WO2009119429A1 - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119429A1
WO2009119429A1 PCT/JP2009/055397 JP2009055397W WO2009119429A1 WO 2009119429 A1 WO2009119429 A1 WO 2009119429A1 JP 2009055397 W JP2009055397 W JP 2009055397W WO 2009119429 A1 WO2009119429 A1 WO 2009119429A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
chamber
negative pressure
air
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055397
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
日登司 阿部
幸男 杉本
英一 宇津木
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008079174A external-priority patent/JP5118528B2/ja
Priority claimed from JP2008078894A external-priority patent/JP5118527B2/ja
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN2009801100589A priority Critical patent/CN101978151B/zh
Priority to US12/922,206 priority patent/US8366080B2/en
Priority to EP09725921A priority patent/EP2267294B1/en
Priority to ES09725921T priority patent/ES2399494T3/es
Publication of WO2009119429A1 publication Critical patent/WO2009119429A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/06Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system
    • F02M7/08Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system using pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M15/00Carburettors with heating, cooling or thermal insulating means for combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M15/06Heat shieldings, e.g. from engine radiations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M17/00Carburettors having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of preceding main groups F02M1/00 - F02M15/00
    • F02M17/34Other carburettors combined or associated with other apparatus, e.g. air filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/06Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system

Abstract

 エンジン(14)を急加速したとき、スロットル弁(23)の操作に対応して混合気(13)の燃料を応答よく増量することができ、且つ小型化が図れるエンジンの燃料供給装置か開示される。該燃料供給装置は、燃料増量ポンプ(16)を備えている。混合気の一部は、負圧室流路(38)を介して燃料増量ポンプの負圧室(65)に導入され、該燃料増量ポンプが作動する。この作動により、ポンプ室66の空気が加圧室(27)に圧送され、燃料貯留室(26)内の燃料(12)が気化器(11)に一時的に供給される。

Description

エンジンの燃料供給装置
 本発明は、気化器に導き出す燃料を増量させる燃料増量ポンプを備えたエンジンの燃料供給装置に関する。
 エンジンの燃料供給装置は、気化器において燃料を空気と混合し、混合した混合気を気化器からシリンダ内に供給する。
 エンジンをアイドリング状態から急加速すると(エンジンの回転速度を急激に高めると)、急激な空気流量の変化により燃料の供給が遅れ、一時的に混合気が希薄になり、エンジンが加速不良や停止することが考えられる。
 この対策として、エンジンおよび気化器間に、エンジンの熱が気化器に伝わることを阻止するインシュレータ部を設け、インシュレータ部に燃料増量ポンプを設けたエンジンの燃料供給装置が、特許文献1に開示されているように知られている。燃料増量ポンプを設けることで、エンジンの加速時に、混合気の燃料を一時的に増量させることが可能となる
 特許文献1のエンジンの燃料供給装置は、インシュレータ部の下半部に混合気供給流路が設けられ、上半部に空気流路が設けられ、インシュレータ部の下部に燃料増量ポンプが設けられている。空気流路は、燃料増量ポンプの負圧室に空気導入路を経て連通している。
 このエンジンの燃料供給装置によれば、アイドリング状態において、スロットル弁は開度が小さいので空気導入路が負圧になる。空気導入路が負圧になることで、燃料増量ポンプの負圧室が負圧になる。よって、燃料増量ポンプの負圧ダイヤフラムがばね部材のばね力で負圧室側に移動される。
 この状態からスロットル弁の開度を大きくして急加速すると、空気導入路に空気が導かれ、燃料増量ポンプの負圧室に空気が導かれる。燃料増量ポンプの負圧ダイヤフラムは、ばね部材のばね力に抗してポンプ室側に瞬時に移動される。ポンプ室の空気は、連通流路を経て加圧室へ圧送される。
 加圧ダイヤフラムは燃料室側に押し出され、燃料室の燃料は混合気供給流路に一時的に増量させた状態で供給される。よって、エンジンをアイドリング状態から急加速したときに、スロットル弁の操作に対応して、混合気の燃料は応答性よく一時的に増量でされる。
 しかし、特許文献1の燃料供給装置は、インシュレータ部に燃料増量ポンプを設けるために、インシュレータ部の上半部に空気流路を設ける必要がある。つまり、燃料供給装置は、インシュレータ部に2つの流路(混合気供給流路、空気流路)を設ける必要があり、小型にまとめることが難しい。
 さらに、インシュレータ部の上半部に空気流路を設け、インシュレータ部の下部に燃料増量ポンプを設けたので、空気流路および燃料増量ポンプ間に混合気供給流路が設けられている。よって、空気流路および燃料増量ポンプを連通する空気導入路は、混合気供給流路を回避する必要があり、形状が複雑になるとともに、全長寸法が大きくなる。空気導入路の形状が複雑になり、全長寸法が大きくすると、スロットル弁の開度を大きくしたとき、空気が空気導入路を経て負圧室に導かれるタイミングが遅れることがある。このため、スロットル弁の操作に対応して、燃料室の燃料を応答性よく増量して導き出すことは難しい。
特開2007-071054号公報
  本発明の目的は、エンジンを急加速したときに、スロットル弁の操作に対応して混合気の燃料を応答性よく増量させることが可能で、かつ小型化を図ることができるエンジンの燃料供給装置を提供することにある。
 本発明の一面によれば、気化器に燃料室および加圧室を仕切る加圧ダイヤフラムが設けられ、前記加圧室を加圧することで燃料室から導き出す燃料を増量させるエンジンの燃料供給装置であって、前記気化器および前記エンジン間に介在されて前記エンジンの熱を断熱し、かつ、前記気化器において前記燃料と混合した混合気を前記エンジンに導く混合気供給流路が設けられたインシュレータ部と、前記インシュレータ部に組み込まれ、前記加圧室を加圧するポンプ室が設けられるとともに、前記ポンプ室に負圧ダイヤフラムを介して負圧室が隣接された燃料増量ポンプと、前記負圧室および前記混合気供給流路を連通するように前記インシュレータ部に形成され、前記混合気供給流路から混合気の一部を前記負圧室に導入する負圧室流路と、前記ポンプ室および前記加圧室を連通するように前記気化器のボディに形成され、前記ポンプ室の空気を前記加圧室に導入するポンプ室流路と、を具備しているエンジンの燃料供給装置が提供される。
 このように、本発明においては、負圧室流路で混合気の一部を負圧室に導入するようにした。よって、アイドリング状態からスロットル弁の開度を大きくして急加速すると(エンジンの回転速度を急激に高めると)、気化器に多量の空気が瞬時に導かれる。多量の空気に燃料が混合されて混合気になる。混合気は混合気供給流路に瞬時に導かれる。
 導かれた多量の混合気の一部は、負圧室流路を経て燃料増量ポンプの負圧室に瞬時に導かれ、燃料増量ポンプが作動する。燃料増量ポンプが作動することで、ポンプ室の空気が加圧室へ圧送され、燃料室の燃料が気化器に一時的に増量した状態で供給される。これにより、混合気に含まれる燃料を一時的に増量させて、エンジンが加速不良や停止することを防ぐことができる。
 さらに、負圧室流路で混合気の一部を負圧室に導入することで、混合気供給流路の混合気を利用して燃料増量ポンプを作動させることができる。これにより、燃料増量ポンプを作動させるために、従来技術のように、インシュレータ部に空気流路を設ける必要がないので小型化を図ることができる。
 さらにまた、インシュレータ部に空気流路を設ける必要がないので、混合気供給流路の近傍に負圧室流路を設けることができる。よって、負圧室流路の形状を簡素化でき、かつ、全長寸法を小さく抑えることができる。これにより、混合気を負圧室流路で負圧室まで円滑に、かつ、短時間で導くことができるので、混合気が負圧室に導かれるタイミングを良好に確保することができる。したがって、スロットル弁の操作に対応させて、燃料室の燃料を応答性よく増量させて導き出すことができる。
 好ましくは、前記燃料増量ポンプは、前記混合気供給流路の上方に設けられ、前記負圧室流路は、前記混合気供給流路から前記負圧室に向けて上向きに延出されている。
 ここで、前述したように、スロットル弁の開度を大きくして急加速したとき、混合気が燃料増量ポンプの負圧室に導かれる。このため、混合気に含まれた燃料が燃料増量ポンプの負圧室に溜まり、気化器からエンジンに供給される混合気の空燃比が変動することが考えられる。混合気の空燃比が変動すると、エンジンを円滑に駆動させることが難しい。
 そこで、負圧室流路を混合気供給流路から負圧室に向けて上向きに延出した。よって、噴霧状の燃料が負圧室に導かれて負圧室の下部に滴下した場合に、負圧室流路を経て混合気供給流路に戻すことができる。これにより、混合気の空燃比が変動することを抑えることが可能になり、エンジンを円滑に駆動させることができる。
 本発明の他の面によれば、気化器に燃料室および加圧室を仕切る加圧ダイヤフラムが設けられ、前記加圧室を加圧することで燃料室から導き出す燃料を増量させるエンジンの燃料供給装置であって、前記気化器および前記エンジン間に介在されて前記エンジンの熱を断熱し、かつ、前記気化器において前記燃料と混合した混合気を前記エンジンに導く混合気供給流路が設けられたインシュレータ部と、前記インシュレータ部に組み込まれるとともに前記混合気供給流路の上方に配置され、前記加圧室を加圧するポンプ室が設けられるとともに、前記ポンプ室に負圧ダイヤフラムを介して負圧室が隣接された燃料増量ポンプと、前記負圧室の下部から前記混合気供給流路に向けて下向きに延出され、前記混合気供給流路から混合気の一部を前記負圧室に導入する流路と、を具備するエンジンの燃料供給装置が提供される。
 このように、本発明の他の面においては、混合気供給流路から混合気の一部を流路を経て負圧室に導入するようにした。よって、アイドリング状態からスロットル弁の開度を大きくして急加速すると(エンジンの回転速度を急激に高めると)、気化器に多量の空気が瞬時に導かれる。多量の空気に燃料が混合されて混合気になる。混合気は混合気供給流路に瞬時に導かれる。
 導かれた多量の混合気の一部は、負圧室流路を経て燃料増量ポンプの負圧室に瞬時に導かれ、燃料増量ポンプが作動する。燃料増量ポンプが作動することで、ポンプ室の空気が加圧室へ圧送され、燃料室の燃料が気化器に一時的に増量した状態で供給される。これにより、スロットル弁の操作に対応させて混合気に含まれる燃料を一時的に増量させて、エンジンが加速不良や停止することを防ぐことができる。
 一方、スロットル弁が一定の開度に保たれると、混合気供給流路負圧状態になる。混合気供給流路が負圧状態になることで、燃料増量ポンプの負圧室が負圧になる。よって、燃料増量ポンプの作動が停止して、ポンプ室の空気を加圧室へ圧送しなくなる。これにより、混合気に含まれる燃料を一時的に増量させない通常の状態でエンジンが駆動される。
 前述したように、スロットル弁の開度を大きくして急加速したとき、混合気が燃料増量ポンプの負圧室に導入される。このため、混合気に含まれた燃料が燃料増量ポンプの負圧室に溜まり、気化器からエンジンに供給される混合気の空燃比が変動することが考えられる。混合気の空燃比が変動すると、エンジンを円滑に駆動させることが難しい。
 そこで、本発明の他の面において、混合気供給流路の上方に燃料増量ポンプを配置し、負圧室の下部から混合気供給流路に向けて流路を延ばすようにした。よって、噴霧状の燃料が負圧室に導かれて負圧室の下部に滴下したとき、流路を経て混合気起用級流路に戻すことができる。これにより、混合気の空燃比が変動することを抑えることが可能になり、エンジンを円滑に駆動させることができる。
 さらに、混合気供給流路から混合気の一部を流路を経て負圧室に導入することで、混合気供給流路の混合気を利用して燃料増量ポンプを作動させることができる。これにより、燃料増量ポンプを作動させるために、従来技術のように、インシュレータ部に空気流路を設ける必要がないので小型化を図ることができる。
本発明に係るエンジンの燃料供給装置の原理を示した断面図である。 図1に示した燃料供給装置の実施例に係る装置の側面図である。 図2に示した燃料供給装置のインシュレータ部からプレートを分解した状態を示した斜視図である。 図3の4矢視図である。 図3に示したインシュレータ部を分解した状態を示した斜視図である。 図2の6-6線による断面図である。 本発明の燃料供給装置をアイドリング状態から急加速したときの作動例を示した図である。 本発明の燃料供給装置で燃料を一時的に増量させた例を示した図である。 本発明の燃料供給装置の燃料増量ポンプ内の燃料を混合気供給流路に戻す例を示した図である。
 以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて説明する。
 図1を参照すると、エンジンの燃料供給装置10は、空気に燃料12を混合する気化器11と、気化器11とエンジン14との間に介在されたインシュレータ部15と、インシュレータ部15に組み込まれた燃料増量ポンプ16とを備えている。気化器11およびインシュレータ部15はボルト18,18(図2、図3参照)でエンジン14に取り付けられている。
 燃料供給装置10は、一例として、液体燃料を用いる。ここで、図1の原理図においては、エンジンの燃料供給装置10の理解を容易にするために、便宜上、燃料増量ポンプ16をインシュレータ部15の真上に配置し、気化器側ポンプ29を気化器11の下部に設けた例を示しているが、本実施例の燃料供給装置10は、図2に示すように、気化器11のうち、燃料増量ポンプ16側の側部11aに気化器側ポンプ29が設けられている。
 気化器11は、気化器11のボディ21と、該ボディ21に形成された混合流路22と、該混合流路22内に設けられたスロットル弁23と、混合流路22のベンチュリ部24に先端部が位置する燃料ノズル25と、燃料ノズル25に連通する燃料貯留室26と、燃料貯留室26に隣接して設けられた加圧室27と、加圧室27および燃料貯留室26を仕切る加圧ダイヤフラム28と、加圧室27をポンプ室66に連通するポンプ室流路31とを有している。
 燃料貯留室26、加圧室27および加圧ダイヤフラム28で、気化器側ポンプ29を構成する。燃料貯留室26は、図示しない燃料供給流路を介して燃料タンク(図示せず)に連通している。ポンプ室流路31については、図5、図6で詳しく説明する。
 上記気化器11によれば、スロットル弁23を操作して、混合流路22の開度を調整することで、混合流路22のベンチュリ部24に流れる空気量が調整される。ベンチュリ部24に空気が矢印の如く流れることで、燃料ノズル25から燃料12がベンチュリ部24に導かれる。
 ここで、加圧室27を加圧して加圧ダイヤフラム28を燃料貯留室26側に押圧することで、燃料ノズル25から燃料12を強制的にベンチュリ部24に噴出する。燃料12を強制的にベンチュリ部24に噴出することで、ベンチュリ部24に導入する燃料を増量することができる。
 つぎに、図2を参照して燃料増量ポンプ16および気化器側ポンプ29の実際の位置について説明する。
 気化器11は、スロットル弁23の支軸33が縦向きに配置された状態に取り付けられている。気化器11にはインシュレータ部15(図1)を介して燃料増量ポンプ16が設けられている。
 燃料増量ポンプ16は、気化器11の混合流路22に対して側方、すなわち側部11a側にオフセットされた状態で、かつ上方に配置されている。詳しくは、図4に示すように、燃料増量ポンプ16は、その中心32が混合気供給流路36の中心34に対して側方、すなわち側部11a側にオフセットされた状態で、かつ上方に配置されている。
 さらに、気化器側ポンプ29は、燃料増量ポンプ16側の側部11aに設けられている。燃料増量ポンプ16側の側部11aに気化器側ポンプ29を設けることで、気化器側ポンプ29は燃料増量ポンプ16の近傍に配置される。
 図1に戻って、インシュレータ部15は、気化器11およびエンジン14間に介在されてエンジン14の熱を断熱するものである。このインシュレータ部15は、混合流路22および吸気流路35に連通する混合気供給流路36と、混合気供給流路36が負圧室65に連通するよう負圧室流路38とが設けられている。負圧室65は、後述するように、収納部45および負圧ダイヤフラム57で形成されている。吸気流路35はエンジン14に形成され、図示しないシリンダに連通している流路である。混合気供給流路36は、混合流路22において液体の燃料12と混合した混合気13を吸気流路35に導く流路である。
 図3及び図4に示すように、負圧室流路38は、負圧室65(図1も参照)および混合気供給流路36を連通するように、インシュレータ部15に、第1負圧室流路41の流路溝43および第2負圧室流路42が一体に形成されている。
 第1負圧室流路41は、混合気供給流路36と略垂直に流路溝43が形成され、流路溝43をプレート47で塞ぐことで形成された流路である。第1負圧室流路41は、第2負圧室流路42および混合気供給流路36を連通する流路である。プレート47は、図1に示すように、インシュレータ部15とエンジン14との間に介在された板材である。
 第2負圧室流路42は、混合気供給流路36と略平行に形成され、インシュレータ部15に備えた収納部45の下部45a(図1参照)に連通している。収納部45の下部45aは、負圧室65の下部も構成している。
 第1負圧室流路41は、図4に示すように、第2負圧室流路42の端部42a(図1)から混合気供給流路36に向けて傾斜角θの下り勾配で下向きに直線状に延出している。換言すれば、第1負圧室流路41は混合気供給流路36から第2負圧室流路42の端部42aに向けて傾斜角θの上り勾配で上向きに直線状に延出している。第1負圧室流路41を傾斜角θで形成した理由については後述する。
 第1、第2の負圧室流路41,42で構成した負圧室流路38で、負圧室65および混合気供給流路36が連通されている。負圧室流路38で負圧室65および混合気供給流路36を連通することで、混合気供給流路36から混合気13の一部を負圧室65に導入することができる。負圧室流路38で混合気13の一部を負圧室65に導入することで、混合気供給流路36の混合気13を利用して燃料増量ポンプ16を作動させることができる。これにより、燃料増量ポンプ16を作動させるために、従来技術のように、インシュレータ部15に空気流路を設ける必要がないので小型化を図ることができる。
 さらに、インシュレータ部15に空気流路を設ける必要がないので、混合気供給流路36の近傍に負圧室流路38を設けることができる。よって、負圧室流路38の形状を直線状に簡素化でき、かつ、全長(L1+L2)寸法を小さくすることができる。L2は図3に図示されている。これにより、混合気13を負圧室流路38で負圧室65まで円滑に、かつ、短時間で導くことができ、混合気13を負圧室65に導くタイミングを良好に確保できる。したがって、図1に示すスロットル弁23の操作に対応させて、燃料貯留室26の燃料12を応答性よく増量させて噴出することができる。
 再度図1に戻って、燃料増量ポンプ16は、インシュレータ部15に組み込まれるとともに、混合気供給流路36の上方に配置されている。具体的には、燃料増量ポンプ16は、図2、図4に示すように、気化器11の混合流路22や混合気供給流路36に対して側方にオフセットされた状態で上方に配置されている。
 この燃料増量ポンプ16は、インシュレータ部15に一体に形成された収納部45と、収納部45内に収納されたポンプ本体51と、ポンプ本体51を収納部45内に保持するリッド52とを備えている。
 収納部45は、下部45aが略水平に形成され、収納部45内にポンプ本体51が収納されている。ポンプ本体51は、支持部材54と移動部材55との間に圧縮ばね56が介在され、移動部材55が圧縮ばね56のばね力で負圧ダイヤフラム57に押圧されている。
 負圧ダイヤフラム57のフランジ部位57aおよび支持部材54のフランジ部位54aは、収納部45の外周縁45bとリッド52の外周縁52aとで挟持されている。支持部材54は、下部54bに排出孔61が形成されている。排出孔61は、収納部45の下部45aに臨んでいる。リッド52は、収納部45の外周縁45bにビス63,63(図2、図4参照)で取り付けられている。
 収納部45および負圧ダイヤフラム57で負圧室65が形成されている。この負圧室65は、ポンプ室66に負圧ダイヤフラム57を介して隣接されている。ポンプ室66は、負圧ダイヤフラム57およびリッド52で形成されている。ポンプ室66は、負圧ダイヤフラム57がリッド52側に移動することにより、空間46が減少する。ポンプ室66内の空間46が減少することで、ポンプ室66内の空気をポンプ室流路31を経て加圧室27に導き、加圧室27内を加圧する。
 リッド52は、ポンプ室66に連通する加圧孔71や、大気に開放する大気開放孔72を有している。加圧孔71は、ポンプ室流路31を介して加圧室27に連通している。大気開放孔72は、ポンプ室66を大気に連通している。
 図5及び図6を参照すると、前述したポンプ室流路31は、ポンプ室66および加圧室27を連通するようにボディ21に一連に形成された第1、第2及び第3のポンプ室流路75,76,77を備えている。
 第1ポンプ室流路75は、混合流路22と略平行に形成され、リッド52の加圧孔71に連通している。第2ポンプ室流路76は、第1ポンプ室流路75の端部から気化器側ポンプ29に向けて、混合流路22に対して略直角に交差させた状態に形成されている。第3ポンプ室流路77は、第2ポンプ室流路76の端部から混合流路22に略平行に加圧室27まで形成されている。
 第1ポンプ室流路75を加圧孔71に連通し、かつ、第3ポンプ室流路77を加圧室27に連通することで、ポンプ室66および加圧室27がポンプ室流路31および加圧孔71で連通している。よって、ポンプ室66の空気は、加圧孔71およびポンプ室流路31を経て加圧室27に導入される。
 ポンプ室流路31をボディ21に形成することで、ポンプ室流路31を個別の部材(例えば、ホースやチューブ)で備える必要がない。よって、部品点数を抑えて構成の簡素化を図るとともに、組立工数を減らすことができる。
 さらに、図2に示すように、気化器11のうち、燃料増量ポンプ16側の側部11aに気化器側ポンプ29が設けられている。よって、気化器側ポンプ29の加圧孔71を、燃料増量ポンプ16の近傍に配置することができる。これにより、ポンプ室流路31の形状を簡素化し、かつ、全長寸法を小さく抑えることが可能になり、ポンプ室66の空気を加圧室27に迅速に送り出すことができる。
 つぎに、エンジンの燃料供給装置10の作用を図7~図9の原理図に基づいて説明する。まず、エンジンの燃料供給装置10をアイドリング状態から急加速したときの作動を図7及び図8の原理図に基づいて説明する。
 図7に示すように、エンジン14のアイドリング状態において、スロットル弁23の開度を大きくしてエンジン14を急加速する。気化器11の混合流路22に多量の空気が矢印Aの如く瞬時に導かれる。
 燃料貯留室26の燃料12は、燃料ノズル25を経てベンチュリ部24に矢印Bの如く供給される。多量の空気に燃料12が混合されて混合気13になる。混合気13は混合気供給流路36に矢印Cの如く瞬時に導かれる。
 導かれた多量の混合気13の一部は、負圧室流路38を経て燃料増量ポンプ16の負圧室65に瞬時に矢印Dの如く導かれる。ここで、負圧室流路38は混合気供給流路36から負圧室65に向けて上向きに延出されている。具体的には、図4に示すように、負圧室流路38の第1負圧室流路41が、混合気供給流路36から負圧室65に向けて傾斜角θで上向きに直線状に延出されている。負圧室流路38(具体的には、第1負圧室流路41)を直線状に延出することで、混合気13は負圧室流路38を円滑に流れる。よって、混合気13を負圧室流路38から負圧室65まで迅速に導くことができる。
 負圧室65に瞬時に導かれた多量の混合気13が移動部材55を矢印Eの如く押圧する。負圧ダイヤフラム57がリッド52寄りに移動してポンプ室66の空間46が減少する。ポンプ室66内の空間46が減少することで、ポンプ室66内の空気を加圧孔71およびポンプ室流路31を経て加圧室27に矢印Fの如く押し出す。加圧室27に空気が押し出されることで加圧室27が加圧され、加圧ダイヤフラム28が矢印Gの如く燃料貯留室26側に移動する。
 図8に示すように、加圧ダイヤフラム28が燃料貯留室26側に移動することで、燃料貯留室26の燃料12が燃料ノズル25を経てベンチュリ部24に一時的に増量した状態で矢印Hの如く供給される。よって、混合気13に含まれる燃料12を一時的に増量させて、混合気供給流路36内を矢印Iの如く流すことができる。これにより、燃料12が一時的に増量した混合気13をエンジン14に導くことができ、エンジン14が加速不良や停止することを防ぐことができる。
 スロットル弁23が一定の開度に保たれると、混合気供給流路36が負圧状態になる。混合気供給流路36が負圧状態になることで、燃料増量ポンプ16の負圧室65が負圧になる。よって、負圧ダイヤフラム57が支持部材54に向けて矢印Jの如く移動して、ポンプ室66の空気を加圧室27へ圧送しなくなる。これにより、混合気13に含まれる燃料12を一時的に増量させない通常の状態でエンジン14が駆動される。
 つぎに、エンジンの燃料供給装置10の燃料増量ポンプ16内の燃料を混合気供給流路36に戻す作動を図9の原理図に基づいて説明する。
 図7で説明したように、スロットル弁23の開度を大きくして急加速したとき、混合気13の一部は燃料増量ポンプ16の負圧室65に導かれる。このため、混合気13に含まれた燃料12が負圧室65の下部45aや、支持部材54の内側に溜まる。燃料12が負圧室65に溜まることで、気化器11からエンジン14に供給される混合気13の空燃比が変動することが考えられる。混合気13の空燃比が変動すると、エンジン14を円滑に駆動させることが難しい。
 そこで、混合気供給流路36の上方に燃料増量ポンプ16を配置した。具体的には、図2に示すように、燃料増量ポンプ16を、気化器11の混合流路22に対して側方、すなわち側部11a側にオフセットした状態で、かつ上方に配置した。そして、負圧室65の下部45aから混合気供給流路36に向けて負圧室流路38を延ばした。よって、図4に示すように、負圧室流路38の第1負圧室流路41は、負圧室65側から混合気供給流路36に向けて傾斜角θで下向きに延びている。これにより、混合気13が負圧室65に導かれて負圧室65の下部45aに燃料12が滴下したとき、負圧室流路38を経て混合気供給流路36に矢印Kの如く戻すことができる。
 さらに、支持部材54の内側に滴下した燃料12は、支持部材54の排出孔61から下部45aに導かれる。下部45aに導かれた燃料12は、前述したように、負圧室流路38を経て混合気供給流路36に矢印Kの如く戻される。これにより、混合気13の空燃比が変動することを抑えて、エンジン14を円滑に駆動させることができる。
 ここで、負圧室流路38は負圧室65から混合気供給流路36に向けて下向きに延出されている。具体的には、図4に示すように、負圧室流路38の第1負圧室流路41は、負圧室65側から混合気供給流路36に向けて直線状に延出している。このように、負圧室流路38(具体的には、第1負圧室流路41)を直線状に延出することで、負圧室65の燃料を負圧室流路38を経て円滑に混合気供給流路36に戻すことができる。
 前記実施例では、燃料供給装置10を液体燃料に用いる例について説明したが、これに限らないで、気体燃料に用いることも可能である。
 さらに、前記実施例では、燃料増量ポンプ16を混合流路22に対して側部11a側にオフセットし、かつ上方に配置した例について説明したが、燃料増量ポンプ16を混合流路22に対してオフセットさせないで上方に配置することも可能である。
 前記実施例では、第1負圧室流路41を傾斜角θで延ばした例について説明したが、これに限らず、第1負圧室流路41を真上に延ばすことも可能である。
 さらに、前記実施例では、第1負圧室流路41を直線状に延ばした例について説明したが、これに限らないで、例えば、第1負圧室流路41を下方に凸状となるようにドッグレッグ状に形成することも可能である。
 本発明は、気化器に導き出す燃料の量を増量させる燃料増量ポンプを備えたエンジンの燃料供給装置への適用に好適である。

Claims (3)

  1.  気化器に燃料室および加圧室を仕切る加圧ダイヤフラムが設けられ、前記加圧室を加圧することで燃料室から導き出す燃料を増量させるエンジンの燃料供給装置であって、
     前記気化器および前記エンジン間に介在されて前記エンジンの熱を断熱し、かつ、前記気化器において前記燃料と混合した混合気を前記エンジンに導く混合気供給流路が設けられたインシュレータ部と、
     前記インシュレータ部に組み込まれ、前記加圧室を加圧するポンプ室が設けられるとともに、前記ポンプ室に負圧ダイヤフラムを介して負圧室が隣接された燃料増量ポンプと、
     前記負圧室および前記混合気供給流路を連通するように前記インシュレータ部に形成され、前記混合気供給流路から混合気の一部を前記負圧室に導入する負圧室流路と、
     前記ポンプ室および前記加圧室を連通するように前記気化器のボディに形成され、前記ポンプ室の空気を前記加圧室に導入するポンプ室流路と、
     を具備しているエンジンの燃料供給装置。
  2.  前記燃料増量ポンプは、前記混合気供給流路の上方に設けられ、
     前記負圧室流路は、前記混合気供給流路から前記負圧室に向けて上向きに延出されている請求項1記載のエンジンの燃料供給装置。
  3.  気化器に燃料室および加圧室を仕切る加圧ダイヤフラムが設けられ、前記加圧室を加圧することで燃料室から導き出す燃料を増量させるエンジンの燃料供給装置であって、
     前記気化器および前記エンジン間に介在されて前記エンジンの熱を断熱し、かつ、前記気化器において前記燃料と混合した混合気を前記エンジンに導く混合気供給流路が設けられたインシュレータ部と、
     前記インシュレータ部に組み込まれるとともに前記混合気供給流路の上方に配置され、前記加圧室を加圧するポンプ室が設けられるとともに、前記ポンプ室に負圧ダイヤフラムを介して負圧室が隣接された燃料増量ポンプと、
     前記負圧室の下部から前記混合気供給流路に向けて下向きに延出され、前記混合気供給流路から混合気の一部を前記負圧室に導入する流路と、
     を具備するエンジンの燃料供給装置。
PCT/JP2009/055397 2008-03-25 2009-03-19 エンジンの燃料供給装置 WO2009119429A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801100589A CN101978151B (zh) 2008-03-25 2009-03-19 发动机的燃料供给装置
US12/922,206 US8366080B2 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Fuel supply device for engine
EP09725921A EP2267294B1 (en) 2008-03-25 2009-03-19 Fuel supply device for engine
ES09725921T ES2399494T3 (es) 2008-03-25 2009-03-19 Dispositivo de suministro de combustible para motor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-079174 2008-03-25
JP2008-078894 2008-03-25
JP2008079174A JP5118528B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 エンジンの燃料供給装置
JP2008078894A JP5118527B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119429A1 true WO2009119429A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055397 WO2009119429A1 (ja) 2008-03-25 2009-03-19 エンジンの燃料供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8366080B2 (ja)
EP (1) EP2267294B1 (ja)
CN (1) CN101978151B (ja)
ES (1) ES2399494T3 (ja)
WO (1) WO2009119429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014131321A1 (zh) * 2013-02-26 2014-09-04 苏州科瓴精密机械科技有限公司 发动机的化油器座

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014052385A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Walbro Engine Management, L.L.C. Carburetor supplemental fuel supply

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000257508A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Zama Japan Kk 膜式気化器の加速装置
JP2007071054A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Komatsu Zenoah Co インシュレータ
WO2008029875A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Isolateur

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2551719A (en) * 1946-05-10 1951-05-08 Chrysler Corp Carburetor
US3807371A (en) * 1970-09-30 1974-04-30 Borg Warner Charge forming method and apparatus with overspeed governor
US3992490A (en) * 1972-08-03 1976-11-16 Borg-Warner Corporation Method and means of adjustment control for charge forming apparatus
SE365581B (ja) * 1972-10-24 1974-03-25 Partner Ab
JPS55156238A (en) * 1979-05-22 1980-12-05 Shinagawa Diecast Kogyo Kk Diaphragm carburetor
DE3823525A1 (de) * 1987-11-06 1990-01-18 Stihl Maschf Andreas Vergaser fuer verbrennungsmotoren
CN1019841B (zh) * 1989-05-29 1992-12-30 三国工业株式会社 喷射式化油器的燃油喷射装置
US5176855A (en) * 1990-02-02 1993-01-05 David P. Ward Liquid fuel system with tilt valve
DE4020947A1 (de) * 1990-06-30 1992-01-02 Sachs Dolmar Gmbh Brennkraftmaschine mit einem vergaser
DE9402870U1 (de) * 1994-02-22 1994-04-14 Dolmar Gmbh Vergaser
DE19604288C1 (de) * 1996-02-07 1997-07-24 Stihl Maschf Andreas Handgeführtes, tragbares Arbeitsgerät mit einem Verbrennungsmotor
JP3952239B2 (ja) * 1998-07-10 2007-08-01 日本ウォルブロー株式会社 膜型気化器
JP3728156B2 (ja) * 1999-10-21 2005-12-21 株式会社日本ウォルブロー 2行程機関の加速装置
US6439546B1 (en) * 2000-08-29 2002-08-27 Walbro Corporation Carburetor with fuel vapor control
US6622992B2 (en) * 2001-03-22 2003-09-23 Walbro Corporation Carburetor with fuel enrichment
US6928996B2 (en) * 2002-07-03 2005-08-16 Walbro Japan, Inc. Stratified scavenging mechanism of a two-stroke engine
DE10233282B4 (de) * 2002-07-23 2012-11-15 Andreas Stihl Ag & Co. Vergaseranordnung
US20060292310A1 (en) 2005-06-27 2006-12-28 Applied Materials, Inc. Process kit design to reduce particle generation
JP4560790B2 (ja) * 2005-07-13 2010-10-13 ザマ・ジャパン株式会社 膜式気化器
US7467785B2 (en) * 2006-09-08 2008-12-23 Walbro Engine Management, L.L.C. Auxiliary fuel and air supply in a carburetor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000257508A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Zama Japan Kk 膜式気化器の加速装置
JP2007071054A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Komatsu Zenoah Co インシュレータ
WO2008029875A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Isolateur

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2267294A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014131321A1 (zh) * 2013-02-26 2014-09-04 苏州科瓴精密机械科技有限公司 发动机的化油器座
US9850851B2 (en) 2013-02-26 2017-12-26 Suzhou Cleva Precision Machinery & Technology Co., Ltd. Carburetor base of engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2267294A1 (en) 2010-12-29
EP2267294A4 (en) 2011-04-06
EP2267294B1 (en) 2013-01-16
CN101978151A (zh) 2011-02-16
US8366080B2 (en) 2013-02-05
ES2399494T3 (es) 2013-04-01
US20110006446A1 (en) 2011-01-13
CN101978151B (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7467785B2 (en) Auxiliary fuel and air supply in a carburetor
US20100077993A1 (en) Carburetor With Electronic Jets
US7210441B1 (en) Priming and purging system and method for an internal combustion engine
CA2666830C (en) Fuel evaporator system for vaporizing liquid fuels to be used within combustion-powered devices
JPH06167248A (ja) 加速装置とアイドル回路遮断装置とを備えた気化器
WO2009119429A1 (ja) エンジンの燃料供給装置
US10273917B2 (en) Fuel injection device
JP5118527B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP5118528B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2008255830A (ja) ガス空気混合装置
JP2008063983A (ja) インシュレータ
US20110204530A1 (en) Single barrel carburetor
JP2003343358A (ja) 気化器
US20070023934A1 (en) Carburetor of an internal combustion engine
JP2009007988A (ja) 異種ガス燃料切換供給装置
US6871843B2 (en) Carburetor with idle fuel supply arrangement
WO2017110321A1 (ja) 気化器
JP2007211772A (ja) ダイヤフラム気化器
JP2000257508A (ja) 膜式気化器の加速装置
US11236704B2 (en) Primary pump and carburetor using the same
WO2013099679A1 (ja) 燃料圧力制御装置および同装置を用いた燃料供給装置
US20100294249A1 (en) Insulator
JP2017141772A (ja) 気化器
JP2010270642A (ja) 加速ポンプ付気化器
JP3165726B2 (ja) エンジンのガス燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980110058.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09725921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12922206

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009725921

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE