WO2009096280A1 - 複合型光学素子及び光ピックアップ装置 - Google Patents

複合型光学素子及び光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009096280A1
WO2009096280A1 PCT/JP2009/050828 JP2009050828W WO2009096280A1 WO 2009096280 A1 WO2009096280 A1 WO 2009096280A1 JP 2009050828 W JP2009050828 W JP 2009050828W WO 2009096280 A1 WO2009096280 A1 WO 2009096280A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral surface
optical
laser light
wavelength
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050828
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Ogawa
Tomokazu Taguchi
Kazuyuki Nishi
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Publication of WO2009096280A1 publication Critical patent/WO2009096280A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Definitions

  • the present invention relates to a composite optical element and an optical pickup device, for example, an optical pickup device capable of recording or reproducing optical information on an optical recording medium (such as an optical disk) by irradiation with a laser beam, and an optical pickup device used therefor
  • an optical pickup device capable of recording or reproducing optical information on an optical recording medium (such as an optical disk) by irradiation with a laser beam
  • an optical pickup device used therefor The present invention relates to a composite optical element.
  • a conventional optical pickup device uses a plurality of optical components such as a dichroic prism (or dichroic mirror), a polarization separation prism (or polarization separation mirror), and a rising prism (or rising mirror). Therefore, the more types of corresponding optical recording media, the greater the number of optical components, which increases the size and complexity of the entire apparatus.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228688 proposes an optical pickup device that attempts to solve such problems by devising the arrangement of a plurality of objective lenses. JP 2005-327338 A
  • the optical pickup device described in Patent Document 1 uses a beam splitter in addition to the beam splitter for branching the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical recording medium.
  • a light beam separation start-up unit that serves as both a light beam separating unit that branches light beams having different wavelengths into different optical paths and a light guide unit that guides the separated light beam to a corresponding objective lens is used.
  • a beam splitter is also used to guide the light beam to a photodetector corresponding to the type.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is a high-performance and low-cost composite optical element having a light beam separation function and a light guide function, and a compact optical pickup using the same. To provide an apparatus.
  • a composite optical element having a structure in which at least two prisms are joined, A first outer peripheral surface and a second outer peripheral surface that are perpendicular to each other, an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface, and a joint surface that is perpendicular to the second outer peripheral surface, and the second outer peripheral surface And an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state with the reflective surface having an angle ⁇ ° and an angle of 90 ° - ⁇ ° with respect to the first outer peripheral surface.
  • a composite optical element comprising:
  • a composite optical element having a structure in which at least three prisms are joined;
  • the reflective surface forms an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface, and a plurality of the joint surfaces are provided in parallel to each other, and the optical thin film is formed on the plurality of joint surfaces.
  • optical thin film has at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity.
  • the reflection surface is a third outer peripheral surface, and an optical path is bent toward the second outer peripheral surface by reflection at the third outer peripheral surface, any one of the first to sixth items, A composite optical element as described in 1.
  • the composite optical element according to item 7 or 8 characterized by comprising:
  • the composite optical element according to any one of Items 1 to 9, A first laser light source configured to emit laser light having a first wavelength and to be incident on the first outer peripheral surface; A second laser light source that emits laser light of a second wavelength and is arranged so that the laser light is incident on the first outer peripheral surface; A first objective lens and a second objective lens for condensing the first and second wavelength laser beams emitted from the second outer peripheral surface with respect to the optical recording medium; A quarter-wave plate disposed between the second outer peripheral surface and the first and second objective lenses; In order to detect optical information of the optical recording medium, a signal detecting light receiving element that receives a laser beam of a return path emitted from the composite optical element; As a control for making the light intensity of at least one of the first and second laser light sources constant, a light receiving element
  • the composite optical element according to Item 9, A first laser light source that emits laser light of a first wavelength and is arranged so that the laser light is incident on the sixth outer peripheral surface; A second laser light source that emits laser light of a second wavelength and is arranged so that the laser light is incident on the sixth outer peripheral surface; A first objective lens and a second objective lens for condensing the first and second wavelength laser beams emitted from the second outer peripheral surface with respect to the optical recording medium; A quarter-wave plate disposed between the second outer peripheral surface and the first and second objective lenses; In order to detect optical information of the optical recording medium, a signal detecting light receiving element that receives a laser beam of a return path emitted from the composite optical element; As a control for making the light intensity of at least one of the first and second laser light sources constant, a light receiving element for monitoring that receives a part of the forward laser light emitted from the composite optical element
  • the plurality of joint surfaces are two surfaces, a first joint surface and a second joint surface, and a part of the laser light of the first wavelength is guided to the first objective lens side by optical path branching at the first joint surface.
  • Item 14 The item 12 or item 13, wherein the second wavelength laser beam is partially guided to the second objective lens side by optical path branching at the second joint surface.
  • Optical pickup device Optical pickup device.
  • the signal detection light-receiving element and the monitor light-receiving element face a fifth outer peripheral surface and a sixth outer peripheral surface that are perpendicular to both the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface and are parallel to each other.
  • the signal detecting light receiving element is disposed with its light receiving surface facing the first outer peripheral surface, and the monitor light receiving element is disposed with its light receiving surface facing the fifth outer peripheral surface. 14.
  • Two signal detection light-receiving elements are provided, one of which receives a laser beam in a return path corresponding to the first laser light source, and the other receives a laser beam in a return path corresponding to the second laser light source.
  • the twelfth semiconductor laser according to the twelfth aspect further comprising a two-wavelength semiconductor laser having a laser light source that emits laser light having a wavelength of 650 nm and a laser light source that emits laser light having a wavelength of 780 nm.
  • Item 19 The optical pickup device according to any one of Items 18 to 18.
  • a laser light source that emits laser light with a wavelength of 650 nm and a laser light source that emits laser light with a wavelength of 780 nm are used as the second laser light source, and the laser light source that emits laser light with a wavelength of 400 nm is used as the first laser light source.
  • the optical pickup device according to any one of items 12 to 18, further comprising a three-wavelength semiconductor laser having one laser light source.
  • a laser light source The composite optical element according to item 4, wherein laser light from a laser light source is incident;
  • An objective lens for condensing the laser beam emitted from the composite optical element according to claim 4 onto an optical recording medium;
  • a quarter-wave plate disposed between the composite optical element and the objective lens;
  • a signal detecting light receiving element that receives a laser beam of a return path emitted from the composite optical element;
  • a light-receiving element for monitoring that receives a part of the outgoing laser light emitted from the composite optical element;
  • An optical pickup device having A reflective coating is applied to the second outer peripheral surface of the composite optical element, The laser light incident on the composite optical element is totally reflected by the reflecting surface, reflected by the second outer peripheral surface, transmitted through the reflecting surface, and emitted.
  • An optical pickup device characterized in that laser light incident on the composite optical element is emitted from the composite optical element with a 90-degree optical
  • a first outer peripheral surface and a second outer peripheral surface that are perpendicular to each other, a joint surface that forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface and is perpendicular to the second outer peripheral surface, A reflective surface having an angle ⁇ ° with respect to the second outer peripheral surface and an angle of 90 ° - ⁇ ° with respect to the first outer peripheral surface, and selectively transmitting or reflecting light in a predetermined state
  • the composite structure with the optical thin film on the joint surface makes it possible to reduce the part cost by reducing the number of optical parts and the assembly cost by reducing the angular position adjustment during assembly.
  • the wavefront accuracy of the light beam can be improved by reducing the number of incident / exit surfaces. Therefore, a high-performance and low-cost composite optical element having a light beam separating function and a light guiding function and a compact optical pickup device using the same can be realized.
  • FIG. 1 is an external view showing a first embodiment of a composite optical element.
  • FIG. 6 is an external view showing a second embodiment of a composite optical element.
  • the perspective view which shows 2nd Embodiment of a composite-type optical element. 1 is an optical configuration diagram showing an optical path corresponding to a first optical disc in a first embodiment of an optical pickup device.
  • the optical block diagram which shows the optical path corresponding to the 2nd optical disk in 1st Embodiment of an optical pick-up apparatus.
  • FIG. 3 is an optical configuration diagram showing optical paths from first to third optical disks in the first and second embodiments of the optical pickup device.
  • FIG. 10 is an optical configuration diagram showing an optical path to first to third optical discs in a third embodiment of the optical pickup device.
  • FIG. 10 is an external view showing a fifth embodiment of a composite optical element.
  • FIG. 10 is an external view showing a sixth embodiment of a composite optical element.
  • FIG. 10 is an external view showing a seventh embodiment of a composite optical element.
  • FIG. 14 is an external view showing an eighth embodiment of a composite optical element.
  • the perspective view which shows 8th Embodiment of a composite-type optical element. 14 is an external view showing a ninth embodiment of a composite optical element.
  • FIG. The perspective view which shows 9th Embodiment of a composite type optical element.
  • FIG. 5 is an optical cross-sectional view for explaining start-up conditions in an inner surface twice-reflection type composite optical element.
  • Arrows x, y, and z in each figure indicate directions orthogonal to each other, and each direction is based on a first outer peripheral surface a1 and the like to be described later. That is, the direction perpendicular to the first outer peripheral surface a1 is the x direction, the direction perpendicular to the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 is the y direction, and is perpendicular to the second outer peripheral surface a2.
  • the direction is the z direction.
  • FIG. 1 is a trihedral view of the composite optical element 1
  • FIG. 2 is a perspective view of the composite optical element 1.
  • A) is a front view
  • B) is a side view
  • C) is a bottom view.
  • the composite optical element 1 is a hexahedral composite prism having a structure in which first to third prisms P1 to P3 are joined, and has first to sixth outer peripheral surfaces a1 to a6 each having a flat surface.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface a3 forms an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the third outer peripheral surface a3 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 around the y axis by 45 degrees.
  • the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 and the fourth to sixth outer peripheral surfaces a4 to a6 are transmissive surfaces, whereas the third outer peripheral surface a3 is a reflecting surface, and the third outer peripheral surface thereof.
  • the optical path can be bent toward the second outer peripheral surface a2 by the reflection at a3.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the second prism P2 and the third prism P3 are joined by the first joint surface b1, and the first prism P1 and the second prism P2 are joined by the second joint surface b2.
  • the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are parallel to each other, form an angle of 45 ° with the first outer peripheral surface a1, and are perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first and second joining surfaces b1 and b2 have an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 and the second bonding surface b2 are provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are changed between the first and second joint surfaces b1 and b2 depending on the wavelength or the polarization state.
  • each laser beam can be guided to a predetermined objective lens on the third outer peripheral surface a3.
  • a prism may be further bonded to add a bonding surface parallel to the first and second bonding surfaces b1 and b2.
  • a plurality of optical components used in a general optical pickup device ⁇ eg, dichroic prism (or dichroic mirror), polarization separation prism (or polarization separation mirror), rising prism (or rising mirror), etc. ⁇
  • the composite optical element 1 is combined into one, and the number of components is reduced to three, ie, the first to third prisms P1 to P3 by the combination.
  • a reflective surface that forms an angle of 45 ° with respect to both of the second outer peripheral surfaces, and the plurality of joint surfaces form an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface and with respect to the second outer peripheral surface. It is preferable to have an optical thin film that is positioned vertically and selectively transmits or reflects light in a predetermined state.
  • FIG. 3 is a trihedral view of the composite optical element 10
  • FIG. 4 is a perspective view of the composite optical element 10.
  • 3A is a front view
  • FIG. 3B is a side view
  • FIG. 3C is a bottom view.
  • the composite optical element 10 is a hexahedral composite prism having a structure in which the first to fourth prisms P1 to P4 are joined.
  • the composite optical element 10 includes first and second outer peripheral surfaces a1 and a2; Surface A3; fourth to sixth outer peripheral surfaces a4 to a6.
  • outer peripheral surfaces a1, a2, A3, a4 to a6 are transmission surfaces.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface A3 is parallel to the first outer peripheral surface a1.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the fourth prism P4 is bonded to the first to third prisms P1 to P3 at the third bonding surface B3.
  • the third joint surface B3 is a reflective surface, and the optical path can be bent toward the second outer peripheral surface a2 by reflection at the third joint surface B3.
  • the third joint surface B3 forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1, the second outer peripheral surface a2, and the third outer peripheral surface A3. That is, the third bonding surface B3 has an inclination angle obtained by rotating the third outer peripheral surface A3 by 45 degrees around the y axis.
  • the reflective surface is included in the composite optical element 10 by configuring the reflective surface with the third joint surface B3, the composite optical element 1 with the reflective surface exposed as the third outer peripheral surface a3 is exposed.
  • APC auto power control
  • the second prism P2 and the third prism P3 are joined by the first joint surface b1, and the first prism P1 and the second prism P2 are joined by the second joint surface b2.
  • the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are parallel to each other, form an angle of 45 ° with the first outer peripheral surface a1, and are perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first and second joining surfaces b1 and b2 have an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 and the second bonding surface b2 are provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are changed between the first and second joint surfaces b1 and b2 according to the wavelength or polarization state.
  • each laser beam can be guided to a predetermined objective lens at the third bonding surface B3.
  • a prism may be further bonded to add a bonding surface parallel to the first and second bonding surfaces b1 and b2.
  • a plurality of optical components used in a general optical pickup device ⁇ eg, dichroic prism (or dichroic mirror), polarization separation prism (or polarization separation mirror), rising prism (or rising mirror), etc. ⁇
  • the composite optical element 10 is combined into one, and the number of components is reduced to four, ie, the first to fourth prisms P1 to P4 by the combination.
  • a first outer peripheral surface and a second outer peripheral surface that are perpendicular to each other, a plurality of joint surfaces that are parallel to each other, and a first outer peripheral surface
  • a reflective surface that forms an angle of 45 ° with respect to both of the second outer peripheral surfaces, and the plurality of joint surfaces form an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface and with respect to the second outer peripheral surface. It is preferable to have an optical thin film that is positioned vertically and selectively transmits or reflects light in a predetermined state.
  • FIGS. 5 to 7 show optical paths corresponding to the first to third optical disks D1 to D3 (FIG. 12) in the optical pickup device 21 in xy sections, respectively.
  • FIG. 12 shows the optical path from the first to third optical disks D1 to D3 in the optical pickup device 21 in the yz section.
  • This optical pickup device 21 supports four standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the four standards are BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, HDDVD (High Definition Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Compact) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD is assumed here as the first optical disc D1, HD DVD and DVD as the second optical disc D2, and CD as the third optical disc D3.
  • the optical pickup device 21 includes a composite optical element 1; a quarter wavelength plate 2; first and second objective lenses 3A and 3B; a blue semiconductor laser (first laser light source) 4A; a two wavelength semiconductor laser (second laser light source). ) 4B; first and second collimator lenses 5A and 5B; polarization conversion element 6; APC sensor (monitoring light receiving element) 7; condensing lens 8; detector (light receiving element for signal detection) 9 and the like.
  • the laser light having three types of wavelengths can be adapted to four types of optical disks.
  • the blue semiconductor laser 4A constitutes a first laser light source, which emits blue laser light (laser light having a first wavelength) in a wavelength band of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm), and the laser light is emitted from the first outer periphery. It arrange
  • the two-wavelength semiconductor laser 4B includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 650 nm (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm), and a laser light source that emits laser light having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength) or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength) is emitted, both of which are the first outer peripheral surface. It arrange
  • a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm and a CD semiconductor laser that emits near-infrared laser light with a wavelength of 780 nm are used.
  • the two optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the second objective lens 3B forms spots on the optical recording media (second and third optical disks D2 and D3) corresponding to the blue laser light, red laser light, and near infrared laser light, respectively.
  • a known structure such as a diffraction structure and an aperture limiting filter.
  • the optical pickup device 21 uses the composite optical element 1 (FIGS. 1 and 2), and the first joint surface b1 and the second joint surface b2 have light in a predetermined state as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects the light is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • Table 1 below shows the transmittance and reflectance at the first and second joint surfaces b1 and b2.
  • the transmittance and the reflectance at the first and second joint surfaces b1 and b2 are examples of preferable values, and the present invention is not limited to the numerical values, and may have values before and after the values.
  • values such as 80% and 90% are values that indicate characteristics of mainly transmitting (or reflecting) light and reflecting (or transmitting) part of light.
  • the composite optical element 10 (FIGS. 3 and 4) may be used in the same arrangement as the composite optical element 1.
  • the polarization conversion element 6 is an optical element (for example, a liquid crystal element) that switches the polarization state of incident light according to the type of optical disk (that is, BD or HD DVD), and changes the polarization state of the emitted light by switching between ON / OFF. Switching between P-polarized light and S-polarized light.
  • the polarization conversion element 6 is arranged between the blue semiconductor laser 4A and the first outer peripheral surface a1, and the polarization state of the blue laser light having a wavelength of 400 nm band is changed by the polarization conversion element 6 to the types of the optical disks D1 and D2.
  • Switching between BD and HD ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ DVD becomes possible by adopting a configuration in which switching is performed in accordance with.
  • this optical pickup device 21 since the laser light emitted from each of the semiconductor lasers 4A and 4B is set in a P-polarized (broken line) state with respect to the first bonding surface b1, it corresponds to the first optical disc D1 (BD).
  • the polarization conversion element 6 transmits the blue laser light as P-polarized light.
  • the blue laser light (P-polarized light) transmitted through the first bonding surface b1 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate 2 arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 is focused on the first optical disk D1 (FIG. 12) by the first objective lens 3A, and reflected by the first optical disk D1 to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the first optical disk D1 becomes parallel light at the first objective lens 3A, and then becomes S-polarized light (solid line) by the quarter-wave plate 2.
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2, and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the detector 9 detects the optical information of the first optical disc D1 (BD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • the blue laser light transmitted through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 1 from the fifth outer peripheral surface a5 and is detected by the APC sensor 7. The detection result is used for auto power control of the blue semiconductor laser 4A.
  • a part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used as monitor light for output control (auto power control) for stable driving of the blue semiconductor laser 4A by feeding back the light intensity. Is done.
  • the auto power control makes it possible to always output laser light having a constant light intensity from the blue semiconductor laser 4A.
  • the optical configuration of the optical pickup device 21 will be described along the optical path corresponding to the second optical disc D2 (HD DVD).
  • a blue laser beam having a wavelength of 400 nm is emitted from the blue semiconductor laser 4A as divergent light, and the blue laser light is converted from divergent light into parallel light by the first collimator lens 5A, and then polarization conversion is performed.
  • the polarization conversion element 6 is an optical element (for example, a liquid crystal element) that switches the polarization state of incident light in accordance with the type of optical disk (that is, BD or HD DVD). The polarization state of incident light is switched between P-polarized light and S-polarized light.
  • the laser light emitted from each of the semiconductor lasers 4A and 4B is set in a P-polarized (broken line) state with respect to the first bonding surface b1, so that the second optical disk D2 (HD DVD) In the case of corresponding (FIG. 6), the polarization conversion element 6 converts the blue laser light into S-polarized light (solid line) and emits it.
  • the blue laser light (S-polarized light) reflected by the first bonding surface b1 enters the second bonding surface b2, and is divided into reflected light and transmitted light.
  • the detection result is used for auto power control of the blue semiconductor laser 4A. That is, a part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used as monitor light for output control (auto power control) for stable driving of the blue semiconductor laser 4A by feeding back the light intensity. Is done.
  • the auto power control makes it possible to always output laser light having a constant light intensity from the blue semiconductor laser 4A.
  • the blue laser light (S-polarized light) reflected by the second bonding surface b2 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate 2 arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 is focused on the second optical disk D2 (FIG. 12) by the second objective lens 3B and reflected by the second optical disk D2 to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk D2 becomes parallel light at the second objective lens 3B, and then becomes P-polarized light by the quarter-wave plate 2.
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2, and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the blue laser light (P-polarized light) reflected by the second bonding surface b2 enters the first bonding surface b1, and is divided into reflected light and transmitted light.
  • the blue laser light (P-polarized light) transmitted through the first bonding surface b1 exits the composite optical element 1 from the sixth outer peripheral surface a6, is condensed by the condenser lens 8, and then enters the detector 9.
  • the detector 9 detects the optical information of the second optical disc D2 (HD DVD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • red / near infrared laser light (red laser light having a wavelength of 650 nm band or near infrared laser light having a wavelength of 780 nm band) is emitted as divergent light from the two-wavelength semiconductor laser 4B.
  • Near-infrared laser light is converted from divergent light into parallel light by the second collimator lens 5B.
  • the detection result is used for auto power control of the two-wavelength semiconductor laser 4B. That is, a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back with its light intensity, so that output control for stable driving of the two-wavelength semiconductor laser 4B (auto power control) is performed. Used as monitor light.
  • the automatic power control makes it possible to always output laser light having a constant light intensity from the two-wavelength semiconductor laser 4B.
  • the red / near infrared laser light (P-polarized light) transmitted through the second bonding surface b2 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. Is emitted. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate 2 arrange
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate 2 is condensed on the second optical disk D2 or the third optical disk D3 (FIG. 12) by the second objective lens 3B, and the second optical disk D2 or the second optical disk D2.
  • the red / near-infrared laser light converted to signal light by reflection at the second optical disk D2 or the third optical disk D3 is converted into parallel light by the second objective lens 3B, and then converted to S-polarized light by the quarter-wave plate 2.
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate 2 enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2 and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the detector 9 detects the optical information of the second optical disc D2 (DVD) or the third optical disc D3 (CD) from the received backward laser beam, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens 3A side by the optical path branching at the first joint surface b1, and red / near red for DVD / CD.
  • a part of the outer laser light is guided to the second objective lens 3B side by optical path branching at the second joint surface b2.
  • the polarization state of the blue laser light is switched between the P-polarized light and the S-polarized light by the polarization conversion element 6, and a part of the P-polarized light for BD is moved to the first objective lens 3A side by the optical path branching at the first joint surface b1.
  • a part of the S-polarized light for HD DVD is guided to the second objective lens 3B side by the optical path branching on the second joint surface b2 side.
  • the optical surfaces for separating or synthesizing the optical paths are the two surfaces of the first and second bonding surfaces b1 and b2, it is possible to support four standards in a wide wavelength range by using the composite optical element 1. is there.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflection surface having an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 stands the optical path toward the objective lenses 3A and 3B. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the optical pickup optical system as a whole.
  • the use of the composite optical element 1 makes it possible to change the angles of the first and second joint surfaces b1 and b2; the third outer peripheral surface a3, etc.
  • the position can be held with high accuracy. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 1 having a light beam separation function and a light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 21.
  • FIG. 8 and 9 show optical paths corresponding to the first to third optical disks D1 to D3 (FIG. 12) in the optical pickup device 22 in xy sections, respectively.
  • FIG. 12 shows the optical path from the first to third optical disks D1 to D3 in the optical pickup device 22 in the yz section.
  • This optical pickup device 22 supports three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD is assumed as the first optical disc D1
  • DVD is assumed as the second optical disc D2
  • CD is assumed as the third optical disc D3.
  • an optical path for BD (FIG. 8) may be used as an optical path for HD DVD by using an objective lens corresponding to the HD DVD (High Definition Digital Versatile Disc) standard (as a first objective lens 3A described later).
  • the optical path for BD (FIG. 8) can be used as the optical path for HD DVD. Also good.
  • the optical pickup device 22 includes a composite optical element 1; a quarter wavelength plate 2; first and second objective lenses 3A and 3C; a blue semiconductor laser (first laser light source) 4A; a two wavelength semiconductor laser (second laser light source). ) 4B; first and second collimator lenses 5A, 5B; APC sensor (monitoring light receiving element) 7; condensing lens 8; detector (light receiving element for signal detection) 9 and the like.
  • a composite optical element 1 a quarter wavelength plate 2; first and second objective lenses 3A and 3C; a blue semiconductor laser (first laser light source) 4A; a two wavelength semiconductor laser (second laser light source). ) 4B; first and second collimator lenses 5A, 5B; APC sensor (monitoring light receiving element) 7; condensing lens 8; detector (light receiving element for signal detection) 9 and the like.
  • the blue semiconductor laser 4A and the two-wavelength semiconductor laser 4B the laser light of three kinds of wavelengths is adapted to the three kinds of optical disks.
  • the blue semiconductor laser 4A constitutes a first laser light source, which emits blue laser light (laser light having a first wavelength) in a wavelength band of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm), and the laser light is emitted from the first outer periphery. It arrange
  • the two-wavelength semiconductor laser 4B includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 650 nm (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm), and a laser light source that emits laser light having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength) or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength) is emitted, both of which are the first outer peripheral surface. It arrange
  • a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm and a CD semiconductor laser that emits near-infrared laser light with a wavelength of 780 nm are used.
  • the two optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the second objective lens 3C has a diffractive structure or a so as to form spots on optical recording media (second and third optical discs D2 and D3) corresponding to red laser light and near infrared laser light, respectively. It has a known structure such as an aperture limiting filter.
  • the optical pickup device 22 uses the composite optical element 1 (FIGS. 1 and 2), and the first joint surface b1 and the second joint surface b2 have light in a predetermined state as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects the light is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • Table 2 below shows the transmittance and reflectance at the first and second joint surfaces b1 and b2.
  • the transmittance and the reflectance at the first and second joint surfaces b1 and b2 are examples of preferable values, and the present invention is not limited to the numerical values, and may have values before and after the values.
  • values such as 10% and 90% are values indicating characteristics of transmitting (or reflecting) light and reflecting (or transmitting) part of light.
  • the composite optical element 10 (FIGS. 3 and 4) may be used in the same arrangement as the composite optical element 1.
  • the optical configuration of the optical pickup device 22 will be described along the optical path corresponding to the first optical disc D1 (BD).
  • the blue semiconductor laser 4A emits blue laser light having a wavelength of 400 nm as divergent light, and the blue laser light is converted from the divergent light into parallel light by the first collimator lens 5A.
  • the light enters the composite optical element 1 from the outer peripheral surface a1.
  • the laser light emitted from each of the semiconductor lasers 4A and 4B is set in a P-polarized (broken line) state with respect to the first bonding surface b1, it is emitted from the first collimator lens 5A.
  • the blue laser light (P-polarized light) transmitted through the first bonding surface b1 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate 2 arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 is focused on the first optical disk D1 (FIG. 12) by the first objective lens 3A, and reflected by the first optical disk D1 to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the first optical disk D1 becomes parallel light at the first objective lens 3A, and then becomes S-polarized light (solid line) by the quarter-wave plate 2.
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2, and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the detector 9 detects the optical information of the first optical disc D1 (BD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used as monitor light for output control (auto power control) for stable driving of the blue semiconductor laser 4A by feeding back the light intensity. Is done.
  • the auto power control makes it possible to always output laser light having a constant light intensity from the blue semiconductor laser 4A.
  • red / near infrared laser light (red laser light with a wavelength of 650 nm band or near infrared laser light with a wavelength of 780 nm band) is emitted as divergent light from the two-wavelength semiconductor laser 4B.
  • Near-infrared laser light is converted from divergent light into parallel light by the second collimator lens 5B.
  • the detection result is used for auto power control of the two-wavelength semiconductor laser 4B. That is, a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back with its light intensity, so that output control for stable driving of the two-wavelength semiconductor laser 4B (auto power control) is performed. Used as monitor light.
  • the automatic power control makes it possible to always output laser light having a constant light intensity from the two-wavelength semiconductor laser 4B.
  • the red / near infrared laser light (P-polarized light) transmitted through the second bonding surface b2 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. Is emitted. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate 2 arrange
  • the red / near-infrared laser light emitted from the quarter-wave plate 2 is condensed on the second optical disk D2 or the third optical disk D3 (FIG.
  • the red / near-infrared laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk D2 or the third optical disk D3 is converted into parallel light by the second objective lens 3C and then converted into S-polarized light by the quarter-wave plate 2.
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate 2 enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2 and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the detector 9 detects the optical information of the second optical disc D2 (DVD) or the third optical disc D3 (CD) from the received backward laser beam, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens 3A side by the optical path branching at the first joint surface b1, and red / near red for DVD / CD.
  • a part of the outer laser light is guided to the second objective lens 3C side by the optical path branching at the second joint surface b2.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflecting surface having an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 stands the optical path toward the objective lenses 3A and 3C. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the optical pickup optical system as a whole.
  • the use of the composite optical element 1 makes it possible to change the angles of the first and second joint surfaces b1 and b2; the third outer peripheral surface a3, etc.
  • the position can be held with high accuracy. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 1 having a light beam separation function and a light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 22.
  • FIGS. 10 and 11 show optical paths corresponding to the first to third optical disks D1 to D3 (FIG. 13) in the optical pickup device 23 in xy sections, respectively.
  • FIG. 13 shows the optical path from the first to third optical disks D1 to D3 in the optical pickup device 23 in the yz section.
  • This optical pickup device 23 supports three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD is assumed as the first optical disc D1
  • DVD is assumed as the second optical disc D2
  • CD is assumed as the third optical disc D3.
  • an optical path for BD (FIG. 10) may be used as an optical path for HD DVD by using an objective lens compatible with the HD DVD (High Definition Digital Versatile Disc) standard (as a first objective lens 3A described later).
  • the optical path for BD (FIG. 10) is used as the optical path for HD DVD. Also good.
  • the optical pickup device 23 includes a composite optical element 1; a quarter-wave plate 2; first and second objective lenses 3A and 3C; a three-wavelength semiconductor laser (first and second laser light sources) 4C; a collimator lens 5C; Sensor (light-receiving element for monitoring) 7; First and second condenser lenses 8A and 8B; First and second detectors (light-receiving elements for signal detection) 9A and 9B, etc. are shown in FIGS. As described above, by having the three-wavelength semiconductor laser 4C, it is configured to correspond to three types of optical disks with laser beams of three types of wavelengths. The path of the laser beam in the optical pickup device 23 is opposite to the path of the laser beam in the optical pickup device 22 (FIGS.
  • the relationship between the light source portion (semiconductor lasers 4A and 4B and the first and second collimator lenses 5A and 5B) and the signal detection portion (the condensing lens 8 and the detector 9) in the optical pickup device 22 is as follows. This corresponds to the relationship between the signal detection portion (first and second detectors 9A and 9B and first and second condenser lenses 8A and 8B) and the light source portion (collimator lens 5C and three-wavelength semiconductor laser 4C).
  • the three-wavelength semiconductor laser 4C includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 650 nm (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm), and a laser light source that emits laser light having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • a laser light source that emits laser light having a wavelength band of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm) as a first laser light source.
  • blue laser light having a wavelength of 400 nm (laser light having a first wavelength), red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength), or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength)
  • near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm laser light having a second wavelength.
  • a BD semiconductor laser that emits blue laser light with a wavelength of 400 nm, a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm, and a near-infrared with a wavelength of 780 nm may be used, and the three optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the second objective lens 3C has a diffractive structure or a so as to form spots on optical recording media (second and third optical discs D2 and D3) corresponding to red laser light and near infrared laser light, respectively. It has a known structure such as an aperture limiting filter.
  • the optical pickup device 23 uses the composite optical element 1 (FIGS. 1 and 2). As described above, the first joint surface b1 and the second joint surface b2 have light in a predetermined state. An optical thin film that selectively transmits or reflects the light is provided. The selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film. Table 3 below shows the transmittance and reflectance at the first and second joint surfaces b1 and b2. However, the transmittance and the reflectance at the first and second joint surfaces b1 and b2 are examples of preferable values, and the present invention is not limited to the numerical values, and may have values before and after the values.
  • values such as 10% and 90% are values indicating characteristics of transmitting (or reflecting) light and reflecting (or transmitting) part of light.
  • the composite optical element 10 (FIGS. 3 and 4) may be used in the same arrangement as the composite optical element 1.
  • the optical configuration of the optical pickup device 23 will be described along the optical path corresponding to the first optical disc D1 (BD).
  • a blue laser beam having a wavelength of 400 nm is emitted from the three-wavelength semiconductor laser 4C as divergent light, and the blue laser light is converted from divergent light to parallel light by the collimator lens 5C, and then the sixth outer periphery.
  • the light enters the composite optical element 1 from the surface a6.
  • the laser light emitted from the three-wavelength semiconductor laser 4C is set to the S-polarized (solid line) state with respect to the first joint surface b1, it is emitted from the collimator lens 5C and is combined optically.
  • the blue laser light (S-polarized light) reflected by the first joint surface b1 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate 2 arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 is focused on the optical disk D1 (FIG. 13) by the first objective lens 3A, and reflected by the optical disk D1 to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light by reflection on the optical disk D1 becomes parallel light by the first objective lens 3A, and then becomes P-polarized light (broken line) by the quarter-wave plate 2.
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate 2 enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2, and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used for output control (auto power control) for stable driving of blue light emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C by feeding back the light intensity. Used as monitor light.
  • the auto power control makes it possible to always output blue laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • red / near infrared laser light (red laser light having a wavelength of 650 nm band or near infrared laser light having a wavelength of 780 nm band) is emitted as diverging light.
  • Near-infrared laser light is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C.
  • the red / near infrared laser light (S-polarized light) emitted from the collimator lens 5C enters the composite optical element 1 from the sixth outer peripheral surface a6 and passes through the first joint surface b1.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back to the light intensity so as to stably drive the red / near infrared emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the auto power control makes it possible to always output red / near infrared laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the red / near-infrared laser beam (S-polarized light) reflected by the second bonding surface b2 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. Is emitted. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate 2 arrange
  • the red / near-infrared laser light emitted from the quarter-wave plate 2 is condensed on the second optical disk D2 or the third optical disk D3 (FIG.
  • the red / near-infrared laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk D2 or the third optical disk D3 is converted into parallel light by the second objective lens 3C and then converted to P-polarized light by the quarter-wave plate 2.
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate 2 enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2 and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the red / near-infrared laser beam that has passed through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 1 from the first outer peripheral surface a1, is condensed by the second condenser lens 8B, and then is applied to the second detector 9B. Incident.
  • the second detector 9B detects the optical information of the second optical disc D2 (DVD) or the third optical disc D3 (CD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens 3A side by the optical path branching at the first joint surface b1, and red / near red for DVD / CD.
  • a part of the outer laser light is guided to the second objective lens 3C side by the optical path branching at the second joint surface b2.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflecting surface having an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 stands the optical path toward the objective lenses 3A and 3C. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the optical pickup optical system as a whole.
  • the use of the composite optical element 1 makes it possible to change the angles of the first and second joint surfaces b1 and b2; the third outer peripheral surface a3, etc.
  • the position can be held with high accuracy. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 1 having a light beam separation function and a light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 23.
  • FIG. 14 shows the composite optical element 1 and 10 (first and second embodiments; FIGS. 1 to 4)
  • FIG. 14 shows the composite optical element 1
  • FIG. 14 shows the composite optical element 10.
  • the first to tenth embodiments of the composite optical element shown in FIG. 14 can be divided into two types from four viewpoints as shown in Table 4 below.
  • it can be divided into types (A) to (C) having one reflection surface and types (D) to (J) having two surfaces.
  • the reflective surface before start-up is composed only of the joint surface (there is an APC prism) type (A) to (F) (J), and is composed of the joint surface and the outer peripheral surface (for APC).
  • the reflection surface for the rising reflection is formed of a cemented surface (there is a rising prism) type (A) (D ) (G), and types (B), (E), (H), and (J) that are configured on the outer peripheral surface (there is no start-up prism).
  • FIG. 15 is a trihedral view of the composite optical element 10A
  • FIG. 16 is a perspective view of the composite optical element 10A
  • 15A is a front view
  • FIG. 15B is a side view
  • FIG. 15C is a bottom view.
  • the composite optical element 10A is a hexahedral composite prism having a structure in which the first to third prisms P1 to P3 are joined, and each of the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2; Surface A3; fourth to sixth outer peripheral surfaces a4 to a6.
  • These outer peripheral surfaces a1, a2, A3, a4 to a6 are transmission surfaces.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface A3 is parallel to the first outer peripheral surface a1.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the third prism P3 is joined to the first and second prisms P1 and P2 at the second joining surface B2.
  • the second joint surface B2 is a reflective surface, and the optical path can be bent toward the second outer peripheral surface a2 by reflection at the second joint surface B2.
  • the second joint surface B2 forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1, the second outer peripheral surface a2, and the third outer peripheral surface A3. That is, the second bonding surface B2 has an inclination angle obtained by rotating the third outer peripheral surface A3 by 45 degrees around the y axis.
  • the reflective surface is included in the composite optical element 10A by configuring the reflective surface with the second bonding surface B2, (the reflective optical surface is exposed as the third outer peripheral surface a3 to the composite optical element 1A described later).
  • the light transmitted through the second bonding surface B2 can be easily used for APC (auto power control) of the light source.
  • the first prism P1 and the second prism P2 are joined at the first joining surface b1.
  • the first joint surface b1 forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1 and is perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first bonding surface b1 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 is provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical path of the laser light is separated or synthesized at the first joint surface b1 according to the polarization state (that is, the polarization beam).
  • the polarization state that is, the polarization beam.
  • the forward path and the return path can be configured by the reflected light at the first joint surface b1
  • the forward path and the return path can be configured by the transmitted light at the first joint surface b1, respectively.
  • a plurality of composite optical elements 10A may be arranged.
  • a prism may be further bonded, and a bonding surface parallel to the first bonding surface b1 may be added.
  • a necessary number of optical path separations or optical path synthesis according to the number of objective lenses for example, configuring different optical paths for each wavelength at a plurality of wavelengths).
  • a plurality of optical components for example, a polarization separating prism (or polarization separating mirror), a rising prism (or rising mirror), etc.) used in a general optical pickup device are 1 in the composite optical element 10A.
  • the number of components is reduced to three of the first to third prisms P1 to P3.
  • the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface perpendicular to each other, at least one joint surface, the first outer peripheral surface, and the second A reflecting surface that forms an angle of 45 ° with respect to both of the outer peripheral surfaces, and the joint surface forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface and is perpendicular to the second outer peripheral surface.
  • the composite optical element 10A is obtained by dividing the composite optical element 10 into two and having one reflecting surface before starting up. It has a structure in which a rising prism is integrated with a cube-shaped beam splitter (for example, a polarization separation prism). Therefore, if the two composite optical elements 10A are arranged side by side, as with the composite optical element 10, optical path separation or optical path synthesis for the two objective lenses can be performed. At that time, the two composite optical elements 10A may be arranged with a space therebetween, or the two composite optical elements 10A may be arranged in contact with each other.
  • a cube-shaped beam splitter for example, a polarization separation prism
  • FIG. 17 is a trihedral view of the composite optical element 1A
  • FIG. 18 is a perspective view of the composite optical element 1A.
  • (A) is a front view
  • (B) is a side view
  • (C) is a bottom view.
  • This composite optical element 1A is a hexahedral composite prism having a structure in which a first prism P1 and a second prism P2 are joined, and has first to sixth outer peripheral surfaces a1 to a6 each having a flat surface. ing.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface a3 forms an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the third outer peripheral surface a3 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 around the y axis by 45 degrees.
  • the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 and the fourth to sixth outer peripheral surfaces a4 to a6 are transmissive surfaces, whereas the third outer peripheral surface a3 is a reflecting surface, and the third outer peripheral surface thereof.
  • the optical path can be bent toward the second outer peripheral surface a2 by the reflection at a3.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the first prism P1 and the second prism P2 are joined at the first joining surface b1.
  • the first joint surface b1 forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1 and is perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first bonding surface b1 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 is provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are separated or synthesized at the first joint surface b1 according to the polarization state (that is, With the function of the polarization beam splitter, it is possible to branch the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical recording medium.
  • the forward path and the return path can be configured by the reflected light at the first joint surface b1
  • the forward path and the return path can be configured by the transmitted light at the first joint surface b1, respectively.
  • a plurality of composite optical elements 1A may be arranged.
  • a prism may be further bonded, and a bonding surface parallel to the first bonding surface b1 may be added.
  • a necessary number of optical path separations or optical path synthesis according to the number of objective lenses for example, configuring different optical paths for each wavelength at a plurality of wavelengths).
  • a plurality of optical components for example, a polarization separation prism (or polarization separation mirror), a rising prism (or rising mirror), etc.) used in a general optical pickup device are 1 in the composite optical element 1A.
  • the number of components is reduced to two of the first and second prisms P1 and P2.
  • the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface perpendicular to each other, at least one bonding surface, the first outer peripheral surface, and the second A reflecting surface that forms an angle of 45 ° with respect to both of the outer peripheral surfaces, and the joint surface forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface and is perpendicular to the second outer peripheral surface.
  • the composite optical element 1A is obtained by dividing the composite optical element 1 into two and having one reflecting surface before starting up. It has a structure in which a rising prism is integrated with a cube-shaped beam splitter (for example, a polarization separation prism). Therefore, if two composite optical elements 1A are arranged side by side, the optical path separation or optical path synthesis for the two objective lenses can be performed as in the composite optical element 1. At that time, the two composite optical elements 1A may be arranged with a space therebetween, or the two composite optical elements 1A may be arranged in contact with each other.
  • FIG. 19 is a trihedral view of the composite optical element 10B
  • FIG. 20 is a perspective view of the composite optical element 10B.
  • 19A is a front view
  • FIG. 19B is a side view
  • FIG. 19C is a bottom view.
  • the composite optical element 10B is a seven-sided composite prism having a structure in which the first to third prisms P1 to P3 are joined.
  • the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 each consisting of a plane; Surface A3; fourth to seventh outer peripheral surfaces a4 to a7. While the outer peripheral surfaces a1, a2, A3, a4 to a6 are transmissive surfaces, the seventh outer peripheral surface a7 is a reflective surface (total reflection may be used, and a metal coating or a dielectric multilayer film is applied. It is also good.)
  • the seventh outer peripheral surface a7 is a surface corresponding to the second joint surface b2 of the composite optical element 10 (FIGS.
  • the optical path can be bent toward The first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface A3 is parallel to the first outer peripheral surface a1.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the third prism P3 is joined to the first and second prisms P1 and P2 at the second joining surface B2.
  • the second joint surface B2 is a reflective surface, and the optical path can be bent toward the second outer peripheral surface a2 by reflection at the second joint surface B2.
  • the second joint surface B2 forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1, the second outer peripheral surface a2, and the third outer peripheral surface A3. That is, the second bonding surface B2 has an inclination angle obtained by rotating the third outer peripheral surface A3 by 45 degrees around the y axis.
  • the reflective surface is included in the composite optical element 10B by configuring the reflective surface with the second bonding surface B2, the composite optical element 1 or the like in which the reflective surface is exposed as the third outer peripheral surface a3, etc. It becomes easier to use the transmitted light at the second joint surface B2 for APC (auto power control) of the light source.
  • APC auto power control
  • the first prism P1 and the second prism P2 are joined at the first joining surface b1.
  • the first joint surface b1 and the seventh outer peripheral surface a7 are parallel to each other, form an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1, and are perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first joint surface b1 and the seventh outer peripheral surface a7 have an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 is provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are separated or synthesized at the first joint surface b1 according to the wavelength or the polarization state.
  • each laser beam can be guided to a predetermined objective lens at the second joint surface B2 and the seventh outer peripheral surface a7.
  • a prism may be further bonded to add a bonding surface parallel to the first bonding surface b1.
  • a plurality of optical components used in a general optical pickup device ⁇ eg, dichroic prism (or dichroic mirror), polarization separation prism (or polarization separation mirror), rising prism (or rising mirror), etc. ⁇
  • the composite optical element 10B is combined into one, and the number of components is reduced to three, ie, the first to third prisms P1 to P3 by the combination.
  • the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface perpendicular to each other, at least one joint surface, and the first parallel to the joint surface.
  • the joining surface forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface.
  • FIG. 21 is a trihedral view of the composite optical element 1B
  • FIG. 22 is a perspective view of the composite optical element 1B.
  • the composite optical element 1B is a seven-sided composite prism having a structure in which a first prism P1 and a second prism P2 are joined, and has first to seventh outer peripheral surfaces a1 to a7 each having a flat surface. ing.
  • the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 and the fourth to sixth outer peripheral surfaces a4 to a6 are transmissive surfaces, whereas the third and seventh outer peripheral surfaces a3 and a7 are reflective surfaces (using total reflection).
  • the optical path can be bent toward the second outer peripheral surface a2 by the reflection at the third outer peripheral surface a3.
  • the seventh outer peripheral surface a7 is a surface corresponding to the second joint surface b2 of the composite optical element 1 (FIGS. 14E and 2), and the third outer peripheral surface is reflected by the seventh outer peripheral surface a7.
  • the optical path can be bent toward the surface a3.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface a3 forms an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2. Yes.
  • the third outer peripheral surface a3 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 around the y axis by 45 degrees.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the first prism P1 and the second prism P2 are joined at the first joining surface b1.
  • the first joint surface b1 and the seventh outer peripheral surface a7 are parallel to each other, form an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1, and are perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first joint surface b1 and the seventh outer peripheral surface a7 have an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 is provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are separated or synthesized at the first joint surface b1 according to the wavelength or polarization state.
  • each laser beam can be guided to a predetermined objective lens on the third outer peripheral surface a3 and the seventh outer peripheral surface a7.
  • a prism may be further bonded to add a bonding surface parallel to the first bonding surface b1.
  • a plurality of optical components used in a general optical pickup device ⁇ eg, dichroic prism (or dichroic mirror), polarization separation prism (or polarization separation mirror), rising prism (or rising mirror), etc. ⁇
  • the composite optical element 1B is combined into one, and the number of components is reduced to two, ie, the first and second prisms P1 and P2 by the combination.
  • the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface that are perpendicular to each other, at least one joint surface, and the first parallel to the joint surface.
  • the joining surface forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface.
  • FIG. 23 is a trihedral view of the composite optical element 1C
  • FIG. 24 is a perspective view of the composite optical element 1C.
  • 23A is a front view
  • the composite optical element 1C is a hexahedral composite prism having a structure in which first to fourth prisms P1 to P4 are joined, and has first to sixth outer peripheral surfaces a1 to a6 each having a flat surface.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface a3 forms an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the third outer peripheral surface a3 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 around the y axis by 45 degrees.
  • the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 and the fourth to sixth outer peripheral surfaces a4 to a6 are transmissive surfaces, whereas the third outer peripheral surface a3 is a reflecting surface, and the third outer peripheral surface thereof.
  • the optical path can be bent toward the second outer peripheral surface a2 by the reflection at a3.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the second prism P2 and the third prism P3 are joined at the first joint surface b1, and the first prism P1 and the second prism P2 are joined at the second joint surface b2, and the first to third prisms are joined.
  • P1 to P3 and the fourth prism P4 are joined at the bonding surface b0.
  • the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are parallel to each other, form an angle of 45 ° with the first outer peripheral surface a1, and are perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first and second joining surfaces b1 and b2 have an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 and the second bonding surface b2 are provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state (note that the optical thin film is provided on the bonding surface b0). Absent.).
  • the selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are changed between the first and second joint surfaces b1 and b2 according to the wavelength or the polarization state.
  • each laser beam can be guided to a predetermined objective lens on the third outer peripheral surface a3.
  • a prism may be further bonded to add a bonding surface parallel to the first and second bonding surfaces b1 and b2.
  • a plurality of optical components used in a general optical pickup device ⁇ eg, dichroic prism (or dichroic mirror), polarization separation prism (or polarization separation mirror), rising prism (or rising mirror), etc. ⁇
  • the composite optical element 1C is combined into one, and the number of components is reduced to four, ie, the first to fourth prisms P1 to P4 by the combination.
  • a first outer peripheral surface and a second outer peripheral surface that are perpendicular to each other, a plurality of bonding surfaces that are parallel to each other, and a first outer peripheral surface
  • a reflective surface that forms an angle of 45 ° with respect to both of the second outer peripheral surfaces, and the plurality of joint surfaces form an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface and with respect to the second outer peripheral surface. It is preferable to have an optical thin film that is positioned vertically and selectively transmits or reflects light in a predetermined state.
  • the composite optical element 1C includes the first to the first prisms by forming the rising prism portion of the composite optical element 1 with the fourth prism P4.
  • the structure is independent of the three prisms P1 to P3. Therefore, the composite optical element 1C can have the same optical path arrangement as the composite optical element 1, and the space occupied by the first and second joint surfaces b1 and b2 on the third outer peripheral surface a3 that performs the rising reflection. (Space corresponding to the distance between the objective lenses) can be reduced. Therefore, the composite optical element 1C can be made smaller in size in the y direction (interval direction of the objective lens) than the composite optical element 1 having an integral structure.
  • the first and second joint surfaces b1 and b2 and the third outer peripheral surface a3 are configured by the same prism. Because of the integrated structure, the size in the x direction can be reduced.
  • the joint surface and the reflective surface can be integrated or made independent, and can be selectively used in accordance with the required direction of compaction.
  • other embodiments composite optical element 1A of FIG. 14B, FIG.
  • the composite optical element 10 and the like of D may be configured such that the rising prism portion is made independent from the integral structure.
  • the reflection surface for the start-up reflection may be configured as a joint surface (start-up). Use prisms). This makes it possible to extract light for APC.
  • FIG. 25 is a trihedral view of the composite optical element 20A
  • FIG. 26 is a perspective view of the composite optical element 20A
  • 25A is a front view
  • FIG. 25B is a side view
  • FIG. 25C is a bottom view
  • FIG. 25D is an optical path diagram including the objective lens 3.
  • the composite optical element 20A is a hexahedral composite prism having a structure in which a first prism P1 and a second prism P2 are joined, and has first to sixth outer peripheral surfaces a1 to a6 each having a flat surface. ing.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface a3 forms a predetermined angle with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2. . That is, the third outer peripheral surface a3 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by a predetermined amount around the y axis.
  • the first and fourth outer peripheral surfaces a1 and a4 and the fifth and sixth outer peripheral surfaces a5 and a6 are transmissive surfaces, whereas the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 are reflective surfaces (third outer peripheral surfaces).
  • a3 uses total reflection, and a metal coating is applied to the second outer peripheral surface a2.
  • the optical path can be bent toward the objective lens 3 by two reflections on the outer peripheral surface 3 and the second outer peripheral surface a2 (this rising reflection will be described in detail later).
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the first prism P1 and the second prism P2 are joined at the first joining surface b1.
  • the first joint surface b1 forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1 and is perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first bonding surface b1 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 is provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are separated or synthesized at the first joint surface b1 according to the polarization state (that is, With the function of the polarization beam splitter, it is possible to branch the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical recording medium.
  • the forward path and the return path can be configured by the reflected light at the first joint surface b1
  • the forward path and the return path can be configured by the transmitted light at the first joint surface b1, respectively.
  • a plurality of composite optical elements 20A may be arranged.
  • a prism may be further bonded, and a bonding surface parallel to the first bonding surface b1 may be added.
  • a necessary number of optical path separations or optical path synthesis according to the number of objective lenses for example, configuring different optical paths for each wavelength at a plurality of wavelengths).
  • the inclination angle of the third outer peripheral surface a3 (the wedge angle of the second prism P2), which is the reflecting surface for startup, is different. That is, in the composite optical element 1A, the wedge angle of the second prism P2 (the angle formed by the third outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2) is 45 degrees, while in the composite optical element 20A, The wedge angle of the two prisms P2 (the angle formed by the third outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2) is slightly smaller than 45 degrees.
  • the parallel light incident from the first outer peripheral surface a1 is totally reflected by the third outer peripheral surface a3 and then reflected by the second outer peripheral surface a2. Then, the light passes through the third outer peripheral surface a ⁇ b> 3, exits from the composite optical element 20 ⁇ / b> A, and enters the objective lens 3.
  • the wedge angle and refraction of the composite optical element 20A are adjusted so that the light emitted from the composite optical element 20A forms an angle of 90 ° with respect to the incident light (that is, the optical path is bent at 90 °). Start-up conditions such as rate are set. As shown in FIG.
  • a plurality of optical components ⁇ eg, a polarization separation prism (or polarization separation mirror), a rising prism (or rising mirror), etc.) used in a general optical pickup device are 1 in the composite optical element 20A.
  • the number of components is reduced to two of the first and second prisms P1 and P2.
  • the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface perpendicular to each other, at least one joint surface, and the second outer peripheral surface
  • a reflection surface having an angle of 90 ° - ⁇ ° with respect to the first outer peripheral surface, and the joining surface forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface.
  • this configuration it is possible to reduce the part cost by reducing the number of optical parts, the assembly cost by reducing the angular position adjustment during assembly, and the result that the number of input / output surfaces is reduced by reducing the number of parts.
  • the wavefront accuracy of the light beam can be improved.
  • by maintaining the angles and positions of the first joint surface, the third outer peripheral surface, and the like with high accuracy it is possible to significantly reduce the man-hour for adjusting the angle and position during assembly, which was conventionally required. Therefore, a high-performance and low-cost composite optical element 20A having a light beam separation function and a light guide function can be realized. If this composite optical element 20A is used, the performance and cost of the optical pickup device can be improved. Compactness can be achieved.
  • the composite optical element 20 ⁇ / b> A is obtained by dividing the composite optical element 20 into two and having one reflecting surface before starting up. It has a structure in which a rising prism is integrated with a cube-shaped beam splitter (for example, a polarization separation prism). Therefore, if two composite optical elements 20A are arranged side by side, similarly to the composite optical element 20, optical path separation or optical path synthesis for two objective lenses can be performed. At that time, the two composite optical elements 20A may be arranged with a space therebetween, or the two composite optical elements 20A may be arranged in contact with each other.
  • a cube-shaped beam splitter for example, a polarization separation prism
  • FIG. 27 is a three-view diagram of the composite optical element 20, and FIG. 28 is a perspective view of the composite optical element 20.
  • 27A is a front view
  • FIG. 27B is a side view
  • FIG. 27C is a bottom view
  • FIG. 27D is an optical path diagram including the objective lens 3.
  • the composite optical element 20 is a hexahedral composite prism having a structure in which first to third prisms P1 to P3 are joined, and has first to sixth outer peripheral surfaces a1 to a6 each having a flat surface.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface a3 forms a predetermined angle with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the third outer peripheral surface a3 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by a predetermined amount around the y axis.
  • the first and fourth outer peripheral surfaces a1 and a4 and the fifth and sixth outer peripheral surfaces a5 and a6 are transmissive surfaces, whereas the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 are reflective surfaces (third outer peripheral surfaces).
  • a3 uses total reflection, and a metal coating is applied to the second outer peripheral surface a2.
  • a dielectric multilayer film may be used instead of the metal coating.
  • the optical path can be bent toward the objective lens 3 by two reflections on the outer peripheral surface 3 and the second outer peripheral surface a2 (this rising reflection will be described in detail later).
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the second prism P2 and the third prism P3 are joined by the first joint surface b1, and the first prism P1 and the second prism P2 are joined by the second joint surface b2.
  • the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are parallel to each other, form an angle of 45 ° with the first outer peripheral surface a1, and are perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first and second joining surfaces b1 and b2 have an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 and the second bonding surface b2 are provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are changed between the first and second joint surfaces b1 and b2 according to the wavelength or polarization state.
  • each laser beam can be guided to a predetermined objective lens on the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2.
  • a prism may be further bonded to add a bonding surface parallel to the first and second bonding surfaces b1 and b2.
  • the inclination angle of the third outer peripheral surface a3 that is the reflection surface for startup (the wedge angles of the second and third prisms P2 and P3) is different. That is, in the composite optical element 1, the wedge angle of the second and third prisms P2 and P3 (the angle formed by the third outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2) is 45 degrees, whereas the composite type optical element 1 has a composite type. In the optical element 20, the wedge angle of the second and third prisms P2 and P3 (the angle formed by the third outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2) is slightly smaller than 45 degrees.
  • the composite optical element 1 performs reflection for raising the optical path only on one surface of the third outer peripheral surface a3, whereas the composite optical element 20 performs reflection for raising the optical path for the third time. This is because it is performed on the two surfaces of the outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2.
  • the parallel light incident from the first outer peripheral surface a1 is totally reflected by the third outer peripheral surface a3 and then reflected by the second outer peripheral surface a2. Then, the light passes through the third outer peripheral surface a ⁇ b> 3, exits from the composite optical element 20, and enters the objective lens 3. At this time, the wedge angle and the refraction of the composite optical element 20 are adjusted so that the light emitted from the composite optical element 20 forms an angle of 90 ° with respect to the incident light (that is, the optical path is bent at 90 °). Start-up conditions such as rate are set. As shown in FIG.
  • a plurality of optical components used in a general optical pickup device ⁇ eg, dichroic prism (or dichroic mirror), polarization separation prism (or polarization separation mirror), rising prism (or rising mirror), etc. ⁇
  • the composite optical element 20 is combined into one, and the number of components is reduced to three of the first to third prisms P1 to P3 by the combination.
  • the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface perpendicular to each other, at least one joint surface, and the second outer peripheral surface And a reflection surface having an angle of 90 ° - ⁇ ° with respect to the first outer peripheral surface, and the joining surface forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface. It is preferable to have a configuration including an optical thin film that is positioned perpendicular to the outer peripheral surface and selectively transmits or reflects light in a predetermined state.
  • FIG. 29 is a three-view diagram of the composite optical element 20B
  • FIG. 30 is a perspective view of the composite optical element 20B
  • 29A is a front view
  • FIG. 29B is a side view
  • FIG. 29C is a bottom view
  • FIG. 29D is an optical path diagram including the objective lens 3.
  • This composite optical element 20B is a seven-sided composite prism having a structure in which a first prism P1 and a second prism P2 are joined, and has first to seventh outer peripheral surfaces a1 to a7 each consisting of a plane. ing.
  • the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 are perpendicular to each other, and the third outer peripheral surface a3 forms a predetermined angle with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2. . That is, the third outer peripheral surface a3 has an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by a predetermined amount around the y axis. While the first and fourth outer peripheral surfaces a1 and a4 and the fifth and sixth outer peripheral surfaces a5 and a6 are transmissive surfaces, the third, second and seventh outer peripheral surfaces a3, a2 and a7 are reflective surfaces.
  • the third outer peripheral surface a3 utilizes total reflection, and the second outer peripheral surface a2 is coated with a metal coating.
  • a dielectric multilayer film may be used instead of the metal coating.
  • the surface a7 may use total reflection, or may be provided with a metal coating or a dielectric multilayer film.
  • the objective is obtained by reflecting twice on the third outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2.
  • the optical path can be bent toward the lens 3 (this rising reflection will be described in detail later).
  • the seventh outer peripheral surface a7 is a surface corresponding to the second joint surface b2 of the composite optical element 1 (FIG. 14F, FIG. 28), and the third outer peripheral surface is reflected by the seventh outer peripheral surface a7.
  • the optical path can be bent toward the surface a3.
  • the fourth outer peripheral surface a4 is parallel to the second outer peripheral surface a2.
  • the fifth outer peripheral surface a5 and the sixth outer peripheral surface a6 are arranged in parallel to each other, and both are perpendicular to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2.
  • the first prism P1 and the second prism P2 are joined at the first joining surface b1.
  • the first joint surface b1 and the seventh outer peripheral surface a7 are parallel to each other, form an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface a1, and are perpendicular to the second outer peripheral surface a2. That is, the first joint surface b1 and the seventh outer peripheral surface a7 have an inclination angle obtained by rotating the first outer peripheral surface a1 by 45 degrees around the z axis.
  • the first bonding surface b1 is provided with an optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state. The selective transmission or reflection is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • the optical paths of a plurality of laser beams are separated or synthesized at the first joint surface b1 according to the wavelength or polarization state.
  • each laser beam can be guided to a predetermined objective lens by the third, second and seventh outer peripheral surfaces a3, a2 and a7.
  • a prism may be further bonded to add a bonding surface parallel to the first bonding surface b1.
  • the wedge angle of the first and second prisms P1 and P2 (the angle formed by the third outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2) is 45 degrees, whereas the composite type optical element 1B has a composite type.
  • the wedge angle of the first and second prisms P1 and P2 (the angle formed by the third outer peripheral surface a3 and the second outer peripheral surface a2) is slightly smaller than 45 degrees.
  • the reflection for raising the optical path is performed only on one surface of the third outer peripheral surface a3, whereas in the composite optical element 20B, the optical path is started up by the third outer peripheral surface. This is because the reflection is performed twice on a3 and the second outer peripheral surface a2 and transmitted on the third outer peripheral surface a3.
  • the parallel light incident from the first outer peripheral surface a1 is totally reflected by the third outer peripheral surface a3 and then reflected by the second outer peripheral surface a2. Then, the light passes through the third outer peripheral surface a ⁇ b> 3, exits from the composite optical element 20 ⁇ / b> B, and enters the objective lens 3.
  • the wedge angle and the refraction of the composite optical element 20B are adjusted so that the light emitted from the composite optical element 20B forms an angle of 90 ° with respect to the incident light (that is, the optical path is bent at 90 °). Start-up conditions such as rate are set. As shown in FIG.
  • a plurality of optical components used in a general optical pickup device ⁇ eg, dichroic prism (or dichroic mirror), polarization separation prism (or polarization separation mirror), rising prism (or rising mirror), etc. ⁇
  • the composite optical element 20B is combined into one, and the number of components is reduced to two, ie, the first and second prisms P1 and P2 by the combination.
  • the first outer peripheral surface and the second outer peripheral surface perpendicular to each other, at least one bonding surface, and the second outer peripheral surface And a reflection surface having an angle of 90 ° - ⁇ ° with respect to the first outer peripheral surface, and the joining surface forms an angle of 45 ° with respect to the first outer peripheral surface. It is preferable to have a configuration including an optical thin film that is positioned perpendicular to the outer peripheral surface and selectively transmits or reflects light in a predetermined state.
  • the optical pickup device has high performance, low cost, and compactness.
  • the optical pickup device by appropriately setting the optical characteristics of the first bonding surface b1 and the second bonding surface b2 having the optical thin film, it can be applied to optical pickup devices having various configurations. be able to.
  • an optical pickup device 24 capable of supporting three types of optical disks using three-wavelength laser light will be described below.
  • FIG. 31 shows an optical path corresponding to the first to third optical disks in the optical pickup device 24 in an xy section.
  • This optical pickup device 24 supports three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD Blu-ray Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • CD Compact Disc
  • the optical pickup device 24 includes a composite optical element 1; a quarter wavelength plate (not shown); first and second objective lenses (not shown); a three wavelength semiconductor laser (first and second laser light sources) 4C; A lens 5C; an APC sensor (monitoring light receiving element) 7; a polarizing beam splitter 11 (11a: polarization separating film); a detector (light receiving element for signal detection) 9 and the like, and having a three-wavelength semiconductor laser 4C, It has a configuration corresponding to three types of optical disks with three types of laser beams.
  • the second objective lens has a diffractive structure, an aperture limiting filter, etc. so as to form spots on the corresponding optical recording media (second and third optical discs) for red laser light and near infrared laser light, respectively. It has a known structure.
  • a three-wavelength semiconductor laser 4C in FIG. 31 emits a laser light source that emits laser light having a wavelength of 650 nm band (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm) and a laser light having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • the first laser light source includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm).
  • blue laser light having a wavelength of 400 nm (laser light having a first wavelength), red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength), or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength)
  • near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm laser light having a second wavelength.
  • a BD semiconductor laser that emits blue laser light with a wavelength of 400 nm, a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm, and a near-infrared with a wavelength of 780 nm may be used, and the three optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the optical pickup device 24 uses the composite optical element 1 (FIGS. 1, 2, and 14E), and the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are formed on the first joint surface b1 and the second joint surface b2, as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having wavelength selectivity in the optical thin film.
  • the polarization beam splitter 11 performs polarization separation for branching the optical path between the forward path and the return path with respect to each optical disk. That is, wavelength selection is performed by the composite optical element 1 and polarization selection is performed by the polarization beam splitter 11.
  • any of the composite optical elements 1B, 1C, 10, 10B, 20, and 20B may be used in the same arrangement as the composite optical element 1.
  • two of the composite optical elements 1A, 10A, and 20A may be used side by side in the same arrangement as the composite optical element 1.
  • the optical configuration of the optical pickup device 24 will be described along the optical path corresponding to the first optical disc (BD).
  • Blue laser light having a wavelength of 400 nm is emitted as divergent light from the three-wavelength semiconductor laser 4C, and the blue laser light (S-polarized light) is reflected by the polarization beam splitter 11.
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the first optical disc.
  • the blue laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 1 from the first outer peripheral surface a1.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed at the first bonding surface b1. That is, most of the blue laser light incident on the first bonding surface b1 is transmitted through the first bonding surface b1, and the rest is reflected by the first bonding surface b1.
  • the blue laser light transmitted through the first bonding surface b1 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the first optical disk by the first objective lens and reflected by the first optical disk to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the first optical disk is converted into parallel light by the first objective lens, and then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • Blue laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2, and is reflected by the third outer peripheral surface a3. All of the blue laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 passes through the first joint surface b1 and exits the composite optical element 1 from the first outer peripheral surface a1. Then, the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9. The detector 9 detects optical information of the first optical disc (BD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • BD optical information of the first optical disc
  • All the blue laser light reflected by the first joint surface b1 is transmitted through the second joint surface b2.
  • the blue laser light transmitted through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 1 from the fifth outer peripheral surface a5 and is detected by the APC sensor 7.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C. That is, part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used for output control (auto power control) for stable driving of blue light emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C by feeding back the light intensity. Used as monitor light.
  • the auto power control makes it possible to always output blue laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • red / near infrared laser light red laser light having a wavelength of 650 nm band or near infrared laser light having a wavelength of 780 nm band
  • S Polarized light red / near infrared laser light
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the second and third optical disks.
  • the red / near-infrared laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 1 from the first outer peripheral surface a1.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed at the first joint surface b1. That is, all of the red / near infrared laser light incident on the first bonding surface b1 is reflected by the first bonding surface b1.
  • the red / near-infrared laser light reflected by the first joint surface b1 is subjected to optical path separation according to the wavelength at the second joint surface b2. That is, most of the red / near infrared laser light incident on the second bonding surface b2 is reflected by the second bonding surface b2, and the rest is transmitted through the second bonding surface b2.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back to the light intensity so as to stably drive the red / near infrared emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the auto power control makes it possible to always output red / near infrared laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the red / near-infrared laser light reflected by the second bonding surface b2 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the second optical disk or the third optical disk by the second objective lens, reflected by the second optical disk or the third optical disk, and the signal light. Become.
  • the red / near-infrared laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk or the third optical disk is converted into parallel light by the second objective lens, and is then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • Red / near infrared laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2 and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the red / near-infrared laser beam reflected by the third outer peripheral surface a3 is mostly reflected by the second joint surface b2, and then totally reflected by the first joint surface b1.
  • the red / near-infrared laser light reflected by the first bonding surface b1 exits the composite optical element 1 from the first outer peripheral surface a1.
  • the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9.
  • the detector 9 detects the optical information of the second optical disc (DVD) or the third optical disc (CD) from the received backward laser beam, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens side by the optical path branching at the first joint surface b1, and the red / near infrared laser beam for DVD / CD is A part of the light is branched to the second objective lens side by the optical path branching at the second joint surface b2.
  • the optical surfaces for separating or synthesizing the optical paths are the first and second bonding surfaces b1 and b2, the use of the composite optical element 1 can support three standards in a wide wavelength range. is there.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflecting surface having an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 has a function of raising the optical path toward each objective lens. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the entire optical pickup optical system.
  • the use of the composite optical element 1 increases the angles and positions of the first and second joint surfaces b1, b2; the third outer peripheral surface a3, and the like.
  • the accuracy can be maintained. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 1 having the light beam separation function and the light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 24.
  • by transmitting or reflecting a part of the laser light at the first and second joint surfaces b1 and b2 it is possible to secure monitor light for output control for stable driving of the semiconductor laser 4C. With auto power control, it is possible to always output laser light with a constant light intensity.
  • the optical pickup device 24 is configured to additionally use the composite optical element 1 while branching the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical disk by the polarization beam splitter 11. If the polarizing beam splitter 11 is added in this way, for example, as in the optical pickup devices 21 to 23 (FIGS. 5 to 13) described above, one collimator lens 5C is required where three collimator lenses and condenser lenses are required. It will be possible to do it.
  • a collimator lens may be arranged between the composite optical element 1 and the objective lens.
  • the collimator lens is arranged in such a manner, the collimator lens 5C between the composite optical element 1 and the semiconductor laser 4C can be omitted, and the condensing lens is provided between the composite optical element 1 and the detector 9. There is also no need to arrange.
  • the composite optical element 1 is used in such an arrangement, it is preferable to use an optical thin film corresponding to divergent light for the composite optical element 1.
  • the optical pickup device has high performance, low cost, and compactness.
  • the optical characteristics of the first bonding surface b1 and the second bonding surface b2 having the optical thin film it can be applied to optical pickup devices having various configurations. be able to.
  • an optical pickup device 25 capable of supporting three types of optical disks using three-wavelength laser light will be described below.
  • FIG. 32 shows an optical path corresponding to the first to third optical disks in the optical pickup device 25 in an xy section.
  • This optical pickup device 25 supports three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD Blu-ray Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • CD Compact Disc
  • the optical pickup device 25 includes a composite optical element 1; a quarter-wave plate (not shown); first and second objective lenses (not shown); a three-wavelength semiconductor laser (first and second laser light sources) 4C; a collimator A lens 5C; an APC sensor (monitoring light receiving element) 7; a polarizing beam splitter 11 (11a: polarization separating film); a detector (light receiving element for signal detection) 9 and the like, and having a three-wavelength semiconductor laser 4C, It has a configuration corresponding to three types of optical disks with three types of laser beams.
  • the quarter-wave plate and the first and second objective lenses are not shown, like the first to third embodiments, the first to third optical disks D1 to D3 shown in FIGS.
  • the second objective lens has a diffractive structure, an aperture limiting filter, etc. so as to form spots on the corresponding optical recording media (second and third optical discs) for red laser light and near infrared laser light, respectively. It has a known structure.
  • a three-wavelength semiconductor laser 4C in FIG. 32 emits a laser light source that emits a laser beam having a wavelength of 650 nm (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm) and a laser light having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • the first laser light source includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm).
  • blue laser light having a wavelength of 400 nm (laser light having a first wavelength), red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength), or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength)
  • near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm laser light having a second wavelength.
  • a BD semiconductor laser that emits blue laser light with a wavelength of 400 nm, a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm, and a near-infrared with a wavelength of 780 nm may be used, and the three optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the optical pickup device 25 uses the composite optical element 1 (FIG. 1, FIG. 2, FIG. 14E), and the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are formed on the first joint surface b1 as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having wavelength selectivity in the optical thin film.
  • the polarization beam splitter 11 performs polarization separation for branching the optical path between the forward path and the return path with respect to each optical disk. That is, wavelength selection is performed by the composite optical element 1 and polarization selection is performed by the polarization beam splitter 11.
  • any of the composite optical elements 1B, 1C, 10, 10B, 20, and 20B may be used in the same arrangement as the composite optical element 1.
  • two of the composite optical elements 1A, 10A, and 20A may be used side by side in the same arrangement as the composite optical element 1.
  • the optical configuration of the optical pickup device 25 will be described along the optical path corresponding to the first optical disc (BD).
  • Blue laser light having a wavelength of 400 nm is emitted as divergent light from the three-wavelength semiconductor laser 4C, and the blue laser light (S-polarized light) is reflected by the polarization beam splitter 11.
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the first optical disc.
  • the blue laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 1 from the sixth outer peripheral surface a6.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed at the first bonding surface b1. That is, most of the blue laser light incident on the first bonding surface b1 is reflected by the first bonding surface b1, and the rest is transmitted through the first bonding surface b1.
  • the blue laser light reflected by the first joint surface b1 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the first optical disk by the first objective lens and reflected by the first optical disk to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the first optical disk is converted into parallel light by the first objective lens, and then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • Blue laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2, and is reflected by the third outer peripheral surface a3. All the blue laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 is reflected by the first joint surface b1 and is emitted from the sixth outer peripheral surface a6 to the composite optical element 1. Then, the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9. The detector 9 detects optical information of the first optical disc (BD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • BD first optical disc
  • All the blue laser light that has passed through the first joint surface b1 passes through the second joint surface b2.
  • the blue laser light transmitted through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 1 from the fifth outer peripheral surface a5 and is detected by the APC sensor 7.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C. That is, part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used for output control (auto power control) for stable driving of blue light emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C by feeding back the light intensity. Used as monitor light.
  • the auto power control makes it possible to always output blue laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • red / near infrared laser light red laser light having a wavelength of 650 nm band or near infrared laser light having a wavelength of 780 nm band
  • S Polarized light red / near infrared laser light
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the second and third optical disks.
  • the red / near-infrared laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 1 from the sixth outer peripheral surface a6.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed at the first joint surface b1. That is, all of the red / near infrared laser light incident on the first bonding surface b1 is transmitted through the first bonding surface b1.
  • the red / near infrared laser light transmitted through the first bonding surface b1 is subjected to optical path separation according to the wavelength at the second bonding surface b2. That is, most of the red / near infrared laser light incident on the second bonding surface b2 is reflected by the second bonding surface b2, and the rest is transmitted through the second bonding surface b2.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back to the light intensity so as to stably drive the red / near infrared emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the auto power control makes it possible to always output red / near infrared laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the red / near-infrared laser light reflected by the second bonding surface b2 is reflected by the third outer peripheral surface a3 (FIGS. 1 and 2), and then exits the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the second optical disk or the third optical disk by the second objective lens, reflected by the second optical disk or the third optical disk, and the signal light. Become.
  • the red / near-infrared laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk or the third optical disk is converted into parallel light by the second objective lens, and is then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • Red / near infrared laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 1 from the second outer peripheral surface a2 and is reflected by the third outer peripheral surface a3.
  • the red / near infrared laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 is mostly reflected by the second joint surface b2, and then passes through the first joint surface b1.
  • the red / near-infrared laser light transmitted through the first bonding surface b1 exits the composite optical element 1 from the sixth outer peripheral surface a6.
  • the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9.
  • the detector 9 detects the optical information of the second optical disc (DVD) or the third optical disc (CD) from the received backward laser beam, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens side by the optical path branching at the first joint surface b1, and the red / near infrared laser beam for DVD / CD is A part of the light is branched to the second objective lens side by the optical path branching at the second joint surface b2.
  • the optical surfaces for separating or synthesizing the optical paths are the first and second bonding surfaces b1 and b2, the use of the composite optical element 1 can support three standards in a wide wavelength range. is there.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflecting surface having an angle of 45 ° with respect to both the first outer peripheral surface a1 and the second outer peripheral surface a2 has a function of raising the optical path toward each objective lens. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the entire optical pickup optical system.
  • the use of the composite optical element 1 increases the angles and positions of the first and second joint surfaces b1, b2; the third outer peripheral surface a3, and the like.
  • the accuracy can be maintained. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 1 having a light beam separation function and a light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 25.
  • by transmitting or reflecting a part of the laser light at the first and second joint surfaces b1 and b2 it is possible to secure monitor light for output control for stable driving of the semiconductor laser 4C. With auto power control, it is possible to always output laser light with a constant light intensity.
  • the optical pickup device 25 is configured to additionally use the composite optical element 1 while branching the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical disk by the polarization beam splitter 11. If the polarizing beam splitter 11 is added in this way, for example, as in the optical pickup devices 21 to 23 (FIGS. 5 to 13) described above, one collimator lens 5C is required where three collimator lenses and condenser lenses are required. It will be possible to do it.
  • a collimator lens may be arranged between the composite optical element 1 and the objective lens.
  • the collimator lens is arranged in such a manner, the collimator lens 5C between the composite optical element 1 and the semiconductor laser 4C can be omitted, and the condensing lens is provided between the composite optical element 1 and the detector 9. There is also no need to arrange.
  • the composite optical element 1 is used in such an arrangement, it is preferable to use an optical thin film corresponding to divergent light for the composite optical element 1.
  • FIG. 33 shows an optical path corresponding to the first to third optical disks in the optical pickup device 26 in an xy section.
  • This optical pickup device 26 supports three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD Blu-ray Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • CD Compact Disc
  • the optical pickup device 26 includes a composite optical element 20A; a quarter-wave plate (not shown); an objective lens (not shown); a three-wavelength semiconductor laser 4C; a collimator lens 5C; an APC sensor (monitoring light-receiving element) 7; An optical lens 8; a detector (light-receiving element for signal detection) 9 and the like are provided, and the three-wavelength semiconductor laser 4C is provided, so that the laser light of three types corresponds to three types of optical disks.
  • the quarter-wave plate and the objective lens are not shown, they are arranged between the first to third optical disks D1 to D3 shown in FIGS. 12 and 13 as in the first to third embodiments. Yes.
  • the objective lens has a known structure such as a diffractive structure or an aperture limiting filter so that spots are formed on the optical discs corresponding to the three types of laser beams.
  • a three-wavelength semiconductor laser 4C in FIG. 33 emits a laser light source that emits a laser beam having a wavelength of 650 nm (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm) and a laser beam having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm). And a laser light source that emits laser light having a wavelength of 400 nm band (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm).
  • blue laser light having a wavelength of 400 nm (laser light having a first wavelength), red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength), or near infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a third wavelength).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength)
  • near infrared laser light having a wavelength of 780 nm laser light having a third wavelength.
  • a BD semiconductor laser that emits blue laser light with a wavelength of 400 nm, a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm, and a near-infrared with a wavelength of 780 nm may be used, and the three optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the optical pickup device 26 uses a composite optical element 20A (FIG. 25, FIG. 26, FIG. 14C), and the first joint surface b1 has light in a predetermined state as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects the light is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first bonding surface b1 is achieved by having polarization selectivity in the optical thin film. That is, polarization separation for performing optical path branching between the forward path and the return path for each optical disk is performed by the composite optical element 20A.
  • any of the composite optical elements 1A and 10A may be used in the same arrangement as the composite optical element 20A.
  • the optical configuration of the optical pickup device 26 will be described along the optical path.
  • Laser light emitted as divergent light from the three-wavelength semiconductor laser 4C is converted into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 20A from the sixth outer peripheral surface a6.
  • the laser light (S-polarized light) incident on the composite optical element 20A is reflected by the first bonding surface b1.
  • the laser light reflected by the first joint surface b1 is reflected by the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 (FIGS. 25 and 26), and then exits the composite optical element 20A from the third outer peripheral surface a3.
  • the laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 and incident on the first joint surface b1 passes through the first joint surface b1 and exits the composite optical element 20A from the first outer peripheral surface a1. Then, after being condensed by the condenser lens 8, the light enters the detector 9.
  • the detector 9 detects optical information of the optical disc from the received backward laser beam and outputs the optical information as an electrical signal.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • a part of the outgoing laser light incident on the APC sensor 7 is monitored for output control (auto power control) for stable driving of light emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C by feeding back the light intensity. Used as.
  • the auto power control makes it possible to always output laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the angles and positions of the first joint surface b1, the third outer peripheral surface a3, and the like can be held with high accuracy. It is possible to greatly reduce the man-hours for adjusting the angle and position.
  • the first joint surface b1 has a polarization separation function for branching the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical disk, and the third outer peripheral surface a3 faces the objective lens. It has the function of starting up the optical path. Therefore, the high-performance and low-cost composite optical element 20A having a light beam separation function and a light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 26. Furthermore, by transmitting or reflecting a part of the laser light at the first bonding surface b1, it is possible to secure monitor light for output control for stable driving of the semiconductor laser 4C. It becomes possible to always output laser light having a constant light intensity.
  • the light beam passes as parallel light in the composite optical element 20A, but a collimator lens may be arranged between the composite optical element 20A and the objective lens.
  • a collimator lens may be arranged between the composite optical element 20A and the objective lens.
  • the collimator lens 5C between the composite optical element 20A and the semiconductor laser 4C, the condensing lens 8 between the composite optical element 20A and the detector 9, and the like can be omitted.
  • the composite optical element 20A is used in such an arrangement, it is preferable to use an optical thin film corresponding to diverging light for the composite optical element 20A.
  • the optical pickup device has high performance, low cost, and compactness.
  • the optical characteristics of the first bonding surface b1 and the second bonding surface b2 having the optical thin film it can be applied to optical pickup devices having various configurations. be able to.
  • an optical pickup apparatus 27 that can handle three types of optical disks using three-wavelength laser light will be described below.
  • FIG. 34 shows an optical path corresponding to the first to third optical disks in the optical pickup device 27 in an xy section.
  • This optical pickup device 27 is compatible with three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD Blu-ray Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • CD Compact Disc
  • the optical pickup device 27 includes a composite optical element 20; a quarter wavelength plate (not shown); first and second objective lenses (not shown); a three wavelength semiconductor laser (first and second laser light sources) 4C; Lens 5C; APC sensor (light receiving element for monitoring) 7; first and second condenser lenses 8A and 8B; first and second detectors (light receiving elements for signal detection) 9A and 9B, etc.
  • the laser 4C it has a configuration corresponding to three types of optical disks with laser beams of three types of wavelengths.
  • the quarter-wave plate and the first and second objective lenses are not shown, like the first to third embodiments, the first to third optical disks D1 to D3 shown in FIGS. Arranged between.
  • the second objective lens has a diffractive structure, an aperture limiting filter, etc. so as to form spots on the corresponding optical recording media (second and third optical discs) for red laser light and near infrared laser light, respectively. It has a known structure.
  • a three-wavelength semiconductor laser 4C in FIG. 34 emits a laser light source that emits a laser beam having a wavelength of 650 nm (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm) and a laser beam having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • the first laser light source includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm).
  • blue laser light having a wavelength of 400 nm (laser light having a first wavelength), red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength), or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength)
  • near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm laser light having a second wavelength.
  • a BD semiconductor laser that emits blue laser light with a wavelength of 400 nm, a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm, and a near-infrared with a wavelength of 780 nm may be used, and the three optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the optical pickup device 27 uses the composite optical element 20 (FIGS. 27, 28, and 14F).
  • the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are formed on the first joint surface b1 and the second joint surface b2, as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having at least one of wavelength selectivity and polarization selectivity in the optical thin film.
  • any one of the composite optical elements 1, 1B, 1C, 10, 10B, and 20B may be used in the same arrangement as the composite optical element 20.
  • two of the composite optical elements 1A, 10A, and 20A may be used side by side in the same arrangement as the composite optical element 20.
  • the optical configuration of the optical pickup device 27 will be described along the optical path corresponding to the first optical disc (BD).
  • a blue laser beam having a wavelength of 400 nm is emitted from the three-wavelength semiconductor laser 4C as divergent light, and the blue laser light is converted from divergent light to parallel light by the collimator lens 5C, and then the composite optical element from the sixth outer peripheral surface a6. 20 is incident.
  • the laser light emitted from the three-wavelength semiconductor laser 4C is set in the S-polarized state with respect to the first joint surface b1, it is emitted from the collimator lens 5C and is applied to the composite optical element 20.
  • the incident blue laser light undergoes optical path separation according to the polarization state at the first bonding surface b1. That is, most of the blue laser light incident on the first bonding surface b1 is reflected by the first bonding surface b1, and the rest is transmitted through the first bonding surface b1.
  • the blue laser light (S-polarized light) reflected by the first joint surface b1 is reflected by the third and fourth outer peripheral surfaces a3 and a4 (FIGS. 27 and 28), and then the composite optical element from the third outer peripheral surface a3. 20 is emitted. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the first optical disk by the first objective lens and reflected by the first optical disk to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the first optical disk is converted into parallel light by the first objective lens, and then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • Blue laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3, and is reflected by the fourth outer peripheral surface a4 and the third outer peripheral surface a3. All of the blue laser light (P-polarized light) reflected by the third outer peripheral surface a3 and incident on the first joint surface b1 passes through the first joint surface b1.
  • the blue laser light transmitted through the first joint surface b1 exits the composite optical element 20 from the first outer peripheral surface a1, is condensed by the first condenser lens 8A, and then enters the first detector 9A.
  • the first detector 9A detects the optical information of the first optical disc (BD) from the received backward laser beam and outputs the optical information as an electrical signal.
  • All the blue laser light (S-polarized light) transmitted through the first bonding surface b1 is transmitted through the second bonding surface b2.
  • the blue laser light transmitted through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 20 from the fifth outer peripheral surface a5 and is detected by the APC sensor 7.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C. That is, part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used for output control (auto power control) for stable driving of blue light emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C by feeding back the light intensity. Used as monitor light.
  • the auto power control makes it possible to always output blue laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • red / near-infrared laser light red laser light having a wavelength of 650 nm band or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm band
  • the divergent light is converted into parallel light by the lens 5C.
  • the red / near infrared laser light (S-polarized light) emitted from the collimator lens 5C enters the composite optical element 20 from the sixth outer peripheral surface a6 and passes through the first bonding surface b1.
  • the red / near infrared laser light transmitted through the first bonding surface b1 is subjected to optical path separation according to the polarization state at the second bonding surface b2. That is, most of the red / near infrared laser light incident on the second bonding surface b2 is reflected by the second bonding surface b2, and the rest is transmitted through the second bonding surface b2.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back to the light intensity so as to stably drive the red / near infrared emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the auto power control makes it possible to always output red / near infrared laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the red / near-infrared laser beam (S-polarized light) reflected by the second joint surface b2 is reflected by the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 (FIGS. 27 and 28) and then from the third outer peripheral surface a3.
  • the composite optical element 20 is emitted. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the second optical disk or the third optical disk by the second objective lens, reflected by the second optical disk or the third optical disk, and the signal light. Become.
  • the red / near-infrared laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk or the third optical disk is converted into parallel light by the second objective lens, and is then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • the red / near infrared laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3 and is reflected by the second outer peripheral surface a2 and the third outer peripheral surface a3.
  • the red / near infrared laser light (P-polarized light) reflected by the third outer peripheral surface a3 and incident on the second joint surface b2 is transmitted through the second joint surface b2.
  • the red / near-infrared laser light transmitted through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 20 from the first outer peripheral surface a1, is condensed by the second condenser lens 8B, and then is applied to the second detector 9B.
  • the second detector 9B detects the optical information of the second optical disc (DVD) or the third optical disc (CD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens side by the optical path branching at the first joint surface b1, and the red / near infrared laser beam for DVD / CD is A part of the light is branched to the second objective lens side by the optical path branching at the second joint surface b2.
  • the optical surfaces for separating or synthesizing the optical paths are the first and second joint surfaces b1 and b2, the use of the composite optical element 20 can support three standards in a wide wavelength range. is there.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflecting surface having a predetermined angle with respect to the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 has a function of raising the optical path toward each objective lens. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the entire optical pickup optical system.
  • the use of the composite optical element 20 increases the angles and positions of the first and second joint surfaces b1, b2; the third outer peripheral surface a3, and the like.
  • the accuracy can be maintained. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 20 having the light beam separation function and the light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 27. Furthermore, by transmitting or reflecting a part of the laser light at the first and second joint surfaces b1 and b2, it is possible to secure monitor light for output control for stable driving of the semiconductor laser 4C.
  • the optical pickup device has high performance, low cost, and compactness.
  • the optical pickup device can be applied to optical pickup devices having various configurations. be able to.
  • an optical pickup device 28 capable of supporting three types of optical disks using three-wavelength laser light will be described below.
  • FIG. 35 shows an optical path corresponding to the first to third optical disks in the optical pickup device 28 in an xy section.
  • This optical pickup device 28 supports three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD Blu-ray Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • CD Compact Disc
  • the optical pickup device 28 includes a composite optical element 20; a quarter wavelength plate (not shown); first and second objective lenses (not shown); a three wavelength semiconductor laser (first and second laser light sources) 4C; A lens 5C; an APC sensor (monitoring light receiving element) 7; a polarizing beam splitter 11 (11a: polarization separating film); a detector (light receiving element for signal detection) 9 and the like, and having a three-wavelength semiconductor laser 4C, It has a configuration corresponding to three types of optical disks with three types of laser beams.
  • the second objective lens has a diffractive structure, an aperture limiting filter, etc. so as to form spots on the corresponding optical recording media (second and third optical discs) for red laser light and near infrared laser light, respectively. It has a known structure.
  • a three-wavelength semiconductor laser 4C in FIG. 35 emits a laser light source that emits laser light having a wavelength of 650 nm band (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm) and a laser light having a wavelength of 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • the first laser light source includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm).
  • blue laser light having a wavelength of 400 nm (laser light having a first wavelength), red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength), or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength)
  • near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm laser light having a second wavelength.
  • a BD semiconductor laser that emits blue laser light with a wavelength of 400 nm, a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm, and a near-infrared with a wavelength of 780 nm may be used, and the three optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the optical pickup device 28 uses a composite optical element 20 (FIG. 27, FIG. 28, FIG. 14F), and the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are formed on the first joint surface b1 as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having wavelength selectivity in the optical thin film.
  • the polarization beam splitter 11 performs polarization separation for branching the optical path between the forward path and the return path with respect to each optical disk. That is, wavelength selection is performed by the composite optical element 20 and polarization selection is performed by the polarization beam splitter 11.
  • any one of the composite optical elements 1, 1B, 1C, 10, 10B, and 20B may be used in the same arrangement as the composite optical element 20.
  • two of the composite optical elements 1A, 10A, and 20A may be used side by side in the same arrangement as the composite optical element 20.
  • the optical configuration of the optical pickup device 28 will be described along the optical path corresponding to the first optical disc (BD).
  • Blue laser light having a wavelength of 400 nm is emitted as divergent light from the three-wavelength semiconductor laser 4C, and the blue laser light (S-polarized light) is reflected by the polarization beam splitter 11.
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the first optical disc.
  • the blue laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 20 from the first outer peripheral surface a1.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed on the first bonding surface b1. That is, most of the blue laser light incident on the first bonding surface b1 is transmitted through the first bonding surface b1, and the rest is reflected by the first bonding surface b1.
  • the blue laser light transmitted through the first bonding surface b1 is reflected by the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 (FIGS. 27 and 28), and then exits the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3. . And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the first optical disk by the first objective lens and reflected by the first optical disk to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the first optical disk is converted into parallel light by the first objective lens, and then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • Blue laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3 and is reflected by the second outer peripheral surface a2 and the third outer peripheral surface a3. All of the blue laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 and incident on the first joint surface b1 passes through the first joint surface b1 and exits the composite optical element 20 from the first outer peripheral surface a1. Then, the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9. The detector 9 detects optical information of the first optical disc (BD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • BD optical information of the first optical disc
  • the blue laser light transmitted through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 20 from the fifth outer peripheral surface a5 and is detected by the APC sensor 7.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C. That is, part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used for output control (auto power control) for stable driving of blue light emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C by feeding back the light intensity. Used as monitor light.
  • the auto power control makes it possible to always output blue laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • red / near infrared laser light red laser light having a wavelength of 650 nm band or near infrared laser light having a wavelength of 780 nm band
  • S Polarized light red / near infrared laser light
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the second and third optical disks.
  • the red / near-infrared laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 20 from the first outer peripheral surface a1.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed at the first bonding surface b1. That is, all of the red / near infrared laser light incident on the first bonding surface b1 is reflected by the first bonding surface b1.
  • the red / near-infrared laser light reflected by the first joint surface b1 is subjected to optical path separation according to the wavelength at the second joint surface b2. That is, most of the red / near infrared laser light incident on the second bonding surface b2 is reflected by the second bonding surface b2, and the rest is transmitted through the second bonding surface b2.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back to the light intensity so as to stably drive the red / near infrared emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the auto power control makes it possible to always output red / near infrared laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the red / near-infrared laser beam (S-polarized light) reflected by the second joint surface b2 is reflected by the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 (FIGS. 27 and 28) and then from the third outer peripheral surface a3.
  • the composite optical element 20 is emitted. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the second optical disk or the third optical disk by the second objective lens, reflected by the second optical disk or the third optical disk, and the signal light. Become.
  • the red / near-infrared laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk or the third optical disk is converted into parallel light by the second objective lens, and is then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • the red / near infrared laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3 and is reflected by the second outer peripheral surface a2 and the third outer peripheral surface a3.
  • the red / near infrared laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 and incident on the second joint surface b2 is reflected by the second joint surface b2 and then reflected by the first joint surface b1.
  • the red / near-infrared laser light reflected by the first bonding surface b1 exits the composite optical element 20 from the first outer peripheral surface a1.
  • the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9.
  • the detector 9 detects the optical information of the second optical disc (DVD) or the third optical disc (CD) from the received backward laser beam, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens side by the optical path branching at the first joint surface b1, and the red / near infrared laser beam for DVD / CD is A part of the light is branched to the second objective lens side by the optical path branching at the second joint surface b2.
  • the optical surfaces for separating or synthesizing the optical paths are the first and second joint surfaces b1 and b2, the use of the composite optical element 20 can support three standards in a wide wavelength range. is there.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflecting surface having a predetermined angle with respect to the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 has a function of raising the optical path toward each objective lens. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the entire optical pickup optical system.
  • the use of the composite optical element 20 increases the angles and positions of the first and second joint surfaces b1, b2; the third outer peripheral surface a3, and the like.
  • the accuracy can be maintained. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 20 having the light beam separation function and the light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 28.
  • by transmitting or reflecting a part of the laser light at the first and second joint surfaces b1 and b2 it is possible to secure monitor light for output control for stable driving of the semiconductor laser 4C. With auto power control, it is possible to always output laser light with a constant light intensity.
  • the optical pickup device 28 is configured to additionally use the composite optical element 20 while branching the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical disk by the polarization beam splitter 11. If the polarizing beam splitter 11 is added in this way, for example, as in the optical pickup devices 21 to 23 (FIGS. 5 to 13) described above, one collimator lens 5C is required where three collimator lenses and condenser lenses are required. It will be possible to do it.
  • a collimator lens may be arranged between the composite optical element 20 and the objective lens.
  • an optical pickup device 29 capable of supporting three types of optical disks using three-wavelength laser light will be described below.
  • FIG. 36 shows an optical path corresponding to the first to third optical disks in the optical pickup device 29 in an xy section.
  • This optical pickup device 29 supports three standards in a wide wavelength range from visible to near infrared wavelengths.
  • the three standards are standards for three types of optical discs: BD (Blu-ray Disc) with a use wavelength of 400 nm, DVD (Digital Versatile Disc) with a use wavelength of 650 nm, and CD (Compact Disc) with a use wavelength of 780 nm.
  • BD Blu-ray Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • CD Compact Disc
  • the optical pickup device 29 includes a composite optical element 20; a quarter wavelength plate (not shown); first and second objective lenses (not shown); a three wavelength semiconductor laser (first and second laser light sources) 4C; A lens 5C; an APC sensor (monitoring light receiving element) 7; a polarizing beam splitter 11 (11a: polarization separating film); a detector (light receiving element for signal detection) 9 and the like, and having a three-wavelength semiconductor laser 4C, It has a configuration corresponding to three types of optical disks with three types of laser beams.
  • the second objective lens has a diffractive structure, an aperture limiting filter, etc. so as to form spots on the corresponding optical recording media (second and third optical discs) for red laser light and near infrared laser light, respectively. It has a known structure.
  • a three-wavelength semiconductor laser 4C in FIG. 36 emits a laser light source that emits laser light in a wavelength of 650 nm band (650 nm band: wavelength 630 nm to 680 nm) and a laser light in a wavelength 780 nm band (780 nm band: wavelength 750 nm to 810 nm).
  • the first laser light source includes a laser light source that emits laser light having a wavelength of 400 nm (400 nm band: wavelength 380 nm to 420 nm).
  • blue laser light having a wavelength of 400 nm (laser light having a first wavelength), red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength), or near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm (laser light having a second wavelength).
  • red laser light having a wavelength of 650 nm (laser light having a second wavelength)
  • near-infrared laser light having a wavelength of 780 nm laser light having a second wavelength.
  • a BD semiconductor laser that emits blue laser light with a wavelength of 400 nm, a DVD semiconductor laser that emits red laser light with a wavelength of 650 nm, and a near-infrared with a wavelength of 780 nm may be used, and the three optical paths may be combined by a color combining optical element (such as a dichroic prism).
  • the optical pickup device 29 uses the composite optical element 20 (FIGS. 27, 28, and 14F).
  • the first joint surface b1 and the second joint surface b2 are formed on the first joint surface b1 and the second joint surface b2, as described above.
  • An optical thin film that selectively transmits or reflects light in a predetermined state is provided.
  • the selective transmission or reflection at the first and second joint surfaces b1 and b2 is achieved by having wavelength selectivity in the optical thin film.
  • the polarization beam splitter 11 performs polarization separation for branching the optical path between the forward path and the return path with respect to each optical disk. That is, wavelength selection is performed by the composite optical element 20 and polarization selection is performed by the polarization beam splitter 11.
  • any one of the composite optical elements 1, 1B, 1C, 10, 10B, and 20B may be used in the same arrangement as the composite optical element 20.
  • two of the composite optical elements 1A, 10A, and 20A may be used side by side in the same arrangement as the composite optical element 20.
  • the optical configuration of the optical pickup device 29 will be described along the optical path corresponding to the first optical disc (BD).
  • Blue laser light having a wavelength of 400 nm is emitted as divergent light from the three-wavelength semiconductor laser 4C, and the blue laser light (S-polarized light) is reflected by the polarization beam splitter 11.
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the first optical disc.
  • the blue laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 20 from the sixth outer peripheral surface a6.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed on the first bonding surface b1. That is, most of the blue laser light incident on the first bonding surface b1 is reflected by the first bonding surface b1, and the rest is transmitted through the first bonding surface b1.
  • the blue laser light reflected by the first bonding surface b1 is reflected by the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 (FIGS. 27 and 28), and then exits the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3. . And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the blue laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the first optical disk by the first objective lens and reflected by the first optical disk to become signal light.
  • the blue laser light that has become signal light due to reflection on the first optical disk is converted into parallel light by the first objective lens, and then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • Blue laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3 and is reflected by the second outer peripheral surface a2 and the third outer peripheral surface a3. All of the blue laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 and incident on the first joint surface b1 is reflected by the first joint surface b1 and exits from the sixth outer peripheral surface a6. Then, the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9. The detector 9 detects optical information of the first optical disc (BD) from the received laser beam in the return path, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • BD optical information of the first optical disc
  • All the blue laser light that has passed through the first joint surface b1 passes through the second joint surface b2.
  • the blue laser light transmitted through the second bonding surface b2 exits the composite optical element 20 from the fifth outer peripheral surface a5 and is detected by the APC sensor 7.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C. That is, part of the outgoing blue laser light incident on the APC sensor 7 is used for output control (auto power control) for stable driving of blue light emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C by feeding back the light intensity. Used as monitor light.
  • the auto power control makes it possible to always output blue laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • red / near infrared laser light red laser light having a wavelength of 650 nm band or near infrared laser light having a wavelength of 780 nm band
  • S Polarized light red / near infrared laser light
  • the polarization beam splitter 11 performs optical path branching between the forward path and the return path with respect to the second and third optical disks.
  • the red / near-infrared laser light emitted from the polarization beam splitter 11 is converted from divergent light into parallel light by the collimator lens 5C, and then enters the composite optical element 20 from the sixth outer peripheral surface a6.
  • optical path separation corresponding to the wavelength is performed at the first bonding surface b1. That is, all of the red / near infrared laser light incident on the first bonding surface b1 is transmitted through the first bonding surface b1.
  • the red / near infrared laser light transmitted through the first bonding surface b1 is subjected to optical path separation according to the wavelength at the second bonding surface b2. That is, most of the red / near infrared laser light incident on the second bonding surface b2 is reflected by the second bonding surface b2, and the rest is transmitted through the second bonding surface b2.
  • the detection result is used for auto power control of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • a part of the forward red / near infrared laser light incident on the APC sensor 7 is fed back to the light intensity so as to stably drive the red / near infrared emission of the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the auto power control makes it possible to always output red / near infrared laser light having a constant light intensity from the three-wavelength semiconductor laser 4C.
  • the red / near-infrared laser beam (S-polarized light) reflected by the second joint surface b2 is reflected by the third and second outer peripheral surfaces a3 and a2 (FIGS. 27 and 28) and then from the third outer peripheral surface a3.
  • the composite optical element 20 is emitted. And it becomes circularly polarized light by the 1/4 wavelength plate arrange
  • the red / near infrared laser light emitted from the quarter-wave plate is condensed on the second optical disk or the third optical disk by the second objective lens, reflected by the second optical disk or the third optical disk, and the signal light. Become.
  • the red / near-infrared laser light that has become signal light due to reflection on the second optical disk or the third optical disk is converted into parallel light by the second objective lens, and is then polarized and converted by the quarter-wave plate.
  • the red / near infrared laser light (P-polarized light) emitted from the quarter-wave plate enters the composite optical element 20 from the third outer peripheral surface a3 and is reflected by the second outer peripheral surface a2 and the third outer peripheral surface a3.
  • the red / near-infrared laser light reflected by the third outer peripheral surface a3 and incident on the second joint surface b2 is mostly reflected by the second joint surface b2, and then passes through the first joint surface b1.
  • the red / near-infrared laser light transmitted through the first bonding surface b1 is emitted from the composite optical element 20 from the sixth outer peripheral surface a6.
  • the light is condensed by the collimator lens 5 ⁇ / b> C, passes through the polarization beam splitter 11, and then enters the detector 9.
  • the detector 9 detects the optical information of the second optical disc (DVD) or the third optical disc (CD) from the received backward laser beam, and outputs the optical information as an electrical signal.
  • a part of the blue laser beam for BD is guided to the first objective lens side by the optical path branching at the first joint surface b1, and the red / near infrared laser beam for DVD / CD is A part of the light is branched to the second objective lens side by the optical path branching at the second joint surface b2.
  • the optical surfaces for separating or synthesizing the optical paths are the first and second joint surfaces b1 and b2, the use of the composite optical element 20 can support three standards in a wide wavelength range. is there.
  • the third outer peripheral surface a3 provided as a reflecting surface having a predetermined angle with respect to the first and second outer peripheral surfaces a1 and a2 has a function of raising the optical path toward each objective lens. Therefore, it is possible to effectively achieve downsizing of the entire optical pickup optical system.
  • the use of the composite optical element 20 increases the angles and positions of the first and second joint surfaces b1, b2; the third outer peripheral surface a3, etc.
  • the accuracy can be maintained. Therefore, the number of parts can be reduced, and the man-hours for adjusting the angle and position during assembly can be greatly reduced.
  • the high-performance and low-cost composite optical element 20 having a light beam separation function and a light guide function can effectively achieve high performance, low cost, and compactness of the optical pickup device 29.
  • by transmitting or reflecting a part of the laser light at the first and second joint surfaces b1 and b2 it is possible to secure monitor light for output control for stable driving of the semiconductor laser 4C. With auto power control, it is possible to always output laser light with a constant light intensity.
  • the optical pickup device 29 is configured to additionally use the composite optical element 20 while branching the optical path between the forward path and the return path with respect to the optical disk by the polarization beam splitter 11. If the polarizing beam splitter 11 is added in this way, for example, as in the optical pickup devices 21 to 23 (FIGS. 5 to 13) described above, one collimator lens 5C is required where three collimator lenses and condenser lenses are required. It will be possible to do it.
  • a collimator lens may be arranged between the composite optical element 20 and the objective lens.
  • the composite optical element 20 it is preferable to use an optical thin film corresponding to diverging light for the composite optical element 20.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

 本発明は、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子、及びそれを用いたコンパクトな光ピックアップ装置を提供する。この複合型光学素子は、少なくとも2つのプリズムが接合された構造を有する複合型光学素子であって、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直な接合面と、第2外周面に対して角度θ°を成すとともに第1外周面に対して角度90°-θ°を成す反射面と、を有し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を接合面に有する。

Description

複合型光学素子及び光ピックアップ装置
 本発明は複合型光学素子及び光ピックアップ装置に関するものであり、例えば、レーザー光の照射により光学記録媒体(光ディスク等)に光情報の記録又は再生を行うことが可能な光ピックアップ装置と、それに用いる複合型光学素子に関するものである。
 従来の光ピックアップ装置には、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等、複数の光学部品が用いられている。そのため、対応する光学記録媒体の種類が多いほど、光学部品点数が多くなり、装置全体が大型化・複雑化することになる。こういった問題点を、複数の対物レンズの配置を工夫することにより解消しようとした光ピックアップ装置が、特許文献1で提案されている。
特開2005-327338号公報
 しかし、特許文献1記載の光ピックアップ装置には、光学記録媒体に対する往路と復路とを光路分岐するためのビームスプリッタのほかにもビームスプリッタが用いられている。つまり、波長の異なる光ビームを異なる光路に分岐する光束分離手段と、分離した光ビームを対応する対物レンズに導く導光手段と、を兼ねた光束分離立ち上げ部が用いられており、また、光ビームを種類に応じた光検出器に導くためのビームスプリッタも用いられている。このように光学部品点数が多いと、部品コストの増大に加えて、組立時の角度位置調整が増えることに伴う組立コストの増大を招くことになる。また、それぞれの光学部品に入出射面があるため、入出射面の面精度の悪化が光ビームの波面精度の悪化につながるという問題もある。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子、及びそれを用いたコンパクトな光ピックアップ装置を提供することにある。
 上記目的は、下記の1から21のいずれか1項に記載の発明によって達成される。
 1.少なくとも2つのプリズムが接合された構造を有する複合型光学素子であって、
 互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、前記第1外周面に対して45°の角度を成すとともに前記第2外周面に対して垂直な接合面と、前記第2外周面に対して角度θ°を成すとともに前記第1外周面に対して角度90°-θ°を成す反射面と、を有し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を前記接合面に有することを特徴とする複合型光学素子。
 2.少なくとも3つのプリズムが接合された構造を有する複合型光学素子であって、
 前記反射面が前記第1外周面と前記第2外周面の両方に対して45°の角度を成し、前記接合面が互いに平行に複数設けられており、その複数の接合面に前記光学薄膜を有することを特徴とする前記第1項記載の複合型光学素子。
 3.6面体又は7面体を成すことを特徴とする前記第1項又は第2項記載の複合型光学素子。
 4.前記接合面と前記反射面とが同一のプリズムにより構成されていることを特徴とする前記第1項から第3項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
 5.前記光学薄膜が波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を有することを特徴とする前記第1項から第4項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
 6.複数の対物レンズを有する光ピックアップ光学系用の複合型光学素子であって、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を前記複数の接合面で分離又は合成し、各レーザー光を前記反射面で所定の対物レンズに導くことを特徴とする前記第1項から第5項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
 7.前記反射面が第3外周面であり、その第3外周面での反射により前記第2外周面に向けて光路が折り曲げられることを特徴とする前記第1項から第6項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
 8.さらに前記第1外周面に対して平行な第3外周面を有し、その第3外周面に対して45°の角度を成す接合面を前記反射面として有し、その接合面での反射により前記第2外周面に向けて光路が折り曲げられることを特徴とする前記第1項から第6項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
 9.さらに、前記第2外周面に対して平行な第4外周面と、前記第1外周面と前記第2外周面の両方に対して垂直であり、互いに平行な第5外周面及び第6外周面と、を有することを特徴とする前記第7項又は第8項記載の複合型光学素子。
 10.前記反射面の角度が、前記第2外周面に対して角度θ=45°であることを特徴とする前記第1項から第9項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
 11.前記第2外周面に反射コートが施され、空気の屈折率をn1、プリズム材料の屈折率をn2とするとき、以下の条件式を満足することを特徴とする前記第9項に記載の複合型光学素子。
 (式) sinθ+(n2/n1)cos(3θ)=0
 12.互いに異なる波長のレーザー光を用いて複数種類の光学記録媒体に対応する光ピックアップ装置であって、
 前記第1項から第9項のいずれか1項に記載の複合型光学素子と、
 第1波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第1外周面に入射するように配置された第1レーザ光源と、
 第2波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第1外周面に入射するように配置された第2レーザ光源と、
 前記第2外周面から出射した第1,第2波長のレーザー光を光学記録媒体に対してそれぞれ集光させる第1対物レンズ及び第2対物レンズと、
 前記第2外周面と前記第1,第2対物レンズとの間に配置された1/4波長板と、
 前記光学記録媒体の光情報を検出するために、前記複合型光学素子から出射した復路のレーザー光を受光する信号検出用受光素子と、
 前記第1,第2レーザ光源のうちの少なくとも一方の光強度を一定にするための制御用として、前記複合型光学素子から出射した往路のレーザー光の一部を受光するモニタ用受光素子と、
 を有することを特徴とする光ピックアップ装置。
 13.互いに異なる波長のレーザー光を用いて複数種類の光学記録媒体に対応する光ピックアップ装置であって、
 前記第9項記載の複合型光学素子と、
 第1波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第6外周面に入射するように配置された第1レーザ光源と、
 第2波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第6外周面に入射するように配置された第2レーザ光源と、
 前記第2外周面から出射した第1,第2波長のレーザー光を光学記録媒体に対してそれぞれ集光させる第1対物レンズ及び第2対物レンズと、
 前記第2外周面と前記第1,第2対物レンズとの間に配置された1/4波長板と、
 前記光学記録媒体の光情報を検出するために、前記複合型光学素子から出射した復路のレーザー光を受光する信号検出用受光素子と、
 前記第1,第2レーザ光源のうちの少なくとも一方の光強度を一定にするための制御用として、前記複合型光学素子から出射した往路のレーザー光の一部を受光するモニタ用受光素子と、
 を有することを特徴とする光ピックアップ装置。
 14.前記複数の接合面が第1接合面と第2接合面の2面であり、前記第1波長のレーザー光は前記第1接合面での光路分岐により一部が前記第1対物レンズ側に導光され、前記第2波長のレーザー光は前記第2接合面での光路分岐により一部が前記第2対物レンズ側に導光されることを特徴とする前記第12項又は第13項記載の光ピックアップ装置。
 15.前記信号検出用受光素子と前記モニタ用受光素子が、前記第1外周面と前記第2外周面の両方に垂直で互いに平行な第5外周面及び第6外周面に面するとともに、それぞれの受光面が互いに対向して配置されていることを特徴とする前記第12項記載の光ピックアップ装置。
 16.前記信号検出用受光素子が、その受光面を前記第1外周面に面して配置され、前記モニタ用受光素子が、その受光面を前記第5外周面に面して配置されていることを特徴とする前記第13項記載の光ピックアップ装置。
 17.前記信号検出用受光素子を2つ有し、一方は前記第1レーザー光源に対応する復路のレーザー光を受光し、他方は前記第2レーザー光源に対応する復路のレーザー光を受光することを特徴とする前記第16項記載の光ピックアップ装置。
 18.前記第1波長の波長帯域が400nm帯域であり、前記第2波長の波長帯域が650nm帯域又は780nm帯域であることを特徴とする前記第12項から第17項のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
 19.前記第2レーザ光源として、波長650nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、を有する2波長半導体レーザを備えたことを特徴とする前記第12項から第18項のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
 20.波長650nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、を前記第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源を前記第1レーザ光源として有する3波長半導体レーザを備えたことを特徴とする前記第12項から第18項のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
 21.レーザ光源と、
 レーザ光源からのレーザー光が入射する前記第4項記載の複合型光学素子と、
 前記第4項記載の複合型光学素子から出射したレーザー光を光学記録媒体に集光させる対物レンズと、
 前記複合型光学素子と前記対物レンズとの間に配置された1/4波長板と、
 前記光学記録媒体の光情報を検出するために、前記複合型光学素子から出射した復路のレーザー光を受光する信号検出用受光素子と、
 前記レーザ光源の光強度を一定にするための制御用として、前記複合型光学素子から出射した往路のレーザー光の一部を受光するモニタ用受光素子と、
を有する光ピックアップ装置であって、
 前記複合型光学素子の前記第2外周面には反射コートが施されており、
 前記複合型光学素子に入射したレーザー光は、前記反射面で全反射され、第2外周面で反射され、前記反射面を透過して出射し、
 前記複合型光学素子に入射したレーザー光が90度光路が折り曲げられ前記複合型光学素子から出射することを特徴とする光ピックアップ装置。
 本発明によれば、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、前記第1外周面に対して45°の角度を成すとともに前記第2外周面に対して垂直な接合面と、前記第2外周面に対して角度θ°を成すとともに前記第1外周面に対して角度90°-θ°を成す反射面と、を有し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を前記接合面に有する接合構造で複合化された構成になっているので、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減とが可能となり、また、入出射面数の削減による光ビームの波面精度の向上も可能となる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子、及びそれを用いたコンパクトな光ピックアップ装置を実現することができる。
複合型光学素子の第1の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第1の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第2の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第2の実施の形態を示す斜視図。 光ピックアップ装置の第1の実施の形態における第1光ディスクに対応した光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第1の実施の形態における第2光ディスクに対応した光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第1の実施の形態における第2,第3光ディスクに対応した光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第2の実施の形態における第1光ディスクに対応した光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第2の実施の形態における第2,第3光ディスクに対応した光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第3の実施の形態における第1光ディスクに対応した光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第3の実施の形態における第2,第3光ディスクに対応した光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第1,第2の実施の形態における第1~第3光ディスクまでの光路を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第3の実施の形態における第1~第3光ディスクまでの光路を示す光学構成図。 複合型光学素子の実施の形態を一覧で示す斜視図。 複合型光学素子の第3の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第3の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第4の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第4の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第5の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第5の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第6の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第6の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第7の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第7の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第8の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第8の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第9の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第9の実施の形態を示す斜視図。 複合型光学素子の第10の実施の形態を示す外観図。 複合型光学素子の第10の実施の形態を示す斜視図。 光ピックアップ装置の第4の実施の形態を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第5の実施の形態を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第6の実施の形態を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第7の実施の形態を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第8の実施の形態を示す光学構成図。 光ピックアップ装置の第9の実施の形態を示す光学構成図。 内面2回反射タイプの複合型光学素子における立ち上げ条件を説明するための光学断面図。
符号の説明
 1,10,20,1A~1C,10A,10B,20A,20B  複合型光学素子
 P1~P4  第1~第4プリズム
 a1,a2  第1,第2外周面
 a3  第3外周面(反射面)
 A3  第3外周面
 a4~a7  第4~第7外周面
 b1,b2  第1,第2接合面(光学薄膜)
 B2  第2接合面(反射面)
 B3  第3接合面(反射面)
 b0  貼り合わせ面
 2  1/4波長板
 3  対物レンズ
 3A  第1対物レンズ
 3B,3C  第2対物レンズ
 4A  青色半導体レーザ(第1レーザ光源)
 4B  2波長半導体レーザ(第2レーザ光源)
 4C  3波長半導体レーザ(第1,第2レーザ光源)
 5A,5B  第1,第2コリメータレンズ
 5C  コリメータレンズ
 6  偏光変換素子
 7  APCセンサ(モニタ用受光素子)
 8  集光レンズ
 8A,8B  第1,第2集光レンズ
 9  ディテクタ(信号検出用受光素子)
 9A,9B  第1,第2ディテクタ(信号検出用受光素子)
 11  偏光ビームスプリッター(PBS)
 11a  偏光分離膜
 D1~D3  第1~第3光ディスク(光学記録媒体)
 21~29  光ピックアップ装置
 以下、本発明を実施した複合型光学素子,光ピックアップ装置等を、図面を参照しつつ説明する。各図中の矢印x,y,zは互いに直交する方向を示しており、各方向は後述する第1外周面a1等を基準としている。つまり、第1外周面a1に対して垂直な方向をx方向とし、第5外周面a5及び第6外周面a6に対して垂直な方向をy方向とし、第2外周面a2に対して垂直な方向をz方向としている。なお、各実施の形態等の相互で同一の部分や相当する部分には同一の符号を付して重複説明を適宜省略する。
〈複合型光学素子の第1の実施の形態(図1,図2)〉
 図1は複合型光学素子1の三面図であり、図2は複合型光学素子1の斜視図である。図1において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。この複合型光学素子1は、第1~第3プリズムP1~P3が接合された構造を有する6面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1~第6外周面a1~a6を有している。第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面a3は第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成している。つまり、第3外周面a3は第1外周面a1をy軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。第1,第2外周面a1,a2と第4~第6外周面a4~a6が透過面になっているのに対し、第3外周面a3は反射面になっており、その第3外周面a3での反射により第2外周面a2に向けて光路を折り曲げることができる。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第2プリズムP2と第3プリズムP3とは第1接合面b1で接合されており、第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第2接合面b2で接合されている。第1接合面b1及び第2接合面b2は互いに平行になっており、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1,第2接合面b1,b2は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1及び第2接合面b2には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、2つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子1を用いた場合には、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1,第2接合面b1,b2で分離又は合成することにより、各レーザー光を第3外周面a3で所定の対物レンズに導くことができる。3つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、プリズムを更に接合して、第1,第2接合面b1,b2に平行な接合面を追加すればよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子1においては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1~第3プリズムP1~P3の3つにまで削減されている。複合型光学素子1のように、少なくとも3つのプリズムが接合された6面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、互いに平行な複数の接合面と、第1外周面と第2外周面の両方に対して45°の角度を成す反射面と、を設け、前記複数の接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1,第2接合面;第3外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1を実現することができ、この複合型光学素子1を用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
〈複合型光学素子の第2の実施の形態(図3,図4)〉
 図3は複合型光学素子10の三面図であり、図4は複合型光学素子10の斜視図である。図3において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。この複合型光学素子10は、第1~第4プリズムP1~P4が接合された構造を有する6面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1,第2外周面a1,a2;第3外周面A3;第4~第6外周面a4~a6を有している。これらの外周面a1,a2,A3,a4~a6は透過面になっている。また、第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面A3は第1外周面a1に対して平行になっている。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第4プリズムP4は、第1~第3プリズムP1~P3に対し第3接合面B3で接合されている。その第3接合面B3は反射面になっており、その第3接合面B3での反射により第2外周面a2に向けて光路を折り曲げることができる。第3接合面B3は、第1外周面a1,第2外周面a2及び第3外周面A3に対して45°の角度を成している。つまり、第3接合面B3は第3外周面A3をy軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。
このように、反射面を第3接合面B3で構成することにより複合型光学素子10内に反射面を内包させると、(反射面が第3外周面a3として露出した前記複合型光学素子1に比べて)第3接合面B3での透過光を光源のAPC(オートパワーコントロール)に利用することが容易になる。
 第2プリズムP2と第3プリズムP3とは第1接合面b1で接合されており、第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第2接合面b2で接合されている。第1接合面b1及び第2接合面b2は互いに平行になっており、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1,第2接合面b1,b2は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1及び第2接合面b2には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、2つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子10を用いた場合には、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1,第2接合面b1,b2で分離又は合成することにより、各レーザー光を第3接合面B3で所定の対物レンズに導くことができる。3つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、プリズムを更に接合して、第1,第2接合面b1,b2に平行な接合面を追加すればよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子10においては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1~第4プリズムP1~P4の4つにまで削減されている。複合型光学素子10のように、少なくとも3つのプリズムが接合された6面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、互いに平行な複数の接合面と、第1外周面と第2外周面の両方に対して45°の角度を成す反射面と、を設け、前記複数の接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1~第3接合面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子10を実現することができ、この複合型光学素子10を用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
〈光ピックアップ装置の第1の実施の形態(図5~図7,図12)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10を用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1,第2接合面b1,b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第1の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて4種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置21を以下に説明する。
 図5~図7に、光ピックアップ装置21における第1~第3光ディスクD1~D3(図12)に対応した光路をxy断面でそれぞれ示す。また図12に、光ピックアップ装置21における第1~第3光ディスクD1~D3までの光路をyz断面で示す。ただし、説明を簡単にするために、フォーカシングサーボやトラッキングサーボを行なうための光学部品や構成については図示省略する。この光ピックアップ装置21は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の4規格に対応している。4規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-rayDisc)と、使用波長400nmのHDDVD(High Definition Digital Versatile Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の4種類の光ディスクの規格である。ただしここでは、第1光ディスクD1としてBD、第2光ディスクD2としてHD DVDとDVD、第3光ディスクD3としてCDを想定している。
 光ピックアップ装置21は、複合型光学素子1;1/4波長板2;第1,第2対物レンズ3A,3B;青色半導体レーザ(第1レーザ光源)4A;2波長半導体レーザ(第2レーザ光源)4B;第1,第2コリメータレンズ5A,5B;偏光変換素子6;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;集光レンズ8;ディテクタ(信号検出用受光素子)9等を備えており、図5~図7に示すように、青色半導体レーザ4Aと2波長半導体レーザ4Bを有することにより、3種類の波長のレーザー光で4種類の光ディスクに対応する構成になっている。
 青色半導体レーザ4Aは第1レーザ光源を構成しており、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)の青色レーザー光(第1波長のレーザー光)を放射し、そのレーザー光が第1外周面a1に入射するように配置されている。2波長半導体レーザ4Bは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有している。そして、波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第1外周面a1に入射するように配置されている。なお、2波長半導体レーザ4Bの代わりに、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その2つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 また、第2対物レンズ3Bは、青色レーザー光,赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスクD2,D3)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 この光ピックアップ装置21には複合型光学素子1(図1,図2)が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。以下の表1に、第1,第2接合面b1,b2での透過率及び反射率を示す。ただし、第1,第2接合面b1,b2での透過率及び反射率は好ましい値の一例であり、本発明はその数値に限るものではなく、その前後の値を持っていてもよい。例えば、80%や90%といった値は、主として光を透過(又は反射)させ、一部を反射(又は透過)させる特性を示した値である。なお、複合型光学素子1の代わりに複合型光学素子10(図3,図4)を、複合型光学素子1と同様の配置で用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 まず、第1光ディスクD1(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置21の光学構成を説明する。図5に示すように、青色半導体レーザ4Aからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光が第1コリメータレンズ5Aで発散光から平行光に変換された後、偏光変換素子6に入射する。偏光変換素子6は、入射光の偏光状態を光ディスクの種類(つまりBDかHD DVDか)に応じて切り替える光学素子(例えば液晶素子)であり、そのON/OFFの切替により出射光の偏光状態をP偏光とS偏光とで切り替える。このように、青色半導体レーザ4Aと第1外周面a1との間に偏光変換素子6を配置して、その偏光変換素子6で波長400nm帯域の青色レーザー光の偏光状態を光ディスクD1,D2の種類に応じて切り替える構成とすることにより、BDとHD DVDとの切替が可能となる。この光ピックアップ装置21では、各半導体レーザ4A,4Bから出射するレーザー光が第1接合面b1に対してP偏光(破線)の状態に設定されているので、第1光ディスクD1(BD)に対応する場合(図5)、偏光変換素子6は青色レーザー光をP偏光のまま透過させる。
 偏光変換素子6から出射した青色レーザー光(P偏光)は、第1外周面a1から複合型光学素子1に入射して、その偏光状態に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1はTp=80%,Rp=20%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、80%は第1接合面b1を透過し、20%は第1接合面b1で反射されることになる。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第1対物レンズ3Aとの間の光路中に配置されている1/4波長板2によって円偏光となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズ3Aで第1光ディスクD1(図12)に対して集光され、第1光ディスクD1で反射されて信号光となる。第1光ディスクD1での反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズ3Aで平行光となった後、1/4波長板2によってS偏光(実線)となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射された青色レーザー光は、第1接合面b1で反射される。第1接合面b1はRs=100%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光(S偏光)はすべて第1接合面b1で反射されることになる。第1接合面b1で反射された青色レーザー光は、第6外周面a6から複合型光学素子1を出射し、集光レンズ8で集光された後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第1光ディスクD1(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光(P偏光)は、第2接合面b2に入射し、反射光と透過光とに分割される。つまり、第2接合面b2はTp=50%,Rp=50%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した青色レーザー光のうち、50%は第2接合面b2を透過し、50%は第2接合面b2で反射されることになる。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は青色半導体レーザ4Aのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、青色半導体レーザ4Aの安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、青色半導体レーザ4Aから常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスクD2(HD DVD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置21の光学構成を説明する。図6に示すように、青色半導体レーザ4Aからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光が第1コリメータレンズ5Aで発散光から平行光に変換された後、偏光変換素子6に入射する。偏光変換素子6は、前述したように、入射光の偏光状態を光ディスクの種類(つまりBDかHD DVDか)に応じて切り替える光学素子(例えば液晶素子)であり、そのON/OFFの切替により出射光の偏光状態をP偏光とS偏光とで切り替える。この光ピックアップ装置21では、各半導体レーザ4A,4Bから出射するレーザー光が第1接合面b1に対してP偏光(破線)の状態に設定されているので、第2光ディスクD2(HD DVD)に対応する場合(図6)、偏光変換素子6は青色レーザー光をS偏光(実線)に変換して出射する。
 偏光変換素子6から出射した青色レーザー光(S偏光)は、第1外周面a1から複合型光学素子1に入射して、その偏光状態に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1はRs=100%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光(S偏光)はすべて第1接合面b1で反射されることになる。第1接合面b1で反射された青色レーザー光(S偏光)は、第2接合面b2に入射し、反射光と透過光とに分割される。つまり、第2接合面b2はTs=10%,Rs=90%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した青色レーザー光のうち、10%は第2接合面b2を透過し、90%は第2接合面b2で反射されることになる。
 第2接合面b2を透過した青色レーザー光(S偏光)は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は青色半導体レーザ4Aのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、青色半導体レーザ4Aの安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、青色半導体レーザ4Aから常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2で反射した青色レーザー光(S偏光)は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第2対物レンズ3Bとの間の光路中に配置されている1/4波長板2によって円偏光となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第2対物レンズ3Bで第2光ディスクD2(図12)に対して集光され、第2光ディスクD2で反射されて信号光となる。第2光ディスクD2での反射により信号光となった青色レーザー光は、第2対物レンズ3Bで平行光となった後、1/4波長板2によってP偏光となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射した青色レーザー光(P偏光)は、第2接合面b2に入射し、反射光と透過光とに分割される。つまり、第2接合面b2はTp=50%,Rp=50%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した青色レーザー光のうち、50%は第2接合面b2を透過し、50%は第2接合面b2で反射されることになる。第2接合面b2で反射した青色レーザー光(P偏光)は、第1接合面b1に入射し、反射光と透過光とに分割される。つまり、第1接合面b1はTp=80%,Rp=20%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、80%は第1接合面b1を透過し、20%は第1接合面b1で反射されることになる。第1接合面b1を透過した青色レーザー光(P偏光)は、第6外周面a6から複合型光学素子1を出射し、集光レンズ8で集光された後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第2光ディスクD2(HD DVD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 次に、第2光ディスクD2(DVD)と第3光ディスクD3(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置21の光学構成を説明する。図7に示すように、2波長半導体レーザ4Bからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光が第2コリメータレンズ5Bで発散光から平行光に変換される。第2コリメータレンズ5Bから出射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第1外周面a1から複合型光学素子1に入射して、その偏光状態に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2はTp=90%,Rp=10%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、90%は第2接合面b2を透過し、10%は第2接合面b2で反射されることになる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は2波長半導体レーザ4Bのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、2波長半導体レーザ4Bの安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、2波長半導体レーザ4Bから常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第2対物レンズ3Bとの間の光路中に配置されている1/4波長板2によって円偏光となる。1/4波長板2から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズ3Bで第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3(図12)に対して集光され、第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3で反射されて信号光となる。第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3での反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズ3Bで平行光となった後、1/4波長板2によってS偏光となる。1/4波長板2から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第2接合面b2で反射される。第2接合面b2はRs=100%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)はすべて第2接合面b2で反射されることになる。第2接合面b2で反射された赤色/近赤外レーザー光は、第1接合面b1を透過する。第1接合面b1はTs=100%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)はすべて第1接合面b1を透過することになる。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第6外周面a6から複合型光学素子1を出射し、集光レンズ8で集光された後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第2光ディスクD2(DVD)又は第3光ディスクD3(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図5~図7から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ3A側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ3B側に導光される。また、偏光変換素子6で青色レーザー光の偏光状態がP偏光とS偏光とに切り替えられ、BD用のP偏光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ3A側に導光され、HD DVD用のS偏光は第2接合面b2側での光路分岐により一部が第2対物レンズ3B側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子1の使用によって広い波長範囲の4規格に対応することが可能である。また、第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズ3A,3Bに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置21のように複数の対物レンズ3A,3Bを有する光学構成では、複合型光学素子1の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1により、光ピックアップ装置21の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4A,4Bの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
〈光ピックアップ装置の第2の実施の形態(図8,図9,図12)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10を用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1,第2接合面b1,b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第2の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置22を以下に説明する。
 図8及び図9に、光ピックアップ装置22における第1~第3光ディスクD1~D3(図12)に対応した光路をxy断面でそれぞれ示す。また図12に、光ピックアップ装置22における第1~第3光ディスクD1~D3までの光路をyz断面で示す。ただし、説明を簡単にするために、フォーカシングサーボやトラッキングサーボを行なうための光学部品や構成については図示省略する。この光ピックアップ装置22は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクD1としてBD、第2光ディスクD2としてDVD、第3光ディスクD3としてCDを想定している。なお、HD DVD(High Definition Digital Versatile Disc)の規格に対応した対物レンズを(後述する第1対物レンズ3Aとして)用いることにより、BD用の光路(図8)をHD DVD用の光路としてもよい。また、BDとHD DVDの両方の規格に対応した対物レンズを(後述する第1対物レンズ3Aとして)用いることにより、BD用の光路(図8)をHD DVD用の光路に兼用する構成にしてもよい。
 光ピックアップ装置22は、複合型光学素子1;1/4波長板2;第1,第2対物レンズ3A,3C;青色半導体レーザ(第1レーザ光源)4A;2波長半導体レーザ(第2レーザ光源)4B;第1,第2コリメータレンズ5A,5B;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;集光レンズ8;ディテクタ(信号検出用受光素子)9等を備えており、図8及び図9に示すように、青色半導体レーザ4Aと2波長半導体レーザ4Bを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。
 青色半導体レーザ4Aは第1レーザ光源を構成しており、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)の青色レーザー光(第1波長のレーザー光)を放射し、そのレーザー光が第1外周面a1に入射するように配置されている。2波長半導体レーザ4Bは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有している。そして、波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第1外周面a1に入射するように配置されている。なお、2波長半導体レーザ4Bの代わりに、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その2つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 また、第2対物レンズ3Cは、赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスクD2,D3)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 この光ピックアップ装置22には複合型光学素子1(図1,図2)が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。以下の表2に、第1,第2接合面b1,b2での透過率及び反射率を示す。ただし、第1,第2接合面b1,b2での透過率及び反射率は好ましい値の一例であり、本発明はその数値に限るものではなく、その前後の値を持っていてもよい。例えば、10%や90%といった値は、主として光を透過(又は反射)させ、一部を反射(又は透過)させる特性を示した値である。なお、複合型光学素子1の代わりに複合型光学素子10(図3,図4)を、複合型光学素子1と同様の配置で用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 まず、第1光ディスクD1(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置22の光学構成を説明する。図8に示すように、青色半導体レーザ4Aからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光が第1コリメータレンズ5Aで発散光から平行光に変換された後、第1外周面a1から複合型光学素子1に入射する。この光ピックアップ装置22では、各半導体レーザ4A,4Bから出射するレーザー光が第1接合面b1に対してP偏光(破線)の状態に設定されているので、第1コリメータレンズ5Aから出射して複合型光学素子1に入射した青色レーザー光(P偏光)は、その偏光状態に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1はTp=90%,Rp=10%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、90%は第1接合面b1を透過し、10%は第1接合面b1で反射されることになる。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第1対物レンズ3Aとの間の光路中に配置されている1/4波長板2によって円偏光となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズ3Aで第1光ディスクD1(図12)に対して集光され、第1光ディスクD1で反射されて信号光となる。第1光ディスクD1での反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズ3Aで平行光となった後、1/4波長板2によってS偏光(実線)となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射された青色レーザー光は、第1接合面b1で反射される。第1接合面b1はRs=100%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光(S偏光)はすべて第1接合面b1で反射されることになる。第1接合面b1で反射された青色レーザー光は、第6外周面a6から複合型光学素子1を出射し、集光レンズ8で集光された後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第1光ディスクD1(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光(P偏光)は、第2接合面b2で反射される。第2接合面b2はTp=100%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した青色レーザー光(P偏光)はすべて第2接合面b2を透過することになる。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は青色半導体レーザ4Aのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、青色半導体レーザ4Aの安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、青色半導体レーザ4Aから常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスクD2(DVD)と第3光ディスクD3(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置22の光学構成を説明する。図9に示すように、2波長半導体レーザ4Bからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光が第2コリメータレンズ5Bで発散光から平行光に変換される。第2コリメータレンズ5Bから出射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第1外周面a1から複合型光学素子1に入射して、その偏光状態に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2はTp=90%,Rp=10%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、90%は第2接合面b2を透過し、10%は第2接合面b2で反射されることになる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は2波長半導体レーザ4Bのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、2波長半導体レーザ4Bの安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、2波長半導体レーザ4Bから常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第2対物レンズ3Cとの間の光路中に配置されている1/4波長板2によって円偏光となる。1/4波長板2から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズ3Cで第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3(図12)に対して集光され、第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3で反射されて信号光となる。第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3での反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズ3Cで平行光となった後、1/4波長板2によってS偏光となる。1/4波長板2から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第2接合面b2で反射される。第2接合面b2はRs=100%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)はすべて第2接合面b2で反射されることになる。第2接合面b2で反射された赤色/近赤外レーザー光は、第1接合面b1を透過する。第1接合面b1はTs=100%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)はすべて第1接合面b1を透過することになる。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第6外周面a6から複合型光学素子1を出射し、集光レンズ8で集光された後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第2光ディスクD2(DVD)又は第3光ディスクD3(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図8及び図9から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ3A側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ3C側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子1の使用によって広い波長範囲の3規格に対応することが可能である。また、第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズ3A,3Cに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置22のように複数の対物レンズ3A,3Cを有する光学構成では、複合型光学素子1の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1により、光ピックアップ装置22の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4A,4Bの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
〈光ピックアップ装置の第3の実施の形態(図10,図11,図13)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10を用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1,第2接合面b1,b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第3の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置23を以下に説明する。
 図10及び図11に、光ピックアップ装置23における第1~第3光ディスクD1~D3(図13)に対応した光路をxy断面でそれぞれ示す。また図13に、光ピックアップ装置23における第1~第3光ディスクD1~D3までの光路をyz断面で示す。ただし、説明を簡単にするために、フォーカシングサーボやトラッキングサーボを行なうための光学部品や構成については図示省略する。この光ピックアップ装置23は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクD1としてBD、第2光ディスクD2としてDVD、第3光ディスクD3としてCDを想定している。なお、HD DVD(High Definition Digital Versatile Disc)の規格に対応した対物レンズを(後述する第1対物レンズ3Aとして)用いることにより、BD用の光路(図10)をHD DVD用の光路としてもよい。また、BDとHD DVDの両方の規格に対応した対物レンズを(後述する第1対物レンズ3Aとして)用いることにより、BD用の光路(図10)をHD DVD用の光路に兼用する構成にしてもよい。
 光ピックアップ装置23は、複合型光学素子1;1/4波長板2;第1,第2対物レンズ3A,3C;3波長半導体レーザ(第1,第2レーザ光源)4C;コリメータレンズ5C;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;第1,第2集光レンズ8A,8B;第1,第2ディテクタ(信号検出用受光素子)9A,9B等を備えており、図10及び図11に示すように、3波長半導体レーザ4Cを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。なお、この光ピックアップ装置23におけるレーザー光の進路は、前述した光ピックアップ装置22(図8,図9)におけるレーザー光の進路の逆になっている。つまり、光ピックアップ装置22における光源部分(半導体レーザ4A,4B及び第1,第2コリメータレンズ5A,5B)と信号検出部分(集光レンズ8及びディテクタ9)との関係は、光ピックアップ装置23における信号検出部分(第1,第2ディテクタ9A,9B及び第1,第2集光レンズ8A,8B)と光源部分(コリメータレンズ5C及び3波長半導体レーザ4C)との関係に相当している。
 3波長半導体レーザ4Cは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)のレーザー光を放射するレーザ光源を第1レーザ光源として有している。そして、波長400nm帯域の青色レーザー光(第1波長のレーザー光),波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第6外周面a6に入射するように配置されている。なお、3波長半導体レーザ4Cの代わりに、波長400nm帯域の青色レーザー光を出射するBD用半導体レーザと、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その3つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 また、第2対物レンズ3Cは、赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスクD2,D3)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 この光ピックアップ装置23には複合型光学素子1(図1,図2)が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。以下の表3に、第1,第2接合面b1,b2での透過率及び反射率を示す。ただし、第1,第2接合面b1,b2での透過率及び反射率は好ましい値の一例であり、本発明はその数値に限るものではなく、その前後の値を持っていてもよい。例えば、10%や90%といった値は、主として光を透過(又は反射)させ、一部を反射(又は透過)させる特性を示した値である。なお、複合型光学素子1の代わりに複合型光学素子10(図3,図4)を、複合型光学素子1と同様の配置で用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 まず、第1光ディスクD1(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置23の光学構成を説明する。図10に示すように、3波長半導体レーザ4Cからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光がコリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第6外周面a6から複合型光学素子1に入射する。この光ピックアップ装置23では、3波長半導体レーザ4Cから出射するレーザー光が第1接合面b1に対してS偏光(実線)の状態に設定されているので、コリメータレンズ5Cから出射して複合型光学素子1に入射した青色レーザー光(S偏光)は、その偏光状態に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1はTs=10%,Rs=90%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、90%は第1接合面b1で反射され、10%は第1接合面b1を透過することになる。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光(S偏光)は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第1対物レンズ3Aとの間の光路中に配置されている1/4波長板2によって円偏光となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズ3Aで光ディスクD1(図13)に対して集光され、光ディスクD1で反射されて信号光となる。光ディスクD1での反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズ3Aで平行光となった後、1/4波長板2によってP偏光(破線)となる。1/4波長板2から出射した青色レーザー光は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射された青色レーザー光は、第1接合面b1を透過する。第1接合面b1はTp=100%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した青色レーザー光(P偏光)はすべて第1接合面b1を透過することになる。第1接合面b1を透過した青色レーザー光は、第1外周面a1から複合型光学素子1を出射し、第1集光レンズ8Aで集光された後、第1ディテクタ9Aに入射する。第1ディテクタ9Aは、受光した復路のレーザー光から第1光ディスクD1(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光(S偏光)は、第2接合面b2を透過する。第2接合面b2はTs=100%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した青色レーザー光(S偏光)はすべて第2接合面b2を透過することになる。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの青色発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の青色レーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスクD2(DVD)と第3光ディスクD3(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置23の光学構成を説明する。図11に示すように、3波長半導体レーザ4Cからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光がコリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換される。コリメータレンズ5Cから出射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第6外周面a6から複合型光学素子1に入射して、第1接合面b1を透過する。第1接合面b1はTs=100%の偏光選択性を有しているので、第1接合面b1に入射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)はすべて第1接合面b1を透過することになる。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光は、その偏光状態に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2はTs=10%,Rs=90%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、10%は第2接合面b2を透過し、90%は第2接合面b2で反射されることになる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの赤色/近赤外発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の赤色/近赤外レーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第2対物レンズ3Cとの間の光路中に配置されている1/4波長板2によって円偏光となる。1/4波長板2から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズ3Cで第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3(図12)に対して集光され、第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3で反射されて信号光となる。第2光ディスクD2又は第3光ディスクD3での反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズ3Cで平行光となった後、1/4波長板2によってP偏光となる。1/4波長板2から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第2接合面b2を透過する。第2接合面b2はTp=100%の偏光選択性を有しているので、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)はすべて第2接合面b2を透過することになる。第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第1外周面a1から複合型光学素子1を出射し、第2集光レンズ8Bで集光された後、第2ディテクタ9Bに入射する。第2ディテクタ9Bは、受光した復路のレーザー光から第2光ディスクD2(DVD)又は第3光ディスクD3(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図10及び図11から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ3A側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ3C側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子1の使用によって広い波長範囲の3規格に対応することが可能である。また、第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズ3A,3Cに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置23のように複数の対物レンズ3A,3Cを有する光学構成では、複合型光学素子1の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1により、光ピックアップ装置23の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4Cの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
《複合型光学素子の他の形態(図14)》
 前述した複合型光学素子1,10(第1,第2の実施の形態;図1~図4)を光ピックアップ装置に搭載する場合、要求される性能,機能,サイズ等に応じた様々な形態への変形を考えることができる。そのいくつかの例を図14に示す(EX1~EX10:第1~第10の実施の形態)。図14中、(E)は複合型光学素子1を示しており、(D)は複合型光学素子10を示している。その変形例を示しているのが、図14中の(A)(B)(G)(H)(J)(C)(F)(I)であり、(A)(B)(G)(H)(J)(C)(F)(I)は、複合型光学素子10A,1A,10B,1B,1C,20A,20,20B(EX3~EX10)をそれぞれ示している。
 図14に示す複合型光学素子の第1~第10の実施の形態は、以下の表4に示すように、4つの観点からそれぞれ2種類に分けることができる。第1に、対物レンズへ光ビームを導くために光路を90°折り曲げる立ち上げ反射を、プリズム内面の1回の反射(反射角45°)で行うタイプ(A)(B)(D)(E)(G)(H)(J)と、プリズム内面の2回の反射と1回の透過とで行うタイプ(C)(F)(I)と、に分けられる。第2に、立ち上げ前の反射面を、1面有するタイプ(A)~(C)と、2面有するタイプ(D)~(J)と、に分けられる。第3に、立ち上げ前の反射面を、接合面のみで構成する(APC用のプリズムがある)タイプ(A)~(F)(J)と、接合面と外周面で構成する(APC用のプリズムが無い)タイプ(G)(H)(I)と、に分けられる。第4に、立ち上げ反射をプリズム内面の1回の反射で行うタイプのうち、立ち上げ反射用の反射面を、接合面で構成する(立ち上げ用のプリズムがある)タイプ(A)(D)(G)と、外周面で構成する(立ち上げ用のプリズムが無い)タイプ(B)(E)(H)(J)と、に分けられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
〈複合型光学素子の第3の実施の形態(図15,図16)〉
 図15は複合型光学素子10Aの三面図であり、図16は複合型光学素子10Aの斜視図である。図15において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。この複合型光学素子10Aは、第1~第3プリズムP1~P3が接合された構造を有する6面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1,第2外周面a1,a2;第3外周面A3;第4~第6外周面a4~a6を有している。これらの外周面a1,a2,A3,a4~a6は透過面になっている。また、第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面A3は第1外周面a1に対して平行になっている。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第3プリズムP3は、第1,第2プリズムP1,P2に対し第2接合面B2で接合されている。その第2接合面B2は反射面になっており、その第2接合面B2での反射により第2外周面a2に向けて光路を折り曲げることができる。第2接合面B2は、第1外周面a1,第2外周面a2及び第3外周面A3に対して45°の角度を成している。つまり、第2接合面B2は第3外周面A3をy軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。このように、反射面を第2接合面B2で構成することにより複合型光学素子10A内に反射面を内包させると、(反射面が第3外周面a3として露出した後記複合型光学素子1Aに比べて)第2接合面B2での透過光を光源のAPC(オートパワーコントロール)に利用することが容易になる。
 第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第1接合面b1で接合されている。第1接合面b1は、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1接合面b1は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、1つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子10Aを用いた場合には、偏光状態に応じてレーザー光の光路を第1接合面b1で分離又は合成すること(つまり偏光ビームスプリッターの機能)により、光学記録媒体に対する往路と復路との光路分岐を行うことができる。例えば、第1接合面b1での反射光で往路、透過光で復路をそれぞれ構成したり、第1接合面b1での透過光で往路、反射光で復路をそれぞれ構成したりすることができる。2つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、複合型光学素子10Aを複数配置すればよい。また、プリズムを更に接合して、第1接合面b1に平行な接合面を追加してもよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子10Aにおいては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1~第3プリズムP1~P3の3つにまで削減されている。複合型光学素子10Aのように、少なくとも2つのプリズムが接合された6面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、少なくとも1つの接合面と、第1外周面と第2外周面の両方に対して45°の角度を成す反射面と、を設け、前記接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1,第2接合面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子10Aを実現することができ、この複合型光学素子10Aを用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
 図14の(A)と(D)とを比較すると分かるように、複合型光学素子10Aは、複合型光学素子10を2つに分割して立ち上げ前の反射面数を1面としたものであり、キューブ状のビームスプリッター(例えば、偏光分離プリズム)に立ち上げプリズムを一体化した構造になっている。したがって、複合型光学素子10Aを2つ並べて配置すれば、複合型光学素子10と同様、2つの対物レンズに対する光路分離又は光路合成を行うことができる。その際、間隔をあけて2つの複合型光学素子10Aを配置してもよく、2つの複合型光学素子10Aを接触させて配置してもよい。いずれの場合も、立ち上げ反射を行う第2接合面B2上で第1接合面b1が占めるスペース(対物レンズ間隔に相当するスペース)を小さくすることが可能になる。したがって、一体構造の複合型光学素子10よりも2つ並べられた複合型光学素子10Aの方が、y方向(対物レンズの間隔方向)のサイズを小さくすることができる。
〈複合型光学素子の第4の実施の形態(図17,図18)〉
 図17は複合型光学素子1Aの三面図であり、図18は複合型光学素子1Aの斜視図である。図17において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。この複合型光学素子1Aは、第1プリズムP1と第2プリズムP2とが接合された構造を有する6面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1~第6外周面a1~a6を有している。第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面a3は第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成している。つまり、第3外周面a3は第1外周面a1をy軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。第1,第2外周面a1,a2と第4~第6外周面a4~a6が透過面になっているのに対し、第3外周面a3は反射面になっており、その第3外周面a3での反射により第2外周面a2に向けて光路を折り曲げることができる。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第1接合面b1で接合されている。第1接合面b1は、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1接合面b1は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、1つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子1Aを用いた場合には、偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1接合面b1で分離又は合成すること(つまり偏光ビームスプリッターの機能)により、光学記録媒体に対する往路と復路との光路分岐を行うことができる。例えば、第1接合面b1での反射光で往路、透過光で復路をそれぞれ構成したり、第1接合面b1での透過光で往路、反射光で復路をそれぞれ構成したりすることができる。2つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、複合型光学素子1Aを複数配置すればよい。また、プリズムを更に接合して、第1接合面b1に平行な接合面を追加してもよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子1Aにおいては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1,第2プリズムP1,P2の2つにまで削減されている。複合型光学素子1Aのように、少なくとも2つのプリズムが接合された6面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、少なくとも1つの接合面と、第1外周面と第2外周面の両方に対して45°の角度を成す反射面と、を設け、前記接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1接合面,第3外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1Aを実現することができ、この複合型光学素子1Aを用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
 図14の(B)と(E)とを比較すると分かるように、複合型光学素子1Aは、複合型光学素子1を2つに分割して立ち上げ前の反射面数を1面としたものであり、キューブ状のビームスプリッター(例えば、偏光分離プリズム)に立ち上げプリズムを一体化した構造になっている。したがって、複合型光学素子1Aを2つ並べて配置すれば、複合型光学素子1と同様、2つの対物レンズに対する光路分離又は光路合成を行うことができる。その際、間隔をあけて2つの複合型光学素子1Aを配置してもよく、2つの複合型光学素子1Aを接触させて配置してもよい。いずれの場合も、立ち上げ反射を行う第3外周面a3上で第1接合面b1が占めるスペース(対物レンズ間隔に相当するスペース)を小さくすることが可能になる。したがって、一体構造の複合型光学素子1よりも2つ並べられた複合型光学素子1Aの方が、y方向(対物レンズの間隔方向)のサイズを小さくすることができる。
〈複合型光学素子の第5の実施の形態(図19,図20)〉
 図19は複合型光学素子10Bの三面図であり、図20は複合型光学素子10Bの斜視図である。図19において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。この複合型光学素子10Bは、第1~第3プリズムP1~P3が接合された構造を有する7面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1,第2外周面a1,a2;第3外周面A3;第4~第7外周面a4~a7を有している。外周面a1,a2,A3,a4~a6が透過面になっているのに対し、第7外周面a7は反射面(全反射を利用してもよく、金属コーティングや誘電体多層膜を施してもよい。)になっている。第7外周面a7は、複合型光学素子10(図14(D),図4)の第2接合面b2に相当する面であり、この第7外周面a7での反射により第2接合面B2に向けて光路を折り曲げることができる。また、第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面A3は第1外周面a1に対して平行になっている。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第3プリズムP3は、第1,第2プリズムP1,P2に対し第2接合面B2で接合されている。その第2接合面B2は反射面になっており、その第2接合面B2での反射により第2外周面a2に向けて光路を折り曲げることができる。第2接合面B2は、第1外周面a1,第2外周面a2及び第3外周面A3に対して45°の角度を成している。つまり、第2接合面B2は第3外周面A3をy軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。このように、反射面を第2接合面B2で構成することにより複合型光学素子10B内に反射面を内包させると、(反射面が第3外周面a3として露出した前記複合型光学素子1等に比べて)第2接合面B2での透過光を光源のAPC(オートパワーコントロール)に利用することが容易になる。
 第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第1接合面b1で接合されている。第1接合面b1と第7外周面a7とは互いに平行になっており、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1接合面b1と第7外周面a7は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、2つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子10Bを用いた場合には、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1接合面b1で分離又は合成することにより、各レーザー光を第2接合面B2と第7外周面a7で所定の対物レンズに導くことができる。3つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、プリズムを更に接合して、第1接合面b1に平行な接合面を追加すればよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子10Bにおいては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1~第3プリズムP1~P3の3つにまで削減されている。複合型光学素子10Bのように、少なくとも2つのプリズムが接合された7面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、少なくとも1つの接合面と、その接合面に平行な第7外周面と、第1外周面と第2外周面の両方に対して45°の角度を成す反射面と、を設け、前記接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1,第2接合面;第7外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子10Bを実現することができ、この複合型光学素子10Bを用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
〈複合型光学素子の第6の実施の形態(図21,図22)〉
 図21は複合型光学素子1Bの三面図であり、図22は複合型光学素子1Bの斜視図である。図21において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。この複合型光学素子1Bは、第1プリズムP1と第2プリズムP2とが接合された構造を有する7面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1~第7外周面a1~a7を有している。第1,第2外周面a1,a2と第4~第6外周面a4~a6が透過面になっているのに対し、第3,第7外周面a3,a7は反射面(全反射を利用してもよく、金属コーティングや誘電体多層膜を施してもよい。)になっている。第3外周面a3での反射により、第2外周面a2に向けて光路を折り曲げることができる。また、第7外周面a7は、複合型光学素子1(図14(E),図2)の第2接合面b2に相当する面であり、この第7外周面a7での反射により第3外周面a3に向けて光路を折り曲げることができる。第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面a3は第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成している。つまり、第3外周面a3は第1外周面a1をy軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第1接合面b1で接合されている。第1接合面b1と第7外周面a7とは互いに平行になっており、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1接合面b1と第7外周面a7は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、2つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子1Bを用いた場合には、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1接合面b1で分離又は合成することにより、各レーザー光を第3外周面a3と第7外周面a7で所定の対物レンズに導くことができる。3つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、プリズムを更に接合して、第1接合面b1に平行な接合面を追加すればよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子1Bにおいては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1,第2プリズムP1,P2の2つにまで削減されている。複合型光学素子1Bのように、少なくとも2つのプリズムが接合された7面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、少なくとも1つの接合面と、その接合面に平行な第7外周面と、第1外周面と第2外周面の両方に対して45°の角度を成す反射面と、を設け、前記接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1接合面;第3,第7外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1Bを実現することができ、この複合型光学素子1Bを用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
〈複合型光学素子の第7の実施の形態(図23,図24)〉
 図23は複合型光学素子1Cの三面図であり、図24は複合型光学素子1Cの斜視図である。図23において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図である。この複合型光学素子1Cは、第1~第4プリズムP1~P4が接合された構造を有する6面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1~第6外周面a1~a6を有している。第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面a3は第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成している。つまり、第3外周面a3は第1外周面a1をy軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。第1,第2外周面a1,a2と第4~第6外周面a4~a6が透過面になっているのに対し、第3外周面a3は反射面になっており、その第3外周面a3での反射により第2外周面a2に向けて光路を折り曲げることができる。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第2プリズムP2と第3プリズムP3とは第1接合面b1で接合されており、第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第2接合面b2で接合されており、第1~第3プリズムP1~P3と第4プリズムP4とは貼り合わせ面b0で接合されている。第1接合面b1及び第2接合面b2は互いに平行になっており、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1,第2接合面b1,b2は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1及び第2接合面b2には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている(なお、貼り合わせ面b0に光学薄膜は設けられていない。)。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、2つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子1Cを用いた場合には、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1,第2接合面b1,b2で分離又は合成することにより、各レーザー光を第3外周面a3で所定の対物レンズに導くことができる。3つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、プリズムを更に接合して、第1,第2接合面b1,b2に平行な接合面を追加すればよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子1Cにおいては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1~第4プリズムP1~P4の4つにまで削減されている。複合型光学素子1Cのように、少なくとも4つのプリズムが接合された6面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、互いに平行な複数の接合面と、第1外周面と第2外周面の両方に対して45°の角度を成す反射面と、を設け、前記複数の接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1,第2接合面;第3外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1Cを実現することができ、この複合型光学素子1Cを用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
 図14の(J)と(E)とを比較すると分かるように、複合型光学素子1Cは、複合型光学素子1の立ち上げプリズム部分を第4プリズムP4で構成することにより、第1~第3プリズムP1~P3から独立させた構造になっている。したがって、複合型光学素子1Cでは複合型光学素子1と同様の光路配置をとることができるとともに、立ち上げ反射を行う第3外周面a3上で第1,第2接合面b1,b2が占めるスペース(対物レンズ間隔に相当するスペース)を小さくすることが可能になる。したがって、一体構造の複合型光学素子1よりも複合型光学素子1Cの方が、y方向(対物レンズの間隔方向)のサイズを小さくすることができる。一方、複合型光学素子1(図14(E),図2)では、第1,第2接合面b1,b2と第3外周面a3(立ち上げ用の反射面)とが同一のプリズムにより構成された一体構造になっているため、x方向のサイズを小さくすることができる。
 上記のように、接合面と反射面との一体化又は独立化により、必要とされるコンパクト化の方向に応じた使い分けが可能である。図14(E)の複合型光学素子1と図14(J)の複合型光学素子1Cとの関係と同様、他の実施の形態(図14(B)の複合型光学素子1A,図14(D)の複合型光学素子10等)についても、その一体構造から立ち上げプリズム部分を独立させた構成にしてもよい。なお、図14(E)の複合型光学素子1と図14(D)の複合型光学素子10との関係と同様、立ち上げ反射用の反射面を接合面で構成してもよい(立ち上げ用プリズムの使用)。これによりAPC用の光を取り出すことが可能となる。
〈複合型光学素子の第8の実施の形態(図25,図26)〉
 図25は複合型光学素子20Aの三面図等であり、図26は複合型光学素子20Aの斜視図である。図25において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図、(D)は対物レンズ3を含んだ光路図である。この複合型光学素子20Aは、第1プリズムP1と第2プリズムP2とが接合された構造を有する6面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1~第6外周面a1~a6を有している。第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面a3は第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して所定の角度を成している。つまり、第3外周面a3は第1外周面a1をy軸回りに所定量だけ回転させた傾き角度を有している。第1,第4外周面a1,a4と第5,第6外周面a5,a6が透過面になっているのに対し、第3,第2外周面a3,a2は反射面(第3外周面a3は全反射を利用しており、第2外周面a2には金属コーティングが施されている。なお、金属コーティングの代わりに誘電体多層膜を用いてもよい。)になっており、その第3外周面a3と第2外周面a2での2回反射により対物レンズ3に向けて光路を折り曲げることができる(この立ち上げ反射については後で詳しく説明する。)。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第1接合面b1で接合されている。第1接合面b1は、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1接合面b1は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、1つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子20Aを用いた場合には、偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1接合面b1で分離又は合成すること(つまり偏光ビームスプリッターの機能)により、光学記録媒体に対する往路と復路との光路分岐を行うことができる。例えば、第1接合面b1での反射光で往路、透過光で復路をそれぞれ構成したり、第1接合面b1での透過光で往路、反射光で復路をそれぞれ構成したりすることができる。2つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、複合型光学素子20Aを複数配置すればよい。また、プリズムを更に接合して、第1接合面b1に平行な接合面を追加してもよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 図14の(B)と(C)とを比較すると、立ち上げ用の反射面である第3外周面a3の傾き角度(第2プリズムP2のくさび角度)が異なっている。つまり、複合型光学素子1Aでは第2プリズムP2のくさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)が45度になっているのに対し、複合型光学素子20Aでは第2プリズムP2のくさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)が45度よりも少し小さくなっている。これは、複合型光学素子1Aでは光路を立ち上げるための反射を第3外周面a3の1面のみで行っているのに対し、複合型光学素子20Aでは光路の立ち上げを、第3外周面a3と第2外周面a2での2回の反射と第3外周面a3での透過とで行っているからである。
 図25(D)に示すように、第1外周面a1から入射した平行光は、第3外周面a3で全反射した後、第2外周面a2で反射される。そして、第3外周面a3を透過することにより複合型光学素子20Aから射出して、対物レンズ3に入射する。このとき、複合型光学素子20Aからの射出光が入射光に対して90°の角度を成すように(つまり、光路が90°に折り曲げられるように)、複合型光学素子20Aのくさび角度,屈折率等の立ち上げ条件が設定される。図37に示すように、くさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)をθとすると、上記立ち上げ条件は、式:sinθ+(n2/n1)cos(3θ)=0で表される。この条件式を満たすようにくさび角度θを設定すれば、光路を90°に折り曲げることができる。例えば、n1=1、n2=1.51680(BK7)とすると、θ≒37.98°である。このように複合型光学素子20Aを用いれば、図25(D)に示すように、対物レンズ3を第3外周面a3に近づけることができるため、光ピックアップ装置をz方向に薄型化することが可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子20Aにおいては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1,第2プリズムP1,P2の2つにまで削減されている。複合型光学素子20Aのように、少なくとも2つのプリズムが接合された6面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、少なくとも1つの接合面と、前記第2外周面に対して角度θ°を成すとともに前記第1外周面に対して角度90°-θ°を成す反射面と、を設け、前記接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1接合面,第3外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子20Aを実現することができ、この複合型光学素子20Aを用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
 図14の(C)と(F)とを比較すると分かるように、複合型光学素子20Aは、複合型光学素子20を2つに分割して立ち上げ前の反射面数を1面としたものであり、キューブ状のビームスプリッター(例えば、偏光分離プリズム)に立ち上げプリズムを一体化した構造になっている。したがって、複合型光学素子20Aを2つ並べて配置すれば、複合型光学素子20と同様、2つの対物レンズに対する光路分離又は光路合成を行うことができる。その際、間隔をあけて2つの複合型光学素子20Aを配置してもよく、2つの複合型光学素子20Aを接触させて配置してもよい。いずれの場合も、立ち上げ反射を行う第3外周面a3上で第1接合面b1が占めるスペース(対物レンズ間隔に相当するスペース)を小さくすることが可能になる。したがって、一体構造の複合型光学素子20よりも2つ並べられた複合型光学素子20Aの方が、y方向(対物レンズの間隔方向)のサイズを小さくすることができる。
〈複合型光学素子の第9の実施の形態(図27,図28)〉
 図27は複合型光学素子20の三面図等であり、図28は複合型光学素子20の斜視図である。図27において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図、(D)は対物レンズ3を含んだ光路図である。この複合型光学素子20は、第1~第3プリズムP1~P3が接合された構造を有する6面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1~第6外周面a1~a6を有している。第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面a3は第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して所定の角度を成している。つまり、第3外周面a3は第1外周面a1をy軸回りに所定量だけ回転させた傾き角度を有している。第1,第4外周面a1,a4と第5,第6外周面a5,a6が透過面になっているのに対し、第3,第2外周面a3,a2は反射面(第3外周面a3は全反射を利用しており、第2外周面a2には金属コーティングが施されている。なお、金属コーティングの代わりに誘電体多層膜を用いてもよい。)になっており、その第3外周面a3と第2外周面a2での2回反射により対物レンズ3に向けて光路を折り曲げることができる(この立ち上げ反射については後で詳しく説明する。)。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第2プリズムP2と第3プリズムP3とは第1接合面b1で接合されており、第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第2接合面b2で接合されている。第1接合面b1及び第2接合面b2は互いに平行になっており、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1,第2接合面b1,b2は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1及び第2接合面b2には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、2つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子20を用いた場合には、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1,第2接合面b1,b2で分離又は合成することにより、各レーザー光を第3,第2外周面a3,a2で所定の対物レンズに導くことができる。3つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、プリズムを更に接合して、第1,第2接合面b1,b2に平行な接合面を追加すればよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 図14の(E)と(F)とを比較すると、立ち上げ用の反射面である第3外周面a3の傾き角度(第2,第3プリズムP2,P3のくさび角度)が異なっている。つまり、複合型光学素子1では第2,第3プリズムP2,P3のくさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)が45度になっているのに対し、複合型光学素子20では第2,第3プリズムP2,P3のくさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)が45度よりも少し小さくなっている。これは、複合型光学素子1では光路を立ち上げるための反射を第3外周面a3の1面のみで行っているのに対し、複合型光学素子20では光路を立ち上げるための反射を第3外周面a3と第2外周面a2との2面で行っているからである。
 図27(D)に示すように、第1外周面a1から入射した平行光は、第3外周面a3で全反射した後、第2外周面a2で反射される。そして、第3外周面a3を透過することにより複合型光学素子20から射出して、対物レンズ3に入射する。このとき、複合型光学素子20からの射出光が入射光に対して90°の角度を成すように(つまり、光路が90°に折り曲げられるように)、複合型光学素子20のくさび角度,屈折率等の立ち上げ条件が設定される。図37に示すように、くさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)をθとすると、上記立ち上げ条件は、式:sinθ+(n2/n1)cos(3θ)=0で表される。この条件式を満たすようにくさび角度θを設定すれば、光路を90°に折り曲げることができる。例えば、n1=1、n2=1.51680(BK7)とすると、θ≒37.98°である。このように複合型光学素子20を用いれば、図27(D)に示すように、対物レンズ3を第3外周面a3に近づけることができるため、光ピックアップ装置をz方向に薄型化することが可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子20においては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1~第3プリズムP1~P3の3つにまで削減されている。複合型光学素子20のように、少なくとも3つのプリズムが接合された6面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、少なくとも1つの接合面と、前記第2外周面に対して角度θ°を成すとともに前記第1外周面に対して角度90°-θ°を成す反射面と、を設け、前記接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1,第2接合面;第3外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子20を実現することができ、この複合型光学素子20を用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
〈複合型光学素子の第10の実施の形態(図29,図30)〉
 図29は複合型光学素子20Bの三面図等であり、図30は複合型光学素子20Bの斜視図である。図29において、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は下面図、(D)は対物レンズ3を含んだ光路図である。この複合型光学素子20Bは、第1プリズムP1と第2プリズムP2とが接合された構造を有する7面体の複合プリズムであり、それぞれ平面から成る第1~第7外周面a1~a7を有している。第1外周面a1と第2外周面a2とは互いに垂直になっており、第3外周面a3は第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して所定の角度を成している。つまり、第3外周面a3は第1外周面a1をy軸回りに所定量だけ回転させた傾き角度を有している。第1,第4外周面a1,a4と第5,第6外周面a5,a6が透過面になっているのに対し、第3,第2,第7外周面a3,a2,a7は反射面(第3外周面a3は全反射を利用しており、第2外周面a2には金属コーティングが施されている。なお、金属コーティングの代わりに誘電体多層膜を用いてもよい。第7外周面a7では全反射を利用してもよく、金属コーティングや誘電体多層膜を施してもよい。)になっており、その第3外周面a3と第2外周面a2での2回反射により対物レンズ3に向けて光路を折り曲げることができる(この立ち上げ反射については後で詳しく説明する。)。また、第7外周面a7は、複合型光学素子1(図14(F),図28)の第2接合面b2に相当する面であり、この第7外周面a7での反射により第3外周面a3に向けて光路を折り曲げることができる。第4外周面a4は、第2外周面a2に対して平行になっている。第5外周面a5及び第6外周面a6は互いに平行に配置されており、いずれも第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して垂直になっている。
 第1プリズムP1と第2プリズムP2とは第1接合面b1で接合されている。第1接合面b1と第7外周面a7とは互いに平行になっており、第1外周面a1に対して45°の角度を成すとともに第2外周面a2に対して垂直になっている。つまり、第1接合面b1と第7外周面a7は、第1外周面a1をz軸回りに45度回転させた傾き角度を有している。また、第1接合面b1には、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。その選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。
 例えば、2つの対物レンズを有する光ピックアップ光学系に複合型光学素子20Bを用いた場合には、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を第1接合面b1で分離又は合成することにより、各レーザー光を第3,第2,第7外周面a3,a2,a7で所定の対物レンズに導くことができる。3つ以上の対物レンズに対して光路分離又は光路合成を行う場合には、プリズムを更に接合して、第1接合面b1に平行な接合面を追加すればよい。つまり、光学薄膜を有する互いに平行な複数の接合面を設けることにより、対物レンズの数に応じた必要な数の光路分離又は光路合成(例えば、複数波長で波長ごとに異なった光路を構成すること)が可能となる。
 図14の(H)と(I)と、立ち上げ用の反射面である第3外周面a3の傾き角度(第1,第2プリズムP1,P2のくさび角度)が異なっている。つまり、複合型光学素子1Bでは第1,第2プリズムP1,P2のくさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)が45度になっているのに対し、複合型光学素子20Bでは第1,第2プリズムP1,P2のくさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)が45度よりも少し小さくなっている。これは、複合型光学素子1Bでは光路を立ち上げるための反射を第3外周面a3の1面のみで行っているのに対し、複合型光学素子20Bでは光路の立ち上げを、第3外周面a3と第2外周面a2での2回の反射と第3外周面a3での透過とで行っているからである。
 図29(D)に示すように、第1外周面a1から入射した平行光は、第3外周面a3で全反射した後、第2外周面a2で反射される。そして、第3外周面a3を透過することにより複合型光学素子20Bから射出して、対物レンズ3に入射する。このとき、複合型光学素子20Bからの射出光が入射光に対して90°の角度を成すように(つまり、光路が90°に折り曲げられるように)、複合型光学素子20Bのくさび角度,屈折率等の立ち上げ条件が設定される。図37に示すように、くさび角度(第3外周面a3と第2外周面a2とが成す角度)をθとすると、上記立ち上げ条件は、式:sinθ+(n2/n1)cos(3θ)=0で表される。この条件式を満たすようにくさび角度θを設定すれば、光路を90°に折り曲げることができる。例えば、n1=1、n2=1.51680(BK7)とすると、θ≒37.98°である。このように複合型光学素子20Bを用いれば、図29(D)に示すように、対物レンズ3を第3外周面a3に近づけることができるため、光ピックアップ装置をz方向に薄型化することが可能となる。
 一般的な光ピックアップ装置に用いられている複数の光学部品{例えば、ダイクロイックプリズム(又はダイクロイックミラー)、偏光分離プリズム(又は偏光分離ミラー)、立ち上げプリズム(又は立ち上げミラー)等}は、上記複合型光学素子20Bにおいては1つに複合化されており、その複合化により構成要素数は第1,第2プリズムP1,P2の2つにまで削減されている。複合型光学素子20Bのように、少なくとも2つのプリズムが接合された7面体構造において、互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、少なくとも1つの接合面と、前記第2外周面に対して角度θ°を成すとともに前記第1外周面に対して角度90°-θ°を成す反射面と、を設け、前記接合面が、第1外周面に対して45°の角度を成すとともに第2外周面に対して垂直に位置し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を有する構成とすることが好ましい。この構成を採用すると、光学部品点数の削減による部品コストの低減と、組立時の角度位置調整の削減による組立コストの低減が可能となり、また、部品点数の削減によって入出射面数が減少する結果として、光ビームの波面精度の向上も可能となる。そして、第1,第2接合面;第3外周面等の角度や位置を高精度に保っておくことによって、従来必要であった組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することができる。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子20Bを実現することができ、この複合型光学素子20Bを用いれば光ピックアップ装置の高性能化,低コスト化及びコンパクト化を達成することができる。
〈光ピックアップ装置の第4の実施の形態(図31)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10,20,1A,10A,20A,1B,10B,20B,1Cを用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1接合面b1や第2接合面b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第4の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置24を以下に説明する。
 図31に、光ピックアップ装置24における第1~第3光ディスクに対応した光路をxy断面で示す。この光ピックアップ装置24は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクとしてBD、第2光ディスクとしてDVD、第3光ディスクとしてCDを想定している。
 光ピックアップ装置24は、複合型光学素子1;1/4波長板(不図示);第1,第2対物レンズ(不図示);3波長半導体レーザ(第1,第2レーザ光源)4C;コリメータレンズ5C;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;偏光ビームスプリッター11(11a:偏光分離膜);ディテクタ(信号検出用受光素子)9等を備えており、3波長半導体レーザ4Cを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。1/4波長板や第1,第2対物レンズは図示されていないが、第1~第3の実施の形態と同様、図12や図13に示す第1~第3光ディスクD1~D3との間に配置されている。なお、第2対物レンズは、赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスク)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 図31中の3波長半導体レーザ4Cは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)のレーザー光を放射するレーザ光源を第1レーザ光源として有している。そして、波長400nm帯域の青色レーザー光(第1波長のレーザー光),波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第1外周面a1に入射するように配置されている。なお、3波長半導体レーザ4Cの代わりに、波長400nm帯域の青色レーザー光を出射するBD用半導体レーザと、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その3つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 この光ピックアップ装置24には複合型光学素子1(図1,図2,図14(E))が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性を光学薄膜に有することにより達成される。一方、各光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行うための偏光分離は、偏光ビームスプリッター11により行われる。つまり、波長選択は複合型光学素子1で行い、偏光選択は偏光ビームスプリッター11で行う構成になっている。なお、複合型光学素子1の代わりに複合型光学素子1B,1C,10,10B,20,20Bのいずれかを、複合型光学素子1と同様の配置で用いてもよく、複合型光学素子1の代わりに複合型光学素子1A,10A,20Aのいずれかを、複合型光学素子1と同様の配置で2つ並べて用いてもよい。
 まず、第1光ディスク(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置24の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第1光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した青色レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第1外周面a1から複合型光学素子1に入射する。複合型光学素子1に入射した青色レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、大部分が第1接合面b1を透過し、残りが第1接合面b1で反射されることになる。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第1対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズで第1光ディスクに対して集光され、第1光ディスクで反射されて信号光となる。第1光ディスクでの反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した青色レーザー光(P偏光)は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射された青色レーザー光は、すべて第1接合面b1を透過して、第1外周面a1から複合型光学素子1を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第1光ディスク(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光は、すべて第2接合面b2を透過する。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの青色発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の青色レーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスク(DVD)と第3光ディスク(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置24の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第2,第3光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した赤色/近赤外レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第1外周面a1から複合型光学素子1に入射する。複合型光学素子1に入射した赤色/近赤外レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した赤色/近赤外レーザー光は、すべて第1接合面b1で反射されることになる。第1接合面b1で反射した赤色/近赤外レーザー光は、その波長に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、大部分が第2接合面b2で反射され、残りが第2接合面b2を透過することになる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの赤色/近赤外発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の赤色/近赤外レーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第2対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで第2光ディスク又は第3光ディスクに対して集光され、第2光ディスク又は第3光ディスクで反射されて信号光となる。第2光ディスク又は第3光ディスクでの反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射した赤色/近赤外レーザー光は、第2接合面b2で大部分が反射された後、第1接合面b1ですべて反射される。第1接合面b1で反射した赤色/近赤外レーザー光は、第1外周面a1から複合型光学素子1を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第2光ディスク(DVD)又は第3光ディスク(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図31から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子1の使用によって広い波長範囲の3規格に対応することが可能である。また、第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置24のように複数の対物レンズを有する光学構成では、複合型光学素子1の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1により、光ピックアップ装置24の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4Cの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 光ピックアップ装置24は、偏光ビームスプリッター11で光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行う一方で、複合型光学素子1を付加的に使う構成になっている。このように偏光ビームスプリッター11を追加すると、例えば前述した光ピックアップ装置21~23(図5~図13)のようにコリメータレンズや集光レンズが3つ必要になるところを、1つのコリメータレンズ5Cで済ませることが可能になる。
 複合型光学素子1内では光ビームが平行光として通るようになっているが、複合型光学素子1と対物レンズとの間にコリメータレンズを配置する構成にしてもよい。そのようにコリメータレンズを配置した場合、複合型光学素子1と半導体レーザ4Cとの間のコリメータレンズ5Cを省略することができ、また、複合型光学素子1とディテクタ9との間に集光レンズを配置する必要もない。ただし、複合型光学素子1をこのような配置で使用する場合には、発散光に対応した光学薄膜を複合型光学素子1に使用するのが好ましい。
〈光ピックアップ装置の第5の実施の形態(図32)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10,20,1A,10A,20A,1B,10B,20B,1Cを用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1接合面b1や第2接合面b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第5の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置25を以下に説明する。
 図32に、光ピックアップ装置25における第1~第3光ディスクに対応した光路をxy断面で示す。この光ピックアップ装置25は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクとしてBD、第2光ディスクとしてDVD、第3光ディスクとしてCDを想定している。
 光ピックアップ装置25は、複合型光学素子1;1/4波長板(不図示);第1,第2対物レンズ(不図示);3波長半導体レーザ(第1,第2レーザ光源)4C;コリメータレンズ5C;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;偏光ビームスプリッター11(11a:偏光分離膜);ディテクタ(信号検出用受光素子)9等を備えており、3波長半導体レーザ4Cを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。1/4波長板や第1,第2対物レンズは図示されていないが、第1~第3の実施の形態と同様、図12や図13に示す第1~第3光ディスクD1~D3との間に配置されている。なお、第2対物レンズは、赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスク)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 図32中の3波長半導体レーザ4Cは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)のレーザー光を放射するレーザ光源を第1レーザ光源として有している。そして、波長400nm帯域の青色レーザー光(第1波長のレーザー光),波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第6外周面a6に入射するように配置されている。なお、3波長半導体レーザ4Cの代わりに、波長400nm帯域の青色レーザー光を出射するBD用半導体レーザと、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その3つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 この光ピックアップ装置25には複合型光学素子1(図1,図2,図14(E))が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性を光学薄膜に有することにより達成される。一方、各光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行うための偏光分離は、偏光ビームスプリッター11により行われる。つまり、波長選択は複合型光学素子1で行い、偏光選択は偏光ビームスプリッター11で行う構成になっている。なお、複合型光学素子1の代わりに複合型光学素子1B,1C,10,10B,20,20Bのいずれかを、複合型光学素子1と同様の配置で用いてもよく、複合型光学素子1の代わりに複合型光学素子1A,10A,20Aのいずれかを、複合型光学素子1と同様の配置で2つ並べて用いてもよい。
 まず、第1光ディスク(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置25の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第1光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した青色レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第6外周面a6から複合型光学素子1に入射する。複合型光学素子1に入射した青色レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、大部分が第1接合面b1で反射され、残りが第1接合面b1を透過することになる。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第1対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズで第1光ディスクに対して集光され、第1光ディスクで反射されて信号光となる。第1光ディスクでの反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した青色レーザー光(P偏光)は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射された青色レーザー光は、すべて第1接合面b1で反射して、第6外周面a6から複合型光学素子1を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第1光ディスク(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光は、すべて第2接合面b2を透過する。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの青色発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の青色レーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスク(DVD)と第3光ディスク(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置25の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第2,第3光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した赤色/近赤外レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第6外周面a6から複合型光学素子1に入射する。複合型光学素子1に入射した赤色/近赤外レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した赤色/近赤外レーザー光は、すべて第1接合面b1を透過することになる。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光は、その波長に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、大部分が第2接合面b2で反射され、残りが第2接合面b2を透過することになる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子1を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの赤色/近赤外発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の赤色/近赤外レーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光は、第3外周面a3(図1,図2)で反射された後、第2外周面a2から複合型光学素子1を出射する。そして、第2外周面a2と第2対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで第2光ディスク又は第3光ディスクに対して集光され、第2光ディスク又は第3光ディスクで反射されて信号光となる。第2光ディスク又は第3光ディスクでの反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第2外周面a2から複合型光学素子1に入射し、第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射した赤色/近赤外レーザー光は、第2接合面b2で大部分が反射された後、すべて第1接合面b1を透過する。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第6外周面a6から複合型光学素子1を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第2光ディスク(DVD)又は第3光ディスク(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図32から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子1の使用によって広い波長範囲の3規格に対応することが可能である。また、第1外周面a1と第2外周面a2の両方に対して45°の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置25のように複数の対物レンズを有する光学構成では、複合型光学素子1の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子1により、光ピックアップ装置25の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4Cの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 光ピックアップ装置25は、偏光ビームスプリッター11で光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行う一方で、複合型光学素子1を付加的に使う構成になっている。このように偏光ビームスプリッター11を追加すると、例えば前述した光ピックアップ装置21~23(図5~図13)のようにコリメータレンズや集光レンズが3つ必要になるところを、1つのコリメータレンズ5Cで済ませることが可能になる。
 複合型光学素子1内では光ビームが平行光として通るようになっているが、複合型光学素子1と対物レンズとの間にコリメータレンズを配置する構成にしてもよい。そのようにコリメータレンズを配置した場合、複合型光学素子1と半導体レーザ4Cとの間のコリメータレンズ5Cを省略することができ、また、複合型光学素子1とディテクタ9との間に集光レンズを配置する必要もない。ただし、複合型光学素子1をこのような配置で使用する場合には、発散光に対応した光学薄膜を複合型光学素子1に使用するのが好ましい。
〈光ピックアップ装置の第6の実施の形態(図33)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1A,10A,20Aを用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1接合面b1の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第6の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置26を以下に説明する。
 図33に、光ピックアップ装置26における第1~第3光ディスクに対応した光路をxy断面で示す。この光ピックアップ装置26は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクとしてBD、第2光ディスクとしてDVD、第3光ディスクとしてCDを想定している。
 光ピックアップ装置26は、複合型光学素子20A;1/4波長板(不図示);対物レンズ(不図示);3波長半導体レーザ4C;コリメータレンズ5C;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;集光レンズ8;ディテクタ(信号検出用受光素子)9等を備えており、3波長半導体レーザ4Cを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。1/4波長板や対物レンズは図示されていないが、第1~第3の実施の形態と同様、図12や図13に示す第1~第3光ディスクD1~D3との間に配置されている。なお、3種類の波長のレーザー光に対して、それぞれ対応する光ディスクにスポットを形成するように、対物レンズは回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 図33中の3波長半導体レーザ4Cは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を有している。そして、波長400nm帯域の青色レーザー光(第1波長のレーザー光),波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第3波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第6外周面a6に入射するように配置されている。なお、3波長半導体レーザ4Cの代わりに、波長400nm帯域の青色レーザー光を出射するBD用半導体レーザと、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その3つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 この光ピックアップ装置26には複合型光学素子20A(図25,図26,図14(C))が用いられており、その第1接合面b1には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1接合面b1での選択的な透過又は反射は、偏光選択性を光学薄膜に有することにより達成される。つまり、各光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行うための偏光分離は、複合型光学素子20Aにより行われる。なお、複合型光学素子20Aの代わりに複合型光学素子1A,10Aのいずれかを、複合型光学素子20Aと同様の配置で用いてもよい。
 光ピックアップ装置26の光学構成を光路に沿って説明する。3波長半導体レーザ4Cから発散光として出射したレーザー光は、コリメータレンズ5Cで平行光に変換された後、第6外周面a6から複合型光学素子20Aに入射する。複合型光学素子20Aに入射したレーザー光(S偏光)は、第1接合面b1で反射される。第1接合面b1で反射したレーザー光は、第3,第2外周面a3,a2(図25,図26)で反射された後、第3外周面a3から複合型光学素子20Aを出射する。そして、第3外周面a3と対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射したレーザー光は、対物レンズで光ディスクに対して集光され、光ディスクで反射されて信号光となる。光ディスクでの反射により信号光となったレーザー光は、対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射したレーザー光(P偏光)は、第3外周面a3から複合型光学素子20Aに入射し、第2外周面a2と第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射されて第1接合面b1に入射したレーザー光は、第1接合面b1を透過して、第1外周面a1から複合型光学素子20Aを出射する。そして、集光レンズ8で集光された後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から光ディスクの光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1を透過したレーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子20Aを出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路のレーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 光ピックアップ装置26のように複合型光学素子20Aを用いると、第1接合面b1,第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができるので、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、図33から分かるように、第1接合面b1は光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行うための偏光分離機能を有しており、また、第3外周面a3は対物レンズに向けて光路を立ち上げる機能を有している。したがって、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子20Aにより、光ピックアップ装置26の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1接合面b1でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4Cの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 複合型光学素子20A内では光ビームが平行光として通るようになっているが、複合型光学素子20Aと対物レンズとの間にコリメータレンズを配置する構成にしてもよい。そのようにコリメータレンズを配置した場合、複合型光学素子20Aと半導体レーザ4Cとの間のコリメータレンズ5C、複合型光学素子20Aとディテクタ9との間の集光レンズ8等を省略することができる。ただし、複合型光学素子20Aをこのような配置で使用する場合には、発散光に対応した光学薄膜を複合型光学素子20Aに使用するのが好ましい。
〈光ピックアップ装置の第7の実施の形態(図34)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10,20,1A,10A,20A,1B,10B,20B,1Cを用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1接合面b1や第2接合面b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第7の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置27を以下に説明する。
 図34に、光ピックアップ装置27における第1~第3光ディスクに対応した光路をxy断面で示す。この光ピックアップ装置27は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクとしてBD、第2光ディスクとしてDVD、第3光ディスクとしてCDを想定している。
 光ピックアップ装置27は、複合型光学素子20;1/4波長板(不図示);第1,第2対物レンズ(不図示);3波長半導体レーザ(第1,第2レーザ光源)4C;コリメータレンズ5C;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;第1,第2集光レンズ8A,8B;第1,第2ディテクタ(信号検出用受光素子)9A,9B等を備えており、3波長半導体レーザ4Cを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。1/4波長板や第1,第2対物レンズは図示されていないが、第1~第3の実施の形態と同様、図12や図13に示す第1~第3光ディスクD1~D3との間に配置されている。なお、第2対物レンズは、赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスク)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 図34中の3波長半導体レーザ4Cは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)のレーザー光を放射するレーザ光源を第1レーザ光源として有している。そして、波長400nm帯域の青色レーザー光(第1波長のレーザー光),波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第6外周面a6に入射するように配置されている。なお、3波長半導体レーザ4Cの代わりに、波長400nm帯域の青色レーザー光を出射するBD用半導体レーザと、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その3つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 この光ピックアップ装置27には複合型光学素子20(図27,図28,図14(F))が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を光学薄膜に有することにより達成される。なお、複合型光学素子20の代わりに複合型光学素子1,1B,1C,10,10B,20Bのいずれかを、複合型光学素子20と同様の配置で用いてもよく、複合型光学素子20の代わりに複合型光学素子1A,10A,20Aのいずれかを、複合型光学素子20と同様の配置で2つ並べて用いてもよい。
 まず、第1光ディスク(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置27の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光がコリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第6外周面a6から複合型光学素子20に入射する。この光ピックアップ装置27では、3波長半導体レーザ4Cから出射するレーザー光が第1接合面b1に対してS偏光の状態に設定されているので、コリメータレンズ5Cから出射して複合型光学素子20に入射した青色レーザー光(S偏光)は、その偏光状態に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、大部分が第1接合面b1で反射され、残りが第1接合面b1を透過することになる。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光(S偏光)は、第3,第4外周面a3,a4(図27,図28)で反射された後、第3外周面a3から複合型光学素子20を出射する。
そして、第3外周面a3と第1対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズで第1光ディスクに対して集光され、第1光ディスクで反射されて信号光となる。第1光ディスクでの反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した青色レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3から複合型光学素子20に入射し、第4外周面a4と第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射されて第1接合面b1に入射した青色レーザー光(P偏光)はすべて第1接合面b1を透過する。第1接合面b1を透過した青色レーザー光は、第1外周面a1から複合型光学素子20を出射し、第1集光レンズ8Aで集光された後、第1ディテクタ9Aに入射する。第1ディテクタ9Aは、受光した復路のレーザー光から第1光ディスク(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光(S偏光)は、すべて第2接合面b2を透過する。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子20を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの青色発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の青色レーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスク(DVD)と第3光ディスク(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置27の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光がコリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換される。コリメータレンズ5Cから出射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第6外周面a6から複合型光学素子20に入射して、すべて第1接合面b1を透過する。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光は、その偏光状態に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、大部分が第2接合面b2で反射され、残りが第2接合面b2を透過することになる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第5外周面a5から複合型光学素子20を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの赤色/近赤外発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の赤色/近赤外レーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第3,第2外周面a3,a2(図27,図28)で反射された後、第3外周面a3から複合型光学素子20を出射する。そして、第3外周面a3と第2対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで第2光ディスク又は第3光ディスクに対して集光され、第2光ディスク又は第3光ディスクで反射されて信号光となる。第2光ディスク又は第3光ディスクでの反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3から複合型光学素子20に入射し、第2外周面a2と第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射されて第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)はすべて第2接合面b2を透過する。第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第1外周面a1から複合型光学素子20を出射し、第2集光レンズ8Bで集光された後、第2ディテクタ9Bに入射する。第2ディテクタ9Bは、受光した復路のレーザー光から第2光ディスク(DVD)又は第3光ディスク(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図34から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子20の使用によって広い波長範囲の3規格に対応することが可能である。また、第1,第2外周面a1,a2に対して所定の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置27のように複数の対物レンズを有する光学構成では、複合型光学素子20の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子20により、光ピックアップ装置27の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4Cの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
〈光ピックアップ装置の第8の実施の形態(図35)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10,20,1A,10A,20A,1B,10B,20B,1Cを用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1接合面b1や第2接合面b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第8の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置28を以下に説明する。
 図35に、光ピックアップ装置28における第1~第3光ディスクに対応した光路をxy断面で示す。この光ピックアップ装置28は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクとしてBD、第2光ディスクとしてDVD、第3光ディスクとしてCDを想定している。
 光ピックアップ装置28は、複合型光学素子20;1/4波長板(不図示);第1,第2対物レンズ(不図示);3波長半導体レーザ(第1,第2レーザ光源)4C;コリメータレンズ5C;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;偏光ビームスプリッター11(11a:偏光分離膜);ディテクタ(信号検出用受光素子)9等を備えており、3波長半導体レーザ4Cを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。1/4波長板や第1,第2対物レンズは図示されていないが、第1~第3の実施の形態と同様、図12や図13に示す第1~第3光ディスクD1~D3との間に配置されている。なお、第2対物レンズは、赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスク)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 図35中の3波長半導体レーザ4Cは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)のレーザー光を放射するレーザ光源を第1レーザ光源として有している。そして、波長400nm帯域の青色レーザー光(第1波長のレーザー光),波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第1外周面a1に入射するように配置されている。なお、3波長半導体レーザ4Cの代わりに、波長400nm帯域の青色レーザー光を出射するBD用半導体レーザと、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その3つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 この光ピックアップ装置28には複合型光学素子20(図27,図28,図14(F))が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性を光学薄膜に有することにより達成される。一方、各光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行うための偏光分離は、偏光ビームスプリッター11により行われる。つまり、波長選択は複合型光学素子20で行い、偏光選択は偏光ビームスプリッター11で行う構成になっている。なお、複合型光学素子20の代わりに複合型光学素子1,1B,1C,10,10B,20Bのいずれかを、複合型光学素子20と同様の配置で用いてもよく、複合型光学素子20の代わりに複合型光学素子1A,10A,20Aのいずれかを、複合型光学素子20と同様の配置で2つ並べて用いてもよい。
 まず、第1光ディスク(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置28の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第1光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した青色レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第1外周面a1から複合型光学素子20に入射する。複合型光学素子20に入射した青色レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、大部分が第1接合面b1を透過し、残りが第1接合面b1で反射されることになる。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光は、第3,第2外周面a3,a2(図27,図28)で反射された後、第3外周面a3から複合型光学素子20を出射する。そして、第3外周面a3と第1対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズで第1光ディスクに対して集光され、第1光ディスクで反射されて信号光となる。第1光ディスクでの反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した青色レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3から複合型光学素子20に入射し、第2外周面a2と第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射されて第1接合面b1に入射した青色レーザー光は、すべて第1接合面b1を透過して、第1外周面a1から複合型光学素子20を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第1光ディスク(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光は、すべて第2接合面b2を透過する。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子20を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの青色発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の青色レーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスク(DVD)と第3光ディスク(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置28の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第2,第3光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した赤色/近赤外レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第1外周面a1から複合型光学素子20に入射する。複合型光学素子20に入射した赤色/近赤外レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した赤色/近赤外レーザー光は、すべて第1接合面b1で反射されることになる。第1接合面b1で反射した赤色/近赤外レーザー光は、その波長に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、大部分が第2接合面b2で反射され、残りが第2接合面b2を透過することになる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子20を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの赤色/近赤外発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の赤色/近赤外レーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第3,第2外周面a3,a2(図27,図28)で反射された後、第3外周面a3から複合型光学素子20を出射する。そして、第3外周面a3と第2対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで第2光ディスク又は第3光ディスクに対して集光され、第2光ディスク又は第3光ディスクで反射されて信号光となる。第2光ディスク又は第3光ディスクでの反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3から複合型光学素子20に入射し、第2外周面a2と第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射されて第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光は、第2接合面b2で大部分が反射された後、第1接合面b1ですべて反射される。第1接合面b1で反射した赤色/近赤外レーザー光は、第1外周面a1から複合型光学素子20を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第2光ディスク(DVD)又は第3光ディスク(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図35から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子20の使用によって広い波長範囲の3規格に対応することが可能である。また、第1,第2外周面a1,a2に対して所定の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置28のように複数の対物レンズを有する光学構成では、複合型光学素子20の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子20により、光ピックアップ装置28の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4Cの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 光ピックアップ装置28は、偏光ビームスプリッター11で光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行う一方で、複合型光学素子20を付加的に使う構成になっている。このように偏光ビームスプリッター11を追加すると、例えば前述した光ピックアップ装置21~23(図5~図13)のようにコリメータレンズや集光レンズが3つ必要になるところを、1つのコリメータレンズ5Cで済ませることが可能になる。
 複合型光学素子20内では光ビームが平行光として通るようになっているが、複合型光学素子20と対物レンズとの間にコリメータレンズを配置する構成にしてもよい。ただし、複合型光学素子20をこのような配置で使用する場合には、発散光に対応した光学薄膜を複合型光学素子20に使用するのが好ましい。
〈光ピックアップ装置の第9の実施の形態(図36)〉
 前述したように特徴的に複合化された複合型光学素子1,10,20,1A,10A,20A,1B,10B,20B,1Cを用いれば、光ピックアップ装置の高性能化,低コスト,コンパクト化等を効果的に達成することができ、また、光学薄膜を有する第1接合面b1や第2接合面b2の光学特性を適切に設定することによって、様々な構成の光ピックアップ装置に適応することができる。そのような光ピックアップ装置の第9の実施の形態として、3波長のレーザー光を用いて3種類の光ディスクに対応できる光ピックアップ装置29を以下に説明する。
 図36に、光ピックアップ装置29における第1~第3光ディスクに対応した光路をxy断面で示す。この光ピックアップ装置29は、可視~近赤外波長の広い波長範囲の3規格に対応している。3規格とは、使用波長400nmのBD(Blu-ray Disc)と、使用波長650nmのDVD(Digital Versatile Disc)と、使用波長780nmのCD(Compact Disc)と、の3種類の光ディスクの規格であり、ここでは、第1光ディスクとしてBD、第2光ディスクとしてDVD、第3光ディスクとしてCDを想定している。
 光ピックアップ装置29は、複合型光学素子20;1/4波長板(不図示);第1,第2対物レンズ(不図示);3波長半導体レーザ(第1,第2レーザ光源)4C;コリメータレンズ5C;APCセンサ(モニタ用受光素子)7;偏光ビームスプリッター11(11a:偏光分離膜);ディテクタ(信号検出用受光素子)9等を備えており、3波長半導体レーザ4Cを有することにより、3種類の波長のレーザー光で3種類の光ディスクに対応する構成になっている。1/4波長板や第1,第2対物レンズは図示されていないが、第1~第3の実施の形態と同様、図12や図13に示す第1~第3光ディスクD1~D3との間に配置されている。なお、第2対物レンズは、赤色レーザー光,近赤外レーザー光に対して、それぞれ対応する光学記録媒体(第2,第3光ディスク)にスポットを形成するように、回折構造や開口制限フィルター等の公知の構造を有している。
 図36中の3波長半導体レーザ4Cは、波長650nm帯域(650nm帯域:波長630nm~680nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域(780nm帯域:波長750nm~810nm)のレーザー光を放射するレーザ光源と、を第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域(400nm帯域:波長380nm~420nm)のレーザー光を放射するレーザ光源を第1レーザ光源として有している。そして、波長400nm帯域の青色レーザー光(第1波長のレーザー光),波長650nm帯域の赤色レーザー光(第2波長のレーザー光)又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光(第2波長のレーザー光)を放射し、それらのレーザー光がいずれも第6外周面a6に入射するように配置されている。なお、3波長半導体レーザ4Cの代わりに、波長400nm帯域の青色レーザー光を出射するBD用半導体レーザと、波長650nm帯域の赤色レーザー光を出射するDVD用半導体レーザと、波長780nm帯域の近赤外レーザー光を出射するCD用半導体レーザと、を用いて、その3つの光路を色合成光学素子(ダイクロイックプリズム等)で合成する構成にしてもよい。
 この光ピックアップ装置29には複合型光学素子20(図27,図28,図14(F))が用いられており、その第1接合面b1及び第2接合面b2には、前述したように、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜が設けられている。そして、第1,第2接合面b1,b2での選択的な透過又は反射は、波長選択性を光学薄膜に有することにより達成される。一方、各光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行うための偏光分離は、偏光ビームスプリッター11により行われる。つまり、波長選択は複合型光学素子20で行い、偏光選択は偏光ビームスプリッター11で行う構成になっている。なお、複合型光学素子20の代わりに複合型光学素子1,1B,1C,10,10B,20Bのいずれかを、複合型光学素子20と同様の配置で用いてもよく、複合型光学素子20の代わりに複合型光学素子1A,10A,20Aのいずれかを、複合型光学素子20と同様の配置で2つ並べて用いてもよい。
 まず、第1光ディスク(BD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置29の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは波長400nmの青色レーザー光が発散光として出射し、その青色レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第1光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した青色レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第6外周面a6から複合型光学素子20に入射する。複合型光学素子20に入射した青色レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した青色レーザー光のうち、大部分が第1接合面b1で反射され、残りが第1接合面b1を透過することになる。
 第1接合面b1で反射した青色レーザー光は、第3,第2外周面a3,a2(図27,図28)で反射された後、第3外周面a3から複合型光学素子20を出射する。そして、第3外周面a3と第1対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した青色レーザー光は、第1対物レンズで第1光ディスクに対して集光され、第1光ディスクで反射されて信号光となる。第1光ディスクでの反射により信号光となった青色レーザー光は、第1対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した青色レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3から複合型光学素子20に入射し、第2外周面a2と第3外周面a3で反射される。第3外周面a3で反射されて第1接合面b1に入射した青色レーザー光は、すべて第1接合面b1で反射して、第6外周面a6から複合型光学素子20を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第1光ディスク(BD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 第1接合面b1を透過した青色レーザー光は、すべて第2接合面b2を透過する。第2接合面b2を透過した青色レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子20を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の青色レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの青色発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の青色レーザー光を出力させることが可能となる。
 次に、第2光ディスク(DVD)と第3光ディスク(CD)に対応した光路に沿って、光ピックアップ装置29の光学構成を説明する。3波長半導体レーザ4Cからは赤色/近赤外レーザー光(波長650nm帯域の赤色レーザー光又は波長780nm帯域の近赤外レーザー光)が発散光として出射し、その赤色/近赤外レーザー光(S偏光)が偏光ビームスプリッター11で反射される。この偏光ビームスプリッター11で、第2,第3光ディスクに対する往路と復路との光路分岐が行われる。偏光ビームスプリッター11から射出した赤色/近赤外レーザー光は、コリメータレンズ5Cで発散光から平行光に変換された後、第6外周面a6から複合型光学素子20に入射する。複合型光学素子20に入射した赤色/近赤外レーザー光に対し、その波長に応じた光路分離が第1接合面b1で行われる。つまり、第1接合面b1に入射した赤色/近赤外レーザー光は、すべて第1接合面b1を透過することになる。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光は、その波長に応じた光路分離が第2接合面b2で行われる。つまり、第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光のうち、大部分が第2接合面b2で反射され、残りが第2接合面b2を透過することになる。
 第2接合面b2を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第5外周面a5から複合型光学素子20を出射し、APCセンサ7で検出される。その検出結果は3波長半導体レーザ4Cのオートパワーコントロールに用いられる。つまり、APCセンサ7に入射した往路の赤色/近赤外レーザー光の一部は、その光強度がフィードバックされることにより、3波長半導体レーザ4Cの赤色/近赤外発光の安定駆動のための出力制御(オートパワーコントロール)にモニター光として使用される。そのオートパワーコントロールにより、3波長半導体レーザ4Cから常に一定の光強度の赤色/近赤外レーザー光を出力させることが可能となる。
 第2接合面b2で反射した赤色/近赤外レーザー光(S偏光)は、第3,第2外周面a3,a2(図27,図28)で反射された後、第3外周面a3から複合型光学素子20を出射する。そして、第3外周面a3と第2対物レンズとの間の光路中に配置されている1/4波長板によって円偏光となる。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで第2光ディスク又は第3光ディスクに対して集光され、第2光ディスク又は第3光ディスクで反射されて信号光となる。第2光ディスク又は第3光ディスクでの反射により信号光となった赤色/近赤外レーザー光は、第2対物レンズで平行光となった後、1/4波長板によって偏光変換される。1/4波長板から出射した赤色/近赤外レーザー光(P偏光)は、第3外周面a3から複合型光学素子20に入射し、第2外周面a2と第3外周面a3で反射される。
 第3外周面a3で反射されて第2接合面b2に入射した赤色/近赤外レーザー光は、第2接合面b2で大部分が反射された後、すべて第1接合面b1を透過する。第1接合面b1を透過した赤色/近赤外レーザー光は、第6外周面a6から複合型光学素子20を出射する。そして、コリメータレンズ5Cで集光され、偏光ビームスプリッター11を透過した後、ディテクタ9に入射する。ディテクタ9は、受光した復路のレーザー光から第2光ディスク(DVD)又は第3光ディスク(CD)の光情報を検出し、光情報を電気信号として出力する。
 図36から分かるように、BD用の青色レーザー光は第1接合面b1での光路分岐により一部が第1対物レンズ側に導光され、DVD/CD用の赤色/近赤外レーザー光は第2接合面b2での光路分岐により一部が第2対物レンズ側に導光される。このように、光路の分離又は合成を行う光学面が第1,第2接合面b1,b2の2面でも、複合型光学素子20の使用によって広い波長範囲の3規格に対応することが可能である。また、第1,第2外周面a1,a2に対して所定の角度を成す反射面として設けられている第3外周面a3が、各対物レンズに向けて光路を立ち上げる機能を有しているので、光ピックアップ光学系全体としてのコンパクト化を効果的に達成することが可能である。
 この光ピックアップ装置29のように複数の対物レンズを有する光学構成では、複合型光学素子20の使用により、第1,第2接合面b1,b2;第3外周面a3等の角度や位置を高精度に保持することができる。したがって、部品点数を削減するとともに組立時の角度及び位置の調整工数を大幅に削減することが可能となる。また、光束分離機能と導光機能を有する高性能かつ低コストの複合型光学素子20により、光ピックアップ装置29の高性能化,低コスト,コンパクト化を効果的に達成することが可能となる。さらに、第1,第2接合面b1,b2でレーザー光の一部を透過又は反射させることにより、半導体レーザ4Cの安定駆動のための出力制御用のモニター光を確保することができるので、そのオートパワーコントロールにより、常に一定の光強度のレーザー光を出力させることが可能となる。
 光ピックアップ装置29は、偏光ビームスプリッター11で光ディスクに対する往路と復路との光路分岐を行う一方で、複合型光学素子20を付加的に使う構成になっている。このように偏光ビームスプリッター11を追加すると、例えば前述した光ピックアップ装置21~23(図5~図13)のようにコリメータレンズや集光レンズが3つ必要になるところを、1つのコリメータレンズ5Cで済ませることが可能になる。
 複合型光学素子20内では光ビームが平行光として通るようになっているが、複合型光学素子20と対物レンズとの間にコリメータレンズを配置する構成にしてもよい。ただし、複合型光学素子20をこのような配置で使用する場合には、発散光に対応した光学薄膜を複合型光学素子20に使用するのが好ましい。

Claims (21)

  1.  少なくとも2つのプリズムが接合された構造を有する複合型光学素子であって、
     互いに垂直な第1外周面及び第2外周面と、前記第1外周面に対して45°の角度を成すとともに前記第2外周面に対して垂直な接合面と、前記第2外周面に対して角度θ°を成すとともに前記第1外周面に対して角度90°-θ°を成す反射面と、を有し、所定の状態の光を選択的に透過又は反射させる光学薄膜を前記接合面に有することを特徴とする複合型光学素子。
  2.  少なくとも3つのプリズムが接合された構造を有する複合型光学素子であって、
     前記反射面が前記第1外周面と前記第2外周面の両方に対して45°の角度を成し、前記接合面が互いに平行に複数設けられており、その複数の接合面に前記光学薄膜を有することを特徴とする請求の範囲第1項記載の複合型光学素子。
  3.  6面体又は7面体を成すことを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の複合型光学素子。
  4.  前記接合面と前記反射面とが同一のプリズムにより構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
  5.  前記光学薄膜が波長選択性と偏光選択性のうちの少なくとも一方を有することを特徴とする請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
  6.  複数の対物レンズを有する光ピックアップ光学系用の複合型光学素子であって、波長又は偏光状態に応じて複数のレーザー光の光路を前記複数の接合面で分離又は合成し、各レーザー光を前記反射面で所定の対物レンズに導くことを特徴とする請求の範囲第1項から第5項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
  7.  前記反射面が第3外周面であり、その第3外周面での反射により前記第2外周面に向けて光路が折り曲げられることを特徴とする請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
  8.  さらに前記第1外周面に対して平行な第3外周面を有し、その第3外周面に対して45°の角度を成す接合面を前記反射面として有し、その接合面での反射により前記第2外周面に向けて光路が折り曲げられることを特徴とする請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
  9.  さらに、前記第2外周面に対して平行な第4外周面と、前記第1外周面と前記第2外周面の両方に対して垂直であり、互いに平行な第5外周面及び第6外周面と、を有することを特徴とする請求の範囲第7項又は第8項記載の複合型光学素子。
  10.  前記反射面の角度が、前記第2外周面に対して角度θ=45°であることを特徴とする請求の範囲第1項から第9項のいずれか1項に記載の複合型光学素子。
  11.  前記第2外周面に反射コートが施され、空気の屈折率をn1、プリズム材料の屈折率をn2とするとき、以下の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の複合型光学素子。
     (式) sinθ+(n2/n1)cos(3θ)=0
  12.  互いに異なる波長のレーザー光を用いて複数種類の光学記録媒体に対応する光ピックアップ装置であって、
     請求の範囲第1項から第9項のいずれか1項に記載の複合型光学素子と、
     第1波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第1外周面に入射するように配置された第1レーザ光源と、
     第2波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第1外周面に入射するように配置された第2レーザ光源と、
     前記第2外周面から出射した第1,第2波長のレーザー光を光学記録媒体に対してそれぞれ集光させる第1対物レンズ及び第2対物レンズと、
     前記第2外周面と前記第1,第2対物レンズとの間に配置された1/4波長板と、
     前記光学記録媒体の光情報を検出するために、前記複合型光学素子から出射した復路のレーザー光を受光する信号検出用受光素子と、
     前記第1,第2レーザ光源のうちの少なくとも一方の光強度を一定にするための制御用として、前記複合型光学素子から出射した往路のレーザー光の一部を受光するモニタ用受光素子と、
     を有することを特徴とする光ピックアップ装置。
  13.  互いに異なる波長のレーザー光を用いて複数種類の光学記録媒体に対応する光ピックアップ装置であって、
     請求の範囲第9項記載の複合型光学素子と、
     第1波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第6外周面に入射するように配置された第1レーザ光源と、
     第2波長のレーザー光を放射し、そのレーザー光が前記第6外周面に入射するように配置された第2レーザ光源と、
     前記第2外周面から出射した第1,第2波長のレーザー光を光学記録媒体に対してそれぞれ集光させる第1対物レンズ及び第2対物レンズと、
     前記第2外周面と前記第1,第2対物レンズとの間に配置された1/4波長板と、
     前記光学記録媒体の光情報を検出するために、前記複合型光学素子から出射した復路のレーザー光を受光する信号検出用受光素子と、
     前記第1,第2レーザ光源のうちの少なくとも一方の光強度を一定にするための制御用として、前記複合型光学素子から出射した往路のレーザー光の一部を受光するモニタ用受光素子と、
     を有することを特徴とする光ピックアップ装置。
  14.  前記複数の接合面が第1接合面と第2接合面の2面であり、前記第1波長のレーザー光は前記第1接合面での光路分岐により一部が前記第1対物レンズ側に導光され、前記第2波長のレーザー光は前記第2接合面での光路分岐により一部が前記第2対物レンズ側に導光されることを特徴とする請求の範囲第12項又は第13項記載の光ピックアップ装置。
  15.  前記信号検出用受光素子と前記モニタ用受光素子が、前記第1外周面と前記第2外周面の両方に垂直で互いに平行な第5外周面及び第6外周面に面するとともに、それぞれの受光面が互いに対向して配置されていることを特徴とする請求の範囲第12項記載の光ピックアップ装置。
  16.  前記信号検出用受光素子が、その受光面を前記第1外周面に面して配置され、前記モニタ用受光素子が、その受光面を前記第5外周面に面して配置されていることを特徴とする請求の範囲第13項記載の光ピックアップ装置。
  17.  前記信号検出用受光素子を2つ有し、一方は前記第1レーザー光源に対応する復路のレーザー光を受光し、他方は前記第2レーザー光源に対応する復路のレーザー光を受光することを特徴とする請求の範囲第16項記載の光ピックアップ装置。
  18.  前記第1波長の波長帯域が400nm帯域であり、前記第2波長の波長帯域が650nm帯域又は780nm帯域であることを特徴とする請求の範囲第12項から第17項のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
  19.  前記第2レーザ光源として、波長650nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、を有する2波長半導体レーザを備えたことを特徴とする請求の範囲第12項から第18項のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
  20.  波長650nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、波長780nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源と、を前記第2レーザ光源として有すると共に、波長400nm帯域のレーザー光を放射するレーザ光源を前記第1レーザ光源として有する3波長半導体レーザを備えたことを特徴とする請求の範囲第12項から第18項のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
  21.  レーザ光源と、
     レーザ光源からのレーザー光が入射する請求の範囲第4項記載の複合型光学素子と、
     請求の範囲第4項記載の複合型光学素子から出射したレーザー光を光学記録媒体に集光させる対物レンズと、
     前記複合型光学素子と前記対物レンズとの間に配置された1/4波長板と、
     前記光学記録媒体の光情報を検出するために、前記複合型光学素子から出射した復路のレーザー光を受光する信号検出用受光素子と、
     前記レーザ光源の光強度を一定にするための制御用として、前記複合型光学素子から出射した往路のレーザー光の一部を受光するモニタ用受光素子と、
    を有する光ピックアップ装置であって、
     前記複合型光学素子の前記第2外周面には反射コートが施されており、
     前記複合型光学素子に入射したレーザー光は、前記反射面で全反射され、第2外周面で反射され、前記反射面を透過して出射し、
     前記複合型光学素子に入射したレーザー光が90度光路が折り曲げられ前記複合型光学素子から出射することを特徴とする光ピックアップ装置。
PCT/JP2009/050828 2008-01-28 2009-01-21 複合型光学素子及び光ピックアップ装置 WO2009096280A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015785 2008-01-28
JP2008-015785 2008-01-28
JP2008312495 2008-12-08
JP2008-312495 2008-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009096280A1 true WO2009096280A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050828 WO2009096280A1 (ja) 2008-01-28 2009-01-21 複合型光学素子及び光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009096280A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269248A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp 光記録再生装置
JPH04254923A (ja) * 1991-01-30 1992-09-10 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH056569A (ja) * 1990-11-05 1993-01-14 Hitachi Ltd 光デイスク装置
JPH08124232A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Nec Corp 光ヘッドと光ディスク装置
JPH08147753A (ja) * 1994-11-28 1996-06-07 Nec Corp 光記録再生装置
JPH09212905A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH10334494A (ja) * 1997-04-04 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JP2000113492A (ja) * 1998-08-03 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド
JP2005310331A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
WO2006112153A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Pioneer Corporation 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP2008010130A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269248A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp 光記録再生装置
JPH056569A (ja) * 1990-11-05 1993-01-14 Hitachi Ltd 光デイスク装置
JPH04254923A (ja) * 1991-01-30 1992-09-10 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH08124232A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Nec Corp 光ヘッドと光ディスク装置
JPH08147753A (ja) * 1994-11-28 1996-06-07 Nec Corp 光記録再生装置
JPH09212905A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH10334494A (ja) * 1997-04-04 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JP2000113492A (ja) * 1998-08-03 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド
JP2005310331A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
WO2006112153A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-26 Pioneer Corporation 光ピックアップ装置及び情報記録再生装置
JP2008010130A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI410965B (zh) 光學擷取裝置
TWI254295B (en) Optical pickup
JP4155166B2 (ja) 光ピックアップ装置
US7218598B2 (en) Optical pickup using two-wavelength light source module
JPWO2006106725A1 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
US20090201791A1 (en) Optical pickup apparatus
US7586827B2 (en) Optical pickup apparatus
WO2009096280A1 (ja) 複合型光学素子及び光ピックアップ装置
JP4412095B2 (ja) 光ピックアップ、記録及び/又は再生装置
JP2005141884A (ja) 光ピックアップ装置
EP1840891A2 (en) Optical pickup device and optical information recording/reproducing device
JPH10241196A (ja) 偏光光分割器を使用するcd−r/dvd用光記録/ピックアップヘッド
JP2002230818A (ja) 光ヘッド装置
JP2008004135A (ja) リーケッジプリズムと光ピックアップ
US20060245334A1 (en) Optical head and optical disc apparatus
JP2006309851A (ja) 光ヘッド装置および情報記録再生装置
JP2004110897A (ja) 光ピックアップ及びそのモニタ方法
JP2006309850A (ja) 光ヘッド装置および情報記録再生装置
TWI329869B (en) Semiconductor laser assembly and optical pickup device using the same
JP2007157236A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPWO2009078291A1 (ja) 光ピックアップ装置
TWI310183B (ja)
JP2003030887A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2007035114A (ja) 偏光分離素子と光ピックアップ装置
JP2006031785A (ja) 光ピックアップ及びそれを用いた光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09706211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09706211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP