WO2009119153A1 - 光学フィルム、偏光板 - Google Patents

光学フィルム、偏光板 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119153A1
WO2009119153A1 PCT/JP2009/051345 JP2009051345W WO2009119153A1 WO 2009119153 A1 WO2009119153 A1 WO 2009119153A1 JP 2009051345 W JP2009051345 W JP 2009051345W WO 2009119153 A1 WO2009119153 A1 WO 2009119153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
mass
present
optical film
preferable
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051345
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健三 笠原
亮太 久木
学 松岡
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2010505420A priority Critical patent/JP5251973B2/ja
Publication of WO2009119153A1 publication Critical patent/WO2009119153A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Definitions

  • the present invention relates to an optical film excellent in handleability and excellent in dimensional stability even under high temperature and high humidity, and a polarizing plate using the optical film.
  • Various optical films such as a retardation film and a polarizing plate protective film are used in the liquid crystal display device, and the optical film is provided with slitting properties, slipperiness between optical films, transportability, winding quality, and pasting.
  • particles such as silica are added for handling such as prevention of sticking failure (Patent Document 1).
  • the silica surface is subjected to a hydrophobization treatment (Patent Document 2) for the purpose of improving productivity such as particle dispersibility and filterability (Patent Document 3).
  • Patent Document 2 a hydrophobization treatment
  • Patent Document 3 Such a technique is also disclosed.
  • An object of the present invention is to provide an optical film that is excellent in handling properties such as slitting properties and excellent in dimensional stability even when stored under high temperature and high humidity. Another object is to provide an optical film excellent in coatability with few cissing failures even when used as a support.
  • an object of the present invention is to provide a highly productive optical film that eliminates clogging of the kneading machine during melt-kneading and is excellent in the quality of the prepared pellets.
  • the object of the present invention has been achieved by the following constitution.
  • An object of the present invention is to provide an optical film that is excellent in handling properties such as slitting properties and excellent in dimensional stability even when stored under high temperature and high humidity. Another object was to provide an optical film excellent in coatability with few cissing failures even when used as a support.
  • the optical film of the present invention is a silica particle doped with at least one element selected from aluminum, titanium, zinc, zirconium and magnesium (hereinafter referred to as metal-doped silica). (Abbreviated as “particle”).
  • the mechanism by which the metal-doped silica particles of the present invention suppress the deterioration of the dimensional stability of the optical film under high temperature and high humidity is estimated as follows.
  • Silanol groups exist on the silica particle surface, and the silanol groups take in moisture in the atmosphere, and the taken-in moisture acts on the polymer forming the film and changes the dimensions.
  • the doped metal acts on the silanol group and lowers the action of taking moisture from the atmosphere, so the action of moisture on the polymer forming the film is reduced, and as a result, the optical film Dimensional change is reduced.
  • this metal-doped silica particle is modified with a metal doped with silanol groups present on the particle surface, the distribution of the secondary particle size when dispersed is narrower than that of undoped silica particles, and the optical film It also contributes to transparency.
  • the addition of particles such as silica increases the haze.
  • the haze of the optical film may be set to 0.0 to 0.5 while maintaining the handleability of the optical film. it can.
  • Examples of the method for producing the metal-doped silica particles of the present invention include a method of reacting aluminum, zinc or titanium chelate compounds in a dry or wet manner with pure silica particles once prepared, or titanic acid as a silica raw material. And a method of mixing a trace amount of zirconic acid and the like.
  • the most preferable production method is to co-combust the above metal chloride when producing vapor phase silica by combustion.
  • silica particles are put in a solution containing aluminum chloride, the surface of the silica particles is coated with the aluminum chloride solution, and this is dried and fired. And a method of gasifying an aluminum halide compound and a silicon halide compound and reacting the mixed gas in a flame.
  • alumina-doped silica particles of the present invention those produced by a combination of a thermal decomposition method and a flame hydrolysis method can be used.
  • gasified silicon halide such as SiCl 4 CH 3 SiHCl 2 HSiCl 3 CH 3 SiCl 3
  • oxygen hydrogen flame burner is sent into an oxygen hydrogen flame burner and reacted with the aerosol in the flame.
  • an aluminum compound such as aluminum chloride is used.
  • This aerosol is prepared by spraying a solution or dispersion containing an aluminum compound with an aerosol generator, for example, an ultrasonic generator.
  • This aerosol is introduced and reacted together with the vaporized silicon halide in the burner. This produces alumina-doped silica whose surface is doped with alumina. Since hydrogen halide gas is generated as a by-product, it is separated and recovered.
  • the alumina-doped silica thus produced is not produced as separate particles of alumina and silica, and unlike the mixed oxide in which alumina and silica are mixed in one particle, the alumina-doped silica is formed on the surface layer of silica particles.
  • the particles are doped with alumina.
  • metals can be prepared in the same manner.
  • the method for producing fine particles described in JP 2007-137984 A, JP 03-75302 A, JP 07-53268, and JP 07-54008 Can be used to produce fine particles in which different types of oxides are combined. These are also included as the metal-doped silica of the present invention.
  • These metal-doped silica particles are preferably further hydrophobized.
  • hydrophobizing agents silane coupling agents such as trimethylsilyl chloride and epoxy silane, silicone oils such as polydimethylsiloxane, silazanes such as hexamethyldisilazane, etc. are used, and one or more of these hydrophobizing agents are mixed. Can be used.
  • amino group-containing silane coupling agents and amino group-containing silicone oils can be used as charge control agents.
  • the method of hydrophobizing treatment is performed, for example, by placing fine powder in a container equipped with a stirring device, stirring under a nitrogen atmosphere, and using the hydrophobizing agent alone or the hydrophobizing agent and the charge adjusting agent as needed.
  • the hydrophobized silica particles of the present invention can be obtained by a dry treatment method in which a hydrophobizing agent or the like is vaporized by heating or vaporized and sufficiently dispersed with fine powder, then heated and then cooled.
  • the preferable doping amount of the metal element varies depending on the type of metal, but the element molar ratio with respect to silicon is preferably in the range of 0.5 to 40%.
  • It is preferably 0.5% or more for exhibiting a clear effect, and 40% or less for maintaining dispersibility and transparency.
  • the average primary particle size of the silica particles of the present invention is preferably 5 to 100 nm from the viewpoint of transparency.
  • the metal-doped particles of the present invention commercially available products such as Aerosil MOX 170, 80 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) can be used, but the type and amount of the metal to be appropriately doped depending on the characteristics of the optical film. It is preferable to change.
  • ⁇ Polymer forming film> As the polymer that forms the optical film of the present invention, a normal polymer that can be used for optical applications and can form a film can be used.
  • These polymers may be those produced by ordinary known production methods or commercially available.
  • Examples of the polyacrylate of the present invention include Delpet 60N, 80N (Asahi Kasei Chemicals Corporation), Dianal BR52, BR80, BR83, BR85, BR88 (Mitsubishi Rayon Co., Ltd.), KT75 (Electrochemical Industry ( Etc.).
  • polycycloolefins examples include ZEONEX, ZEONOR (manufactured by ZEON Corporation), ARTON (manufactured by JSR Corporation), TOPAS (manufactured by TICONA Corporation), and APEL (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.). Can be mentioned.
  • Examples of the cellulose ester of the present invention include the cellulose esters described below.
  • ⁇ Characteristics of optical film> In the optical film of the present invention, when the refractive index in the slow axis direction in the plane of the film is nx, the refractive index in the direction perpendicular to the slow axis in the plane is ny, and the refractive index in the thickness direction is nz, An optical film having a retardation as described below is preferable.
  • Examples of the method for adjusting the retardation as described above in the optical film of the present invention include the following methods.
  • the polycycloolefin film is preferably subjected to appropriate stretching treatment.
  • the cellulose ester film is preferably subjected to an appropriate stretching treatment, and the rod-like polarizability anisotropy represented by the following formula (1) is 300 ⁇ 10 ⁇ 25 cm 3 or more and 2000 ⁇ 10 ⁇ 25 cm 3.
  • a cellulose ester film containing at least one ester compound is preferable.
  • Formula (1): ⁇ 1 ⁇ x ⁇ ( ⁇ y + ⁇ z) / 2
  • Formula (2): ⁇ 2 ( ⁇ x + ⁇ y) / 2 ⁇ z (Where ⁇ x is the largest component of the eigenvalues obtained after diagonalizing the polarizability tensor; ⁇ y is the second largest component of the eigenvalues obtained after diagonalizing the polarizability tensor. Yes; ⁇ z is the smallest component of the eigenvalues obtained after diagonalizing the polarizability tensor.)
  • ⁇ Compound represented by formula (1) or (2)> The compound represented by the formula (1) or (2) of the present invention acts as a retardation increasing agent for increasing the so-called cellulose ester retardation.
  • the end-to-end distance of the retardation increasing agent of the present invention is required to be 2 nm or more and 10 nm or less for the function expression.
  • the end-to-end distance can be obtained from the optimized molecular structure by calculation using the molecular orbital method or the density functional method.
  • the retardation increasing agent used in the present invention is roughly classified into two types.
  • the first is the type represented by the mathematical formula (1) having a large rod-like polarizability anisotropy of the molecule
  • the second is the formula represented by the mathematical formula (2) having a large planar polarizability anisotropy of the molecule. It is.
  • the retardation increasing agents having large plane polarizability anisotropy of the molecule it is necessary to add at least one of the retardation increasing agents having large plane polarizability anisotropy of the molecule to the cellulose in an amount of 0.1 to 30% by mass, preferably 0.5 to 20% by mass. More preferably, it is 1 to 15% by mass, particularly preferably 1 to 10% by mass. When using 2 or more types, it is preferable that the total amount satisfy
  • the retardation increasing agent having a large rod-like polarizability anisotropy of the molecule of the present invention and a retardation increasing agent having a large planar polarizability anisotropy of the molecule can be used to suppress bleed out more effectively. And particularly preferred.
  • the total amount satisfies the same numerical range as in the case of the above one type.
  • the mixing ratio of these retardation increasing agents is 0.01 to 100 parts by mass of a retardation increasing agent having a large plane polarizability anisotropy with respect to 1 part by mass of the retardation increasing agent having a large rod-like polarizability anisotropy of the molecule. Is preferable, and 0.1 to 10 parts by mass is more preferable.
  • the optical film of the present invention may contain an acrylic polymer.
  • the acrylic polymer includes a methacrylic polymer.
  • the total amount of the resin in the optical film may be an acrylic polymer or may be used in combination with other resins, and the content can be arbitrarily selected within the range of 0 to 100%. In the present invention, it is most preferable to use in combination with a cellulose ester.
  • an acrylic polymer used in the present invention when used in combination with a cellulose ester film, it preferably exhibits negative birefringence as a function of the stretching direction, and the structure is not particularly limited. It is preferable that a polymer having a weight average molecular weight of 500 or more and 1000000 or less obtained by polymerizing a polymerizable unsaturated monomer is appropriately selected.
  • the proper molecular weight range of the acrylic polymer is as described above, but when it is contained in an amount of 30% by mass or more, the weight average molecular weight is preferably 80,000 to 1,000,000 from the viewpoint of compatibility with the cellulose ester.
  • the weight average molecular weight of the acrylic polymer of the present invention can be measured by gel permeation chromatography.
  • the measurement conditions are as follows.
  • the acrylic polymer can be directly added and dissolved as a material constituting the dope solution described later, or can be added to the dope solution after being previously dissolved in an organic solvent for dissolving the cellulose ester.
  • the cellulose ester film of the present invention is characterized by comprising an ester compound having at least one pyranose structure or at least one furanose structure and having all or part of OH groups in the structure esterified.
  • the proportion of esterification is preferably 70% or more of the OH groups present in the pyranose structure or furanose structure.
  • ester compounds are collectively referred to as sugar ester compounds.
  • ester compound of the present invention examples include the following, for example, but the present invention is not limited to these.
  • Glucose galactose, mannose, fructose, xylose, or arabinose, lactose, sucrose or tose, 1F-fructosyl nystose, stachyose, maltitol, lactitol, lactulose, cellobiose, maltose, cellotriose, maltotriose, raffinose or kestose .
  • gentiobiose gentiotriose
  • gentiotetraose gentiotetraose
  • xylotriose galactosyl sucrose
  • sucrose examples include sucrose, kestose, nystose, 1F-fructosyl nystose, stachyose, and more preferably sucrose.
  • glucose pentaacetate, glucose pentapropionate, glucose pentabutyrate, saccharose octaacetate, saccharose octabenzoate and the like can be preferably mentioned, and among these, saccharose octaacetate and saccharose octabenzoate are more preferable, and saccharose Octabenzoate is particularly preferred.
  • Monopet SB (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) etc. can be used as a commercial item.
  • the cellulose ester film of the present invention preferably contains the ester compound of the present invention in an amount of 1 to 30% by mass of the cellulose ester film, in order to stabilize the display quality by suppressing the fluctuation of the retardation value. It is preferable to contain 5 to 30% by mass.
  • the cellulose ester of the present invention is a carboxylic acid ester having about 2 to 22 carbon atoms, may be an aromatic carboxylic acid ester, and is particularly preferably a lower fatty acid ester having 6 or less carbon atoms.
  • the acyl group bonded to the hydroxyl group may be linear or branched or may form a ring. Furthermore, another substituent may be substituted. In the case of the same degree of substitution, birefringence decreases when the number of carbon atoms is large. Therefore, the number of carbon atoms is preferably selected from acyl groups having 2 to 6 carbon atoms.
  • the cellulose ester preferably has 2 to 4 carbon atoms, more preferably 2 to 3 carbon atoms.
  • the cellulose ester includes cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, or a mixed fatty acid ester of cellulose to which a propionate group or a butyrate group is bonded in addition to an acetyl group such as cellulose acetate propionate butyrate. Can be used.
  • butyryl group forming the butyrate may be linear or branched.
  • cellulose ester preferably used in the present invention, cellulose acetate, cellulose acetate butyrate, cellulose acetate propionate, and cellulose acetate phthalate are particularly preferably used.
  • Preferred cellulose esters other than cellulose acetate phthalate for the present invention preferably satisfy the following formulas (1) and (2).
  • Formula (2) 0 ⁇ Y ⁇ 1.5
  • X is the degree of substitution of the acetyl group
  • Y is the degree of substitution of the propionyl group or butyryl group, or a mixture thereof.
  • resins having different degrees of substitution may be mixed and used.
  • the mixing ratio is preferably 100: 0 to 50:50 (mass ratio).
  • cellulose acetate propionate is particularly preferably used.
  • the method for measuring the substitution degree of the acyl group can be measured according to ASTM-D817-96.
  • the weight average molecular weight of the cellulose ester used in the present invention is preferably in the range of 60,000 to 300,000, and the resulting film preferably has high mechanical strength. Further, 75,000 to 280000 are preferably used.
  • the cellulose ester film of the present invention can contain a plasticizer as necessary to obtain the effects of the present invention.
  • the plasticizer is not particularly limited, but is preferably a polycarboxylic acid ester plasticizer, a glycolate plasticizer, a phthalate ester plasticizer, a fatty acid ester plasticizer, a polyhydric alcohol ester plasticizer, or a polyester plasticizer. Agent, acrylic plasticizer and the like.
  • At least one is preferably a polyhydric alcohol ester plasticizer.
  • Antioxidant in this invention, it is preferable to use what is generally known as an antioxidant.
  • an antioxidant In particular, lactone, sulfur, phenol, double bond, hindered amine, and phosphorus compounds having no metal atom can be preferably used.
  • lactone compound of the present invention those commercially available under the trade name HP-136 from Ciba Japan are preferable.
  • the phenolic compound preferably has a 2,6-dialkylphenol structure.
  • Ciba Japan Co., Ltd. “Irganox 1076”, “Irganox 1010”, “Irgafos XP40”, “Irgafos XP60”, Adeka Co., Ltd. What is marketed with the brand name "ADK STAB AO-50" is preferable.
  • Examples of the phosphorus-based compound having no metal atom include Sumitizer GP from Sumitomo Chemical Co., Ltd., ADK STAB PEP-24G from ADEKA Co., Ltd., “ADK STAB PEP-36”, “ADK STAB 2112” and It is preferable to use “ADK STAB 3010”, “IRGAFOS P-EPQ” from Ciba Japan Co., Ltd., and “GSY-P101” from Sakai Chemical Industry Co., Ltd.
  • the hindered amine compound is preferably commercially available from Ciba Japan Co., Ltd. under the trade names “Tinvin 144” and “Tinvin 770” and from ADEKA Co., Ltd. as “ADK STAB LA-52”.
  • the above-mentioned sulfur compounds are preferably commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names of “Sumilizer TPL-R” and “Sumilizer TP-D”.
  • the above-mentioned double bond compounds are preferably those commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names “Sumilizer GM” and “Sumilizer GS”.
  • the amount of these antioxidants and the like to be added is appropriately determined in accordance with the process for recycling and use, but generally 0.05 to 20% by mass, preferably with respect to the resin as the main raw material of the film Is added in the range of 0.1 to 1% by mass.
  • antioxidants can obtain a synergistic effect by using several different types of compounds in combination rather than using only one kind.
  • the combined use of lactone, phosphorus, phenol and double bond compounds is preferred.
  • the cellulose ester is preferably washed in the presence of an antioxidant during suspension washing with a poor solvent.
  • the antioxidant used inactivates the radicals generated in the polymer forming the film, or the deterioration of the polymer forming the film due to the addition of oxygen to the radical generated in the polymer forming the film.
  • Any compound that can be used can be used without limitation.
  • the antioxidant used for suspension washing of the polymer that forms the film may remain in the polymer that forms the film after washing.
  • the residual amount is preferably 0.01 to 2000 ppm, more preferably 0.05 to 1000 ppm. More preferably, it is 0.1 to 100 ppm.
  • the antioxidant useful in the present invention can be used without limitation as long as it is a compound that suppresses the deterioration of the film forming material due to oxygen.
  • the useful antioxidant phenolic compounds, hindered amine compounds And phosphorus compounds having no metal atoms, sulfur compounds, heat-resistant processing stabilizers, oxygen scavengers, etc.
  • phenol compounds, hindered amine compounds, and phosphorus compounds having no metal atoms are particularly preferable. .
  • antioxidants can be used alone or in combination of two or more.
  • the antioxidant preferably removes impurities such as residual acids, inorganic salts, and small organic molecules that are carried over from production or generated during storage, and more preferably purity. 99% or more.
  • Residual acid and water are preferably 0.01 to 100 ppm, and in forming a film by melt casting, thermal degradation can be suppressed, film formation stability, film optical properties, mechanical properties Physical properties are improved.
  • these antioxidants are each preferably added in an amount of 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.1 to 5% by mass, and more preferably 0 to 0% by mass with respect to the polymer forming the film. It is preferable to add 2 to 2% by mass. Two or more of these may be used in combination.
  • the optical film of the present invention can also contain an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber used in the present invention is not particularly limited, for example, oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, triazine compounds, nickel complex compounds, inorganic powders Examples include the body.
  • the amount of the UV absorber used is not uniform depending on the type of UV absorber, the operating conditions, etc., but when the dry film thickness of the polarizing plate protective film is 30 to 200 ⁇ m, the amount used is 0.5 to the polarizing plate protective film. Is preferably 10 to 10% by mass, and more preferably 0.6 to 4% by mass.
  • a known method can be used as a method for producing the optical film of the present invention. For example, a dope in which a polymer for forming a film is dissolved in a solvent is prepared, and the solution is cast on an endless belt. Typical methods include a film method and a melt casting film forming method in which a polymer for forming a film is melted by heat and formed into a film shape with a roll or the like.
  • the solution casting film forming method is preferred, and for cellulose esters and polycycloolefins, both the solution casting film forming method and the melt casting film forming method can be adopted.
  • the film forming method is preferred.
  • the method for producing a cellulose ester film of the present invention is a method for producing a cellulose ester film in which at least a cellulose ester, silica particles of the present invention and a plasticizer are mixed and melted, extruded from a die, and cast on a cooling roll.
  • ⁇ Melted pellet manufacturing process> The mixture of the cellulose ester used for melt extrusion, the silica particles of the present invention, the plasticizer and other additives is preferably kneaded in advance and pelletized.
  • Pelletization may be performed by a known method. For example, dry cellulose ester, plasticizer, and other additives are fed to an extruder using a feeder and kneaded using a single-screw or twin-screw extruder, and then formed into a strand from a die. It can be done by extrusion, water cooling or air cooling and cutting.
  • cellulose ester easily absorbs moisture, it is preferable to dry it at 70 to 140 ° C. for 3 hours or more with a dehumidifying hot air dryer or a vacuum dryer so that the moisture content is 200 ppm or less, and further 100 ppm or less.
  • Additives may be mixed before being supplied to the extruder, or may be supplied by individual feeders. A small amount of an additive such as an antioxidant is preferably mixed in advance in order to mix uniformly.
  • Mixing of the antioxidants may be performed by mixing solids, and if necessary, the antioxidant may be dissolved in a solvent, impregnated with cellulose ester and mixed, or sprayed and mixed. Also good.
  • a vacuum nauter mixer is preferable because it can dry and mix simultaneously. Moreover, when touching with air, such as an exit from a feeder part or die
  • the extruder is preferably processed at as low a temperature as possible so as to be able to be pelletized so that the shear force is suppressed and the resin does not deteriorate (molecular weight reduction, coloring, gel formation, etc.).
  • a twin screw extruder it is preferable to rotate in the same direction using a deep groove type screw. From the uniformity of kneading, the meshing type is preferable.
  • Film formation is performed using the pellets obtained as described above. It is also possible to feed the raw material powder directly to the extruder with a feeder and form a film as it is without pelletization.
  • the melting temperature Tm is about 200-300 ° C and filtered with a leaf disk type filter to remove foreign matter. Cast on the cooling roll, solidify on the cooling roll, and cast while pressing with the elastic touch roll.
  • Tm is the temperature of the die exit portion of the extruder.
  • defects are also referred to as die lines, but in order to reduce surface defects such as die lines, it is preferable to have a structure in which the resin retention portion is minimized in the piping from the extruder to the die. . It is preferable to use a die that has as few scratches as possible inside the lip.
  • the inner surface that comes into contact with the molten resin is preferably subjected to surface treatment that makes it difficult for the molten resin to adhere to the surface by reducing the surface roughness or using a material with low surface energy.
  • a hard chrome plated or ceramic sprayed material is polished so that the surface roughness is 0.2 S or less.
  • the cooling roll of the present invention is not particularly limited, but is a roll having a structure in which a heat medium or a coolant that can be controlled in temperature flows through a highly rigid metal roll, and the size is not limited. It is sufficient that the film is large enough to cool the film, and the diameter of the cooling roll is usually about 100 mm to 1 m.
  • the surface material of the cooling roll includes carbon steel, stainless steel, aluminum, titanium and the like. Further, in order to increase the surface hardness or improve the releasability from the resin, it is preferable to perform a surface treatment such as hard chrome plating, nickel plating, amorphous chrome plating, ceramic spraying, or the like.
  • the surface roughness of the cooling roll surface is preferably 0.1 ⁇ m or less in terms of Ra, and more preferably 0.05 ⁇ m or less.
  • the smoother the roll surface the smoother the surface of the resulting film.
  • the surface processed is further polished to have the above-described surface roughness.
  • Examples of the elastic touch roll of the present invention include JP-A-03-124425, JP-A-08-224772, JP-A-07-1000096, JP-A-10-272676, WO97-028950, JP-A-11-235747, JP-A-11-235747.
  • a thin-film metal sleeve-covered silicon rubber roll can be used.
  • the film obtained as described above is further stretched 1.01 to 3.0 times in at least one direction after passing through the step of contacting the cooling roll.
  • the sharpness of the streaks becomes gentle by stretching and can be highly corrected.
  • the film is stretched 1.1 to 2.0 times in both the longitudinal (film transport direction) and lateral (width direction) directions.
  • the stretching method a known roll stretching machine or tenter can be preferably used.
  • the optical film is a retardation film that also serves as a polarizing plate protective film
  • the slow axis of the optical film becomes the width direction by stretching in the width direction.
  • the transmission axis of the polarizing film is also usually in the width direction.
  • a good viewing angle can be obtained by incorporating in a liquid crystal display device a polarizing plate laminated so that the transmission axis of the polarizing film and the slow axis of the polarizing plate protective film are parallel to each other.
  • the temperature and magnification can be selected so that desired retardation characteristics can be obtained.
  • the draw ratio is 1.1 to 3.0 times, preferably 1.2 to 1.5 times
  • the drawing temperature is usually Tg to Tg + 50 ° C. of the resin constituting the film, preferably Tg to Tg + 40 ° C. In the temperature range.
  • the stretching is preferably performed under a uniform temperature distribution controlled in the width direction.
  • the temperature is preferably within ⁇ 2 ° C, more preferably within ⁇ 1 ° C, and particularly preferably within ⁇ 0.5 ° C.
  • the film may be contracted in the longitudinal direction or the width direction.
  • the in-plane retardation (Ro) and thickness direction retardation (Rt) of the cellulose ester film of the present invention can be adjusted as appropriate, but Ro is preferably 0 to 200 nm and Rt is preferably ⁇ 150 to 400 nm.
  • the variation in retardation is preferably as small as possible, and is usually within ⁇ 10 nm, preferably ⁇ 5 nm or less, and more preferably ⁇ 2 nm or less.
  • Uniformity in the slow axis direction is also important, and the angle is preferably ⁇ 5 to + 5 ° with respect to the film width direction, more preferably in the range of ⁇ 1 to + 1 °, particularly ⁇ 0.
  • a range of 5 to + 0.5 ° is preferable, and a range of ⁇ 0.1 to + 0.1 ° is particularly preferable.
  • the height from the top of the adjacent mountain to the bottom of the valley is 300 nm or more and there is no streak continuous in the longitudinal direction with an inclination of 300 nm / mm or more.
  • the shape of the streak was measured using a surface roughness meter. Specifically, using a Mitutoyo SV-3100S4, a stylus (diamond needle) having a tip shape of a cone of 60 ° and a tip curvature radius of 2 ⁇ m was used. The film is scanned in the width direction of the film at a measurement speed of 1.0 mm / sec while applying a load of 0.75 mN, and a cross-sectional curve is measured with a Z-axis (thickness direction) resolution of 0.001 ⁇ m.
  • the streak height reads the vertical distance (H) from the top of the mountain to the bottom of the valley.
  • the slope of the streak is obtained by reading the horizontal distance (L) from the top of the mountain to the bottom of the valley and dividing the vertical distance (H) by the horizontal distance (L).
  • the cleaning device There are no particular restrictions on the cleaning device. For example, there are a method of niping a brush roll, a water absorbing roll, an adhesive roll, a wiping roll, an air blow method of blowing clean air, a laser incinerator, or a combination thereof. is there.
  • the silica particles of the present invention and other additive solutions are mixed to form a dope which is a main solution.
  • a method performed at normal pressure a method performed at a temperature lower than the boiling point of the main solvent, a method performed at a pressure higher than the boiling point of the main solvent, JP-A-9-95544, JP-A-9-95557, Alternatively, various dissolution methods such as a cooling method as described in JP-A-9-95538 and a high-pressure method as described in JP-A-11-21379 can be used. A method in which pressure is applied at a boiling point or higher is preferred.
  • the total amount of cellulose ester in the dope is preferably in the range of 15 to 45% by mass.
  • a filter medium having a collected particle diameter of 0.5 to 5 ⁇ m and a drainage time of 10 to 25 sec / 100 ml.
  • agglomerates remaining at the time of particle dispersion and agglomerates generated upon addition of the main dope are only aggregated by using a filter medium having a collected particle diameter of 0.5 to 5 ⁇ m and a drainage time of 10 to 25 sec / 100 ml. Can be removed.
  • the concentration of particles is sufficiently thinner than that of the additive solution, so that aggregates do not stick together at the time of filtration and the filtration pressure does not increase suddenly.
  • the main dope solution is filtered through a main filter, and the silica particle dispersion of the present invention is optionally added in-line.
  • the main dope may contain about 10 to 50% by weight of recycled material.
  • the return material may contain the silica particles of the present invention. In that case, it is preferable to control the addition amount of the silica particle addition liquid in accordance with the addition amount of the return material.
  • the return material is a product obtained by finely pulverizing the cellulose ester film of the present invention, and a material produced by forming both sides of the film, or a raw material that has been speculated out due to scratches or the like.
  • those previously kneaded and pelletized can be preferably used.
  • An endless metal belt such as a stainless steel belt or a rotating metal drum, which supports the dope is fed to a pressure die through a liquid feed pump (for example, a pressurized metering gear pump) and supported infinitely. This is a step of casting a dope from a pressure die slit to a casting position on the body.
  • a liquid feed pump for example, a pressurized metering gear pump
  • ⁇ Pressure dies that can adjust the slit shape of the die base and make the film thickness uniform are preferred.
  • the pressure die include a coat hanger die and a T die, and any of them is preferably used.
  • the surface of the metal support is a mirror surface.
  • two or more pressure dies may be provided on the metal support, and the dope amount may be divided and stacked. Or it is also preferable to obtain the film of a laminated structure by the co-casting method which casts several dope simultaneously.
  • Solvent evaporation step In this step, the web (the dope is cast on the casting support and the formed dope film is called a web) is heated on the casting support to evaporate the solvent.
  • the web on the support after casting is preferably dried on the support in an atmosphere of 40 to 100 ° C.
  • an atmosphere of 40 to 100 ° C.
  • Peeling process It is the process of peeling the web which the solvent evaporated on the metal support body in a peeling position. The peeled web is sent to the next process.
  • the temperature at the peeling position on the metal support is preferably 10 to 40 ° C, more preferably 11 to 30 ° C.
  • the amount of residual solvent at the time of peeling of the web on the metal support at the time of peeling is preferably 50 to 120% by mass depending on the strength of drying conditions, the length of the metal support, and the like.
  • the amount of residual solvent is determined.
  • the amount of residual solvent in the web is defined by the following formula.
  • Residual solvent amount (%) (mass before web heat treatment ⁇ mass after web heat treatment) / (mass after web heat treatment) ⁇ 100 Note that the heat treatment for measuring the residual solvent amount represents performing heat treatment at 115 ° C. for 1 hour.
  • the peeling tension at the time of peeling the metal support and the film is usually 196 to 245 N / m. However, if wrinkles easily occur at the time of peeling, it is preferable to peel with a tension of 190 N / m or less. It is preferable to peel at a minimum tension of ⁇ 166.6 N / m, and then peel at a minimum tension of ⁇ 137.2 N / m, and particularly preferable to peel at a minimum tension of ⁇ 100 N / m.
  • the temperature at the peeling position on the metal support is preferably ⁇ 50 to 40 ° C., more preferably 10 to 40 ° C., and most preferably 15 to 30 ° C.
  • the drying means is generally to blow hot air on both sides of the web, but there is also a means to heat by applying microwaves instead of wind. Too rapid drying tends to impair the flatness of the finished film. Drying at a high temperature is preferably performed from about 8% by mass or less of the residual solvent. Throughout the drying is generally carried out at 40-250 ° C. In particular, drying at 40 to 160 ° C. is preferable.
  • tenter stretching apparatus When using a tenter stretching apparatus, it is preferable to use an apparatus that can independently control the film gripping length (distance from the start of gripping to the end of gripping) left and right by the left and right gripping means of the tenter. In the tenter process, it is also preferable to intentionally create sections having different temperatures in order to improve planarity.
  • the stretching operation may be performed in multiple stages, and it is also preferable to perform biaxial stretching in the casting direction and the width direction.
  • biaxial stretching When biaxial stretching is performed, simultaneous biaxial stretching may be performed or may be performed stepwise.
  • stepwise means that, for example, stretching in different stretching directions can be sequentially performed, stretching in the same direction is divided into multiple stages, and stretching in different directions is added to any one of the stages. Is also possible. That is, for example, the following stretching steps are possible.
  • Simultaneous biaxial stretching includes stretching in one direction and contracting the other while relaxing the tension.
  • the preferred draw ratio for simultaneous biaxial stretching can be in the range of x1.01 to x1.5 in both the width direction and the longitudinal direction.
  • the amount of residual solvent in the web is preferably 20 to 100% by mass at the start of the tenter, and drying is preferably performed while the tenter is applied until the amount of residual solvent in the web is 10% by mass or less. More preferably, it is 5 mass% or less.
  • the drying temperature is preferably 30 to 150 ° C, more preferably 50 to 120 ° C, and most preferably 70 to 100 ° C.
  • the temperature distribution in the width direction of the atmosphere is small from the viewpoint of improving the uniformity of the film.
  • the temperature distribution in the width direction in the tenter process is preferably within ⁇ 5 ° C, and within ⁇ 2 ° C. Is more preferable, and within ⁇ 1 ° C. is most preferable.
  • Winding step As a winding method, a generally used method may be used, such as a constant torque method, a constant tension method, a program tension control method with a constant internal stress, and the like.
  • a generally used method may be used, such as a constant torque method, a constant tension method, a program tension control method with a constant internal stress, and the like.
  • the optical film of the present invention may be at least one of the polarizing plate protective films in the polarizing plate of the present invention comprising a polarizer and two polarizing plate protective films sandwiching the polarizer.
  • a polarizer is an element that allows only light of a polarization plane in a certain direction to pass through.
  • a typical polarizer currently known is a polyvinyl alcohol polarizing film, which is obtained by staining a polyvinyl alcohol film with iodine. Some of them are dyed with dichroic dyes.
  • the polarizer is formed by forming a polyvinyl alcohol aqueous solution into a film and dyeing the film by uniaxial stretching or dyeing or uniaxially stretching, and then performing a durability treatment with a boron compound.
  • the film thickness of the polarizer is preferably 5 to 30 ⁇ m, particularly preferably 10 to 20 ⁇ m.
  • the ethylene unit content described in JP-A-2003-248123, JP-A-2003-342322, etc. is 1 to 4 mol%
  • the degree of polymerization is 2000 to 4000
  • the degree of saponification is 99.0 to 99.99 mol%.
  • Ethylene-modified polyvinyl alcohol is also preferably used.
  • an ethylene-modified polyvinyl alcohol film having a cutting temperature with hot water of 66 to 73 ° C. is preferably used.
  • the difference in the cutting temperature by hot water between two points 5 cm away in the TD direction of this film is more preferably 1 ° C. or less in order to reduce color spots, and between two points 1 cm away in the TD direction of the film It is more preferable that the difference in cutting temperature with hot water is 0.5 ° C. or less in order to reduce color spots.
  • a polarizer using this ethylene-modified polyvinyl alcohol film is excellent in polarization performance and durability performance and has few color spots, and is particularly preferably used for a large liquid crystal display device.
  • the polarizing plate of the present invention can be produced by a general method. That is, it is preferable that the polarizer side of the cellulose ester film as the optical film of the present invention is subjected to alkali saponification treatment and is bonded to at least one surface of a polarizer prepared by immersion and stretching in an iodine solution.
  • Examples of the adhesive used for pasting include PVA (polyvinyl alcohol) -based adhesives and urethane-based adhesives, among which PVA-based adhesives are preferably used.
  • the in-plane slow axis of the optical film of the present invention and the absorption axis of the polarizer are preferably bonded at right angles or 45 °. This angle can be appropriately selected depending on the suitability of the liquid crystal display device.
  • 45 °, or parallel or horizontal, where the axes are orthogonal means within a range of ⁇ 7 degrees with respect to a strict angle, and preferably means ⁇ 4 degrees.
  • cellulose ester films for example, Konica Minoltac KC8UX, KC4UX, KC5UX, KC8UCR3, KC8UCR4, KC8UCR5, KC8UY, KC4UY, KC12UR, KC4UE, KC8UE, KC8UY-HA-C8UY-HA-C8K -RHA-NC, KC4UXW-RHA-NC, manufactured by Konica Minolta Opto Co., Ltd.
  • cellulose ester films for example, Konica Minoltac KC8UX, KC4UX, KC5UX, KC8UCR3, KC8UCR4, KC8UCR5, KC8UY, KC4UY, KC12UR, KC4UE, KC8UE, KC8UY-HA-C8UY-HA-C8K -RHA-NC, KC4UXW-RHA-NC, manufactured by Konica
  • the polarizing plate protective film used on the surface side of the display device preferably has an antireflection layer, an antistatic layer, an antifouling layer, and a backcoat layer in addition to the isotropic layer or the clear hard coat layer.
  • the optical film and polarizing plate of the present invention can be used for liquid crystal display devices of various drive systems such as STN, TN, OCB, HAN, VA (MVA, PVA), IPS, OCB.
  • liquid crystal display device with a 30-inch screen or more can obtain a liquid crystal display device with excellent visibility such as uneven coloring and front contrast with little environmental fluctuation, reduced light leakage.
  • the driving liquid crystal cell has a structure in which a driving circuit is provided on two transparent supports, such as a glass plate and a transparent resin film, which are used in a normal liquid crystal display device, and liquid crystal is enclosed. Can be used in the usual way.
  • Example 1 ⁇ Melting cast cellulose ester film> The following kneading
  • the cellulose ester was dried at 70 ° C. under reduced pressure for 3 hours, cooled to room temperature, and then mixed with additives.
  • the above mixture was melt-mixed at 230 ° C. using a twin-screw extruder and pelletized.
  • the glass transition temperature Tg of this pellet was 136 degreeC.
  • the pellets using the metal-doped silica particles of the present invention have a high evaluation such as clogging of the kneader and contribute to the productivity improvement of pellet production.
  • Example 2 In the composition described in Example 1, the silica particles of the present invention were replaced with those described in Tables 2 and 3, and pellets were prepared in the same manner as in Example 1, and the apparatus shown in FIG. 1 was used by the following method. An optical film was prepared.
  • the pellets produced in the same manner as in Example 1 were melted at 250 ° C. in a nitrogen atmosphere, and then passed through a filter with a filtration accuracy of 5 ⁇ m (manufactured by Nippon Seisen Co., Ltd., leaf disk filter) via a gear pump.
  • the film was extruded from the rolling die 4 onto the first cooling roll 5, and formed by pressing the film between the first cooling roll 5 and the touch roll 6.
  • the heat bolt was adjusted so that the gap width of the casting die 4 was 0.5 mm within 30 mm from the end in the width direction of the film and 1 mm at other locations.
  • Touch roll A was used as the touch roll, and water at 80 ° C. was poured as cooling water therein.
  • the length L along the peripheral surface of the cooling roller 5 was set to 20 mm.
  • the touch roll 6 is separated from the first cooling roll 5, and the temperature T of the melted part immediately before being sandwiched between the first cooling roll 5 and the touch roll 6 is measured.
  • the temperature T is 141 ° C. Met.
  • thermometer (Anritsu Meter Co., Ltd.) at a position further 1 mm upstream from the nip upstream end P2. HA-200E).
  • the linear pressure of the touch roll 6 against the first cooling roll 5 was 14.7 N / cm.
  • the film was hot stretched in the longitudinal direction using the difference in the peripheral speed of the roll. Heating was performed with an infrared heater, and the draw ratio was 1.5 times. Furthermore, after being introduced into a tenter and stretched 1.6 times at 160 ° C in the width direction, it was cooled to 30 ° C while relaxing 3% in the width direction, and then released from the clip. Was subjected to a knurling process with a width of 10 mm and a height of 5 ⁇ m, and wound on a winding core with a winding tension of 220 N / m and a taper of 40%.
  • the extrusion amount and take-up speed were adjusted so that the film had a thickness of 80 ⁇ m, and the finished film width was slit and wound so that the width was 1430 mm.
  • the size of the winding core was 152 mm in inner diameter, 165 to 180 mm in outer diameter, and 1550 mm in length.
  • a prepreg resin obtained by impregnating glass fibers and carbon fibers with an epoxy resin was used as the core material for the core.
  • the surface of the core was coated with an epoxy conductive resin, the surface was polished, and the surface roughness Ra was finished to 0.3 ⁇ m.
  • the winding length was 2500 m. ⁇ Filterability of particles>
  • the resin pressure at the filter inlet was monitored over time, and evaluation was performed according to the following criteria from the time until pressure increase was observed.
  • ⁇ Haze> According to ASTM-D1003-52, measurement was performed using T-2600DA manufactured by Tokyo Denshoku Industries Co., Ltd.
  • ⁇ Dynamic friction coefficient> The dynamic friction coefficient of the carbon film surface of each sample stored for 24 hours or more in an atmosphere of 23 ° C. and 55% RH was measured in accordance with the method described in JIS-K-7125-ISO8295.
  • a specimen made of stainless steel having a weight of 200 g is placed on the surface of the carbon film of each specimen, and the specimen is pulled horizontally under the conditions of a specimen moving speed of 100 mm / min and a contact area of 80 mm ⁇ 200 mm.
  • the dynamic friction coefficient ( ⁇ ) was determined from the following formula.
  • Coefficient of dynamic friction F (N) / weight of weight (N) ⁇ Applicability> A hard coat layer and a back coat layer having the following composition were applied to evaluate the coatability.
  • the following hard coat layer composition is filtered through a polypropylene filter having a pore size of 0.4 ⁇ m to prepare a hard coat layer coating solution, which is applied by a micro gravure coater at 90 ° C. After drying, the coating layer is cured using an ultraviolet lamp with an illuminance of the irradiated part of 100 mW / cm 2 and an irradiation amount of 0.1 J / cm 2 to form a hard coat layer having a dry film thickness of 7 ⁇ m. Produced.
  • Hard coat layer composition The following materials were stirred and mixed to obtain a hard coat layer composition.
  • Urethane acrylate resin B420 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 220 parts by mass Irgacure 184 (manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) 20 parts by mass Propylene glycol monomethyl ether 110 parts by mass Ethyl acetate 110 parts by mass Further, the following back coat layer composition was applied by an extrusion coater so as to have a wet film thickness of 10 ⁇ m. And dried at 85 ° C. and wound to provide a backcoat layer.
  • ⁇ Backcoat layer composition Acetone 54 parts by weight Methyl ethyl ketone 24 parts by weight Methanol 22 parts by weight Diacetylcellulose 0.6 part by weight Ultrafine silica 2% acetone dispersion (Aerosil 200V manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) 0.2 parts by mass (applicability evaluation) The coating film on the hard coat layer side was observed, and the occurrence of repelling failures was counted and determined as follows.
  • the metal-doped silica particles of the present invention have good filterability of the particles, and when contained in a film, the slit property and the dynamic friction coefficient are small, contributing to productivity improvement, and the haze which is an optical characteristic is also small. Furthermore, it is useful as a support having excellent coating properties.
  • Example 3 A polarizing plate using the optical film prepared in Example 2 as a polarizing plate protective film was prepared and evaluated as follows. The results are shown in Table 4.
  • a 120- ⁇ m-thick long roll polyvinyl alcohol film was immersed in 100 parts by mass of an aqueous solution containing 1 part by mass of iodine and 4 parts by mass of boric acid, and stretched in the transport direction 5 times at 50 ° C. to produce a polarizer.
  • the humidity is adjusted for 24 hours or more in an atmosphere of 23 ° C. and 55% RH, and the distance L1 between the marks in the TD direction before processing is measured with a microscope.
  • the sample was treated for 1000 hours in an atmosphere of 60 ° C. and 80% RH using an electric thermostat.
  • the high-temperature and high-humidity-treated sample was conditioned again under an atmosphere of 23 ° C. and 55% RH for 24 hours, and the distance between marks L2 in the TD direction after treatment was measured with a microscope.
  • the rate of change before and after this treatment was obtained by the following equation, and the rate of change in dimension in the TD direction was calculated.
  • Polarizer dimensional change rate (%) (L2 ⁇ L1) / L1 ⁇ 100 ⁇ Polarizing light resistance>
  • the total light transmittance T 0 of the sample before forced deterioration and the total light transmittance T 200 after irradiation with a xenon lamp 70KLUX in an atmosphere of 23 ° C. and 55% RH for 200 hours are measured with a turbidimeter NDH2000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. was measured and compared, and T 200 / T 0 was defined as the light resistance of the polarizing plate.
  • the polarizing plate is excellent in dimensional stability and light resistance using the cellulose ester film containing the metal-doped silica particles of the present invention as a polarizing plate protective film.
  • Example 4 ⁇ Solution cast cellulose ester film> ⁇ Silica particle dispersion 1> Silica particles of the present invention 11 parts by mass Ethanol 89 parts by mass The above was stirred and mixed with a dissolver for 50 minutes, and then dispersed with Manton Gorin.
  • ⁇ Particle additive solution 1> The particle dispersion 1 was slowly added to the dissolution tank containing methylene chloride with sufficient stirring. Further, the particles were dispersed by an attritor so that the secondary particles had a predetermined particle size. This was filtered with Finemet NF manufactured by Nippon Seisen Co., Ltd. to prepare a particle additive solution 1.
  • a main dope solution having the following composition was prepared. First, methylene chloride and ethanol were added to the pressure dissolution tank. Cellulose esters A and B were added to a pressure dissolution tank containing a solvent while stirring. This was heated and stirred to dissolve completely, and this was dissolved in Azumi Filter Paper No. The main dope solution was prepared by filtration using 244.
  • the above was put into an airtight container and dissolved while stirring to prepare a dope solution.
  • the dope solution was uniformly cast on a stainless steel belt support at a temperature of 33 ° C. and a width of 1500 mm. The temperature of the stainless steel belt was controlled at 30 ° C.
  • the solvent was evaporated until the amount of residual solvent in the cast (cast) film reached 75%, and then peeled off from the stainless steel belt support with a peeling tension of 130 N / m.
  • the peeled cellulose ester film was stretched 1.2 times in the width direction using a tenter while applying heat at 150 ° C.
  • the residual solvent at the start of stretching was 15%.
  • drying was terminated while the drying zone was conveyed by a number of rolls.
  • the drying temperature was 130 ° C. and the transport tension was 100 N / m.
  • Plasticizer A Triphenyl phosphate Plasticizer B: Ethylphthalyl ethyl glycolate Plasticizer C: Trimethylolpropane benzoate
  • the cellulose ester films thus prepared were evaluated in the same manner as in Examples 2 and 3.
  • the particle filterability was evaluated according to the following criteria. ⁇ Filterability of particles> The resin pressure at the filter inlet at the time of filtering the particle additive liquid 1 was monitored over time, and evaluated from the time until the pressure increase was recognized according to the following criteria. ⁇ : 1000 hours or more ⁇ to ⁇ : 500 to 1000 hours ⁇ : 200 to 500 hours ⁇ to ⁇ : 20 to 200 hours ⁇ : Less than 20 hours
  • the metal-doped silica particles of the present invention have good filterability of the particles, and when incorporated in a film, the slit property and the dynamic friction coefficient are small, contributing to productivity improvement, and the haze which is an optical characteristic is also small. Furthermore, it is useful as a support having excellent coating properties.
  • the polarizing plate is excellent in dimensional stability and light resistance by using the cellulose ester film containing the metal-doped silica particles of the present invention as a polarizing plate protective film.
  • the metal-doped silica particles of the present invention have good filterability of the particles, and when incorporated in a film, the slit property and the dynamic friction coefficient are small, contributing to productivity improvement, and haze which is an optical property is also a draw ratio. It is small even if you raise it.
  • polycycloolefin polymer hydrogenated ring-opening copolymer of norbornene monomer, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., trade name: ZEONOR
  • the pellets obtained above were dried at 110 ° C. for 4 hours using a hot air dryer in which air was circulated.
  • the content of the volatile component of this polycycloolefin film was 0.01% by mass or less, and the saturated water absorption was 0.01% by mass or less.
  • the polycycloolefin film thus prepared was evaluated in the same manner as in Example 2.
  • the metal-doped silica particles of the present invention have good filterability of the particles, and when contained in a film, the slit property and the dynamic friction coefficient are small, contributing to productivity improvement, and the haze which is an optical characteristic is also small. Furthermore, it is useful as a support having excellent coating properties.
  • Example 6 A polarizing plate using the optical film prepared in Example 5 as a polarizing plate protective film was prepared and evaluated as follows.
  • a 120- ⁇ m-thick long roll polyvinyl alcohol film was immersed in 100 parts by mass of an aqueous solution containing 1 part by mass of iodine and 4 parts by mass of boric acid, and stretched in the transport direction 5 times at 50 ° C. to produce a polarizer.
  • the prepared optical film was subjected to a corona treatment using an acrylic adhesive on both sides of the polarizer, and then bonded.
  • the polarizing plate is excellent in dimensional stability and light resistance using the polycycloolefin film containing the metal-doped silica particles of the present invention as a polarizing plate protective film.
  • Example 7 ⁇ Solution cast acrylic polymer-containing film> The following acrylic polymer A1 was produced by a known method.
  • Acrylic resin A1 70 parts by mass CAP482-20 (acyl group total substitution degree 2.75, acetyl group substitution degree 0.19, propionyl group substitution degree 2.56, Mw 200000 manufactured by Eastman Chemical Co., Ltd.) 30 parts by mass Methylene chloride 300 parts by mass Ethanol 40 parts by mass
  • the above composition was sufficiently dissolved while heating to prepare a dope solution.
  • the produced dope solution was uniformly cast on a stainless steel band support at a temperature of 22 ° C. and a width of 2 m using a belt casting apparatus. With the stainless steel band support, the solvent was evaporated until the amount of residual solvent reached 100%, and peeling was performed from the stainless steel band support with a peeling tension of 162 N / m.
  • the solvent was evaporated from the peeled acrylic resin web at 35 ° C., slit to 1.6 m width, and then dried at a drying temperature of 135 ° C. while stretching 1.1 times in the width direction with a tenter. At this time, the residual solvent amount when starting stretching with a tenter was 10%.
  • drying was completed while transporting the drying zone at 120 ° C and 130 ° C with a number of rolls, slitting to a width of 1.5 m, and 10 mm wide at both ends of the film.
  • a knurling process having a thickness of 5 ⁇ m was performed, and the film was wound around a 6-inch inner diameter core with an initial tension of 220 N / m and a final tension of 110 N / m to obtain an acrylic polymer-containing film 1.
  • the draw ratio in the MD direction calculated from the rotational speed of the stainless steel band support and the operating speed of the tenter was 1.1 times.
  • the residual solvent amount of the acrylic polymer-containing film was 0.1%, the film thickness was 60 ⁇ m, and the winding length was 4000 m.
  • the acrylic polymer-containing film thus prepared was evaluated in the same manner as in Example 2.
  • the metal-doped silica particles of the present invention have good filterability of the particles, and when contained in a film, the slit property and the dynamic friction coefficient are small, contributing to productivity improvement, and the haze which is an optical characteristic is also small. Furthermore, it is useful as a support having excellent coating properties.
  • Example 8 A polarizing plate using the acrylic polymer-containing film prepared in Example 7 as a polarizing plate protective film was prepared and evaluated as follows.
  • a 120- ⁇ m-thick long roll polyvinyl alcohol film was immersed in 100 parts by mass of an aqueous solution containing 1 part by mass of iodine and 4 parts by mass of boric acid, and stretched in the transport direction 5 times at 50 ° C. to produce a polarizer.
  • the acrylic polymer-containing film thus produced was subjected to corona treatment using an acrylic adhesive on both sides of the polarizer, and then bonded.
  • the polarizing plate is excellent in dimensional stability and light resistance by using the acrylic polymer-containing film containing the metal-doped silica particles of the present invention as a polarizing plate protective film.

Abstract

 本発明の目的は、スリット性等の取り扱い性に優れ、高温高湿下の保存においても寸法安定性がある光学フィルムを提供することを目的とする。またこの光学フィルムを用いた、長期使用においても性能劣化のない偏光板を提供することを目的とする。  本発明の上記目的は、ヘイズ値が0.0~0.5の範囲にある光学フィルムにおいて、少なくとも1種の金属元素をドープしたシリカ粒子を含有することを特徴とする光学フィルムによって達成された。

Description

光学フィルム、偏光板
 本発明は、取り扱い性に優れ、また高温高湿下でも寸法安定性に優れた光学フィルムおよびその光学フィルムを用いた偏光板に関する。
 液晶表示装置には、位相差フィルム、偏光板保護フィルム等、種々の光学フィルムが使用されており、その光学フィルムには、スリット性、光学フィルム同士のスベリ性付与、搬送適性、巻品質、貼り付き故障防止等の取り扱い性のために粒子、例えばシリカ等を添加することが通常行なわれる(特許文献1)。
 また、粒子の分散性や濾過性等、添加するにあたっての生産性向上をねらい、シリカ表面を疎水化処理する(特許文献2)、表面に正の荷電を有する二酸化ケイ素を用いる(特許文献3)等の技術も開示されている。
 一方、シリカ粒子を含有させた光学フィルムは、高温高湿下における寸法安定性に劣るという課題が最近明らかとなってきた。
特開2002-194106号公報 特開平7-11055号公報 特開2004-359736号公報
 本発明の目的は、スリット性等の取り扱い性に優れ、高温高湿下の保存においても寸法安定性に優れた光学フィルムを提供することを目的とする。もう一つの目的は、支持体として用いた場合でもハジキ故障の少ない塗布性に優れた光学フィルムを提供することを目的とする。
 またこの光学フィルムを用いた、長期使用においても性能劣化のない偏光板を提供することを目的とする。
 さらに詳しくは、溶融混練時の混練機詰まりを解消し、作成ペレットの品質に優れた、生産性の高い光学フィルムを提供することを目的とする。
 本発明の目的は、下記の構成によって達成された。
 1.ヘイズ値が0.0~0.5の範囲にある光学フィルムにおいて、少なくとも1種の金属元素をドープしたシリカ粒子を含有することを特徴とする光学フィルム。
 2.前記金属元素が、アルミニウム、チタン、亜鉛、ジルコニウム、マグネシウムから選ばれることを特徴とする前記1に記載の光学フィルム。
 3.前記1または2に記載の光学フィルムを用いたことを特徴とする偏光板。
 本発明によって、スリット性等の取り扱い性に優れ、高温高湿下の保存においても寸法安定性に優れた光学フィルムを提供することを目的とする。もう一つの目的は、支持体として用いた場合でもハジキ故障の少ない塗布性に優れた光学フィルムを提供することができた。
 またこの光学フィルムを用いた、長期使用においても性能劣化のない偏光板を提供することができた。
 さらに詳しくは、溶融混練時の混練機詰まりを解消し、作成ペレットの品質に優れた、生産性の高い光学フィルムを提供することができた。
本発明に係るセルロースエステルフィルムの製造方法を実施する装置の1つの実施形態を示す概略フローシートである。 図1の製造装置の要部拡大フローシートである。
符号の説明
 1 押出し機
 2 フィルター
 3 スタチックミキサー
 4 流延ダイ
 5 回転支持体(第1冷却ロール)
 6 挟圧回転体(タッチロール)
 7 回転支持体(第2冷却ロール)
 8 回転支持体(第3冷却ロール)
 9、11、13、14、15 搬送ロール
 10 フィルム
 12 延伸機
 16 巻き取り装置
<光学フィルムの基本構成>
 本発明の光学フィルムは、基本的な構成としてフィルムを形成するポリマーと金属元素、特に、アルミニウム、チタン、亜鉛、ジルコニウム、マグネシウムから選ばれる少なくとも1種の元素をドープしたシリカ粒子(以下、金属ドープシリカ粒子と略す)とからなることを特徴とする。
 本発明の金属ドープシリカ粒子が、光学フィルムの高温高湿下での寸法安定性の劣化を抑制する機構は次のように推定している。
 シリカ粒子表面は、シラノール基が存在し、そのシラノール基が大気中の水分を取り込み、その取り込まれた水分は、フィルムを形成するポリマーに作用し寸法を変化させる。
 本発明の金属ドープシリカ粒子は、ドープされた金属がシラノール基に作用し、大気中から水分を取り込む作用を低下させるため、フィルムを形成するポリマーへの水分の作用が小さくなり、結果として光学フィルムの寸法変化が小さくなる。
 この金属ドープシリカ粒子は、粒子表面に存在するシラノール基がドープした金属によって変性されているため、ドープされていないシリカ粒子に比較して、分散した場合の二次粒径の分布が狭く、光学フィルムの透明性にも寄与する。
 通常、シリカ等の粒子を添加することによってヘイズは上昇するが、本発明の金属ドープシリカ粒子では、光学フィルムの取り扱い性を維持しながら光学フィルムのヘイズを0.0~0.5とすることができる。
<金属ドープシリカ粒子>
 本発明の金属ドープシリカ粒子を作製する方法としては、一旦作成した純シリカ粒子にアルミニウム、亜鉛やチタンのキレート化合物等を乾式や湿式で反応させる方法や、シリカの原料としてのケイ酸塩にチタン酸やジルコン酸などを微量混在させる方法などが考えられる。
 本発明で最も好ましい作製方法は、燃焼により気相法シリカを作成する際に、上記金属の塩化物を共燃焼させるものである。特開2004-143028号公報に記載の方法を参考にすることができる。
 具体的にアルミニウムの場合では、アルミナドープシリカ粒子を製造する方法としては、塩化アルミニウムを含む溶液中にシリカ粒子を入れて、シリカ粒子表面に塩化アルミニウム溶液をコートし、これを乾燥して焼成する方法や、ハロゲン化アルミニウム化合物とハロゲン化ケイ素化合物をガス化し、その混合ガスを火炎中で反応させる方法がある。
 本発明のアルミナドープシリカ粒子は熱分解法と火炎加水分解法とを組み合わせた方法によって製造したものを用いることができる。
 この方法によれば微量のアルミナをシリカ粒子表面に均一にドープすることができる。この方法は、ガス化したハロゲン化ケイ素(SiCl4 CH3SiHCl2 HSiCl3 CH3SiCl3など)を酸素水素火炎バーナ中に送り、火炎中でエアロゾルと反応させる。
 エアロゾルとしてはアルミニウム化合物、例えば塩化アルミニウムなどが用いられる。このエアロゾルはアルミニウム化合物を含む溶液あるいは分散液をエアロゾル発生器、例えば超音波発生器により噴霧状にすることにより調製する。
 このエアロゾルを上記バーナ中に気化したハロゲン化ケイ素と一緒に導入され反応させる。これにより表面がアルミナでドープされたアルミナドープシリカが生成される。副生物としてハロゲン化水素ガスが生成するので、これと分離して回収する。
 このようにして生成されるアルミナドープシリカはアルミナとシリカが別々の粒子として生成されることなく、また一つの粒子中にアルミナとシリカが混合した混合酸化物とは異なり、シリカ粒子の表面層にアルミナがドープされた粒子となる。
 その他の金属においても同様に作製することができ、例えば、特開2007-137984号公報、特開平03-75302号公報、同07-53268号公報、同07-54008号公報記載の微粒子の製造方法を参考にすれば異種の酸化物を複合した微粒子を製造することができる。本発明の金属ドープシリカとしてこれらも含む。
 これらの金属ドープシリカ粒子は、さらに疎水化処理することが好ましい。疎水化剤としてはトリメチルシリルクロライド、エポキシシラン等のシランカップリング剤、ポリジメチルシロキサン等のシリコーンオイル、ヘキサメチルジシラザン等のシラザン等が用いられ、この疎水化処理剤を1種または2種以上混合して用いることができる。
 またアミノ基含有シランカップリング剤、アミノ基含有シリコーンオイルは、電荷調整剤としても使用することができる。
 疎水化処理の方法は、例えば、撹袢装置を備えた容器に微粉末を入れ、窒素雰囲気下で撹袢し、疎水化剤を単独にあるいは疎水化剤と電荷調整剤を必要に応じて溶剤と共に滴下もしくは噴霧し、または疎水化剤等を加熱気化させ、微粉末と十分に分散させた後、加熱し、その後、冷却する乾式処理法によって本発明の疎水化シリカ粒子を得ることができる。
 金属元素の好ましいドープ量は金属の種類によって異なるが、ケイ素に対する元素モル比率で0.5~40%の範囲が好ましい。
 明確な効果を発揮するためには0.5%以上であり、分散性および透明性を維持するためには40%以下であることが好ましい。
 本発明のシリカ粒子の平均1次粒径は透明性の点から5~100nmが好ましい。本発明の金属ドープ粒子としては、アエロジルMOX170、80(日本アエロジル(株)製)等の市販品を使用することもできるが、光学フィルムの特性に応じて適宜ドープする金属の種類・添加量を変化させることが好ましい。
<フィルムを形成するポリマー>
 本発明の光学フィルムを形成するポリマーとしては、光学用途として使用することができフィルムを形成することが可能な通常のポリマーを使用することができるが、セルロースエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレート、アクリル系重合体含有セルロースエステルおよびポリシクロオレフィンから選ばれるものが好ましく、特に光学フィルムとした場合の位相差を調整することが容易である、セルロースエステル、ポリシクロオレフィン、ポリアクリレート、アクリル系重合体含有セルロースエステルおよびポリカーボネートから選択されることが好ましい。
 これらのポリマーは通常の公知の製造方法によって作製されたもの、市販のものを使用することができる。
 本発明のポリアクリレートとしては、例えば、デルペット60N、80N(旭化成ケミカルズ(株)製)、ダイヤナールBR52、BR80、BR83、BR85、BR88(三菱レイヨン(株)製)、KT75(電気化学工業(株)製)等が挙げられる。
 市販のポリシクロオレフィンとしては、例えば、ゼオネックス、ゼオノア(日本ゼオン(株)製)、アートン(JSR(株)製)、トーパス(TICONA(株)製)、APEL(三井化学(株)製)が挙げられる。
 本発明のセルロースエステルとしては、後述のセルロースエステルが挙げられる。
<光学フィルムの特性>
 本発明の光学フィルムは、フィルムの面内の遅相軸方向の屈折率をnx、面内で遅相軸に直交する方向の屈折率をny、厚み方向の屈折率をnzとしたときに、下記であるような位相差を有する光学フィルムであることが好ましい。
  膜厚 :20~70μm
     0nm≦Ro≦330nm
  -200nm≦Rt≦500nm
  1.1≦Rt/Ro≦10
 なお、Ro、Rtの測定波長は590nm、Ro=(nx-ny)×d、Rt={(nx+ny)/2-nz}×dであり、dは光学フィルムの膜厚(nm)を表す。
 本発明の光学フィルムにおいて位相差を上記のように調整する方法としては、下記の方法が挙げられる。
 例えば、ポリシクロオレフィンフィルムは、適当な延伸処理を施すことが好ましい。
 例えば、セルロースエステルフィルムは、適当な延伸処理を施すことが好ましく、さらには下記数式(1)で表される棒状分極率異方性が300×10-25cm3以上2000×10-25cm3以下であり分子の末端間距離が2nm以上10nm以下の化合物、数式(2)で表される平面分極率異方性が300×10-25cm3以上1500×10-25cm3以下であり分子の末端間距離が2nm以上10nm以下の化合物、アクリル系重合体、およびピラノース構造またはフラノース構造の少なくとも1種を1個以上12個以下有しその構造のOH基のすべてもしくは一部をエステル化したエステル化合物、を少なくとも1種含有するセルロースエステルフィルムであることが好ましい。
 数式(1):Δα1=αx-(αy+αz)/2
 数式(2):Δα2=(αx+αy)/2-αz
(式中、αxは、分極率テンソルを対角化後に得られる固有値の内、最大の成分であり;αyは、分極率テンソルを対角化後に得られる固有値の内、二番目に大きい成分であり;αzは、分極率テンソルを対角化後に得られる固有値の内、最小の成分である。)
 〈数式(1)または(2)で表される化合物〉
 本発明の数式(1)または(2)で表される化合物は、いわゆるセルロースエステルのレターデーションを上昇させるレターデーション上昇剤として作用する。
 本発明のレターデーション上昇剤の末端間距離は、その機能発現のためには2nm以上10nm以下であることが必要である。
 末端間距離は、分子軌道法または密度汎関数法を用いた計算によって、最適化された分子構造より求めることができる。
 本発明で使用するレターデーション上昇剤は2種類に大別される。第1は、分子の棒状分極率異方性が大きい数式(1)で表されるタイプのものであり、第2は分子の平面分極率異方性が大きい数式(2)で表されるものである。
 これらの化合物については、特開2006-193724号公報に記載の化合物を参考にすることができる。
 分子の平面分極率異方性の大きいレターデーション上昇剤は、少なくともその1種を、セルロースに対して0.1~30質量%添加することが必要であり、好ましくは0.5~20質量%、より好ましくは1~15質量%、特に好ましくは1~10質量%である。2種類以上を用いる場合には、その合計量が、上記の範囲を満たしていることが好ましい。
 また、本発明の分子の棒状分極率異方性の大きいレターデーション上昇剤と、分子の平面分極率異方性の大きいレターデーション上昇剤は、併用して使用するとブリードアウトがより効果的に抑制され、特に好ましい。
 併用する場合には、その合計量が、上記の1種類の場合と同じ数値範囲を満たしていることが好ましい。これらレターデーション上昇剤の混合比は、分子の棒状分極率異方性の大きいレターデーション上昇剤1質量部に対して、平面分極率異方性の大きいレターデーション上昇剤0.01~100質量部が好ましく、0.1~10質量部がさらに好ましい。
 〈アクリル系重合体〉
 本発明の光学フィルムにはアクリル系重合体を含有しても良い。なお、ここでアクリル系重合体にはメタクリル系重合体も含まれる。光学フィルムにおける樹脂のうち全量をアクリル系重合体としても良いし、他の樹脂と併用してもよく、その含有率は0~100%の範囲で任意に選択できる。本発明ではセルロースエステルと併用することが最も好ましい。
 本発明に用いられるアクリル系重合体としては、セルロースエステルフィルムと併用した場合、機能として延伸方向に対して負の複屈折性を示すことが好ましく、特に構造が限定されるものではないが、エチレン性不飽和モノマーを重合して得られた重量平均分子量が500以上1000000以下である重合体を、適宜選択したものであることが好ましい。
 アクリル系重合体の適正な分子量範囲が上記の通りであるが、30質量%以上含有させる場合は、セルロースエステルとの相溶性の点から重量平均分子量が80000~1000000であることが好ましい。
 本発明のアクリル系重合体の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定することができる。測定条件は以下の通りである。
 溶媒:   メチレンクロライド
 カラム:  Shodex K806、K805、K803G(昭和電工(株)製を3本接続して使用した)
 カラム温度:25℃
 試料濃度: 0.1質量%
 検出器:  RI Model 504(GLサイエンス社製)
 ポンプ:  L6000(日立製作所(株)製)
 流量:   1.0ml/min
 校正曲線: 標準ポリスチレンSTK standard ポリスチレン(東ソー(株)製)Mw=2,800,000~500迄の13サンプルによる校正曲線を使用した。13サンプルは、ほぼ等間隔に用いることが好ましい。
 アクリル系重合体は、後述するドープ液を構成する素材として直接添加、溶解するか、もしくはセルロースエステルを溶解する有機溶媒にあらかじめ溶解した後ドープ液に添加することができる。
 〈ピラノース構造またはフラノース構造の少なくとも1種を1個以上12個以下有しその構造のOH基のすべてもしくは一部をエステル化したエステル化合物〉
 本発明のセルロースエステルフィルムは、ピラノース構造またはフラノース構造の少なくとも1種を1個以上12個以下有しその構造のOH基のすべてもしくは一部をエステル化したエステル化合物を含むことを特徴とする。
 エステル化の割合としては、ピラノース構造またはフラノース構造内に存在するOH基の70%以上であることが好ましい。
 本発明においては、エステル化合物を総称して、糖エステル化合物とも称す。
 本発明のエステル化合物の例としては、例えば以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、キシロース、あるいはアラビノース、ラクトース、スクローあるいはトース、1F-フラクトシルニストース、スタキオース、マルチトール、ラクチトール、ラクチュロース、セロビオース、マルトース、セロトリオース、マルトトリオース、ラフィノースあるいはケストース挙げられる。
 この他、ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオース、キシロトリオース、ガラクトシルスクロースなども挙げられる。
 これらの化合物の中で、特にピラノース構造とフラノース構造を両方有する化合物が好ましい。
 例としてはスクロース、ケストース、ニストース、1F-フラクトシルニストース、スタキオースなどが好ましく、さらに好ましくは、スクロースである。
 具体的には、グルコースペンタアセテート、グルコースペンタプロピオネート、グルコースペンタブチレート、サッカロースオクタアセテート、サッカロースオクタベンゾエート等を好ましく挙げることができ、この内、サッカロースオクタアセテート、サッカロースオクタベンゾエートがより好ましく、サッカロースオクタベンゾエートが特に好ましい。
 市販品としてはモノペットSB(第一工業製薬(株)製)等を使用することができる。
 本発明のセルロースエステルフィルムは、位相差値の変動を抑制して、表示品位を安定化するために、本発明のエステル化合物を、セルロースエステルフィルムの1~30質量%含むことが好ましく、特には、5~30質量%含むことが好ましい。
 〈セルロースエステル〉
 本発明のセルロースエステルとしては、炭素数2~22程度のカルボン酸エステルであり、芳香族カルボン酸のエステルでもよく、特に炭素数が6以下の低級脂肪酸エステルであることが好ましい。
 水酸基に結合するアシル基は、直鎖であっても分岐してもよく、また環を形成してもよい。さらに別の置換基が置換してもよい。同じ置換度である場合、前記炭素数が多いと複屈折性が低下するため、炭素数としては炭素数2~6のアシル基の中で選択することが好ましい。前記セルロースエステルとしての炭素数が2~4であることが好ましく、炭素数が2~3であることがより好ましい。
 具体的には、セルロースエステルとしては、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、またはセルロースアセテートプロピオネートブチレートのようなアセチル基の他にプロピオネート基またはブチレート基が結合したセルロースの混合脂肪酸エステルを用いることができる。
 なお、ブチレートを形成するブチリル基としては、直鎖状でも分岐していてもよい。本発明において好ましく用いられるセルロースエステルとしては、特にセルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートフタレートが好ましく用いられる。
 本発明に好ましいセルロースアセテートフタレート以外のセルロースエステルとしては、下記式(1)および(2)を同時に満足するものが好ましい。
 式(1)  2.0≦X+Y≦3.0
 式(2)     0≦Y≦1.5
 式中、Xはアセチル基の置換度、Yはプロピオニル基またはブチリル基、もしくはその混合物の置換度である。
 また、目的に叶う光学特性を得るために置換度の異なる樹脂を混合して用いても良い。混合比としては100:0~50:50(質量比)が好ましい。
 この中で特にセルロースアセテートプロピオネートが好ましく用いられる。セルロースアセテートプロピオネートでは、1.0≦X≦2.5であり、0.1≦Y≦1.5、2.0≦X+Y≦3.0であることが好ましい。アシル基の置換度の測定方法はASTM-D817-96に準じて測定することができる。
 本発明に用いられるセルロースエステルの重量平均分子量は、60000~300000の範囲が、得られるフィルムの機械的強度が強く好ましい。さらに75000~280000のものが好ましく用いられる。
 〈その他の添加剤〉
 (可塑剤)
 本発明のセルロースエステルフィルムは、本発明の効果を得る上で必要に応じて可塑剤を含有することができる。
 可塑剤は特に限定されないが、好ましくは、多価カルボン酸エステル系可塑剤、グリコレート系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑剤および多価アルコールエステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、アクリル系可塑剤等から選択される。
 そのうち、可塑剤を2種以上用いる場合は、少なくとも1種は多価アルコールエステル系可塑剤であることが好ましい。
 (酸化防止剤)
 本発明では、酸化防止剤としては、通常知られているものを使用することが好ましい。特に、ラクトン系、イオウ系、フェノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系、金属原子を有しないリン系化合物のものを好ましく用いることができる。
 本発明のラクトン系化合物としては、チバ・ジャパン(株)からHP-136という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記フェノール系化合物としては、2,6-ジアルキルフェノールの構造を有するものが好ましく、例えば、チバ・ジャパン(株)、”Irganox1076”、”Irganox1010”、”IrgafosXP40”、”IrgafosXP60”、(株)ADEKA”アデカスタブAO-50”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記金属原子を有しないリン系化合物は、例えば、住友化学(株)から、”SumilizerGP”、(株)ADEKAからADK STAB PEP-24G”、”ADK STAB PEP-36”、”ADK STAB 2112”および”ADK STAB 3010”、チバ・ジャパン(株)から”IRGAFOS P-EPQ”、堺化学工業(株)から“GSY-P101”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記ヒンダードアミン系化合物は、例えば、チバ・ジャパン(株)から、”Tinuvin144”および”Tinuvin770”、(株)ADEKAから”ADK STAB LA-52”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記イオウ系化合物は、例えば、住友化学(株)から、”Sumilizer TPL-R”および”Sumilizer TP-D”という商品名で市販されているものが好ましい。
 上記二重結合系化合物は、住友化学(株)から、”Sumilizer GM”および”Sumilizer GS”という商品名で市販されているものが好ましい。
 さらに、市販のエポキシ基含有エポキシド樹脂化合物として、EPON 815C、米国特許第4,137,201号明細書に記載されているような、エポキシ基を有する化合物を含有させることも可能である。
 これらの酸化防止剤等は、再生使用される際の工程に合わせて適宜添加する量が決められるが、一般には、フィルムの主原料である樹脂に対して、0.05~20質量%、好ましくは0.1~1質量%の範囲で添加される。
 これらの酸化防止剤は、一種のみを用いるよりも数種の異なった系の化合物を併用することで相乗効果を得ることができる。例えば、ラクトン系、リン系、フェノール系および二重結合系化合物の併用は好ましい。
 本発明において好ましい態様のセルロースエステルは、貧溶媒による懸濁洗浄時に酸化防止剤存在下で洗浄することも好ましい。
 使用される酸化防止剤は、フィルムを形成するポリマーに発生したラジカルを不活性化する、あるいはフィルムを形成するポリマーに発生したラジカルに酸素が付加したことが起因のフィルムを形成するポリマーの劣化を抑制する化合物であれば制限なく用いることができる。
 フィルムを形成するポリマーの懸濁洗浄に使用する酸化防止剤は、洗浄後フィルムを形成するポリマー中に残存していてもよい。残存量は0.01~2000ppmがよく、より好ましくは0.05~1000ppmである。さらに好ましくは0.1~100ppmである。
 本発明において有用な酸化防止剤としては、酸素によるフィルム成形材料の劣化を抑制する化合物であれば制限なく用いることができるが、なかでも有用な酸化防止剤としては、フェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、金属原子を有しないリン系化合物、イオウ系化合物、耐熱加工安定剤、酸素スカベンジャー等が挙げられ、これらの中でも、特にフェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、金属原子を有しないリン系化合物、が好ましい。
 これらの化合物を配合することにより、透明性、耐熱性等を低下させることなく、熱や熱酸化劣化等による成形体の着色や強度低下を防止できる。これらの酸化防止剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 酸化防止剤は、前述のフィルムを形成するポリマー同様に、製造時から持ち越される、あるいは保存中に発生する残留酸、無機塩、有機低分子等の不純物を除去することが好ましく、より好ましくは純度99%以上である。残留酸および水としては、0.01~100ppmであることが好ましく、フィルムを形成するポリマーを溶融流延製膜する上で、熱劣化を抑制でき、製膜安定性、フィルムの光学物性、機械物性が向上する。
 本発明においては、これらの酸化防止剤は、フィルムを形成するポリマーに対して各々0.01~10質量%添加することが好ましく、さらに0.1~5質量%添加することが好ましく、さらに0.2~2質量%添加することが好ましい。これらは2種以上を併用してもよい。
 (紫外線吸収剤)
 本発明光学フィルムは、紫外線吸収剤を含有することもできる。
 本発明に用いられる紫外線吸収剤は特に限定されないが、例えばオキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、トリアジン系化合物、ニッケル錯塩系化合物、無機粉体等が挙げられる。
 紫外線吸収剤の使用量は、紫外線吸収剤の種類、使用条件等により一様ではないが、偏光板保護フィルムの乾燥膜厚が30~200μmの場合は、偏光板保護フィルムに対して0.5~10質量%が好ましく、0.6~4質量%がさらに好ましい。
<本発明の光学フィルムの製造方法>
 本発明の光学フィルムの製造方法としては、公知の方法を使用することができ、例えばフィルムを形成するポリマーを溶媒に溶解したドープを作製し、それを無端ベルト上に流延する溶液流延製膜法と、フィルムを形成するポリマーを熱により溶融しそれをロール等でフィルム状に形成する溶融流延製膜法が代表的な方法として挙げられる。
 これらの方法は、フィルムを形成するポリマーの種類により適宜選択することができる。
 ポリカーボネートでは、溶液流延製膜法が好ましく、セルロースエステル、ポリシクロオレフィンでは溶液流延製膜法および溶融流延製膜法のいずれも採用することができるが、生産のエネルギー効率から溶融流延製膜法であることが好ましい。
 以下、セルロースエステルを具体例として説明する。
<セルロースエステルフィルムの溶融流延製膜>
 本発明のセルロースエステルフィルムの製造方法は、少なくとも、セルロースエステル、本発明のシリカ粒子および可塑剤を混合溶融してダイから押出し、冷却ロール上に流延するセルロースエステルフィルムの製造方法である。
 以下、製造方法の全体について述べる。
 〈溶融ペレット製造工程〉
 溶融押出に用いるセルロースエステル、本発明のシリカ粒子、可塑剤およびその他の添加剤の混合物は、通常あらかじめ混錬してペレット化しておくことが好ましい。
 ペレット化は、公知の方法でよく、例えば、乾燥セルロースエステルや可塑剤、その他添加剤をフィーダーで押出機に供給し1軸や2軸の押出機を用いて混錬し、ダイからストランド状に押出し、水冷または空冷し、カッティングすることでできる。
 原材料は、押出する前に乾燥しておくことが原材料の分解を防止する上で重要である。特にセルロースエステルは吸湿しやすいので、除湿熱風乾燥機や真空乾燥機で70~140℃で3時間以上乾燥し、水分率を200ppm以下、さらに100ppm以下にしておくことが好ましい。
 添加剤は、押出機に供給する前に混合しておいてもよいし、それぞれ個別のフィーダーで供給してもよい。酸化防止剤等少量の添加剤は、均一に混合するため、事前に混合しておくことが好ましい。
 酸化防止剤の混合は、固体同士で混合してもよいし、必要により、酸化防止剤を溶剤に溶解しておき、セルロースエステルに含浸させて混合してもよく、あるいは噴霧して混合してもよい。
 真空ナウターミキサなどが乾燥と混合を同時にできるので好ましい。また、フィーダー部やダイからの出口など空気と触れる場合は、除湿空気や除湿したN2ガスなどの雰囲気下にすることが好ましい。
 押出機は、せん断力を抑え、樹脂が劣化(分子量低下、着色、ゲル生成等)しないようにペレット化可能でなるべく低温で加工することが好ましい。例えば、2軸押出機の場合、深溝タイプのスクリューを用いて、同方向に回転させることが好ましい。混錬の均一性から、噛み合いタイプが好ましい。
 以上のようにして得られたペレットを用いてフィルム製膜を行う。ペレット化せず、原材料の粉末をそのままフィーダーで押出機に供給し、そのままフィルム製膜することも可能である。
 〈溶融混合物をダイから冷却ロールへ押し出す工程〉
 作製したペレットを1軸や2軸タイプの押出機を用いて、押し出す際の溶融温度Tmを200~300℃程度とし、リーフディスクタイプのフィルターなどでろ過し異物を除去した後、Tダイからフィルム状に流延し、冷却ロール上で固化し、弾性タッチロールと押圧しながら流延する。
 供給ホッパーから押出機へ導入する際は真空下または減圧下や不活性ガス雰囲気下にして酸化分解等を防止することが好ましい。なお、Tmは、押出機のダイ出口部分の温度である。
 ダイに傷や可塑剤の凝結物等の異物が付着するとスジ状の欠陥が発生する場合がある。このような欠陥のことをダイラインとも呼ぶが、ダイライン等の表面の欠陥を小さくするためには、押出機からダイまでの配管には樹脂の滞留部が極力少なくなるような構造にすることが好ましい。ダイの内部やリップにキズ等が極力無いものを用いることが好ましい。
 押出機やダイなどの溶融樹脂と接触する内面は、表面粗さを小さくしたり、表面エネルギーの低い材質を用いるなどして、溶融樹脂が付着し難い表面加工が施されていることが好ましい。具体的には、ハードクロムメッキやセラミック溶射したものを表面粗さ0.2S以下となるように研磨したものが挙げられる。
 本発明の冷却ロールには特に制限はないが、高剛性の金属ロールで内部に温度制御可能な熱媒体または冷媒体が流れるような構造を備えるロールであり、大きさは限定されないが、溶融押し出されたフィルムを冷却するのに十分な大きさであればよく、通常冷却ロールの直径は100mmから1m程度である。
 冷却ロールの表面材質は、炭素鋼、ステンレス、アルミニウム、チタンなどが挙げられる。さらに表面の硬度をあげたり、樹脂との剥離性を改良するため、ハードクロムメッキや、ニッケルメッキ、非晶質クロムメッキなどや、セラミック溶射等の表面処理を施すことが好ましい。
 冷却ロール表面の表面粗さは、Raで0.1μm以下とすることが好ましく、さらに0.05μm以下とすることが好ましい。ロール表面が平滑であるほど、得られるフィルムの表面も平滑にできるのである。もちろん表面加工した表面はさらに研磨し上述した表面粗さとすることが好ましい。
 本発明の弾性タッチロールとしては、特開平03-124425号、特開平08-224772号、特開平07-100960号、特開平10-272676号、WO97-028950、特開平11-235747号、特開2002-36332号、特開2005-172940号や特開2005-280217号に記載されているような表面が薄膜金属スリーブ被覆シリコンゴムロールを使用することができる。
 冷却ロールからフィルムを剥離する際は、張力を制御してフィルムの変形を防止することが好ましい。
 〈延伸工程〉
 本発明では、上記のようにして得られたフィルムは冷却ロールに接する工程を通過後、さらに少なくとも1方向に1.01~3.0倍延伸することが好ましい。延伸によりスジの鋭さが緩やかになり高度に矯正することができるのである。
 好ましくは縦(フィルム搬送方向)、横(巾方向)両方向にそれぞれ1.1~2.0倍延伸することが好ましい。
 延伸する方法は、公知のロール延伸機やテンターなどを好ましく用いることができる。特に光学フィルムが、偏光板保護フィルムを兼ねる位相差フィルムの場合は、延伸方向を巾方向とすることで偏光フィルムとの積層がロール形態でできるので好ましい。
 巾方向に延伸することで光学フィルムの遅相軸は巾方向になる。一方、偏光フィルムの透過軸も通常巾方向である。偏光フィルムの透過軸と偏光板保護フィルムの遅相軸とが平行になるように積層した偏光板を液晶表示装置に組み込むことで、良好な視野角が得られるのである。
 本発明のセルロースエステルフィルムを光学補償機能を有するフィルムとして用いる場合は、所望のレターデーション特性が得られるように温度、倍率を選ぶことができる。
 通常、延伸倍率は1.1~3.0倍、好ましくは1.2~1.5倍であり、延伸温度は、通常、フィルムを構成する樹脂のTg~Tg+50℃、好ましくはTg~Tg+40℃の温度範囲で行なわれる。
 延伸は、幅手方向で制御された均一な温度分布下で行うことが好ましい。好ましくは±2℃以内、さらに好ましくは±1℃以内、特に好ましくは±0.5℃以内である。
 上記の方法で作製したセルロースエステルフィルムのレターデーション調整や寸法変化率を小さくする目的で、フィルムを長手方向や幅手方向に収縮させてもよい。
 長手方向に収縮するには、例えば、巾延伸を一時クリップアウトさせて長手方向に弛緩させる、または横延伸機の隣り合うクリップの間隔を徐々に狭くすることによりフィルムを収縮させるという方法がある。
 本発明のセルロースエステルフィルムのフィルムの面内レターデーション(Ro)、厚み方向レタデーション(Rt)は適宜調整することができるが、Roは0~200nm、Rtは-150~400nmが好ましい。
 なお、フィルムの遅相軸方向の屈折率Nx、進相軸方向の屈折率Ny、厚み方向の屈折率Nz、フィルムの膜厚をd(nm)とすると、
 Ro=(Nx-Ny)×d
 Rt={(Nx+Ny)/2-Nz}×d
として表される。(測定波長590nm)
 レターデーションのバラツキは小さいほど好ましく、通常±10nm以内、好ましくは±5nm以下、より好ましくは±2nm以下である。
 遅相軸方向の均一性も重要であり、フィルム巾方向に対して、角度が-5~+5°であることが好ましく、さらに-1~+1°の範囲にあることが好ましく、特に-0.5~+0.5°の範囲にあることが好ましく、特に-0.1~+0.1°の範囲にあることが好ましい。これらのばらつきは延伸条件を最適化することで達成できる。
 本発明のセルロースエステルフィルムは、隣接する山の頂点から谷の底点までの高さが300nm以上であり、傾きが300nm/mm以上の長手方向に連続するスジがないことが好ましい。
 スジの形状は、表面粗さ計を用いて測定したもので、具体的には、ミツトヨ製SV-3100S4を使用して、先端形状が円錐60°、先端曲率半径2μmの触針(ダイヤモンド針)に測定力0.75mNの加重をかけながら、測定速度1.0mm/secでフィルムの巾方向に走査し、Z軸(厚み方向)分解能0.001μmとして断面曲線を測定する。
 この曲線から、スジの高さは、山の頂点から谷の底点までの垂直距離(H)を読み取る。スジの傾きは、山の頂点から谷の底点までの水平距離(L)を読み取り、垂直距離(H)を水平距離(L)で除して求める。
<清掃設備>
 本発明の製造装置には、ベルトおよびロールを自動的に清掃する装置を付加させることが好ましい。清掃装置については特に限定はないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール、粘着ロール、ふき取りロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、レーザーによる焼却装置、あるいはこれらの組み合わせなどがある。
 清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラ線速度を変えると清掃効果が大きい。
<セルロースエステルフィルムの溶液流延製膜>
 1)溶解工程
 セルロースエステルに対する良溶媒を主とする有機溶媒に、溶解釜中でセルロースエステル、本発明のシリカ粒子およびその他の添加剤を攪拌しながら溶解しドープを形成する工程、あるいはセルロースエステル溶液に、本発明のシリカ粒子およびその他の添加剤溶液を混合して主溶解液であるドープを形成する工程である。
 セルロースエステルの溶解には、常圧で行う方法、主溶媒の沸点以下で行う方法、主溶媒の沸点以上で加圧して行う方法、特開平9-95544号公報、特開平9-95557号公報、または特開平9-95538号公報に記載の如き冷却溶解法で行う方法、特開平11-21379号公報に記載の如き高圧で行う方法等種々の溶解方法を用いることができるが、特に主溶媒の沸点以上で加圧して行う方法が好ましい。
 ドープ中のセルロースエステルは、計15~45質量%の範囲であることが好ましい。溶解中または後のドープに添加剤を加えて溶解および分散した後、濾材で濾過し、脱泡して送液ポンプで次工程に送る。
 濾過は捕集粒子径0.5~5μmでかつ濾水時間10~25sec/100mlの濾材を用いることが好ましい。
 この方法では、粒子分散時に残存する凝集物や主ドープ添加時発生する凝集物を、捕集粒子径0.5~5μmでかつ濾水時間10~25sec/100mlの濾材を用いることで凝集物だけ除去できる。主ドープでは粒子の濃度も添加液に比べ十分に薄いため、濾過時に凝集物同士がくっついて急激な濾圧上昇することもない。
 その後主ドープ液は主濾過器にて濾過され、場合により本発明のシリカ粒子分散物がインライン添加される。
 多くの場合、主ドープには返材が10~50質量%程度含まれることがある。返材には本発明のシリカ粒子が含まれることがある、その場合には返材の添加量に合わせてシリカ粒子添加液の添加量をコントロールすることが好ましい。
 返材とは、本発明のセルロースエステルフィルムを細かく粉砕した物で、製膜するときに発生する、フィルムの両サイド部分を切り落とした物や、擦り傷などでスペックアウトした原反が使用される。
 また、あらかじめ混練してペレット化したものも、好ましく用いることができる。
 2)流延工程
 ドープを、送液ポンプ(例えば、加圧型定量ギヤポンプ)を通して加圧ダイに送液し、無限に移送する無端の金属ベルト、例えばステンレスベルト、あるいは回転する金属ドラム等の金属支持体上の流延位置に、加圧ダイスリットからドープを流延する工程である。
 ダイの口金部分のスリット形状を調整でき、膜厚を均一にし易い加圧ダイが好ましい。加圧ダイには、コートハンガーダイやTダイ等があり、いずれも好ましく用いられる。金属支持体の表面は鏡面となっている。製膜速度を上げるために加圧ダイを金属支持体上に2基以上設け、ドープ量を分割して重層してもよい。あるいは複数のドープを同時に流延する共流延法によって積層構造のフィルムを得ることも好ましい。
 3)溶媒蒸発工程
 ウェブ(流延用支持体上にドープを流延し、形成されたドープ膜をウェブと呼ぶ)を流延用支持体上で加熱し、溶媒を蒸発させる工程である。
 溶媒を蒸発させるには、ウェブ側から風を吹かせる方法および/又は支持体の裏面から液体により伝熱させる方法、輻射熱により表裏から伝熱する方法等があるが、裏面液体伝熱方法が乾燥効率が良く好ましい。又、それらを組み合わせる方法も好ましく用いられる。
 流延後の支持体上のウェブを40~100℃の雰囲気下、支持体上で乾燥させることが好ましい。40~100℃の雰囲気下に維持するには、この温度の温風をウェブ上面に当てるか赤外線等の手段により加熱することが好ましい。
 面品質、透湿性、剥離性の観点から、30~120秒以内で該ウェブを支持体から剥離することが好ましい。
 4)剥離工程
 金属支持体上で溶媒が蒸発したウェブを、剥離位置で剥離する工程である。剥離されたウェブは次工程に送られる。
 金属支持体上の剥離位置における温度は好ましくは10~40℃であり、さらに好ましくは11~30℃である。
 なお、剥離する時点での金属支持体上でのウェブの剥離時残留溶媒量は、乾燥の条件の強弱、金属支持体の長さ等により50~120質量%の範囲で剥離することが好ましいが、残留溶媒量がより多い時点で剥離する場合、ウェブが柔らか過ぎると剥離時平面性を損なったり、剥離張力によるツレや縦スジが発生したりし易いため、経済速度と品質との兼ね合いで剥離時の残留溶媒量が決められる。
 ウェブの残留溶媒量は下記式で定義される。
 残留溶媒量(%)=(ウェブの加熱処理前質量-ウェブの加熱処理後質量)/(ウェブの加熱処理後質量)×100
 尚、残留溶媒量を測定する際の加熱処理とは、115℃で1時間の加熱処理を行うことを表す。
 金属支持体とフィルムを剥離する際の剥離張力は、通常、196~245N/mであるが、剥離の際に皺が入り易い場合、190N/m以下の張力で剥離することが好ましく、さらには、剥離できる最低張力~166.6N/m、次いで、最低張力~137.2N/mで剥離することが好ましいが、特に好ましくは最低張力~100N/mで剥離することである。
 本発明においては、該金属支持体上の剥離位置における温度を-50~40℃とするのが好ましく、10~40℃がより好ましく、15~30℃とするのが最も好ましい。
 5)乾燥および延伸工程
 剥離後、ウェブを乾燥装置内に複数配置したロールに交互に通して搬送する乾燥装置35、またはクリップでウェブの両端をクリップして搬送するテンター延伸装置34を用いて、ウェブを乾燥する。
 乾燥手段はウェブの両面に熱風を吹かせるのが一般的であるが、風の代わりにマイクロウェーブを当てて加熱する手段もある。余り急激な乾燥は出来上がりのフィルムの平面性を損ね易い。高温による乾燥は残留溶媒が8質量%以下くらいから行うのがよい。全体を通し、乾燥は概ね40~250℃で行なわれる。特に40~160℃で乾燥させることが好ましい。
 テンター延伸装置を用いる場合は、テンターの左右把持手段によってフィルムの把持長(把持開始から把持終了までの距離)を左右で独立に制御できる装置を用いることが好ましい。また、テンター工程において、平面性を改善するため意図的に異なる温度を持つ区画を作ることも好ましい。
 また、異なる温度区画の間にそれぞれの区画が干渉を起こさないように、ニュートラルゾーンを設けることも好ましい。
 尚、延伸操作は多段階に分割して実施してもよく、流延方向、幅手方向に二軸延伸を実施することも好ましい。また、二軸延伸を行う場合には同時二軸延伸を行ってもよいし、段階的に実施してもよい。
 この場合、段階的とは、例えば、延伸方向の異なる延伸を順次行うことも可能であるし、同一方向の延伸を多段階に分割し、かつ異なる方向の延伸をそのいずれかの段階に加えることも可能である。即ち、例えば、次のような延伸ステップも可能である。
 ・流延方向に延伸-幅手方向に延伸-流延方向に延伸-流延方向に延伸
 ・幅手方向に延伸-幅手方向に延伸-流延方向に延伸-流延方向に延伸
 また、同時2軸延伸には、一方向に延伸し、もう一方を張力を緩和して収縮させる場合も含まれる。同時2軸延伸の好ましい延伸倍率は幅手方向、長手方向ともに×1.01倍~×1.5倍の範囲でとることができる。
 テンターを行う場合のウェブの残留溶媒量は、テンター開始時に20~100質量%であるのが好ましく、かつウェブの残留溶媒量が10質量%以下になる迄テンターを掛けながら乾燥を行うことが好ましく、さらに好ましくは5質量%以下である。
 テンターを行う場合の乾燥温度は、30~150℃が好ましく、50~120℃がさらに好ましく、70~100℃が最も好ましい。
 テンター工程において、雰囲気の幅手方向の温度分布が少ないことが、フィルムの均一性を高める観点から好ましく、テンター工程での幅手方向の温度分布は、±5℃以内が好ましく、±2℃以内がより好ましく、±1℃以内が最も好ましい。
 6)巻き取り工程
 巻き取り方法は、一般に使用されているものを用いればよく、定トルク法、定テンション法、内部応力一定のプログラムテンションコントロール法等があり、それらを使いわければよい。
<本発明の光学フィルムを偏光板保護フィルムとして使用した偏光板>
 本発明の光学フィルムは、偏光子と偏光子を挟む2枚の偏光板保護フィルムとからなる本発明の偏光板において、該偏光板保護フィルムの少なくとも一枚とすることができる。
 偏光子とは、一定方向の偏波面の光だけを通す素子であり、現在知られている代表的な偏光子は、ポリビニルアルコール系偏光フィルムで、これはポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと二色性染料を染色させたものがある。
 偏光子は、ポリビニルアルコール水溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を行ったものが用いられている。偏光子の膜厚は5~30μmが好ましく、特に10~20μmであることが好ましい。
 また、特開2003-248123号公報、特開2003-342322号公報等に記載のエチレン単位の含有量1~4モル%、重合度2000~4000、けん化度99.0~99.99モル%のエチレン変性ポリビニルアルコールも好ましく用いられる。
 なかでも熱水による切断温度が66~73℃であるエチレン変性ポリビニルアルコールフィルムが好ましく用いられる。このフィルムのTD方向に5cm離れた二点間の熱水による切断温度の差が1℃以下であることが、色斑を低減させるうえでさらに好ましく、フィルムのTD方向に1cm離れた二点間の熱水による切断温度の差が0.5℃以下であることが、色斑を低減させるうえでさらに好ましい。
 このエチレン変性ポリビニルアルコールフィルムを用いた偏光子は、偏光性能および耐久性能に優れているうえに、色斑が少なく、大型液晶表示装置に特に好ましく用いられる。
 本発明の偏光板は一般的な方法で作製することができる。つまり本発明の光学フィルムであるセルロースエステルフィルムの偏光子側をアルカリ鹸化処理し、沃素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光子の少なくとも一方の面に貼合することが好ましい。
 貼合する際に用いられる接着剤としては、PVA(ポリビニルアルコール)系の接着剤やウレタン系の接着剤などを挙げることができるが、なかでもPVA系の接着剤が好ましく用いられる。
 本発明の光学フィルムの面内遅相軸と偏光子の吸収軸とが直交または45°に貼合することが好ましい。この角度は、液晶表示装置の適性におでき適宜選択することができる。
 ここで軸が直交する、45°または、平行若しくは水平であるとは、厳密な角度に対して±7度の範囲にあることをいい、好ましくは±4度であることをいう。
 もう一方の面には該光学フィルムを用いても、また他の偏光板保護フィルムで貼合することが好ましい。
 例えば、市販のセルロースエステルフィルム(例えば、コニカミノルタタック KC8UX、KC4UX、KC5UX、KC8UCR3、KC8UCR4、KC8UCR5、KC8UY、KC4UY、KC12UR、KC4UE、KC8UE、KC8UY-HA、KC8UX-RHA、KC8UXW-RHA-C、KC8UXW-RHA-NC、KC4UXW-RHA-NC、以上コニカミノルタオプト(株)製)も好ましく用いられる。
 表示装置の表面側に用いられる偏光板保護フィルムには、等方性層あるいはクリアハードコート層のほか、反射防止層、帯電防止層、防汚層、バックコート層を有することが好ましい。
<本発明の偏光板を使用した液晶表示装置>
 本発明の光学フィルムおよび偏光板は、STN、TN、OCB、HAN、VA(MVA、PVA)、IPS、OCBなどの各種駆動方式の液晶表示装置に用いることができる。
 特に画面が30型以上の大画面の液晶表示装置であっても、環境変動が少なく、光漏れが低減された、色味むら、正面コントラストなど視認性に優れ液晶表示装置を得ることができる。
 駆動用液晶セルは、通常の液晶表示装置に使用されている、2枚の透明支持体、例えばガラス板、透明樹脂フィルム等に駆動用回路が設けられ液晶が封入された構造を有しているものを、通常の方法で使用することができる。
実施例1
<溶融流延セルロースエステルフィルム>
 下記のような、セルロースエステル、本発明のシリカ粒子および各種添加剤の組成を用いて、溶融流延製膜のためのペレットを作製するための混練検討を以下のように行った。
 セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度1.6、プロピオニル基置換度1.2、Mn=86,000、Mw/Mn=2.5)       100質量部
 ペンタエリスリトールテトラベンゾエート             8.0質量部
 IRGANOX1010(チバ・ジャパン(株)製)
                                0.50質量部
 SumilizerGS(住友化学(株)製)          0.20質量部
 GSY-P101(堺化学工業(株)製)            0.25質量部
 本発明のシリカ粒子                      表1に示す。
(疎水化処理は、ヘキサメチルジシラザンで行った)
 TINUVIN928(チバ・ジャパン(株)製)         1.5質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 セルロースエステルを70℃、3時間減圧下で乾燥を行い室温まで冷却した後、添加剤を混合した。
 以上の混合物を、2軸式押出し機を用いて230℃で溶融混合しペレット化した。なお、このペレットのガラス転移温度Tgは136℃であった。
 混練検討の結果について表1に示す。
<混練機詰まり>
 混練機の投入口付近での原料詰まり発生頻度を下記指標により評価した。
○  :連続運転8時間で詰まり発生なし
○~△:8時間のうち1回の頻度で原料詰まり発生
△  :8時間のうち2~3回の頻度で原料詰まり発生
△~×:8時間のうち4~5回の頻度で原料詰まり発生
×  :8時間のうち6回以上の頻度で原料詰まり発生
<粗大粒子>
 作成したペレットを薄片にし、TEM観察(日本電子株式会社製JEM-2010F電界放射形電子顕微鏡、倍率2500倍、20μm四方視野、20視野)した。1μm以上の粒子が存在するかどうかをチェックした。
<ペレット粉落ち>
 作成したペレットを充填率80%でタンブラーミキサーで振とうし、1mmメッシュのふるいにかけ、落ちた粉の質量をもとのペレットに対する比率で表し、下記の基準で評価した。
○  :0.0~0.5質量%
○~△:0.5~1.0質量%
△  :1.0~3.0質量%
△~×:3.0~10.0質量%
×  :10.0質量%以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記のように、本発明の金属ドープシリカ粒子を使用したペレットは、混練機詰まり等の評価が高く、ペレット作製の生産性向上に寄与する。
実施例2
 実施例1に記載の組成において、本発明のシリカ粒子を表2、表3に記載のものにかえて、ペレットを実施例1と同様に作製し、下記の方法により図1記載の装置を使用し光学フィルムを作製した。
 実施例1と同様に作製したペレットを窒素雰囲気下、250℃にて溶融後、ギヤポンプを経由して濾過精度5μmのフィルター(日本精線(株)社製、リーフディスクフィルター)を通過させ、流延ダイ4から第1冷却ロール5上に押出し、第1冷却ロール5とタッチロール6との間にフィルムを挟圧して成形した。
 流延ダイ4のギャップの幅がフィルムの幅方向端部から30mm以内では0.5mm、その他の場所では1mmとなるようにヒートボルトを調整した。
 タッチロールとしては、タッチロールAを使用し、その内部に冷却水として80℃の水を流した。
 流延ダイ4から押し出された樹脂が第1冷却ロール5に接触する位置P1から第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップの第1冷却ロール5回転方向上流端の位置P2までの、第1冷却ローラ5の周面に沿った長さLを20mmに設定した。
 その後、タッチロール6を第1冷却ロール5から離間させ、第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップに挟圧される直前の溶融部の温度Tを測定し、その結果温度Tは141℃であった。
 なお、第1冷却ロール5とタッチロール6とのニップに挟圧される直前の溶融部の温度Tは、ニップ上流端P2よりもさらに1mm上流側の位置で、温度計(安立計器(株)製HA-200E)により測定した。
 タッチロール6の第1冷却ロール5に対する線圧は14.7N/cmとした。
 このフィルムを、ロール周速差を利用して縦方向に熱延伸した。加熱は赤外線ヒータによって行い、延伸倍率は1.5倍とした。さらに、テンターに導入し、巾方向に160℃で1.6倍延伸した後、巾方向に3%緩和しながら30℃まで冷却し、その後クリップから開放し、クリップ把持部を裁ち落とし、フィルム両端に幅10mm、高さ5μmのナーリング加工を施し、巻き取り張力220N/m、テーパー40%で巻芯に巻き取った。
 なお、フィルムは、厚さが80μmとなるように、押出し量および引き取り速度を調整し、仕上がりのフィルム幅は、1430mm幅になるようにスリットし、巻き取った。
 巻芯の大きさは、内径152mm、外径165~180mm、長さ1550mmであった。
 この巻芯母材として、エポキシ樹脂をガラス繊維、カーボン繊維に含浸させたプリプレグ樹脂を用いた。巻芯表面にはエポキシ導電性樹脂をコーティングし、表面を研磨して、表面粗さRaは0.3μmに仕上げた。なお、巻長は2500mとした。
<粒子の濾過性>
 フィルター入口の樹脂圧を経時でモニターし、圧力上昇が認められるまでの時間から下記の基準で評価した。
○  :1000時間以上
○~△:500~1000時間
△  :200~500時間
△~×:20~200時間
×  :20時間未満
<光学フィルムのスリット性>
 油圧卓上プレス機に60°の摩耗させた上刃、90°の下刃を30μmの間隔になるようにして取り付けた後、両刃の間に各光学フィルムを置き、上刃の下降速度を6m/分で、幅90cm、長さ100cmの大きさの試料を100本連続して切り出した。裁断した試料の破断面を光学顕微鏡を用いて50倍で観察して、切れ味を比較した。バリや劈開、切断できない、切りくずの発生等何らかの不良が発生したフィルムの発生本数を数え、不良率を計算し、下記の基準に従ってスリット性の評価を行った。
 A:不良率が2%未満
 B:不良率が2~5%未満
 C:不良率が5~10%未満
 D:不良率が10%以上
 ここで、A、Bが実用上問題ないレベルと判断した。
<ヘイズ>
 ASTM-D1003-52に従って、東京電色工業(株)製T-2600DAを使用して測定した。
<動摩擦係数>
 23℃55%RHの雰囲気下で24時間以上保存した各試料の炭素膜表面の動摩擦係数を、同雰囲気下においてJIS-K-7125-ISO8295に記載の方法に準じて測定した。各試料の炭素膜表面に、重さ200gのステンレス製の検体を載せ、検体の移動速度100mm/分、接触面積80mm×200mmの条件で検体を水平に引っ張り、検体が移動中の平均荷重(F)を測定し、下記式より動摩擦係数(μ)を求めた。
 動摩擦係数=F(N)/重りの重さ(N)
<塗布性>
 下記組成のハードコート層およびバックコート層を塗設し塗布性を評価した。
 上記作製したセルロースエステルフィルム上に、下記のハードコート層組成物を孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルターで濾過してハードコート層塗布液を調製し、これをマイクログラビアコーターにより塗布し、90℃で乾燥の後、紫外線ランプを用い照射部の照度が100mW/cm2で、照射量を0.1J/cm2として塗布層を硬化させ、ドライ膜厚7μmのハードコート層を形成しハードコートフィルムを作製した。
 (ハードコート層組成物)
 下記材料を攪拌、混合しハードコート層組成物とした。
 ウレタンアクリレート系樹脂:B420(新中村化学工業(株)製)
                                220質量部
 イルガキュア184(チバ・ジャパン(株)製)          20質量部
 プロピレングリコールモノメチルエーテル            110質量部
 酢酸エチル                          110質量部
 更に、下記バックコート層組成物をウェット膜厚10μmとなるように押し出しコーターで塗布し、85℃にて乾燥し巻き取り、バックコート層を設けた。
 〈バックコート層組成物〉
 アセトン                            54質量部
 メチルエチルケトン                       24質量部
 メタノール                           22質量部
 ジアセチルセルロース                     0.6質量部
 超微粒子シリカ2%アセトン分散液(日本アエロジル(株)製アエロジル200V)
                                0.2質量部
(塗布性評価)
 ハードコート層側の塗膜を観察し、発生したハジキ故障を数えて次のように判定した。
 ◎:0個/100m2
 ○:1~3個/100m2
 △:4~10個/100m2
 ×:10個以上/100m2
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 上記のように本発明の金属ドープシリカ粒子は、粒子の濾過性もよく、またフィルムに含有させた場合、スリット性、動摩擦係数が小さく生産性向上に寄与し、光学的特性であるヘイズも小さい。さらに、塗布性に優れた支持体として有用である。
実施例3
 実施例2で作製した光学フィルムを偏光板保護フィルムとした偏光板を以下のようにして作製し評価した。結果を表4に示す。
 厚さ120μmの長尺ロールポリビニルアルコールフイルムを沃素1質量部、ホウ酸4質量部を含む水溶液100質量部に浸漬し、50℃で5倍に搬送方向に延伸して偏光子を作った。
 次に、この偏光子の両面にアルカリケン化処理した本発明のセルロースエステルフィルムをポリビニルアルコール系接着剤を用いて貼合、乾燥し偏光板を作製した。
<寸法安定性:偏光板寸法変化(60℃80%RH1000h)>
 作製した偏光板をそれぞれ120mm×120mmサイズに断裁し、該偏光板表面に、流延方向(MD方向)と垂直な方向(TD方向)におよそ100mm間隔でカミソリ等の鋭利な刃物で十文字型の印を付ける。
 該偏光板を23℃55%RHの雰囲気下で24時間以上調湿し、顕微鏡で処理前のTD方向の印間距離L1を測定する。
 次に、該試料を、電気恒温槽を用いて60℃80%RHの雰囲気下で、1000時間処理をした。
 次いで、高温高湿処理済み試料を、再び23℃55%RHの雰囲気下で24時間調湿し、顕微鏡で処理後のTD方向の印間距離L2を測定した。
 この処理前後の変化率を次式によって求め、TD方向の寸法変化率を算出した。
 偏光板寸法変化率(%)=(L2-L1)/L1×100
<偏光板耐光性>
 強制劣化前試料の全光線透過率T0と、23℃55%RHの雰囲気下キセノンランプ70KLUXで200時間照射後の全光線透過率T200を、日本電色工業(株)製濁度計NDH2000を用いて測定、比較しT200/T0を偏光板耐光性とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記のように、本発明の金属ドープシリカ粒子を含有させたセルロースエステルフィルムを偏光板保護フィルムとして偏光板は、寸法安定性、耐光性にも優れている。
実施例4
<溶液流延セルロースエステルフィルム>
 〈シリカ粒子分散液1〉
 本発明のシリカ粒子                       11質量部
 エタノール                           89質量部
 以上をディゾルバーで50分間攪拌混合した後、マントンゴーリンで分散を行った。
 〈粒子添加液1〉
 メチレンクロライドを入れた溶解タンクに十分攪拌しながら、粒子分散液1をゆっくりと添加した。さらに、二次粒子の粒径が所定の大きさとなるようにアトライターにて分散を行った。これを日本精線(株)製のファインメットNFで濾過し、粒子添加液1を調製した。
 メチレンクロライド                       99質量部
 粒子分散液1                           5質量部
 下記組成の主ドープ液を調製した。まず加圧溶解タンクにメチレンクロライドとエタノールを添加した。溶剤の入った加圧溶解タンクにセルロースエステルA、Bを攪拌しながら投入した。
これを加熱し、攪拌しながら、完全に溶解し、これを安積濾紙(株)製の安積濾紙No.244を使用して濾過し、主ドープ液を調製した。
 〈主ドープ液の組成〉
 メチレンクロライド                       340質量部
 エタノール                            64質量部
 セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度1.7、プロピオニル基置換度1.0、Mn=86,000、Mw/Mn=2.5)       100質量部
 モノペットSB                         6.0質量部
 可塑剤A、B、C                       各1.0質量部
 粒子添加液1                            1質量部
 以上を密閉容器に投入し、攪拌しながら溶解してドープ液を調製した。次いで、無端ベルト流延装置を用い、ドープ液を温度33℃、1500mm幅でステンレスベルト支持体上に均一に流延した。ステンレスベルトの温度は30℃に制御した。
 ステンレスベルト支持体上で、流延(キャスト)したフィルム中の残留溶媒量が75%になるまで溶媒を蒸発させ、次いで剥離張力130N/mで、ステンレスベルト支持体上から剥離した。
 剥離したセルロースエステルフィルムを、150℃の熱をかけながらテンターを用いて幅方向に1.2倍延伸した。延伸開始時の残留溶媒は15%であった。
 次いで、乾燥ゾーンを多数のロールで搬送させながら乾燥を終了させた。乾燥温度は130℃で、搬送張力は100N/mとした。
 以上のようにして、乾燥膜厚40μmのセルロースエステルフィルム101を得た。
 可塑剤A:トリフェニルホスフェート
 可塑剤B:エチルフタリルエチルグリコレート
 可塑剤C:トリメチロールプロパン安息香酸エステル
 このようにして作製したセルロースエステルフィルムについて、実施例2、3と同様に評価した。
 なお、粒子の濾過性の評価は下記の基準に従った。
<粒子の濾過性>
 粒子添加液1を濾過する際のフィルター入口の樹脂圧を経時でモニターし、圧力上昇が認められるまでの時間から下記の基準で評価した。
○  :1000時間以上
○~△:500~1000時間
△  :200~500時間
△~×:20~200時間
×  :20時間未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 上記のように本発明の金属ドープシリカ粒子は、粒子の濾過性もよく、またフィルムに含有させた場合、スリット性、動摩擦係数が小さく生産性向上に寄与し、光学的特性であるヘイズも小さい。さらに、塗布性に優れた支持体として有用である。
 上記のように、本発明の金属ドープシリカ粒子を含有させたセルロースエステルフィルムを偏光板保護フィルムとして偏光板は、寸法安定性、耐光性にも優れている。
 また、前記セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度1.7、プロピオニル基置換度1.0、Mn=86,000、Mw/Mn=2.5)をトリアセチルセルロース(アセチル基置換度2.85、Mn=90000、Mw/Mn=1.5)に換え、さらに製造条件のうち、ヘイズに大きな影響を与える幅方向の延伸倍率を変化させて作製したフィルムのヘイズ評価を下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 上記のように本発明の金属ドープシリカ粒子は、粒子の濾過性もよく、またフィルムに含有させた場合、スリット性、動摩擦係数が小さく生産性向上に寄与し、光学的特性であるヘイズも延伸倍率を上げても小さい。
実施例5
<ポリシクロオレフィンフィルム>
 ポリシクロオレフィン系重合体(ノルボルネン系単量体の開環共重合体の水素化物、日本ゼオン(株)製、商品名:ZEONOR 1430、ガラス転移温度(Tg)=145℃)100質量部に対して、0.2質量部のフェノール系熱安定剤ペンタエリスリチル-テトラキス〔3-(3,5-ジ-ターシャリーブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕および本発明のシリカ粒子0.05質量部とを混合し、二軸混練機で混練し、ストランド(棒状の溶融樹脂)を、ストランドカッターを通してペレットを得た。
 上記で得たペレットを、空気を流通させた熱風乾燥機を用いて110℃で、4時間乾燥した。
 そしてこのペレットを、リーフディスク形状のポリマーフィルター(ろ過精度30μm)を設置した65mmφのスクリューを備えた樹脂溶融混練機を有するTダイ式フィルム溶融押出し成形機を使用し、内面に表面粗さRa=0.15μmのクロムメッキを施した350mm幅のT型ダイスを用いて溶融樹脂温度260℃およびダイス温度260℃で押出し、押し出されたシート状のノルボルネン系重合体を、第1冷却ドラム(直径250mm、温度:135℃、周速度R1:10.05m/分)に密着させ、次いで第2冷却ドラム(直径250mm、温度:125℃、周速度R2:10.05m/分)、次いで第3冷却ドラム(直径250mm、温度:100℃、周速度R3:9.98m/分)に順次密着させて移送し、長さ300m、膜厚40μmのポリシクロオレフィンフィルムを押出成形した。得られた長尺のポリシクロオレフィンフィルムは、ロール状に巻き取った。
 また、このポリシクロオレフィンフィルムの揮発性成分の含有量は0.01質量%以下、飽和吸水率は0.01質量%以下であった。
 このようにして作製したポリシクロオレフィンフィルムについて、実施例2と同様に評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 上記のように本発明の金属ドープシリカ粒子は、粒子の濾過性もよく、またフィルムに含有させた場合、スリット性、動摩擦係数が小さく生産性向上に寄与し、光学的特性であるヘイズも小さい。さらに、塗布性に優れた支持体として有用である。
実施例6
 実施例5で作製した光学フィルムを偏光板保護フィルムとした偏光板を以下のようにして作製し評価した。
 厚さ120μmの長尺ロールポリビニルアルコールフイルムを沃素1質量部、ホウ酸4質量部を含む水溶液100質量部に浸漬し、50℃で5倍に搬送方向に延伸して偏光子を作った。
 次に、この偏光子の両面にアクリル接着剤を用いて、作製した光学フィルムにコロナ処理を施したのち、貼合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 上記のように、本発明の金属ドープシリカ粒子を含有させたポリシクロオレフィンフィルムを偏光板保護フィルムとして偏光板は、寸法安定性、耐光性にも優れている。
実施例7
<溶液流延アクリル系重合体含有フィルム>
 以下のアクリル系重合体A1を公知の方法によって作製した。
A1:ポリ(MMA-MA)質量比98:2 Mw70000
 MMA;メチルメタクリレート
 MA;メチルアクリレート
 〈アクリル系重合体含有フィルム1の作製〉
 (ドープ液組成)
 アクリル樹脂A1                    70質量部
 CAP482-20(アシル基総置換度2.75、アセチル基置換度0.19、プロピオニル基置換度2.56、Mw=200000 イーストマンケミカル(株)製)
                                 30質量部
 メチレンクロライド                      300質量部
 エタノール                           40質量部
 上記組成物を、加熱しながら十分に溶解し、ドープ液を作製した。
 (アクリル系重合体含有フィルムの製膜)
 上記作製したドープ液を、ベルト流延装置を用い、温度22℃、2m幅でステンレスバンド支持体に均一に流延した。ステンレスバンド支持体で、残留溶剤量が100%になるまで溶媒を蒸発させ、剥離張力162N/mでステンレスバンド支持体上から剥離した。
 剥離したアクリル樹脂のウェブを35℃で溶媒を蒸発させ、1.6m幅にスリットし、その後、テンターで幅方向に1.1倍に延伸しながら、135℃の乾燥温度で乾燥させた。このときテンターで延伸を始めたときの残留溶剤量は10%であった。
 テンターで延伸後130℃で5分間緩和を行った後、120℃、130℃の乾燥ゾーンを多数のロールで搬送させながら乾燥を終了させ、1.5m幅にスリットし、フィルム両端に幅10mm高さ5μmのナーリング加工を施し、初期張力220N/m、終張力110N/mで内径6インチコアに巻き取り、アクリル系重合体含有フィルム1を得た。
 ステンレスバンド支持体の回転速度とテンターの運転速度から算出されるMD方向の延伸倍率は1.1倍であった。
 アクリル系重合体含有フィルムの残留溶剤量は0.1%であり、膜厚は60μm、巻長は4000mであった。
 このようにして作製したアクリル系重合体含有フィルムについて、実施例2と同様に評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 上記のように本発明の金属ドープシリカ粒子は、粒子の濾過性もよく、またフィルムに含有させた場合、スリット性、動摩擦係数が小さく生産性向上に寄与し、光学的特性であるヘイズも小さい。さらに、塗布性に優れた支持体として有用である。
実施例8
 実施例7で作製したアクリル系重合体含有フィルムを偏光板保護フィルムとした偏光板を以下のようにして作製し評価した。
 厚さ120μmの長尺ロールポリビニルアルコールフイルムを沃素1質量部、ホウ酸4質量部を含む水溶液100質量部に浸漬し、50℃で5倍に搬送方向に延伸して偏光子を作った。
 次に、この偏光子の両面にアクリル接着剤を用いて、作製したアクリル系重合体含有フィルムにコロナ処理を施したのち、貼合した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 上記のように、本発明の金属ドープシリカ粒子を含有させたアクリル系重合体含有フィルムを偏光板保護フィルムとして偏光板は、寸法安定性、耐光性にも優れている。

Claims (3)

  1.  ヘイズ値が0.0~0.5の範囲にある光学フィルムにおいて、少なくとも1種の金属元素をドープしたシリカ粒子を含有することを特徴とする光学フィルム。
  2.  前記金属元素が、アルミニウム、チタン、亜鉛、ジルコニウム、マグネシウムから選ばれることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学フィルム。
  3.  請求の範囲第1項または第2項に記載の光学フィルムを用いたことを特徴とする偏光板。
PCT/JP2009/051345 2008-03-25 2009-01-28 光学フィルム、偏光板 WO2009119153A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505420A JP5251973B2 (ja) 2008-03-25 2009-01-28 光学フィルム、偏光板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-077611 2008-03-25
JP2008077611 2008-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119153A1 true WO2009119153A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41113363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051345 WO2009119153A1 (ja) 2008-03-25 2009-01-28 光学フィルム、偏光板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5251973B2 (ja)
WO (1) WO2009119153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018056133A1 (ja) * 2016-09-20 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 偏光板及び液晶表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266231A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2008036914A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Mitsui Chemicals Inc ガスバリア性積層フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343529A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 偏光子保護フィルムおよびその製造方法
JP2002207119A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Teijin Ltd 偏光板離形用ポリエステルフィルム
JP4827840B2 (ja) * 2005-05-17 2011-11-30 富士フイルム株式会社 セルロース混合エステルフィルムおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266231A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2008036914A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Mitsui Chemicals Inc ガスバリア性積層フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018056133A1 (ja) * 2016-09-20 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 偏光板及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009119153A1 (ja) 2011-07-21
JP5251973B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101628597B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101471691B1 (ko) 셀룰로오스 에스테르 필름, 셀룰로오스 에스테르 필름의 제조 방법, 그것을 사용한 편광판 보호 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
KR101323545B1 (ko) 가교결합가능한 셀룰로즈 에스터 조성물 및 이로부터형성된 필름
JP5023837B2 (ja) セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
KR20080005536A (ko) 셀룰로오스에스테르 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP5234103B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
KR20090019808A (ko) 편광판 보호 필름 및 그의 제조 방법, 편광판 및 그의 제조방법, 액정 표시 장치
JP5212043B2 (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び表示装置
JP4972797B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JP5120071B2 (ja) 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP4747985B2 (ja) 光学フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP5262182B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、偏光板、及び液晶表示装置
WO2008068961A1 (ja) 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2009126899A (ja) セルロースエステルフィルム及び光学フィルム
JP2007313754A (ja) セルロースエステルフィルムおよびその製造方法、並びに、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、および、液晶表示装置
JP4622677B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板保護フィルム、位相差フィルム、偏光板及び表示装置
JP5251973B2 (ja) 光学フィルム、偏光板
JP5304722B2 (ja) 偏光板保護フィルム及びそれを用いた偏光板
JP2009173818A (ja) セルロースエステルフィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2010217846A (ja) セルロースエステルフィルム、偏光板、液晶表示装置およびセルロースエステルフィルムの溶融流延製膜方法
JP4770620B2 (ja) 光学フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置並びに光学フィルムの製造方法
JP5012497B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置
JP5370354B2 (ja) 偏光板、偏光板保護フィルムの製造方法および液晶表示装置
JP2008143873A (ja) ホスホナイト化合物、その精製方法、それを用いたセルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP4952588B2 (ja) 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09725498

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505420

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09725498

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1