WO2009081480A1 - プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081480A1
WO2009081480A1 PCT/JP2007/074805 JP2007074805W WO2009081480A1 WO 2009081480 A1 WO2009081480 A1 WO 2009081480A1 JP 2007074805 W JP2007074805 W JP 2007074805W WO 2009081480 A1 WO2009081480 A1 WO 2009081480A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
partition
display panel
plasma display
partition wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Sawa
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to PCT/JP2007/074805 priority Critical patent/WO2009081480A1/ja
Publication of WO2009081480A1 publication Critical patent/WO2009081480A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/54Means for exhausting the gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates

Definitions

  • the present invention relates to a plasma display panel (PDP) and a display device thereof, and more particularly to a partition structure and an exhaust structure for a discharge space.
  • PDP plasma display panel
  • the AC type (AC drive type) PDP that is currently commercialized is a surface discharge type.
  • a typical surface discharge electrode structure is a three-electrode structure in which address electrodes are arranged so as to intersect with a pair of display electrodes (row electrodes).
  • lines (rows) by pairs of display electrodes are simply sequentially arranged and have reverse slits (non-light-emitting portions) (normal method), display electrodes (sustain electrodes, scanning) Electrode) are alternately arranged at equal intervals, a line is composed of all adjacent display electrode pairs, and a common bus electrode structure (ALIS method) in which an intermediate display electrode (bus electrode) is commonly used in adjacent lines There is.
  • ALS method common bus electrode structure
  • a general PDP such as a three-electrode structure has a structure of barrier ribs (ribs) that partitions discharge spaces corresponding to cells (display cells).
  • the partition wall structure there are a stripe rib type having a vertical partition wall part (vertical rib), and a box rib type (cross beam shape) having a horizontal partition wall part (horizontal rib).
  • the box rib has a structure in which the horizontal rib overlaps the display electrode (bus electrode) corresponding to the common bus electrode structure.
  • bus electrode display electrode
  • the box rib discharge interference between adjacent cells in the vertical direction can be prevented by the horizontal rib.
  • each cell unit light emitting region
  • a partition wall also referred to as a box cell).
  • the light emission of the phosphor can be efficiently used without the light shielding in the cell (unit light emitting region) by the bus electrode (generally metal, non-transparent), so the light emission efficiency per cell is likely to increase. . Since the transfer of charges in the vertical direction is physically blocked by the horizontal rib overlapping with the bus electrode, discharge interference between the adjacent cells in the vertical direction can be prevented. That is, in a PDP having a closed partition structure such as a box rib and a common bus electrode structure, high luminous efficiency can be realized. However, such a structure is based on the premise that alignment of the bus electrodes and the lateral ribs (alignment of the substrate structures on the front side and the back side) can be realized with considerably high accuracy.
  • the lateral rib width is ensured to be somewhat larger than the bus electrode width (for example, about several tens of ⁇ m).
  • the PDP manufacturing method includes an exhausting process (and related panel sealing and gas sealing processes, etc.) for the discharge space (partitioned by the barrier rib structure) inside the substrate structure.
  • an exhausting process and related panel sealing and gas sealing processes, etc.
  • the discharge space partitioned by the barrier rib structure
  • the exhaust path exhaust path
  • an exhaust path is secured by providing a difference in height between the partition walls in the discharge space and the partition structure. It is an example of the device of the shape of the partition itself.
  • Patent Document 1 the vertical ribs and the horizontal ribs are made of different materials to make a difference in height, and this is used as an exhaust path.
  • the forming process is different for each part such as a vertical rib and a horizontal rib in the entire partition wall structure.
  • a step is provided on the rib by performing a sandblasting process or the like a plurality of times.
  • an exhaust path is secured by expanding a space between the front side substrate and the rear side substrate and providing a spacer, a partition wall, or the like.
  • a spacer made of glass having a softening temperature higher than the sealing temperature is provided between the partition wall and the front substrate, and after the exhaust is completed, the spacer is melted by heating at a temperature equal to or higher than the softening point of the spacer.
  • a small glass spacer is randomly arranged on a rib to form a convex portion to secure an exhaust path.
  • the front substrate and the back substrate are each given a predetermined roughness, and a gap is generated by overlapping them. JP 2005-347045 A
  • the exhaust efficiency in the panel exhaust process greatly affects the electrical characteristics (quality) of the panel.
  • Insufficient removal of impurities (moisture, carbon dioxide, etc.) inside the panel (discharge space) by exhaust air may cause a decrease in brightness due to phosphor deterioration, voltage fluctuation, or unevenness in the panel surface due to voltage fluctuation.
  • exhaust unevenness occurs in a plane (display region) corresponding to the partition wall formation region, and appears as uneven properties (characteristic change, color unevenness, etc.) even in the surface of the panel product.
  • unevenness it is desirable to minimize such unevenness in order to ensure quality and reliability.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its main purpose is to realize an exhaust path with high exhaust efficiency at a low cost, and to prevent unevenness in the panel surface and to produce a high-quality panel. It is to provide technology that can be realized.
  • the present invention provides a technique capable of preventing problems associated with difficulty in exhausting in a closed partition wall structure.
  • a typical embodiment of the present invention is a PDP and a method for manufacturing the same, and has the following configuration.
  • a step due to the groove is formed in advance on the substrate on which the partition wall is to be formed.
  • a predetermined partition wall is formed on the substrate having the step.
  • a difference (step) is provided in the height of the partition wall, and an exhaust path is configured by the connection (the gap) between the partition and the other substrate.
  • a predetermined groove is formed on the glass substrate on the back side by patterning, sand blasting or the like, and a box rib or the like using a manufacturing process such as a conventional sand blasting method on the substrate.
  • a predetermined partition wall is formed.
  • the back substrate structure including the partition wall having the step and the front substrate structure are overlapped and sealed, whereby a PDP is manufactured.
  • an exhaust path is formed by a step (gap) in the partition wall structure in the inter-substrate region of the panel (region that becomes the discharge space).
  • the exhaust path has a desired arrangement that passes through a plurality of cells on the panel surface (display area).
  • exhaust resistance is small and exhaust efficiency is increased.
  • an exhaust path is provided so as to penetrate the entire display region, for example, in the lateral direction.
  • a groove region is formed so as to overlap the position of each lateral rib.
  • a discharge space defined by partition walls is formed between a first substrate (back structure substrate body) on which an electrode group is formed and a second substrate (front substrate structure body).
  • a display area is formed by a cell group corresponding to the partition, has a groove on the plane of the first substrate, has the partition on a plane including the groove, and the partition has the groove.
  • the exhaust path has a height difference according to the area, and the gap with the second substrate due to the height difference constitutes an exhaust path.
  • the partition has a first partition (vertical rib) parallel to a first direction (vertical direction) of the display area, and the groove is the first direction of the display area.
  • the second direction (lateral direction) intersecting with the second direction groove portion formed to extend a certain length or more, and corresponding to the second direction groove portion in the second direction passing through the first partition wall portion.
  • An exhaust path is configured.
  • the partition has a second partition (horizontal rib) parallel to the second direction of the display area, and a portion surrounded by the partition is associated with the cell.
  • an exhaust path with high exhaust efficiency can be realized at low cost, and unevenness in the panel surface can be prevented and a high quality panel can be realized.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of an AC type / surface discharge type stripe rib as an example of a basic structure of a PDP according to an embodiment of the present invention. It is a figure which shows the case of an AC type and a surface discharge type and a box rib by an exploded perspective view as an example of the basic structure of PDP of one embodiment of this invention. It is a figure which shows the case of a common bus structure (ALIS system), a ladder type transparent electrode structure, etc. with a three electrode structure and a box rib as an example of the cell structure of PDP of one embodiment of this invention.
  • ALOS system common bus structure
  • FIG. 7 is a diagram showing a cross-sectional structure of ribs and the like in the vertical direction corresponding to the line a-a ′ in FIG. 6.
  • the PDP according to the first embodiment of the present invention it is a diagram showing a rib or the like having an exhaust path in the horizontal direction in one section in the vertical direction and the horizontal direction of the panel surface.
  • FIG. 13 is a diagram showing a cross-sectional structure of ribs and the like in the vertical direction corresponding to the line b-b ′ in FIG. 12. It is a figure which shows planar structures, such as a rib, in other embodiment (1st structural example) of this invention. It is a figure which shows planar structures, such as a rib in other embodiment (2nd structural example) of this invention. It is a figure which shows planar structures, such as a rib, in other embodiment (3rd structural example) of this invention.
  • FIGS. 6 and 7 A PDP 10 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • an exhaust path is configured only by a gap formed by a groove on a partition formation target substrate (particularly FIGS. 6 and 7).
  • FIG. 1 the entire plane of the PDP 10 and the PDP module 100 including the PDP 10 is shown as viewed from the front side.
  • the PDP 10 is formed by combining a front substrate structure (first structure) 11 mainly including a glass substrate and a back substrate structure (second structure) 12 mainly including a glass substrate and partition walls.
  • the outer peripheral portion between the first structure 11 and the second structure 12 (inter-substrate region) is sealed by the sealing portion 13.
  • a part of the non-display area 41 inside the sealing part 13, for example, at one corner, has a hole part 14 (a part to which a tip tube is connected) used for a process such as exhaust and sealing.
  • the inside of the sealing part 13, in particular the display area 40 becomes a discharge space by exhausting through the hole part 13 and filling the discharge gas.
  • the display area 40 has a predetermined partition structure.
  • the back side of the PDP 10 is held by a chassis, and circuit parts such as a drive circuit and a control circuit of the PDP 10 are mounted on the chassis.
  • the drive circuit is electrically connected to the electrode end of the PDP 10.
  • display electrode ends are arranged on the left and right sides of the first structure 11, and address electrode ends are arranged on the top and bottom sides of the second structure 12, which are respectively connected to the drive circuit side.
  • the exhaust paths (PA, PB) used in the exhaust process are indicated by arrows.
  • the exhaust path is configured by a gap in the inter-substrate region (discharge space) and the barrier rib structure.
  • the exhaust path PA is a path in the vertical direction (y) of the display area 40
  • the exhaust path PB is a path in the horizontal direction (x) of the display area 40.
  • the exhaust path is configured in at least one of the vertical direction (y) and the horizontal direction (x) with respect to the display region 40, preferably in both directions. In this embodiment, it is configured in both directions like PA and PB. Further, the exhaust path is preferably configured to penetrate through the entire display area 40 to the non-display area 41.
  • the entire display area 40 penetrates to the non-display areas 41 on both sides in the vertical and horizontal directions.
  • the exhaust path (PA, PB) is reliably communicated even near the center of the display area 40. Exhaust efficiency exceeding a predetermined value is realized in the entire display area 40 by the exhaust path.
  • exhaust paths Although only three exhaust paths are schematically shown in the vertical and horizontal directions, a plurality of paths are provided in cell units, block units, and the like so that the entire display area 40 has a predetermined or higher exhaust efficiency.
  • the direction and number of exhaust paths are appropriately selected according to the degree of closing of exhaust in the cell structure including the partition wall structure, the size of the screen, and the like.
  • FIG. 2 as an example of the basic structure of the PDP 10 (similar to the prior art), an AC type / surface discharge type and stripe ribs are shown. Cr, Cg, and Cb indicate areas associated with cells of each color.
  • a pair of the sustain electrode (X electrode) 2 ⁇ / b> X and the scan electrode (Y electrode) 2 ⁇ / b> Y which are display electrodes 2 is parallel to the horizontal direction (x). It is provided to stretch. Further, a dielectric layer 3 is provided so as to cover these display electrode 2 groups, and a protective layer 4 is further provided on the surface thereof.
  • the display electrode 2 (2X, 2Y) is composed of, for example, a bus electrode and a transparent electrode.
  • the address electrode 6 group is provided on the planar glass substrate 5 so as to extend in parallel in the vertical direction (y). These are covered with a dielectric layer 7.
  • a dielectric layer 7 On the dielectric layer 7, longitudinal ribs 8 ⁇ / b> A parallel to the longitudinal direction are provided as partitions 8 at positions on both sides of the address electrode 6.
  • the phosphors 9 (9R, 9G, 9B) of the respective colors are formed for each display column in the region between the partition walls 8, that is, the side surfaces of the vertical ribs 8A and the upper surface of the dielectric layer 7.
  • the sustain electrode (X electrode) 2X and the scan electrode (Y electrode) 2Y which are the first and second display electrodes 2 serving as the cathode and the anode are provided. These are arranged in parallel on the front and rear substrates (on the glass substrate 1 of the first structure 11 in FIG. 2).
  • the phosphor 9 for color display can be disposed away from the pair of display electrodes in the panel thickness direction (z), thereby deteriorating the phosphor 9 due to ion bombardment during discharge. Can be reduced.
  • the surface discharge type is suitable for extending the life compared to the counter discharge type in which the first and second display electrodes are arranged separately on the front substrate side and the back substrate side.
  • the discharge space 30 is an area between the protective layer 4 of the first structure 11 and the dielectric layer 7 of the second structure 12, partitioned by the barrier ribs 8, and forming the phosphor 9. A space in which discharge gas is enclosed.
  • the arrangement interval (surface discharge gap length) of the display electrode 2 pairs (positive slits) in each row is, for example, several The discharge is generated when the voltage is about 200 to 250 V, for example, about 10 to hundreds of ⁇ m.
  • the reverse slit side (between rows) is a non-light emitting portion, and is a loss portion for use of the screen.
  • the electrode arrangement interval on the reverse slit side is set to a value sufficiently larger than the surface discharge gap length of the normal slit, for example, to prevent surface discharge.
  • FIG. 3 as an example of the basic structure of the PDP 10 (similar to the prior art), an AC type / surface discharge type and a box rib are shown.
  • This structure can be easily understood as a structure in which a partition wall portion (lateral rib 8B) in the horizontal direction is further added to the structure of FIG.
  • partition walls vertical ribs 8A
  • partition walls horizontal ribs 8B
  • the vertical ribs 8A and the horizontal ribs 8B are regularly provided at regular intervals.
  • the closed space surrounded by the vertical ribs 8A and the horizontal ribs 8B constitutes an area (box cell) associated with the cell.
  • the horizontal rib 8B of the box rib is arranged so as to overlap the bus electrode of the display electrode 2 of the first structure 11.
  • each cell unit light emitting region
  • each cell becomes a closed system space (box cell) surrounded on all sides by the barrier ribs 8.
  • the box rib is effective as a method for increasing the screen utilization rate and preventing discharge interference between cells adjacent in the vertical direction in accordance with the ALIS method.
  • a common bus electrode structure ALS method
  • a ladder-type transparent electrode with a three-electrode structure and a box rib The case of structure etc. is shown.
  • the horizontal rib 8B is arranged so as to overlap the bus electrodes (Xb, Yb) of the display electrode 2.
  • display electrodes 2 (X electrode 2X, Y electrode 2Y) extending in the horizontal direction (x) are alternately arranged at equal intervals in the vertical direction (y), and a line ( Line).
  • One of them is an odd slit (odd line) 51 and the other is an even slit (even line) 52.
  • an interlace driving method (a method of alternately driving and displaying odd line groups / even line groups for each field period) is used for driving these odd / even (or forward / reverse) line groups.
  • the light emission reaches the adjacent line (reverse slit side). Since the reverse slit side is also a light emitting portion, the utilization rate of light emission is increased.
  • the drive sequence for the address operation is relatively complicated (for example, a configuration in which the line group is divided into groups and the address operation is performed for each group), and discharge interference occurs in adjacent rows (cells) in the vertical direction. It's easy to do.
  • a box rib (closed system) as shown in FIG. 3 that is surrounded by four sides including the horizontal direction and the vertical direction is applied in units of cells.
  • Each of the display electrodes 2 is connected to a ladder-like transparent electrode (Xa, Ya) with respect to the linear bus electrode (Xb, Yb), and is transparent on both sides in the vertical direction from the bus electrode (Xb, Yb). In this structure, the electrode part protrudes.
  • the bus electrodes (Xb, Yb) are commonly used for driving on both sides of adjacent upper and lower rows (lines).
  • Bus electrodes (Xb, Yb) are arranged on the lateral rib 8B so as to overlap each other.
  • the horizontal ribs 8B and the display electrode 2 (2X, 2Y) group are arranged at regular intervals according to the number of cells in the vertical direction (y).
  • the transparent electrode (Xa, Ya) is connected by cells in the horizontal direction (x).
  • the transparent electrodes (Xa, Ya) are made of a transparent material such as ITO, and form a surface discharge gap by a pair of tips in the line.
  • the bus electrodes (Xb, Yb) are elongate linear power supply conductive films that continue over the entire length in the line direction (x), are made of metal (for example, Cu, Cr) with low electrical resistance, and end portions are on the drive circuit side. Connected.
  • FIG. 5 As a typical example of the cell structure of the PDP 10 (similar to the prior art), a case of a normal method, a ladder type transparent electrode structure, etc. with a three-electrode structure and a box rib is shown. As a normal system, each pair of display electrodes constituting the display line 53 has a separate bus electrode (Xb, Yb). Between the display lines 53 is a non-light emitting portion. In this structure, electrodes between adjacent cells are separated in the longitudinal direction (y), and longitudinal discharge coupling is suppressed.
  • FIG. 6 shows a basic planar structure (only a part) of the partition wall 8 in the case of the box rib as shown in FIG. 3 (cell structure is, for example, FIG. 4), and a groove formation region on the partition formation target substrate for the structure. And an example of an exhaust path corresponding to it. This is a case in which the horizontal exhaust path PB and the vertical exhaust path PA are configured by the horizontal grooves 70B (groove forming regions).
  • FIG. 7 shows a cross-sectional structure (part) of the rib 8, the target substrate 102, etc.
  • the rib 8 includes a vertical rib 8A and a horizontal rib 8B.
  • Cr indicates a portion (particularly a box cell) corresponding to a cell (unit light emitting region).
  • c indicates the center position of the lateral rib 8B.
  • the widths (WA, WB) of the ribs (8A, 8B) are approximately the same in the horizontal direction (x) and the vertical direction (y).
  • a lateral groove 70B (groove forming region) is provided in an arrangement overlapping the lateral rib 8B as shown by a broken line.
  • the width WMB of the groove 70B is larger than the width WB of the lateral rib 8B (WMB> WB).
  • a part of the horizontal exhaust path PB and the vertical exhaust path PA configured to correspond to the arrangement of the grooves 70B are shown.
  • the horizontal groove 70B forms a horizontal exhaust path PB, and the exhaust path PB penetrates in the display line direction (FIG. 1). Due to the difference in the width (WMB, WB) of the groove 70B and the lateral rib 8B, the exhaust path includes a lateral exhaust path PB that overlaps the lateral rib 8B, a lateral direction passing through the side surface of the lateral rib 8B, and the longitudinally adjacent cells.
  • the exhaust path PA is configured. Note that the vertical exhaust path PA is omitted and only the portion between two adjacent cells is shown, but the other partition walls are similarly provided with the grooves 70B so that the exhaust passing through in the display column direction is performed.
  • a path PA is constructed (FIG. 1).
  • the entire screen is configured with exhaust paths (PA, PB) penetrating in both vertical and horizontal directions.
  • exhaust paths PA, PB
  • an exhaust path that leads to all the cells is formed.
  • a vertical exhaust path PA is formed for each display row, and it is not always necessary to provide the exhaust path PB by the groove 70B for all the horizontal ribs 8B.
  • Partition wall structure (1-2)> In FIG. 7, a groove 70 ⁇ / b> B is provided in the substrate 102 on which the partition wall 8 is to be formed, and the partition wall 8 is formed on the substrate 102, thereby forming a gap 80 ⁇ / b> B above the partition wall 8.
  • the gap 80B constitutes an exhaust path.
  • the basic height of rib 8 (8A, 8B) is H1.
  • the vertical rib portion 60A is a side surface portion (between adjacent cells in the horizontal direction) of the vertical rib 8A.
  • the horizontal rib portion 60B is a portion of the horizontal rib 8B that intersects with the vertical rib 8A (corresponding to the width WB).
  • A is a plane on which the rib 8 (lower surface) of the substrate 102 on the back side is formed. Specifically, A is the surface of the glass substrate 5 of the second structure 12 (or the surface of the dielectric layer 7 or the like).
  • B is the upper end plane of the basic height H1 of the rib 8, or the rib 8 (upper end plane) of the second structure 12 (substrate 102) and the first structure 11 (the surface of the protective layer 4 etc.) on the front side. Is a plane that touches.
  • the depth of the groove 70B formed in the plane A of the substrate 102 is H3 and the width is WMB.
  • the gap 80B is a gap formed by the presence of the groove 70B.
  • the height (depth) H4 of the gap 80B is approximately the same as the depth H3 of the groove 70B.
  • the region 81B is a part of the lateral rib 8B formed (filled) in the groove 70B. Even if the shape of the gap 80B is not completely the same as the shape of the groove 70B, there is no problem in forming the exhaust path.
  • the groove 70B is not limited to the surface of the glass substrate 5 as the target substrate 102 and the plane A, but may be the surface of the dielectric layer 7 or the like. Further, the groove 70B and the rib 8 are formed on the back substrate structure 12 side as in the conventional configuration, but a form formed on the front substrate structure 11 side is also possible.
  • the left vertical rib 8A in FIG. 8 and the left horizontal rib 8B in FIG. 9 are ribs having a normal basic height H1. Or you may consider the sealing part 13 etc. which have the height similar to them instead.
  • the cross-sectional shape of a rib is shown with a substantially rectangular shape, when this is formed, for example by the sandblast method, it becomes a substantially trapezoidal shape as shown with a broken line.
  • FIG. 8 shows the horizontal rib 8B whose height is (H1-H4) by the groove 70B, and the horizontal exhaust path PB overlapping therewith.
  • the vertical rib portion 61 indicates a vertical rib 8A portion that intersects the horizontal rib 8B.
  • a gap 80 ⁇ / b> B is formed between the upper surface of the rib 8 and the plane B on the first structure 11 side where the upper surface of the rib 8 is in contact. Occurs.
  • a lateral exhaust path PB is configured by the gap 80B.
  • FIG. 9 similarly shows the horizontal rib 8B and the vertical exhaust path PA passing therethrough.
  • the front substrate 101 first structure 11
  • the plane B not only the lateral exhaust path PB of FIG. 8 but also the difference in width (WMB> WB) due to the gap 80B.
  • WMB> WB the difference in width due to the gap 80B.
  • the horizontal rib portion 62B is a portion between adjacent cells in the vertical direction in the horizontal rib 8B.
  • exhaust paths are formed in both vertical and horizontal directions with respect to each cell, for example, by box ribs, and an exhaust efficiency higher than a predetermined value can be obtained. Even in the case of stripe ribs as well as box ribs, a corresponding effect can be obtained by forming the exhaust path PB at least in the lateral direction.
  • a manufacturing method of the PDP 10 will be described with reference to FIGS.
  • a process of forming the partition wall 8 in the process of manufacturing the second structure 12 is shown.
  • the rib 8 and the groove 70B are formed by using, for example, the same sandblasting method.
  • the manufacturing process of the first structure 11, the manufacturing process of the second structure 12 (including the rib 8), and the outer periphery is sealed by combining the first structure 11 and the second structure 12.
  • a step of sealing by the section 13 an exhausting step of exhausting the panel internal space, a step of sealing discharge gas in the panel internal space, and the like.
  • exhaust paths (PA, PB) communicating in the vertical and horizontal directions are formed in the entire rib 8 structure as shown in FIG.
  • the exhaust path is constituted by a gap in the inter-substrate region (discharge space 30 defined by the partition wall 8).
  • the second step of automatically providing a height difference (step) by forming a rib 8 structure having a predetermined height on the substrate 102 having the groove (70B) and one side having a height difference are provided.
  • a third process for forming an exhaust path by combining the substrate 102 and the substrate 101 (first structure 11) on the other side is included.
  • FIG. 10 in the manufacturing method of this PDP10, the formation process of the rib 8 similar to the basic prior art using the sandblasting method in the manufacturing process of the second structure 12 is shown.
  • This basic process is a case where the rib 8 having no step or groove is formed, and is also used as a basic in the process of forming the rib 8 shown in FIG.
  • the main steps and states are shown below in order.
  • An address electrode 6, a dielectric layer 7, and a partition wall layer 8a are formed in this order on the glass substrate 5 plane on the back side.
  • the partition layer 8a has a predetermined thickness.
  • a dry film layer (DF layer) 201 (solid state) is formed on the plane of the partition wall layer 8a. Then, a mask 202 corresponding to the rib pattern (partition 8 shape) is placed on the DF layer 201 plane for exposure.
  • the rib pattern is, for example, a box rib.
  • the DF layer 201 becomes a shape corresponding to the rib pattern.
  • the mask 202 is removed.
  • partition wall layer 8b (partition wall 8) is fired to complete.
  • One of the features of this embodiment is to apply the basic manufacturing process as shown in FIG. 10 and dig the groove 70B by the sandblast method before forming the electrodes, the partition walls 8 and the like on the target substrate 102. That is. Thereby, PDP10 (2nd structure 12) which has a cross section like FIG. 7 is producible.
  • the DF layer (FIG. 10) used when the rib 8 is formed by the sandblast method is also used when the groove 70B is formed.
  • a DF layer is formed, and a pattern having an opening (groove pattern) is formed by a photolithography technique.
  • the groove 70B is patterned on the plane of the target substrate 102 by performing sandblasting.
  • the dielectric layer 7 and the partition layer (solid film) are formed, and sandblasting for forming the ribs 8 is performed in the same manner as in the prior art.
  • step difference (gap 80B) is comprised like FIG.
  • a dry film layer (DF layer) 203 (solid state) for forming the groove 70B is formed on the plane of the glass substrate 5a (original state) on the back side. Then, a mask 204 for forming a groove 70B corresponding to the groove pattern (groove 70B shape) is placed on the DF layer 203 plane and exposed.
  • the DF layer 203 has a shape corresponding to the groove pattern.
  • the mask 204 is removed.
  • the glass substrate 5a is cut by sand blasting (direct substrate digging) through the DF layer 203 (first sand blasting process).
  • a groove 70B is formed in the glass substrate 5a in a portion where the DF layer 203 is not present. Let the state after this groove
  • Dielectric layer 7 is formed with a predetermined thickness on the glass substrate 5b and on the plane including the groove 70B. Further, a partition layer 8a (solid film) is formed thereon with a predetermined thickness. In either case, the groove is recessed in a groove shape corresponding to the shape of the groove 70B.
  • the DF layer 205 for rib pattern formation is formed in the DF layer 205 (solid state), mask, exposure, development, etc., as in the steps (1) and (2) above. To form. Then, sand blasting is performed on the partition wall layer 8a through the DF layer 205 (second sand blasting process).
  • the partition wall 8b (box rib) having a predetermined pattern remains.
  • the height of the partition wall 8b is low at the portion corresponding to the groove 70B, and the others are constant.
  • the components and composition ratios (content [wt%]) of the rib 8 are, for example, as follows.
  • Impurities and the like inside the panel can be sufficiently removed by the exhaust process using the exhaust path.
  • a panel that is not different from the conventional one can be produced. As a result, it is possible to provide a high-quality and high-quality panel having good characteristics in terms of reliability.
  • the PDP 10 manufacturing method can be manufactured by using the same sandblasting method as the conventional one, it can be realized at a low cost. A new production line is not necessary for this method, and a panel can be efficiently produced using the same production technique as before. Therefore, a higher yield rate can be realized, and an increase in cost can be suppressed.
  • this method is highly effective for a large-sized panel and particularly a closed structure such as a box rib, but it is needless to say that a corresponding effect can be obtained for an open structure such as a stripe rib. Moreover, the above effects can be obtained not only in the exhaust process but also in the gas sealing process.
  • the PDP 10 and the manufacturing method will be compared with the prior art examples.
  • the step is provided by the partition wall structure itself, for example, in order to provide a difference in height between the vertical rib and the horizontal rib, it is necessary to form these partition wall portions in a separate process, which increases the number of steps and costs. .
  • a baking process is required for every partition part, manufacturing efficiency is not good.
  • a pattern restriction occurs when a step is provided between the vertical rib and the horizontal rib.
  • the formation of the barrier rib 8 structure itself can be realized with the same few steps and low cost as in the prior art.
  • the firing process can be reduced, and the production efficiency is good.
  • the step of forming the groove 70B is added, the total man-hours can be reduced and realized at a low cost.
  • Partition wall structure (2)> 12 in the case of the box rib as shown in FIG. 3 (cell structure is, for example, FIG. 4), the basic planar structure of the partition wall 8, the groove forming region, the example of the exhaust path (PA, PB), etc. are the same as described above. It shows. This is a case where a lateral exhaust path PB (and a longitudinal exhaust path PA) is formed by the lateral grooves 70B (groove formation region).
  • FIG. 13 shows a cross-sectional structure of the rib 8 and the target substrate 102 (second structure 12) in the vertical direction corresponding to the line b-b 'in FIG.
  • a gap 90 due to thermal contraction is generated in the plane B on the side in contact with the first structure 11 on the front side.
  • the height (H1-H2) of the gap 90 is the largest, and the height (H2) of the rib 8 portion is the basic height. It becomes lower than (H1).
  • a gap 80B (concave portion) is formed in the upper portion of the rib 8 as described above by the groove 70B of the target substrate 102, and an exhaust path (particularly, a lateral exhaust path PB) is formed by the gap 80B. Details are as follows.
  • the width WB of the lateral rib 8B is larger than the width WA of the longitudinal rib 8A in the lateral direction (x) and the longitudinal direction (y) (WA ⁇ WB).
  • the lateral groove 70B is disposed so as to overlap the lateral rib 8B.
  • the width WMB of the groove 70B is smaller than the width WB of the lateral rib 8B (WMB ⁇ WB).
  • the width WMB of the groove 70B is set to be approximately the same as that in the first embodiment (FIG. 6), for example. Further, a part of the horizontal exhaust path PB and the vertical exhaust path PA configured to correspond to the arrangement of the grooves 70B are shown.
  • the lateral groove 70B forms a lateral exhaust path PB that overlaps the lateral rib 8B. Further, the lateral groove 70B has a gap 90 in FIG. 13 and a difference in width between the groove 70B and the lateral rib 8B (WMB ⁇ WB). A vertical exhaust path PA passing between the adjacent cells in the vertical direction of the rib 8B is formed. Therefore, as a whole, exhaust paths (PA, PB) penetrating in both vertical and horizontal directions are formed as shown in FIG.
  • the height (the height of the lateral rib portion 60B) excluding the height of the gap 90 due to heat shrinkage is H2 with respect to the basic height H1 of the rib 8 (8A, 8B).
  • the vertical rib portion 60A is basically in contact with the substrate on the front side by the plane B having the height H1 except that there is a gap 90 near the horizontal rib portion 60B. Note that only the cell center position indicated by b or b 'is shown.
  • the spread of the gap 90 in the vertical direction is larger than the width WB of the lateral rib 8B.
  • the gap 90 (H1-H2) due to heat shrinkage and the gap 80B (H4) due to the groove 70B are combined, and thus the height is lower than the basic height H1.
  • the exhaust path can be efficiently configured by utilizing the thermal contraction of the rib 8.
  • the region of the groove 70B is arranged in a region (position overlapping the lateral rib 8B) other than the unit light emitting region (Cr or the like) surrounded by the partition walls 8, that is, An exhaust path is arranged in the region.
  • An exhaust path is arranged in the region.
  • Embodiment 3 has the following first to third configuration examples.
  • the vertical exhaust path by the vertical (y) groove is configured.
  • the vertical exhaust path communicates between the adjacent cells in the vertical direction. PA can be configured.
  • FIG. 14 shows a planar structure of the ribs 8 and the like in the other first configuration example.
  • the vertical groove 70A is formed so as to penetrate between a plurality of adjacent cells in the display row direction (y) and the vertical direction.
  • the width WMA of the groove 70A is the same as the width of the unit light emitting region (interval between the vertical ribs 8A).
  • the vertical groove 70A makes the height of the horizontal rib 8B between cells adjacent in the vertical direction lower than the basic height (H1), so that an exhaust path PA leading to the vertical direction is configured.
  • the lateral groove 70B has a width smaller than the width WB of the lateral rib 8B.
  • WMB a lateral exhaust path PB is formed.
  • the vertical exhaust path PA is configured by forming the vertical groove 70A with the same width WMA as the width of the unit light emitting region for each vertical display row.
  • FIG. 15 another second configuration example is similarly shown.
  • This is another example in which the vertical groove 70A is formed so as to penetrate in the display column direction (y) as described above.
  • the width WMA of the vertical groove 70A is made smaller than the width of the unit light emitting region (interval between the vertical ribs 8A) and arranged at the cell center position.
  • the groove 70A constitutes a vertical exhaust path PA that communicates in the display row direction.
  • FIG. 16 shows another third configuration example.
  • a vertical groove 70 ⁇ / b> C having a predetermined length is formed for each horizontal rib 8 ⁇ / b> B corresponding to the adjacent cells in the vertical direction.
  • the length of the groove 70 ⁇ / b> C is, for example, an amount that allows the exhaust path PA to communicate with two adjacent cells.
  • the length of the groove 70 ⁇ / b> C is an amount that allows the exhaust path PA to communicate with a plurality of vertical cells according to the design.
  • each embodiment as described above can be applied even if the vertical and horizontal directions are reversed. That is, for example, it is possible to form a lateral exhaust path by forming a lateral groove between adjacent lateral cells of the longitudinal rib 8A without overlapping the position of the lateral rib 8B. is there. However, it is necessary to consider the influence on the characteristics of the cell due to the existence of the exhaust path (gap) according to such a form.
  • the present invention is not limited to specific shapes of partition walls and cell structures.
  • the present invention can be similarly applied to the case where the arrangement structure of the cells and the partition walls is a delta shape or a round shape in plan view, and the exhaust path can be formed by reducing the partition wall height of the non-display portion.
  • the above is for the purpose of forming a difference in the height of the partition wall by partially controlling the width of the partition wall, and that there is no problem such as discharge coupling in the discharge control. .
  • the present invention can be used for a PDP or the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

排気効率が大きい排気パスを低コストで実現でき、パネル面内のムラを防止して高品質なパネルを実現できる技術である。本PDPは、第1の基板(102)と第2の基板(101)の間に、隔壁(8)により区画される放電空間が形成され、前記区画に対応してセル群による表示領域が構成され、前記第1の基板(102)の平面に溝(70B)を有し、前記溝(70B)を含む平面上に前記隔壁(8)を有し、前記隔壁(8)は、前記溝(70B)の領域に応じて高さの差(H4)を持ち、当該高さの差(H4)による前記第2の基板(101)との隙間(80B)により排気パスが構成されている。

Description

プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
 本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)及びその表示装置に関し、特に、放電空間に対する隔壁構造及び排気構造に関する。
 現在一般的に商品化されているAC型(交流駆動型)のPDPは、面放電型である。面放電型の電極構造の典型としては、表示電極(行電極)の対と交差するようにアドレス電極が配列される三電極構造である。三電極構造としては、表示領域(画面)において、表示電極対によるライン(行)が単純に順次配列され逆スリット(非発光部)を有する構造(ノーマル方式)や、表示電極(維持電極、走査電極)が交互に等間隔で配置され、隣接するすべての表示電極対でラインが構成され、隣接ラインで中間の表示電極(バス電極)が共通に使用される共通バス電極構造(ALIS方式)などがある。
 また、一般的な三電極構造などのPDPにおいて、放電空間をセル(表示セル)に対応して区画する隔壁(リブ)の構造を有する。隔壁構造としては、縦方向の隔壁部(縦リブ)を持つストライプリブ型や、それに加え横方向の隔壁部(横リブ)を持つボックスリブ型(井桁状)などがある。特にボックスリブでは、共通バス電極構造に対応して、横リブが表示電極(バス電極)に重なる配置とする構造がある。ALIS方式などに対応して、ボックスリブでは、横リブにより縦方向の隣接するセル間の放電干渉を防止できる。ボックスリブでは、各セル(単位発光領域)は、隔壁部により四方を囲まれた閉鎖系の空間になる(ボックスセルなどとも称する)。
 共通バス電極構造の場合、バス電極(一般に金属、非透過性)によるセル(単位発光領域)での遮光が無く効率良く蛍光体の発光を利用できるので、セルあたりの発光効率の増加がしやすい。バス電極と重なる横リブにより、縦方向への電荷の転送が物理的に遮断されるので、縦方向隣接セル間の放電干渉が防止できる。即ち、ボックスリブ及び共通バス電極構造などの閉鎖系の隔壁構造を持つPDPでは、高い発光効率を実現できる。但し、このような構造は、バス電極と横リブとの位置合わせ(前面側と背面側の基板構造体の位置合わせ)がかなり精度良く実現されることが前提である。即ちセル構造(パターン)の形成のための位置合わせのズレを最小限にする必要がある。実際の構造では、この位置合わせのズレを考慮して、横リブ幅はバス電極幅よりもある程度以上大きく確保されている(例えば数十μm程度)。
 また、PDP製造方法において、基板構造体内部の放電空間(隔壁構造により区画される)に対する排気工程(及び関連するパネル封着やガス封入工程など)を有する。その際の排気経路(排気パス)を確保する手段としては、以下のような従来技術例がある。
 放電空間及び隔壁構造において、隔壁部に高さの差を設けることで排気パスを確保する例がある。隔壁自体の形状の工夫の例である。特開2005-347045号公報(特許文献1)記載の技術では、縦リブと横リブとの材料を異ならせることで高さに差を設け、これを排気パスとして利用している。一般には隔壁構造全体のうち縦リブと横リブなどのように部位ごとに形成工程が別になる。他には例えば、サンドブラスト工程等を複数回実行することでリブに段差を設ける例などがある。
 また、前面側と背面側の基板の間の空間を広げてスペーサや隔壁部などを設けることによって排気パスを確保する例がある。例えば、隔壁と前面基板との間に封着温度よりも軟化温度の高いガラスからなるスペーサを設け、排気完了後に、スペーサの軟化点以上の温度で加熱することによってスペーサを溶融させて、隔壁と前面基板との隙間を塞ぐ例がある。また例えば、リブ上に小さなガラススペーサをランダムに配置して凸部を形成して排気パスを確保する例がある。その他、前面基板と背面基板に各々所定の粗さを持たせてそれらの重ねあわせで隙間を生じる例がある。
特開2005-347045号公報
 前述のPDPにおいては、パネルの排気工程での排気効率が、パネルの電気的な特性(品質)に大きく影響を及ぼす。排気によるパネル内部(放電空間)の不純物(水分や二酸化炭素など)の除去が不十分であると、蛍光体劣化による輝度低下や電圧変動、あるいはその電圧変動によるパネル面内のムラ等を引き起こしやすくなる。特に、パネル面中央部になるほど、隔壁構造や距離などの影響により、排気の抵抗が大きくなり、不純物の排気(除去)が困難になる。換言すれば、隔壁形成領域に対応する平面(表示領域)での排気のムラが生じ、パネル製品の面内でも特性のムラ(特性変化、色ムラ等)として表れる。勿論このようなムラは、品質・信頼性の確保のために、最小限になることが望ましい。
 今後のパネルの大型化や高精細化に伴い、上記のような排気による不純物の除去は、排気抵抗の増大によって更に困難化するものと考えられる。加えて、前述の閉鎖系の隔壁構造(ボックスリブ等)を持つPDPの場合には特に、ストライプリブ等のPDPの場合よりも排気抵抗が当然大きく、排気効率が大きい排気パスを確保することは通常困難である。従って、高品質・高品位のPDPを提供するためには、隔壁構造を考慮して排気抵抗を小さくし排気効率を向上することが必要である。
 また、前述したような排気パスに係わる従来技術例では、工数の増加や、スペーサ用のガラス・隔壁などの材料の変更や増加が必要となり、コスト増加になる。場合によっては、排気のプロファイルの変更など、プロセス条件の変更も必要になる。また、従来の隔壁構造における所定の隙間や段差を設けるために、その製造方法によっては、パターン制約(リブパターン形成の位置合わせの高精度)が必要となる場合もある。
 本発明は以上のような問題に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、排気効率が大きい排気パスを低コストで実現でき、パネル面内のムラを防止して高品質なパネルを実現できる技術を提供することである。特に、閉鎖系の隔壁構造での排気の難しさに対する不具合を防止できる技術を提供する。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。前記目的を達成するために、本発明の代表的な実施の形態は、PDP及びその製造方法であって、以下に示す構成を有することを特徴とする。
 本形態では、隔壁を形成する対象となる基板に、あらかじめ溝による段差が形成される。そして、その段差を持つ基板上に所定の隔壁が形成される。これにより、隔壁部の高さに差(段差)が設けられ、当該隔壁と他方側の基板との接続(その隙間)により、排気パスが構成される。
 上記は例えば、背面基板構造体の作製において、背面側のガラス基板にパターニング、サンドブラスト加工などによって所定の溝が形成され、その基板に対し従来同様のサンドブラスト法などの製造工程を用いてボックスリブなどの所定の隔壁が形成される。そして、その段差を持つ隔壁を含む背面基板構造体と、前面基板構造体とを重ね合わせて封着することにより、PDPが作製される。これによりパネルの基板間領域(放電空間となる領域)における隔壁構造において、段差(隙間)による排気パスが構成される。
 上記溝の配置に対応して、本排気パスは、パネル面(表示領域)における複数のセルを通り抜ける所望の配置となる。パネル面で、排気抵抗が小さく、排気効率が大きくなる。特に、ボックスリブ等の閉鎖系の隔壁構造において、表示領域全体に対し例えば横方向などで貫通するように排気パスを設ける。例えば、各横リブの位置に重なるように溝の領域が形成される。これにより、上記排気効率が大きい排気パスを持つパネルが実現される。
 本PDPは、例えば、電極群が形成される第1の基板(背面構造基板体)と第2の基板(前面基板構造体)との間に、隔壁により区画される放電空間が形成され、前記区画に対応してセル群による表示領域が構成されるものであり、前記第1の基板の平面に溝を有し、前記溝を含む平面上に前記隔壁を有し、前記隔壁は、前記溝の領域に応じて高さの差を持ち、当該高さの差よる前記第2の基板との隙間により排気パスが構成されている。
 また更に、上記PDPで、前記隔壁は、前記表示領域の第1方向(縦方向)に並行する第1の隔壁部(縦リブ)を有し、前記溝は、前記表示領域の前記第1方向と交差する第2方向(横方向)に一定長以上伸びて形成される第2方向の溝部を有し、当該第2方向の溝部に対応して前記第1の隔壁部を通る第2方向の排気パスが構成されている。また更に、上記PDPで、前記隔壁は、前記表示領域の第2方向に並行する第2の隔壁部(横リブ)を有し、当該隔壁で囲まれる部分が前記セルに対応付けられる。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。本発明の代表的な実施の形態によれば、排気効率が大きい排気パスを低コストで実現でき、パネル面内のムラを防止して高品質なパネルを実現できる。特に、閉鎖系の隔壁構造での排気の難しさに対する不具合を防止できる。
本発明の一実施の形態であるPDPの全体平面を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDPの基本構造例としてAC型・面放電型でストライプリブの場合を分解斜視で示す図である。 本発明の一実施の形態のPDPの基本構造例としてAC型・面放電型でボックスリブの場合を分解斜視で示す図である。 本発明の一実施の形態のPDPのセル構造例として、三電極構造及びボックスリブで、共通バス構造(ALIS方式)、及びラダー型透明電極構造などの場合を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDPのセル構造例として、三電極構造及びボックスリブで、ノーマル方式、及びラダー型透明電極構造などの場合を示す図である。 本発明の実施の形態1のPDPにおいて、ボックスリブの場合における隔壁の基本的な平面構造、溝形成領域、及び排気パスの例などを示す図である。 図6のa-a’の線に対応する縦方向でのリブ等の断面構造を示す図である。 本発明の実施の形態1のPDPにおいて、パネル面垂直方向及び横方向の一断面で、横方向の排気パスを持つリブ等を示す図である。 本発明の実施の形態1のPDPにおいて、パネル面垂直方向及び縦方向の一断面で、縦方向の排気パスを持つリブ等を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP製造方法において、サンドブラスト法を用いた基本的なリブ形成工程を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP製造方法において、サンドブラスト法を用いた溝形成工程を含むリブ形成工程を示す図である。 本発明の実施の形態2のPDPにおいて、ボックスリブの場合における、隔壁の基本的な平面構造、溝形成領域、及び排気パスの例などを示す図である。 図12のb-b’の線に対応する縦方向でのリブ等の断面構造を示す図である。 本発明の他の実施の形態(第1の構成例)におけるリブ等の平面構造を示す図である。 本発明の他の実施の形態(第2の構成例)におけるリブ等の平面構造を示す図である。 本発明の他の実施の形態(第3の構成例)におけるリブ等の平面構造を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。説明のために、x方向(第2方向、画面内の横方向(表示ライン方向))、y方向(第1方向、画面内の縦方向(表示列方向))、z方向(第3方向、パネル厚さ方向)を有する。
 (実施の形態1)
 図1~図11を用いて、本発明の実施の形態1のPDP10について説明する。実施の形態1は、基本構成例として、隔壁形成対象基板上の溝により構成される隙間のみで排気パスが構成される場合である(特に図6,図7等)。
 <全体>
 図1において、本PDP10及びそれを含んで成るPDPモジュール100の全体平面を前面側から見て示している。PDP10は、ガラス基板を主とする前面基板構造体(第1構造体)11と、ガラス基板及び隔壁等を主とする背面基板構造体(第2構造体)12とを組み合わせて成る。第1構造体11と第2構造体12の間(基板間領域)の外周部は、封着部13により封着される。封着部13の内側において、セル構造が形成される表示領域40(画面に対応する)を有し、表示領域40の外側は表示には使用されない非表示領域41である。封着部13の内側の非表示領域41の一部、例えば角隅の一箇所に、排気及び封入等の工程のために用いられる孔部14(チップ管が接続される部分)を有する。封着部13の内側、特に表示領域40は、孔部13を通じた排気及び放電ガス封入等により、放電空間となる。表示領域40には、所定の隔壁構造を有する。
 PDP10の背面側はシャーシにより保持され、シャーシに対しPDP10の駆動回路及び制御回路等の回路部が実装されている。駆動回路は、PDP10の電極端部と電気的に接続される。例えば第1構造体11の左右辺には表示電極の端部が配置され、第2構造体12の上下辺にはアドレス電極の端部が配置され、それぞれ駆動回路側と接続される。
 表示領域40における隔壁構造において、排気工程で用いられる排気パス(PA,PB)を矢印で示している。当該排気パスは、基板間領域(放電空間)及び隔壁構造における隙間により構成される。排気パスPAは、表示領域40の縦方向(y)のパスであり、排気パスPBは、表示領域40の横方向(x)のパスである。排気パスは、表示領域40に対し、縦方向(y)・横方向(x)の少なくとも一方の方向、好ましくは両方の方向に構成される。本実施の形態では、PA,PBのように、両方の方向に構成される。また、排気パスは、好ましくは、表示領域40全体に対して、非表示領域41まで貫通するように構成される。本実施の形態では、PA,PBのように、表示領域40全体で縦・横方向に両側の非表示領域41まで貫通している。特に、表示領域40の中央付近などでも確実に排気パス(PA,PB)が通じている。上記排気パスにより、表示領域40全体で所定以上の排気効率が実現されている。
 なお、模式的に縦横で3本ずつのみ排気パスを示しているが、表示領域40全体で所定以上の排気効率となるように、セル単位、ブロック単位などで、複数のパスが設けられる。また、隔壁構造を含むセル構造における排気に関する閉鎖性の程度や、あるいは画面の大きさなどに応じて、排気パスの方向や数などが適宜選択される。また必要に応じて特定の箇所に余分に排気パスを設ける構成などとしてもよい。
 <PDP(1)>
 図2において、本PDP10の基本構造例(従来同様)として、AC型・面放電型で、ストライプリブの場合を示している。Cr,Cg,Cbは、各色のセルに対応付けられる領域を示す。
 第1構造体11において、平面的なガラス基板1上には、表示電極2である維持電極(X電極)2Xと走査電極(Y電極)2Yの対が、横方向(x)に並行して伸びるように設けられている。更に、これら表示電極2群を覆うように誘電体層3が設けられ、更にその表面に保護層4が設けられている。表示電極2(2X,2Y)は、例えばバス電極と透明電極から構成される。
 第2構造体11において、平面的なガラス基板5上には、アドレス電極6群が縦方向(y)に並行して伸びるように設けられている。これらは誘電体層7により覆われている。誘電体層7上、アドレス電極6の両側の位置には、隔壁8として、縦方向に並行する縦リブ8Aが設けられている。隔壁8間の領域、即ち縦リブ8Aの側面及び誘電体層7上面には、各色の蛍光体9(9R,9G,9B)が表示列ごとに色別に形成されている。
 面放電型では、主放電である表示放電(維持放電)に関して、陰極及び陽極となる第1及び第2の表示電極2である、維持電極(X電極)2X及び走査電極(Y電極)2Yが、前後の一方側の基板(図2では第1構造体11のガラス基板1上)に各々平行に配列される。面放電型では、カラー表示のための蛍光体9を、表示電極2対からパネル厚さ方向(z)に遠ざけて配置することができ、それによって放電時のイオン衝撃による蛍光体9の劣化を低減することができる。面放電型は、第1と第2の表示電極を前面基板側と背面基板側に分けて配置する対向放電型と比べて、長寿命化に適している。
 図2では、放電空間30は、第1構造体11の保護層4と、第2構造体12の誘電体層7とで挟まれ、隔壁8により区画され蛍光体9が形成される領域で、放電ガスが封入される空間である。
 面放電型及び三電極構造の基本的な方式(ノーマル方式)では、表示領域40(画面)において、各行の表示電極2対(正スリット)の配置間隔(面放電ギャップ長さ)は、例えば数十~百数十μm程度であり、電圧が例えば200~250V程度で放電が生じる。これに対し、逆スリット側(行間)は非発光部となり、画面の利用としては損失部となる。逆スリット側の電極配置間隔は、面放電を防止するために、例えば正スリットの面放電ギャップ長さよりも十分に大きい値とされる。
 <PDP(2)>
 図3において、本PDP10の基本構造例(従来同様)として、AC型・面放電型で、ボックスリブの場合を示している。本構造は、簡単には、図2の構造に対して更に横方向の隔壁部(横リブ8B)を追加したものと捉えることができる。ボックスリブでは、第2構造体12において、列方向(y)に並行する隔壁部(縦リブ8A)と、それに交差する行方向(x)に並行する隔壁部(横リブ8B)が設けられる。縦リブ8A及び横リブ8Bが、それぞれ一定間隔で規則的に設けられている。
 縦リブ8Aと横リブ8Bにより囲まれる閉鎖系の空間が、セルに対応付けられる領域(ボックスセル)を構成する。特に次に示す共通バス電極構造に対しては、ボックスリブの横リブ8Bは、第1構造体11の表示電極2のバス電極に重なる配置となる。この構造(共通バス電極構造+ボックスリブ)では、放電空間30の領域において、各セル(単位発光領域)は、隔壁8により四方を囲まれた閉鎖系の空間(ボックスセル)になる。ボックスリブは、ALIS方式などに対応して、画面の利用率を高め、更には縦方向に隣接するセル間での放電干渉を防ぐ方式として有効である。
 <セル構造(1)>
 図4において、本PDP10のセル構造(電極構造や隔壁構造などを含む)の代表例(従来同様)として、三電極構造及びボックスリブで、共通バス電極構造(ALIS方式)、及びラダー型透明電極構造などの場合を示している。共通バス電極構造として、横リブ8Bが表示電極2のバス電極(Xb,Yb)に重なる配置の構造である。
 電極構造としては、横方向(x)に伸びる表示電極2(X電極2X、Y電極2Y)が縦方向(y)に等間隔で交互に配置され、隣接するすべての表示電極2対によりライン(行)が構成される。それらの一方は奇数スリット(奇数ライン)51、他方は偶数スリット(偶数ライン)52である。この構造では、それら奇偶(ないし正逆)のライン群の駆動のためにインタレース駆動方式(フィールド期間毎に奇数ライン群/偶数ライン群を交互に駆動表示する方式)が用いられる。1ラインの表示放電でも、その発光が隣接ライン(逆スリット側)まで達する。逆スリット側も発光部になるので、発光の利用率が高まる。但し、アドレス動作のための駆動シーケンスが比較的複雑であり(例えばライン群をグループに分けてグループ毎にアドレス動作を行う構成)、また縦方向で隣接する行(セル)で放電の干渉が発生しやすい。
 隔壁8の構造としては、セル単位で横方向及び縦方向を含んで四方を囲まれる図3のようなボックスリブ(閉鎖系)が適用される。表示電極2は、それぞれ、直線状のバス電極(Xb,Yb)に対し、ラダー状の透明電極(Xa,Ya)が接続されており、バス電極(Xb,Yb)から縦方向の両側に透明電極部が張り出す構造である。共通バス電極構造では、バス電極(Xb,Yb)は、隣接する上下の行(ライン)の両側の駆動で共通に使用される。横リブ8B上にバス電極(Xb,Yb)が重なって配置される。横リブ8B、並びに表示電極2(2X,2Y)群が、縦方向(y)のセル数に応じて、一定の等間隔で配置される。
 ラダー型の透明電極(Xa,Ya)の構造において、透明電極(Xa,Ya)が横方向(x)のセル同士でつながっている。透明電極(Xa,Ya)は、ITOなどの透明材料からなり、ライン内で先端同士の対により面放電ギャップを構成する。
 バス電極(Xb,Yb)は、ライン方向(x)の全長にわたって連続する細長い直線状の給電導電膜であり、電気抵抗が低い金属製(例えばCu,Cr)であり、端部が駆動回路側と接続される。
 <セル構造(2)>
 図5において、本PDP10のセル構造の代表例(従来同様)として、三電極構造及びボックスリブで、ノーマル方式、及びラダー型透明電極構造などの場合を示している。ノーマル方式として、表示ライン53を構成する表示電極2対ごとに個別のバス電極(Xb,Yb)を有する構造である。表示ライン53間は、非発光部である。本構造では、縦方向(y)で隣接するセル間の電極が分離されており、縦方向の放電結合が抑制される。
 以下では特に、図3のようなボックスリブと、図4のような共通バス電極構造とを合わせたセル構造を基本として適用する場合を説明する。しかしながら、図2や図5などを含む各種のPDP構造に対して、以下に示す特徴的な構造を同様に適用可能である。
 <隔壁構造(1)>
 次に、図6~図9を用いて実施の形態1(基本構成例)の特徴的な構成(特に隔壁8の構造)について説明する。図6は、図3のようなボックスリブの場合(セル構造は例えば図4)における、隔壁8の基本的な平面構造(一部のみ)、及び当該構造に対する隔壁形成対象基板上の溝形成領域及びそれに対応する排気パスの例などを示している。横方向の溝70B(溝形成領域)により横方向の排気パスPB及び縦方向の排気パスPAを構成する場合である。図7は、図6のa-a’の線に対応する縦方向でのリブ8及び対象基板102等(第2構造体12)の断面構造(一部)を示している。対象基板102の溝70Bにより、リブ8上部に隙間80B(凹部)が生じ、この隙間80Bにより排気パスが構成される。また、図8,図9は、図6,図7に対応して、PDP10のリブ8を中心とする断面構造を、通常リブ(排気パスを構成しないリブ)と対比して、概略的に示している。図8は、パネル厚さ方向(z)及び横方向(x)の一断面で、横方向の排気パスPBを持つリブ8等を示す。同様に、図9は、パネル厚さ方向(z)及び縦方向(y)の一断面で、縦方向の排気パスPAを持つリブ8等を示す。詳細については以下である。
 <隔壁構造(1-1)>
 図6において、リブ8は、縦リブ8Aと横リブ8Bからなる。Crは、セル(単位発光領域)に対応する部分(特にボックスセル)を示す。cは、横リブ8Bの中心位置を示す。横方向(x)・縦方向(y)で、各リブ(8A,8B)の幅(WA,WB)が同程度の場合である。特徴として、横リブ8Bに重なる配置で、破線で示すように、横方向の溝70B(溝形成領域)が設けられる。溝70Bの幅WMBは、横リブ8Bの幅WBよりも大きい(WMB>WB)。また、溝70Bの配置に対応して構成される横方向の排気パスPB及び縦方向の排気パスPAを一部示している。
 横方向の溝70Bにより横方向の排気パスPBが構成され、排気パスPBは、表示ライン方向で貫通する(図1)。溝70Bと横リブ8Bの幅(WMB,WB)の差異により、排気パスとしては、横リブ8Bに重なる横方向の排気パスPBと、横リブ8B側面部、縦方向隣接セル間を通り抜ける縦方向の排気パスPAと、が構成される。なお縦方向の排気パスPAとしては、省略して隣接する2つのセル間の部分のみを示しているが、他の隔壁部でも同様に溝70Bが設けられることによって、表示列方向に貫通する排気パスPAが構成される(図1)。
 従って、画面全体としては、図1のように、縦横の両方向に貫通する排気パス(PA,PB)が構成される。横リブ8Bごとに溝70Bを設けることで、全セルに通じる排気パスが構成される。なおストライプリブ等の場合には、横リブ8Bが無いので表示列ごとに縦方向の排気パスPAが構成され、また必ずしもすべての横リブ8Bに対し溝70Bによる排気パスPBを設ける必要はない。
 <隔壁構造(1-2)>
 図7において、隔壁8を形成する対象となる基板102には、溝70Bが設けられ、その基板102上に隔壁8が形成されることで、隔壁8の上側に隙間80Bが形成される。隙間80Bが排気パスを構成する。
 リブ8(8A,8B)の基本的な高さをH1とする。縦リブ部分60Aは、縦リブ8Aの側面部分(横方向隣接セル間)である。横リブ部分60Bは、横リブ8Bのうち縦リブ8Aと交差する部分である(幅WBと対応する)。Aは、背面側の基板102におけるリブ8(下面)が形成される平面である。具体的には、Aは、第2構造体12のガラス基板5表面(あるいは誘電体層7表面など)である。Bは、リブ8の基本的な高さH1による上端平面、ないし、第2構造体12(基板102)のリブ8(上端平面)と前面側の第1構造体11(保護層4表面など)とが接する平面である。
 基板102の平面Aに形成される溝70Bの深さをH3とし、幅をWMBとする。隙間80Bは、溝70Bの存在により形成される隙間である。隙間80Bの高さ(深さ)H4は、溝70Bの深さH3と同程度になる。領域81Bは、溝70B内に形成(充填)される横リブ8Bの一部である。なお隙間80Bの形状が溝70Bの形状と完全に同じにならなくとも、排気パスの形成には問題無い。
 なお、溝70Bは、対象の基板102及び平面Aとしては、ガラス基板5面に限らず、誘電体層7面なども可能である。また、溝70B及びリブ8の形成対象は、従来構成と同様に背面基板構造体12側としたが、前面基板構造体11側に形成する形態も同様に可能である。
 図8,図9も用いて、従来構造(あるいは本構造と共存する通常リブ部)との比較を説明する。図8の左側の縦リブ8A及び図9の左側の横リブ8Bは、通常の基本的な高さH1によるリブの場合である。あるいは、それらと同様の高さを持つ封着部13などを代わりに考えてもよい。なお、リブの断面形状を概略矩形で示すが、これは、例えばサンドブラスト法により形成する場合には破線で示すように概略台形状となる。
 図8の右側では、溝70Bにより高さが(H1-H4)となる横リブ8B、及びそれに重なる横方向の排気パスPBを示す。縦リブ部分61は、横リブ8Bに対し交差する縦リブ8A部分を示す。図8のように、平面Bに前面側の基板101(第1構造体11)が接する状態において、溝70Bにより、リブ8上面が接する第1構造体11側の平面Bとの間に隙間80Bが生じる。そして、隙間80Bにより、横方向の排気パスPBが構成される。
 図9の右側では、同様に、横リブ8B、及びそれを通過する縦方向の排気パスPAを示す。図9のように、平面Bに前面側の基板101(第1構造体11)が接する状態において、隙間80Bにより、図8の横方向の排気パスPBだけでなく、幅の差異(WMB>WB)により、縦方向の排気パスPAも構成される。横リブ部分62Bは、横リブ8Bにおける縦方向隣接セル間の部分である。
 上記のように、例えばボックスリブで各セルに対し縦横の両方向に排気パス(PA,PB)が構成され、所定以上の排気効率が得られる。なお、ボックスリブに限らずストライプリブの場合でも、少なくとも横方向に排気パスPBができることで、相応の効果が得られる。
 <製造方法(1)>
 次に、図10,図11を用いて、本PDP10の製造方法を説明する。第2構造体12の作製工程における特に隔壁8の形成工程を示す。リブ8及び溝70Bは、例えば同じサンドブラスト法を用いて形成される。基本的な製造工程として、第1構造体11の作製工程、第2構造体12(リブ8を含む)の作製工程、第1構造体11と第2構造体12を組み合わせて外周部を封着部13により封着する工程、パネル内部空間を排気する排気工程、パネル内部空間に放電ガスを封入する工程などを有する。
 排気工程では、封着部13の内側の領域、特にリブ8構造を含む表示領域40を排気して不純物を除去する。排気工程において表示領域40全体で十分な排気効率を得るために、図1のように、リブ8構造全体において、縦横方向で通じる排気パス(PA,PB)が構成される。排気パスは、基板間領域(隔壁8により区画される放電空間30)での隙間により構成される。
 上記排気パス(隙間)を構成するための製造工程では、一方側の隔壁形成対象の基板102(第2構造体12)の平面(A)にあらかじめ溝(70B)を形成する第1の工程と、溝(70B)を持つ基板102に対し所定高さのリブ8構造を形成することで自動的に高さの差(段差)を設ける第2の工程と、高さの差を持つ一方側の基板102と、他方側の基板101(第1構造体11)とを組み合わせて、排気パスを構成する第3の工程などを有する。
 <製造方法(1-1)>
 図10において、本PDP10の製造方法において、第2構造体12作製工程におけるサンドブラスト法を用いた基本的な従来技術同様のリブ8の形成工程を示している。本基本的な工程は、段差や溝などを持たないリブ8を形成する場合であり、図11で示すリブ8の形成工程でも基本として使用するものである。以下主な工程及び状態を順に示す。
 (1) 背面側のガラス基板5平面上に、アドレス電極6、誘電体層7、及び隔壁層8a(隔壁ベタ膜)を順に形成する。隔壁層8aは所定の厚さである。
 (2) 隔壁層8a平面上に、ドライフィルム層(DF層)201(ベタ状態)を形成する。そして、DF層201平面上に、リブパターン(隔壁8形状)に対応したマスク202を被せて露光する。リブパターンは、例えばボックスリブである。
 (3) 現像することにより、DF層201は、リブパターンに対応した形状となる。マスク202を取り除く。
 (4) DF層201を介したサンドブラストにより隔壁層8aを削ることにより、DF層201の下側の部分が隔壁層8bとして残る。
 (5) DF層201を剥離することにより、所定のパターン及び一定の高さを持つ隔壁層8bが隔壁8として残る。
 上記の後、隔壁層8b(隔壁8)を焼成することにより完成する。
 <製造方法(1-2)>
 図11において、本PDP10の製造方法において、第2構造体12作製工程におけるサンドブラスト法を用いた溝70Bの形成工程を含むリブ8の形成工程を示している。
 本実施の形態の特徴の1つは、図10のような基本的な製造工程を応用して、対象基板102上に、電極や隔壁8等を形成する前に、サンドブラスト法により溝70Bを掘ることである。これにより、図7のような断面を持つPDP10(第2構造体12)を作製することができる。
 本製造方法では、サンドブラスト法によるリブ8形成時に使用するDF層(図10)を溝70B形成時にも同様に用いる。溝70B形成工程では、DF層を形成し、フォトリソグラフィ技術により、開口部を持つパターン(溝パターン)を形成する。その後、サンドブラストを行うことにより、対象基板102平面に、溝70Bをパターニングする。その上から、従来同様に、例えば誘電体層7と隔壁層(ベタ膜)を形成し、リブ8の形成のためのサンドブラストを行う。これにより、図7のように段差(隙間80B)を持つリブ8が構成される。
 以下主な工程及び状態を順に示す。なお、対象の基板102としてガラス基板5に横方向の溝70Bを形成する場合及び隔壁8がボックスリブの場合であり、アドレス電極6等を省略して示す。
 (1) 背面側のガラス基板5a(元の状態)の平面上に、溝70B形成用のドライフィルム層(DF層)203(ベタ状態)を形成する。そして、DF層203平面上に、溝パターン(溝70B形状)に対応した溝70B形成用のマスク204を被せて露光する。
 (2) 現像することにより、DF層203は、溝パターンに対応した形状となる。マスク204を取り除く。
 (3) DF層203を介したサンドブラスト(基板直掘り)によりガラス基板5aを削る(第1のサンドブラスト工程)。
 (4) 上記サンドブラスト(第1のサンドブラスト工程)により、ガラス基板5aで、DF層203の無い部分に、溝70Bが形成される。この溝70Bを持つ状態以降をガラス基板5bとする。
 (5) ガラス基板5b上、溝70Bを含む平面上に、所定厚さで誘電体層7(IF)を形成する。更にその上に、所定厚さで隔壁層8a(ベタ膜)を形成する。いずれも溝70Bの形状に対応して溝状に凹むことになる。
 (6) 隔壁層8a平面上に、リブパターン形成用のDF層205を、上記(1),(2)等の工程と同様に、DF層205(ベタ状態)形成、マスク、露光、現像等により形成する。そして、隔壁層8aに対し、DF層205を介して、サンドブラストを行う(第2のサンドブラスト工程)。
 (7) 上記サンドブラスト(第2のサンドブラスト工程)により、隔壁層8aにおけるDF層205の下側の部分が、隔壁8bとして残る。DF層205を剥離することにより、所定のパターンの隔壁8b(ボックスリブ)が残る。隔壁8bの高さは、溝70Bに対応する部分が低くなり、その他は一定の高さとなる。
 上記の後、隔壁8bを焼成することにより完成する。
 <隔壁材料>
 上記PDP10製造方法において、リブ8の材料の成分、組成比(含有量[wt%])は、例えば以下である。
 PbO(酸化鉛):50~70
 B(酸化ホウ素):5~10
 SiO(二酸化ケイ素):10~30
 Al(酸化アルミニウム):15~25
 CaO(酸化カルシウム):5以下
 <効果>
 以上の実施の形態1によれば、他に以下のような効果を有する。本方式によれば、設計に応じて、対象基板102の溝70Bの形成により、従来技術に比べて、所定のリブ8における所望形状の十分大きな段差(隙間80B)を確実かつ容易に生じさせることができる。この段差により、PDP10全体として排気効率が高い排気パス(PA,PB)を確保できる。この排気パス(PA,PB)は、リブ8構造を含む表示領域40全体で、セル単位などで通じる個別のパスが多数存在すると共に、縦横方向など複数方向に通じているので、ガスが外部へ抜け易く排気効率が高くなる。本排気パスを用いた排気工程によりパネル内部の不純物等を十分除去することができる。また加えて、外観上は従来と変わらないパネルを作製することもできる。結果、信頼性の面でも良好な特性を持つ高品質・高品位なパネルを提供できる。
 また、本PDP10製造方法では、従来同様のサンドブラスト法などを共通に用いて作製できるので、低コストで実現できる。本方式のために新しい製造ラインは不要であり、従来同様の製造技術を用いて効率的にパネルを作製でき、従って、良品率がより高い状態が実現可能であり、コスト増加を抑制できる。
 また本方式は、大型パネルや、特にボックスリブ等の閉鎖系の構造に対して効果が高いが、ストライプリブ等の開放系の構造に対しても相応の効果が得られることは勿論である。また、上記のような効果は、排気工程のみならず、ガス封入工程などでも同様に得られる。
 本PDP10及び製造方法に関して従来技術例と比較する。隔壁構造自体で段差を設ける従来例では、例えば縦リブと横リブとで高さの差を設けるためにそれらの隔壁部の形成を別工程で行う必要があり、工数が多く、高コストとなる。また、隔壁部ごとに焼成工程が必要であるので、製造効率が良くない。従来のボックスリブの場合、縦リブと横リブを同じ工程で一度に形成することは困難であり、それらの部位の形成を別工程に分けて行っている。例えば、まず縦リブをパターニング等で形成し、焼成し、次に、横リブをパターニング等で形成し、焼成し、といった複数の工程が必要である。このような製造方法に基づいて、特に縦リブと横リブとで段差を設ける構成とする場合、パターン制約が生じる。
 一方、本方式では、隔壁8構造自体の形成を従来同様の少ない工程及び低コストで実現可能である。また、材料等をあまり変更する必要もなく、上記焼成工程も削減でき、製造効率が良い。溝70B形成工程を加えても、全体の工数としては削減でき、低コストで実現できる。
 (実施の形態2)
 次に、図12~図13を用いて、本発明の実施の形態2のPDP10について説明する。実施の形態2は、実施の形態1を基本として更に、隔壁8自体の熱収縮(変形)により形成される隙間が存在し、この隙間と、対象基板102上の溝70Bによる隙間80Bとを合わせて排気パスが構成される場合である。
 ボックスリブなどの場合で、リブ8形成のために焼成工程による加熱が行われる場合には、リブ8の形状や材料や温度などによって、熱収縮の作用による変形が生じ、これにより隙間(図13、隙間90)が生じる。実施の形態2は、このような熱収縮による隙間を、排気パス(特に縦方向の排気パスPA)の構成に利用するものである。
 <隔壁構造(2)>
 図12において、図3のようなボックスリブの場合(セル構造は例えば図4)における、隔壁8の基本的な平面構造、溝形成領域、及び排気パス(PA,PB)の例などを前述同様に示している。横方向の溝70B(溝形成領域)により横方向の排気パスPB(及び縦方向の排気パスPA)を構成する場合である。
 図13において、図12のb-b’の線に対応する縦方向でのリブ8及び対象基板102等(第2構造体12)の断面構造を示している。前面側の第1構造体11と接する側の平面Bに対し、熱収縮による隙間90が生じる。例えば、縦リブ8Aと横リブ8Bとの交差部分(横リブ部分60B)では、隙間90の高さ(H1-H2)が一番大きく、当該リブ8部分の高さ(H2)が基本の高さ(H1)よりも低くなる。また、対象基板102の溝70Bにより、前述同様にリブ8上部に隙間80B(凹部)が生じ、この隙間80Bにより排気パス(特に横方向の排気パスPB)が構成される。詳細については以下である。
 図12で、横方向(x)・縦方向(y)で、縦リブ8Aの幅WAよりも横リブ8Bの幅WBの方が大きい場合である(WA<WB)。横方向の溝70Bは、横リブ8Bに重なる配置である。実施の形態1とは異なり、溝70Bの幅WMBは、横リブ8Bの幅WBよりも小さい(WMB<WB)。溝70Bの幅WMBを例えば実施の形態1の場合(図6)と同程度としている。また、溝70Bの配置に対応して構成される横方向の排気パスPB及び縦方向の排気パスPAを一部示している。横方向の溝70Bにより、横リブ8Bに重なる横方向の排気パスPBが構成され、更に、図13の隙間90の存在及び溝70Bと横リブ8Bの幅の差異(WMB<WB)により、横リブ8Bの縦方向隣接セル間を通る縦方向の排気パスPAが構成される。従って、全体としては、図1のように、縦横の両方向に貫通する排気パス(PA,PB)が構成される。
 図13の断面で、リブ8(8A,8B)の基本的な高さH1に対し、熱収縮による隙間90の高さを除いた高さ(横リブ部分60Bの高さ)をH2とする。縦リブ部分60Aでは、横リブ部分60B近くに隙間90があることを除いては、基本的には高さH1の平面Bにより前面側の基板と平面的に接する。なお、bやb’で示すセル中央位置程度までを図示している。隙間90の縦方向への広がりは、横リブ8Bの幅WBよりも大きい。横リブ部分60Bでは、熱収縮による隙間90の分(H1-H2)と、溝70Bによる隙間80Bの分(H4)とを合わせた分、基本的な高さH1よりも低くなっている。
 実施の形態2によれば、リブ8の熱収縮を利用して効率的に排気パスを構成できる。
 なお、実施の形態1,2(共通バス電極構造)では、溝70Bの領域は、隔壁8で囲まれる単位発光領域(Cr等)以外の領域(横リブ8Bに重なる位置)に配置され、即ち当該領域に排気パスが配置されている。これにより、セルの放電及び発光の特性になるべく影響を及ぼさないようにしている。同様に、図5のような場合(ノーマル方式)に対しても、表示ライン53の領域以外に溝(排気パス)が配置されるようにすると、上記特性への影響の点で好ましい。
 (実施の形態3)
 次に、図14~図16を用いて、その他の構成例(実施の形態3)のPDP10について説明する。実施の形態3として、以下の第1~第3の構成例を有する。実施の形態3は、横方向の溝による横方向の排気パスに加えて、縦方向(y)の溝による縦方向の排気パスが構成される。実施の形態3により、例えば実施の形態1のように実施の形態2のような熱収縮による隙間90を用いないリブ8構造の場合などにおいても、縦方向隣接セル間で通じる縦方向の排気パスPAが構成できる。
 <他の構成例(1)>
 図14において、他の第1の構成例におけるリブ8等の平面構造を示している。表示列方向(y)、縦方向の複数の隣接するセル間で貫通するように、縦方向の溝70Aを形成する例である。本例では、溝70Aの幅WMAは、単位発光領域の幅(縦リブ8A同士の間隔)と同じである。縦方向の溝70Aにより、縦方向で隣接するセル間における横リブ8Bの高さが基本的な高さ(H1)よりも低くなるので、縦方向に通じる排気パスPAが構成される。
 製造方法としては、例えば図12と基本同様のリブ8構造で、かつ熱収縮による隙間90が無い場合において、まず前述同様に、横方向の溝70Bを、横リブ8Bの幅WBよりも小さい幅WMBで形成することにより、横方向の排気パスPBが構成される。更に、縦方向の表示列ごとに、縦方向の溝70Aを、単位発光領域の幅と同じ幅WMAで形成することにより、縦方向の排気パスPAが構成される。
 <他の構成例(2)>
 図15において、他の第2の構成例を同様に示している。上記同様に表示列方向(y)で貫通するように縦方向の溝70Aを形成する別の例である。本例では、縦方向の溝70Aの幅WMAを単位発光領域の幅(縦リブ8A同士の間隔)よりも小さくし、セル中心位置に配置する。この溝70Aにより、表示列方向で通じる縦方向の排気パスPAが構成される。溝70Aの形成によって背面基板構造体12側に形成されるアドレス電極6などに悪い影響を及ぼさないように考慮する必要はあるが、前述の方式同様に実現可能である。
 <他の構成例(3)>
 図16において、他の第3の構成例を示している。本例では、縦方向隣接セル間に対応するそれぞれの横リブ8B部分に対して、所定長さの縦方向の溝70Cを形成する。溝70Cの長さは、例えば隣接する2つのセルで排気パスPAが通じる分である。あるいは当該溝70Cの長さは、設計に応じて、縦方向の複数のセルで排気パスPAが通じる分である。この溝70Cにより、縦方向隣接セル間で通じる縦方向の排気パスPAが構成できる。
 以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
 例えば、以上のような各実施の形態は、縦・横方向を逆に考えても通用することは勿論である。即ち例えば、横リブ8Bの位置に対して重ねずに、縦リブ8Aの横方向隣接セル間に対して横方向の溝を形成して横方向の排気パスを構成する形態等も同様に可能である。但し、そのような形態に応じて、排気パス(隙間)の存在によるセルの特性への影響などを考慮する必要はある。
 例えば、以上では四角形状の隔壁8及びセルを形成する例を説明したが、特定の形状の隔壁及びセル構造には限定されない。例えば、セル及び隔壁の配列構造が平面視でデルタ状の場合や丸い形状の場合などでも同様に適用可能であり、非表示部の隔壁高さを低くして排気パスを形成できる。なお上記は、隔壁の幅を部分的に制御して隔壁高さに差異を持たせるように形成することを目的として、且つ放電の制御において放電結合等の問題が無い、ということが条件となる。
 本発明は、PDPなどに利用可能である。

Claims (16)

  1.  電極群が形成される第1と第2の基板の間に、隔壁により区画される放電空間が形成され、前記区画に対応してセル群による表示領域が構成されるプラズマディスプレイパネルであって、
     前記第1の基板の平面に溝を有し、前記溝を含む平面上に前記隔壁を有し、
     前記隔壁は、前記溝の領域に応じて高さの差を持ち、当該高さの差よる前記第2の基板との隙間により排気パスが構成されていること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2.  請求項1記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記隔壁は、前記表示領域の第1方向に並行する第1の隔壁部を有し、
     前記溝は、前記表示領域の前記第1方向と交差する第2方向に一定長以上伸びて形成される第2方向の溝部を有し、当該第2方向の溝部に対応して前記第1の隔壁部を通る第2方向の排気パスが構成されていること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  3.  請求項2記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記隔壁は、前記表示領域の第2方向に並行する第2の隔壁部を有し、当該隔壁で囲まれる部分が前記セルに対応付けられること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  4.  請求項3記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記第2方向の溝部は、前記第2の隔壁部に重なる配置で、前記第2の隔壁部の幅よりも大きい幅で、前記第2方向の複数のセルに通じるように形成され、当該第2方向の溝部に対応して、前記第1の隔壁部を通る第2方向の排気パスと前記第2の隔壁部を通る第1方向の排気パスとが構成されていること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  5.  請求項3記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記隔壁の第1と第2の隔壁部の交差部分を含む領域に熱収縮による高さの差を持ち、
     前記第2方向の溝部は、前記第2の隔壁部に重なる配置で、前記第2の隔壁部の幅よりも小さい幅で、前記第2方向の複数のセルに通じるように形成され、当該第2方向の溝部及び前記熱収縮による高さの差による隙間に対応して、前記第1の隔壁部を通る第2方向の排気パスと前記第2の隔壁部を通る第1方向の排気パスとが構成されていること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  6.  請求項1記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記溝の領域は、前記隔壁で遮られる前記セルの放電及び発光が行われる領域以外の領域に配置されること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  7.  請求項2記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記隔壁は、前記表示領域の第1方向に並行する第1の隔壁部と、前記表示領域の前記第1方向と交差する第2方向に並行する第2の隔壁部とを有し、当該隔壁で四方を囲まれる部分が前記セルに対応付けられ、
     前記溝は、前記第1の隔壁部の間の配置で、前記表示領域の第1方向に一定長以上伸びて形成される第1方向の溝部を有し、当該第1方向の溝部に対応して前記第2の隔壁部を通る第1方向の排気パスが構成されていること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  8.  請求項1記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記第1の基板を構成するガラス基板の平面に前記溝が形成されていること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  9.  請求項1記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記第1の基板を構成するガラス基板上の誘電体層の平面に前記溝が形成されていること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  10.  電極群が形成される第1と第2の基板の間に隔壁により区画される放電空間が形成され、前記区画に対応して表示領域にセル群が構成されるプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、
     前記第1の基板の平面に溝の領域を形成する第1の工程と、
     前記第1の基板の前記溝を含む平面上に前記隔壁を形成することにより当該隔壁に前記溝の領域に応じて高さの差を持たせる第2の工程と、
     前記第1の基板の前記高さの差を持つ隔壁に対し前記第2の基板を重ね合わせて外周部を封着することにより前記高さの差による前記第2の基板との隙間により排気パスを構成する第3の工程と、
     前記排気パスを通じて前記放電空間を排気する第4の工程と、を有すること、を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  11.  請求項10記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
     前記第1の工程では、前記溝の領域として、前記表示領域の第2方向に一定長以上伸びて形成される第2方向の溝部を形成し、
     前記第2の工程では、所定高さの隔壁層を形成して当該隔壁層を加工して所定の形状にする工程を有し、当該隔壁の形状は、前記表示領域の第1方向に並行する第1の隔壁部を有し、
     前記第3の工程では、前記第2方向の溝部に対応して前記第1の隔壁部を通る第2方向の排気パスが構成されること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  12.  請求項11記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
     前記第2の工程では、前記隔壁の形状は、前記表示領域の第2方向に並行する第2の隔壁部を有し、当該隔壁で囲まれる部分が前記セルに対応付けられること、を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  13.  請求項12記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記第2の工程では、前記隔壁を加熱して、前記隔壁の第1と第2の隔壁部の交差部分を含む領域に、熱収縮による高さの差を持たせる工程を有し、
     前記第3の工程では、前記熱収縮による高さの差による隙間に対応して前記排気パスが構成されること、を特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  14.  請求項10記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
     前記第1の工程では、サンドブラスト法により前記溝を形成し、
     前記第2の工程では、サンドブラスト法により前記隔壁を形成すること、を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  15.  請求項10記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
     前記第1の工程では、前記第1の基板を構成するガラス基板の平面に前記溝が形成されること、を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  16.  請求項10記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
     前記第1の工程では、前記第1の基板を構成するガラス基板上の誘電体層の平面に前記溝が形成されること、を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
PCT/JP2007/074805 2007-12-25 2007-12-25 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 WO2009081480A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/074805 WO2009081480A1 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/074805 WO2009081480A1 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081480A1 true WO2009081480A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40800798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074805 WO2009081480A1 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009081480A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322605A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル、その製造方法及びプラズマ表示装置
JP2005347045A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法、並びにプラズマ表示装置及びその製造方法
JP2007184282A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル
JP2007194162A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322605A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル、その製造方法及びプラズマ表示装置
JP2005347045A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法、並びにプラズマ表示装置及びその製造方法
JP2007184282A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル
JP2007194162A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960813B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100743065B1 (ko) 방전에 유리한 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널의 구조 및 그 제조방법
WO2009081480A1 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100392841B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590104B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4243900B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100730218B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구조 및 이를 구비한 플라즈마디스플레이 패널
KR20060109548A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005353418A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100612395B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100726658B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100550990B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100681185B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100784561B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100719592B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20100244685A1 (en) Plasma display panel with improved exhaust conductance
KR100681186B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100508935B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100708725B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100515328B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592283B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637184B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100646316B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20070158687A1 (en) Base substrate, method of separating the base substrate and plasma display panel using the same
JP2007311130A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07860034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07860034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP