周面に密着した冷却板194を介して生体組織Lは冷却されている。したがって、第1の離散電極78と第2の離散電極88との間の処置対象の生体組織Lから広がる熱の影響が、冷却板194に密着した部分で抑制される。すなわち、処置対象の生体組織Lからのサーマルスプレッドが、処置対象の生体組織Lの周囲の生体組織Lを冷却することによって抑えられる。
 そして、冷却パイプ192に冷媒を流し始めてから設定時間t2が経過したか否か判断する(STEP110)。設定時間t2が経過したときには冷却出力回路108aからの冷媒の供給を停止させる(STEP111)。
 その直後、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極78および第2の離散電極88にエネルギを供給する(STEP112)。そして、第1の離散電極78および第2の離散電極88の間のインピーダンスZが閾値Z2に到達したか否か判断する(STEP113)。到達していないと判断した場合、STEP106に戻って再び設定時間t2だけ第2の高周波エネルギ出力回路106から出力する。すなわち、インピーダンスZが閾値Z2に到達するまで生体組織Lの焼灼と冷却を繰り返す。
 そして、インピーダンスZが閾値Z2に到達したときには、冷却出力回路108aから冷却パイプ192に冷媒を流して冷却板194を介して生体組織Lを冷却する(STEP114)。設定時間t2だけ冷媒を流したか否か判断する(STEP115)。設定時間t2だけ冷媒を流した後、冷媒の供給を止めて生体組織Lの冷却を停止させる(STEP116)。
 このような一連の処置が終了した後、スピーカ112からブザーを発して術者に処置の終了を知らせる(STEP117)。
 以上説明したように、この変形例によれば、以下の効果が得られる。
 この変形例に係る治療処置システム10のうち、上述した変形例で説明した効果と同じ効果については、その説明を省略する。
 外科用処置具12により、第1の保持部材62の第1の離散電極78および第2の保持部材64の第2の離散電極88の間に狭持した処置対象の生体組織Lに第2の高周波エネルギ出力回路106からエネルギを与えた直後に、それぞれ冷却されている第1の保持部材62の冷却板194と第2の保持部材64の冷却板194とを生体組織Lに密着させることができる。このため、冷却板194に密着した生体組織Lを冷却することができる。したがって、処置対象の生体組織Lから周辺の生体組織Lに向かってサーマルスプレッドが生じたときの影響を、冷却板194に接触した部分で抑制することができる。そうすると、生体組織Lの処置の際に高周波通電された処置対象の生体組織Lから広がる熱の影響を他の周辺組織に及ぼすことを防止することができる。
 したがって、表面を冷却することが可能な冷却板194を第1の保持部材62および第2の保持部材64に設けることによって、サーマルスプレッドが生じる範囲を第1の保持部材62および第2の保持部材64に接触している部分の内側に確実に収めることができる。
 また、高温の流体が第1の保持部材62および第2の保持部材64の外部に抜けようとしても、冷却板194にその流体が触れることによって、その流体を冷却することができる。このため、保持部26で狭持した生体組織Lの周辺の生体組織Lに影響を与えることを防止することができる。
 また、生体組織Lの処置の際に高周波通電された部位から生じる流体による影響を他の周辺組織に及ぼすことを防止することができる。すなわち、処置範囲を各障壁部98a,98b内に限定することができ、障壁部98a,98bの周囲の部分の生体組織Lは正常な状態を保つので、より早い治癒に貢献することができる。
 さらに、第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織Lへの高周波電流の通電と、冷却パイプ192に冷媒を流すのとをオフセットすることにより、第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織Lへの高周波電流の通電により上昇させたインピーダンスZの上昇を抑制することができる。このため、第1の離散電極78および第2の離散電極88の間の生体組織Lをより確実に接合等の処置をすることができる。
 なお、この変形例では、第1の連続電極76と第2の連続電極86との間、および、第1の離散電極78と第2の離散電極88との間の高周波電流の通電、冷却パイプ192への冷媒の供給を図12Aに示すように行った例について説明した。その他、図12Bに示す状態に高周波電流を通電させたり、冷却パイプ192に冷媒を供給したりすることも好ましい。すなわち、第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力およびその停止に対してオフセットした状態で、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力およびその停止と、冷却出力回路108aからの出力およびその停止を同時に行うことも好適である。
 また、この変形例では、出力時間t1,t2を設定したが、第1の実施の形態で説明したように温度Tを用いて制御を行うことも好ましい。この場合、出力時間t1,t2の代わりに、温度Tの閾値T1を設定する。または、出力時間t1,t2および温度Tの閾値のいずれか早く到達した方を選択して制御を行うことも好適である。
 次に、第3の変形例の変形例について図9Cを用いて説明する。
 図9Cに示すように、冷却パイプ192は除去されている。その代わりに、本体72および基部74には、一体的に溝状のダクト192a,192bが形成されている。
 本体72の保持面72bには、冷却板194が配設されている。この冷却板194により、ダクト192a,192bは密封されている。このため、ダクト192a,192bに流体を通すと、その流体の熱が冷却板194に伝熱される。
 次に、第3の変形例のさらなる変形例について図9Dを用いて説明する。
 図9Dに示すように、冷却パイプ192は除去されている。その代わりに、本体72および基部74には、一体的に溝状の第1および第2のダクト192a,192bが形成されている。第1および第2のダクト192a,192bは、第1の保持部材62のカッタ案内溝62aの中心軸に対して対称的にそれぞれ1対形成されている。それぞれ1対の第1および第2のダクト192a,192bのうち、一方が冷却水などの冷媒流入用であり、他方が冷媒流出用である。
 なお、第2のダクト192bの下側には、第1の流体放出溝152とカッタ案内溝62aとを連通する連通路170が形成されている。
 本体72の保持面72bには、薄く柔軟なシート状部材(放熱用部材)194aが配設されている。このシート状部材194aは、例えばシリコーン材により形成されている。このシート状部材194aにより、ダクト192a,192bは密封されている。このため、ダクト192a,192bに流体を通すと、その流体の熱がシート状部材194aを通して生体組織Lに伝熱される。
 [第1の実施の形態の第4の変形例]
 次に、第1の実施の形態の第4の変形例について図13Aから図16を用いて説明する。この変形例は、第3の変形例の更なる変形例である。
 図13Bおよび図13Cに示すように、第1の保持部材62の本体72および基部74の縁部には、冷却パイプ192が固定されている。そして、第1の保持部材62の本体72の保持面72bには、冷却板194が配設されている。この冷却板194は、冷却パイプ192に密着した状態で本体72に固定されている。
 図13Aに示すように、第1の保持部材62の本体72には、第1の連続電極76および第1の離散電極78の代わりに、第1の電極202が形成されている。すなわち、第1の電極202は、第1の連続電極76に対応する第1の連続電極206と第1の離散電極78に対応する第1の枝電極208とを備えている。
 図示しないが、第2の保持部材64の本体82にも同様に、第2の連続電極86および第2の離散電極88の代わりに、第2の電極(便宜的に符号212を付す)が形成されている。すなわち、第2の電極212は、第2の連続電極86に対応する第2の連続電極(便宜的に符号216を付す)と第2の離散電極88に対応する第2の枝電極(便宜的に符号218を付す)とを備えている。
 なお、図14に示すように、エネルギ源14には、第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106の代わりに、高周波エネルギ出力回路105が設けられている。
 図13Aに示すように、第1の連続電極206は、略U字状に連続的に形成されている。第1の連続電極206の外側には、第1の連続電極206から枝分かれした複数の第1の枝電極(維持部材、第2の接合部材)208が一体的に形成されている。これら第1の枝電極(branched electrodes)208は、第1の連続電極206の軸方向に対して直交する方向に延出されている。
 各第1の枝電極208は、略同じ長さ、略同じ幅に形成されている。すなわち、各第1の枝電極208は、第1の連続電極206からそれぞれ略同じ面積だけ延出されている。第1の枝電極208同士の間隔は略等間隔である。
 なお、第1の枝電極208は、その第1の枝電極208に接触する生体組織Lを変性させるが、隣接する第1の枝電極208同士の間の生体組織Lの変性を防止する程度の出力である。このような出力は、高周波エネルギ出力回路105から第1の枝電極208に入力されるエネルギの他、第1の枝電極208同士の間隔や第1の枝電極208自体の幅などに依存する。
 なお、各第1の枝電極208の長さや幅(太さ)、更には、第1の枝電極208同士の間隔や数は、適宜に設定される。図13A中では、第1の連続電極206の太さは、第1の枝電極208の太さに比べて太く描かれているが、同じ太さであったり、第1の枝電極208の方が太かったりすることも許容される。
 次に、この変形例に係る治療処置システム10の作用について説明する。
 図15には、第1の高周波エネルギ出力回路105と冷却出力回路108aとによる外科用処置具12の制御フローの一例を示す。
 術者は、予めエネルギ源14の表示部110を操作して、治療処置システム10の出力条件を設定しておく(STEP201)。具体的には、高周波エネルギ出力回路105からの出力(設定電力Pset[W])、生体組織LのインピーダンスZの閾値Z11、冷却出力回路108aからの1回の出力時間(設定時間t12)、高周波エネルギ出力回路105からの出力開始時間と冷却出力回路108aからの出力開始時間との間のタイム差t11、冷却出力回路108aからの出力停止時間と高周波エネルギ出力回路105からの出力停止時間との間のタイム差t13、高周波エネルギ出力回路105からの出力開始時間と高周波エネルギ出力回路105からの出力停止時間との間のタイム差t14等を設定しておく。
 処置対象の生体組織Lを第1の保持部材62と第2の保持部材64との間で把持する。このとき、第1の保持部材62の第1の電極202と第2の保持部材64の第2の電極212との両方に、処置対象の生体組織Lが接触している。すなわち、第1の電極202の第1の連続電極206および第1の枝電極208と、第2の電極212の第2の連続電極216および第2の枝電極218との間に処置対象の生体組織Lが接触している。そして、第1の保持部材62の保持面72bのうちの縁部と第2の保持部材64の保持面82bのうちの縁部(図示せず)との対向する接触面の両方に、処置対象の生体組織Lの周辺組織が密着している。このため、冷却板194には生体組織Lが密着している。
 このように、第1の保持部材62および第2の保持部材64の間に生体組織Lを把持した状態で、フットスイッチ16のペダル16aを操作する。エネルギ源14の制御部102は、術者の操作によってスイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたかを判断する(STEP202)。
 スイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたと判断したとき、高周波エネルギ出力回路105からのモニター電流をON(STEP203)とし、エネルギ源14の高周波エネルギ出力回路105から第1の電極202および第2の電極212の間の生体組織Lに高周波エネルギを供給する(STEP204)。
 このため、高周波エネルギ出力回路105は、図16の上段に示すように、第1の保持部材62の第1の電極202および第2の保持部材64の第2の電極212の間の処置対象の生体組織Lに高周波電流を通電する。このため、第1の電極202および第2の電極212によって生体組織Lが連続的(略U字状の状態)に変性されるとともに、所定の間隔ごとに枝状に変性される。
 その後、設定時間t11が経過したとき(STEP205)、図16の下段に示すように、冷却出力回路108aから冷却パイプ192に冷媒を供給する(STEP206)。そして、設定時間t12が経過したとき(STEP207)、冷媒の供給を停止させる(STEP208)。なお、これらの間、第1の電極202および第2の電極212の間の生体組織Lに高周波電流が通電され続けている。
 そして、冷媒の供給の停止から設定時間t13が経過したとき(STEP209)、モニター電流がONの状態を維持し高周波電流の供給を停止させる(STEP210)とともに、第1の電極202および第2の電極212の間の生体組織LのインピーダンスZの値を判別する(STEP211)。設定値(閾値)Z11に到達していなかったら、設定時間t14が経過したとき(STEP212)、再びSTEP204に戻って、高周波電流の通電および冷媒の供給を繰り返す。
 一方、インピーダンスZが設定値Z11に到達していたら高周波エネルギ出力回路105からのモニター電流をOFF(STEP213)にしてスピーカ112からブザーを発して(STEP214)処置を終了させる。
 なお、この変形例では、図13Aに示すような形状の第1の電極202を用いる場合について説明したが、図17Aや図17Bに示すような形状の電極を用いることも好ましい。
 第1の電極202の第1の枝電極208の変形例について図17Aを用いて説明する。
 図17Aに示すように、第1の保持部材62の本体72の最も先端側(基部74に対して離隔した側)の第1の枝電極(維持部材、第2の接合部材)228は、図13Aに示す第1の保持部材62の本体72の最も先端側の枝電極208に対して変形されている。すなわち、図17Aに示す枝電極228は、図13Aに示す第1の保持部材62の本体72の最も先端側の枝電極208に比べて長く形成されている。
 また、図13Aに示す最も先端側の枝電極208は、一方向にのみ(真っ直ぐに)延出されている。これに対して、図17Aに示す枝電極228は、それぞれ、延出された角度が途中で変化(途中で屈曲)している。これは、例えば図7Cに示すように腸管IC1,IC2を吻合したときに、連続電極206で変性させた部位の先端、すなわち、腸管IC1,IC2同士が二股に分かれる部位Bから腸管IC1,IC2同士の吻合を解除するように力Fが働いた場合に、腸管IC1,IC2同士を接合する接合力を増して、その吻合の解除を防止するためである。
 図17Aに示す枝電極228は、それぞれ少なくとも2方向に延出されている。これら枝電極228の場合、連続電極206に一体的であり連続電極206の略U字型の仮想的な軌跡に対して直交する方向に延出された第1の部分228aと、第1の部分228aに一体的であり第1の部分228aからさらに延出された第2の部分228bとを備えている。このうち、第2の部分228bは、枝電極208に平行な方向に延出されている。そして、このような構成において、枝電極228に第1の部分228aおよび第2の部分228bを有することで、二股に分かれる部位Bで生じる力Fに対応する接合面積を増加することができる。すなわち、第1の部分228aおよび第2の部分228bは、腸管IC1,IC2同士の接合を剥がれ難くしている。
 したがって、腸管IC1,IC2に加えられる力Fに対する耐性を増加させることができるので、腸管IC1,IC2の吻合が解除され難い状態にすることができる。
 次に、枝電極208の更なる変形例について図17Bを用いて説明する。
 図17Bに示すように、第1の保持部材62の枝電極(維持部材、第2の接合部材)238は、図13Aに示す第1の保持部材62の枝電極208に対して変形されている。枝電極238は、連続電極206の軸方向(略U字型の仮想的な軌跡)に対して直交する方向ではなく、斜めに配設されている。この変形例の場合、各枝電極238は、例えば、基端側に向かって延出されている。
 このため、図7Dに示すように、腸管IC1,IC2同士には、連続電極206により接合された部分と、連続電極206により接合された部分の長手方向に対して適当な角度を持って枝電極238により接合された部分とがある。このうち、これら枝電極238は、図13Aに示す枝電極208に比べて長く形成されている。また、枝電極238により接合された部分は、腸管IC1,IC2に加えられるFの方向に対して斜めである。そのために、枝電極238は、吻合を解除する方向の力Fに対応する接合面積が増加しているので、腸管IC1,IC2の吻合が解除され難い状態にすることができる。したがって、連続電極206に接続された部分の長手方向に対して適当な角度を持つ枝電極238は、腸管IC1,IC2同士を接合する接合力を増すことができる。
 なお、図17Bに示すように、第1の保持部材62の最も先端側の枝電極(維持部材、第2の接合部材)248は、図13Aや図17Aに示す第1の保持部材62の最も先端側の枝電極208,228に対して変形されている。すなわち、この変形例におけるこれら枝電極248は、図13Aや図17Aに示す第1の保持部材62の最も先端側の枝電極208,228に比べて長く形成されている。
 さらに、図17Bに示す枝電極248は、円弧状に延出されている。このため、枝電極248は、枝電極238とは異なる方向に延出されている。このような第1の保持部材62の先端側に設けられた枝電極248は、腸管IC1,IC2を吻合した場合に図17Bに示すような部位Bに力F2が生じたときに対して耐性を増加させ、腸管IC1,IC2同士を剥がれ難くしている。
 これは、例えば腸管IC1,IC2を吻合したときに、連続電極206で変性させた部位の先端、すなわち、腸管IC1,IC2同士が二股に分かれる部位Bから腸管IC1,IC2同士の吻合を解除するように力Fが働いた場合に、腸管IC1,IC2同士を接合する接合力を増して、その吻合の解除を防止するためである。
 なお、この変形例では、力Fに対応する接合部の面積を増す場合に、第1の保持部材62の本体72の最も先端側にある枝電極として、第1の部分228aおよび第2の部分228bを有する枝電極228と、枝電極248とについて説明した。しかし、力Fに対応する接合部の面積を増すのであれば、第1の保持部材62の本体72の最も先端側にある枝電極の形状はこれら枝電極228,248に限定されるものではない。
 また、第1の実施の形態およびそれの変形例では、腹壁を通して腹腔内(体内)の生体組織Lを処置するための、リニアタイプのエネルギ処置具12(図1A参照)を例にして説明したが、例えば図18に示すように、腹壁を通して体外に処置対象組織を取り出して処置を行うオープン用のリニアタイプのエネルギ処置具(治療用処置具)12aを用いることもできる。
 このエネルギ処置具12aは、ハンドル22と、保持部26とを備えている。すなわち、腹壁を通して処置するためのエネルギ処置具12(図1A参照)とは異なり、シャフト24が除去されている。一方、シャフト24と同様の作用を有する部材がハンドル22内に配設されている。このため、図18に示すエネルギ処置具12aは、上述した図1Aに示すエネルギ処置具12と同様に使用することができる。
 [第2の実施の形態]
 次に、第2の実施の形態について図19から図21を用いて説明する。この実施の形態は、種々の変形例を含む第1の実施の形態の変形例である。
 ここでは、エネルギ処置具として、例えば腹壁を通して、もしくは腹壁外で処置を行うための、サーキュラタイプのバイポーラ型エネルギ処置具(治療用処置具)312を例にして説明する。
 図19に示すように、治療処置システム310は、エネルギ処置具312と、エネルギ源14と、フットスイッチ16とを備えている。外科用処置具312は、ハンドル322と、シャフト324と、開閉可能な保持部326とを備えている。ハンドル322には、ケーブル28を介してエネルギ源14が接続されている。
 ハンドル322には、保持部開閉ノブ332と、カッタ駆動レバー334が配設されている。保持部開閉ノブ332は、ハンドル322に対して回転可能である。この保持部開閉ノブ332をハンドル322に対して例えば右回りに回転させると、保持部326の後述する離脱側保持部(離脱側把持部)344が本体側保持部(本体側把持部)342に対して離隔し、左回りに回転させると、離脱側保持部344が本体側保持部342に対して近接する。
 シャフト324は、円筒状に形成されている。このシャフト324は、生体組織Lへの挿入性を考慮して、適度に湾曲されている。もちろん、シャフト324が真っ直ぐに形成されていることも好適である。
 シャフト324の先端には、保持部326が配設されている。図20Aおよび図20Bに示すように、保持部326は、シャフト324の先端に形成された本体側保持部(第1の保持部材、第1のジョー)342と、この本体側保持部342に着脱可能な離脱側保持部(第2の保持部材、第2のジョー)344とを備えている。本体側保持部342に対して離脱側保持部344が閉じた状態では、本体側保持部342および離脱側保持部344の後述する保持面384,388,434,438が互いに対して接触する。
 シャフト324および本体側保持部342の外側には、第1の管路346が形成されている。この第1の管路346は、本体側保持部342の先端縁部の外周面を1周した状態で、本体側保持部342からシャフト324の基端側に延出されている。
 離脱側保持部344には、第2の管路348が形成されている。この第2の管路348は、離脱側保持部344のヘッド部404の縁部を1周した状態で、離脱側保持部344の後述する通電シャフト324から、本体側保持部342およびシャフト324の内部の後述する第1の通電用パイプ356および流体供給用パイプ360に接続されている。
 本体側保持部342は、円筒体352と、フレーム354と、流体回収機能を有する第1の通電用パイプ356と、第2の通電用パイプ358と、流体供給用パイプ360とを備えている。第1の通電用パイプ356は、本体側保持部342、シャフト324、ハンドル322およびケーブル28を介してエネルギ源14の第1の高周波エネルギ出力回路104に接続されている。第2の通電用パイプ358は、第1の通電用パイプ356と同様に、本体側保持部342、シャフト324、ハンドル322およびケーブル28を介してエネルギ源14の第2の高周波エネルギ出力回路106に接続されている。
 流体供給用パイプ360は、例えばシリコーン材など絶縁性を有する樹脂材で形成されていることが好ましい。この流体供給用パイプ360は、離脱側保持部344の第2の管路(離脱側冷却パイプ)348に冷媒を供給するために用いられる。第1の通電用パイプ356は、流体供給用パイプ360から第2の管路348に供給した冷媒を回収するために用いられる。
 これら円筒体352およびフレーム354は、絶縁性を有する。円筒体352は、シャフト324の先端に連結されている。フレーム354は、円筒体352に対して固定された状態で配設されている。
 フレーム354は、その中心軸が開口されている。このフレーム354の開口された中心軸には、第1の通電用パイプ356がフレーム354の中心軸に沿って所定の範囲内で移動可能に配設されている。第1の通電用パイプ356は、保持部開閉ノブ332を回転させると、例えばボールネジ(図示せず)の作用により所定の範囲内を移動可能である。第1の通電用パイプ356には、離脱側保持部344の後述する通電用シャフト402の先端部402aを受けるように、図20Aから図20Cに示す、複数(例えば図20Cに示すように2つや、3つ(図示せず))に分けられて広げられた拡径部356aが形成されている。このような拡径部356aによって、第1の通電用パイプ356の先端にバネ性を持たせて、通電用シャフト402の先端402aが接触した状態を保ちながら柔らかく保持する。
 第1の通電用パイプ356の中心軸に沿って、第2の通電用パイプ358が配設されている。第2の通電用パイプ358は、保持部開閉ノブ332を回転させると、例えばボールネジ(図示せず)の作用により第1の通電用パイプ356とともに所定の範囲内を移動可能である。第2の通電用パイプ358の先端側の内周面には、通電用シャフト402のコネクト部402bに係脱可能なように、径方向内方に突出する突起358aが形成されている。
 なお、第1の通電用パイプ356と第2の通電用パイプ358とは、互いに対して接触しないように配設されているが、この第1の通電用パイプ356の外周面は、図示しないが、絶縁性を有する素材で覆われている。このため、第1の通電用パイプ356と第2の通電用パイプ358とが接触しても、互いに対して影響を及ぼすことが防止されている。
 図20Aおよび図20Bに示すように、円筒体352とフレーム354との間には、カッタ案内溝(第1の流体通路)362が形成されている。このカッタ案内溝362には、円筒状のカッタ364が配設されている。このカッタ364の基端部は、フレーム354の基端側に配設された図示しないカッタ用プッシャの先端部の外周面に接続されている。このカッタ用プッシャの基端部はハンドル322のカッタ駆動レバー334に接続されている。このため、ハンドル322のカッタ駆動レバー334を操作すると、カッタ用プッシャを介してカッタ364が移動する。
 このカッタ用プッシャとフレーム354との間には、カッタ案内溝362に連通する図示しない第1の流体通気路(流体通路)が形成されている。そして、シャフト324またはハンドル322には、カッタ案内溝362を通した流体を外部に排出する流体放出口(図示せず)が形成されている。
 図20Aから図20Cに示すように、円筒体352の先端には、出力部材やエネルギ放出部として、第1の連続電極(封止部材、第1の接合部材)372と、複数の第1の離散電極(維持部材、第2の接合部材)374とが配設されている。第1の連続電極372は、切れ目なく連続的な円環状に形成されている。第1の離散電極374は、第1の連続電極372の外側に所定の間隔をおいて離散的に配設されている。
 第1の連続電極372には、第1の通電ライン372aの先端が固定されている。第1の通電ライン372aは、本体側保持部342、シャフト324、ハンドル322を介してケーブル28に接続されている。第1の離散電極374同士は、電気的に接続され、1つの第1の離散電極374に第2の通電ライン374aの先端が固定されている。第2の通電ライン374aは、本体側保持部342、シャフト324、ハンドル322を介してケーブル28に接続されている。
 第1の連続電極372は、カッタ364が配設されたカッタ案内溝362の縁部と円筒体352の縁部との間に配設されている。第1の連続電極372は、カッタ案内溝362の外側の縁部に近接する側に配設されている。
 第1の離散電極374は、略円環状の仮想的な軌跡に沿って、略等間隔に同形状のものが配設されている。第1の離散電極374は、それぞれ例えば円形状に形成されている。第1の離散電極374同士は、互いに対して略所定の間隔に配設され、かつ、各第1の離散電極374は、第1の連続電極372に対しても適当な距離だけ離間した位置に配設されている。第1の離散電極374の位置は、処置を行ったときに、隣接する第1の離散電極374同士の間の生体組織Lが熱により変性されるのを極力防止するとともに、第1の離散電極374と第1の連続電極372との間の生体組織Lの熱による変性を極力防止した位置にある。
 第1の連続電極372の外側には、円環状に蒸気放出溝382が形成されている。すなわち、第1の連続電極372と第1の離散電極374との間には、蒸気放出溝382が形成されている。この流体放出溝382は、カッタ364が配設されたカッタ案内溝362に連通されている。この流体放出溝382の外側には、第1の連続電極372の表面よりも高い位置に保持面(組織接触面)384が形成されている。すなわち、本体側保持部342の保持面384は、第1の連続電極372の表面よりも離脱側保持部344の後述するヘッド部404に近接されている。このため、保持面384は、蒸気等の流体が流体放出溝382よりも外側に逃げるのを防止する障壁部(ダム)の役割を果たす。
 各第1の離散電極374の外側には、円環状に蒸気放出溝386が形成されている。この流体放出溝386は、第1の連続電極372の外側に配設された流体放出溝382とカッタ案内溝362とに連通されている。この流体放出溝386の外側には、第1の離散電極374の表面よりも高い位置に保持面(組織接触面)388が形成されている。このため、保持面388は、蒸気等の流体が流体放出溝386よりも外側に逃げるのを防止する障壁部(ダム)の役割を果たす。
 図20Aから図21に示すように、上述した第1の管路346は、本体側保持部342の円筒体352の最外周に固定された本体側冷却パイプ392を備えている。この冷却パイプ392は、本体側保持部342およびシャフト324の外周面に配設され、シャフト324の基端側まで延出されている。この冷却パイプ392は、例えば銅などの良熱伝導性を有する。この冷却パイプ392には、冷却水(液体)や冷気(気体)などの冷媒が例えば循環するように流されて排出される。なお、図21に示す符号392aで示す側が流体供給用の冷却パイプ392であり、符号392bで示す側が流体回収用の冷却パイプ392である。
 本体側保持部342の保持面388には、例えば銅板などの良熱伝導性を有する本体側冷却板394が配設されている。この冷却板394は、冷却パイプ392に密着した状態で円筒体352の先端に固定されている。このため、冷却パイプ392内に冷媒を通すと、冷却パイプ392から冷却板394にその冷媒からの熱が伝導される。すなわち、冷却板394は冷やされる。
 そして、エネルギ源14には、この変形例では、第1の実施の形態で説明した温度測定回路108の代わりに、冷却出力回路108aが制御部102に接続されている。この冷却出力回路108aは、制御部102からの指示により外科用処置具312の冷却パイプ392に冷媒を流すことができる。
 一方、離脱側保持部344は、通電用シャフト402と、絶縁性を有するヘッド部404とを備えている。通電用シャフト402は、断面が円形状で、一端が先細に形成され、他端はヘッド部404に固定されている。通電用シャフト402は、概略的には3つの筒状部材412,414,416が密着した3層構造である。通電用シャフト402の内側(内層)412は導電性を有する筒状部材であり、中間層414は絶縁性を有する筒状部材であり、外側(外層)416は導電性を有する筒状部材である。
 そして、内層412がその先端部(通電用シャフト402の先端402a)で第1の通電用パイプ356の拡径部356aと電気的に接続される。外層416の先端部側の外周面には、第2の通電用パイプ358の突起358aに係合するコネクト部(凹溝部)402bが形成されている。なお、外層416の外周面のうち、コネクト部402b以外の部分はコーティング等により絶縁性を有する素材で覆われていることが好ましい。
 ヘッド部404には、本体側保持部342の第1の連続電極372および第1の離散電極374に対向するように、第2の連続電極(封止部材、第1の接合部材)422および第2の離散電極(維持部材、第2の接合部材)424が配設されている。第2の連続電極422には、第3の通電ライン422aの一端が固定されている。この第3の通電ライン422aの他端は、通電用シャフト402の外層416および中間層414を通して内層412に電気的に接続されている。第2の離散電極424には、第4の通電ライン424aの一端が固定されている。この第4の通電ライン424aの他端は、通電用シャフト402の外層416に電気的に接続されている。
 ヘッド部404に配設された第2の連続電極372の内側には、カッタ364の刃を受けるように、円環状にカッタ受部426が形成されている。一方、第2の連続電極422の外側には、円環状に流体放出溝432が形成されている。この流体放出溝432の外側には、第2の連続電極422の表面よりも高い位置に保持面(組織接触面)434が形成されている。すなわち、離脱側保持部344の保持面434は、第2の連続電極422の表面よりも本体側保持部342に近接されている。このため、保持面434は、蒸気等の流体が蒸気放出溝432よりも外側に逃げるのを防止する障壁部(ダム)の役割を果たす。
 各第2の離散電極424の外側には、円環状に蒸気放出溝436が形成されている。この流体放出溝436は、第2の連続電極422の外側に配設された流体放出溝432に連通されている。この流体放出溝436の外側には、第2の離散電極424の表面よりも高い位置に保持面(組織接触面)438が形成されている。このため、保持面438は、蒸気等の流体が流体放出溝436よりも外側に逃げるのを防止する障壁部(ダム)の役割を果たす。
 さらに、流体放出溝432は、ヘッド部404および通電用シャフト402の内層412の内側の流体放出路432aに連通されている。流体放出路432aは、通電用シャフト402の中心軸から外れた位置にあり、本体側保持部342の第1の通電用パイプ356の2つの拡径部356a(図20C参照)の間を通して、第1の通電用パイプ356の外周面と第2の通電用パイプ358の内周面との間に連通している。シャフト324またはハンドル322には、第1の通電用パイプ356の外周面と第2の通電用パイプ358の内周面との間を通した流体を外部に排出する流体放出口(図示せず)が形成されている。
 図20Aから図21に示すように、第2の管路348は、通電用シャフト402の下端からヘッド部404の頂点まで達し、その頂点からヘッド部404の外縁部を1周した状態で再び通電用シャフト402の内部を通して通電用シャフト402の下端に挿通されている。第2の管路348の2つの端部は、通電用シャフト402の先端部402aにある。なお、図21中の第2の管路348のうち、符号348aで示す側が流体供給用であり、符号348bで示す側が流体回収用である。第2の管路348は、通電用シャフト402の先端部402aからヘッド部404の頂点まで達し、その頂点からヘッド部404の外縁部を1周した状態で再び通電用シャフト402の内部を通して通電用シャフト402の先端部402aに挿通されている。
 そして、第2の管路348の流体供給用の端部が流体供給用パイプ360に接続され、第2の管路348の流体回収用の端部が第1の通電パイプ(流体回収用パイプ)356に接続されている。このため、流体供給用パイプ360および第1の通電パイプ(流体回収用パイプ)356に第2の管路348が接続された状態で、冷却水などを流体供給用パイプ360に流すと、第2の管路348を通して第1の通電パイプ(流体回収用パイプ)356から回収される。すなわち、第2の管路348に冷却水などの流体を循環させることができる。
 離脱側保持部344の保持面434,438には、例えば銅板などの良熱伝導性を有する離脱側冷却板444が配設されている。この冷却板444は、第2の管路(冷却パイプ)348に密着した状態でヘッド部404に固定されている。このため、第2の管路348内に冷媒を通すと、第2の管路348から冷却板444にその冷媒からの熱が伝導される。すなわち、冷却板444は冷やされる。
 次に、この実施の形態に係る治療処置システム310の作用について図11に示すフローに基づいて説明する。
 術者は、予め図10に示すエネルギ源14の表示部110を操作して、治療処置システム310の出力条件を設定しておく(STEP101)。具体的には、第1の高周波エネルギ出力回路104および第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力(設定電力P1set[W],P2set[W])、生体組織LのインピーダンスZの閾値Z1,Z2、第2の高周波エネルギ出力回路106からの1回の出力時間(設定時間t1,t2)等を設定しておく。
 本体側保持部342を離脱側保持部344に対して閉じた状態で例えば腹壁を通して腹腔内に外科用処置具312の保持部326およびシャフト324を挿入する。外科用処置具312の本体側保持部342と、離脱側保持部344とを処置したい生体組織Lに対して対峙させる。
 本体側保持部342および離脱側保持部344で処置したい生体組織Lを把持するため、ハンドル322の把持部開閉ノブ332を操作する。このとき、ハンドル322に対して例えば右回りに回動させる。通電用パイプ356をシャフト324のフレーム354に対して先端部側に移動させる。このため、本体側保持部342と離脱側保持部344との間が開き、離脱側保持部344を本体側保持部342から離脱させることができる。
 そして、処置したい生体組織Lを本体側保持部342の第1の連続電極372および第1の離散電極374と離脱側保持部344の第2の連続電極422および第2の離散電極424との間に配置する。この状態で、ハンドル322の把持部開閉ノブ332を例えば左回りに回動させる。このため、離脱側保持部344が本体側保持部342に対して閉じる。このようにして、処置対象の生体組織Lを本体側保持部342と離脱側保持部344との間で保持する。
 この状態で、フットスイッチ16のペダル16aを操作する。エネルギ源14の制御部102は、術者の操作によってスイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたかを判断する(STEP102)。
 スイッチ16のペダル16aが押圧されてONに切り換えられたと判断したとき、エネルギ源14の第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極372および第2の連続電極422の間の生体組織(第1の領域の生体組織)Lに高周波エネルギを供給する(STEP103)。
 このため、第1の高周波エネルギ出力回路104は、本体側保持部342の第1の連続電極372および離脱側保持部344の第2の連続電極422の間の処置対象の生体組織Lに高周波電流を通電し、電極372,422間に把持した生体組織L内にジュール熱を発生させて生体組織L自体が加熱される。したがって、第1の連続電極372および第2の連続電極422によって生体組織Lが円環状に連続的に変性される。
 このとき、把持した生体組織LのインピーダンスZは、第1の連続電極372、第2の連続電極422および高周波エネルギ出力回路104により測定されている。処置を始めたときのインピーダンスZ0は、図6Bに示すように、例えば60[Ω]程度である。そして、生体組織Lに高周波電流が流れて生体組織Lが焼灼されるにつれてインピーダンスZの値が上昇していく。
 このように、生体組織Lが焼灼されるにつれて、生体組織Lから流体(液体(血液)および/または気体(水蒸気))が放出される。このとき、本体側保持部342の保持面384および離脱側保持部344の保持面434は、第1の連続電極372および第2の連続電極422よりも生体組織Lに密着している。このため、保持面384,434は流体が本体側保持部342および離脱側保持部344の外側に逃げるのを抑制する障壁部(ダム)として機能する。
 したがって、生体組織Lから放出された流体を、第1の連続電極372の外側の蒸気放出溝382から第1の連続電極372の内側のカッタ案内溝362に、または、カッタ案内溝362に直接流入させて、本体側保持部342からシャフト324に例えば吸引して流す。生体組織Lから流体が放出されている間は、カッタ案内溝362にその流体を流入させ続ける。このため、生体組織Lから温度が上昇した状態で放出された流体によってサーマルスプレッドが生じることを防止し、処置対象でない部分に影響を与えることを防止することができる。
 また、生体組織Lから放出された流体を、第2の連続電極422の外側の流体放出溝432に流入させて、ヘッド部404および通電シャフト402内に形成された流体放出路432aを通して第1の通電用パイプ356の内部からシャフト24に例えば吸引して流す。生体組織Lから流体が放出されている間は、流体放出路432aにその流体を流入させ続ける。このため、生体組織Lから温度が上昇した状態で放出された流体によってサーマルスプレッドが生じることを防止し、処置対象でない部分に影響を与えることを防止することができる。
 次に、制御部102は、高周波エネルギ出力回路104からの信号に基づいて演算した高周波エネルギ出力時のインピーダンスZが予め表示部110で設定(STEP1)した閾値Z1(図6Bに示すように、ここでは約1000[Ω])以上となったか判断する(STEP104)。閾値Z1は、予め分かっているインピーダンスZの値の上昇率が鈍化する位置にある。そして、インピーダンスZが閾値Z1よりも小さいと判断した場合、STEP103に処理を戻す。すなわち、本体側保持部342の第1の連続電極372および離脱側保持部344の第2の連続電極422の間に把持した生体組織Lに対して処置のための高周波エネルギを与え続ける。
 インピーダンスZが閾値Z1よりも大きくなったと判断した場合、制御部102から第1の高周波エネルギ出力回路104に信号が伝達される。そして、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極372および第2の連続電極422への出力が停止される(STEP105)。
 次に、エネルギ源14の第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極374および第2の離散電極424の間の生体組織(第2の領域の生体組織)Lにエネルギを供給する(STEP106)。すなわち、第1の高周波エネルギ出力回路104から第1の連続電極372および第2の連続電極422の生体組織Lにエネルギを供給するのとは、時間的にオフセットした状態(出力タイミングをオフセットした状態)で、図12Aの中段に示すように、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極374および第2の離散電極424の間の生体組織Lに高周波電流を通電する。
 このため、本体側保持部342および離脱側保持部344間に把持した生体組織Lに高周波電流が流れ、生体組織Lをジュール熱の作用により発熱させて組織の焼灼(組織の変性)を開始する。そうすると、第1の離散電極374および第2の離散電極424によって、これら離散電極374,424間の生体組織Lが離散的に変性される。このとき、把持した生体組織LのインピーダンスZは、第1の離散電極374および第2の離散電極424を介して第2の高周波エネルギ出力回路106により測定されている。そして、生体組織Lに高周波電流が流れて生体組織Lが焼灼されるにつれてインピーダンスZの値が上昇していく。
 さらに、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を開始した後、設定時間t1が経過したか否か判断する(STEP107)。設定時間t1が経過したときには第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極374および第2の離散電極424への出力を停止する(STEP108)。
 その直後、冷却出力回路108aは、図12Aの下段に示すように、第1の管路346および第2の管路348に冷媒を流す(STEP109)。このため、熱伝導率が高い第1の管路346および第2の管路348の外周面に密着した冷却板394,444を介して生体組織Lは冷却されている。したがって、第1の離散電極374と第2の離散電極424との間の処置対象の生体組織Lから広がる熱の影響が、冷却板394,444に密着した部分で抑制される。すなわち、処置対象の生体組織Lからのサーマルスプレッドが、処置対象の生体組織Lの周囲の生体組織Lを冷却することによって抑えられる。
 そして、第1の管路346および第2の管路348に冷媒を流し始めてから設定時間t2が経過したか否か判断する(STEP110)。設定時間t2が経過したときには冷却出力回路108aからの冷媒の供給を停止させる(STEP111)。
 その直後、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極374および第2の離散電極424にエネルギを供給する(STEP112)。そして、第1の離散電極374および第2の離散電極424の間のインピーダンスZが閾値Z2に到達したか否か判断する(STEP113)。到達していないと判断した場合、STEP106に戻って再び設定時間t2だけ第2の高周波エネルギ出力回路106から出力する。すなわち、インピーダンスZが閾値Z2に到達するまで生体組織Lの焼灼と冷却を繰り返す。
 そして、インピーダンスZが閾値Z2に到達したときには、冷却出力回路108aから第1の管路346および第2の管路348に冷媒を流して冷却板394,444を介して生体組織Lを冷却する(STEP114)。設定時間t2だけ冷媒を流したか否か判断する(STEP115)。設定時間t2だけ冷媒を流した後、冷媒の供給を止めて生体組織Lの冷却を停止させる(STEP116)。
 このような一連の処置が終了した後、スピーカ112からブザーを発して術者に処置の終了を知らせる(STEP117)。
 ここで、このような作用を有する治療処置システム310を用いて、図22Aから図22Cに示すように、例えば軸方向に並設させた小腸の腸管IC1,IC2同士をシールした状態に接合させる場合について説明する。
 エネルギ源14の表示部110を操作して各種の設定を行っておく。 
 本体側保持部342の保持面384,388および離脱側保持部344の保持面434,438で、軸方向に突き合わせた状態の1対の腸管IC1,IC2を、両腸管IC1,IC2の端部同士の壁面を挟み込むように保持する。
 この状態で、フットスイッチ16のペダル16aを押圧すると、第1の連続電極372と第2の連続電極422との間の生体組織Lに高周波エネルギを供給する。このため、第1の連続電極372および第2の連続電極422により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させる。
 そして、第1の連続電極372および第2の連続電極422の間の生体組織Lが所定の閾値Z1に到達したときに第1の高周波エネルギ出力回路104からの出力を停止させる。
 第1の連続電極372および第2の連続電極422の間の生体組織LのインピーダンスZが所定の閾値Z1に到達したときは、第1の連続電極372および第2の連続電極422により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させて接合されている。すなわち、第1の連続電極372および第2の連続電極422は、腸管IC1,IC2の端部同士を円環状にシールしている。
 その直後、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極374と第2の離散電極424との間の生体組織Lにエネルギを供給する。このため、第1の離散電極374および第2の離散電極424により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させる。
 そして、設定時間t1の経過後、一旦第2の高周波エネルギ出力回路106を停止させ、冷却出力回路108aから第1の管路346および第2の管路348に所定の設定時間t2だけ冷媒を供給する。
 その直後、第2の高周波エネルギ出力回路106から出力し、焼灼を行いつつインピーダンスZを計測する。
 そして、第1の離散電極374および第2の離散電極424の間の生体組織Lが所定の閾値Z2に到達したか判断する。到達していないときには再び第2の高周波エネルギ出力回路106から出力および出力停止、冷媒の供給および供給停止を経てインピーダンスZを計測する。一方、到達したときには、第2の高周波エネルギ出力回路106からの出力を停止させ、冷媒の供給および供給停止を経てブザーを発して処置を終了させる。
 第1の離散電極374および第2の離散電極424の間の生体組織LのインピーダンスZが所定の閾値Z2に到達したときは、第1の離散電極374および第2の離散電極424により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させて接合されている。すなわち、第1の離散電極374および第2の離散電極424は、腸管IC1,IC2の端部同士のうち円環状にシールした部分の外側の生体組織同士を密着させるように、離散的に接合している。このように、腸管IC1,IC2同士は、連続的および離散的に変性されて接合(吻合)される。
 そして、本体側保持部342および離脱側保持部344の間に腸管IC1,IC2同士を把持したままで、図19に示すカッタ駆動ノブ334を操作して、図20Bに示す状態からカッタ案内溝362に沿ってカッタ364を前進させる。カッタ364が前進するにつれて、その先端の刃によって、第1の連続電極372および第2の連続電極422により変性されて接合された部位の内側を円形状に切断する。このため、図22Cに示すように、腸管IC1,IC2の壁面の略円形状に封止された間の部分が切断され、腸管IC1,IC2同士の円形状の連通状態が確保される。
 この状態でカッタ駆動ノブ334を操作してカッタ364を後退させる。その後、ハンドル322の保持部開閉ノブ332を操作して本体側保持部342および離脱側保持部344を開く。このとき、例えば図22Cに示すように、第1の連続電極372および第2の連続電極422により連続的に接合された外側の部分は、離散的に変性されている。そして、上述したように、第2の高周波エネルギ出力回路106から第1の離散電極374および第2の離散電極424に供給する出力を高く設定してあったので、離散的に変性されて接合された部分は、しっかりと接合されているので、耐ピール性を有する。
 したがって、第1の離散電極374および第2の離散電極424で生体組織を変性させた部位が、より確実に生体組織同士を密着させるように力を発揮する。腸管IC1,IC2同士の接合が解除される方向に力が働くことがあるが、第1の離散電極374および第2の離散電極424で生体組織を変性させた部位が、生体組織同士を密着させるように力を発揮する。したがって、腸管IC1,IC2の変性されていない生体組織同士の相互ネットワークが生じ、生体組織の組織再生力を発揮して、より早期に腸管IC1,IC2の生体組織が再生される。
 以上説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。第1の実施の形態で説明した効果については説明を省略する。 
 本体側保持部342および離脱側保持部344にそれぞれ連続電極372,422および離散電極374,424を配置し、連続電極372,422に入力するエネルギと離散電極374,424に入力するエネルギとをその出力量や出力タイミング等を分離させた。そして、処置対象によって、適宜に出力量や出力タイミング等を設定することによって、処置対象に最適な処置を設定して行うことができる。
 特に、離散電極374,424により離散的に生体組織同士を密着させるように処置する際に、生体組織を冷却する工程を入れることにより、処置対象外の生体組織が、離散電極374,424から与えられるエネルギの影響を受けることを防止することができる。
 また、この実施の形態では、バイポーラ型外科用処置具312を用いて説明したが、第1の実施の形態で説明した図3Eに示すように、モノポーラ型の高周波処置を行うことも好適である。
 これまで、複数の変形例を含むいくつかの実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明したが、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。
 この発明によれば、各電極に対して最適にエネルギを与えて生体組織に対して効率的な処置を行うことが可能な治療処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法を提供することができる。

Claims (21)

  1.  生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置システムであって、
     少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域を接合する封止部材と、
     前記封止部材により封止させた領域の近傍の組織を接触させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域の近傍の生体組織同士を接触させた状態に維持する維持部材と、
     前記封止部材からのエネルギ出力タイミングと前記維持部材からのエネルギ出力タイミングとをオフセットさせる制御部と
     を具備することを特徴とする治療用処置システム。
  2.  前記封止部材は、連続した部材を有し、前記少なくとも2つの生体組織に封止のための機械的・物理的作用を与え、
     前記維持部材は、前記少なくとも2つの生体組織に機械的・物理的作用を与えて前記生体組織同士を接触させた状態を維持するために不連続な複数の部材を有する
     ことを特徴とする請求項1に記載の治療用処置システム。
  3.  前記封止部材及び前記維持部材は、それぞれ高周波電極およびヒータの少なくとも一方を備えていることを特徴とする請求項1に記載の治療用処置システム。
  4.  前記少なくとも2つの生体組織を保持し、前記封止部材及び前記維持部材を少なくともいずれかに有する1対の保持部材をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の治療用処置システム。
  5.  前記維持部材の近傍に設けられ、前記維持部材および/もしくはその近傍を冷却するための冷却部材をさらに具備し、
     前記制御部は、前記封止部材、前記維持部材および前記冷却部材のそれぞれのエネルギ出力のタイミングを独立して制御する
     ことを特徴とする請求項1に記載の治療用処置システム。
  6.  生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置システムであって、
     少なくとも2つの生体組織を保持するための保持面をそれぞれ有する1対の保持部材と、
     前記保持面の少なくとも一方が他方に対して相対的に移動するように操作される操作ハンドルと、
     前記保持面の少なくとも一方に配置され、前記少なくとも2つの生体組織同士を封止した状態で前記エネルギを作用させて接合する第1の接合部材と、
     前記第1の接合部材の近傍に設けられ、前記第1の接合部材で接合させて生体組織の周囲の生体組織の接触を維持して前記エネルギを作用させるために離散的に配設された第2の接合部材と、
     前記第1の接合部材および第2の接合部材からのエネルギ出力タイミングをオフセットするエネルギ出力制御部と
     を具備することを特徴とする治療用処置システム。
  7.  前記第2の接合部材は、前記保持面の少なくとも一方に配置された複数の電極を備えていることを特徴とする請求項6に記載の治療用処置システム。
  8.  前記第1の接合部材および第2の接合部材の少なくとも一方に隣接して前記保持面に設けられた少なくとも1つの障壁部をさらに具備し、
     前記障壁部は、前記第1の接合部材および第2の接合部材に対して同一またはそれよりも高い位置にあることを特徴とする請求項6に記載の治療用処置システム。
  9.  前記保持部材は、前記第1の接合部材および第2の接合部材の近傍に設けられ、前記保持部材により保持された生体組織から発生される流体を通過させる流路、即ち溝や管路を備えていることを特徴とする請求項6に記載の治療用処置システム。
  10.  前記第1の接合部材は、高周波電極およびヒータの少なくとも1つにより前記生体組織を封止させる部材であり、
     前記第2の接合部材は、高周波電極およびヒータの少なくとも1つにより前記生体組織を離散的に接合させる部材である
     ことを特徴とする請求項6に記載の治療用処置システム。
  11.  前記第1の接合部材および第2の接合部材は、前記保持面の少なくとも一方に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の治療用処置システム。
  12.  前記第2の接合部材の近傍に設けられ、前記第2の接合部材および/もしくはその近傍を冷却するための冷却部材をさらに具備し、
     前記制御部は、前記第1の接合部材、前記第2の接合部材および前記冷却部材のそれぞれのエネルギ出力のタイミングを独立して制御する
     ことを特徴とする請求項6に記載の治療用処置システム。
  13.  生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置システムであって、
     少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止した状態で前記エネルギを作用させて接合するための封止部材と、
     前記封止部材に一体となっており、前記生体組織を接触させた状態で前記エネルギを作用させて前記生体組織の接触を維持するための維持部材と、
     前記維持部材の近傍に設けられ、前記維持部材を冷却するための冷却部材と、
     前記封止部材、前記維持部材および前記冷却部材のそれぞれのエネルギ出力のタイミングを制御する制御部と
     を具備することを特徴とする治療用処置システム。
  14.  生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療方法であって、
     少なくとも2つの生体組織同士の所望の部位を封止させることと、
     前記少なくとも2つの生体組織同士の所望の部位を封止させるためのタイミングとオフセットしたタイミングで、前記少なくとも2つの生体組織の所望の部位を封止させる位置の近傍で前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させることと
     を具備することを特徴とする治療方法。
  15.  前記少なくとも2つの生体組織の所望の部位を封止させる位置の近傍で前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させること、には、前記少なくとも2つの生体組織の所望の部位を封止させる位置に連結して前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させることを含むことを特徴とする請求項14に記載の治療方法。
  16.  前記少なくとも2つの生体組織の所望の部位を封止させる位置の近傍で前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させること、には、前記前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させる部材を冷却することを含むことを特徴とする請求項15に記載の治療方法。
  17.  前記少なくとも2つの生体組織の所望の部位を封止させる位置の近傍で前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させること、には、前記前記少なくとも2つの生体組織を接触させた状態に維持させる部材を冷却することを含むことを特徴とする請求項14に記載の治療方法。
  18.  生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置具であって、
     少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止させた状態でエネルギを作用させたときに前記封止した領域を接合する封止部材と、
     前記封止部材に対して独立して設けられ、前記封止部材により封止させた領域の近傍の組織を接触させた状態で前記封止部材とは別にエネルギを作用させたときに前記封止した領域の近傍の生体組織同士を接触させた状態に維持する維持部材と
     を具備することを特徴とする治療用処置具。
  19.  前記封止部材と前記維持部材とは、熱的および電気的に不連続であることを特徴とする請求項18に記載の治療用処置具。
  20.  生体組織にエネルギを作用させて治療するための治療用処置具であって、
     少なくとも2つの生体組織同士の所望の領域を封止した状態で前記エネルギを作用させたときに前記封止した領域を接合する封止部材と、
     前記封止部材に対して独立して設けられ、前記封止部材により封止させた領域の近傍の組織を接触させた状態で前記封止部材とは別にエネルギを作用させたときに前記封止した領域の近傍の生体組織同士を接触させた状態に維持する維持部材と
     前記維持部材の近傍に設けられ、前記維持部材および/もしくはその近傍を冷却するための冷却部材と、
     を具備し、
     前記封止部材からの出力タイミングと、前記維持部材および前記冷却部材からの出力タイミングとがオフセットされていることを特徴とする治療用処置具。
  21.  前記維持部材からの出力タイミングと、前記冷却部材からの出力タイミングとがオフセットされていることを特徴とする請求項20に記載の治療用処置具。
PCT/JP2008/057701 2008-04-21 2008-04-21 治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法 WO2009130752A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880128734.0A CN102014778B (zh) 2008-04-21 2008-04-21 治疗用处理系统、治疗用处理器具
PCT/JP2008/057701 WO2009130752A1 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法
EP08751891.6A EP2272453B1 (en) 2008-04-21 2008-04-21 Treatment system
JP2010508983A JP5079085B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 治療用処置システム、および、治療用処置具
US12/906,234 US9033983B2 (en) 2008-04-21 2010-10-18 Treatment system, treatment instrument, and method for treating living tissue by use of energy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/057701 WO2009130752A1 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/906,234 Continuation US9033983B2 (en) 2008-04-21 2010-10-18 Treatment system, treatment instrument, and method for treating living tissue by use of energy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009130752A1 true WO2009130752A1 (ja) 2009-10-29

Family

ID=41216502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/057701 WO2009130752A1 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9033983B2 (ja)
EP (1) EP2272453B1 (ja)
JP (1) JP5079085B2 (ja)
CN (1) CN102014778B (ja)
WO (1) WO2009130752A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2111812A3 (en) * 2008-04-25 2010-01-13 Olympus Medical Systems Corporation Treatment instrument and treatment system
WO2011138347A3 (en) * 2010-05-05 2012-01-12 Aesculap Ag Surgical system for connecting body tissue parts
WO2016129119A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 オリンパス株式会社 医療用処置装置
WO2018198208A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 オリンパス株式会社 処置システム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10172669B2 (en) 2009-10-09 2019-01-08 Ethicon Llc Surgical instrument comprising an energy trigger lockout
GB2480498A (en) 2010-05-21 2011-11-23 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device comprising RF circuitry
PL2554132T3 (pl) 2011-08-01 2016-06-30 Erbe Elektromedizin Instrument do łączenia tkanek
US20130123776A1 (en) 2011-10-24 2013-05-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Battery shut-off algorithm in a battery powered device
CN102631241B (zh) * 2012-04-27 2013-12-18 北京优美高电子科技有限公司 一种多功能射频冷却刀
US11090109B2 (en) * 2014-02-11 2021-08-17 Covidien Lp Temperature-sensing electrically-conductive tissue-contacting plate configured for use in an electrosurgical jaw member, electrosurgical system including same, and methods of controlling vessel sealing using same
US10159524B2 (en) 2014-12-22 2018-12-25 Ethicon Llc High power battery powered RF amplifier topology
US10314638B2 (en) 2015-04-07 2019-06-11 Ethicon Llc Articulating radio frequency (RF) tissue seal with articulating state sensing
US11224478B2 (en) * 2015-07-17 2022-01-18 Covidien Lp Electrosurgical instruments for controlling thermal damage
US10959771B2 (en) 2015-10-16 2021-03-30 Ethicon Llc Suction and irrigation sealing grasper
US10959806B2 (en) 2015-12-30 2021-03-30 Ethicon Llc Energized medical device with reusable handle
US10987156B2 (en) 2016-04-29 2021-04-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting member and electrically insulative tissue engaging members
US10856934B2 (en) 2016-04-29 2020-12-08 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting and tissue engaging members
US10751117B2 (en) 2016-09-23 2020-08-25 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with fluid diverter
US11033325B2 (en) 2017-02-16 2021-06-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with telescoping suction port and debris cleaner
US10799284B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with textured jaws
US11497546B2 (en) 2017-03-31 2022-11-15 Cilag Gmbh International Area ratios of patterned coatings on RF electrodes to reduce sticking
US10603117B2 (en) 2017-06-28 2020-03-31 Ethicon Llc Articulation state detection mechanisms
US11033323B2 (en) 2017-09-29 2021-06-15 Cilag Gmbh International Systems and methods for managing fluid and suction in electrosurgical systems
US11484358B2 (en) 2017-09-29 2022-11-01 Cilag Gmbh International Flexible electrosurgical instrument
US11490951B2 (en) 2017-09-29 2022-11-08 Cilag Gmbh International Saline contact with electrodes
CN111526833A (zh) * 2017-12-28 2020-08-11 爱惜康有限责任公司 具有柔性电极的外科器械
USD904611S1 (en) 2018-10-10 2020-12-08 Bolder Surgical, Llc Jaw design for a surgical instrument
US11957342B2 (en) 2021-11-01 2024-04-16 Cilag Gmbh International Devices, systems, and methods for detecting tissue and foreign objects during a surgical operation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208149A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Kyocera Corp 血管凝固止血装置
US5443463A (en) 1992-05-01 1995-08-22 Vesta Medical, Inc. Coagulating forceps
JPH10504485A (ja) * 1994-08-24 1998-05-06 ベスタ・メデイカル・インコーポレーテツド 凝結用鉗子
JP2003235865A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Olympus Optical Co Ltd 熱式処置具及びそれを用いた治療システム
JP2003245285A (ja) * 2002-01-23 2003-09-02 Ethicon Endo Surgery Inc 電気外科機器用フィードバック灯装置および方法
JP2007075468A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sherwood Services Ag 複数電極アレイの端部エフェクタアセンブリを備える双極性鉗子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217460A (en) * 1991-03-22 1993-06-08 Knoepfler Dennis J Multiple purpose forceps
US5807393A (en) * 1992-12-22 1998-09-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical tissue treating device with locking mechanism
US5496312A (en) * 1993-10-07 1996-03-05 Valleylab Inc. Impedance and temperature generator control
US6024744A (en) * 1997-08-27 2000-02-15 Ethicon, Inc. Combined bipolar scissor and grasper
US6071281A (en) * 1998-05-05 2000-06-06 Ep Technologies, Inc. Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic or therapeutic element within the body and remote power control unit for use with same
US6050996A (en) * 1997-11-12 2000-04-18 Sherwood Services Ag Bipolar electrosurgical instrument with replaceable electrodes
US6514252B2 (en) * 1998-05-01 2003-02-04 Perfect Surgical Techniques, Inc. Bipolar surgical instruments having focused electrical fields
US6527767B2 (en) * 1998-05-20 2003-03-04 New England Medical Center Cardiac ablation system and method for treatment of cardiac arrhythmias and transmyocardial revascularization
US6679882B1 (en) * 1998-06-22 2004-01-20 Lina Medical Aps Electrosurgical device for coagulating and for making incisions, a method of severing blood vessels and a method of coagulating and for making incisions in or severing tissue
US6152923A (en) * 1999-04-28 2000-11-28 Sherwood Services Ag Multi-contact forceps and method of sealing, coagulating, cauterizing and/or cutting vessels and tissue
US6953461B2 (en) * 2002-05-16 2005-10-11 Tissuelink Medical, Inc. Fluid-assisted medical devices, systems and methods
ES2283808T3 (es) * 2002-10-04 2007-11-01 Covidien Ag Conjunto de electrodo para sellar y cortar tejidos.
US7270664B2 (en) * 2002-10-04 2007-09-18 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
US20060064086A1 (en) 2003-03-13 2006-03-23 Darren Odom Bipolar forceps with multiple electrode array end effector assembly
US7147638B2 (en) * 2003-05-01 2006-12-12 Sherwood Services Ag Electrosurgical instrument which reduces thermal damage to adjacent tissue
US7232440B2 (en) * 2003-11-17 2007-06-19 Sherwood Services Ag Bipolar forceps having monopolar extension
GB2408936B (en) * 2003-12-09 2007-07-18 Gyrus Group Plc A surgical instrument
US7862565B2 (en) * 2005-05-12 2011-01-04 Aragon Surgical, Inc. Method for tissue cauterization

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208149A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Kyocera Corp 血管凝固止血装置
US5443463A (en) 1992-05-01 1995-08-22 Vesta Medical, Inc. Coagulating forceps
JPH10504485A (ja) * 1994-08-24 1998-05-06 ベスタ・メデイカル・インコーポレーテツド 凝結用鉗子
JP2003245285A (ja) * 2002-01-23 2003-09-02 Ethicon Endo Surgery Inc 電気外科機器用フィードバック灯装置および方法
JP2003235865A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Olympus Optical Co Ltd 熱式処置具及びそれを用いた治療システム
JP2007075468A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sherwood Services Ag 複数電極アレイの端部エフェクタアセンブリを備える双極性鉗子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2272453A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2111812A3 (en) * 2008-04-25 2010-01-13 Olympus Medical Systems Corporation Treatment instrument and treatment system
US8348947B2 (en) 2008-04-25 2013-01-08 Olympus Medical Systems Corp. Treatment system, and treatment method for living tissue using energy
WO2011138347A3 (en) * 2010-05-05 2012-01-12 Aesculap Ag Surgical system for connecting body tissue parts
JP2013525049A (ja) * 2010-05-05 2013-06-20 アエスクラップ アクチェンゲゼルシャフト 生体組織部分を接続するための手術システム
JP2015186580A (ja) * 2010-05-05 2015-10-29 アエスクラップ アクチェンゲゼルシャフト 生体組織部分を接続するための手術システム
US9642667B2 (en) 2010-05-05 2017-05-09 Aesculap Ag Surgical system for connecting body tissue parts
WO2016129119A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 オリンパス株式会社 医療用処置装置
WO2018198208A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 オリンパス株式会社 処置システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110028971A1 (en) 2011-02-03
JPWO2009130752A1 (ja) 2011-08-11
US9033983B2 (en) 2015-05-19
JP5079085B2 (ja) 2012-11-21
EP2272453B1 (en) 2015-08-19
CN102014778A (zh) 2011-04-13
EP2272453A1 (en) 2011-01-12
EP2272453A4 (en) 2011-12-07
CN102014778B (zh) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079085B2 (ja) 治療用処置システム、および、治療用処置具
JP5231290B2 (ja) 治療用処置システムおよび治療用処置具
JP5220671B2 (ja) 治療用処置システム
EP2380516B1 (en) Treatment device and treatment tool
JP3571414B2 (ja) 超音波切開凝固装置
JP5315154B2 (ja) エレクトロサージカルデバイス、および、治療処置装置
EP2526884B1 (en) Treatment device
JP5625135B2 (ja) エネルギを用いた処置具
JP5116383B2 (ja) 予熱電極を有する脈管密封器具
US8500735B2 (en) Treatment method for living tissue using energy
EP2526883A1 (en) Treatment tool, treatment device, and treatment method
US8500736B2 (en) Treatment method for living tissue using energy
EP2491880A1 (en) Instrument for therapeutic treatment, device for therapeutic treatment and method for therapeutic treatment
JP2004350938A (ja) 内視鏡用鉗子
EP2465458A1 (en) Medical treatment instrument, medical treatment device, and medical treatment method
JP2003235865A (ja) 熱式処置具及びそれを用いた治療システム
JP3826141B2 (ja) 超音波切開凝固装置
JP2004081873A (ja) 超音波切開凝固装置
WO2015119152A1 (ja) エネルギー処置装置とエネルギー処置方法と生体組織の吻合方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880128734.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08751891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010508983

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008751891

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE