WO2009084507A1 - 積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲル - Google Patents

積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲル Download PDF

Info

Publication number
WO2009084507A1
WO2009084507A1 PCT/JP2008/073323 JP2008073323W WO2009084507A1 WO 2009084507 A1 WO2009084507 A1 WO 2009084507A1 JP 2008073323 W JP2008073323 W JP 2008073323W WO 2009084507 A1 WO2009084507 A1 WO 2009084507A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
collagen
gel
gel layer
laminated
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Akashi
Kohji Nishida
Michiya Matsusaki
Chizuru Hongou
Yuji Tanaka
Akira Kubota
Original Assignee
Osaka University
Tohoku University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University, Tohoku University filed Critical Osaka University
Priority to JP2009548029A priority Critical patent/JP5525823B2/ja
Publication of WO2009084507A1 publication Critical patent/WO2009084507A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a laminated collagen gel and a laminated collagen gel, and more particularly to a method for producing a laminated collagen gel obtained by laminating two or more collagen gel layers and a laminated collagen gel produced by the method.
  • Collagen is the most protein (30% or more) among the proteins that make up our body, and is a structural protein of various organs such as skin, bones, tendons, blood vessel walls, and cornea. It is not only a structure-supporting function but also serves as a scaffold for cells as an extracellular matrix and promotes cell proliferation and differentiation. For this reason, collagen is applied as a culture gel for animal cells in the field of cell engineering, and as a matrix for constructing artificial organs such as artificial skin, blood vessels, corneas, and bone materials in the field of regenerative medicine.
  • Collagen consists of a repeating sequence of glycine (Gly) that appears every 3 residues (Gly-XY). Proline (Pro) and hydroxyproline (Hyp) appear in the X and Y positions, respectively. It has a characteristic structure called triple helix, which has three sequences of left-handed peptide chains ( ⁇ chains) that rotate once in three residues and are combined in a right-handed triple (this triple unless otherwise specified) A molecule having a helix structure is called collagen). It is classified as Type I, II, III ... in the order of discovery based on the difference in the amino acid sequence constituting the three chains, and about 30 types have been found now. Different types and distributions exist for each organization.
  • Type I collagen which is most abundant in living organisms, consists of about 1000 residues in one chain and 3000 residues in the entire chain, has a molecular weight of about 300 kDa, a diameter of about 1.5 nm, and a length of 300 nm. .
  • the triple helix is regularly displaced by 67nm to form collagen fibrils, and crosslinks are made between ⁇ chains (intermolecular).
  • These collagen fibrils associate to form bundles to form collagen fibers.
  • the hierarchical structure is enhanced to form a unique higher-order structure for each organ. Details of the molecular structure and the association mechanism of fine fibers have not been clarified yet.
  • solubilized collagen eg, atelocollagen
  • telopeptide highly antigenic site
  • the corneal stroma mainly composed of collagen
  • the corneal stroma is formed by laminating a large number of layers in which collagen fibers are regularly aligned and closely associated, and the upper and lower layers have a structure whose orientation differs by 90 degrees. It is said that it maintains transparency and physical strength due to its lamellar structure.
  • Non-patent Document 1 a method for preparing a highly transparent (10 to 20 wt%) collagen gel with high transparency has been proposed (Non-patent Document 1).
  • this method since the collagen solution is stirred using two syringes connected by a three-way cock, it is possible to prepare a high-concentration and transparent gel while preventing air bubbles from being mixed.
  • Application studies to the corneal stroma are being conducted using this gel.
  • Patent Document 1 a method of stretching and orientation in a uniaxial direction has been proposed.
  • a hydrogel containing collagen fibers is inserted into both ends of the gel during the gelation process, and after gelation, the hydrogel is stretched uniaxially by stretching both ends of the gel gripping material. is doing.
  • Non-patent Document 2 a method for orienting collagen fibers using a magnetic field.
  • the gel layer is rotated and a collagen gel layer is further laminated on the gel layer in a magnetic field.
  • an object of the present invention is to provide a method capable of producing a collagen gel close to the higher-order structure of an actual organ by controlling the orientation and the laminated structure of collagen fibers.
  • a method for producing a laminated collagen gel is a method for producing a laminated collagen gel comprising two or more collagen gel layers laminated, wherein a collagen solution containing a cross-linking agent is fed into the first flow. Cast and gel in the direction of stretching to form a lower gel layer, The lower gel layer is rotated from the first casting direction by an angle larger than 0 degree and smaller than 180 degrees, and the collagen solution is cast in the first casting direction on the rotated lower gel layer. And gel to form an upper gel layer, or On the lower gel layer, the collagen solution is cast and gelled in a second casting direction that forms an angle greater than 0 degrees and smaller than 180 degrees with respect to the first casting direction. Is formed.
  • the laminated collagen gel produced using the method for producing a laminated collagen gel of the present invention is a laminated collagen gel in which two or more collagen gel layers comprising crosslinked collagen fibers are laminated, each gel layer The collagen fibers are oriented, and the orientation direction of the collagen fibers in the lower gel layer and the orientation direction of the collagen fibers in the upper gel layer overlapping the lower layer form an angle greater than 0 degree and less than 180 degrees. It is characterized by that.
  • a collagen solution containing a cross-linking agent is cast in a predetermined direction so that collagen molecules that are rod-like molecules are pressurized and flowed in the casting direction while maintaining the triple helix structure of the collagen molecules.
  • the orientation of the collagen gel fiber formed by the association of collagen molecules is improved, and the physical strength of the gel layer can be increased.
  • the present inventors have confirmed that collagen molecules are oriented in a direction substantially perpendicular to the casting direction.
  • the transparency is sufficient even if the orientation direction of the upper and lower collagen fibers does not have an angle greater than 0 degree and less than 180 degrees. The reason for this is considered to be that the collagen fiber diameter is sufficiently thin in the present invention not to diffusely reflect visible light.
  • FIG. 2 is an optical micrograph of the collagen gel of Example 1.
  • 2 is an optical micrograph of a collagen gel of Comparative Example 1.
  • 2 is an X-ray diffraction pattern of the collagen gel of Example 1.
  • FIG. 2 is an X-ray diffraction pattern of a collagen gel of Comparative Example 1.
  • 2 is a fluorescence micrograph of the collagen gel of Example 1.
  • FIG. It is a graph which shows the result of the tensile test of the lamination
  • the method for producing a laminated collagen gel of the present invention is a method for producing a laminated collagen gel obtained by laminating two or more collagen gel layers, wherein a collagen solution containing a cross-linking agent is placed in the first casting direction in the XY plane. Cast and gel to form a lower gel layer, The lower gel layer is rotated from the first casting direction by an angle larger than 0 degree and smaller than 180 degrees, and the collagen solution is flowed in the first casting direction on the rotated lower gel layer. Stretch and gel to form an upper gel layer, or On the lower gel layer, the collagen solution is cast and gelled in a second casting direction that forms an angle larger than 0 degree and smaller than 180 degrees with respect to the first casting direction in the XY plane. An upper gel layer is formed.
  • a collagen solution containing a cross-linking agent is cast on a support in the first casting direction and gelled to form a first gel layer.
  • the first gel layer is rotated from the first casting direction by an angle larger than 0 degree and smaller than 180 degrees, and the collagen solution is allowed to flow in the first casting direction on the rotated first gel layer. It is made to gel and form a second gel layer.
  • the lower gel layer is rotated by a predetermined angle from the first casting direction, and the collagen solution is cast on the rotated lower gel layer in the first casting direction, so that the upper gel layer
  • the collagen solution is cast on the first gel layer in the second casting direction that forms an angle larger than 0 degree and smaller than 180 degrees with respect to the first casting direction in the XY plane to be gelled.
  • a second gel layer can also be formed. In this operation, that is, the gel solution is cast on the lower gel layer in the second casting direction that forms an angle of greater than 0 degrees and smaller than 180 degrees with respect to the first casting direction in the XY plane. It is also possible to produce a laminated collagen gel comprising two or more layers by repeating the operation of forming an upper gel layer.
  • the collagen solution is cast on the support or the lower gel layer.
  • the casting method is not particularly limited as long as the collagen solution can be flowed and spread in a predetermined direction.
  • a collagen solution is spread on a support and the support is tilted along one axial direction to spread the collagen solution, or the support is tilted along one axial direction to Examples thereof include a method of repeating forward and backward movements, and a method of spreading a collagen solution using a pressing member.
  • a method using a pressing member is preferable.
  • a flat plate member, a rotating roll, or the like can be used as the pressing member.
  • a method of spreading a collagen solution on one support and spreading the collagen solution while tilting another support in a predetermined direction can be mentioned. Furthermore, it is preferable that the gel layer is sandwiched between one and another support as it is and the gel layer is pressurized in the thickness direction of the gel layer.
  • the collagen solution which is a rod-like molecule
  • the collagen solution is pressed and flowed in the casting direction by casting the collagen solution on the support or the lower gel layer by the above-described method, and oriented in a predetermined direction.
  • the present inventors have confirmed that collagen molecules are oriented in a direction substantially perpendicular to the casting direction. This is based on the fact that a pattern showing the molecular axis direction (meridian) and between fibers (equator) is reproducibly obtained by X-ray diffraction measurement, and the molecular axis direction is substantially perpendicular to the casting direction.
  • the orientation of the collagen fibers can be evaluated by the degree of orientation obtained by the following method from the X-ray diffraction method.
  • the degree of orientation of the collagen fibers obtained by the present invention is 50 to 80%, more preferably 60% to 80%.
  • diffraction is obtained as a Debye-Scherrer ring, it is circular.
  • the collagen fibers are oriented, the diffraction becomes an arc.
  • the lower gel layer is rotated by an angle greater than 0 degree and smaller than 180 degrees with respect to the first casting direction, or the first casting is performed on the lower gel layer in the XY plane.
  • a collagen solution is cast and gelled in a second casting direction that forms an angle greater than 0 degrees and smaller than 180 degrees with respect to the direction to form an upper gel layer.
  • it is preferably 70 to 110 degrees, more preferably 80 to 100 degrees, and still more preferably 90 degrees.
  • the light transmittance of the laminated gel in the present invention is the light transmittance of light having a wavelength of 400 to 700 nm, and can be specifically defined as follows.
  • the gel is affixed to the inner wall of the quartz cell for UV measurement, and the light transmittance of light having a wavelength of 400 to 700 nm is calculated with the gel-free state as a blank.
  • the light transmittance of the laminated gel obtained by the present invention is 70% or more, more preferably 85% or more.
  • the present inventors have confirmed that a substantially constant light transmittance can be obtained regardless of the gel thickness if the gel thickness is up to about 500 ⁇ m.
  • a liquid medium such as physiological saline or pure water is present in the cell, and the gel can be immersed in the liquid medium.
  • the support used in the present invention is not particularly limited as long as it does not specifically adsorb collagen.
  • glass, plastic, silicon sheet, etc. can be used.
  • a glass substrate having a hydrophilic surface is preferred.
  • the collagen used in the present invention is not particularly limited as long as it is soluble in water and used for medical purposes.
  • Specific examples include acid-treated collagen, enzyme-treated collagen (atelocollagen), alkali-treated collagen, and chemically modified collagen thereof.
  • atelocollagen and its chemically modified collagen are preferred.
  • the chemically modified collagen activates a cross-linked site of collagen molecules, and examples thereof include succinylated collagen, acylated collagen, and esterified collagen.
  • the solubilized collagen is one in which collagen molecules are refined to an aggregate of several molecules or less and dissolves in water or a salt solution to form a transparent solution.
  • the collagen solution used in the present invention contains at least the solubilized collagen and the crosslinking agent, and the concentration of the solubilized collagen is 1 to 20% by weight, more preferably 5 to 20% by weight. If it is less than 1% by weight, the gel strength is insufficient, and if it is more than 20% by weight, the viscosity of the collagen solution is too high to make it difficult to produce a gel.
  • the pH of the collagen solution is not particularly limited as long as the solubilized collagen is transparent. When atelocollagen is used, the pH is preferably 2.0 to 4.0. When the pH is higher than 4.0, the collagen molecules are not sufficiently dissolved. When the pH is lower than 2.0, the collagen molecules are hydrolyzed, and further, the fibrosis is not promoted, so that the gel has insufficient strength. Because.
  • the cross-linking agent used for producing the collagen gel of the present invention is not particularly limited as long as it cross-links between collagen molecules and between collagen fibers, and is used for protein cross-linking and is water-soluble.
  • aldehyde-based, carbodiimide-based, epoxy-based and imidazole-based water-soluble crosslinking agents can be used.
  • EDC soluble in water is preferable.
  • a carbodiimide-based crosslinking agent it is preferable to use N-hydroxysuccinimide (NHS) as the carboxyl group activator.
  • NHS N-hydroxysuccinimide
  • the carboxyl group can be activated to increase the crosslinking efficiency.
  • EDC is used as the crosslinking agent and NHS is used as the carboxyl group activator
  • the concentration ratio EDC / NHS is 0.5 to 10, preferably 2.0 to 10.
  • the concentration of the crosslinking agent is 0.1 to 1.0% by weight, more preferably 0.35 to 0.70% by weight. This is because if it is less than 0.1% by weight, the gel strength is insufficient, and if it is more than 1.0% by weight, the fibrosis of the collagen is inhibited by the crosslinking agent.
  • a crosslinking agent after adjusting the pH of the solution.
  • a cross-linking agent By adding a cross-linking agent in a state where fiber formation is promoted by pH adjustment, cross-linking between fibers is promoted. Thereby, a fiber diameter becomes large and it becomes possible to enlarge the intensity
  • the temperature is 4 to 30 ° C., more preferably 20 to 25 ° C.
  • the laminated gel is allowed to stand in a state where it is pressurized in the thickness direction.
  • the pressurizing method is not particularly limited as long as the method can press the laminated gel in the thickness direction of the gel layer.
  • the collagen solution can be continuously pressurized after casting.
  • a collagen solution is spread on one support, the collagen solution is spread while another support is tilted in a predetermined direction, and a gel layer is formed with the one and another support.
  • a method of sandwiching and pressurizing the gel layer in the thickness direction of the gel layer can be used.
  • a laminated collagen gel in which two or more collagen gel layers comprising crosslinked collagen fibers are laminated can be produced.
  • collagen fibers in each gel layer are oriented, and the orientation direction of collagen fibers in the lower gel layer and the orientation direction of collagen fibers in the upper gel layer overlapping the lower layer are from 0 degrees.
  • the angle is larger than 180 degrees.
  • the laminated collagen gel of the present invention has a water content of 1 to 90% by weight, more preferably 5 to 50% by weight.
  • the water content can be calculated from the weight of the collagen gel before and after lyophilization, for example.
  • the laminated collagen gel of the present invention can be laminated to any thickness depending on the purpose.
  • the thickness of each gel layer can be 10 to 10,000 ⁇ m, more preferably 50 to 300 ⁇ m.
  • the thickness of the collagen gel can be controlled by the thickness of the spacer sandwiched between the supports. For example, when 50 ⁇ m silicon rubber is used as the spacer, a collagen gel having a thickness of 50 ⁇ m can be produced.
  • the laminated collagen gel of the present invention has high mechanical strength because the oriented collagen fibers are laminated in the vertical direction so as to form an angle larger than 0 degree and smaller than 180 degrees.
  • the gel strength specified by the JIS K-7128 Tear Strength Test and the tensile strength specified by the JIS K-7127 Tensile Strength Test increase with the number of gel layers laminated.
  • the laminated collagen gel of the present invention has a tensile strength of 0.1 N or more, more preferably 0.2 N or more.
  • EDC condensing agent
  • NHS carboxyl group activator
  • the gel was gelled by incubating for 12 hours to form a first gel layer (thickness 300 ⁇ m).
  • first gel layer thickness 300 ⁇ m
  • one glass substrate is removed, the collagen solution is spread on the surface of the first gel layer, and the other glass substrate is cast while being tilted along the second casting direction perpendicular to the first casting direction. Then, it is sandwiched between a pair of glass substrates to be in a pressurized state, and incubated at 25 ° C. for 12 hours to form a gel to form a second gel layer (thickness 300 ⁇ m).
  • a gel was made.
  • Comparative Example 1 Example 1 except that when the first gel layer and the second gel layer are formed, another glass substrate is not directly cast from above but directly pressed between the glass substrates to be in a pressurized state.
  • a laminated collagen gel was prepared in the same manner as described above.
  • Transmittance Gel was affixed to the inner wall of a quartz cell for UV measurement, and the light transmittance of light having a wavelength of 400 to 700 nm was calculated using a gel-free state as a blank.
  • FIGS. 1A and 2A show an optical micrograph and an X-ray diffraction pattern of the collagen gel cast
  • FIGS. 1B and 2B show an optical micrograph and an X-ray diffraction pattern of the collagen gel not cast.
  • the collagen gel was cut from a glass substrate into a diameter of 8 mm.
  • the arrow of the horizontal direction of a paper surface is a casting direction. When the cast gel was swollen in water, it was swollen only in the direction perpendicular to the casting direction.
  • FIG. 3 shows the result of observing a cross section of a laminated collagen gel obtained by laminating two layers of collagen gel fluorescently labeled with FITC and rhodamine with a fluorescence microscope. It was confirmed that the red collagen layer labeled with rhodamine was laminated on the green collagen layer labeled with FITC.
  • FIG. 4 shows the results of a tensile test of the laminated collagen gel IV having a thickness of 600 ⁇ m. Tensile strength increased with increasing number of layers.
  • the light transmittance was 85% in the case of Example 1 and 85% in Comparative Example 1. From this, it was confirmed that the method of the present invention can increase the tensile strength without affecting the light transmittance of the gel.
  • the orientation and the laminated structure of collagen fibers can be easily controlled.
  • the laminated collagen gel of the present invention can produce a laminated collagen gel having a structure similar to that of the corneal stroma, which has not been possible in the past, it is useful as a regenerative medical technique in the ophthalmic field in place of corneal transplantation.

Abstract

 コラーゲン線維の配向や積層構造を制御して、実際の器官の高次構造に近いコラーゲンゲルを作製できる方法を提供する。架橋剤を含むコラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて下層のゲル層を形成し、下層のゲル層を第1の流延方向から0度より大きく180度より小さい角度だけ回転させ、回転させた下層のゲル層の上にコラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する。本発明によれば、従来なし得なかった角膜実質に類似した構造を有する積層コラーゲンゲルを作製することができるので、角膜移植に代わる眼科領域の再生医療技術として有用である。

Description

積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲル
 本発明は、積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲルに関し、さらに詳しくはコラーゲンゲル層を2層以上積層してなる積層コラーゲンゲルの作製方法及びその方法で作製した積層コラーゲンゲルに関する。
 コラーゲンは我々の体を構成するタンパク質の中で最も多く(30%以上)、皮膚、骨、腱、血管壁、角膜など様々な臓器の構造タンパク質である。単なる構造支持的機能にとどまらず、細胞外マトリックスとして細胞の足場となり、細胞の増殖や分化を促進する。このため、細胞工学の分野では動物細胞の培養ゲルとして、再生医療の分野では人工皮膚や血管、角膜、骨材料など、人工臓器を構築するマトリックスとしてコラーゲンが応用されている。
 コラーゲンは3残基ごとに必ずグリシン(Gly)が現れる(Gly-X-Y)の繰り返し配列からなり、X位やY位にはそれぞれプロリン(Pro)やヒドロキシプロリン(Hyp)が多く現れるという特殊なアミノ酸配列を持ち、3残基で1回転する左巻きのペプチド鎖(α鎖)3本が右巻きに3重により合わさったトリプルへリックスという特徴的な構造をとる(以下、特に断らない限り、このトリプルへリックス構造を有する分子をコラーゲンという)。3本鎖を構成するアミノ酸配列の違いから発見順にType I, II, III…と分類されており、現在では約30種類も見つかっている。組織ごとに存在するTypeや分布が異なる。生体内に最も多く存在するType Iコラーゲンは1本の鎖が約1000残基、3本鎖全体では3000残基からなり、分子量が約300kDa、直径が約1.5nm、長さが300nmである。生体内ではトリプルへリックスが67nmずつ規則正しくずれて会合しコラーゲン細線維を形成し、さらにα鎖間(分子間)で架橋が行われてそれらコラーゲン細線維が会合して束になりコラーゲン線維を形成して階層構造を高め各器官毎に独特の高次構造を形成している。分子構造や細線維の会合メカニズムの詳細は未だに明らかにされていない。
 コラーゲンの細胞マトリックスとして医療分野に用いる場合には高品質と高い安全性が要求される。そのため、医療分野に用いる場合、原料となる皮膚や骨などのコラーゲンから抗原性の高い部位(テロペプチド)を酵素処理などにより除去して可溶化した可溶化コラーゲン(例えばアテロコラーゲン)を架橋剤で架橋してゲル化させたものが用いられている。しかし、コラーゲンの細胞マトリックスとしての機能を高めるためには、実際の器官の高次構造に近いコラーゲンゲルを作製する必要があり、コラーゲン線維の配向や積層構造を制御できる技術が望まれている。
 例えば、コラーゲンを主成分とする角膜実質の場合、角膜実質はコラーゲン線維が規則正しく配向して密に会合した層が多数積層されて形成されており、上下の層ではその配向が90度異なった構造をしている(ラメラ構造)ために、透明度と物理的強度を維持していると言われている。
 これに対し、透明度の高い高濃度(10~20wt%)のコラーゲンゲル調製法が提案されている(非特許文献1)。この方法は、三方活栓によりつないだ2本のシリンジを用いてコラーゲン溶液を撹拌するため、気泡の混入を防いで高濃度かつ透明なゲルを調製できる。このゲルを用いて角膜実質への応用研究が行われている。
 また、コラーゲン線維の配向については、一軸方向に延伸配向する方法が提案されている(特許文献1)。この方法は、コラーゲン線維を含むハイドロゲルに、そのゲル化過程でゲル把持用物質をゲル両端に挿入し、ゲル化後、ゲル把持用物質の両端を延伸することでハイドロゲルを一軸方向に延伸している。
 また、磁場を利用してコラーゲン線維を配向させる方法が提案されている(非特許文献2)。この方法では、磁場中でコラーゲンゲル層を作製後、そのゲル層を回転させそのゲル層の上にさらに磁場中でコラーゲンゲル層を積層している。
国際公開第2007/066715号パンフレット Griffth, M., et al., IOVS 47, 1869, 2006; Biomacromolecules 7, 1819, 2006 Torbet, J., et al. Biomaterials, 29, 4268, 2007
 しかしながら、非特許文献1の方法ではゲルの物理的強度は低く、移植の際の縫合に適した物性は達成できていない。また、特許文献1や非特許文献2では、十分な透明度が得られていないのが現状である。
 そこで、本発明は、コラーゲン線維の配向や積層構造を制御して、実際の器官の高次構造に近いコラーゲンゲルを作製できる方法を提供することを目的とした。
 上記課題を解決するため、本発明の積層コラーゲンゲルの作製方法は、コラーゲンゲル層を2層以上積層してなる積層コラーゲンゲルの作製方法であって、架橋剤を含むコラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて下層のゲル層を形成し、
 前記下層のゲル層を第1の流延方向から0度より大きく180度より小さい角度だけ回転させ、回転させた前記下層のゲル層の上に前記コラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する、あるいは、
 前記下層のゲル層の上に、第1の流延方向に対し0度より大きく180度より小さい角度をなす第2の流延方向に前記コラーゲン溶液を流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する、ことを特徴とする。
 また、本発明の積層コラーゲンゲルの作製方法を用いて作製される積層コラーゲンゲルは、架橋されたコラーゲン線維からなるコラーゲンゲル層が2層以上積層されてなる積層コラーゲンゲルであって、各ゲル層のコラーゲン線維が配向しており、下層のゲル層のコラーゲン線維の配向方向と、その下層に重なる上層のゲル層のコラーゲン線維の配向方向とが、0度より大きく180度より小さい角度をなす、ことを特徴とする。
 本発明は、架橋剤を含むコラーゲン溶液を所定の方向に流延することにより、コラーゲン分子のトリプルへリックス構造を保持したままで、棒状分子であるコラーゲン分子をその流延方向に加圧流動させ、所定方向に配向させることができる。これにより、コラーゲン分子が会合して形成されるコラーゲンゲル線維の配向性が向上し、ゲル層の物理的強度を高めることができる。
 ここで、本発明者らはコラーゲン分子が流延方向に対して概ね垂直の方向に配向することを確認している。これは、X線回折測定によって分子軸方向(子午線)、線維間(赤道)を示すパターンが再現よく得られ、分子軸方向が流延方向に対して概ね垂直であることに基づくものである。
 なお、本発明では、透明性に関しては、上層と下層のコラーゲン線維の配向方向が0度より大きく180度より小さい角度をなすような関係になくても、十分な透明性を有する。この理由については、本発明では、コラーゲン線維径が可視光線を乱反射しないくらい十分に細いためと考えられる。
実施例1のコラーゲンゲルの光学顕微鏡写真である。 比較例1のコラーゲンゲルの光学顕微鏡写真である。 実施例1のコラーゲンゲルのX線回折パターンである。 比較例1のコラーゲンゲルのX線回折パターンである。 実施例1のコラーゲンゲルの蛍光顕微鏡写真である。 本発明の積層コラーゲンゲルの引張試験の結果を示すグラフである。
 本発明の積層コラーゲンゲルの作製方法は、コラーゲンゲル層を2層以上積層してなる積層コラーゲンゲルの作製方法であって、架橋剤を含むコラーゲン溶液をXY平面内の第1の流延方向に流延しゲル化させて下層のゲル層を形成し、
 前記下層のゲル層を第1の流延方向から、0度より大きく180度より小さい角度だけ回転させ、回転させた前記下層のゲル層の上に前記コラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する、あるいは、
 前記下層のゲル層の上に、XY平面内で第1の流延方向に対し0度より大きく180度より小さい角度をなす第2の流延方向に前記コラーゲン溶液を流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する、ことを特徴とするものである。
 本発明では、まず支持体上に架橋剤を含むコラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて第1のゲル層を形成する。次いで、第1のゲル層を第1の流延方向から0度より大きく180度より小さい角度だけ回転させ、回転させた第1のゲル層の上にコラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて第2のゲル層を形成する。この操作、すなわち下層のゲル層を第1の流延方向から所定角度回転させ、その回転させた下層のゲル層の上に第1の流延方向にコラーゲン溶液を流延して上層のゲル層を形成する操作を繰り返すことにより2層以上からなる積層コラーゲンゲルを作製することができる。
 あるいは、第1のゲル層の上にXY平面内で第1の流延方向に対し0度より大きく180度より小さい角度をなす第2の流延方向にコラーゲン溶液を流延しゲル化させて第2のゲル層を形成することもできる。この操作、すなわち、下層のゲル層の上に、XY平面内で第1の流延方向に対し0度より大きく180度より小さい角度をなす第2の流延方向にコラーゲン溶液を流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する操作を繰り返すことにより2層以上からなる積層コラーゲンゲルを作製することもできる。
 本発明では、コラーゲン溶液を支持体上あるいは下層のゲル層上に流延するが、流延する方法は、所定方向にコラーゲン溶液を流動させて展延できる方法であれば特に限定されない。例えば、支持体上にコラーゲン溶液を展開させ、支持体を一の軸方向に沿って傾斜させてコラーゲン溶液を展延する方法や、支持体を一の軸方向に沿って傾斜させてコラーゲン溶液の前進及び後進を繰り返す方法や、押圧部材を用いてコラーゲン溶液を展延する方法を挙げることができる。好ましくは押圧部材を用いる方法である。押圧部材には、平板状部材や回転ロール等を用いることができる。具体例としては、一の支持体上にコラーゲン溶液を展開し、別の支持体を所定方向に倒しながらコラーゲン溶液を展延させる方法を挙げることができる。さらに、そのまま一及び別の支持体とでゲル層を挟み、ゲル層の厚み方向にゲル層を加圧することが好ましい。
 発明では、上記の方法によりコラーゲン溶液を支持体上あるいは下層のゲル層上に流延することにより、棒状分子であるコラーゲン分子をその流延方向に加圧流動させ、所定方向に配向させる。これにより、コラーゲン分子が会合して形成されるコラーゲン線維の配向性を向上させることができる。なお、本発明者らはコラーゲン分子が流延方向に対して概ね垂直の方向に配向することを確認している。これは、X線回折測定によって分子軸方向(子午線)、線維間(赤道)を示すパターンが再現よく得られ、分子軸方向が流延方向に対して概ね垂直であることに基づくものである。
 ここで、コラーゲン線維の配向性は、X線回折法から以下の方法により得られる配向度により評価することができる。本発明により得られるコラーゲン線維の配向度は、50~80%、より好ましくは60%~80%である。
 ここで、無配向の場合、回折はデバイシェラー環としてえられるので、円形である。コラーゲン線維が配向すると回折は円弧になる。同一円周上の最も強い強度を示す部分から、半分の強度を示す部分までの円弧の角度をH°とすると、
      (配向度)=[(180°-H°)/180°]×100、
として算出できる。無配向の場合、配向度は0%であり、100%に近いほど配向度が高いことを示す。例えば配向性の高いワラビーの尻尾の腱から切り出したType Iコラーゲンの配向度を上記手法で算出すると70~80%となる。
 また、本発明では、下層のゲル層を第1の流延方向に対し0度より大きく180度より小さい角度だけ回転させる、あるいは下層のゲル層の上に、XY平面内で第1の流延方向に対し0度より大きく180度より小さい角度をなす第2の流延方向にコラーゲン溶液を流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する。上層と下層のゲル層中のコラーゲン線維の重なりを増加させて十分な引張強度を確保するためには、好ましくは70~110度、より好ましくは80~100度、さらに好ましくは90度である。
 ここで、本発明における積層ゲルの光透過率とは波長400~700nmの光の光透過率であり、具体的には以下のように定義することができる。すなわち、ゲルをUV測定用石英セルの内壁に貼り付け、ゲルのない状態をブランクとして波長400~700nmの光の光透過率を算出する。100%に近いほど光透過率が高いことを示す。本発明により得られる積層ゲルの光透過率は70%以上、より好ましくは85%以上である。
 なお、本発明者らは、ゲルの厚さが500μm程度までであれば、ゲルの厚さに関係なく概ね一定の光透過率が得られることを確認している。
 また、UV測定においては、セル内に生理食塩水や純水等の液体媒体を存在させ、その液体媒体中にゲルを漬けた状態で測定することもできる。液体媒体を用いない状態で測定した場合と光透過率の差がないことを確認している。通常、ゲルはその膨潤や乾燥を抑制するため、生理食塩水に浸けて保存している。そのため、液体媒体に生理食塩水を用いて光透過率を測定する方が、ゲルの保存状態に悪影響を与えないので好ましい。
 本発明に用いる支持体は、コラーゲンが特異的に吸着するものでなければ特に限定されない。例えば、ガラス、プラスチック、シリコンシートなどを用いることができる。親水性表面を持つガラス基板が好ましい。
 本発明に用いるコラーゲンとしては、水に可溶なコラーゲンであって医療用に用いられるものであれば特に限定されない。具体的には酸処理コラーゲン、酵素処理コラーゲン(アテロコラーゲン)、アルカリ処理コラーゲン及びそれらの化学修飾コラーゲンである。さらに、好ましくはアテロコラーゲン及びその化学修飾コラーゲンである。ここで、化学修飾コラーゲンとは、コラーゲン分子の架橋部位を活性化するものであって、スクニシル化コラーゲン、アシル化コラーゲン又はエステル化コラーゲン等を挙げることができる。
 ここで、可溶化コラーゲンは、コラーゲン分子が数分子以下の集合体まで微細化されたものであり、水あるいは塩水溶液に溶解して透明溶液を形成するものをいう。
 本発明で用いるコラーゲン溶液とは、少なくとも、上記の可溶化コラーゲンと架橋剤とを含むものであり、可溶化コラーゲンの濃度は、1から20重量%、より好ましくは5~20重量%である。1重量%より小さいとゲル強度が不足し、20重量%より大きいとコラーゲン溶液の粘度が高すぎでゲルを作製させるのが困難になるからである。
 また、コラーゲン溶液のpHは可溶化コラーゲンが透明となるpHであれば特に限定されない。アテロコラーゲンを用いる場合、pHは2.0~4.0が好ましい。pHが4.0より高い場合、コラーゲン分子が十分に溶解せず、pHが2.0より低いとコラーゲン分子が加水分解を受け、さらに線維化が促進されないためにゲルの強度が不十分となるからである。
 本発明のコラーゲンゲルの作製に用いる架橋剤は、コラーゲン分子間及びコラーゲン線維間の架橋を行うものであり、蛋白質の架橋に用いられ水溶性であれば特に限定されない。例えば、アルデヒド系、カルボジミド系、エポキシ系及びイミダゾール系の水溶性架橋剤を用いることができる。好ましくはカルボジイミド系であり、具体的には、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、1-シクロヘキシル-3-(2-モルホリニル-4-エチル)カルボジミド等を挙げることができる。また、紫外線やγ線による光架橋等を挙げることができるが、水に可溶なEDCが好ましい。
 なお、カルボジイミド系の架橋剤を用いる場合、カルボキシル基活性剤としてN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を用いることが好ましい。カルボキシル基を活性エステル化して架橋効率を高めることができる。架橋剤にEDCを用い、カルボキシル基活性剤としてNHSを用いる場合、その濃度比EDC/NHSが0.5~10、好ましくは2.0~10である。
 また、架橋剤濃度は0.1~1.0重量%、より好ましくは0.35~0.70重量%である。0.1重量%より小さいとゲル強度が不足し、1.0重量%より大きいと架橋剤によりコラーゲンの線維化が阻害されるからである。
 なお、本発明では、溶液のpH調整の後に架橋剤を加えることが好ましい。pH調整により線維形成が促進させた状態で架橋剤を加えることにより線維間の架橋が促進される。これにより、線維径が大きくなり、ゲルの強度を大きくすることが可能となる。
 本発明ではコラーゲン溶液を流延した後、ゲル化、すなわち、コラーゲンの線維化と架橋反応を促進させるが、そのゲル化条件としては、温度が4~30℃、より好ましくは20~25℃で、12~72時間、より好ましくは24~48時間静置することが好ましい。さらに、好ましくは、積層ゲルをその厚み方向に加圧した状態で静置することが好ましい。その加圧方法としては、積層ゲルをそのゲル層の厚み方向に加圧できる方法であれば特に限定されない。好ましくは、コラーゲン溶液を流延後、引き続き加圧できる方法である。例えば、上述のように、一の支持体上にコラーゲン溶液を展開し、別の支持体を所定方向に倒しながらコラーゲン溶液を展延し、さらに、そのまま一及び別の支持体とでゲル層を挟み、ゲル層の厚み方向にゲル層を加圧する方法を用いることができる。
 本発明の作製方法を用いることにより、架橋されたコラーゲン線維からなるコラーゲンゲル層が2層以上積層されてなる積層コラーゲンゲルを作製することができる。その積層コラーゲンゲルは、各ゲル層のコラーゲン線維が配向しており、下層のゲル層のコラーゲン線維の配向方向と、その下層に重なる上層のゲル層のコラーゲン線維の配向方向とが、0度より大きく180度より小さい角度をなす。
 ここで、本発明の積層コラーゲンゲルは、含水率が1~90重量%、より好ましくは5~50重量%である。含水率は、例えば凍結乾燥前後のコラーゲンゲルの重量から算出することができる。
 また、本発明の積層コラーゲンゲルは、目的に応じて任意の厚みに積層することができる。また、各ゲル層の厚さは、10~10000μm、より好ましくは50~300μmとすることができる。コラーゲンゲルの厚さは支持体間に挟むスペーサーの厚さにより制御できる。例えばスペーサーとして50μmのシリコンラバーを用いると50μmの厚さのコラーゲンゲルが作製できる。
 また、本発明の積層コラーゲンゲルは、配向したコラーゲン線維が互いに0度より大きく180度より小さい角度をなすように上下方向に積層されているため、高い機械的強度を有する。例えば、JIS K 7128 引裂強度試験で規定されるゲル強度や、JIS K 7127 引張強度試験で規定される引張強度は、ゲル層の積層数とともに増加する。例えば、本発明の積層コラーゲンゲルは、その引張強度は、0.1N以上、より好ましくは0.2N以上である。
実施例1.
 ブタ皮膚由来TypeIアテロコラーゲンを10wt%の濃度でpH=4.0の水溶液に溶解させ、1mLのコラーゲン溶液を調製した。1N-NaOHを用いてコラーゲン溶液のpHを3.5~4.0に調整し、5重量%の縮合剤(EDC)とカルボキシル基活性剤(NHS)を2:1の比率で混合した水溶液をコラーゲン溶液に180μL加えた。この溶液をガラス基板に展開し、直立させた別のガラス基板を倒しながら押し当てて第1の流延方向に沿って流延し、一対のガラス基板で挟み込んで加圧状態とし、25℃で12時間インキュベートすることでゲル化させて第1のゲル層(厚さ300μm)を形成した。次いで、一方のガラス基板を外し、第1のゲル層の表面にコラーゲン溶液を展開し、第1の流延方向と直交する第2の流延方向に沿って別のガラス基板を倒しながら流延し、一対のガラス基板で挟み込んで加圧状態とし、25℃で12時間インキュベートすることでゲル化させて第2のゲル層(厚さ300μm)を形成し、2層のゲル層からなる積層コラーゲンゲルを作製した。
比較例1.
 第1のゲル層及び第2のゲル層を形成する際に、流延せず、別のガラス基板を真上からそのまま押し当ててガラス基板で挟み込んで加圧状態とした以外は、実施例1と同様の方法により積層コラーゲンゲルを作製した。
(評価方法)
1.配向度
 得られたゲルのX線回折測定を行い、回折パターンから配向性を定量した。用いたX線回折装置はRigaku Lapid/LSである。比較例1(無配向)の場合、回折パターンはデバイシェラー環として得られるので円形である。回折パターンの円弧の広がりを回折パターンから解析し、配向度を定量した。
2.透過率
 ゲルをUV測定用石英セルの内壁に貼り付け、ゲルのない状態をブランクとして波長400~700nmの光の光透過率を算出した。
3.蛍光標識
 FITCとローダミンで蛍光標識したコラーゲンゲルを2層積層した積層コラーゲンゲルの断面を蛍光顕微鏡で観察した。
蛍光観察には、オリンパス FV1000を用いた。
4.引張試験
 引張試験は、島津製作所製の小型卓上試験機 EZTestを用いて行った。
(結果)
 図1Aと図2Aに流延したコラーゲンゲルの光学顕微鏡写真とX線回折パターンを示し、図1Bと図2Bに流延していないコラーゲンゲルの光学顕微鏡写真とX線回折パターンを示す。コラーゲンゲルはガラス基板から直径8mmの大きさに切り出したものを用いた。また、紙面の横方向の矢印が流延方向である。流延したゲルは水に膨潤させると、流延方向に対して垂直方向にのみ膨潤していた。
 また、X線回折パターンは、回折像中の内側の強度の回折(赤道の反射)に注目すると、流延していないゲルの回折はほぼ円形であるのに対し、流延したゲルの回折は円弧の広がりが少なくより配向性が良いことが明瞭に分かる。円弧の広がりは約60度であり、実施例1のコラーゲン線維の配向度は、(180-60)/180×100=67%であった。
 また、FITCとローダミンで蛍光標識したコラーゲンゲルを2層積層した積層コラーゲンゲルの断面を蛍光顕微鏡で観察した結果を図3に示す。FITCで標識した緑のコラーゲン層の上にローダミンで標識した赤のコラーゲン層が積層されていることを確認することができた。
 また、厚さが600μmの一層のコラーゲンゲル Iと、厚さ300μmのコラーゲンゲルを2層積層して厚さを600μmとした積層コラーゲンゲル IIと、厚さ200μmのコラーゲンゲルを3層積層した厚さを600μmとした積層コラーゲンゲル IIIの引張試験の結果を図4に示す。積層数の増加とともに引張強度が増加した。
 また、光透過率は、実施例1の場合で85%であり、比較例1では85%であった。これより、本発明の方法が、ゲルの光透過率に影響を与えることなく、引張強度を増加させることが可能なことを確認した。
 本発明によれば、コラーゲン線維の配向性や積層構造を容易に制御することができる。また、本発明の積層コラーゲンゲルは従来なし得なかった角膜実質に類似した構造を有する積層コラーゲンゲルを作製することができるので、角膜移植に代わる眼科領域の再生医療技術として有用である。

Claims (6)

  1.  コラーゲンゲル層を2層以上積層してなる積層コラーゲンゲルの作製方法であって、
     架橋剤を含むコラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて下層のゲル層を形成し、
     前記下層のゲル層を第1の流延方向から0度より大きく180度より小さい角度だけ回転させ、回転させた前記下層のゲル層の上に前記コラーゲン溶液を第1の流延方向に流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する、あるいは、
     前記下層のゲル層の上に、第1の流延方向に対し0度より大きく180度より小さい角度をなす第2の流延方向に前記コラーゲン溶液を流延しゲル化させて上層のゲル層を形成する、積層コラーゲンゲルの作製方法。
  2.  支持体上に上記コラーゲン溶液を流延しゲル化させて第1のゲル層を形成する、請求項1記載の作製方法。
  3.  各ゲル層をゲル化させるに際し、ゲル層の厚み方向に加圧してゲル化させる請求項1又は2に記載の作製方法。
  4.  上記コラーゲン溶液中のコラーゲン濃度が1~20重量%である請求項1から3のいずれか一つに記載の作製方法。
  5.  架橋されたコラーゲン線維からなるコラーゲンゲル層が2層以上積層されてなる積層コラーゲンゲルであって、
     各ゲル層のコラーゲン線維が配向しており、
     下層のゲル層のコラーゲン線維の配向方向と、その下層に重なる上層のゲル層のコラーゲン線維の配向方向とが、0度より大きく180度より小さい角度をなす、積層コラーゲンゲル。
  6.  波長400~700nmにおける光透過率が70%以上である請求項5記載の積層コラーゲンゲル。
PCT/JP2008/073323 2007-12-28 2008-12-22 積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲル WO2009084507A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548029A JP5525823B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-22 積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-339635 2007-12-28
JP2007339635 2007-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009084507A1 true WO2009084507A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=40824221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073323 WO2009084507A1 (ja) 2007-12-28 2008-12-22 積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5525823B2 (ja)
WO (1) WO2009084507A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148691A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Osaka Univ 積層コラーゲンゲルの製造方法、配向方法およびそれらの方法により製造された積層コラーゲンゲル
WO2011074208A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 国立大学法人東北大学 皮膚真皮又は羊膜透明化による角膜移植材料調製法
WO2012114707A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社アトリー コラーゲン材料、及びコラーゲン材料の製造方法
US9441031B2 (en) 2010-09-22 2016-09-13 Atree, Inc. Oriented collagen/apatite material and method for producing oriented collagen/apatite material
JP2017047030A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 多木化学株式会社 シート状コラーゲン成形体
JP2017047031A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 多木化学株式会社 透明性シート状コラーゲン成形体
JP2018143761A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 多木化学株式会社 伸縮性コラーゲンシート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142752A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Asahi Techno Glass Corp コラーゲンコート細胞培養容器及びその製造方法
JP2002142751A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Asahi Techno Glass Corp コラーゲンコート細胞培養容器及び培養部材
WO2005014774A1 (ja) * 2003-08-11 2005-02-17 National Institute Of Agrobiological Sciences 動物細胞の培養担体と、該培養担体を用いた動物細胞の培養方法および移植方法
WO2006020859A2 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Ottawa Health Research Institute Vision enhancing ophthalmic devices and related methods and compositions
WO2007032224A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Arblast Co., Ltd. 培養細胞シート及びその作製方法
WO2007043255A1 (ja) * 2005-09-13 2007-04-19 Arblast Co., Ltd. 培養角膜内皮シート及びその作製方法
JP2007289252A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Olympus Terumo Biomaterials Corp 軟骨移植材、骨軟骨移植材および軟骨移植材の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142752A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Asahi Techno Glass Corp コラーゲンコート細胞培養容器及びその製造方法
JP2002142751A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Asahi Techno Glass Corp コラーゲンコート細胞培養容器及び培養部材
WO2005014774A1 (ja) * 2003-08-11 2005-02-17 National Institute Of Agrobiological Sciences 動物細胞の培養担体と、該培養担体を用いた動物細胞の培養方法および移植方法
WO2006020859A2 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Ottawa Health Research Institute Vision enhancing ophthalmic devices and related methods and compositions
WO2007032224A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Arblast Co., Ltd. 培養細胞シート及びその作製方法
WO2007043255A1 (ja) * 2005-09-13 2007-04-19 Arblast Co., Ltd. 培養角膜内皮シート及びその作製方法
JP2007289252A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Olympus Terumo Biomaterials Corp 軟骨移植材、骨軟骨移植材および軟骨移植材の製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Proceedings of the 29th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society", 2007, ISSN: 1557-170X, article TORBET J. ET AL.: "Tissue engineering of the cornea: orthogonal scaffold of magnetically aligned collagen lamellae for corneal stroma reconstruction", pages: 6399 *
HUGHES K. E. ET AL.: "High-strength collagen biomaterials", JOURNAL OF THE AMERICAN LEATHER CHEMISTS ASSOCIATION, vol. 83, no. 11, 1988, pages 372 - 377 *
TAKAGI Y. ET AL.: "Teleost fish scales: a unique biological model for the fabrication of materials for corneal stroma regeneration", JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, vol. 7, no. 3, 2007, pages 757 - 762 *
TORBET J. ET AL.: "Orthogonal scaffold of magnetically aligned collagen lamellae for corneal stroma reconstruction", BIOMATERIALS, vol. 28, no. 29, 2007, pages 4268 - 4276, XP022192635, DOI: doi:10.1016/j.biomaterials.2007.05.024 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148691A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Osaka Univ 積層コラーゲンゲルの製造方法、配向方法およびそれらの方法により製造された積層コラーゲンゲル
WO2011074208A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 国立大学法人東北大学 皮膚真皮又は羊膜透明化による角膜移植材料調製法
US9441031B2 (en) 2010-09-22 2016-09-13 Atree, Inc. Oriented collagen/apatite material and method for producing oriented collagen/apatite material
JP6031435B2 (ja) * 2011-02-21 2016-11-24 株式会社アトリー コラーゲン材料、及びコラーゲン材料の製造方法
EP2679252A4 (en) * 2011-02-21 2015-04-01 Atree Inc COLLAGENIC MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING COLLAGENIC MATERIAL
US20130323199A1 (en) * 2011-02-21 2013-12-05 Atree, Inc. Collagen material and method for producing collagen material
WO2012114707A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社アトリー コラーゲン材料、及びコラーゲン材料の製造方法
EA027718B1 (ru) * 2011-02-21 2017-08-31 Этри, Инк. Коллагеновый материал и способ получения коллагенового материала
US10653785B2 (en) 2011-02-21 2020-05-19 Atree, Inc. Collagen material and method for producing collagen material
JP2017047030A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 多木化学株式会社 シート状コラーゲン成形体
JP2017047031A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 多木化学株式会社 透明性シート状コラーゲン成形体
JP2018143761A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 多木化学株式会社 伸縮性コラーゲンシート
JP7019250B2 (ja) 2017-03-01 2022-02-15 多木化学株式会社 伸縮性コラーゲンシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5525823B2 (ja) 2014-06-18
JPWO2009084507A1 (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525823B2 (ja) 積層コラーゲンゲルの作製方法及び積層コラーゲンゲル
Aramwit et al. Formulation and characterization of silk sericin–PVA scaffold crosslinked with genipin
Caves et al. The use of microfiber composites of elastin-like protein matrix reinforced with synthetic collagen in the design of vascular grafts
Lv et al. Fibroin/collagen hybrid hydrogels with crosslinking method: preparation, properties, and cytocompatibility
Jiang et al. Feasibility study of tissue transglutaminase for self-catalytic cross-linking of self-assembled collagen fibril hydrogel and its promising application in wound healing promotion
Ratanavaraporn et al. Comparison of gelatin and collagen scaffolds for fibroblast cell culture
US20040266992A1 (en) Method for the preparation of silk fibron hydrogels
Chen et al. Robust silk fibroin/bacterial cellulose nanoribbon composite scaffolds with radial lamellae and intercalation structure for bone regeneration
JP2007518811A (ja) 操作されたタンパク質、ならびに作製方法および使用方法
JP2003055401A (ja) 多官能性架橋剤によって架橋したグリコサミノグリカン−ポリカチオン複合体とその製造法
WO2012070680A1 (ja) コラーゲン非線維化成形体及びその製造方法
Siriwardane et al. Controlled formation of cross-linked collagen fibers for neural tissue engineering applications
US20100190704A1 (en) Structure comprising chitosan and collagen
Yang et al. Novel modification of collagen: realizing desired water solubility and thermostability in a conflict-free way
Skopinska-Wisniewska et al. Dialysis as a method of obtaining neutral collagen gels
CN114874455B (zh) 一种中性溶解、具有自组装能力和光交联能力的改性胶原和凝胶的构建方法
JP2006257013A (ja) 魚鱗由来コラーゲンゲルとその作成方法
Wang et al. Ductility and porosity of silk fibroin films by blending with glycerol/polyethylene glycol and adjusting the drying temperature
Cai et al. Conductive nerve guide conduits based on wet-adhesive hydrogel to accelerate peripheral nerve repair
Tidu et al. Highly concentrated collagen solutions leading to transparent scaffolds of controlled three-dimensional organizations for corneal epithelial cell colonization
Wang et al. Flexible silk fibroin films modified by genipin and glycerol
JP2009516038A (ja) 架橋されたゼラチン状材料を基剤とする成形体、該成形体の製造方法、及び該成形体の使用
Yang et al. Transforming natural silk nonwovens into robust bioadhesives for in vivo tissue amendment
Huang et al. Origin of critical nature and stability enhancement in collagen matrix based biomaterials: Comprehensive modification technologies
Gallo et al. Assessment of physico-chemical and biological properties of sericin-collagen substrates for PNS regeneration

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08867029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009548029

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08867029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1