WO2009123177A1 - 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 - Google Patents

吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009123177A1
WO2009123177A1 PCT/JP2009/056621 JP2009056621W WO2009123177A1 WO 2009123177 A1 WO2009123177 A1 WO 2009123177A1 JP 2009056621 W JP2009056621 W JP 2009056621W WO 2009123177 A1 WO2009123177 A1 WO 2009123177A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flap
line
absorbent article
continuum
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
坂口 智
範朋 亀田
友美 奥
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to CA2720320A priority Critical patent/CA2720320A1/en
Priority to CN200980100265.6A priority patent/CN101765418B/zh
Priority to EP09727574.7A priority patent/EP2263626B1/en
Priority to US12/935,599 priority patent/US20110162188A1/en
Priority to AU2009232763A priority patent/AU2009232763B2/en
Publication of WO2009123177A1 publication Critical patent/WO2009123177A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1049Folding only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an absorbent article and absorptivity comprising a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorbent body interposed between the top sheet and the back sheet.
  • the present invention relates to an article manufacturing apparatus.
  • Patent Document 1 a diaper manufacturing method described in Patent Document 1 is known.
  • the manufacturing method of this diaper has the following processes.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and the occurrence of problems caused by the fact that the position of the side flaps in the MD direction of the main body line does not coincide with each other without using advanced control. It is an object of the present invention to provide an absorbent article manufacturing method and an absorbent article manufacturing apparatus capable of preventing the above-described problems.
  • a first feature of the present invention is an absorbent article comprising a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorbent body interposed between the top sheet and the back sheet.
  • engagement members that can engage with a predetermined region are arranged on both sides of the center line along the conveyance direction of the flap line.
  • An engaging member disposing step a flap forming step of forming a flap by cutting a continuous body of the flap along a direction intersecting a conveying direction of the flap line on the flap line, and a main body line
  • a flap disposing step of disposing the flaps at predetermined intervals so that the center line is along the transport direction of the main body line on the continuous body of long absorbent articles continuously transported at Above On lap line, both side edge portions of the continuum of the flaps, is summarized in that folding the center line side along the conveyance direction of the flap line.
  • An absorbent article manufacturing method and an absorbent article manufacturing apparatus can be provided.
  • FIG. 1 is a figure for explaining a manufacturing method of an absorptive article concerning a 1st embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the absorbent article according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a developed plan view of the absorbent article according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method for manufacturing an absorbent article according to Modification 1 of the present invention.
  • 5 (a) and 5 (b) are cross-sectional views of the flap in a state where the absorbent article according to Modification 1 of the present invention is not deployed.
  • FIG. 6 is a plan view of the developed absorbent article according to the first modification of the present invention.
  • FIG. 1 is a figure for explaining a manufacturing method of an absorptive article concerning a 1st embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the absorbent article according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a developed plan view of
  • FIG. 7 is the top view which expand
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a method for manufacturing an absorbent article according to Modification 2 of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an engagement member arrangement mechanism 210 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a side edge folding mechanism 220 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a cutting arrangement mechanism 230 according to the second embodiment of the present invention.
  • a liquid-permeable top sheet 12b, a liquid-impermeable back sheet 12a, and between the top sheet 12b and the back sheet 12a can be manufactured.
  • FIG. 2 is a view showing a state in which the engaging members 30a and 30b are locked to the flap 20 main body and temporarily fixed in the open type diaper manufactured by the method for manufacturing an absorbent article according to the present embodiment. is there.
  • FIG. 3 shows a state where the engagement members 30a and 30b are disengaged from the main body of the flap 20 and the flap 20 is open in the open type diaper manufactured by the method for manufacturing an absorbent article according to the present embodiment.
  • step S11 in the continuous body 120 of the long flap continuously conveyed on the flap line, the engagement members 30a and 30b that can engage with predetermined regions on both sides of the center line C along the MD direction of the flap line. Place.
  • the engaging members 30a and 30b are joined to the side edges 40a and 40b of the flap continuum 120 at predetermined intervals.
  • a hooked member male member
  • a hooked member female member
  • the predetermined region of the front waistline member plays the role of the hooked member without receiving the hooked member separately.
  • step S12 the side edges 40a and 40b of the flap continuum 120 are folded back to the center line C side on the flap line. Specifically, as shown in the B-B ′ cross-sectional view, both side edges 40 a and 40 b of the flap continuum 120 are folded back to the upper side of the flap continuum 120 on the flap line.
  • the engagement members 30a and 30b are temporarily fixed by locking the flap continuum 120 to the flap continuum 120. Further, temporary fastening may be performed by embossing the folded portions 50a and 50b formed by folding the side edges 40a and 40b of the flap 20 and overlapping the flap 20.
  • the flap 20 is formed by cutting the flap continuum 120 at predetermined intervals along the direction (CD direction) intersecting the MD direction of the flap line on the flap line.
  • step S21 the pulp sheet is pulverized by a pulverizer to produce pulverized pulp, and the superabsorbent polymer (SAP) is mixed when the pulverized pulp passes through the pulp supply duct.
  • SAP superabsorbent polymer
  • the absorbent core 1 is formed by laminating a mixture of the pulverized pulp and the superabsorbent polymer supplied from the pulp supply duct into a predetermined shape using a lamination drum.
  • step S22 the absorbent core 1 is placed at predetermined intervals in the MD direction of the main body line on the sheet-like tissue 2a that is continuously conveyed in the MD direction of the main body line.
  • a sheet-like tissue 2b continuously conveyed in the MD direction of the main body line is superimposed on the tissue 2a on which the plurality of absorbent cores 1 are placed along the MD direction of the main body line.
  • step S23 a surface sheet (liquid permeable) 12b continuously conveyed in the MD direction of the main body line is overlapped and joined on the sheet-like tissue 2b, and the MD of the main body line is joined under the sheet-like tissue 2a.
  • the back sheet (liquid imperviousness) 12a continuously conveyed in the direction is stacked and joined.
  • step S24 the leak-proof wall 3 formed by another member is attached to both side ends of the absorbent body main body 10 along the MD direction of the main body line.
  • step S25 on the continuous body 110 of the long absorbent article continuously conveyed on the main body line, the center line C was formed in step S13 at predetermined intervals so as to follow the MD direction of the main body line.
  • a flap 20 is arranged.
  • the flap 20 formed in step S13 on the flap line is joined to the continuous body 110 of absorbent articles with a thermoplastic resin.
  • thermoplastic resin may be applied to the entire back surface side of the flap 20, or the thermoplastic resin may be applied only to a part of the back surface side of the flap 20.
  • the flap 20 may be bonded to the absorbent article continuous body 110 by an embossing roller, ultrasonic thermocompression bonding, or the like.
  • step S26 the continuous body 110 of absorbent articles is cut along the CD direction of the main body line at predetermined intervals on the main body line.
  • the position of the side flaps in the MD direction of the main body line does not match on the left and right without using advanced control. It is possible to prevent the occurrence of defects.
  • the flap 20 having an integrated form constituting the left and right side flaps is replaced with a continuous body 110 of absorbent articles. Since it arrange
  • the manufacturing method of the absorbent article which concerns on the 1st Embodiment of this invention, although it forms by the both-sides edge part of the flap 20 being folded and overlapping the flap 20 on a main body line, it is the folding
  • an absorbent article having a pair of side flaps protruding from the absorbent body without being restricted by the product form. it can.
  • step S12 the side edges 41a and 41b of the flap continuum 120 are folded back a plurality of times on the flap line.
  • FIG. 6 shows a developed view of the absorbent article manufactured when the side edges 41a and 41b of the flap continuum 120 are folded twice on the flap line in step S12
  • FIG. 7 shows step S12.
  • Fig. 2 shows a developed view of the absorbent article manufactured when the side edges 41a and 41b of the flap continuum 120 are folded three times on the flap line.
  • the length of the flap 20 in the CD direction of the main body line can be ensured compared to the length of the absorbent body 10 in the CD direction of the main body line.
  • Modification 2 With reference to FIG. 8, the manufacturing method of the absorbent article which concerns on the modification 2 of this invention is demonstrated.
  • the manufacturing method of the absorbent article according to the modified example 2 of the present invention will be described focusing on the difference from the manufacturing method of the absorbent article according to the first embodiment of the present invention.
  • step S11 the engagement member 32a, 32b that can be engaged with a predetermined area on both sides of the center line C along the MD direction of the flap line in the continuous body 120 of the long flap continuously conveyed on the flap line. Place.
  • the engagement members 32a and 32b are arranged at predetermined intervals on both sides of the vicinity of the center line C along the MD direction of the flap line.
  • step S12 the side edges 42a and 42b of the flap continuum 120 are folded back toward the center line C on the flap line. Specifically, as shown in the B-B ′ cross-sectional view, both side edges 42 a and 42 b of the flap continuum 120 are folded back to the upper side of the flap continuum 120 on the flap line.
  • temporary folding may be performed by embossing the folded portions 52a and 52b of the flap 20.
  • step S12A a cutable line (perforation) 42 that can bisect the flap continuum 120 along the center line C is formed in the flap continuum 120.
  • the flap 20 is formed by cutting the flap continuum 120 at predetermined intervals along the direction (CD direction) intersecting the MD direction of the flap line on the flap line.
  • step S25 of the main body line the flap 20 formed in step S13 is turned upside down on the flap line, and then joined to the absorbent article continuous body 110 with a thermoplastic resin.
  • the absorbent article manufacturing apparatus includes an engagement member arrangement mechanism 210, a side edge folding mechanism 220, and a cutting arrangement mechanism 230.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an engagement member arrangement mechanism 210 according to the second embodiment of the present invention.
  • the engagement member arrangement mechanism 210 has a predetermined area on both sides of the center line C along the MD direction of the flap line in the flap continuum 120 on the flap line (step 11 described above).
  • the engaging members 30a and 30b that can be engaged with each other are disposed.
  • the engagement member arrangement mechanism 210 arranges the engagement members 30a and 30b at both side edges 40a and 40b of the flap continuum 120.
  • the engaging member arrangement mechanism 210 is roughly constituted by an upper blade roll 211, a lower blade roll 212, and a transfer roll 213.
  • the upper blade roll 211, the lower blade roll 212, and the transfer roll 213 rotate around a support shaft (not shown).
  • the upper blade roll 211 has two blades 211A that cut the continuous member 140 of the engaging member.
  • the peripheral speed (V 1 ) of the upper blade roll 211 is substantially the same as the peripheral speed (V 2 ) of the lower blade roll 212.
  • the peripheral speed (V 1 ) of the upper blade roll 211 is faster than the speed (V 3 ) at which the continuous body 140 of two engaging members is supplied to the lower blade roll 212 by a drive roll (not shown). .
  • the peripheral speed (V 1 ) of the upper blade roll 211 is substantially the same as the conveyance speed (V 4 ) of the flap continuum 120 continuously conveyed by a drive roll (not shown), or the conveyance speed of the flap continuum 120. Slower than (V 4 ).
  • the lower blade roll 212 has two receiving blades 212A that cut the continuous member 140 of the engaging member by contacting the blade 211A.
  • the lower blade roll 212 is formed with a plurality of suction holes 212B for sucking the continuous member 140 of the engaging member.
  • the lower blade roll 212 rotates in the reverse direction with respect to the upper blade roll 211.
  • the circumferential speed (V 2 ) of the lower blade roll 212 is substantially the same as the circumferential speed (V 1 ) of the upper blade roll 211 as described above.
  • the transfer roll 213 transfers (sticks) the engaging members 30a and 30b cut by the upper blade roll 211 and the lower blade roll 212 onto the flap continuum 120 between the lower blade roll 212 and the transfer roll 213.
  • the peripheral speed (V 5 ) of the transfer roll 213 is substantially the same as the conveyance speed (V 4 ) of the flap continuum 120. That is, the peripheral speed of the transfer roll 213 (V 5) is substantially the same as the peripheral speed of the upper blade roll 211 described above peripheral speed of (V 1) and the lower blade roll 212 (V 2), or, of the upper blade roll 211 It is faster than the peripheral speed (V 1 ) and the peripheral speed (V 2 ) of the lower blade roll 212.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a side edge folding mechanism 220 according to the second embodiment of the present invention.
  • the side edge folding mechanism 220 folds both side edges 40a and 40b of the flap continuum 120 toward the center line C along the MD direction of the flap line.
  • the side edge folding mechanism 220 is generally configured by a large-diameter roll 221, a transport roll 222, a folding center bar 223, and a guide roll 224.
  • the large-diameter roll 221, the transport roll 222, and the guide roll 224 rotate around a support shaft (not shown).
  • the large-diameter roll 221 is in contact with the central region 120C of the flap continuum 120 (on the side of the center line C with respect to the side edges 40a and 40b), and raises the side edges 40a and 40b together with the guide roll 224 described later.
  • the transport roll 222 transports the flap continuum 120 in a substantially horizontal state.
  • the flap continuum 120 is transported in a substantially horizontal state by driving the transport roll 222.
  • the folding center bar 223 holds the folding position along the MD direction of the flap line when folding the side edges 40a and 40b.
  • the folding center bar 223 extends in the MD direction of the flap line and is provided substantially parallel to the flap continuum 120 conveyed by the conveyance roll 222.
  • the guide roll 224 guides the side edges 40a and 40b in order to turn the side edges 40a and 40b back to the center line C side.
  • the guide roll 224 includes a guide roll 224A, a guide roll 224B, a guide roll 224C, a guide roll 224D, and a guide roll 224E.
  • the both side edges 40a and 40b are turned up through the folding center bar 223 and folded. That is, from the guide roll 224A to the guide roll 224E, the inclination angles of the side edges 40a and 40b with respect to the central region 120C of the flap continuum 120 gradually decrease.
  • embossing or the like is performed on the folded portions 50a, 50b.
  • Temporary fixing may be performed by applying.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a cutting arrangement mechanism 230 according to the second embodiment of the present invention.
  • the cutting arrangement mechanism 230 forms the flap 20 by cutting the flap continuum 120 along the CD direction of the flap line. Moreover, the cutting
  • the cutting arrangement mechanism 230 is roughly constituted by an upper blade roll 231, a lower blade roll 232, and a transfer roll 233.
  • the upper blade roll 231 has two blades 231A for cutting the flap continuum 120.
  • the lower blade roll 232 has two receiving blades 232A that cut the flap continuum 120 by contacting the blade 231A.
  • the lower blade roll 232 is formed with a plurality of suction holes 232B for sucking the flap continuum 120.
  • the configurations of the upper blade roll 231, the lower blade roll 232, and the transfer roll 233 are the same as those of the upper blade roll 211, the lower blade roll 212, and the transfer roll 213 in the engagement member arrangement mechanism 210 described above. Therefore, the description of the cutting arrangement mechanism 230 is omitted.
  • the defect caused by the position of the side flaps in the MD direction of the main body line not matching on the left and right without using advanced control. It is possible to provide a method for manufacturing an absorbent article that can prevent the occurrence of the above.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

 本発明に係る吸収性物品の製造方法は、フラップライン上でフラップの連続体120においてフラップラインのMD方向に沿う中心線Cの両側に所定領域に係合可能な係合部材30a、30bを配置する工程と、フラップライン上でフラップの連続体120の両側縁部をMD方向に沿う中心線C側に折り返す工程と、フラップライン上でCD方向に沿ってフラップの連続体120を切断することによってフラップ20を形成する工程と、本体ライン上で吸収性物品の連続体110上に中心線CがMD方向に沿うように所定間隔でフラップ20を配置する工程とを有する。

Description

吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
 本発明は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、該表面シートと該裏面シートとの間に介在する吸収体本体とを具備する吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置に関する。
 一般に、オープンタイプのオムツにおいては、身体への装着を容易にするために、吸収体本体から外側に張り出したサイドフラップ(張出し部)を設ける必要がある。
 かかるサイドフラップを設けるために、サイドパネル材を吸収体本体の外側に張り出させ、トリミングによって残った部分をサイドフラップとする方法が知られているが、トリミングによって多くの無駄な材料が生じるという問題点があった。
 かかる問題点を解決するために、特許文献1に記載のオムツの製造方法が知られている。かかるオムツの製造方法は、以下の工程を有する。
(1) 帯状のオムツ本体を製作する工程。
(2) 帯状のシートによって、ほぼ台形形状のサイドフラップシートを製作する工程。
(3) 帯状のオムツ本体の両側周縁にサイドフラップシートを貼り付ける工程。
(4) 帯状のオムツ本体をサイドフラップシートと共に所定寸法に切断する工程。
特開平4-261655号公報
 しかしながら、上述したオープンタイプのオムツの製造方法では、帯状のオムツ本体の両側周縁における所定位置に、サイドフラップシートを精度よく位置決めしつつ貼り付ける必要があった。したがって、多くの制御が必要となり、設備が複雑になってしまうという問題点があった。
 また、上述したオープンタイプのオムツの製造方法では、帯状のオムツ本体において左右で別々のサイドフラップシートが配置されるため、本体ラインのMD方向(搬送方向)におけるサイドフラップシートの位置が左右で一致していない場合、貼り合わせ工程が複雑になる等の不具合が発生するという問題点があった。
 そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、高度な制御を用いることなく、本体ラインのMD方向においてサイドフラップの位置が左右で一致していないことに起因する不具合の発生を防止することができる吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の特徴は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、該表面シートと該裏面シートとの間に介在する吸収体本体とを具備する吸収性物品の製造方法であって、フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体において、該フラップラインの搬送方向に沿う中心線の両側に、所定領域に係合可能な係合部材を配置する係合部材配置工程と、前記フラップライン上で、該フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿って前記フラップの連続体を切断することによって、フラップを形成するフラップ形成工程と、本体ライン上で連続搬送される長尺状の吸収性物品の連続体上に、前記中心線が該本体ラインの搬送方向に沿うように、所定間隔で、前記フラップを配置するフラップ配置工程とを有し、前記フラップライン上で、前記フラップの連続体の両側縁部を、該フラップラインの搬送方向に沿う中心線側に折り返すことを要旨とする。
 以上説明したように、本発明によれば、高度な制御を用いることなく、本体ラインのMD方向においてサイドフラップの位置が左右で一致していないことに起因する不具合の発生を防止することができる吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法を説明するための図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の平面図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品を展開した平面図である。 図4は、本発明の変更例1に係る吸収性物品の製造方法を説明するための図である。 図5(a)及び(b)は、本発明の変更例1に係る吸収性物品を展開していない状態のフラップの断面図である。 図6は、本発明の変更例1に係る吸収性物品を展開した平面図である。 図7は、本発明の変更例1に係る吸収性物品を展開した平面図である。 図8は、本発明の変更例2に係る吸収性物品の製造方法を説明するための図である。 図9は、本発明の第2の実施形態に係る係合部材配置機構210を示す斜視図である。 図10は、本発明の第2の実施形態に係る側縁折返機構220を示す斜視図である。 図11は、本発明の第2の実施形態に係る切断配置機構230を示す斜視図である。
[第1の実施形態]
 図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
 本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、液透過性の表面シート12bと、液不透過性の裏面シート12aと、表面シート12bと裏面シート12aとの間に介在する吸収体本体10とを具備する吸収性物品(図2及び図3参照)を製造することができる。
 図2は、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法によって製造されたオープンタイプのオムツにおいて、係合部材30a、30bがフラップ20本体に係止されて仮止めされている状態を示す図である。
 図3は、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法によって製造されたオープンタイプのオムツにおいて、係合部材30a、30bのフラップ20本体への係合が外れて、フラップ20が開いている状態を示す図である。
 以下、図1を参照して、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
 第1に、吸収性物品に設けられるフラップ20が搬送されるフラップライン上で行われる工程について説明する。
 ステップS11において、フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体120において、フラップラインのMD方向に沿う中心線Cの両側に、所定領域に係合可能な係合部材30a、30bを配置する。
 具体的には、フラップの連続体120の両側縁部40a、40bに、所定長間隔で、かかる係合部材30a、30bを接合する。
 ここで、係合部材30a、30bとしてフック部材(雄部材)が配置される場合には、前胴回り部材の所定領域に、被係合部材として被フック部材(雌部材)が設けられるものとする。
 なお、本実施形態では、前胴回り部材が不織布によって構成されているため、被フック部材を別途も受けなくても、前胴回り部材の所定領域自身が被フック部材の役割を果たす。
 ステップS12において、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部40a、40bを、中心線C側に折り返す。具体的には、B-B’断面図に示すように、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部40a、40bを、フラップの連続体120の上側に折り返す。
 また、フラップの連続体120が搬送時にめくれ上がるという事態を防止するために、係合部材30a、30bを、フラップの連続体120に係止させることによって仮止めを行っている。さらに、フラップ20の両側縁部40a、40bが折り返されてフラップ20が重なることによって形成される折返し部分50a、50bに対してエンボス加工等を施すことによって仮止めを行ってもよい。
 ステップS13において、フラップライン上で、フラップラインのMD方向に交差する方向(CD方向)に沿って、所定長間隔で、フラップの連続体120を切断することによって、フラップ20を形成する。
 第2に、吸収性物品の連続体110が搬送される本体ライン上で行われる工程について説明する。
 ステップS21において、粉砕機によってパルプシートを粉砕して粉砕パルプを生成し、かかる粉砕パルプがパルプ供給ダクトを通過する際に高吸収性ポリマー(SAP)を混入する。
 その後、パルプ供給ダクトから供給された粉砕パルプ及び高吸収性ポリマーの混合物を、積層ドラムによって所定形状に積層することによって、吸収体コア1を成形する。
 ステップS22において、本体ラインのMD方向に連続搬送されるシート状のティッシュ2a上に、本体ラインのMD方向に所定長間隔で吸収体コア1を載置する。
 その後、本体ラインのMD方向に沿って複数の吸収体コア1が載置されたティッシュ2aに、本体ラインのMD方向に連続搬送されるシート状のティッシュ2bを重ねる。
 ステップS23において、シート状のティッシュ2bの上に、本体ラインのMD方向に連続搬送される表面シート(液透過性)12bを重ねて接合し、シート状のティッシュ2aの下に、本体ラインのMD方向に連続搬送される裏面シート(液不透過性)12aを重ねて接合する。
 ステップS24において、別部材によって形成された防漏壁3を、本体ラインのMD方向に沿って、吸収体本体10の両側端に貼り付ける。
 ステップS25において、本体ライン上で連続搬送される長尺状の吸収性物品の連続体110上に、中心線Cが本体ラインのMD方向に沿うように、所定間隔で、ステップS13において形成されたフラップ20を配置する。
 具体的には、フラップライン上でステップS13において形成されたフラップ20を、吸収性物品の連続体110上に、熱可塑性樹脂によって接合する。
 ここで、フラップ20の裏面側全体に熱可塑性樹脂を塗布してもよいし、フラップ20の裏面側の一部にのみ熱可塑性樹脂を塗布してもよい。
 なお、ステップS25において、かかるフラップ20を、吸収性物品の連続体110上に、エンボスローラや超音波による熱圧着等によって接合してもよい。
 ステップS26において、本体ライン上で、所定長間隔で、本体ラインのCD方向に沿って吸収性物品の連続体110を切断する。
 以上説明した本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、高度な制御を用いることなく、本体ラインのMD方向におけるサイドフラップの位置が左右で一致していないことに起因する不具合の発生を防止することができる。
 具体的には、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、左右のサイドフラップを構成する一体化された形態を有するフラップ20を、吸収性物品の連続体110上に配置するため、本体ラインのMD方向におけるサイドフラップの位置を左右で一致させることができる。
 また、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、フラップ20の両側縁部40a、40b以外の部分を、吸収性物品の連続体110との間の接合領域とすることができるため、フラップ20と吸収性物品の連続体110との間の接合強度を強く保つことができると共に、接合領域が小さい場合に発生する熱可塑性樹脂がはみ出すという不具合を解消することができる。
 また、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、本体ライン上で、フラップ20の両側縁部が折り返されてフラップ20が重なることによって形成されるが折返し部分50a、50bが吸収性物品の連続体110上に係止されているため、本体ライン上における搬送中にめくり返ることを防止することができる。
 本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法によれば、製品形態の制約を受けることなく、吸収体本体から張り出した1対のサイドフラップを有する吸収性物品を製造することができる。
(変更例1)
 図4乃至図7を参照して、本発明の変更例1に係る吸収性物品の製造方法について説明する。以下、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法との相違点に着目して、本発明の変更例1に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
 本変更例1に係る吸収性物品の製造方法では、ステップS12において、フラップライン上で、複数回、フラップの連続体120の両側縁部41a、41bを折り返すものとする。
 例えば、図4(a)に示すように、ステップS12において、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部41a、41bを2回折り返すと、図5(a)に示すように、係合部材31a、31bが上向きの状態となる。したがって、係合部材31a、31bをフラップの連続体120に係止させることができないため、かかる両側縁部41a、41bを、フラップの連続体120に、エンボスローラや超音波による熱圧着等によって仮止めさせてもよい。
 また、図4(b)に示すように、ステップS12において、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部41a、41bを3回折り返すと、図5(b)に示すように、係合部材31a、31bが下向きの状態となる。したがって、係合部材31a、31bをフラップの連続体120に係止させることができる。なお、かかる場合であっても、かかる両側縁部41a、41bを、フラップの連続体120に、エンボスローラや超音波による熱圧着等によって仮止めさせてもよい。
 図6に、ステップS12において、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部41a、41bを2回折り返した場合に製造される吸収性物品の展開図を示し、図7に、ステップS12において、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部41a、41bを3回折り返した場合に製造される吸収性物品の展開図を示す。
 本変更例1に係る吸収性物品の製造方法によれば、本体ラインのCD方向における吸収体本体10の長さに比べて、本体ラインのCD方向におけるフラップ20の長さを確保することができる。
(変更例2)
 図8を参照して、本発明の変更例2に係る吸収性物品の製造方法について説明する。以下、本発明の第1の実施形態に係る吸収性物品の製造方法との相違点に着目して、本発明の変更例2に係る吸収性物品の製造方法について説明する。
 第1に、フラップライン上で行われる工程について説明する。
 ステップS11において、フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体120において、フラップラインのMD方向に沿う中心線Cの両側に、所定領域に係合可能な係合部材32a、32bを配置する。
 具体的には、フラップの連続体120において、フラップラインのMD方向に沿う中心線Cの近傍領域の両側に、所定長間隔で、かかる係合部材32a、32bを配置する。
 ステップS12において、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部42a、42bを、中心線C側に折り返す。具体的には、B-B’断面図に示すように、フラップライン上で、フラップの連続体120の両側縁部42a、42bを、フラップの連続体120の上側に折り返す。
 また、フラップの連続体120の搬送時にめくれ上がるという事態を防止するために、フラップ20の折返し部分52a、52bに対してエンボス加工等を施すことによって仮止めを行ってもよい。
 ステップS12Aにおいて、フラップの連続体120において、中心線Cに沿ってフラップの連続体120を二分可能な切取り可能線(ミシン目)42を形成する。
 ステップS13において、フラップライン上で、フラップラインのMD方向に交差する方向(CD方向)に沿って、所定長間隔で、フラップの連続体120を切断することによって、フラップ20を形成する。
 なお、本体ラインのステップS25において、フラップライン上でステップS13において形成されたフラップ20を上下反転させた後、吸収性物品の連続体110上に、熱可塑性樹脂によって接合する。
[第2の実施形態]
 次に、図9乃至図11を参照して、本発明の第2の実施形態に係る吸収性物品の製造装置について説明する。吸収性物品の製造装置は、係合部材配置機構210と、側縁折返機構220と、切断配置機構230とを備える。
 まず、本発明の第2の実施形態に係る係合部材配置機構210について、図面を参照しながら説明する。図9は、本発明の第2の実施形態に係る係合部材配置機構210を示す斜視図である。
 図9に示すように、係合部材配置機構210は、フラップライン上(上述したステップ11)で、フラップの連続体120において、該フラップラインのMD方向に沿う中心線Cの両側に、所定領域に係合可能な係合部材30a、30bを配置する。本実施形態では、係合部材配置機構210は、フラップの連続体120の両側縁部40a、40bに係合部材30a、30bを配置する。
 係合部材配置機構210は、上刃ロール211と、下刃ロール212と、転写ロール213とによって大略構成される。なお、上刃ロール211、下刃ロール212及び転写ロール213は、それぞれ支軸(不図示)を中心に回転する。
 上刃ロール211は、係合部材の連続体140を切断する2つのブレード211Aを有する。上刃ロール211の周速(V)は、下刃ロール212の周速(V)とほぼ同一である。
 また、上刃ロール211の周速(V)は、駆動ロール(不図示)により下刃ロール212に対して2つの係合部材の連続体140が供給される速度(V)よりも早い。上刃ロール211の周速(V)は、駆動ロール(不図示)により連続搬送されるフラップの連続体120の搬送速度(V)とほぼ同一、或いは、フラップの連続体120の搬送速度(V)よりも遅い。
 下刃ロール212は、ブレード211Aと接することによって係合部材の連続体140を切断する2つの受け刃212Aを有する。下刃ロール212には、係合部材の連続体140を吸着する複数の吸着穴212Bが形成される。下刃ロール212は、上刃ロール211に対して逆向きで回転する。下刃ロール212の周速(V)は、上述したように、上刃ロール211の周速(V)とほぼ同一である。
 転写ロール213は、下刃ロール212との間において、上刃ロール211及び下刃ロール212によって切断された係合部材30a、30bをフラップの連続体120上に転写する(貼り付ける)。
 転写ロール213の周速(V)は、フラップの連続体120の搬送速度(V)とほぼ同一である。すなわち、転写ロール213の周速(V)は、上述した上刃ロール211の周速(V)及び下刃ロール212の周速(V)とほぼ同一、或いは、上刃ロール211の周速(V)及び下刃ロール212の周速(V)よりも早い。
 次に、本発明の第2の実施形態に係る側縁折返機構220について、図面を参照しながら説明する。図10は、本発明の第2の実施形態に係る側縁折返機構220を示す斜視図である。
 図10に示すように、側縁折返機構220は、フラップの連続体120の両側縁部40a、40bを、フラップラインのMD方向に沿う中心線C側に折り返す。
 側縁折返機構220は、大径ロール221と、搬送ロール222と、折込中心バー223と、案内ロール224とによって大略構成される。なお、大径ロール221、搬送ロール222及び案内ロール224は、それぞれ支軸(不図示)を中心に回転する。
 大径ロール221は、フラップの連続体120の中央域120C(両側縁部40a、40bよりも中心線C側)と接し、後述する案内ロール224と共に両側縁部40a、40bを立ち上げる。
 搬送ロール222は、フラップの連続体120を略水平な状態で搬送する。つまり、搬送ロール222が駆動することによって、フラップの連続体120が略水平な状態で搬送される。
 折込中心バー223は、両側縁部40a、40bを折り返す際に、フラップラインのMD方向に沿った折返し位置を保持する。折込中心バー223は、フラップラインのMD方向に伸び、かつ搬送ロール222により搬送されるフラップの連続体120と略平行に設けられている。
 案内ロール224は、両側縁部40a、40bを中心線C側に折り返すために、両側縁部40a、40bを案内する。案内ロール224は、案内ロール224Aと、案内ロール224Bと、案内ロール224Cと、案内ロール224Dと、案内ロール224Eとによって構成される。
 案内ロール224Aから案内ロール224Eにかけて、折込中心バー223を介して両側縁部40a、40bを立ち上げながら折り返す。つまり、案内ロール224Aから案内ロール224Eにかけて、フラップの連続体120の中央域120Cに対する両側縁部40a、40bの傾斜角が徐々に小さくなる。
 ここで、側縁折返機構220により両側縁部40a、40bを折り返した後に、フラップの連続体120が搬送時にめくれ上がってしまうことを防止するために、折返し部分50a、50bに対してエンボス加工等を施すことによって仮止めを行ってもよい。
 次に、本発明の第2の実施形態に係る切断配置機構230について、図面を参照しながら説明する。図11は、本発明の第2の実施形態に係る切断配置機構230を示す斜視図である。
 図11に示すように、切断配置機構230は、フラップラインのCD方向に沿ってフラップの連続体120を切断することによって、フラップ20を形成する。また、切断配置機構230は、吸収性物品の連続体110上に、中心線Cが本体ラインのMD方向に沿うように、所定間隔で、フラップ20を配置する。
 切断配置機構230は、上刃ロール231と、下刃ロール232と、転写ロール233とによって大略構成される。上刃ロール231は、フラップの連続体120を切断する2つのブレード231Aを有する。下刃ロール232は、ブレード231Aと接することによってフラップの連続体120を切断する2つの受け刃232Aを有する。下刃ロール232には、フラップの連続体120を吸着する複数の吸着穴232Bが形成される。
 なお、上刃ロール231、下刃ロール232及び転写ロール233の構成については、上述した係合部材配置機構210における上刃ロール211、下刃ロール212及び転写ロール213と同様である。従って、切断配置機構230の説明については省略する。
[その他の実施形態]
 例えば、吸収性物品の製造方法で説明した順序については、特に制限はなく、吸収性物品を製造できればよく、目的に応じて適宜選択できることは勿論である。
 このように、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 なお、日本国特許出願第2008-094112号(2008年3月31日出願)及び日本国特許出願2009-074770号(2009年3月25日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 以上説明したように、本発明に係る吸収性物品の製造方法によれば、高度な制御を用いることなく、本体ラインのMD方向においてサイドフラップの位置が左右で一致していないことに起因する不具合の発生を防止することができる吸収性物品の製造方法を提供することができる。

Claims (7)

  1.  液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、該表面シートと該裏面シートとの間に介在する吸収体本体とを具備する吸収性物品の製造方法であって、
     フラップライン上で連続搬送される長尺状のフラップの連続体において、該フラップラインの搬送方向に沿う中心線の両側に、所定領域に係合可能な係合部材を配置する係合部材配置工程と、
     前記フラップライン上で、該フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿って前記フラップの連続体を切断することによって、フラップを形成するフラップ形成工程と、
     本体ライン上で連続搬送される長尺状の吸収性物品の連続体上に、前記中心線が該本体ラインの搬送方向に沿うように、所定間隔で、前記フラップを配置するフラップ配置工程とを有し、
     前記フラップライン上で、前記フラップの連続体の両側縁部を、該フラップラインの搬送方向に沿う中心線側に折り返すことを特徴とする吸収性物品の製造方法。
  2.  前記係合部材配置工程において、前記フラップの連続体の両側縁部に前記係合部材を配置し、
     前記フラップの連続体の両側縁部を、前記中心線側に折り返すことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  3.  前記フラップの連続体の両側縁部を、前記中心線側に折り返すと共に、該両側縁部に配置されている前記係合部材を該フラップの連続体に係止させることを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品の製造方法。
  4.  前記係合部材配置工程において、前記フラップの連続体において、前記フラップラインの搬送方向に沿う中心線の近傍領域の両側に、前記係合部材を配置すると共に、前記中心線に沿って該フラップの連続体を二分可能な切取り可能線を形成することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  5.  複数回、前記フラップの連続体の両側縁部を折り返すことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  6.  前記フラップ配置工程において、前記フラップを前記吸収性物品の連続体上に接合することを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
  7.  液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、該表面シートと該裏面シートとの間に介在する吸収体本体とを具備する吸収性物品の製造装置であって、
     長尺状のフラップの連続体において、フラップラインの搬送方向に沿う中心線の両側に、所定領域に係合可能な係合部材を配置する係合部材配置機構と、
     前記フラップの連続体の両側縁部を、前記フラップラインの搬送方向に沿う中心線側に折り返す側縁折返機構と、
     前記フラップラインの搬送方向に交差する方向に沿って前記フラップの連続体を切断することによって、前記フラップを形成するとともに、長尺状の吸収性物品の連続体上に、前記中心線が本体ラインの搬送方向に沿うように、所定間隔で、前記フラップを配置する切断配置機構と
    を備えることを特徴とする吸収性物品の製造装置。
PCT/JP2009/056621 2008-03-31 2009-03-31 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 WO2009123177A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2720320A CA2720320A1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Manufacturing method for absorbent products and manufacturing device for absorbent products
CN200980100265.6A CN101765418B (zh) 2008-03-31 2009-03-31 吸收性物品的制造方法及吸收性物品的制造装置
EP09727574.7A EP2263626B1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Manufacturing method for absorbent products and manufacturing device for absorbent products
US12/935,599 US20110162188A1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Manufacturing method for absorbent products and manufacturing device for absorbent products
AU2009232763A AU2009232763B2 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Manufacturing method for absorbent products and manufacturing device for absorbent products

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094112 2008-03-31
JP2008-094112 2008-03-31
JP2009-074770 2009-03-25
JP2009074770A JP5266119B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-25 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009123177A1 true WO2009123177A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056621 WO2009123177A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110162188A1 (ja)
EP (1) EP2263626B1 (ja)
JP (1) JP5266119B2 (ja)
KR (1) KR20110003500A (ja)
CN (1) CN101765418B (ja)
AU (1) AU2009232763B2 (ja)
CA (1) CA2720320A1 (ja)
TW (1) TW200946088A (ja)
WO (1) WO2009123177A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786056B1 (ja) * 2014-03-27 2015-09-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置、及び吸収性物品の製造方法
JP7122849B2 (ja) * 2018-04-06 2022-08-22 ユニ・チャーム株式会社 衛生用品の製造方法及び衛生用品
CN112603661A (zh) * 2020-12-13 2021-04-06 浙江新余宏智能装备有限公司 一种纸尿裤及纸尿裤制作工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887303A (ja) * 1981-10-27 1983-05-25 花王株式会社 使い棄ておむつ
JPS59165404U (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 株式会社瑞光 紙おむつ
JPH04261655A (ja) 1990-12-31 1992-09-17 Zuikou:Kk 紙おむつの製造方法
JP2000510349A (ja) * 1994-08-03 2000-08-15 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 弾性耳部組立方法
JP2005503892A (ja) * 2001-10-02 2005-02-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー おむつにファスナ部を取付ける方法
JP2008094112A (ja) 2006-10-05 2008-04-24 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
JP2009074770A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭火力発電システム及びフライアッシュの平均粒径を拡大させる方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132803A (ja) * 1987-11-14 1989-05-25 Shiseido Co Ltd 使捨てオムツ
JPH10155833A (ja) * 1996-11-22 1998-06-16 Zenjitsubi Jitsugyo Kofun Yugenkoshi 襁褓及びその製造方法
US6051094A (en) * 1997-10-06 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Closure system for disposable absorbent article
SE517915C2 (sv) * 1998-01-21 2002-07-30 Sca Hygiene Prod Ab Metod och apparat för att tillverka bandförsedd klädespersedel
US6730070B2 (en) * 2000-09-29 2004-05-04 Sca Hygiene Products Ab Absorbent product having a fastening arrangement
US7214285B2 (en) * 2001-10-02 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Method of applying a fastener portion to a diaper
US7201744B2 (en) * 2001-12-28 2007-04-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Refastenable absorbent garment and method for assembly thereof
EP1350498A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-08 SCA Hygiene Products AB Method of applying elastic end pieces to an absorbent product and absorbent article produced thereby
PL1523968T3 (pl) * 2003-10-13 2015-04-30 Fameccanica Data Spa Element zamykający do chłonnych wyrobów higienicznych, sposób wytwarzania i uzyskany w ten sposób wyrób
JP4694569B2 (ja) * 2005-07-05 2011-06-08 株式会社瑞光 オムツの製造方法
DE102005035544A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Paul Hartmann Ag Inkontinenzartikel
JP4966549B2 (ja) * 2006-01-11 2012-07-04 株式会社瑞光 着用物品の製造方法
AU2006342530A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-01 Sca Hygiene Products Ab Pant-like absorbent article and a method for making it
US8357135B2 (en) * 2006-09-20 2013-01-22 Avery Dennison Corporation Method of making diaper side panels
ES2336841T3 (es) * 2007-01-02 2010-04-16 Fameccanica.Data S.P.A. Procedimiento para fabricar articulos higienicos con paneles laterales.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887303A (ja) * 1981-10-27 1983-05-25 花王株式会社 使い棄ておむつ
JPS59165404U (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 株式会社瑞光 紙おむつ
JPH04261655A (ja) 1990-12-31 1992-09-17 Zuikou:Kk 紙おむつの製造方法
JP2000510349A (ja) * 1994-08-03 2000-08-15 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 弾性耳部組立方法
JP2005503892A (ja) * 2001-10-02 2005-02-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー おむつにファスナ部を取付ける方法
JP2008094112A (ja) 2006-10-05 2008-04-24 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
JP2009074770A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭火力発電システム及びフライアッシュの平均粒径を拡大させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101765418B (zh) 2014-08-06
EP2263626A1 (en) 2010-12-22
TW200946088A (en) 2009-11-16
JP2009261917A (ja) 2009-11-12
AU2009232763B2 (en) 2014-05-29
US20110162188A1 (en) 2011-07-07
AU2009232763A1 (en) 2009-10-08
KR20110003500A (ko) 2011-01-12
EP2263626A4 (en) 2012-11-14
CN101765418A (zh) 2010-06-30
JP5266119B2 (ja) 2013-08-21
EP2263626B1 (en) 2014-05-07
CA2720320A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009123178A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5663270B2 (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の折り畳み装置、及び折り畳み方法
JP6130382B2 (ja) 着用者の下部胴体に着用される物品のためのオンザフライサイズ変更装置及び方法並びにかかる物品
JP6035093B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2007169009A (ja) 複合シート及び物品の製造方法並びに製造装置
US20110139336A1 (en) Manufacturing method for absorbent products and manufacturing device for absorbent products
JP5266119B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
WO2009123213A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
TWI451861B (zh) Production method of absorbent article and manufacturing apparatus for absorbent article
JP5465904B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP2006340902A (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6381578B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
WO2009123212A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980100265.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09727574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2720320

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107023543

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009232763

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009727574

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009232763

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20090331

Kind code of ref document: A